【SMOOTH】 MaxtorのHDDは壊れやすい4 【焼損復活】at JISAKU
【SMOOTH】 MaxtorのHDDは壊れやすい4 【焼損復活】 - 暇つぶし2ch636:Socket774
08/10/25 15:53:58 1V2qXcXc
昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。

そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。

淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。

てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。

あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。


637:Socket774
08/10/27 20:18:57 NXNIx4KP
なつかしい

638:Socket774
08/10/31 22:24:05 ocxXWBKg
本当だ

639:Socket774
08/11/07 17:26:01 W2/HqXvf
>>630
そのHDD持ってたけど裸で外付けで使っててsmooth焼き溶けて壊れた
突然ブスブスと煙が・・・

夏は特にチップを冷却しながらじゃないと使えない
電源がしょぼかったのもあるかもしれない

640:Socket774
08/11/09 21:41:42 IOr9SXJF
熱いHDDはCPUみたいに強制空冷しないと使えないよ

641:Socket774
08/11/11 11:29:07 XQOOs3Ki
6Lとかはどう?

642:Socket774
08/11/22 10:17:45 OXMRQ8hS
ヤバ

643:Socket774
08/12/18 02:12:24 Tr2IJrws
HDD業界も倍々ゲームで伸びてくるSSDに追われて
金額を高止まりで売ってる余裕がないんだろうなと思う
だって4枚プラッタの製品が15,000円切るって
今までだったら考えられんことだぜ

644:Socket774
08/12/24 11:59:52 ibNLzum6
まだあったのか・・

645:643  ◆Z0VJeD2eOE
08/12/27 21:23:26 8971AIHP
test

646:643 ◆Z0VJeD2eOE
08/12/27 21:24:18 8971AIHP
再度test

647:Socket774
08/12/30 10:19:10 58j0GuvR
てst

648:Socket774
08/12/30 21:19:11 GCWr1OPS
あげ さげ

649:Socket774
08/12/30 21:20:54 GCWr1OPS
あげ
さげ


650:Socket774
09/01/08 02:48:42 w0UYkyDl
萌え

651:Socket774
09/01/17 21:10:29 5oeFcute
のこさな村損

652:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
09/01/19 17:55:10 KD2zltUm
D740X-6L、昨夜死んだ。
メイン機の起動ドライブとしては半年程、
その後予備の予備機用で使ったり使ってなかったりで
7年で1万2千時間くらい稼動させてセクター不良一個しかなかったのに・・・

653:Socket774
09/01/19 21:55:34 rZHoG8Si
まさか幕の統合先である海門がこんな阿鼻叫喚の事態になるなんて…

654:Socket774
09/01/19 22:37:46 KWgYPdeS
「幕の内弁当を食ったら当たるぞ」とは言われてましたよ。

655:Socket774
09/01/21 19:18:52 wbFw6n8n
6Y250M0を外付けのケースに入れて使ってみたが何故か高熱
USBケーブル外しても高速回転?通常回転かもしれないがブーンと回っている
同様のケースに入れてるWD10EACS-00ZJB0は静かなのに・・・
使用してなきゃちゃんと止まれよ
crystaldiskじゃ正常だけどエラーもチラホラ
燃えるらしいから使うときにだけ挿すのがいいようだな
WDの方は異常はないが電源直切りよるヘッドの退避回数が55B、これだけが変

656:Socket774
09/01/27 03:04:57 7HzXcSIR
海門保守

657:Socket774
09/02/01 16:04:16 4H6vhLbO
やっぱ企業買収すると碌な事にはならんな

658:Socket774
09/02/08 05:13:14 yIKm6Vs5
住ベの赤リンパッケージ?

659:Socket774
09/02/08 05:14:28 If5SsdLY
無理をするとよー失敗する

660:Socket774
09/02/08 22:46:41 AN1YDKtR
ファームの不安定な海門と爆熱の幕と火の玉カンタムが合体して
出来上がったのが不安定で爆熱のHDD

いい所取りとは行かないか…

661:Socket774
09/02/09 02:02:07 onF6FVub
たまにはConnerの事も思い出してあげてください。

662:Socket774
09/02/10 19:26:23 OXPAZi1H
>>660
いいとこ取りですよ?

663:Socket774
09/02/11 17:25:26 Rs/ng39y
GEN○で1TBのNASが14k弱で短期に大量(65×3ぐらい)に出てるけど
なんか怖いな、

664:Socket774
09/02/14 13:59:46 XtNue/YQ
海門はSMOOTH以外でも発火したよ
バラATA4の7200.9が発火
どうやらHDDのスピンドルモーターの生業のLSIが発火する模様
うちでは、SMOOTHが2回それ以外で1回発火している

665:Socket774
09/02/14 14:04:21 mG4mB3ek
PS2に付いていたHDDがMaxtorだった
とりあえず、PCにIDE接続して音楽ファイル専用HDDとして再利用してる
ファンは付けてないw

666:Socket774
09/02/14 21:07:10 a6ctd+i/
230GB ファイルまたはディレクトリが壊れているため開けることができません

・・・でHDDフォーマット中です。
MAXTOR!俺のデータ返せ!!

667:Socket774
09/02/16 08:53:43 EhzMIj/U
久しぶりに電源入れたらつかないからばらしてみたらチップ燃えてやんの。
同じ型のがあったので見たらW503 4Aってやつ。
何で燃えたのか原因すらわからないから怖いな。




668:Socket774
09/02/27 14:46:49 dLnuUm/u
復旧保守

669:Socket774
09/03/02 17:18:32 kgYd9VFx
>>663
マジレスするが、買ってみたけど個人的には満足してるよ。
ドライブ割り当てしてCrystalDiskMarkを走らせても、それなりの
数値を出してくれるし(もちろんそんなに速い訳じゃないが)。


670:Socket774
09/03/03 22:54:54 1gTPWKIp
>>666
また壊れると思うが。


671:Socket774
09/03/09 17:34:55 K5aZ9rIy
6Y250M0STDの基盤を買おうと思っているのですが
URLリンク(www.onepcbsolution.com)
URLリンク(www.onepcbsolution.com)
どちらを買っても一緒ですか?


672:Socket774
09/03/22 23:18:41 swgXo0cY
そんなもんだ

673:Socket774
09/04/03 14:44:05 qkAJbpAT
おいおい

674:Socket774
09/04/11 21:16:39 Ug8MqsW7
焼損復活スムゥースチッパァー

675:Socket774
09/04/15 12:07:54 NpJ632Bk
MaxtorのHDDって本当に燃えるほど爆熱なの?
Diamond Nax10(6B250R0)一台しか使ってないのでわからないけど、
最近の他社1TBクラスの省電力タイプと比べると少し暖かい程度。

SeagateのBaraccudaATA4(40GB)のやけどする程の爆熱なら恐いけど
SeagateとMaxtorは個体差が激しいのだろうか?

当時Maxtorの評判が悪く、避けてSeagateを使い散々悩まされた人間なので
みんなはどう思うかはわからないがSeagateがMaxtorに吸収された方が
良かったのでは?と今更ながら思う。

WesternDigital、Samsungに飽きを感じてきてるので、今更ながら
Maxtorを複数台使ってみようかと検討中です!

676:Socket774
09/04/15 12:42:09 bcP7c7wl
日立もあるでよ

677:Socket774
09/04/15 22:34:54 RQUiIqmm
>>675
本体は空冷で何とかなるが、SMOOTHチップ
(モーター制御チップ)は触れないほど熱くなる。
また、この部位の温度はサーマルセンサーでは感知されない。
この部分が無ければ良いHDDだったと思う。
こんなのはQuantumと富士通くらいで他社には無いよ。

678:Socket774
09/04/16 01:04:45 WnBMz99P
最近 2F040L0がBIOSの認識で(2D040L0だったかな?)型番変わったり
認識できる容量が突然40Gが23Gになったりする。
HDDの容量書き換えソフトで、書き換え成功したり失敗したり。なんなんだろう
壊れやすいって言われた火の玉なんだけれど、代替えセクタ2だけで、まだ生きている。
その前に6L060L3がカッコンエラーで先に逝ってしまった。

679:Socket774
09/04/16 06:29:26 uqGWU2MJ
Diamond Max10(6B250R0)にも「SMOOTHチップ」あった・・・。
一時間使って素手で触ってみたが、ずっと触っていられる
温度でした。試しにメモリー用ヒートシンクを貼り付け様子見。

ロットなどで個体差が激しく、外れを引いたユーザーのHDDが
爆熱になってしまうのではないだろうか?

というか個体差が激しいメーカーは良いメーカーとは言えないけど・・・。
そうでないことを祈って、「7H500F0」「6H500F0」を買ってみる!

680:Socket774
09/04/16 13:22:23 EYjJh7fF
6L200M0
死んだこれ
チップ触ったら爆熱
BIOSからは見えるがカチカチウーィ-ンカッコン状態

面白いのが基板を手で押さえると
カチカチが止まったり挙動に変化がw
手で押さえつけたくらいでどうにかなるんじゃない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch