ファンレス/ACアダプタ電源 Part10at JISAKU
ファンレス/ACアダプタ電源 Part10 - 暇つぶし2ch2:Socket774
06/12/12 22:33:29 gEiE3gzF
( ゚ д ゚ )

3:Socket774
06/12/12 22:49:43 tXMduqSz
ANTECファントム350から、消費電力が250W以上になるとファンが回りだす鎌力に変えた。
ペンM 1.86GHzなので250W以上になることがまったくなく、これじゃファントムと変わらない。
鎌力は電源のケースがペラペラで網々なので涼しそう。
ファントムはケースがヒートシンクを兼ねている。
どちらも安定度は同じ感じ。

4:Socket774
06/12/12 23:36:55 8svsfd2g
スレ立ておつ。
最近話題のスカイテックもテンプレいれてあげて

スカイテック / CWT-500FM
URLリンク(www.skytec.co.jp)

5:Socket774
06/12/13 00:24:30 yi5782bb
>>4
スカイテック / CWT-500FM
URLリンク(www.skytec.co.jp)
ファントムそっくりだね。
屋根をメッシュにして350W以上でファンが回るようになってるだけ。

6:Socket774
06/12/13 00:27:19 b9dNPQvR
そっくりじゃなくてPhantom500とほぼ同じ。
両方ともOEM元がCWTだし。

7:Socket774
06/12/13 04:17:10 UkQV05Su
今23デシベル位の使ってるが真夜中では少し音が気になる…
ファンレスは不安だから準ファンレスってのに興味があるが、とにかく静かで安定性確かな商品と言うとどんなのがある?x2 4600にヌフォ6800程度とHDD一台だから400Wもあれば余裕かな?

8:Socket774
06/12/13 10:01:33 IkjUcVCD
>>7
X2 4600+に6800程度と抜かすか・・・
89W版はまず論外として65W版でも6800と一緒だと厳しい気がする

電源は500W電源なら500W全部使えるとかそういう問題じゃなく以下に消費電力減らすかなのだが

9:Socket774
06/12/13 15:30:57 awyrO9O9
>>7
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
↑で既出情報以外はできるだけ高めに考えて計算しても、300Wちょっと。
(939の4600+のTDP100%でメモリは4枚とか)

>>8はそう言うけど、俺は400Wあれば「現状の構成のままなら」問題ないと思うよ。
電圧ラインも考慮すべきだけど、まぁ最近の準ファンレスなら大丈夫なんじゃないかな。

10:Socket774
06/12/13 19:21:22 Y1V3AueW
さっきPLS180届いた。
コンデンサOSTばっかりかと思ってたら
それ全部日ケミだったのね。ちょっと安心した。


11:Socket774
06/12/13 20:24:23 RqbwcGO1
>>前スレ931
URLリンク(up.spawn.jp)

>>10
良かったら動作環境教えてくれない?

12:Socket774
06/12/13 20:28:00 RqbwcGO1
ACアダプターは常にを発生する機器

13:Socket774
06/12/13 20:42:05 yLzaTPBw
>>11
おつつ。
7900GS動かそうと思ってたが残念だわ。。

14:Socket774
06/12/13 21:02:25 yq/gY7DX
>>12
深いな

15:Socket774
06/12/13 21:12:16 jk8M7u4b
スカイテック / CWT-500FM か。
試してる人いる?ファントム350を発売当初から使ってるが予備に買おうかな。

16:Socket774
06/12/13 22:43:47 b9dNPQvR
一万以下で売り始めたから前スレで結構レポがあったよ。

17:Socket774
06/12/13 23:49:11 OXAb25s/
>>12
パルスノイズ?


18:Socket774
06/12/14 03:50:58 KHBj3UYQ
>>12
精子?

19:Socket774
06/12/14 16:18:05 9R+CsB9R
>16
㌧。割といいみたいね。

20:Socket774
06/12/14 23:55:04 x4CUJ6lo
200wのACアダプタ5千円位で売ってくれる時代来ないかな

21:Socket774
06/12/15 02:20:41 Ezd54wge
鎌力すごい良いんですけど、250W以上で回り始めるファンが、
手動ボタンでも回せるようになってて、
そのボタンと電源スイッチが隣同士にあるから押し間違えちゃうんです。

ボディが薄い金属でたいして熱くならないです。すごい良いよ。
ただし、PCケースから出してPCケースの上に乗せ(外部設置)してるんだけどね。

22:Socket774
06/12/16 04:16:42 511ekhFD
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>mCubed EF 28 (外付け電源キット,200W,ファンレス) 25,800 オリオスペック
>ファンレス/容量200Wの外付け電源キット。
>外付け電源ユニット本体とATX電源ベイ用バックパネル、PCケース内設置用電源基板の3点がセットになっている。
>ケース内設置用電源基板はATX電源ベイ用バックパネルに固定可能。
>メーカーのmCubedでは、この電源を使ったAV向け静音PCケース「HFX mini」シリーズを発売しており、
>オリオスペックではこのケースを使ったCore 2 Duo T5600ベースのショップブランドPCを販売中。

23:Socket774
06/12/16 14:40:59 qZYf0PYh
Geodeで完全ファンレスPC作るため、
Linboの90WAC電源買ってきました。
動作には問題ないんですけど、テレビに壮絶なノイズが入る…
輻射電磁波っぽいので、アルミの箱に入れようかと思うんですけど、
いままで、そういう現象にあった方っていますか?みんなどうしてるのかな?

24:Socket774
06/12/17 09:01:15 f1LnOXJ2
楽オクに、ダイヤテックの360WACアダプタ電源を出したから、欲しい人どうぞ。

以下チラシの裏

楽オクめ、何故「パソコン・周辺機器→パーツ」カテゴリー以下に「電源」サブカテゴリーがない!?
かっこ悪い「その他」サブカテゴリーになったじゃないか!!
謝罪と(ry

25:Socket774
06/12/17 14:39:31 YqxGy+w2
宣伝なんか他所でやれ

26:Socket774
06/12/17 14:48:08 F3Nj6gOY
ヤフオクでID抹消されたんで、仕方なく楽オクに出したが
人が少なくて買い叩かれそうなんで、宣伝してんだろw

27:Socket774
06/12/19 11:59:25 OlniR1IJ
来月末にEF28特攻してくるよ
external AC-DC brickの1.3kgにビビっておりますが・・・

28:Socket774
06/12/21 01:05:09 llm2syra
定期上げ

29:Socket774
06/12/21 01:21:14 FndiO/38
CPU:Core2 E6300
M/B:P5B寺(P965)
Memory:DDR2 512MB*4
HDD:7200rpm 1台
DVD:Pioneer 1台
VGA:7600GS
ファン:静音12cm*3
電源:PLS180

なぜか最小構成時(CPU&メモリ1枚&VGAのみ)でさえビープ音鳴りまくり。
調べたところ、エラーの内容はDRAM破損だとか。
しかし電源を鎌力弐450Wに換えると何事もなかったかのように起動。
素人すぎてよくわかんないけど、これは+3.3V出力が足りないとかその辺かな

30:Socket774
06/12/21 01:39:35 ZpUC84wh
>>29
その構成でPLS180は無茶だろ。+12V 12Aしかないんだぜ?
あと前スレで話題になったんだが箱に
>本製品は特性によりPCI-Express機能をサポートしません。PCI-Express
>は多くの電力を消費します。変換ケーブル/アダプター等を併用しPCI-
>Express接続は行わないでください。
って書いてないか?


31:Socket774
06/12/21 02:03:38 FndiO/38
>>30
変換効率と実際の消費電力考えればイケると思ったんだorz
実測ではE6300は40W台で7600GSは27W程度らしいしさ。

そして箱にはそれが書いてあったぞ。

32:Socket774
06/12/21 02:12:54 FAQXzpeI
>>31
マザーが電気食ってるんだろ。
P965って結構大食らいだろ。
それにあのチップセットIDE積んでないから別のチップ利用しなくちゃいけないしね。
JM363はPCI-Ex接続だから速いけどまたそこで電気食ってるよ。
LANも二系統載ってるみたいだし。

33:Socket774
06/12/21 02:56:57 ZpUC84wh
>>31
メーカーがわざわざ書いてるんだからPCI-Ex使うと動かない方が多いんだろう。
それにメモリ4枚挿しも結構電気喰うしな。
あとは>>32も言ってるマザー自体の消費電力の高さだな。

>>32
IDがFAQ w

34:Socket774
06/12/21 03:10:37 FndiO/38
>>32
それは思った。965って945より10W以上高いんだっけ?その割にパフォーマンスはあんま上がらないのにw
こりゃ確かにママンの消費電力は高そうだよね。

>>33
PCI Express非対応ってのは補助電源に非対応って意味かと思ったが
カード搭載自体が駄目だったかな?
あと、>>29にも書いたけどメモリは1枚ですら駄目だったんよ。


35:Socket774
06/12/21 05:40:35 BV57GAUV
>>29
以下のサイトで計算すると総合260Wになるから確実に無理だな。
URLリンク(www.extreme.outervision.com)

36:Socket774
06/12/21 13:40:19 K1W8JKEm
180x2の360w電源でも買えば。
そしてPLS180は俺に売ってくれ。

37:Socket774
06/12/21 14:16:25 8dhRgxXm
アダプタを買い足せば済むじゃん

38:Socket774
06/12/23 00:02:24 JHmq6RNl
スカイテックの投売り準ファンレスで幸せになれました

iTunes落とすと、部屋のエアコンのかすかな音しか聞こえません
E6600を3.5GHzにOCして使ってるが、電源自体は
ほんのり暖かいのみで、ファンは回ってません。

久しぶりによい買い物ができた

39:Socket774
06/12/27 02:56:54 3sNPhmWq
>>23
アルミじゃだめ。
鉛シートで覆え
ケーブルもな

40:Socket774
06/12/27 04:06:50 EGoM7IBA
 


41:Socket774
06/12/27 08:36:56 +fsAQrib
>>23
簡単な対策は、原因になっている機器の電源をonしないこと
FCC BとかVCCI Bとか通ってればたいていはそういう目にはあわない


42:Socket774
06/12/29 10:35:30 1iTqN37k
age

43:Socket774
07/01/01 19:21:52 OcfU2ke1
age

44:Socket774
07/01/02 14:55:55 eo3jag+x
>>30
>本製品は特性によりPCI-Express機能をサポートしません。PCI-Express
>は多くの電力を消費します。変換ケーブル/アダプター等を併用しPCI-
>Express接続は行わないでください。

そんな話出てたっけ?
初めて知ったよ。

45:Socket774
07/01/02 17:09:30 zrRzBORt
脱着式プラグ採用のファンレス電源はまだですか?

46:Socket774
07/01/02 18:12:24 V1QbIyES
URLリンク(www.diatec.co.jp)

47:Socket774
07/01/02 19:18:49 ZAmoRlSY
ACアダプタ、1つで300Wが出れば最高なのに。
XBOX360みたいに超巨大ACアダプタマダー?<でもACアダプタにファンは入れるな。

48:Socket774
07/01/02 23:24:27 R/HMdI0e
>>44
前スレの904以降で色々書いてある。

49:Socket774
07/01/03 19:54:00 3hk/8Qfk
なんか消化スピード落ちてるな。age
スレタイの静音ってキーワードはあったほうがいいと思うな
他の静音パーツの情報探してる人がスレみつけて覗いてくれるから

50:Socket774
07/01/03 20:05:00 u/x/E0cu
とりあえず、オススメの物をテンプレに書いといた方が良い気がする。
物が少ないだけに、分かりにくさがあると思う。

51:Socket774
07/01/03 21:20:14 M4GdweU6
そうだな

52:Socket774
07/01/03 21:21:06 JxZpQb4Z
まぁ、冬なので故障報告が出ないとかそういったのもあるかも

53:Socket774
07/01/04 03:21:03 y5hqJgPR
七隊のEAZ使ってる?

54:Socket774
07/01/04 07:15:38 3EAOOj3U
これ使っている方おられますか?
Calmer 2ファンレス360W電源
URLリンク(www.scythe.co.jp)

55:Socket774
07/01/04 07:22:43 SBLljoa8
>>54
値段が高いな…。
それ買うくらいなら、ACアダプターの360W買ったほうが良いよ。

56:Socket774
07/01/04 07:53:02 GSNLz/lQ
初代Calmerは周辺機器破壊電源だったからなw
2代目になってもイメージ的に買えん。

57:Socket774
07/01/04 09:51:44 lM/0/4vM
同じ値段もしくは大差ない場合は外付け選ぶからねぇ

58:Socket774
07/01/04 10:54:16 ErRYk/9h
魂の力作を使えばいいのに

59:Socket774
07/01/04 11:07:50 V9eXfPpF
アダプタの方は、音が気になるかもしれん。
アダプタ自体の、「ジー」って言う音。

60:Socket774
07/01/04 12:56:04 ClKF2XJP
ジー音は必ずしも起こるわけじゃないぞ?
同じ型番でも鳴るやつもあるし、鳴らないやつもあるし。

61:Socket774
07/01/04 18:12:20 GKm+dE0Y
あれって何が鳴るの?
コイルとか?ならホットボンドで固めればいいのかな。

62:Socket774
07/01/05 17:59:08 wpbgMBxI
5000円くらいでAC電源出して欲しい
3流メーカーでも良いから参入してくれないかなあ

63:Socket774
07/01/05 22:58:00 L6FGtP5j
超低出力か超低品質のモノしか出てこなさそうだな

64:Socket774
07/01/05 23:48:49 LTNZ0jJu
ファンレス電源にあわせてファンレスVGA買ったのに
ジィージィーコイルがうるさいよ プンプン

65:Socket774
07/01/06 00:52:27 MscPfWhg
>62
ACアダプタはノート用のがジャンクで良く転がってるから、
あとはDC-DCコンバータ自作すればよくね?

66:54
07/01/07 11:27:12 EY6T7Wom
初代Calmer
周辺機器破壊電源ですか。これは地雷ですね。
2代目も危なそうですね。

「魂の力作」は既に使っています。動作は今のところ問題無いですが
12Vライン が負荷に伴って数値がフラフラしています。あまり電源と
しては良いものではないのかもしれませんね。



67:Socket774
07/01/07 11:30:18 Rt3FtqX/
>>66
いっそのこと準ファンレスの外付けのアレ買うのはどうよ
確か100W前後なら絶対にファンは回らないのと常に消費電力も確認できる&外付け

68:Socket774
07/01/08 00:39:28 d/rcWu2i
STAND ALONE7 か?

69:Socket774
07/01/10 21:47:10 ySTdkn65
日本橋情報
万引き者をさらし者にしていたFaithで
魂の力作が10kでした

70:Socket774
07/01/11 21:24:59 fx0XvjLG
>>22のEF28買ってみたよ。
付属のコードが海外仕様(250W)だったので一瞬焦った。
でもアダプタ本体には110Wと書いてあったので、
他の電源に付属の普通のケーブル差したら動いた。一安心。
他のACアダプタキットのように、基板とアダプタとの接続が
コネクタ化されていない(コード直差し)ので、本体からコードが生えてるような外観になる。
ケーブルはATX20ピンと標準4ピン・FDDサイズ4ピンが1つずつ。
20ピン以外はボンドで止めてあるだけなので、コネクタタイプよりは強度に不安が・・・
電源と基板のコードがどちらも背面にあるから、見た目は悪くないかな。
以上、簡易レポですた。参考までに。

71:Socket774
07/01/12 03:31:57 mqnz1d2C
>>29だけど、試しに360Wでやってみた。
相変わらずピーピー鳴りやがるぜw orz
今度はとりあえずWindowsの起動とかは普通に出来たんだが
ディスプレイには何も表示されない。
どうやらピーピー鳴ってたのはDRAM破損でなく
最初からビデオカードの音だったようだ。
もちろん、CPU+M/B+DIMM1枚+7600GSのみでやってみても結果は同じ。

もうACアダプタなんて夢見ねぇよチクショー(つд`)

72:Socket774
07/01/12 03:46:57 4mGXYMTy
>>71
構成にHDDが書かれて無いけど、あると想定しても360どころか180Wもいってないはずだなぁ
オレのPenMで挑戦してみたいがビデオカードないんだよね・・

73:Socket774
07/01/12 10:46:26 NW9CXhHV
>>71
7600GS外すと動くんだろうか
C2D移行(同様な構成)に興味があるんだけど、見送りかねぇ

74:Socket774
07/01/12 12:13:25 oE/ZSEpv
71を読んで思うことは7600シリーズは使わないでおこうということだな。
あとC2DのEはやっぱりダメと。
C2DはTにするとしてグラボは今だと1600Pro辺りがいいのかな。

75:Socket774
07/01/12 19:55:09 oKu7SvPT
>>74
Txxxxって事はMeromか。Meromは安定する板が少ないよ。

i945載ってる板を使うならグラボはオンボードでいいんじゃね?

オンボードで我慢できないなら、i975載ってる板を使わないと安定しないかもね。


76:Socket774
07/01/13 09:55:16 TBWqOexr
CPU:Core 2 Duo T7200
MEM:DDR2-667 1GB x 2 (ハギワラシスコム)
M/B:i945GTm-VHL
POW:PLS180

最小構成ですらBIOSの画面も立ち上がらない。
ビープ音も鳴らないし。

別の電源でCMOSクリア後にはうまくいったので、
もしかしたら相性が出たのかな・・・。

77:Socket774
07/01/13 09:56:47 /iSN8Hl+
>>75
SO-DIMMなi945GTm-VHLならPCI-E VGAもおk

78:Socket774
07/01/13 10:47:34 +hSgM9bC
PLS180限定で、C2Dは鬼門か?

79:Socket774
07/01/13 12:22:19 TvYH8tvH
>>76
うちではi945GTm-VHL + PLS180で問題なく動いているよ。

構成はこんな感じ、
CPU: Core 2 Duo T5600
MEM: SO-DIMM 2GB
M/B:i945GTm-VHL
POW:PLS180

T5600とT7200で、そんなに消費電力違うとは思えないけどねぇ。

80:Socket774
07/01/13 14:37:48 SaqgdOn1
蒼ペンの弁当箱だとT5500で二十数ワットなんだよなー。ファンがうるさいけど
デスクトップを組んでも、少なくとも30W切って欲しい

81:76
07/01/13 16:05:11 btQgVCRn
>>79
サポセンの別の電源で試してもらった時にも最初は同じ症状が出たんだけど、
CMOSクリア後は何事もなかったかのように動いていたんだ。

家に持って帰ってPLS180で起動したけど×。もちろんCMOSクリアしても×。

CPU・MEM・M/Bは全て自分の物を使ってサポセンで試してもらったので
後は電源とクーラーしか環境に違いがないんだ。
ケースもないし最小構成で木の机の上で駄目なもんで。。。むー。

82:Socket774
07/01/13 23:21:27 TvYH8tvH
>>81
電源ケーブルをコンセントに刺して、ACアダプターの緑ランプが点灯した状態で、
i945GTm-VHLのPCI-Expressx16スロットの後ろ側あたりにあるLEDはつく?
もしこれが点灯しないなら+5V VSBが異常かも。

PWRスイッチがONになった時に、DC-DCコンバーター基板上の
田コネクタの上付近にある赤いLEDはついてる?
これが付かないならPLS180の初期不良かも。


83:Socket774
07/01/14 06:26:43 eC4ZEeGc
3年ぐらい前にATXで組んだのが最近電源のファンがやかましく
なってきたので、とりあえず300W、余裕を見ても400Wぐらい
のファンレス電源にしようと思うんですが、このクラスで安くて
おすすめなファンレス電源って何でしょうか。

84:Socket774
07/01/14 08:19:25 lF0aeiTT
URLリンク(kakaku.com)
コレしか無いでしょう。

85:Socket774
07/01/14 09:05:12 o4nS6nId
安売りで一万円切ってる時のCWT-500FMかStealth Powerじゃないか?

86:Socket774
07/01/14 09:14:29 lF0aeiTT
>>85
ネットでもその価格なら自分もほしいんだけどね。
一店舗の投売り品とかは、足代が非常に高い。

1万5000円出すくらいならACアダプタの方がいいかなと。
CWT-500FM欲しぃ…。

87:Socket774
07/01/14 10:31:53 o4nS6nId
CWT-500FMは先週ワンズで\9980だったけどもう無くなってるみたいね。
Stealth Powerなら今ソフマップで\9800
URLリンク(www.sofmap.com)

88:Socket774
07/01/14 13:03:32 7ljgnepr
CWT-500FMとStealth Powerってどっちが良いの?

89:Socket774
07/01/14 13:16:04 oEcOzrtq
ワットチェッカーって (これ→URLリンク(www.sanwa.co.jp)
スイッチング電源みたいな高調波成分を含んだ電力も
正確に測定できるんですか?

90:76
07/01/14 14:42:00 SoS2hJZM
>>82
サンクス。

CMOSクリアと電源投入を繰り返していたらいつの間に付くようになったけど
今度は、勝手に電源が消えたり付いたりするようになってもうた。
おそらく電源の不良だろうね・・。巻き込まれる前に使用を中止せねば。

M/B側は購入当初から赤ランプが付いていたけど
ACアダプタ側はいつの間にか電源ONしても付かないさ。
サポセンでのテスト結果と今の事象から電源を疑ってみるよ。

91:Socket774
07/01/14 17:22:21 0ljvs6Od
>>88
比較の対象にならないよ。
圧倒的にCWT-500FMの方が良い電源だ。

92:Socket774
07/01/14 17:29:50 ec9wM4yw
>>91

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

93:Socket774
07/01/14 17:43:23 7ljgnepr
でもスカイテック製ってボロクソに言われてない?
殆どのテンプレで地雷扱いなんだが。

94:Socket774
07/01/14 17:54:26 qjRmEs1s
信じるも信じないも自由

95:Socket774
07/01/14 18:12:34 ec9wM4yw
「省電力CPU時代到来 ファンレス電源を使いこなす」
外部ヒートシンク装備の準ファンレス電源
URLリンク(www.dosv.jp)

96:Socket774
07/01/14 20:22:26 W2JOviaW
CWT-500FMが9980円で買える所って無いの?

97:Socket774
07/01/14 20:45:31 aEBDnmQi
子猫によるとワンズで\9980で売ってるはずなのに
いざ行ってみると無いんだよなw

98:Socket774
07/01/14 23:55:49 o4nS6nId
>>93
CWT-500FMはCWT製で中身はAntec Phantom500とほぼ同等品。

99:Socket774
07/01/15 18:41:50 2cwm+RLk
ACアダプター for デスクトップPC 360W
が1万円で投売りの予定は無い?

100:Socket774
07/01/15 20:02:27 danxu5c7
ダイヤが倒産するか、2-3年後くらいなら可能性はある

101:Socket774
07/01/15 21:13:27 2cwm+RLk
ACアダプター for デスクトップPC 540Wはどうなったのよ?
2006年夏頃発売予定だったはずだが。

102:Socket774
07/01/17 18:34:51 KNRUpd+b
音無II OTN-FL-400W2ってどうなん?
CWT-500FMとどっちが良いだろうか?

103:Socket478
07/01/19 21:30:58 8jdBntFe
サイズ Stealth Power SCY-SP450Aはファンレスではない。
ツマミが付いていてモードスイッチも付いている。
電源をおもちゃにしている(遊び道具と勘違いしている)人用。

岡谷エレクトロニクス 音無II OTN-FL-400W2
12V 10A+15A
中身は窮屈ではなくケースは密閉ではない。通風・放熱構造が素晴らしい。
無理な感じはせず出力は低いが潔い。

スカイテック 魂の力作 CWT-500FM
12V 17A+18A
中身は窮屈でケースは密閉。出力が高いのは良いがファンの取り付けが条件だったりと、
見るからに無理をしている感じは否めない。欲張りな人用。
                           参考:>>95のリンク先

104:Socket478
07/01/19 21:44:18 8jdBntFe
CWT-500FMは密閉じゃなかった。
それでも密閉度は高くファンでの冷却が意識されている。
ファンをわざわざ外す意味は無く、外しての運用は気が進まない。

105:Socket774
07/01/20 04:10:33 Pff0N3N2
>>103
>>104
それは、みんなお前の「予想」だろ。
筐体に熱を逃がす設計のファンレス電源は、全面グリッドケース
じゃない方がいいんだよ。

106:Socket774
07/01/20 04:54:45 UVY7553R
PLS360ご到着。
取り寄せ表示だったのに3日経たずに届いてびっくり。

>>10を見て安心してたんだけど、開けてみるとなんか糞コンが・・・
16V 1500μは全部日ケミKZGだけど25V 470μはSTONE、6.3V 1000μはL.L.?ナニコレ?
大量死スレのテンプレで調べてみると・・・良いものでは無さそうですな・・
保証期間は3ヶ月らしいし、切れたら交換しよう・・・

107:10
07/01/20 05:05:38 jfqxhsCJ
俺が安心したのは「全部OSTとその他地雷コンかよorz」という予想の一部を
良い意味で裏切られたからなんだ。
つまり最初から期待なんて全く無かった…と。

他のコンデンサのことも書いとけばよかったね。

108:Socket774
07/01/20 14:07:52 diBV5Sc2
投売り情報まだかよ!

109:Socket774
07/01/20 16:01:55 mY9H/F5W
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

ツクモケース王国
容量80WのACアダプタを4,980円で販売中
変換基板は90W対応タイプ。保証は初期不良対応1週間のみ。
ちなみにAOpenの袋に入っているが「AOpen製ではない」(同店)とのこと。

110:Socket478
07/01/20 16:07:02 amAVLrnp
>>105
それもおまいの「想像」だろ。
確かに筐体に熱を逃がす設計となってはいるが、実物には発熱部と筐体の熱結合は全て
熱伝導ゲルシートみたいなものが使われていたような気がする。これは熱伝導率が非常に低く
これだけに頼るのは良くない。
密閉度が高い筐体が許されるのは、発熱部と筐体の熱結合が完璧に成されている場合に限る。
こんなシートに頼るくらいなら全面をメッシュ構造にした方がましと言えるだろう。
工業用スイッチング電源でファンレスのものはみんなメッシュ構造になっている事からも実績が
伺える。OTN-FL-400W2の構造は理に適っていると考える。

111:105
07/01/20 17:28:53 Pff0N3N2
おれは、Stealth Power SCY-SP450Aは持ってないけど、
音無II OTN-FL-400W2とCWT-500FMの両方を使っているから
言ってるんだよ。

なにが「伺える」「理に適っていると考える」だ。
つまり、使ったことないんだろw

112:Socket774
07/01/21 10:18:23 t+7l8XE+
80Wって何

113:Socket774
07/01/21 11:25:50 AapFlzra
<<109
俺のgeode nxマシンなら80Wでもいけると思うが、特攻すべきか?!

114:Socket774
07/01/21 16:41:42 cTVzHtJi
このあいだGeode用に90Wのを8000円で買ったばかりだよ畜生!
ガッデム!ファッキン!
この野郎買ってやる畜生!

115:Socket774
07/01/22 01:20:56 QrduKS4b
>>106
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
L.L.がまだあるとは。

関係ないんだけどさ、昔は知識ない奴が劣等感丸出しで荒らしてたって印象があるんだが、
最近は知識豊富な奴らがみんなイライラして煽り合ってるような気がするよ。

リアルでよっぽどしんどい目にあってんのか、
今の世の中に余裕が無さ過ぎんのか知らんが、
なんかROMってても悲しいぜ。

116:Socket774
07/01/22 03:34:10 Cgtpj3ob
ACアダプタって発火しない?大丈夫?
180Wってすげーデカイと思うんだけど。
中身どうなってんのかな。

117:Socket774
07/01/22 04:47:38 jnDf9fC4
"デスクトップPC用ATX電源ユニットを、外付けACアダプター部と
内蔵DC-DCコンバータ部の分離構成にすることにより、
ファンレス駆動を可能にし、完全無音化を実現します"

このテの事は疎いからよくわからんが、
電源の熱源を2箇所に分けることにより発熱対策してるとかいうことじゃね?

118:Socket774
07/01/22 05:09:23 ksH8J7Un
ACアダプターが外に出てるのは当たり前だよなぁ
それらしいことを言って発熱に問題が無いことをアピールしたいだけに見えるなw

119:Socket774
07/01/22 22:31:43 oChvJ+kF
……いわゆるACアダプターの構造ってどこかになかったっけかね。

120:Socket774
07/01/23 00:56:11 BWrIG5hX
構造って結局AC-DCコンバーターじゃないの?

121:Socket774
07/01/23 01:04:45 SFoJ9g4y
ちょっと関係ないかも知れんが面白かった
URLリンク(www.moons-power.com)

122:Socket774
07/01/23 21:08:47 okqT+iaU
shuttle sn45-gで特攻してみようと思うんだが・・・入ってくれるんでしょうか?

123:Socket774
07/01/24 00:44:49 mU73EZhv
思ったんだけど、こんな感じにすれば
距離で静かなんじゃないか?


 ┌─┐
 │   │
 │   │   ↓ケーブル
 │本体│────□─∈コンセント
 │   │            ↑
 └─┘           うるさいとこ 

124:Socket774
07/01/24 01:09:33 aC3uqj1i
>>123
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長
スレリンク(jisaku板)

125:Socket774
07/01/24 10:28:15 xlE3EESi
音無II OTN-FL-400W2買ってみたけど、革命だねこりゃ
もっと早く使えばよかったと思う

126:Socket774
07/01/24 15:44:18 o+D350cL
PLS180で7600GSの動作報告が!
キモはモバイル系CPUなのかも。
スレリンク(jisaku板:207番)

127:Socket774
07/01/24 16:00:23 qMjyptax
キモはCPUよりM/Bの方だと…

128:Socket774
07/01/24 17:03:26 Ovo10zv0
P965って20Wくらいあるからね。
i945だと10W程度だけど。

それよりワットチェッカー使った方が早くね?
今の自分の構成をワットチェッカーで計ったら
意外と180Wも行ってなかったりするよ。

129:Socket774
07/01/24 17:29:19 maokcfoK
>>126
あっちにカキコした者だが、
↓の構成だと180だと起動せず、アダプタ2個繋いで360にしたら問題なく運用できた。

A8R32-MVP Deluxe
X2 3800+ 1.15V 2.0GHz
DDR400 512MBx2
RaptorX
玄人ファンレスGeForce7600GS 256MB

130:Socket774
07/01/24 17:34:16 qMjyptax
ますます>>29が哀れにw

131:Socket774
07/01/24 17:39:28 3n5MDHLz
つかPCIeに対応してないってのはコネクタが付いてないってだけの話だろ。


132:Socket774
07/01/24 17:43:58 o+D350cL
>>129
構成見るとやっぱり光学ドライブは使ってないのかな?
自分の構成で消費電力計算したら光学ドライブがギリギリでネックになりそうだった。

133:Socket774
07/01/24 18:11:59 1vcMuEoZ
>>126
家では7800GS(売却)や6800GSが動いてる
1950PROがも少し安くなったら買ってみようかなと

134:129
07/01/24 22:23:56 maokcfoK
>>132
ごめん。普段あんまり使ってないもんだから完全に忘れてた。
一応両方の構成でDVR-K06を使ってます。

135:Socket774
07/01/24 22:48:20 SieeicfQ
>>109
めちゃくちゃ欲しいけど
ケース王国って通販に対応してくれないよな…orz

誰か代わりに買って送ってくれる奇特な御仁はいないですか?


136:Socket774
07/01/25 00:57:07 Hv/0E79y
あまり需要ないだろうけど、wikiまとめ作り始めたので晒しておきます。
URLリンク(pc.usy.jp)
まだほとんどログ読んでないので、過去ログ読んで書き足していきます。

>>135
明日か明後日にアキバ行ってきますけど、まだあったら買ってきましょうか?
メアドは晒してありますので、必要なら適当に連絡下さい→ URLリンク(pc.usy.jp)

137:Socket774
07/01/25 01:11:44 ld3ODocB
PLS360って微妙だなぁ。
DCDCコンバータさえちゃんと動いてくれれば、300WクラスのDC電源は2万くらいで売ってるんだがなぁ。

138:Socket774
07/01/25 01:13:18 1d9JEbeJ
>>136

  n ∧_∧
 (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
  Y    つ


139:Socket774
07/01/25 02:46:21 tx8lTcsJ
>>136
おぉ、便利だ。
㌧クス!

140:Socket774
07/01/25 11:06:29 dkN+03v9
>>109
スレリンク(jisaku板:584-9番) によると
製品をカスタマイズした際に出たゴミに値段をつけて処分してるだけみたいだから、「在庫限り」じゃね?
>>136のwikiに載せるまでもないような気がする。
それ載せるなら漏レxの150wアダプタキットの方が喜ばれるんじゃね?

141:136
07/01/25 11:20:22 EeQy+SFs
>>140
明日在庫数えて報告するよ。売り切れたらwikiに書き足せばそれで済むしね。

142:Socket774
07/01/25 17:03:30 Zs90tLBm
>>136
GJ!

143:Socket774
07/01/25 20:29:26 +nVJoE4R
ACアダプタを通販で売ってるとこってありますか?
高速やオリオくらいしか思いつかん

144:143
07/01/25 20:31:08 +nVJoE4R
すみません、ACアダプタじゃなくてコンバーターかな

145:Socket774
07/01/25 20:31:10 HcMzy+9T
若松通商とか

146:Socket774
07/01/25 20:57:23 NGtPsEc2
>>141
一昨日店頭に3つか4つだったと思う。

147:Socket774
07/01/25 20:58:32 CszjYpF4
>>14
こないだの日曜日に買ったが、そんときも4つだった。

148:Socket774
07/01/25 20:59:14 CszjYpF4
>>147>>146です
スマソ

買ったはいいがまだ使ってない

149:135
07/01/25 23:16:38 VdDbcnr0
>>136
メールしました。

後、グッジョブ!(AAry)

150:Socket774
07/01/25 23:46:07 Zs90tLBm
そろそろファンレス新製品マダー?

151:Socket774
07/01/26 12:08:26 CXRNr96p
今もあるかは調べてないがワンズでもACアダプタは売ってた。
店頭行ったときはあったりなかったり。
んで、ワンズ通販サイトは情報が少ないので詳細は他で調べるがいいだろう。

152:Socket774
07/01/26 18:37:10 TwM69Brt
つくものACアダプタは展示品含め残り3つでした。
ちなみに本店4階の電源コーナーにはナシ。

ドスパラアキバ店でcalmaer2が11990円のセールであと1個。

153:Socket774
07/01/27 00:19:29 SrQTWqXv
>>152
俺が15:00に見たときは6つあったから結構売れてんだね。在庫が倉庫にいくつ
あるんかわからないけど。

154:Socket774
07/01/28 22:36:37 VjW0qM/v
>>153
けっこう在庫ありそうだよね。棚のスペースが空いたら補充している希ガス

SCY-SP450Aが特価9,800円なので欲しい人いたらドゾ
URLリンク(www.sofmap.com)

155:Socket774
07/01/28 22:51:43 vYU7SjDZ
>>154
それ、毎週週末特価でやってる。
7000円くらいなら買っても良いが、1万出すなら他のファンレス電源買う。

156:Socket774
07/01/28 23:01:50 VjW0qM/v
>>155
mjsk、知らなくてスマン。
SCY-SP450Aって品質悪いんですか?

私はCWT-500FMを特価逃して1.5万で買ったョ('A`)

157:Socket774
07/01/28 23:09:32 vYU7SjDZ
>>87でもSCY-SP450A出てるし過去ログでも出てる。

品質はまぁそこそこ何じゃないの?
俺は、あのヒートシンクの出っ張りが嫌なだけで。
でもCWT-500FMに1万5000円って勿体ねーな。

158:Socket774
07/01/28 23:21:12 VjW0qM/v
>>157
確かに出っ張りがあると躊躇しますよね。放熱には良いんだろうけど…

ファンレス製品はお遊びで買ってるので金額はあまり気にならないんですが、特価には惹かれますw
しっかしCWT-500FMはLEDがうざい('A`)

159:135
07/01/28 23:54:27 PU+kVKNr
136氏から電源キターーーーー!
動作確認もとれました。

構成は
【CPU】 PenM745(133*8 0.8V駆動)
【クーラー】 ANTAZONE AS-V1000(VGAクーラー)
【M/B】 AOPEN i915GMm-HFS
【Mem】 PC3200 512×2
【HDD】 HITATIの250G+HDDクーラー
【VGA】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【ケース】 TORICA CCA320-SI(小型アルミCubeケース)
【電源】 AC電源(80W)
【他】 FANコン、FAN*2
です。
サブ機で自宅内ファイル鯖として活動中。
CWT-500FMも特価で購入できたし藻前ら愛してるぜぇぇぇーーーー!!!

明日辺り中身晒しスレにでも晒そうと思っているので中身の画像にに興味がある方はそちらでドゾ


160:Socket774
07/01/29 00:17:48 O9EQ2x/G
>>159
同じママン使ってるけどファンレスVGAクーラーは珍しいね。
うp楽しみにしてます~

161:Socket774
07/01/29 00:44:22 J3hbpexW
俺、自宅鯖は3年前のノートPCの型落ちの使ってるわ。
ファンレスだし。PenM機(Banias)だけど。

162:Socket774
07/01/29 03:13:37 hGyFhzCY
そのケースいいなぁ

163:136
07/01/29 03:14:47 drCgYwbT
>>135=159
動作確認おめ~。ワットチェッカーがあれば完璧だったねw
眠いので明日メール返信しまふ

Meromで組んでたらもう3時だよ('A`)

164:Socket774
07/01/29 16:44:31 Q2TXE8AW
>>162
キューブ系って熱篭るぞ。
ALLファンレスするにはどうしても厳しい。

そんな俺はフルタワー派。

165:Socket774
07/01/29 17:17:50 r2AeVHWD
80W見てきたが食指がわかんかった
CORE POWER 400W買ってきた

166:Socket774
07/01/29 21:48:40 wlJaO7i+
ちょっとお聞きしたいのだがAC電源180Wは
CPUはどの辺がまともに使えるのかな?
総ワット数しらべたら今北森のP4なんで多分ダメだと思うんだけど
セレロンMとかなら問題なく動きますかね?
HDDは2台、全てオンボードで組みたいのですが

167:Socket774
07/01/30 01:59:14 2ynkFf3j
このスレと過去スレ読めばわかる。

168:Socket774
07/01/30 08:23:44 IfNDQZ9L
>>166
そんなんだったら余裕。
スレリンク(jisaku板:207番)
これで動いてるんだから。

169:Socket774
07/02/01 21:33:54 R01+1K+0
1万円以下のACアダプタでお薦めってある?
どれも品質悪いか?

170:Socket774
07/02/01 23:23:06 SFk/ALYx
Linpo SRD2D90Wは1ヶ月で逝った。
このてのは保証が短いのが難点だ。

171:169
07/02/02 13:32:23 3yDc93QD
>170
サンクス。やはり2万程度は必要か・・・。

172:Socket774
07/02/02 22:58:17 yVQYrqP1
ようし、近々組む2号機の電源はCWT-500FMにしよう、
8900円で売ってたしな、皆情報thx

173:Socket774
07/02/02 23:33:19 Dd/pDYtb
>>172
8900円で売っていたのはどこですか?
172情報thx

174:Socket774
07/02/02 23:36:33 yVQYrqP1
一つしかなかったが、新宿BICだ

175:Socket774
07/02/03 00:45:49 OdjnQZAG
CWT-500FMが9980円で売ってるところってもう無いの?

176:Socket774
07/02/03 00:47:47 Cgye1v75
先月ツートップで9980やってたよー
通販で買ったけどもうやってないね

177:Socket774
07/02/03 01:59:46 OdjnQZAG
ちっ、マジっすか。
雷電のPCケース注文して、ファンレス電源探してるんだけどなぁ

178:Socket774
07/02/03 18:43:41 Mx+2WIMs
一つお聞きしたいんですが、ACアダプタから3ピンや4ピンに分岐するケーブルみたいなものってありますか?

179:Socket774
07/02/03 22:19:44 +wNMa8TW
こんなACアダプタ買えば?
URLリンク(www.area-powers.jp)

180:Socket774
07/02/05 08:14:14 CSJe7Yr9
それ系ならスイッチ付きでもっと安く手に入るよ
IDE-USB2.0変換アダプタ付属のとか

181:Socket774
07/02/07 03:51:00 iWEpwL40
age

182:Socket774
07/02/07 05:21:44 1EUtbAhA
>>180
そういうのに付属してるアダプタって12Vのファンつないでも
GND線が省略されてて動かないのがあったり
スイッチついてても意味ない(常に通電状態)だったりする

183:180
07/02/07 05:40:33 7miET5/o
>>182
ACアダプタの口が[ 12V GND GND 5V ]
になってて片方GNDが省略されてるって言いたいのかな?
GNDはどっちから取ってもOKだよ。
それよりスイッチが意味ないって意味わからん。
詳しく。
実際HDD繋いでるのに5Vファンに分岐して使ってるけど
スイッチ切ればどっちも電源落ちるよ。
変なACアダプタ引き当てたのかもね。

184:Socket774
07/02/07 13:25:11 EQa3kQCV
相当怪しい物を掴まされたんだろうな。

185:Socket774
07/02/07 19:02:46 2++wOFpN
CWT-500FMのファン回転開始温度の設定はどこで行うんですか?

186:Socket774
07/02/07 19:48:41 tg1MeDNg
電源の発熱源は、なんといってもPower MOSFETだと思うんですが
内部のヒートシンクがあまりにも小さくてびっくりした。
URLリンク(www.dosv.jp)

PCケース内部や電源ユニットの外部ケースは冷えてても、
Power MOSFETに付いているヒートシンクが爆熱状態になっていたら笑えないな・・・・・
ユーザーが直接触って確認できないだけに不安だ。

187:Socket774
07/02/10 23:42:58 O1aDM63X
静音化のためにACアダプタ電源にしようと考えたが、
ケース内のエアフロー考えると排気ファン1コは必要だよね。
ACアダプタ電源と、静音ファンと、ファンコン買うより、
おとなしく、静音ファン搭載の電源にした方が良い?

188:Socket774
07/02/11 00:46:32 XSuWhNMv
ただ12cm静音ファン搭載とかでも結構うるさいのあるからなあ

189:Socket774
07/02/11 01:01:47 cJZ2V9pe
>>187
完全ファンレス狙ってるなら、ACアダプタで問題ないよ。
ケースを大きいの買えば、それだけ余裕が生まれる。

ケース内の流れだけで排気出来るようになるよ。

190:187
07/02/12 00:00:53 6zezFN3B
>>188
>>189

アドバイスありがとう。
いま使ってるPCケースが幸い大きめなので、
消費電力等を勘案した上で、ACアダプタに換えてみようと思う。
CPUやHDDの温度チェックしながら、しばらく様子をみようかな。

191:Socket774
07/02/12 19:46:53 hOHTAsue
>>189
>ケース内の流れだけで排気出来るようになるよ。

これはさすがにどうだろう?

192:Socket774
07/02/12 20:51:43 wLYWaxnv
>>189
大きいの買ってきて側面のパネル外してケースファンも撤去。
静かになるし、取り外しも楽だしホコリも溜まらない。
つーか、ケースとか要らないんだけど。

193:Socket774
07/02/12 21:49:05 Givw2Wt0
>>192
電磁波が出てるから有害だぞ。

194:Socket774
07/02/12 23:08:18 wLYWaxnv
>>193
隣の部屋に置いてるよ。
モニタとスピーカ、Audio interfaceだけ配線を引っ張ってきてる。
キーボードとマウスはワイヤレス。
全く音が聞こえないのが良い!

195:Socket774
07/02/12 23:41:08 W4outyMf
どこで聞いたらいいのか分からないので
もしもっと適当な場所があったら教えていただけるとありがたいです

URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)

この(HP液晶モニタ用)形状のACアダプタを作ろうと思うのですが
コネクタの形が分かりません・・・DIN4pinでしょうか?

196:Socket774
07/02/12 23:56:16 ImxwwUB8
>>195
DIN4pin以外の物に見えるか?

197:195
07/02/13 00:01:05 W4outyMf
>>196
DIN4pinだとは思うのですが確信が持てなかったもので・・・
そもそもDIN4pin(非mini)自体なかなか見かけないご時世ですし

198:Socket774
07/02/14 03:14:27 V6PUIubA
4PDINって↓こういうのじゃないの?
URLリンク(www.sengoku.jp)

ちがくね?

199:Socket774
07/02/14 07:23:13 4cEzcneY
たしかーに。
精度が足りなかったようで。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


200:Socket774
07/02/15 17:26:49 stM5OxS/
ツクモ\4,980ゲトー
残り2個

201:Socket774
07/02/15 23:04:25 NrEiGwYz
>>195
これ何て言うんだろうねぇ。秋葉原とかだと手に入るのかな?
shuttleのも同じコネクタだったんで、昔作ってみようかと思ったこともあったけど、
挫折中・・・
URLリンク(www.popran.com)
こんな感じで自作してる人もいる。

202:Socket774
07/02/15 23:46:48 U+dCD5tV
>>195

URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

POWER DIN 4PINだな
普通のDINとは違う
・・・売っている所は見たこと無いが

203:Socket774
07/02/15 23:55:58 Tn7U/IH6
>>195
写真が小さくて判別できねえ
こいつかもしれない URLリンク(www.hirose.co.jp)
一覧はここ URLリンク(www.hirose.co.jp)

秋葉原に足を運べるなら、実物持ってコネクタ屋さんに行ってみればすぐに分かるかもよ

204:Socket774
07/02/16 07:13:33 ODKQGsEk
【W,KW,MW】 電源総合スレッド45号機 【W,KW,MW】
スレリンク(jisaku板)

205:Socket774
07/02/16 15:22:05 YQhu+8M4
ACアダプタ電源の寿命ってどんなもん?
普通の電源みたいに3~4年で取り替えたほうが安全かな?
センチュリーの直刺し電源を使ってるんだけど、ちょっと心配。

今後は360wの電源を使って、リアファン1個だけの静音PCを作ってみたい。

206:Socket774
07/02/16 20:21:16 j8pRzMIE
>>205
リアファン1個つけるなら、ファン付き静音電源使ったほうがよくない?

207:Socket774
07/02/17 11:00:29 f49+yC5j
セミFANレス電源の
Enhance ENP-3640N を使っている方おられますか?
できたら感想をお聞かせくださいませ。

208:Socket774
07/02/18 07:05:53 bRhhdZ+U
ファンレス電源は素晴らしく静かだが・・・・・
いつ壊れるか?って少し心臓に悪いや

209:Socket774
07/02/18 16:54:37 RhQDtYrr
>>193
そんなにヤヴァイ電磁波が出てるんですか?
今サイドパネル外してるんだけど・・・・

210:Socket774
07/02/18 17:25:36 JAIELuaJ
>>193
そんなに電磁波ってヤヴァイのか?
今、サイドパネル開けたまま使ってるんだけど・・・・

211:Socket774
07/02/18 17:53:33 B0/minOX
隣にテレビもしくはラジオを持ってきて、
パソコンの電源を入れてみよう!

212:Socket774
07/02/18 18:15:41 tDOKDJht
質問します。

HDDを剥き出しで外付けにして使用しています。この用途で使える電源がほしいです。
今は、外付HDDケースから電源部だけを剥がして使っていますが、不恰好なので、
専用電源を調達しようかと思いました。何か良いのありませんか?

>>1のテンプレから
URLリンク(www.links.co.jp)
を見つけたのですが、これではオーバースペックだし高すぎる。

マザーを繋ぐわけではないのでATX電源は要らず、ペリフェラル電源コネクタ(4ピンのやつ)
が2系統ほどあればそれだけでいいのですが。

213:Socket774
07/02/18 18:19:22 HlLotl/p
URLリンク(www.ko-soku.co.jp)

この辺から探してみるとか

214:Socket774
07/02/18 18:19:46 qnd5C6mM
若松とかで12V5V出すの漁ってくればいいと思う
こないだみたら1000円以下でいくつかそういうの売ってた

215:Socket774
07/02/18 18:28:11 tDOKDJht
早速ありがとうございます。若松で探してみます。

216:Socket774
07/02/18 23:09:59 hCyGxMKB
>>215
俺はIDE-USB変換アダプタに付いていた電源を使ってるよ。
たしか890円ぐらいで買った記憶が。

二股ケーブルを噛ませれば、HDDなら2台ぐらいは楽勝で動くよ。

機種は違うけど、こんな奴↓
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

217:Socket774
07/02/19 21:41:08 E5TWKYMj
おれはそいつのおかげでHDDの故障率が上がってると思うけどな。

218:212
07/02/19 21:48:31 LffM7/5Q
>>216
890円で買えるってのは、思ってたより安いですね。
ちなみに、どこで買いましたか?

俺の場合は、玄人志向のIDE HDDをUSB接続の外付けHDDにする
奴の電源を使ってます。元が外付けケースのガワなので、ケーブルの
取り回しも悪いしかさばるしで、リンクの写真のスマートな結線が
うらやましいです。

219:Socket774
07/02/19 21:51:57 LffM7/5Q
>>217
どういう事?
本来ケース内のベイにつけるべきHDDを直にテーブルに置いたりする事で、
放熱が上手くいかなくなり故障率が上がるとか、振動が加わりやすくなる
とか、そういう話?

220:Socket774
07/02/19 22:04:44 9mNdmfjx
>>200
買おうか悩んでた俺はあなたのレスを見て慌てて寄ってみました。

4つあったので止めました。

221:Socket774
07/02/19 22:30:39 E5TWKYMj
>>219
あの手の正体不明のHDD専用電源がどんな結果を引き起こすかは、
ハードウェア板に行って恵安スレを読むといい。

222:Socket774
07/02/20 14:33:26 pCvigOCp
>>208
過去数年間で3年保障のファンレス電源を5台買って、短くて1ヶ月、長くても2年で全部死亡もしくはマザー交換時に相性問題勃発w
今は5台とも全て新しいバージョン(ATX1.3→2.01とか350W→500Wとか)に只で交換済みである意味元気に動いてるw
別に無料でバージョンアップしてくれるんで文句はないw
ま、そんな感じw


223:Socket774
07/02/20 17:13:37 505DqcCl
>>222
それはお前の使い方が悪い。

224:Socket774
07/02/20 19:21:55 +aMjeTqT
 

225:Socket774
07/02/20 20:42:33 8G9ejBdp
これを使ってて気になるんだけど、HDDの寿命は縮まる?
URLリンク(www.century-direct.net)

226:Socket774
07/02/21 04:21:11 gv80HuZr
>>223
海外のBBSとか覗いてみな。結構良く死ぬから。あとAntecとかは去年はASUSのマザーとの相性で散々叩かれたしな。
漏れのトム350もP5Bで起動不能。Antecは何も言わずに500と交換してくれて動いた。


227:Socket774
07/02/21 04:25:38 x2QU3Kxi
逆に相性で交換してくれるって凄いな

228:Socket774
07/02/21 05:06:01 iCipUSj6
>>227
相性って言うか、確か12V出力の電圧が12V以下なので稼働マージンの
小さいマザーが動かない、とかそんな理由だったはず。

つまり相性じゃなくて、電源が規格を満たしていないのでAntecが交換に
応じているんだろ。

229:Socket774
07/02/21 10:11:49 INg5+PDn
このスレ的ではファンレス電源ならファントム500がBEST?
もう売ってないかもしれないが・・・。

最近のCPUは電気くわないのでファンレス電源でも充分かな?
と最近気になっています。

230:Socket774
07/02/21 10:31:05 MgBqj9Vp
一万以下で売ってる時のCWT-500FMがオススメ。

231:Socket774
07/02/21 10:45:20 hi3Odef8
もうCWT-500FMは絶滅した。

232:Socket774
07/02/21 14:36:04 x2QU3Kxi
デポの音無IIでいいじゃん

233:Socket774
07/02/21 15:04:18 CbJ6vPqH
安けりゃ何でもいい志向なら9480円のSCY-SP450Aで

234:Socket774
07/02/21 15:22:45 hi3Odef8
さすがにそれは勘弁w

235:Socket774
07/02/21 16:45:56 gv80HuZr
>>227
AntecとAsusで海外をググればかなり有名な話になってるよ。
Antec側もAsusで問題出たら無償で交換すると発表してたしな。


236:Socket774
07/02/22 20:10:54 nf951+Jg
マジかよ。
オール固体コンデンサのP5B-E Plusとトム350使って
Vistaマシン作ろうと思ってたのに・・・・

一回も使わずしてトム350とはさよならしなくちゃいけないのか。
だが、トム500はファンレスじゃないのがどうにも気に入らない・・・・・

237:Socket774
07/02/22 20:12:31 XTqolpVT
まずは使ってみたら?
ダメならそれからクレームつければ良いし

238:Socket774
07/02/22 20:55:09 nf951+Jg
>>237
マザーはまだ購入前だったし、トム350は未開封のままだから
もう少し考えてみるよ。

クレームつけてトム500に交換してもらっても
ファン付き電源を使っている事実に耐えられなくなることは目に見えてるしw

「ファン止まってればいいじゃん」って簡単に割り切れない損な性格なんです。

239:Socket774
07/02/22 20:59:27 1KZL4sro
>>238
ファン取っちゃいなよ

240:Socket774
07/02/23 17:26:56 Pr5gHgJB
>>238
ファンは簡単に取れるから取っちゃえば良いよ。コンロマシンならGPUにハイエンドを使わなければトムはファンレスで十分。


241:Socket774
07/02/23 18:30:01 QliEKNvR
URLリンク(www.scythe.co.jp)
SX360-PFL01って使ってる人居る?l

242:Socket774
07/02/23 18:49:21 Mr9HW6ny
初代Calmerは周辺機器破壊電源だったからなw
2代目になってもイメージ的に買えん。

243:Socket774
07/02/23 18:53:16 Mr9HW6ny
ENP-3640Nなんかどう?
URLリンク(www.uac.co.jp)
1万円切ってるようだし・・
URLリンク(kakaku.com)

244:238
07/02/23 21:21:06 qOzRDmP7
>>239
>>240
ファンを取るのはいいんですが、それを塞ぐプレートが付属していないと聞いたので・・・

魂の力作はファンを取っても専用のプレートが付属していてうらやましい。

245:Socket478
07/02/23 22:20:17 WV9cV5cw
アンテック版のトム500からはファンを取ったらダメだよ。

スカイテック版のトム500はファンが外せる仕様だけど、付属してくるのだから
ファン付きがデフォだろ。
付けて初めて本来の性能をフルに発揮できるようになっている。
セミファンレスのレッテルが貼られているのは知っての通りで、ファンが付くよう
に設計してある、及び付属している電源はセミファンレスの類だ。

ファンが付属しているのなら悪い事は言わないから付けとけ。
ファンを外しても許される負荷なら回るはずがないし、何かの拍子で負荷が増えた
としてもファンが回る事で増えた分の発熱から電源を保護する事ができる。
はっきり言って外すだけ損をするという事だ。

246:Socket774
07/02/24 00:07:59 qAptHVPL
tom500
ファン回ったことないよ!
3700+ GF6150 430 HDDx4
DVDx2 MEM1GX2
A8NVM-CSM

247:Socket774
07/02/24 02:19:52 hz/tQuZf
>>244
中からファンを取り除くだけで、ファンが付いていた部分のプラスチックの枠はそのまま戻せば見た目は元通り。

>>245
トム500は消費電力が200Wで急にファンが回り始めるから結構厄介。回転開始が結構高めなんで気になる。
しかも丁度200Wを前後するような状態だとファンが回るのと止まるのが数分単位で切り替わるから気になる。

>>246
それなら160W位かもね。

いずれにせよ、まずはワットチェッカーがないと話しにならないから直ぐに購入するべし。
で、CPUとGPUの両方をフルに負荷をかけた状態で、

180W位までならファンはそのままでも絶対に回ることはないと考えてファンは取り外さない。
250W位までなら全く躊躇せずにファンを取り払う。
300W位までなら十分安全と考えてファンを取り払う。
350W位だと完全ファンレスだったトム350と同じだから可能だろうけど余裕がないんで危険があると考えてパーツを交換して300Wに押さえ込む。


248:Socket774
07/02/24 04:00:52 G1ufqSRJ
魂の力作で勝銃 光学ドライブx2 HDDx5でファンがどうやっても回るから
ファン取り払って電源すげえ熱いけど俺は幸せだった
しかし今日原因不明の長時間CPU使用率が100%になる現象が発生
たまーに引っかかる事もあったし電源ヤバイかも知れんね^^

249:Socket774
07/02/24 04:16:19 eOfLydgw
静音厨は怖いね。

250:Socket774
07/02/24 09:59:58 h4kmfV6t
ここには静音厨しかいな(ry


251:Socket774
07/02/24 15:46:20 y4K9G5VA
ここ見てEnhance ENP-3640N を買ってみたよ。参考にしてくださいませ。

この電源はある程度の負荷をかけないと起動しないタイプの電源のようです。
CPU: Athlon 64 3200+ (Venis)(RevE3)
Mother: ASUS A8V
mem: 512Mx2 Hynix
VGA: ATI Radeon 9550 128M
の最小構成では起動不可でした。一瞬CPUファンが回り、そのままストップ。
電源についているランプも赤。当然BIOSセットなどもできないままです。

そこで
HDD: SEAGATE ST3802110A (80G U100 7200)・2台
Drive: TEAC DW-548D TEAC
8cmFAN・1個
をプラスしたら起動できました。電源についているランプは緑になります。
このままBIOSセット、メモリテストをして、OKならOSインストールという具合です。
セットアップ後は実に快適。消費電力もかなり少なくCnQ: On でidle : 48-49W です。
以前使っていたSuperflower SF450TS より7W消費電力が減りました。


252:251
07/02/24 15:48:23 y4K9G5VA
追記
ただ筐体がメッシュのせいでケース内の騒音源から音が漏れる為、思っていた
ほど静音にはならないという欠点があります。まあ充分に静かですが。

今は冬ですので電源内の温度もあまり上がらないのか、内部ファンは最大負荷を
かけても回ることはなかったです。

いつの事かは判りませんが、筐体がメッシュなので、もしコンデンサが破裂した際に
電解液が飛び散ってマザー他PCパーツを巻き添えにする可能性が高そうという感想
です。今まで上記のような理由で底面にファンのある電源は敬遠していましたが、今回
は仕方ないです。



253:Socket774
07/02/24 19:34:23 ARsdUd3O
>>247
>トム500は消費電力が200Wで急にファンが回り始めるから結構厄介。

うはwww

254:Socket774
07/02/26 08:55:10 W98il17n
200Wぐらいでいいから完全ファンレスの安いやつないですか?
やたら大容量ででかいファンとかセミファンとか多すぎ・・・

255:Socket774
07/02/26 09:02:01 CEz7oorR
PLS180

256:Socket774
07/02/26 16:15:10 cTWW/pAK
>>254
URLリンク(www.diatec.co.jp)

257:Socket774
07/02/28 01:57:19 s/5zXo7q
>>255-256
サンクス。でも意外に高いのね。180Wで1,5Kとは。
200WのATX電源ファンレスなんて5000位だと思ってた・・・


258:Socket774
07/02/28 02:34:09 Fn2ZH691
>>257
まあ結構ボッタクリ価格なのは需要から考えると仕方ないでしょ
しかし200Wクラスのファンレス電源が\5000ってそれは余りにもだな
\5000なら60Wがいい所だ

259:251
07/02/28 10:06:33 1U2TGkjg
予備でENP-3640Nをもう一台購入した。

予備部品で最小構成、省電力仕様で組んでみた。
CPU    Northwood Pentium4 1.6A   
MB     P4G8X・Deluxe
MEMORY PC3200 128MBX4 (Hynix)
HDD    HGST・HDS728080PLAT20・2台
Drive    PLEXTOR CD-R PX-W8432A
VGA    ATI Radeon 9250 128M
FDD    FDD バルク
電源    Enhance ENP-3640N ATX 400W
OS     WIN2K

ワットチェッカーで消費電力を測定
BIOS : 74W
idle : 60W~61W
π焼き : 86W~87W

ということで、もう少し消費電力が低いと思ったが・・・
Athlon 64 3000+ +(Venis)(RevE6) で組んだ最小構成、省電力仕様
より 電気喰いです。さて何に使おうかな。

追記
CPU、MB、MEMORY、VGAの最小構成で起動可でした。BIOSセット可。
Athlon 64 3000+より起動時の消費電力が高いのかもしれません。


260:Socket774
07/02/28 13:17:13 6LUvVl9x
>>257
5000円で電源が買える訳ねーだろ。

261:Socket774
07/02/28 16:49:06 PnhZeZCp
静王350Wなら4980円位で買えると思うけど。
ファンレスものは高いと思うよ。

262:Socket774
07/02/28 23:41:32 s/5zXo7q
>>258,260-261
勉強になった。ありがと。
ファンがあっても一定の容量まで回らないとかそういうのも検討してみるわ。

263:Socket774
07/03/01 12:58:50 VjrvW5jt
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これどうなんだろ?

スカイテックってのが心配だが…。

264:Socket478
07/03/01 17:51:29 YTm5tLWG

いや、普通のファン付き電源だろこれは。
ファンレスでもなんでもねぇ。
ファン付き電源スレに持って行けバカ。

265:Socket774
07/03/01 18:03:56 yrw2cU+x
263はマルチ

266:Socket774
07/03/02 05:15:03 8PaNytwy
>>231
まだ某店で潤沢に売ってますが?
価格が\18,690だけどなー

先月買ったけど、もう1個欲しい・・・
現物新品あるだけマシ、価格は気にしたら負けだと思ってる。

267:Socket774
07/03/02 06:00:50 TGCC2wWd
音無2を買おうかと思うのだが、延長保証は付けた方がいい?
購入店は居住地域の都合でたぶん99の一択。

268:Socket774
07/03/02 06:30:09 YgBgqi79
>>266
ボウテンどこ?
でもえらい高いな。一万以内でなら即買いたい。

269:Socket774
07/03/02 20:13:07 WmO/VCvb
音無2は中国製ですか?

270:Socket774
07/03/02 22:46:19 az4A1roP
そう

271:Socket774
07/03/03 20:53:48 qdON6aeB
なんだ・・・・・

272:Socket774
07/03/03 22:25:04 oHyniO22
ガイシュツ?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>AC/DC 80Wセット
>(ACアダプタ電源キット,80W) 3,980 高速電脳
>廉価なACアダプタ電源キット。80WのACアダプタとケース内設置用の変換基板の2つがセットになっている。
>価格は約4千円。





273:Socket774
07/03/03 22:29:45 cpGA4jvx
やすっ
ほかのがぼったくりに見えるな

274:Socket774
07/03/03 22:59:41 +3AnFLQW
URLリンク(www.sofmap.com)
素直に9480円のコレ買った。

275:Socket774
07/03/03 23:09:24 V1+vycoD
これは安いね
80wは微妙な所だがVIA C3用に丁度欲しかった所だったから助かるわ

276:Socket774
07/03/03 23:12:49 5Q951sSM
>>274
これ上の方でいろいろ言われてるけどどうなんだろ

277:Socket774
07/03/03 23:20:44 +3AnFLQW
>>276
CWT-500FMの復活もありえんし
この値段なら良いんじゃないかなと言うことで買った。

URLリンク(www.dosv.jp)
参考にしたサイトココ
電圧も安定してるし、まぁ良いかなと。

良い物なのか悪いものなのかはよく分からないけど、この値段なら。

278:Socket774
07/03/03 23:44:42 A/kuF3Am
>>276
でっぱりが嫌われてる原因じゃないの。
耐久性の話だとなんとも言えないけどね

279:Socket774
07/03/03 23:48:16 8nqC47M6
>>272
バルクだし容量同じだし、>109のケース王国のと同じnoahの奴じゃない?

280:Socket774
07/03/04 00:07:43 X9XtjRWx
ぽいね

281:Socket774
07/03/04 02:44:10 8EqcWeDi
ちょっと考えてたんですが、ACアダプタの先にバッテリーを並列接続して
使えば、ピーク出力が低い電源でも良いだろうし、UPS的な安心もついて
くると思うのですが、いかがでしょう。

やってるひといないですかね。。

282:Socket774
07/03/04 02:49:53 GcrAnYSW
それなんてノートPC?

283:Socket774
07/03/04 03:46:36 rGoV2qy2
>>272
キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!

284:Socket774
07/03/04 14:32:31 RA60Fjvs
>>276
電圧、消費電力、騒音テストをDOSVで実験してるけど、結構良さげ
CWT-500FMという競合が9980円だったのと、出っ張りが評価下げてるのかな?

285:Socket774
07/03/04 15:15:59 Dc9OZ4aV
確かに出っ張りがあると一部のケースじゃ使えないからねえ
フロントに電源取り付けるタイプのとかAOpenのキューブ型ケースとか

でも普通のケースで使う分には大して気にならない
電源ケーブルの端子の方が大きく出っ張る

286:Socket774
07/03/04 15:26:33 zbQ4fE2h
CWT-500FMってもう売ってないの?

287:Socket774
07/03/04 15:29:38 GcrAnYSW
BLESSで¥13,980

288:Socket774
07/03/04 18:27:23 nAMuabQZ
>>286
もう投売りは終った。

正直CWT-500FMに14000円出すなら
SP450Aの9480円の方が良いと思う。

289:Socket774
07/03/04 19:30:01 D6aBloXd
>>228
トム500の12Vもかなり怪しいぞ。
URLリンク(www.dosv.jp)

290:Socket774
07/03/04 19:37:58 93/85u3l
0.06Vくらいの変動で・・・

291:Socket774
07/03/04 19:46:27 nAMuabQZ
>>289
そんなの誤差の範囲

292:Socket774
07/03/05 00:25:24 Swx55W40
>Q:電圧変化って気にする?
>A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。
スレリンク(jisaku板:3番)

293:Socket774
07/03/05 07:47:12 dmWWt6IW
逆にすげえ安定しているように見えるが
0.5vくらい変動する電源なんてざらにあるからな

294:Socket774
07/03/05 16:18:54 7/hXxVNa
魂の力作はこんな感じ。
URLリンク(www.dosv.jp)

295:Socket774
07/03/05 16:53:09 rPQFHZ9J
タゴ作すげぇw

296:Socket774
07/03/05 17:19:39 D1vYtGnB
電圧は安定してる方が良いけど、そんなに気にするほどでも無いさ。

297:Socket774
07/03/06 00:16:17 rPZ0Zk5x
変動しても12vを割らないのは良いね

298:Socket774
07/03/06 02:48:01 2X7G8sM7
だがCWT故、2次側はfuhjyyuなんだよなぁ

299:Socket774
07/03/06 15:32:51 q8+W4/dd
SCY-SP450A届いたけど、はぇえええなソフマップ
昨日の昼振込んだのに、今日の朝届いたよ。

300:Socket774
07/03/06 19:51:43 gwtwMn+n
3台買った先代トムには連続で突然死喰らったが、
残りの1台とCWT-500FMの合せて2台は今でも元気に稼動しているな。
検査工程内容にもよるがファンレス電源は当り外れがあるのかもね。

301:Socket774
07/03/06 22:08:50 ltP5qdVE
かもと言うかかなりある
環境に左右されやすい電源だし上手く適合しないと壊れてしまう

音無しで良くあったのがヒートシンクが密着してなくて
グリス塗りなおしたら温度が下がったって言うのが結構報告されてたしな

302:Socket774
07/03/06 22:39:16 MDWc4Aof
>>299
ファン回っても静か?

303:Socket774
07/03/07 22:47:18 ymATBiZu
2GB microSDと一緒に4ピンのACアダプター2つ買ったよ。599円。
・・でも使い道まだ考えてない。
URLリンク(www.geno-web.jp)

304:Socket774
07/03/07 23:13:55 EJbZWHEp
>>303
たかだか20w程度では使いようが無いな

305:Socket774
07/03/07 23:44:41 QYMIZdKn
>>302
299では無いが
静かだけどランプ点灯がウザいかも(PCが視界に無ければ問題ないか?)
しかし、OFFは不安なのでできないなぁ

306:Socket774
07/03/08 00:40:53 uS0Fs+oK
>>305
問題なし。

>>302
静か。

307:Socket774
07/03/08 07:38:20 LZnBNXk/
>>303
それさ、使う前に一度ハードウェア板の恵安スレを読むといいよ。

308:Socket774
07/03/08 18:34:42 n84rPuEu
>>303
見たけどこれのことは書いてないようだけど。

ケースFANか水冷ポンプとか使えれれば良いんだが。


309:Socket774
07/03/08 18:52:44 os7FXP7R
>>308
わざわざ高い金払ってDC買ったのにACに変換するのかよ

310:Socket774
07/03/08 21:18:42 qTD27EKa
>>272の4千円の80Wアダプタと
4ピンのACアダプタ組み合わせて、
TurionかmobileSempron動かないかと思っているのだけど、
品質の良いのだったら大丈夫かな。
URLリンク(www.dosv-net.com)とか

311:Socket774
07/03/09 01:05:59 eFHSQnWa
>>309
まあ自由だな。

312:Socket774
07/03/09 04:15:56 kBgle+Fu
え?
ケースファンとか水冷ポンプって交流だったっけ?

313:Socket774
07/03/09 04:20:31 kBgle+Fu
あぁ、そういうことか。ツッコムなら店かメーカー宛てだよな。

314:Socket774
07/03/09 04:24:39 kBgle+Fu
いや、違うか。スレタイ自体がACアダプタだもんな。
っておい、こんがらがってきた。

まぁ俺は柔軟な頭だから、3歩で悩みも消えるけど。

315:Socket774
07/03/09 20:32:57 8++bZMSM
CPU: Core 2 Duo T7200
MEM: Micron 1GBx2
M/B:GA-8I945GMMFY-RH
POW:PLS180

最小構成でも起動せず
20PIN→24PIN変換コネクタ使ってもだめ
ほかのマザー(ソケ754)では動くので相性でたかな

このPLS180どうしようか・・

316:Socket774
07/03/09 21:20:41 YyFJjmIu
>>315
T2600
i945GTm-VHL
512MB*2
Juli@
DVD-R/HDD160GB*2
ファン2基
がOK(PLS180)
動作報告があったものを参考にしたのが良かったっぽい

317:Socket774
07/03/09 22:20:45 hRIXIaAi
>>315
ちゃんと接続されてなかったとかいうオチは無しな。

318:Socket774
07/03/09 22:26:25 8++bZMSM
それは大丈夫
ちなみに同じマザー(GA-8I945GMMFY-RH)2枚有り
CPUはT7200とCelM410でどちらも起動できず

アダプタ2本(PLS360相当)でもだめ

普通の電源なら問題なく使用できてます。

319:Socket774
07/03/09 23:26:18 PI26/bz5
ウチもPLS360だと
i975Xa-YDG/T2300Eの組み合わせでpostしなかった
24pinに変換した状態ね
今はzippyで動かしてる。死ヌ程うるさい

320:Socket774
07/03/09 23:31:14 yWKA7+Xk
4ピン ATX 12Vケーブルも接続している?
これが供給されていないと起動しないマザーもあるので念のため。

321:319
07/03/09 23:35:48 PI26/bz5
4pin / pci-e用ペリフェラル
共に接続するも起動せずでした

322:Socket774
07/03/09 23:44:13 8++bZMSM
4PINももちろん接続してる

メインのATX20PINを別電源から、
4PIN12VのみPLS180からとったら起動する

ATX20PINの出力が足りないんだろうな

323:Socket774
07/03/09 23:45:08 hRIXIaAi
SCY-SP450Aどうしよっかなぁ
毎回週末特価になるたび思う。

324:Socket774
07/03/10 01:51:53 wpD57h7S
SCY-SP450Aは、ファン回る事無いから無音だな。

個人的にはかなり快適で、後ろの出っ張りも
結局電源コードとかDVIとかが出っぱるからそんなに関係ない。

安価にファンレス電源が欲しい人にはお勧め。

325:Socket774
07/03/10 01:57:41 svlfD/FC
そういえばうちのも回らんな
割と窒息気味なケースなんだけどピクリとも動かない

326:Socket774
07/03/10 09:14:00 62JzLjbI
>>324,325
ファン止めて使ってたら後ろの放熱板がかなりアチチになってたのでファン止めれないんです
放熱板の温度はどれくらいですか?


327:Socket774
07/03/10 11:45:07 aeCHpnc+
高速電脳で売ってた3,980の80WAC/DCアダプタセット使ってみました。

CPU 754Sempron3100+ E6コア
Mem HynixDDR400 1GB
M/B MSI K8NGM-V

HDDと光学ドライブはつけずに起動。POSTまで行きました。
何も音源がないPCっていいですねぇ。

328:Socket774
07/03/10 13:39:27 03vWYMUO
SCY-SP450Aぽちった。
wktk

329:Socket774
07/03/10 16:56:03 yMrlkA68
ファンレス電源は熱で早く死ぬというのをよく聞くけど、
セミファンレスのSCY-SP450Aも同じ?

330:Socket774
07/03/10 16:58:16 svlfD/FC
>>326
計ってないけど触った感じではぬるま湯程度
30度くらい?

331:Socket774
07/03/10 20:19:21 yRhams9n
>>315
GA-8I945GMMFY-RHが原因じゃね?
DIMM仕様のMeromマザーは相当やばいって話だし。

332:Socket774
07/03/10 20:54:12 f6GLintM
おれんとこもPLS360とi975Xa-YDGの組み合わせはPOSTいかなかった。
同じ人がいたか。
ちなみにMSIのSpeedsterは問題なく動いた。
たぶんだけど、PLS360は、電源投入時のPoewrOK信号がタイミング早すぎて、
ATX準拠じゃないんだと思う。まったくのかんだがね。
マザボがシビアに信号をみてるかみてないかでもかわるし、
電源が規格をみたしてないのかでもかわるし、相性ってやつですよ。
まぁ、結局PLSxxxはクオリティが低いんだと思うけど。
動いてしまえば不満はないけどね。

333:Socket774
07/03/10 21:05:44 VUbD/upG
>>326
俺もべつに触れるくらいの熱さだな。
アチチって事は無い。30℃くらいかと。

334:Socket774
07/03/10 23:37:24 r6Z75DSO
アチチだな
多分40度以上はゆうにあるwwwwwwww

335:Socket774
07/03/11 05:28:24 lVTIY1DR
>>329
そういえば、SCY-SP450Aの死亡報告って聞かないかも。
というか、割とアチチな電源なので、
アチチな構成のPCには、使わないほうがいいんじゃないかと。

336:SCY-SP450A user
07/03/11 10:13:14 GjqCrheU
>>334
ケースファン構成から 30℃という構成とアチチになってしまう構成 両方あっておかしくないですね。
うちのは定常的にケースファンを最小限で回しているので電源ファンまで止めれない感じ
しかし、この電源のファンの位置はファンが回っても必ず排気する位置にはついてないから
電源ファンを止めてケースファン強化の方が使い方としてはいいのかもしれん。
電源底面の穴は塞いだ方がエアフロー的に良い CPUクーラーの排気があたれば良いのだろうが
ま、電源単体では語れない部分であることは間違いない。



337:329
07/03/11 13:15:19 AYycF3Y2
>>335
静音PCに使うんでそこは大丈夫だと思います。
ありがとでした。

338:Socket774
07/03/11 17:06:03 XA72RQU+
>>335
意外とみんながウザイと思ってる
ヒートシンクの出っ張りが役に立ってるのかもな。

339:Socket774
07/03/13 12:51:01 rGj7bnGB
これは既出?
URLリンク(www.area-powers.jp)

340:Socket774
07/03/13 14:28:13 RfRZxEMI
補助電源は要らね。
つかデリバリー終了って表現おもしろいね。

341:Socket774
07/03/14 01:53:02 ifKLl/wv
URLリンク(www.sofmap.com)
コレはどう?

342:Socket774
07/03/14 02:54:26 gHZpp5/k
同じメーカーのGM-470PC使ってるけどほとんどファン止まらないよ。
M/B P4P800 Deluxe
CPU P4 2.8GHz
グラボ RADEON9200とRADEON7000
HDD2台
光学ドライブ1台
これで回るんだぜ。

消費電力は普段は110W。
ちょっとCPUがんばると150Wくらいだったかな。

343:Socket774
07/03/14 07:51:58 6c7XxBtW
このあたりのセンサーや電力で発動するタイプは
かなり個体差があると思う
魂の力作もシステムは150W切ってる筈が止まらなかったし
ファン取り外すとかなり熱いから温度で回ってるんだろうけどね

344:Socket774
07/03/14 14:32:08 DqSJawxh
SP-450A最安14000って・・・
電源価格変動しすぎ。

345:Socket774
07/03/14 14:37:48 L8LR4JL+
>>344
SCY-SP450Aは、ソフマップが毎週週末に9480円で安売りしてる。
金曜夜~月曜朝まで。
URLリンク(www.sofmap.com)

346:Socket774
07/03/14 20:30:43 wIMJCcgD
>>344
金曜夜まで待て

というかソフマップしか安売りしてないから
ソフマップの在庫が切れたら終わり。

ソフマップの週末特価は基本的に激安だからな。

347:Socket774
07/03/14 21:01:11 6c7XxBtW
バシカメがもっと自作に力入れてくれればな
殆どの店舗では置いてあるだけって感じ
たまーにかなり古い箱がボロボロのMBは特価で出してるが
あれじゃ誰も買わないし

348:Socket774
07/03/15 23:09:19 Cw1+xp4G
>>344-345
貴重な情報サンクス。金曜夜にかうわ

349:Socket774
07/03/16 04:01:49 q3RYKK30
これまで1年くらい無停止でこんな構成で動かしてたんだけど、
PLS180ではさすがにHDD4台目は無謀か。
次に何を買うか迷う。
CPU 754 Sempron3100+
Mem DDR400 2GB
M/B K8M800-754
HDD 7L300R0×2 + 6V080E0
PCI RAIDカード,NIC
常時付けっぱなしなんで、電気代の関係でACがよかったんだけど。
補助電源でHDD1台だけ動かした方がいいかなぁ。

350:Socket774
07/03/16 04:19:09 RqGnS++w
PLS360にすれば良いではないか

351:Socket774
07/03/16 04:33:34 q3RYKK30
360にしても12Vと5Vは変わらんはずなので、かなり微妙な気がするんだ。
PLS180でHDD3台つないでる時点で、相当無理させてるはずなんで。
モバイル用のK8M800が効いてるんかな。
消費電力だけで見れば180Wでも足りてる気がする。


352:Socket774
07/03/16 09:31:02 pWmSb5jc
7900GSをPLS180で賄ってます

353:Socket774
07/03/16 10:06:43 sr/r1yDF
>>352
マジかっ!!!
マシンスペックの詳細kwsk!


354:Socket774
07/03/16 11:36:11 pWmSb5jc
>>353
CPU:T2300
M/B:i945GTm-VHL
MEM:PC2-5300 512MBx2(ノーブラ)
HDD:海門320GB(SATAの垂直)
VGA:MSI7900GS(HDCP対応)
DVD:DVR-110(π純正)
電源:PLS180
報告を重視した無難な構成に
ホントはX1950PROが欲しかったんだけど、
ロード時に20W近くの差があるので泣く泣くスルー

355:Socket774
07/03/16 12:03:47 lxziTp3x
>>354
>CPU:T2300
>M/B:i945GTm-VHL
ここがキモだな。12V系の消費量が他の選択肢と大分違う。

356:Socket774
07/03/16 12:21:02 RqGnS++w
>>354
なんかスッゲーあんばらんす

357:Socket774
07/03/16 14:18:19 3uYf33wl
>>354
せっかくの7900GSが死んでる。。

358:Socket774
07/03/16 17:42:48 pWmSb5jc
>>356-357
数少ない楽しみにダメだしせんといて

359:Socket774
07/03/16 17:57:52 Qzg9LyHm
T2300じゃ微妙かもしれんけどT7200あたりになると丁度いいバランスやね
俺も似たような構成で組んでるとこ
デスクトップ用CPU+オンボードビデオ並の消費電力でゲームもバリバリに動いちゃうっていうコンセプトで

360:Socket774
07/03/16 17:59:21 nSgf74OI
ほとんど無音だなー、こりゃ。
方向性が分かりやすいしアンバランスではないと思う。

361:Socket774
07/03/16 18:00:51 nSgf74OI
×分かりやすいし
○はっきりしてるし

362:Socket774
07/03/16 19:22:47 ZtMRBK9N
また今週もきたな
ポチるか迷う
祖父はいったいどのくらい在庫抱えてるんだ


363:Socket774
07/03/16 19:28:25 sklknwNb
分からんが、消えるときは一瞬で消えるのも祖父だ
電源の売り上げランキングでも上位だし

364:Socket774
07/03/16 19:44:48 mkcQ39Gq
PLS1台で容量足りない人は
某\3000とか\4000で売ってる80W電源足せばよいんじゃまいか?
電源連動ケーブル使えば問題ないだろう
メイン側にPLS
HDDやその他は80Wのやつでどうかね?

365:Socket774
07/03/16 19:48:19 iKcOjB5U
今364がいいことを言った

早速自分で試してくれ

366:Socket774
07/03/16 19:51:21 sr/r1yDF
>>354
トントン~。
うちのPenMマシンに7900GS積もうかどうしようか長いこと悩んでたら先越されたw
PLS180は相性とか電力の制約とか多いから成功例は貴重だー

いずれC2E X7800積んで、このスレの連中をぎゃふんと言わせてくれw

367:Socket774
07/03/17 02:52:15 7xaS5oF0
>>364
GND共通にすりゃいけんじゃね?
がんがれ!

368:Socket774
07/03/17 15:42:42 OtJdmEvh
千円ちょっとで12V2A/5V2AのACアダプタ売ってるだろ
それ使えよ

369:Socket774
07/03/17 18:21:43 d1x+mYaC
>>364
それやろうと思って買ったけど、デコデコ君が壊れてた
どうしたものかな

370:Socket774
07/03/17 21:29:49 Qth9neFj
7900GSなんて煩いボード付けておいて
電源をファンレス化しても意味なくないか?

371:Socket774
07/03/17 21:47:07 sMA/Yump
ありません。以上

372:Socket774
07/03/18 00:14:29 kNw5bxxW
遊び心の分からない人カワイソス

373:Socket774
07/03/18 09:57:43 boij+ljA
SP-450Aいつの間にか販売終了してた

374:Socket774
07/03/18 13:15:33 lWPlakYo
URLリンク(www.sofmap.com)
まだあるっちゅーの

375:Socket774
07/03/18 13:28:29 7ma8HYtd
>>374
URLリンク(www.scythe.co.jp)

他にも電源がごっそり販売終了してるから新製品くるか?

376:Socket774
07/03/18 13:31:12 lWPlakYo
公式ね…
PCパーツ自体売れないご時世だから製品を絞りこんできたとか

377:Socket774
07/03/18 13:33:30 prRsM+sS
無くなったと思わせておいて、
来週給料入るまでの時間稼ぎ

378:Socket774
07/03/18 14:08:39 UrnZ8JKq
7900GSは無音

379:Socket774
07/03/18 18:42:00 Pa8jD89+
ザイズの場合、製造元から一気に仕入れてその後も在庫が尽きるまで売る
売り方だからもう在庫が無くなってきてるんだろ。

SCY-SP450Aを2つ持ってるけど最近FANレスで良いもの少なくなってきたから
無くなると困るな。次世代品の予定も無いって言ってたし(年末頃)。


380:Socket774
07/03/18 18:54:56 9CKHcV8a
SCY-SP450Aが無くなったら、もうお勧め定番ファンレス電源が無くなる…。
ファンレス電源冬の時代か

381:Socket774
07/03/18 20:30:05 PS591X69
音無2は?

382:Socket774
07/03/19 05:10:14 5I+onh0v
>>374
とうとう弾切れみたいね…

383:Socket774
07/03/19 05:18:00 5I+onh0v
ところでCalmer 2、使ってる人居ます?
使用感知りたいです

384:Socket774
07/03/19 07:40:55 1XHXENlE
>>56 >>66 >>242

385:Socket774
07/03/19 12:45:25 gxhYACJf
投下
●SilverStoneが450Wのファンレス電源を展示
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

wktk

386:Socket774
07/03/19 13:12:01 GYHVesMn
>>385
SilverStoneの電源は取扱店が少なくて価格が高めになるのが・・・・・
てか、地雷のETASIS製じゃないだろうか・・・・・


387:Socket774
07/03/19 13:20:27 Fkq5VK4S
まぁ2万くらいかなぁ

388:Socket774
07/03/19 14:29:01 5I+onh0v
>>384
レスどもです
どなたか一人が粘着しているようで、使用レポートはありませんね

389:Socket774
07/03/19 15:28:11 mdkKnDoW
Calmer2は変換効率が89%なのが魅力的。
さすがに周辺機器破壊電源だった初代の反省は生かして
きちんと設計しなおしていると思うが。

390:Socket774
07/03/19 17:19:17 hq7vVk8d
誰のレポートも無いからな

391:Socket774
07/03/19 23:57:14 5I+onh0v
あ~ぁ、sofmapの静音電源買い逃したのでCalmer2特攻してみようかな
音無IIと喰い比べるか

392:Socket774
07/03/20 07:42:04 XInYQVt1
SCY-SP450Aが無くなったけど次が何も無いよ?

393:Socket774
07/03/20 11:01:16 io7lC6xQ
変換効率89%なんて信じちゃいかん。
あちら製のスペックなんてデタラメ。
80PLUS認証もしてないしな。


394:Socket774
07/03/20 13:38:56 kvDFOdXO
>>393
80PLUS認証って何?

395:Socket774
07/03/20 14:44:32 K7xazWTW
鎌買いに行ったらcalmer2が投売りされてたんで購入してしまった
調べてみたらFSP-Zenそっくり?

396:Socket774
07/03/20 14:52:40 bzRd79+n
場所どこ?まだある?

>>394
URLリンク(www.80plus.org)

397:Socket774
07/03/20 14:58:58 K7xazWTW
まだあるかは知らないがドスパラ@日本橋で6K
URLリンク(www.dospara.co.jp)

398:Socket774
07/03/20 15:03:19 bzRd79+n
店頭販売のみでご提供させて頂いております。
店頭販売のみでご提供させて頂いております。
店頭販売のみでご提供させて頂いております。

情報ありがとう…
そこまで行くのに3万は掛かると思われw

399:Socket774
07/03/20 15:09:18 K7xazWTW
すまん、HP見たら在庫1になってるからこれが最後のだったみたい
他店舗でも投売りしてくれることを願います

400:Socket774
07/03/20 15:14:30 bzRd79+n
いやいや、レポートしてくださると助かりますので
そっちの方よろしくおながいします

401:Socket774
07/03/20 16:16:31 /qrJhXxS
電源の力率が低いと、電源の発熱も増えるんですか?

力率の説明
URLリンク(www.dosv.jp)

変換効率の説明
URLリンク(www.dosv.jp)

402:Socket774
07/03/20 17:44:36 PP842Dzh
力率は関係ない。

403:Socket774
07/03/20 17:49:23 wJSMdiYP
最後まで言えよ

404:Socket774
07/03/20 17:59:37 PP842Dzh
変換効率が悪いと熱が発生するんですよ。
ほら車のエンジンって熱くなるでしょ。
あれはエネルギーの変換効率が悪いから。

力率は交流の電気を直流に変換する効率のこと。
これが悪くても電力会社に負担かかるだけだから熱とは関係ない。

405:Socket774
07/03/20 18:34:55 PP842Dzh
ごめんなさい、勘違いしてました。
交流か直流かは関係ないみたいです。

要は送られてきた電気をどれくらい使えるか、ということみたいです。
使えなかった電気は電力会社に戻っちゃうので電力会社の負担になるそうです。

406:Socket774
07/03/20 18:40:59 PP842Dzh
力率はやっぱ交流に特有の問題だそうです。
何度も無知をさらしてすんません。
逝ってきます。

407:Socket774
07/03/20 20:21:24 CqMk6c7i
力率と高調波には関係があるんですか?

408:Socket774
07/03/21 18:11:33 K0/02/Hd
SF50Nに期待
スカイテックもいつまでもつかわからんし
100vだと450w電源になるようだけど
このクラスのファンレス電源はやっぱり欲しいな

409:Socket774
07/03/21 18:12:14 K0/02/Hd
違ったST50NFだったorz

410:Socket774
07/03/21 19:30:23 7vQjcGih
つまり、この説明は間違ってるということでFA?

力率の説明
URLリンク(www.dosv.jp)

411:Socket774
07/03/21 19:57:26 E4ZsbS3b
モーターとか誘導性負荷ならそれであってるけど
PC電源の場合は、どちらかといえば
短時間に一気に電流が流れるような感じ

412:Socket774
07/03/21 20:01:10 h/qkZ+QS
113.jpgが変換効率の説明で
114.jpgが変換効率+力率の説明

つまり[50W分の発熱]が変換効率の説明で
[戻り50W]が力率の説明

413:Socket774
07/03/22 00:30:57 lNacDTk/
まああれだ、
電源とパソコンは250Wしか使わないのに
発電所は300W分発電しないといけない。
でも使ってもいない50W分の料金を請求するわけにもいかない。
その50Wは送電・変電設備で熱になるだけ。
だから力率は高い方が環境や電力会社にとっていいけど
個人にとってはほぼ関係ないということで
いいのかな?


414:Socket774
07/03/22 00:57:02 09psoDJr
力率がいいと電気代を割り引きしてくれたりするけど
パソコンだけ力率よくても意味ないから、個人にはあんまし関係ないね。

415:Socket774
07/03/22 01:37:00 YIT7jXx2
それは動力用契約で力率が含まれている場合の話では?

416:Socket774
07/03/24 02:41:59 UileMynS
>>400
電源に詳しくないんでなんともいえませんが
さすがに今まで使ってたスカイテック製(Panther)よりはまともな作りで安心した
たたヒートシンクがデカイ割に表面積狭いような・・・
筐体がヒートシンクの奴と比べると不安になりますね
コンデンサはcapxonの様です

417:Socket774
07/03/24 21:05:18 CuFw5/iZ
オリオで買った3980円のノーブラ80WのAC電源が動いたんで、報告。

CPU Geode NX 1750 @ 1.225V
Mem NANYA DDR266 256MB×2
M/B ABIT VA-20
HDD 2.5inch Travelstar 20G

鯖用なんで、光学ドライブはつけてねぇ。
静かになって、値段の割りに大満足。

418:Socket774
07/03/27 03:29:42 iHbChBgl
そろそろpls180を購入して1年になるけど、
完全ファンレス環境でコンデンサも妊娠せずに元気に動いてるよ

419:Socket774
07/03/28 00:30:11 /4MkredB
PLS180だと電源オフにしてても高周波ノイズがあるけど他の150Wや120Wやそれ以下のACアダプタ持ってる方もそうなんだろうか?

420:Socket774
07/03/28 00:39:11 2SduYydt
>>419
> PLS180だと電源オフにしてても高周波ノイズがあるけど

うちのはないぞ、そんなの。

421:Socket774
07/03/28 00:39:59 2SduYydt
というか、電源切ってるのにノイズ出てるのっておかしいだろw

422:Socket774
07/03/28 01:17:13 g8UIgnx/
電源切っても通電はしてるだろ
で、家もコイル鳴き

423:Socket774
07/03/28 01:17:28 /4MkredB
通電させてると僅かに音がしないかな?これで文句言ってたら静音スパイラルの極みかもしれないけど予約録画の時は通電させてないといけないしな
2m離れて寝てたら消したくなるレベル
手持ちのノートの60wACアダプタや外付けHDDの20w?アダプタだと全くしないんだが大容量ACアダプタには付き物なのかな?

424:Socket774
07/03/28 03:41:39 DkGsLayJ
PLS180のノイズがどんなんか知らんけど、
高周波の音は人によって聞こえ方(感度)が違うからそこも影響してるかもね。
人によって聞こえたり聞こえなかったり。

425:Socket774
07/03/28 06:19:41 gIPx12vW
デュアルこんぷーたでセールやってるね。

426:Socket774
07/03/28 08:03:05 MhqUwqxJ
16000Hzは年寄りには聞こえにくいんだってさ


427:Socket774
07/03/28 09:58:21 LWItJzjs
買おうか悩んでいたが決心がついた。
HPプリンタ他大容量アダプタの高周波ノイズが苦手でね、おまいらありがとう。


428:Socket774
07/03/28 10:42:45 THy1AlWR
人柱報告

CPU   Core 2 Duo E6300
メモリ  Micron DDR2 PC6400 1G*2
HDD    SATAII 360G(HDT725032VLA360)
M/B   GA-965G-DS4 Rev.2.0

この構成でPLS360で動作せず。電流不足の模様。
PLS180でもPLS360でも電流値は変化しないのが原因っぽ。

429:Socket774
07/03/28 12:28:39 9YoA7Wka
G965+C2DでPLSに逝くとは・・・貴重な人柱乙

430:Socket774
07/03/28 13:09:59 9z2EN19q
人柱乙
945G+C2D はどうかな?

431:Socket774
07/03/28 14:19:19 KDHt9JRU
PLS、確かに耳近づけると微かにノイズはあるけど、
完全ファンレス環境でもHDDとかの騒音の方が大きいぞ。
そんなに気になるもんか?

432:Socket774
07/03/28 14:34:57 uYYHK+bu
きっと枕にしてるんだよ


433:Socket774
07/03/28 15:41:46 sag0NJ8L
確かにうちのアダプターもシーって言ってるけど足元に置いてるから全く気にならない。
HDDは2.5inchで静音ケースに入れてるから無音。
最もうるさいのは12cmファン。500rpmに絞ってもダメで困ってる。

434:Socket774
07/03/28 19:27:21 /4MkredB
PLS360って軽い詐欺だよなw高い割に報告見てると実質180wまでしか駄目っぽいしピーピー無くし
これで150wのACアダプタだと泣かないのならショック倍増だけどとりあえず激安の中国製の80wACアダプタも無音だった。
経験上日本の3流会社よりはまだ中国製のほうがマシな気がする。
もういや

435:Socket774
07/03/28 22:41:17 gIPx12vW
360W丸々使えると思ってプレスコにSeagate数台とかだとお笑いだけどな。

436:Socket774
07/03/28 23:29:05 np6nuOaI
オリオのAC/DC80Wセットには
20pinメイン x1 4pin12V x1 4pin大 x1 4pin小 x1ってなってるけど、
高速電脳の方には4pin12Vは付いてないのかな?

437:Socket774
07/03/28 23:41:35 LWItJzjs
>>931
いや、人それぞれだと思うけど、
俺は蛍光灯にもこだわってるくらい高周波が苦手なんよ。
ちなみにHDDは5400rpmで弁当箱内。
ファンは8cmなら1200rpm、9cmなら1000rpmが許容範囲で12cmは未体験ゾーン検討中。

438:Socket774
07/03/28 23:42:27 LWItJzjs
>>931ってアホやん、俺。>>431氏あてでした。orz

439:Socket774
07/03/29 00:02:27 636SBpHJ
電気さっぱり分からんのだが、
PCの電源切ってもACアダプタからノイズ出てるってことは、
元から切らない限り、アダプタは常に電力消費しちゃってるってこと?

俺、枕の近くにACアダプタいつも置いて寝てたから電磁波浴びまくりなのかな・・・

440:Socket774
07/03/29 00:57:13 TILcc8mj
>>439
電源ONボタンが付いてるキーボードとかあるだろ?
ボタン操作を監視するにも電気食うんだよw
キーボード繋ぐUSBなんかも、やっぱり通電しっぱなしw

それにACアダプタ自体も電気食うぞ、PCを繋いでいなくてもね

441:Socket774
07/03/29 08:47:09 U3qU+6Pd
待機電力か

442:Socket774
07/03/29 17:40:27 oxgKeKTS
>>439
電磁波を気にするならACアダプタは使えないぞ。
なんたってガワがプラスチックなんだから、電磁波遮断能力ゼロ。

443:Socket774
07/03/29 19:53:27 PdHl95Ny
ACアダプタが悪いわけじゃないんだけどね
スイッチングタイプは相性が悪いと高周波が出やすいからこれは仕方が無い
トランスタイプだと高周波は出ないけど
デカイ 重い 熱い(損失が大きい)と言う事になる
200Wとかのトランスになると10キロとか行くんじゃねえかな
10W程度のやつで300~500gくらいあるからね

444:Socket774
07/03/29 20:01:07 WHntIUNA
PLSは効率がいいのとAMDだとそこそこ安価にゲームできるマシンが組めるのはいいんだけどね。



445:Socket774
07/03/29 20:11:44 9R4nPILD
PLSは容量もそうだけど、相性で動かなかった報告多いから次モデルでは改善して欲しいね。
シングルで200W 12V15A、ダブルで400W 12V25Aとかお願いしますm(__)m

446:Socket774
07/03/30 15:36:32 n/Rlt0n+
AINEX KM-02A ATX電源検証ボード 20/24PIN を使用して
待機電力/無負荷時電力測定してみました。
ワットチェッカーにて測定しています。

Enhance ENP-3640N    0W / 8W 準ファンレス(メインに使用)

参考になれば幸いです。


447:Socket774
07/03/31 03:08:03 MSRzs/tO
音無IIってcore 2 duoでも使えるの?

448:Socket774
07/03/31 03:41:46 Qf2Ed3GU
>>436
高速で買った俺のも同じ構成だよ。
同じ商品のようだし。

449:Socket774
07/03/31 13:48:25 jlVfFVaX
音無IIって一万切ったら試したいな
完全ファンレスはたいへん興味あり

450:Socket774
07/03/31 17:05:53 v9+QRgwX
おりは買った
低消費電力、CPUファンレスにこだわるヤシがこれを買わないのは片手落ちだと思われ

451:349
07/04/01 00:15:35 r1r6bHaZ
HDD4台付けてやってみたが、PLS180一発でも大丈夫なもんだなぁ。
というわけで、問題なく動いてる。
詳しくはこんな感じ。
CPU 754 Sempron3100+
Mem DDR400 1GB×2
M/B K8M800-754
HDD 7L300R0×2 + HDT725032VLAT80×2
PCI 7506-4LP,PWLA8391GT

452:Socket774
07/04/02 06:30:49 80DNUWVm
age

453:Socket774
07/04/02 14:26:08 plUHxEmF
高速80Wで組んでみた
CPU モバセレ 1.5
MEM DDR266 256MBx2
M/B GA-8I865GVPL 1980円マザー
HDD 6Y060L0

動作OK
ケースファンのみでCPUはファンレスにするか迷い中。
容量的にはギリギリかな?

454:Socket774
07/04/04 01:28:11 OwaS8AoK
ST30NFを買おうかと思ってるんだが、SATA電源ってありますか?

455:Socket774
07/04/04 01:41:16 knDL9gD1
とりあえず買ってみて、もしなかったら変換プラグ買えばいいじゃん

456:Socket774
07/04/04 01:42:02 ylwZBjzp
>>454
URLリンク(www.xtremecomputing.co.uk)

457:Socket774
07/04/04 01:58:46 OwaS8AoK
>>456
ありがとうございます!

>>455
なんか変換ってあまり使いたくないんですよね。

458:Socket774
07/04/04 02:53:36 knDL9gD1
何となく気分は分かるがわざわざ聞くようなことじゃない。
だってもしこれでSATAなかったとしても買うんだろ?

459:Socket774
07/04/05 20:16:51 XDBWopV9
CPU:CoreDuo T2400
ヒートシンク:忍者
M/B:MIS 945GT Speedster
Memory:DDR2-667 1GBx2
HDD:Deskstar T7K250 250GB
DVD:PLEXTOR PX-716SA/JP
VGA:カノープス MTVGA 6600P
PCI:PV3
電源:PLS180

これで一応完全ファンレス。
ファームウェア、BIOSは最新のものに更新済み。
負荷実験棟はまだしてないけど、とりあえずPV3でフルHDキャプチャは出来た。

標準のリテンションキットじゃ忍者付けれなかったので、
915GTspeedsterのリテンションキットを流用。

460:Socket774
07/04/05 21:21:14 3LctyuaZ
>>459
ケースは何?

461:Socket774
07/04/05 22:18:26 sF5BI34n
>>459
おぉ神よ
PV3専用機に似たような構成を考えていた。
参考にさせていただきます。
T2400でD4キャプ全く問題ないですか?
HDDのために超ゆるゆるでもファン回さなくても大丈夫そうですか?

462:459
07/04/06 05:43:16 pb35z7z2
>>460
星野のALTIUM X MicroATX MBって奴だ。
これでキツイようならメッシュタイプのケースに変えるつもり。

>>461
悪い。ソースの関係上D3までしか試しとらん。
D3までなら問題なかった。
WUXGAのモニタも買って大画面でご満悦だw

安全面考えるなら低速でもファン回した方がいいだろうなw
つか、完全ファンレスって意外にHDDのガリガリ音が煩い。
低速ケースファン&HDDケース使った方が静かにはなるだろうな。

今週末使って負荷実験やるつもり。

463:459
07/04/06 06:34:23 pb35z7z2
あああ!!
スマン、CPUのヒートシンクは忍者じゃなくて、岡谷のNCU-2005だった。
何か微妙に形が違うなと思ってたんだw

それと、流用したのは915GT speedsterじゃなくて、915GM speedsterだった。


464:Socket774
07/04/06 10:52:15 QAw5E7s3
サイズのCalmer2、上でも情報ちょっと出てるけどFPSのZenのOEMで間違いないみたいだな。
Zenのスペックシートと各電圧の出力やら変換効率やら力率やら全く同じだ。

・・・でも、ひとつだけ違う点がある。それは総合出力。Zenは300Wを謳っているがCalmer2は360Wだ。
他のスペックが「全く同じ」なのに総合出力「だけ」が高い。・・・これってスペック詐称じゃないか?
サイズの公称スペックは昔から信用してなかったが、今度からOEM元のはっきりしないものは買わんことにしよう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch