轟音PC総合スレ +5dBat JISAKU
轟音PC総合スレ +5dB - 暇つぶし2ch2:Socket774
06/03/28 15:43:04 DEHG+vln
【轟音化関連メーカー等・CPUクーラー関連】
デルタ電子株式会社
URLリンク(www.dej.co.jp)

【轟音PC関連スレ】
アンチ静音 クロックアップ専用スレ
URLリンク(pc.2ch.net)
静音PC総合スレ ver.58
スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
06/03/28 15:43:52 gxmrZHmv


4:Socket774
06/03/28 15:43:55 DEHG+vln
▽轟音化への道

☆CPU-FAN/CASE-FAN
デルタFAN使え。

8cmFAN 0.1A以下 超静音レベル
   
      0.1A~0.15A  静音レベル
      0.15A~0.2A  標準レベル
      0.2A~0.5A   轟音レベル
      0.5A~1.5A   爆音レベル
      1.5A~    公害レベル
      20Wオーバー 神音レヴェル

「DELTA FFB0812EHEの動き」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

5:Socket774
06/03/28 15:52:54 DEHG+vln
前スレハイライト

「San Ace 120」SGタイプ
URLリンク(www.sanyodenki.co.jp)
URLリンク(akiba.ascii24.com)

「San Ace 150」GVタイプ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

6:Socket774
06/03/28 21:46:41 oj/f9m9y
なんか懐かしいY

7:Socket774
06/03/29 18:09:18 DPuW3rW6
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが大好きだ

DELTAが好きだ
PAPSTが好きだ
バラクーダが好きだ
60倍速CDが好きだ
GeForce FXが好きだ
安物ケースが好きだ

オフィスで
マシン室で
教室で
リビングで
六畳一間で
寝室で
押し入れで

この地上に存在するありとあらゆる轟音PCが大好きだ

二つ並べた排気用の80mmFANが 轟音と共に綿埃を吹き飛ばすのが好きだ
固定のいい加減なFFB0812EHEが ケースの中で自走している時など 心がおどる

メーカー不明 \6,400のアルミ筐体が 共振でビリついてるのが好きだ
唸り声を上げる 大型サーバ筐体から RAID 0+1バラクーダを発掘した時など 胸がすくような気持ちだった

オーバークロックした上で SuperPIを廻し CPUを蹂躙するのが好きだ
ALPHAのPAL8045と6800rpmのDELTAが AthlonXP 2400+を冷却している様など 感動すら覚える

増設したFANが フィンガーガードもせずに HDDよりも速く回転する様などはもうたまらない
迂闊な厨房共が 好奇心の衝動に絶えられず 指を突っ込み ドクドクと出血させるのも最高だ
哀れなゴキブリが 暖を求めてPCに入り込んできたのを 120mmFANが木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える

吸気・排気のバランスが滅茶苦茶になるのが好きだ
ふと気が付くと CDやFDの挿入口に埃が溜まり汚れている様は とてもとても悲しいものだ

神経過敏な静音スレ住人に煽られ 荒らされるが好きだ
隣のババァに怒鳴り込まれて 負け犬の様に静音化するのは 屈辱の極みだ

8:Socket774
06/03/29 18:09:50 DPuW3rW6
諸君 私は轟音PCを 地獄の様な轟音PCを望んでいる
諸君 私に付き従う轟音PC総合スレ諸君 君達は一体何を望んでいる?
更なる轟音PCを望むか? 情け容赦のない 糞の様な轟音PCを望むか?
電源コネクタの限りを尽くし 寝た子も起こす 嵐の様な轟音PCを望むか?

轟音!! 轟音!! 轟音!!

よろしい ならば轟音PCだ
7Socket774sage04/02/29 13:35 ID:j6Gnn4uv我々は12Vの電圧を受け 今まさに始動せんとするフィンブレードだ
だが この暗い自作PC板の底で 半年もの間堪え続けて来た我々に ただの轟音PCではもはや足りない!!

轟音PCを!! 一心不乱の轟音PCを!!

我らはわずかに一個大隊 1000rpmに満たぬ強制冷却マニアに過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総音量100万と1dbの轟音集団となる

我々をsage進行の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
FANレスZALMANを引きずり下ろし リテールシンクに載せ替え 思い出させよう

連中に轟音の味を思い出させてやる
連中に我々の風を斬る音を 思い出させてやる
轟音スレと静音スレとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ音がある事を思い出させてやる
一千個のDELTA FFB0812EHEで マシンを冷やし尽くしてやる

目標 静音PC総合スレ
DELTA換装作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君

「うるさい。 黙れ。」

9:Socket774
06/03/30 00:02:17 ruqESJS9
スレリンク(jisaku板:38番)


10:Socket774
06/03/31 16:53:06 LyVtoSNp
ゴー

11:Socket774
06/04/02 22:11:50 PPGDnDCj
URLリンク(digitalworld.pimprig.com)

12:Socket774
06/04/02 23:16:22 jWa970Vu
9SG1212G101の動画は在りますでしょうか?

13:Socket774
06/04/03 01:30:53 /l8KUci6
おちんちんが小さいのはだあれ?

14:Socket774
06/04/03 18:18:33 WuDnWaI6
電源のファンがイカれたので、8cmケースファンを電源の排気口にビニールテープで取り付けて使用中。
高速ファンが剥き出しなだけに半端なくやかましい。
(ケースファンも高速ファンx2)

隣の部屋でも騒音が聞こえる。
まあ、会話に支障のあるレベルではないが・・・

15:Socket774
06/04/03 21:22:48 BS7j988Q
>>13
朴くんです

16:Socket774
06/04/06 20:41:35 DWxeVP/J
8の元ネタって何?

17:Socket774
06/04/06 21:10:06 f/sHdVt1
李くんです

18:Socket774
06/04/06 21:11:16 uuXVV285
>>16
スレリンク(gline板)

19:Socket774
06/04/06 21:11:26 NozMWH/p
ヘルシングでぐぐれ

20:259
06/04/06 21:41:43 orV+F5jz
吸気ファン3発+排気ファン3発ぐらいは要るね
サイドの12cmの風圧でツクモアルミケースが膨らむぜ

21:Socket774
06/04/06 21:42:49 orV+F5jz
>>14
電源を分解すれば普通にファンは交換可能だ

22:Socket774
06/04/06 21:44:14 orV+F5jz
その昔マイクロポリスのSCSI HDDは車のアイドリング音より五月蠅かったものだ

23:Socket774
06/04/11 01:56:58 rtkRQMoP
そういや大昔のMaxtorのHDDって物凄い音がするわ、
発熱も平気で80℃ぐらいあったような記憶があるな。

そのせいで、隣のベイに設置した
他社のHDDが熱暴走することが多々あった希ガス。

24:Socket774
06/04/11 23:33:14 9FsDNhM1
pentium pro が爆音で家族からクレームが来たなぁ

25:Socket774
06/04/12 13:00:53 0jCfSYkX
tornado9cm 迂闊にもファンガード無い時に指入れて血だらけだ!
まぁ、指は治るが羽が1個おれた、お釈迦だ・・・

なんか、tornadoと同じ奴が違うメーカーからでてるな。


26:Socket774
06/04/15 18:01:27 fGgY9AMz
>>23
Maxtor以外、Seagate、Quantumも。
チーター、バラクーダ、アトラス、ビッグフット、いろいろ居たなー。

27:Socket774
06/04/18 12:28:22 WSCNhaNX
>>8
オチワロタw

28:Socket774
06/04/20 03:00:16 TKH2t8kb
マイクロポリス懐かしい
5インチベイ2個占有する奴は凶悪だったな

29:Socket774
06/04/21 00:08:46 lbSuFbza
しかしこう暑くなったり寒くなったりだとなかなか轟音スレも賑わわないな。

30:Socket774
06/04/26 12:35:53 RDc69iU6
扇風機引っ張り出して掃除でもしますか。

31:Socket774
06/04/29 18:36:43 uGnBrxFo
>ミニ四駆並みの轟音─1万800rpmの超高速回転ファン登場
>9G0612S101は、1万800rpmもの回転数を誇る厚さ38ミリの6センチファンだ。
>5枚の羽を備え、騒音レベルはなんと56デシベルに達するという。
>風量は60.01CFMで、風圧は370Paとなかなか圧倒されるスペックだ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

キタ━━m9(^Д^)━━ !!

32:Socket774
06/04/29 18:41:59 Q9xa3OE4
6センチか、2Uサーバー向けか?
一般的なCPUクーラーに使ったら面白そうではあるけど。

33:Socket774
06/04/29 20:24:00 Wm0OR7Gt
や、山洋!?てっきりDELTAだと思い込んでたが…。

34:Socket774
06/04/29 20:37:00 Q9xa3OE4
>や、山洋!?
や、やまよう!?
と読んでしまった。
や、さんよう!?
って読むんだよな。

35:Socket774
06/04/29 21:52:16 Wm0OR7Gt
そうです、正しくはさんよう。でもこれだと三洋と混同しちゃうので普段からやまようと読んでいたら
こんなことに…、混乱させて申し訳ない。
ちなみに私はFFB0812EHE(DELTA・80mm・5700rpm)を3つ搭載したPCを常用しています。
勿論、常用と言うからには24時間365日です。

36:Socket774
06/04/29 21:53:42 I5EXWLiq
どう考えてもヤマヨーだろ
サンヨーなんて読んだら三洋と間違えちゃうじゃん

37:Socket774
06/04/30 13:33:21 PxgotgNp
CPU・VGAはファンレスで合わせた癖にRDH1225S/2400rpm3つ付けた。
安物ケースの共振音が強烈。
サンダーちっくな音がたまらんw

38:Socket774
06/04/30 13:53:18 QD5Up1Qq
株の世界ではヤマギワいいますね。
どう考えても間違えるし。

39:Socket774
06/05/01 20:59:55 JKHFw7i2
ヤマオーは俺が倒す!!

40:Socket774
06/05/02 00:26:48 Q4Ta73Zz
コッチにもキテタ…
URLリンク(akiba.ascii24.com)

41:Socket774
06/05/02 22:14:55 l1zI7/ZP
>山洋電気 (URLリンク(www.sanyodenki.co.jp))

Fanそのものにも「SANYO DENKI」と書いてある。

42:Socket774
06/05/03 00:06:52 EAybkO1x
ケース付属の12センチファンと、鎌平付属の12センチファンを、
山洋電気から直接購入した12センチ4100rpmファンに換装します。
轟音上等!
余った低回転ファンはオクに流すので、よろしく。

43:Socket774
06/05/03 02:15:31 ZafIudiD
轟音の季節が近づいてきましたね
さてオレも押入れからデルタ取ってくるか・・
それとも扇風機がいいかな

44:Socket774
06/05/04 07:36:45 btzOpdG7
おお,このスレ復活したか。

轟音の季節だねえ。
オクで格安(260円)のEFB0812EHF (0.45A 5200rpm 61.36CFM 48.5dB)を2個入手。
FFB0812EHE (0.90A 5700rpm 80.16CFM 52.5db)には及ばぬが,期待が高まる。

現在の轟音構成
前面吸気 AFB0812SHB (0.27A 4000rpm 42.73CFM 42.5dB) x 2
後方排気 B071388 12M (0.27A 2500rpm 52.25CFM 32.8dB) x 1

これでも掃除機のごとくすさまじい爆音を発する。
アパートの外に出ると,明らかにPCの轟音がうなりを上げているのがわかる。
どこにつけよか。楽しみだなぁ。



45:Socket774
06/05/04 07:43:28 btzOpdG7
DELTAのデーターシート(pdf)を見てみるとVantec TORNADOなど糞くらえのすんごいのが
あるみたい。

URLリンク(www.delta.com.tw)
PFB0812DHE 2.75A 9000rpm 132.56CFM 65.0dB 80x80x38

きっと神の音。

46:Socket774
06/05/04 10:19:39 Gx4LWNkE
URLリンク(homepage3.nifty.com)

轟音ファン換装改造レポートなので、よろしかったらご覧下さい。
個人で入手可能な、さらに高回転、大風量、轟音ファンがありましたら、
ぜひ、ご教示願います。

47:Socket774
06/05/04 12:02:41 btzOpdG7
>>46

delta TFB1212GHE なんてどうかな。
(2.45A 4600rpm 220.01CFM 65.0dB-A 120x120x38)
URLリンク(www.sidewindercomputers.com)
で$28.95ですって。神の音しそうだね。

TFB1212UHE の方がいいんだけど,みつからなかった。
(3.25A 4900rpm 234.35CFM 67.5dB-A 120x120x38)


48:Socket774
06/05/05 15:36:56 D8GSMz9q
おはようございまふ。
フルメッシュケースAltiumRS8の漏れ様が☆野スレから覗きにきましたでふ。
スレ復活おめでとでふ。。

49:Socket774
06/05/07 03:09:27 q4B0U/GM
テンプレの「San Ace 150」GVタイプは通販されてないんですか?
売ってるところを見たことがないのですが・・・

50:Socket774
06/05/10 18:59:10 NmUbybLU
電源をZippy-850PE TypeRに換装

懐かしの轟音キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!!

箱に「静音」と書いてあるのは誤植でつか?

51:Socket774
06/05/10 19:00:08 UWYbVlBj
暑くなってきたのでAntec P180の天井ファン復活しますた

52:Socket774
06/05/10 19:26:27 +agRUpO0
Zippyの中の人は今まで酷使したせいでもう耳が遠くなってるんだよ。


53:Socket774
06/05/11 01:31:02 j+9EsHfN
轟音上等

と言いたいところだが…家族がいるとキツイな

54:469
06/05/11 20:57:35 FsQJHb2M
CPUクーラーのファンを AFB0512HB (5600rpm 14.13CFM 32.0dB)から AFB0612EH (6800rpm 38.35CFM 46.5dB)に変更。
CPUの温度 39.0C -> 33.5C (prime95で計測)
キーンという高周波成分の音が増えた感じで非常にやかましい。
轟音万歳


55:Socket774
06/05/11 21:00:05 UH5lVgGv
まだあったのかよw

56:Socket774
06/05/11 21:55:40 j+9EsHfN
轟音通り越して毒電波発生w

57:Socket774
06/05/11 22:43:43 ois4/0Ow
12cmのcpuファンを取り替えたくなったが、とりあえず2400回転しか見つからんな…(´・ω・`)

58:Socket774
06/05/12 02:36:05 Et7PgDOG
年明けしばらくの間までなら怒涛の6000回転あったのにな

59:Socket774
06/05/12 06:23:30 N9XV/uAd
うちのアパートは階下の住人の生活音が聞こえまくりなんで,轟音PCの方が都合がよい。
やかましいTVの音とか,話し声とか,あえぎ声を轟音でかき消してくれるから。
一日中轟音を奏でまくり。電気代もったいないとは思う。(ファンの電気代)
たまにPCを止めるとキーンと耳鳴りがする。

>>57 輸入になるけど >>47 是非試してくれ

60:階下の住人
06/05/12 07:17:02 KlB9tljR
109R1212H102×4+109L1212M102×8+残りのおとなしいのとか小さいのとか14発
確かに電気代もったいないっちゃもったいないわね

61:Socket774
06/05/12 12:06:45 HC3MRjtC
URLリンク(akiba.ascii24.com)
たしなみとしてこれはとりあえず入れておくべし。


62:Socket774
06/05/12 21:36:33 XUoEda/F
>61
それは爆音、いや異音か

そんな汚い音で純轟音マシン奏でるのハーモニーを崩されたらたまらん
轟音道に精進せよ

63:Socket774
06/05/13 12:35:28 vMT9p5As
AthlonXP 2400+
Fan:4272(SpeedFan計測)

64:Socket774
06/05/13 14:59:40 BxelqVLb
>>57
長尾さんのところの
URLリンク(www.nagao-ss.co.jp)
SAN ACE 120 120mm超高速ファン120X120X25mm 9G1212G401 4100rpm 最大風量 3.68m3/min [130 CFM]0.9 A / 4100rpm / 51dBA
SAN ACE 120 120mm超高速ファン120X120X38mm 9G1212G101 3600rpm 最大風量 3.88m3/min [137 CFM]0.98A / 3600rpm / 49dBA

この辺はどうよ。

65:Socket774
06/05/13 21:53:38 npcb3Lid
>>64
電力が足りんと来たか! しかもたかいよ! 

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 高額いよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
でも㌧クス。検討してみるわ。

66:Socket774
06/05/13 23:46:13 RuOTa1SQ
URLリンク(www.fox-jp.com)
>通常アイドリングが32000rpm、最高回転が115000rpm

水冷があるなら、これもアリじゃないのかね?
(負圧でマシンが凹む・吹っ飛ぶ・後方の安全性不明等ありますが...
マシンスイッチ入れると同時に「Back evacuation...」てな具合のWAV流すとか

67:Socket774
06/05/14 00:30:40 2YRfSCUH
轟音には違いないだろうけど・・・、
ジェットエンジンはまずいでしょ、RC用としてもw

68:Socket774
06/05/14 01:20:20 h3vrylFW BE:437627849-
URLリンク(akiba.ascii24.com)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

69:Socket774
06/05/14 01:23:41 He3Wvtj6
ジェットエンジンつけたPCケースが市内通りを猛スピードで唸りながら走る姿を想像した

70:Socket774
06/05/14 01:31:16 2YRfSCUH
>>68
ファンの回転数は吸込側が1万5800rpm、吸出側が1万600rpm
ノイズレベルが51dB、風量25.7CFM、静圧450Pa

( ; ゚Д゚)

71:Socket774
06/05/14 01:52:06 cYVlucU6
>>66

排気温度: 560℃
ちょっとまて、おまww室内でwwww

でも、かっこいい音たててとぶのな…ほしいかもw

URLリンク(www.fox-jp.com)

72:Socket774
06/05/14 14:17:25 bcX94Nnh
>>66
"推力:約8.5kg"
...ノズル径がようわからんが、写真の掌と比較して2~3桁のCFM(流量)じゃネェ
ラックマウントにでもつけるか?(確かに電源の心配はないわなw)
消火器常備か?

URLリンク(masa-ya.jp)
やっちまった...の一歩手前の方

73:Socket774
06/05/14 21:01:07 6N0U3/eS
>>72
Dioに激ワロス!
ただ音と青炎を楽しみたいだけならラムジェットという手もありますね。
ブロワー無しじゃどうにもなりませんけど。
学校の実験室に全長50cmで低推力のラムジェットが置いてありましたが
音と炎だけは凄まじかったのでオープンハウスの時とか大人気でした(w

74:Socket774
06/05/15 02:26:15 y7gAXC6y
マゾ

75:Socket774
06/05/22 02:12:42 TmFEKbfx
保守

76:Socket774
06/05/22 17:48:37 VBM8HjbO
このスレ見てたらRDL1238SBKの29.3dBくらいで爆音だと思ってた自分が恥ずかしくなった(´・ω・`)

77:Socket774
06/05/22 19:58:29 dSth6SfQ
>>4にもあるFFB0812EHEはこのスレ的には轟音レベルなんですか?
最近はVIZOのWIND STORMとかSanAceSGとか轟音ファンが続々出てきて
轟音ファンの代名詞的だったデルタのファンの存在が薄れてきた感があって切なス(´・ω・)

78:Socket774
06/05/25 19:54:03 S0uE/Z9N
勿論お前らなら買うよな?

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

79:Socket774
06/05/25 20:01:05 jTd94VFr
これですかね
URLリンク(www.sanyodenki.co.jp)

80:Socket774
06/05/25 20:17:06 5DOq1s6y
>>79
山洋のWebカタログに見当たらないのだけど。

81:Socket774
06/05/25 20:27:15 OSBEzp6u
ケース側面にドライヤー固定して使ってるぜ

82:Socket774
06/05/25 21:53:47 PAblwdX8
>>78
高速電脳での限定販売が大うけしたのだろうか

83:Socket774
06/05/25 22:37:51 IpOoHSki
値段見て笑った
轟音スレで言うべきじゃないんだろうが
サイドパネルに穴空けてその辺の安物扇風機突っ込んだ方がトータルで良い気が。

84:Socket774
06/05/26 01:17:05 ZHQQUdeH
IBMのX336の音は凄いぜ
思わず聞き惚れた
何のファン使ってるんだろう

85:Socket774
06/05/27 17:16:14 GnTGuLw/
Zippyの1U電源手に入れたんだが4cmファンが凄まじい

86:Socket774
06/05/28 14:20:29 eMTEQzCQ
>>78
半年前に売り出されているよ。
とっくに使ってるよ。
URLリンク(akiba.ascii24.com)


87:Socket774
06/05/29 21:12:58 2eup1y7V
俺は通りすがりの者だけど
こんなの需要有るのか?お前らでもいらないだろ

88:Socket774
06/05/29 21:49:28 MlEHJCJp
>>87
漢 な ら 使 う だ ろ .

漏れは2400回転で十分だが(´・ω・`)

89:Socket774
06/05/30 06:32:13 uDchSaR/
>>87
男なら指を入れてみる

90: 株価【561】
06/05/31 00:10:44 D4C1WHt+
じゃあ御前指を入れてみろ

91:Socket774
06/05/31 01:35:05 LdsYyYdn
オレは入れたことあるよ

700rpmのファンだけどね

92:Socket774
06/05/31 10:15:26 kQgzQmjP
ゴミ捨て場に結構な量のDELTA FFB0612EHEが捨ててあったから拾ってきたんだけど
なんかのサーバ(2Uか?)に入ってた物らしくて、ピンが独自形状だったんだよ。
で、ネットでさがしてみたらコレって4ピンじゃないと危ないみたいな事書いてあったんだけど
ファンから3つしかケーブルが出てないんだ。
コレって普通のファンみたいに3ピンにつなげたら動くかな?
コネクタ自作しようと思うんですけど、初めてなんでピンアサイン以外で
気をつける所とかあったら教えて下さい。

93:Socket774
06/05/31 10:29:58 k57e316r
>>92
M/B上のコネクタから電源を採るとM/B上のフューズが飛ぶ可能性が。お奨めできない。

94:Socket774
06/05/31 19:52:09 4ASguN5M
>>92
大量にあるならぜひオクに出していただきたい

95:Socket774
06/05/31 22:56:38 CzcA1MQr
この6000回転の奴が回ってるところにきゅうり入れたら
一瞬で切断されて破片が部屋の隅っこまでぶっ飛んでいったよ

指だと骨があるからあんな簡単にはぶっ飛びはしないだろうけどざっくり切れるだろうね
ちんこだときゅうりと同じ運命をたどるかな?あははははははは

96:Socket774
06/05/31 23:08:49 iefT4MIO
>>95
きゅうりでいいから動画がみたいよ~w

97:Socket774
06/06/04 01:56:54 Hulu5Bnv
★★デルタ高速回転ファンクラブ★★
URLリンク(pc.2ch.net)

もっと頑張ってほしい >Delta

98:Socket774
06/06/04 03:56:57 V7bhKQ+O
URLリンク(mozarttx.ecrm.com.tw)
このケースが発売されたら>>86のファンを10個搭載してみたい

99:Socket774
06/06/04 13:50:31 tSR/xloY
これの値段が激しく知りたい


100:Socket774
06/06/04 16:50:21 5qUQhMFd
>>97
5年も前のスレかyp

101:Socket774
06/06/07 06:24:52 SImHZD8e
6000回転の奴に割り箸入れたら見事に割れた

102:Socket774
06/06/07 08:56:05 B1dfAFsn
割り箸ごと自分も回りそう

103:Socket774
06/06/07 13:20:51 /C6JPK7e
6000回転凄いね。

たまたま手の甲が触れただけで皮がめくれたよ

104:Socket774
06/06/07 22:08:33 Fe4rP50S
WS9238
www.vizo.jp/product/cooling/ws.htm
           ↑
ポチろうかなぁ 使ってる人いたら轟音ぶりのレポお願い。

105:Socket774
06/06/07 23:08:18 8qzADIxp
>>104
こんなのあるな
URLリンク(db.ascii24.com)

いかん欲しくなってきた

106:Socket774
06/06/10 11:07:28 GUCETTq5
三洋の直販で売ってるファンってそのままPCに接続できないんですか?
要加工かな?

107:Socket774
06/06/10 17:50:27 4zSeWYEk
>>106
URLリンク(homepage3.nifty.com)

108:104
06/06/11 01:18:28 BIx5YVrS
やっぱ、買ってしまった。
厚み38mmだけど、フィンは25mm厚の使ってん。
でもシュウィーンって良い音するよ。

109:Socket774
06/06/11 15:31:55 OaBQxsNs
>>106
ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
どうしようかなぁ。できるかなぁ。
轟音ファン付けたいなぁ...

あ、あとファンコンの3ピンとかにつなぐのもダメなんですかね?


110:Socket774
06/06/12 03:45:05 QrNlZAg+
>>109
>あ、あとファンコンの3ピンとかにつなぐのもダメなんですかね?

消費電力の関係で、ファンコンが焼けると思われ。
12V直取りが間違いなくていいよ。

111:Socket774
06/06/12 06:10:22 1cKDe4o6
>>109
コントローラの性能による。
例の山洋の120mm6krpmは4A喰うのでコントローラは自作しかなさそうだ。市販のはどの機種でも火事になると思われ


漢なら、轟音スレ住民なら、直結フルスロットルだろ!(ォ

112:Socket774
06/06/12 15:22:09 nWSbagIX
>>110 111
マンコス

挑戦してみます

113:Socket774
06/06/12 20:40:14 +eCGwibO
やめておけ。
SanAce120SGはどうか知らんが、DELTAの120mm4000rpmは回転を落としても五月蝿かった。
原因はベアリングからのゴリゴリ音。たぶん高速回転に耐える強力なベアリングだからだろうけど。

その時はファンコンも自作したんだけどファンコンのヒートシンクを冷やすためのファンも必要なくらいシンクが熱くなった。
結論:高速ファンは回転を落としても五月蝿い。故、低回転での使用は無意味→全開で使うが吉

114:Socket774
06/06/14 00:58:24 8BCxz04i
DELTAのAFC1212DEの詳細が分かるサイト教えてくださいm(_ _)m

115:Socket774
06/06/15 18:14:30 6cegL6KQ
スレリンク(jisaku板:471番)
スレリンク(jisaku板:483番)

116:Socket774
06/06/15 23:51:59 Erg0anXb
轟音ファンを低回転で静穏化とは片腹痛い
静穏化するくらいなら最初から静穏PCスレできけ
このスレ住民なら轟音でガンガン回せ

117:Socket774
06/06/16 02:51:24 6My4hR5V
6000回転まできっちりな

118:Socket774
06/06/16 04:34:39 J3GgpdPW
HPだか富士通だかのブレード型サーバに、ジェットエンジン方式の冷却ファン(?)が搭載される
らしいのだが、ジェットエンジンだけ部品販売してほしい。

119:Socket774
06/06/16 07:20:50 1Fc8KMJW BE:37962836-
ケースの前後の8cmファンを EFB0812EHF (0.45A 5200rpm 61.36CFM 12.48mmH2O 48.5dB)に替えたんだけどね。
FFB0812EHE (0.90A 5700rpm 80.16CFM 20.63mmH2O 52.5db)よりは格下だけど,それでも爆音は相当なもん。
軸音,風切り音は3日で慣れたんだけどね。
振動がものすごくて,ケース全体がビリビリ言ってる。
ケースのリベットとかジョイントをカシメてきっちりはまるようにしたんだけど,
それでもまだ「ブーン・・・・ブーン・・・・」って感じで共振してる。
この共振抑えるのにいい方法ないですかね?

いや,なんとか耳栓無しで寝られるレベルではありますけど。

>>116
音じゃなくて,電気代もったいない気がするんで。
スイッチつけて12V/5V/off の切り替えできるようにしようかと思ってます。

120:Socket774
06/06/16 07:20:53 HW358FK0
URLリンク(www.fox-jp.com)

安くても300万か・・

121:Socket774
06/06/16 21:34:42 hlNK9vym
>>118
hpねん。
115の先にもあるけど
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

119
っスポンジ

122:121
06/06/16 21:35:36 hlNK9vym
アンカー忘れたん。
>>119

123:Socket774
06/06/16 23:18:45 A0+36UZq
>>119
静かシートとか鉛板を貼り付けるとそこそこに共振は抑えられる。
後はホームセンターで金属製アジャスターを買ってきてケース内に
梁を入れるとか。

ここまでやるなら頑強なケースを買ってるな。

124:119
06/06/17 09:31:04 KjW6oVzr
>>7 に書いて有ること本当に起きるんだね。

>メーカー不明 \6,400のアルミ筐体が 共振でビリついてるのが好きだ

ケースどころか,床までビリビリと振動が伝わっているんで,安普請のアパート住まいだとちとまずい。
(私自身はもう慣れましたけど)

>>121
サッシのスキマテープをケースの合わせ目にはってみたけど,全く効果なし。
側板自身が振動してるみたい。

>>122
鉛ですか。放射線も防げてよさげですね。試してみます。

昨夜の電話での会話
「今外から?」
「なんで?」
「工事中の音が聞こえる」
「おれのPCだってば・・・」


125:119
06/06/17 09:34:26 KjW6oVzr
フロントを塞いだりするとブーンの周期が変わるので,これは吸排気のバランスを崩してるのかもしれませんね。
ああ,轟音スパイラル

126:Socket774
06/06/19 22:18:34 wlBEXClM
.      !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
        ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
     ∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
      \;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
        \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
        `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
           { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
            |       ` ‐-           \;;',
.           l        ',              ',
          !        ',              !







127:Socket774
06/06/19 22:20:58 LPSBxV/p
轟音スパイラルにワロタ
ぜひ吸気にもDELTAをw

128:Socket774
06/06/20 21:25:55 15+rABL4
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Deltaがまたやってくれるか?

129:Socket774
06/06/20 21:40:21 zMZNRsG2
スペック、たいした事ないヂャン。

130:Socket774
06/06/20 21:51:56 UQueEmEs
カタログスペックだけで轟音は語れない

131:Socket774
06/06/21 01:23:57 tMTulKe2
ボラリ君が煩い…
('A`) ボォォォォーッ>∞

132:Socket774
06/06/21 01:43:18 cR9HkROo
VIZOのWINDSTORMってどうなんですか?

133:Socket774
06/06/21 02:42:55 mN4DcUDx
>>132
>>108 90mmだけど風量はスペック通り凄いよ。

134:Socket774
06/06/21 06:12:18 cR9HkROo
>>133
結構安いですし、スペック通りなら欲しいかなと。
あまり話題にあがりませんが...

135:Socket774
06/06/21 20:14:02 gy212MHW
602 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 00:14:18 ID:nGj/ZHlE
DELTA GFB0812SHG / GFB0912HHG / FUB0412VHN / EFB0812HHE
Nidec VA450DC(V35141-35)
URLリンク(akiba.ascii24.com)

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

136:Socket774
06/06/21 21:52:50 qKC/RmKY
12cm5300rpm…

137:Socket774
06/06/21 21:53:52 guCx8XqJ
まあまあだな

138:Socket774
06/06/21 23:50:00 thBFIrKd
URLリンク(www.sanyodenki.co.jp)

モータ、羽根およびフレームの新規開発を行い、最大風量18.5m3/minを
達成するとともに、騒音を71dB[A]に抑えました。
これらは業界一の高風量・低騒音です。

………

139:Socket774
06/06/22 00:29:39 mBTTTG/O
22cm?サイドにでっかいのついてるケースにつくかな?
ブ厚いから無理か。
てかこんなの個人で買えるの?

140:Socket774
06/06/22 20:00:28 GUr5GQ+Z
個人で買えると思うんだが100Wはちょっと・・・・

141:Socket774
06/06/23 09:27:16 I44c2FT3
定格48Vだから12Vで回すとどうなるんだかっていうより遠心ファンをサイドに付けるのか

142:Socket774
06/06/23 20:35:50 aqHrUn5H
遠心ファンってナニ?と思って知らべたらこんなん見つけました
URLリンク(www.sanyodenki.co.jp)
名前ワロチw

143:Socket774
06/06/24 19:12:51 RMLrFjwr
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 シロッコ!P! シロッコ
 ⊂彡

144:Socket774
06/06/24 19:14:22 RMLrFjwr
ペースト失敗…
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 シロッコ!シロッコ!
 ⊂彡

145:Socket774
06/06/24 20:08:36 UhIyPO2l
この種のものは今秋電に\200でごろごろ…
URLリンク(akizukidenshi.com)
(孔対角100mm:80mmファン用の孔に付く)

146:Socket774
06/06/25 03:15:29 lIdGSSw5
ちなみに>>145のシロッコファン回転数、風量のわりには五月蝿いだけなのでお勧めしない
五月蝿いだけならこのスレ向きなんだろうが、オイラは風量志向なんで。

147:Socket774
06/06/25 05:21:58 wE7OSGVe
今朝、いきなりフロントの鎌平改轟音12cmファンが止まってびっくりした。
分解して調べてみると、ファンにスポンジフィルタとその押さえ棒が
引っかかっていた。山洋のファンだったんだけど、幸い過電流で焼けたり
しておらず、スポンジと棒を取り除いたら復活した。

鎌平は、振動とか、想定外の風量はダメだね。まぁ、設計範囲外なんだけど。
誰か、38mm厚大風量ファンも搭載できる、フロントベイ用ブラケットを
作ってくれないだろうか。

148:Socket774
06/06/25 10:06:51 7GFUYT9L
>>147
アイネックスマンのフロント12cmでもダメそうかね?
夏に向けて導入検討してたんだが

149:Socket774
06/06/25 11:49:53 Me60OU5h
>>148
> >>147
> アイネックスマンのフロント12cmでもダメそうかね?
> 夏に向けて導入検討してたんだが

URLリンク(www.ainex.jp)

フロント12cmやるなら、鎌平より、こちらのほうがつくりがしっかりしていていいと思う。
鎌平は、フロント12cm以外の使い方も想定して設計されていて、組み立てが面倒。

AINEXのは、ファンの前に金網フィルタがついているんだが、高速ファンに換装すると、
すぐに目詰まりを起こす(8cmでやった)ので、外せるものなら、最初から外したほうが
いいかと。

て、これ、漏れが鎌平改造やるより前に発売されてたんだなぁ。気づかなかったよ。orz.

150:Socket774
06/06/27 00:35:50 yaGqAvIr
>>149
ドスパラで結構見るな。たまに付けたくなる。

151:Socket774
06/07/04 14:33:39 /pXca9az
vizo 92mm 4800rpm *2
san ace 120mm 3600
つけたお
轟音最高!!

152:Socket774
06/07/04 20:27:01 GLTCnXW7
sage

153:Socket774
06/07/05 10:11:45 /w2NqFHB
IDEケーブル我打っ飛んだ

154:Socket774
06/07/07 23:12:54 m4Eqe1aO
本体を離れた場所に置ければ轟音大歓迎なんだが・・・

155:Socket774
06/07/08 20:03:15 snfSS6Fq
ipコンソール使えば?

DVIは使えないがな。

156:Socket774
06/07/15 19:12:43 6TcIPe5V
雷で外が轟音

157:Socket774
06/07/17 05:27:33 d1syCDpN
AFB0612EH(6800rpm 38.35CFM 46.5dB)に、過って指先を突っ込んだ。
跳ね飛ばされた指先を見ると、ザックリと皮が捲れ上がって、
血がドバドバ。アホでした。

158:Socket774
06/07/17 12:50:35 /JZv3tKA
あるある('A`)

159:Socket774
06/07/18 01:22:39 iMQmQwY2
あるあるw

160:Socket774
06/07/18 01:24:03 iMQmQwY2
確か漏れのときはブレードが飛んでった 痛え

161:Socket774
06/07/18 22:56:33 xisP6Wr2
そういや俺、偶然>>147と全く同じ改造してるんだがなんか不安になってきた……
フィルター巻き込みなんて事態もあり得るのか……(´・ω・`)

162:Socket774
06/07/19 18:41:09 nGGMg5xb
あるよ  頑丈なアルミタイプでないと・・・

163:Socket774
06/07/21 01:59:29 40ztmyaE
>>161
掃除機並みの吸引力でしょw

164:Socket774
06/07/22 21:59:23 O0V76AWU
>>162
やはり何か対策せんといかんみたいだな(;^ω^)

>>163
一通りファン取り付け終わってPCの電源入れた時
あまりの轟音っぷりに思わず笑ったもん
ああ、やっちまったってwww

ところでこのスレ住人的に山洋ファンってどうなんだろう
会社帰りに比較的行き易い立川ビックで手に入る高風量ファンって事で
とりあえずこれ使ってるんだが

165:Socket774
06/07/29 22:15:57 g9A+LqsO
>>163
ダイソンのCPUクーラーがあれば、
ヒートシンクが一瞬で冷えそう…

でも、フィルター巻き込むのは嫌だな

166:Socket774
06/07/30 13:59:12 2TzTTz6D
番号:727

あぶねー^^;

167:Socket774
06/07/30 15:04:29 PGsdQPnk
ん?別に最下層だろうが落ちることはないぞ

168:Socket774
06/07/30 20:39:53 ixY9Wex8
むしろ上げるな。

169:Socket774
06/08/02 04:45:51 U3CUAioc
たいして轟音ではないが、扇風機で周波数変調がかかるのか
変な音楽を奏でてるように聞こえる…。

170:Socket774
06/08/02 18:57:45 vaatQEiN
その時ロシアは耳栓を使った。

171:Socket774
06/08/02 19:05:56 QOVZGWo6
轟音スレだが。

172:Socket774
06/08/02 22:21:18 RbDo5c/V
>>170
アメリカが数億円相当の予算を使って宇宙でも使えるボールペンを開発する間に
ロシア人の宇宙飛行士達は鉛筆を使って黙々と任務を遂行したという話を思い出しますた(w

173:Socket774
06/08/02 22:40:08 sTHC5nhz
ワロタ!

174:Socket774
06/08/05 18:18:50 wa/UhDNM
プレスコのクロックアップにゃ轟音PCしか耐えられないんだ

175:Socket774
06/08/06 15:38:15 6QOaHtmP
皆、すまん!
今まで轟音PCで上等と思っていたんだが、
プログラミング、実験作業に集中できなくて、
耳栓買ってしまった。
へたれな漏れを許してくれ。orz

176:Socket774
06/08/06 15:44:38 Qp5BpEb/
>>175
集中出来ないので耳栓
だがPCは轟音のまま
何を恥ずかしがる事がある!

177:Socket774
06/08/06 16:22:29 wUMu0POx
静音ファンに換えずに耳栓を用意する辺りが漢だ

178:Socket774
06/08/08 22:02:39 dcGgi5m2
「耳栓さえあれば轟音とて恐るるに足りぬ!」と叫んで6000回転ファンに突撃してこそ漢の証明。

179:Socket774
06/08/09 02:36:05 DgGCoE4l
山洋の6000rpmがドスパラで視聴できた。ボタンをポチっと押した瞬間、およそ人間には
耐えがたい轟音が・・・あまりにビビッタので即座にスイッチ切った。あんなの2発も3発も
積んでる奴がいるのか・・・サーバールームでもあんな音しないぞw

180:Socket774
06/08/09 12:11:18 HX5IrdqD
部屋に扇風機がないのでDELTAのFFB1212EHE(120mm4000rpm)を買ってきました。とても涼しいです。本当にありがとうございました。

181:Socket774
06/08/13 14:11:11 G4oxJp9U
耳栓なんぞ使わずに6000回転にいくのが真の英雄じゃないだろうか。


182:Socket774
06/08/13 16:38:31 gyCXTmrV
いや、6000でも10000でも指で止められるぐらいの・・・

183:Socket774
06/08/13 19:48:02 Zzzhh+QS
背面にDELTA FFB0812EHE 付けたけど8cmの割に
頑張っててびっくり。
最初うるさいなぁと思ってたけど二時間位でなんとも思わなくなった(


184:Socket774
06/08/14 19:48:37 LEo/VjLY
CPUファンに山洋120mm 6000回転って凄い冷えますか?
何度下がったとかいうベンチは無いものでしょうか

185:Socket774
06/08/15 08:17:06 zucMVVdB
おまいら難聴には気を付けましょう
どうも左耳がおかしい

186:Socket774
06/08/15 09:06:03 HxWKk2wX
低い音とか高い音とか、耳がイカれるんだよね。
轟音上等も結構だが、体を労わるべきか…

187:Socket774
06/08/15 09:12:41 HxWKk2wX
ごめん。sageが効いてなかった……

188:Socket774
06/08/16 02:56:01 F5keZfnP
北森3.0定格のCPUファンをFFB0612EHEにしている
ただし電源は鎌力のファン用コネクタから取ってるそんな私はチキンハート

189:Socket774
06/08/16 03:03:19 GD0A8Tvu
>>184
ぜひレポを頼む。

ウチの場合CPUクーラーにそんな暴れ馬をしっかり固定できるか不安すぎて試せない。

190:Socket774
06/08/16 20:49:28 KiaTg1h7
>>188
FFB0612EHEうらやましす(´・ω・)

191:Socket774
06/08/16 22:50:17 NSt0Ao2l
ここのみなさんはもちろん
静音PCも持っているんだよね?


192:Socket774
06/08/16 23:10:09 iAMpvkXX
>>191
もう一台あるPCもPowerBook(アルミ15inch CPU1.67GHz)だから
お世辞にも静音とは言い難い……

193:Socket774
06/08/16 23:27:16 XCCFKPc1
最もおとなしい構成のガワファンが109R1212M102相当品(きっちり定格)×2
このスレ基準なら静音

194:Socket774
06/08/18 16:33:22 GWqJx0hB
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)

195:Socket774
06/08/19 09:45:39 XyML9Y8Q
>>194
宮崎パヤオの映画なら、空をとんでるな。

196:Socket774
06/08/19 10:08:15 RpniRc1W
ここまでやってると気持ちわりいよ(苦笑
なんつーか、密集してる虫とか魚卵とか蛙の卵とか連想しちまう。


197:Socket774
06/08/19 21:40:58 KN2Dzp7p
>>194
全米がドン引きした

198:Socket774
06/08/21 15:24:33 S+otQWTk
これファンだけで何W位?

199:Socket774
06/08/22 01:55:18 J37QuhxG
これは馬力で答えた方がいいな。

200:Socket774
06/08/23 20:58:46 A9DkA2v2
こんなんせいぜい60~100W前半程度だべ

201:Socket774
06/08/27 22:22:35 Fau5x9Su
最近、CPUとかビデオカードとかベンチ以外で効果を確認できないものより
確実に効果を体感できる轟音化の方が楽しくなってきたよ。
今はケースファン7個で計約30000回転パワー。
出来れば山洋の12cm6000回転も使ってみたいが、厚さ38mmじゃケースに入らんしなぁ・・・


202:Socket774
06/08/28 16:08:36 6bikTqn3
轟音界に新製品。
URLリンク(www.vizo.jp)

・・・いつ出てたのか知らないけど。


203:Socket774
06/08/28 17:45:51 yMAFoBle
>電気使用料15.6W   ww!

204:Socket774
06/08/28 19:03:21 bKW7o3rs
VIZOって全然良いイメージが無いんだけど

205:Socket774
06/08/28 19:45:02 HYPZ9DJ3
約2kで買えるのか…
山洋の6000回転の四分の一の値段だけど信頼性はどうなのかな?

206:Socket774
06/08/29 09:48:51 fmTl3Pas
パワーはやはり r^2*rpm あたり?


207:Socket774
06/08/29 14:42:59 UnhOcQHt
>>204
やっぱ山洋だなw

208:Socket774
06/08/29 17:36:42 Cg1fF/pv
いいやDELTAだッ!

209:Socket774
06/08/29 21:44:53 vLpXNs1W
会社で使ってる格安PEN4の3G(工房製)だが、
ファンが喧しすぎて、机もビビってマジに腕まで伝わる。
仕事が忙しすぎるので手がつけれてないが、一段落ついたら静かなファンに交換する予定。
というか、何とかせんことには気が変になる。

会社だからギリギリ何とか耐えられているが、家だったら癇癪のあげくに放り投げてると思う。

210:Socket774
06/08/29 21:48:11 9gwmIqgo
>>209
静かなファンに交換?
おまえは何を言っているんだ

211:Socket774
06/08/29 22:15:46 PanJXWfa
シロッコファン良いよシロッコファン
うちの会社のHPデスクトップ機のCPUファンだけど、
Pentium4 2.8GHz冷却するために昼休みに轟音立ててますよ
(その時間にウイルススキャンするので)
あのジェットタービンのような響き…煩くて昼寝できねぇorz

212:Socket774
06/08/29 22:33:32 hG1Iov0Q
障害が残るほどのじゃなければ慣れるべさ
我慢が足りんか追い込まれてない

213:Socket774
06/08/29 23:53:19 S9ELj6aK
やっぱ目標はファン回転でで局所性振動障害:と耳鳴りまでいかなきゃ

214:Socket774
06/08/30 12:28:38 kpQ+3cvQ
ヒートパイプ自作してHDD箱に入れて冷却にしてる人いるけど
5インチベイでそういうの作ってくれれば高くても買うのにな。。
他でいくら静音極めても最後にはHDD回転音がどうにもならん・・・


215:Socket774
06/08/30 13:26:02 OwG94VOm
ありのままを受け入れられないことを恥じるがいい

このスレでは

216:Socket774
06/09/03 05:53:52 a6s3sURt
V35141-35で検索していたら、このスレに来ました。
BlackICE GT360を、山洋の6000回転*2+山洋の3600回転で冷やしている俺は、このスレ的にはOKでしょうか?
ラジエターはケース外に置いているので、轟音を生で感じられます。

近いうちに、3600回転を6000回転に換えるつもりです。
6000回転が3個になったら、さぞ素敵なサウンドを奏でてくれるでしょう。

217:Socket774
06/09/03 06:03:59 WdQ84Zek
その折にはぜひ録音してうpしてくれ

218:Socket774
06/09/03 12:35:06 kSXqRqjc
まだ売ってるの?

219:Socket774
06/09/04 16:18:24 9W85zfGv
7200回転と書かれたTi4200のビデオボード、凄い轟音がする。
多分ベアリングが磨耗してるんだと思う。ファンばらしてベアリングに
注油したら多少静かになったけど、また元に戻った。
とにかくジェット機のような轟音。
あんまり排気にこだわったボードも考え物だね。

220:Socket774
06/09/04 19:05:45 0w71BGBg
>>219
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これだな

昔使ったことあるけどシュイィィィンって感じの音だった


221:Socket774
06/09/10 20:46:21 MrEQvaXb
今日、日本橋の上新テクノランドで山洋120mm6000回転ファンの試聴をしてきたよ。
確かに轟音だったけど、期待ほどではなかったような。

試聴中の周りの客の視線が痛かった・・・

222:Socket774
06/09/16 19:44:58 8oehPJw/
どうせ気休め程度だし効果の程は期待していないのですが「鎌平」って静音でしょうか?
ノイズ・風量:12.8dBA、30.5CFM
となってますのでスペックだけ見れば静かと思えるのですが
今までケースファンは8cmの物(鎌フロゥ超静音タイプとか)しか付けた事がないので
いまいち目安が分かりません
実際に使っている方いらっしゃいましたらご意見宜しくお願い致します
今、フロント底部に付けている大して冷えない安物8cmファンから乗り換えたいのです・・



223:Socket774
06/09/16 20:03:43 jrfTFOtc
な ぜ 「轟 音」 ス レ で 聞 く … 空ベイスレで聞けよ
まぁ、800rpmだし静かだよ。HDDもしっかり冷えてるし。

224:Socket774
06/09/16 20:41:08 hSS8tkqh
鎌平か
純正ファン一回も回さないまま山洋化したな……

225:Socket774
06/09/17 02:50:44 kcoQTVrb
>>222
考え方を変えれば良いんだよ
F12-HHHの音に慣れれば良いんだ、ってさ

226:Socket774
06/09/17 05:22:39 VHhfpZoe
>>225
あの音に慣れられる奴はこのスレ以外にはいないと思うぞw

227:Socket774
06/09/18 05:13:21 5KNzkKk6
F12-HHHって宙に浮くらしいけどこれ本当?w


228:Socket774
06/09/18 20:22:09 cJa5KSVu
うん。見えなくなるまで飛んでったってレポがたくさんあった

229:Socket774
06/09/23 12:03:38 5BJTtoub


230:Socket774
06/09/23 23:00:31 Jo5V317W
F12-HHH 直列四発w
URLリンク(impress.tv)

231:Socket774
06/09/24 00:08:08 syVKDN2g
いい音だなw

232:Socket774
06/09/24 09:10:59 dRu9t0KT
>>230
なんかミキサーみたいな音がwww

233:Socket774
06/09/24 18:23:37 saUbAEB8
これなら、飛ぶな。

234:Socket774
06/09/30 14:55:53 o0iUFOEk
あぷあぷ秋葉原店のジャンク市で、
Sensflow(DELTA) FFC0912DE(4Pin仕様/DELL保守品?)を3ヶ購入(1ヶ280円)。

AFB0912VHがそよ風の様だ(`・ω・´)


235:Socket774
06/10/01 14:16:59 lQASVvjH
29日発売のDOS/Vパワーレポート11月号読めばわかるが、結局クリーナーPC完成ならずだな。
しかし、F12-HHHを4機という所でダイソンのローエンドモデルが買えるな。ほんとに大損(←だいそんw)
以前から応援させていただいていますが、高橋敏也さんは非常に面白い方なので、今後も頑張っていただきたいな(毛生え、手生えPC,耐衝撃HDの男坂下りが特に笑えます

236:Socket774
06/10/01 20:05:36 zohJBDWs
>>235
微妙に期待していたのでちょっと残念だったwww
しかし、もう4x才なのによく頑張ってるな。

237:Socket774
06/10/01 20:23:10 cKW3hcAR
高橋さんになら喜んでケツの穴を差し出すぜっ!

238:Socket774
06/10/02 18:31:15 I+Ura6X+
>>234
ナカーマ!
P.S.これのデータシート見つけたら教えてくださいまし

239:Socket774
06/10/07 09:15:54 XDOHF9yl


240:Socket774
06/10/12 22:22:13 ClJTdO/y
いつもこのスレが更新されていないか、とても楽しみにしてて
ずっとromって来たのですが轟音の定義なんでしょうね?
うちのマシンは準静音から爆音までは出していると
勝手に思っていますが、真に主観の問題だとすると
多分轟音に入りそうなんですが

一度リアル轟音マシンの音を聞いてみたいものです。



241:Socket774
06/10/12 22:55:45 KGh1ExKK
指がぶつかると指が切れるようなファンを使用している
で良いんでないかなとか

ま、9G1212G101でつい先ほど指切ったわけですが

242:Socket774
06/10/12 22:59:04 Oz9OXpvM
55dBくらい?

243:Socket774
06/10/12 23:57:30 bEe9eSj2
4000回転超のファンに指ぶつけて皮剥げたことならあるな

ドライヤーぐらいの音は普通にしてる

244:Socket774
06/10/13 21:40:37 bhjHErgO
昔と違って最近のドライヤーは静かだ。

245:Socket774
06/10/15 17:14:39 ugWHD2Vm
>>234
少なくとも、このスレに3人あそこに轟音化目的でFFC0912DE買いに行った人が居るということか・・・
2個買ったけど、なかなかいいなこれ。きっちり自走してくれたw
黄色と緑の線をどうつなげて良いのか分からんけど・・・。

MA-7131-Iの前後につける予定。ただ轟音じゃなく実用も考えて、意味のある轟音マシンにしないとw

246:Socket774
06/10/22 11:00:48 mutgRziT
うちのメイン機、ケース内ファンの合計が12Aぐらいあるんだけど
轟音マシンを名乗っていい?

耳に全神経を集中させないとPOST音が聞こえないぜ

247:Socket774
06/10/22 11:31:01 CXBXilJr
ほしゅ

一時期出てたNIDECのV35141-35ってNIDEC米扱いの品物っぽいね
なんで日本電産のページに無いんだよって思ってた。
でも全く同じ規格のもんがないから特注かなんかっぽい

248:Socket774
06/10/23 14:21:59 MCKxJKuU
Coolergiant

249:Socket774
06/10/23 15:16:52 dHpGpTIM
実家にいたときは轟音PCだった。
フロントには山洋の80mmファンが2つ、ファンコンもかまさずに回り
CPUは侍Zのうるさいと評判のファンが側板に空気を吹き付け共鳴
AGPには当時最高クラスの純正ラデ9800XTが賑やかにファンを回し
隣りのスロットでは吸気ファンがVGAからの熱を吸い出し
マザボ上では40mmのチプセトファンが一際かん高い音を立てる。
リアには山洋の80mmがやっぱり2つ。
そしてケースに付属の安物電源がとどめをさす。

今はワンルームに引っこして日和りましたが(超静音)

250:Socket774
06/10/23 15:19:48 dHpGpTIM
筺体が湯たんぽのように熱かったです。

251:Socket774
06/10/23 16:58:28 kB2qJxgF
諸君、私は轟音PCが好きだ。
しかし、最近掃除が面倒だと思っている。

252:Socket774
06/10/23 17:06:49 0SSWDE2v
delta fan 七個付いてるよ
ワークステーションなのにサーバーシャーシなんだもんな
もう、爆音に慣れた

253:Socket774
06/10/23 17:08:53 oLTCx6w5
逆に考えるんだ。轟音PCのおかげで室内の浮遊塵を集められているのだと。


254:Socket774
06/10/23 19:08:34 UsglC9mF
>>251
埃や塵を吹き飛ばせる轟音排気ファンを搭載すれば解決だな

255:Socket774
06/10/23 21:18:14 kB2qJxgF
優秀な排気ファンを持ってしても、開口部に一旦詰まった埃は取れないよ。


256:Socket774
06/10/23 21:25:04 oLTCx6w5
筐体やフロントパネルだったら洗っちゃえばいいんだけどな。
基板洗うスレもあるけど、やっぱちと自分でやるには怖い。


257:Socket774
06/10/23 23:27:19 QPFz0D1T
つか、部屋の掃除をしたほうがいいんじゃない?

258:Socket774
06/10/25 19:49:08 yki+w1bn
ごめん、ファンコン買ってしまった
許してくれ

259:Socket774
06/10/25 21:26:12 a6V183Si
>>258
ちなみに購入したファンコンは何?

260:Socket774
06/10/25 22:48:20 YK0cOXQ8
>>258 MAXで固定しとけば問題ナッシング

261:Socket774
06/10/25 23:53:44 ZpOTDJ/N
むしろ、平常より加速してくれるファンコンを?

262:Socket774
06/10/26 07:10:00 EnWgDd40
いやいや、ファンに送る風にも勢いつけようって事で
ファンコンプレッサーかもしれん

またはフィンやフィルターの目詰まりがいやで
ファンコンディショナーとか

263:Socket774
06/10/26 11:57:52 cP4D9Giv
なんで加速させるファンコンって無いの?

264:Socket774
06/10/26 19:16:40 n7g7A85E
おととしの夏はマザーの温度表示がおかしいせいで
AMDリテールのクーラーが5000rpmで回ってたな
耳がおかしくなりそうだから別なのにしちゃったけど

265:Socket774
06/10/26 20:27:57 sKq3Xxrn
>>263
昔出てたよ。

記事を検索してるが、見つからん・・・

266:Socket774
06/10/26 20:39:46 sKq3Xxrn
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

あったあった。

267:Socket774
06/10/29 14:59:26 9XX8zTog
本日、俺は轟音神の怒りに触れたらしい・・・
なんとファンコンから出火。

1chにタコ足でつないでたファンの合計消費電力が5Aに達してたらしい。
1.5A*2 + 0.5A*4のチャンネルを全開にしたら、パチっと音がして
煙とともにプラスチックの焦げるにおいが充満。
PCがいきなり静かになったので今ばらしてみたら、ファンコンが真っ黒こげに・・・。
電源含め他のパーツが無傷だったのは幸いだけど、電源から直接給電すると
滑走路に立ってるような錯覚を起こすほどうるさい・・・。
このまま使えという神のおつげか。

やっぱりヤダヤダヤダファンコン買ってくる

268:Socket774
06/10/29 15:28:11 D/smtSli
>>267
お前には失望したwwwwww

269:Socket774
06/10/30 17:39:37 Ups6DIKi
FAN構成
吸気 山洋92mm*38(4000RPM)2個
排気 山洋92mm*38(4000RPM)2個、山洋120mm*38(2600RPM)
CPUクーラー BigTyphoon+山洋120mm*38(2600RPM)
で使用していますが、爆音に認定してもらえますか?

270:269
06/10/30 17:40:28 Ups6DIKi
間違えた・・・
轟音に認定してもらえますか?
でした。

271:Socket774
06/10/30 20:12:56 3N8TyuhC
うーん
径の小さいものは仕方ないけど
12cmファンとかは電源コネクタM/Bに挿すと危険とかだと
轟音により近づける気がする

272:Socket774
06/10/30 21:42:15 Ups6DIKi
>>271
うっは!
120mmファンの電源、M/Bから取ってるお・・・
マジでヤバイの?

273:Socket774
06/10/30 21:52:49 hRuz0dYY
ぜひ100Vから取る12cmファンを…

>>272
アンペア数が低い静音ファンとかなら問題ない
轟音ファンだと、内部回路がアンペア数に耐え切れずに焼き切れたりするw

274:Socket774
06/10/30 22:11:02 JCiNbqJb
0.45A(山洋2800RPM)のが普通にMBからとってあったメーカ製PC。
稼働中に抜いて挿すと再起動。

275:Socket774
06/10/31 06:18:33 Dy5G82Td
F12-N/38だしょ?
まだM/Bからで大丈夫でしょ

轟音スレにとっちゃ静穏っぽいような気がする

276:Socket774
06/10/31 12:13:19 +hig6h9n
2800rpmなんて静音でしょ。3500~4000で標準。

277:Socket774
06/11/01 01:09:18 vE9u88lL
まあ、ここでは注意書きに『4pinでご使用ください』って
書いてあるモデルがスタートラインかな

278:Socket774
06/11/01 03:10:26 +Hb7oi5Q
274だが、□80とは言ってないのであしからず。

といっても□120で6krpmな怪物が出たからもう静かなほうなんだろうけど。

279:Socket774
06/11/01 22:41:00 Ub376Z4o
静音0.5A以下
標準1A
高速2A
超高速4A~

まあ、大きさ等にもよるがこのスレではこんなもんか。
URLリンク(www.delta.com.tw)
ここを見てよだれをたらすような人

280:Socket774
06/11/02 02:08:33 lUFibnF0
12V 4Aって48Wって事か?

最近のCPUよか電力使うかも…

281:Socket774
06/11/03 00:07:11 Rn4ew3Eo
>>280
>>5のやつが4A。これをファンコン無しで常用してたら誇れる。
更に、一式同じ部屋に置き、ヘッドホン不使用という条件がつく。

いや、このクラスになると安易にファンコンつなぐのも危険。
俺やっちゃったから・・・

282:Socket774
06/11/03 00:19:42 GL1CaRjN
>>281
まさかファンが熱源になったりしないよね?・・・よね?

283:Socket774
06/11/03 10:38:26 GpE7ivCC
ファンコンがあっさりと逝く?でしょ
ダイオードでの降圧も規格表とにらめっこして買わないと怖いし
と言う俺はセラミック抵抗買ったけど熱いのよねセラミック抵抗が

ところで
Nidec□120mm38mm厚もう一個ほしーなぁ・・

284:Socket774
06/11/03 16:11:03 mZb85JIu
2重反転ファンすげぇな
音もそうだが、風量もここまでとは思わなかった 正直ド肝抜かれたぜ

285:Socket774
06/11/04 00:34:02 6QTDDFhu
>>284
delta fanであるぞ二重
すでに付いてる
やっぱり電源は最低でも800wだよね~
電力不足でグラボが死んだらオシマイだよね~
by 爆熱xeonユーザー

286:Socket774
06/11/04 19:11:53 dzmZJ/mr
>>285
三洋もあるょ

287:Socket774
06/11/04 19:15:10 /vGdQVyX
轟音ファンって寿命短そうだけどどんなもんよ?

288:Socket774
06/11/05 16:05:38 ZOJP4YeE
2重反転ファンってどれ?
デルタのは2重反転じゃなくて片側固定の清流フィンじゃないの?

289:Socket774
06/11/05 16:37:18 ZOJP4YeE
整流フィンね。ジェットエンジンとかにも付いてるやつ。
デルタのはどう見ても片側が本体に固定されてるように見えるけど?

290:Socket774
06/11/07 23:24:39 ozEo2ELJ
>>289
>>279のGFBシリーズ見れ
FFBシリーズとかは片面整流だけどな

291:Socket774
06/11/11 09:22:37 9k31AAdy
前面:5インチベイ3段にFF-503BK、ファンを9G1212G401 SanAce120に交換
背面:9G1212G101 SanAce120
PCIスロットにシロッコファン:RSF-02を3基

PenD950が30度(アイドル時/室温:20度)   

さすがに爆音で眠れません。
轟音PCと認定いただけますでしょうか?

292:291
06/11/11 09:24:13 9k31AAdy

ageてしもうた。
申し訳ございませんm(_ _)m

293:Socket774
06/11/11 11:26:44 /ArdimX9
俺9G1212G101をUltra-120に2個つけてよく眠れてるけど
修行しだいだと思う

まな板環境だけどその方が静かなのかねぇ?
ケースに入れた方が静かだろうと妄想してるけど

294:Socket774
06/11/11 20:28:12 GXtbcafS
>>290どもども。 >>289です。
こりゃいいな。同軸反転は風切音は大きいかもしれないけど
効率良さげで魅力的だ。
どっか通販とかで売ってないのかな?
欲しいw

295:Socket774
06/11/12 17:44:47 UHak2Rh1
轟音25cmマダー

296:Socket774
06/11/14 17:02:55 2FhlEMWg
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)

297:Socket774
06/11/25 18:17:38 rKRJyDvc
DELTA AFB0612EH

60x60x25mm 6800rpm
46.5dB(A) 37.6CFM
DC12V 0.48A

T-Zone 3F ジャンク扱いで@77円
レジ脇の電源で動作確認できる。
(20個近くあったと思う)


298:Socket774
06/11/25 19:57:50 2KTOjUnn
周りにはおびただしい血の痕が…

299:Socket774
06/11/26 15:08:52 MVTMu3tZ
>>297
轟音マニアとしてはコレクタションしたい一品ではあるけど・・・・。
6cmファンって使い道ないんだよな。

300:Socket774
06/11/26 16:33:49 2qthzAGD
Socket370やSocketAならば、
CPUファンとして60mmファンを生かせる。(・∀・)キュンキュン

301:Socket774
06/11/26 18:39:19 unKzxg2J
>>297
すげー欲しい。でもアキバ全然遠い(´・ω・`)

302:Socket774
06/11/27 00:34:31 0NRqJF+d
SocketA時代BIGWAVEにこのFAN付けてた。良く冷えたんだけど・・・

303:Socket774
06/11/27 13:02:14 TDiEqecY
12cmで15000rpmだと凶器だよね(´・ω・`)

304:Socket774
06/11/27 18:31:12 F12yCyYP
電動ラジコンのモータ+ペラorダクテッドファンは次元が違うぞ。
PCに使った奴いねーのかな。

305:Socket774
06/11/28 20:26:55 5ksVur28
空気との摩擦熱が心配…

306:Socket774
06/11/28 21:25:48 6zXnek04
どうにかして音速を超えよう。

307:Socket774
06/11/28 23:09:22 sBNZEXMC
そして白銀聖闘士へ昇格。

308:Socket774
06/11/28 23:30:28 q2HzkvuD
摩擦が心配なら、チタン羽だね

309:Socket774
06/11/29 13:45:17 kWiceLWa
12cmで15000rpmだと、最外周羽速度は時速165キロに達する

310:Socket774
06/11/29 14:06:16 xbFTr3/G
型番 109BF12MA2
定格電圧 12(V)
定格電流 0.32(A)
定格入力 3.84(W)
定格回転数 1900(min-1)
最大風量 0.61(m3/min)
最大静圧 109.8(Pa)
音圧レベル 44(dB[A])

URLリンク(sanyodb.colle.co.jp)

凄まじく轟音です。はい。

311:Socket774
06/11/30 16:00:29 rHIlbe1k
ここでは普通レベルかな

312:Socket774
06/12/06 17:54:53 SYedFwFs
>>303
飛び道具だろなあ

313:Socket774
06/12/06 18:30:06 coxMxCoj
のちのタケコプターであった

314:Socket774
06/12/07 05:02:58 M90NcsXb
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

…こうして小型ファンが3つ、各CPUファンを合わせてマザーボード上に計5つのファンが搭載
されるのだから動作音は並大抵のものではない。ケースファンと合わせシステム全体では、
電源を入れるたびに"うなり"とも形容すべき轟音が部屋を通り越し家中に響き渡る…

315:Socket774
06/12/07 08:56:08 5e8+r06j
昨日まで轟音ジサカーだった。

でも最近耳が若干聞こえにくくなって来たので轟音ジサカー止めました。
ありがとう轟音PC!ありがとう轟音スレ。

316:Socket774
06/12/07 09:11:21 FxFqSiKK
轟音PCのおかげで普通のPCが清音PCに早代わり。なんてお得な。

317:Socket774
06/12/17 11:01:38 UUYLpBmc
Xinの12cm、12V0.5Aの高速ファン買ってきましたYO!
結構、轟音ですね。

318:Socket774
06/12/18 03:34:04 4CLc1ZSG
いや、それ間違いなく静穏だから
このスレでは
RDH1238とかでようやく入門編て具合だから

319:Socket774
06/12/26 18:49:52 qZTX5rBo
120mmで5400rpmなんてあるのね・・・ さすがデルタ。惚れ直したわ

320:Socket774
06/12/26 18:52:27 nVPGlvv/
聞き心地がいい風音なんてある?

321:Socket774
06/12/26 18:55:54 VgBeuoU6
>>320
×ゴー
×キュイーン
×ブーン
△シャー
○シューン

まあ唸り音なければそこまで不快じゃない


322:Socket774
06/12/26 21:36:51 /DU49XtI
おれはたぶんシューンよりはゴーの方が心地いいと思うが
車やバイクのエンジン音と同じで


323:Socket774
06/12/26 22:34:09 51vzw09X
音の好みなんてその人の生活環境による
バイク、車の騒音で悩まされた人は似たような音がするとトラウマ発動する人もいるし

324:Socket774
06/12/27 00:27:56 JXAseuma
なんだかもっと上を目指してみたくなってきた。
こうなったらファンを自作するお( ^ω^)
予定スペック:あえて80mm・12V・10~15A・10000rpm以上
※途中で挫折しても責めないでね。

325:Socket774
06/12/27 00:40:41 GarKOY5P
>>324
W数を計算するとわかると思うけど、扇風機とか換気扇とかそっちの分野になっちゃうよw

326:Socket774
06/12/27 08:54:09 czoJUMKR
3000回転クラスのファン2つとも止めてみたが、超ボロ火の玉が轟音wwwww
あまりにもうるさいから別のPCから6L060J3強奪したが、変わらねーし

327:Socket774
06/12/27 21:43:37 d49qSyfd
軸受けがBBのHDDで最高容量って、WDあたりだろうけど何GBだろ。
轟音PCには欠かせないと思うんだけど。

328:Socket774
06/12/27 22:12:17 czoJUMKR
初代Cheetah4発でストライピングしたら?


329:Socket774
06/12/29 09:07:26 E4Hgc8Eh
俺が今持ってるのは
キュルルル…フオー----ン!!!
て感じだな

12cmファンでヤマヨーもデルタも同じ

330:Socket774
06/12/29 16:13:27 wXSEdB8j
キュゥゥゥゥゥゥーーー、ゴォォォォォォォ!
って感じに起動する

331:Socket774
06/12/29 23:00:08 wKUU8W6Q
昔、CS588-PROを使ってたが、まさに換気扇だったな

332:Socket774
06/12/31 16:30:20 xGlZaVOX
うおこんなスレあったのか
轟音じゃねえと冷えてる気がしねえwww
ファン6個ついてるけどまだ物足りねーな
12cm1万rpmくらいのファンってないんかねage

333:Socket774
06/12/31 18:26:04 /4Uf0BtZ
6kならある

334:Socket774
06/12/31 19:06:26 +3Q8gl0a
大口径高速ファンの外周部に指をつっこんだりしたら((( ;゚Д゚))))ガクガクブル

335:Socket774
06/12/31 23:24:51 NjLw8VWV
大口径高速ファンにゴキブリが吸い込まれたりしたら((( ;゚Д゚))))ガクガクブル

336:Socket774
07/01/01 04:26:24 q9Oy3xgu
超電磁ヨーヨーって何回転くらいしてんだろうな、アレ。

337:Socket774
07/01/03 13:05:27 fJYuXBay
火の玉の代わりに突っ込んだD740X-6Lがすさまじい爆音

吸気のデルタの3000回転位の奴よりうるさい

338:Socket774
07/01/05 00:16:18 e3FglIc9
324だけど、一応完成したんでとりあえず報告。
URLリンク(kamaitachi.info)
下にくくり付けてあるのは鉛バッテリー
12V-15A仕様。殺傷能力有り。自走可能。当然、奇音を発する。

339:Socket774
07/01/05 00:26:22 iaPIiOie
是非とも録音して聞かせてくれ!

340:Socket774
07/01/05 00:37:06 bdE7yVjK
>>338
それはファンじゃなくてタダのサイレンじゃないのか?w

341:Socket774
07/01/05 00:52:46 hZBskxtk
モザイクがいやらしいわ

342:Socket774
07/01/05 05:45:03 QoFGq/jM
>>341
モザイク外すとどこのサーバールームから
パクったのかがばれてしまう

343:Socket774
07/01/05 15:03:17 yuF+i92N
ンモーいうてる

344:Socket774
07/01/05 19:18:34 e3FglIc9
ども。324です。
手元のwebカメで撮影したんで、よろしかったらドウゾ。2つあるのでzipで固めてます。
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
音圧をパソコンのソフトで計測したら、80dBぐらいでした。
風量・回転数を測定する機器は持ってないので、どうしようか考え中。
>>342
モザイクは、ただ使ってみたかっただけw

345:Socket774
07/01/05 19:27:35 9rhlFmoM
>>344
笑い過ぎてむせたwww謝罪と賠償をwwwwww

346:Socket774
07/01/05 19:27:43 bdE7yVjK
>>344
音はともかく推進力は立派だな…w

347:Socket774
07/01/05 19:35:49 oSy5WMkB
>>344
2番目バロスwwwwwwww

348:Socket774
07/01/05 19:37:00 cVd34RDB
下手したらパソコンも飛んでいくんじゃねーのかwwww

349:Socket774
07/01/05 19:57:55 0brMx6A7
デルタの超高速ファンっていうレベルじゃねーぞ

350:Socket774
07/01/05 20:10:45 TY0i1eWf
かっこよすぎるwww

351:Socket774
07/01/05 20:55:14 C8LEsxZI
>>338
EG1000R?
それともラジコン用モーター?

352:Socket774
07/01/05 21:59:05 e3FglIc9
>>351
ご名答。EG1000Rです。

悲しいお知らせです。二代目でした。
URLリンク(kamaitachi.info)
推力を測ろうと、電子天秤の上に手で支え、電源を入れたところ、
指を巻き込まれそうになり、とっさに手を離したところ、飛んで逝きました。
頬の傷は名誉の負傷…今度新しいファンを買って来ます。

353:Socket774
07/01/05 22:04:37 bdE7yVjK
>>352
なんか、毛筆でシャシーの部分に何か書いてあるんだけど、マズイ奴使ってんじゃないだろうね。
そりゃそうと、お疲れ。 いろんな意味でw

354:Socket774
07/01/06 21:24:10 pOMtA4BK
きっと空も飛べるはず・・・

355:Socket774
07/01/06 21:28:20 9+PSBYK7
>>353
シャシーってw
九谷焼の湯呑みが入ってた木箱の残骸っぽい。必要ないやつだから大丈夫。

さて、今後はどうしようか。正直ノイズがヤバイからPCに使えないし…
アドヴァイスキボン。

356:Socket774
07/01/06 21:30:15 HOu9OosX
>>355
ニア EMI対策して使用

357:Socket774
07/01/06 22:16:12 37SZGBcG
派手にクボックする時の冷却用とか扇風機

358:Socket774
07/01/06 22:23:46 GkhXHV6N
ダクトでPCと繋いでファンを窓際に置いて排気ファンとして使えば?

359:Socket774
07/01/06 22:32:45 cQPEIsLb
>>355
PCを移動するときの補助動力。

360:Socket774
07/01/06 22:58:50 9+PSBYK7
>>356
電波吸収シートとかを巻いたり?
そもそもモーターをブラシレスモーターに交換しないとダメかなぁ。

>>357
激しいクボックはパソコンがかわいそうなのでしません(´・ω・`)

>>358
この時期にやると寒くない?
いや、寒さに堪え忍んでこそ漢か。

>>359
そうそうそう、これで腰を痛めずに移動が―
って、ちゃうわ!思わず乗りツッコミしてもうたがな。

作った張本人ですら、あまの使えなさにorz
わざわざ考えてくれた人、ありがとう。

361:Socket774
07/01/07 10:02:48 itci1JQz
>>346
えっ?こんな爆音でもまだ駄目なんだ・・?
いったい、このスレの漢達はどんなファンを使っているのだ・・・
面白半分で覗いて見たけど、自分のPCの騒音なんて赤ちゃんレベルと感じた


362:Socket774
07/01/07 10:37:23 KPZxnOzY
>>361
と言うか、ここの仕事環境、周辺でPADC48S7が数十個フル回転してるから…。
さらに空調も始動するとき「ドンッ、ヴォォォォォーーーーーーー」って唸るし…。
次第に耳が慣れてくると自宅のマシンも(ry

363:Socket774
07/01/07 13:06:40 bzByUVWQ
>>344

朝からいいものを見せてもらった、乙

364:Socket774
07/01/07 13:20:47 FLSgVK3F
>>344
これはいい物を見せてもらった㌧

365:Socket774
07/01/07 17:35:46 QKkAxOmS
>>344
おもわず射精した。
ティッシュが間に合わなかった。

366:324
07/01/15 03:23:27 ofVmhNC+
お久。昨日ラヅコンショップでモーター仕入れてきますた。ヨコモのYM-PS211ナリ。
まだファンを入手してないのと、モーターの直径が変わるから
固定金具をまた一から作らないといけないので、完成はもう少し先になると思う。

367:Socket774
07/01/15 08:35:01 uH+5kVAu
>>366
それちょっと調べてみたら、4万まで回るのか…
完成期待してます。

368:Socket774
07/01/15 09:08:48 20TPWVEM
>>366
うわナツカシス“ヨコモ”なんて15年近く前に聞いたぜw

ボルテックスとか色々あったなぁ・・・。

369:Socket774
07/01/15 17:29:55 cJxxHASz
>>366

プロポはMゼクスだよな(サンワだし)
モーターといえば手巻きのLUNAの石塚社長まだ生きてるのかね

370:Socket774
07/01/15 21:01:17 wlZA6hth
>>366
超期待

371:Socket774
07/01/23 23:00:26 Cgs2g4yx


372:Socket774
07/01/24 23:17:00 65lGS31P
っとするよね轟音PC

373:Socket774
07/01/28 08:10:59 mOQlYlZm
目指せ144dB

374:Socket774
07/01/28 08:36:40 ZTh0Jrc7
耳がおかしくなりそうだなw

375:Socket774
07/01/28 10:19:20 K6tsKPgJ
大佐!質問です。
轟音PCの先鋭達のキーボードはメカニカルタッチ
でそこからもカタカタと音を発生させているんでしょうか?

376:Socket774
07/01/28 10:37:08 nBGmHDhG
マジェスタッチのリニアだからカショーンって感じかな?

カショカショカショカショカショカショカショーン

377:324
07/01/28 21:19:58 gd7l0JLo
お久です。忙しくって、あんまり作業が進んでないです。
とりあえず8cmのファンと、回転数を調べる機器を入手。
ヨコモYM-PS211でファンをブン回した結果、約15000rpm。
モーターの選択を間違えたかもです。まだ上が目指せそう。
RCモーターに詳しい人、情報頼む。

378:Socket774
07/01/28 21:31:11 AGr/PVCf
>>377
飛行機RC用のジェットエンジンがあるけど、アレじゃだめ?

379:Socket774
07/01/28 21:58:55 ovhv5sGK
空飛ぶPCっていい感じだね

380:Socket774
07/01/28 22:11:20 mOQlYlZm
リズミカルな轟音とかどうよ?
三三七拍子のタイミングでファンが回るとか。

381:Socket774
07/01/28 22:15:03 SZvDTlT3
むしろ8ビートで

382:Socket774
07/01/28 22:15:44 lBB61W5V
じゃあ僕はグラビティブラストで

383:Socket774
07/01/29 00:18:12 zhOVA4Fh
>>375
結構五月蠅いNECロゴ入り98配列なメンブレンキーボードでバコバコ言わしている俺。
轟音+98配列キーボード+トラックボールで誰も近付きたがらないマシンですぜw

384:Socket774
07/01/29 05:52:49 XY6zh+ac
>>383
昔のIBMキーボードと同じキーボードを持つ俺が通りますよ

いまじゃ部屋にあるだけで使ってないが
106キーボードを好んで使っていた時期があった

385:Socket774
07/02/01 02:59:57 5x54VEI1
                         _
                       /\-\
                     /    \ .\
                  ォ  \   / /
                ォ   彡 \/ /
              ォ   /////  ̄
            ゴ   ///
                 /



  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

386:Socket774
07/02/03 18:30:12 BsZ6+His
>>385
いつか、そんなマシンを一台組み立ててみたいものだ

387:324
07/02/04 21:08:27 +Bha1PNR
小遣いを叩いて新しいモーターを買ったものの、良くなかったのでションボリ(´・ω・`)
結論:直径36mm以内のモーターで80mmのファンを回すと、20000rpmが限界。
Next:80mmファンのスペック解析・応用&120mmファンに挑戦?

388:Socket774
07/02/04 21:26:41 ea+epDC9
>>387
超期待しておりますです(*´∀`*)

389:Socket774
07/02/04 22:17:29 rPQrc23F
リアルで見てみてぇw>20000回転
12cmファンでやるとしたらかなり危険だな・・・

390:Socket774
07/02/04 22:19:20 nw7BfELy
20000回転・・・もう支那虎でも手の出し入れは無理だな。

391:Socket774
07/02/05 01:13:51 fdSgllli
ディスカバリーチャンネルの科学的な検証番組(怪しい伝説)で
市販の掃除機をコンプレッサーに、ダクトを燃焼室に、
カセットコンロのバーナー部をバーナーにしてジェットエンジンを作ってました。
燃焼を維持することはできませんでしたがちゃんと動いたのがワロス。

過去スレにジェットエンジンを自作してミニバイクに取り付けた人の話が出ていたような。

392:Socket774
07/02/05 16:58:06 Mv4HGaJB
>>391
You Busted !!!

393:Socket774
07/02/05 20:45:04 3PW3Dmnw
>>391
>>72の事かな?

394:Socket774
07/02/05 23:26:40 fdSgllli
>>392-393 ( ・∀・)ソレダ!

395:Socket774
07/02/11 15:21:07 /vNK+s0Z
無駄に長いカード
URLリンク(overclockers.com)

12V*2.00Aの驚愕のファン
URLリンク(overclockers.com)

URLリンク(overclockers.com)
URLリンク(www.vr-zone.com)


こいつが気になる

396:Socket774
07/02/11 15:31:34 4DvExJ2B
なんだこのグラフィックボードは…
このスレ推奨になるのかw

397:Socket774
07/02/11 15:47:59 u0PdNutC
>>395
次のグラボはこれにするぜヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

398:Socket774
07/02/11 16:19:38 aGtUhf5w
この冷却はOEMのだけって話じゃ無かったっけ?
デフォでこんなシロッコのフルサイズになったのかな
一般人のPCじゃ入らないだろうなw

399:Socket774
07/02/11 16:50:21 XC+EqbeS
・・・昔のAGPProの板サイズじゃねぇかw

400:Socket774
07/02/11 17:20:55 /xh7lZHF
>>399
AGPProって別にそんなに長く無かったろ。
フルサイズってNECのワークステーション用の奴とかじゃなかった?

401:Socket774
07/02/12 01:03:06 qQ20oCAv
なぁに、昔はISAフルサイズカードとかあったから驚くには値しないよ。
いいなぁこれ。かなり(;´Д`)ハァハァできる轟音ビデオカードでは。

402:Socket774
07/02/15 06:51:32 77eQ6WSF
轟音能力もそうだが暖房能力も高そうだな

403:Socket774
07/02/16 20:58:11 Xqbxnd42
落ち阻止

404:Socket774
07/02/16 21:02:02 yIdp00P8
底にあってもDAT落ちするわけじゃないから安心すれ

405:324
07/02/16 23:19:34 6Qjr4ERd
毎度おじゃまします。しんどいから最近作業してナサスw
やるからには完璧な物を作ろうと思ってます。で、120mmファンの構成が一応決定。
母体:山洋 San Ace 25 109P1212H402
モーター:どこぞの直径60mmのヤツ。回転数が低いんで、巻き直しが必要かと…
作っても儲かるわけでなく、ただ疲れるだけ。やる気出ねぇー

この前、あんまりしんどいから病院行ったら、「鬱」だそうです。お薬もらいますた

406:Socket774
07/02/17 00:28:32 eDsvwkp7
>>405
( ´ω`)ノ(´・ω・`)

407:Socket774
07/02/18 06:44:32 EdoN5U/H
>>405
youもう換気扇をサイドパネルに組み込んじゃえよ

408:Socket774
07/02/18 09:00:22 0c9mu0SO
>>405
轟音ファンを背中に付けてやる気を後押ししてもらいなよ

409:Socket774
07/02/21 19:50:17 HHJX0aYE
そして逆向きに設置して中味が細切れになって噴き出す訳ですよ

410:Socket774
07/02/24 23:47:33 jyDIkD4L
アキバで15cmのACファンを800円でゲットしました。
SANYOの12cm最速ほどじゃないけど、羽も金属製なので迫力ありますw
指を入れたら確実に飛びそうです。

URLリンク(feiticeira.jp)
URLリンク(feiticeira.jp)


411:Socket774
07/02/24 23:49:48 pssuSY8W
>>410
37W・・・・
鯖ルームとかで見るけど家では・・・


412:Socket774
07/02/25 00:13:43 CqzO1jIM
>>410
URLリンク(www.style-ele.co.jp)

> S15F10-ZM100V 50/60Hz 37/34W 2750/3050Rev/min. 5.3/6.0m^3/min 127/103Pa 53/57dBA

山洋の怪物の所為で影が薄く感じられるけどかなり高回転やね

413:Socket774
07/02/25 00:39:47 71PmAUsY
>>410
すげえ

動画きぼんw

414:Socket774
07/02/25 00:51:55 e+O5wKLY
羽根に触るな

415:Socket774
07/02/25 10:51:57 pCTiR7fU
触れたら皮が飛ぶとかそんなレベルじゃ済まなそうだなw

416:Socket774
07/02/25 11:47:58 xGuZBWBY
いよいよ風力自走爆音ケースwwwwへの道が?!

417:Socket774
07/02/25 11:53:06 Z6FkpOv9
                         _
                       /\-\
                     /    \ .\ ← 最終目標
                  ォ  \   / /
                ォ   彡 \/ /
              ォ   /////  ̄
            ゴ   ///
                 /



  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

まずはマシンの自重を超える推力を出さねば

418:410
07/02/25 12:59:14 RnSv5Ajn
URLリンク(hauu.cc)
動画です。デジカメで撮ったのでイマイチですが・・・。

このファン、始動電流が0.8Aも流れます。


419:Socket774
07/02/25 13:11:26 h/Yf11ry
これで羽根が金属製……
冗談抜きで危険物注意だなこりゃ(;^ω^)

420:Socket774
07/02/25 13:32:48 71PmAUsY
>>418
プラスチックのと違ってスピンアップが遅くていい雰囲気だしてるなぁ

421:Socket774
07/02/25 13:49:27 s37q+FDX
ミキサーが作れそうだ

422:Socket774
07/02/25 14:01:57 e+O5wKLY
ケーブル巻き込んだら即切断だな…
金網か何かでモノが入らないように安全対策しないとヤバイでしょこれ

423:Socket774
07/02/25 15:45:22 fmY5I7HL
0.8Aか……制御回路がほしいところだね。

424:Socket774
07/02/25 16:48:01 xGuZBWBY
>>418
Sugeeeee!!! 感動したw

>>420も言ってるけどプラ羽根とちがって徐々に立ち上がってくる轟音がイイ。
しかし確かに巻き込み対策は重要だろうな。

425:Socket774
07/03/03 02:46:27 cNUi/0/J
直6Egみたいな音だ…ギアチェンジしないかな

426:Socket774
07/03/05 20:16:36 u61pa+Sk
ギアチェンジファンか・・・
面白そうだなw

427:Socket774
07/03/05 20:44:27 pil9/R26
交流ファンをVVVFで制御するよろし。

428:Socket774
07/03/06 04:50:19 o7q1GYZw
起動時に、ミ~~ファソラシドレミファ~~~~ って いいかも


429:Socket774
07/03/06 04:59:53 KI1swp6b
京急ですかw

430:Socket774
07/03/12 12:12:21 JUmffJDs
京急ファンいいな
再起動が楽しくなりそうだwww

轟音スレの趣旨には反するが
温度監視と連動させれば
ファンの停止⇔回転のたびに
♪ミ~ファソラシドレ~
って感じにファンがメロディを奏でる訳だなw

431:Socket774
07/03/12 21:08:08 q0oEYtId
小田急ロマンスカーのオルゴールも忘れないでください(>_<")

432:Socket774
07/03/17 23:16:51 l7SJ+Or8
パノラマカーのドケヨホーンも忘れないでネ

433:Socket774
07/03/18 16:25:23 A/owCItt
小田急ノロイじゃん・・・

434:Socket774
07/03/21 18:22:02 w6Ms1GGg
4つの轟音ファンで和音を奏でる野望があったけど
出力に耐えられるファンコンがなくて断念した

435:Socket774
07/03/22 02:21:06 irh3nTs4
セラミック抵抗で自作しようぜ

436:Socket774
07/03/22 02:48:41 T//uNVR7
URLリンク(akizukidenshi.com)
LM338Tで5A流せる。
電源が12Vの場合10V弱~でしか可変出来ないのがネックか。
12V流したきゃ回路をバイパスするスイッチ付ければ良いのだが、
そうすると12V~10Vまでは可変出来ない(´・ω・`)

437:Socket774
07/03/23 22:50:19 GJS7Lupt
>>430

おもしろそうだな いっちょつくるか

>♪ミ~ファソラシドレ~

438:Socket774
07/04/03 21:09:24 +55WJbyT
今年の夏はどうなることやら。

439:Socket774
07/04/03 21:19:51 sqiMhHbX
全国各地でファンが唸りを上げて日本が台風を作り出す

440:Socket774
07/04/12 23:37:55 1dCylUaS
今年の夏も猛暑だそうで('A`)

441:Socket774
07/04/14 00:34:37 L3PJqcfg
こうなったら、できる限りファンを搭載するしかないな

442:Socket774
07/04/14 01:31:43 lE0q9laS
北海道良いよ北海道
エアコン付いてないけど大丈夫かな(A`)

443:Socket774
07/04/14 01:43:29 bMA7m1ng
冬の雪を蓄熱して夏に放出

444:Socket774
07/04/14 01:50:50 G7k6MxCN
猛暑か……
今年の夏は禁断のSanAce120SGでも試してみるかw

445:Socket774
07/04/14 03:41:08 QmO91iBn
エアコンをPCにつなげるときがきたか・・

446:Socket774
07/04/14 05:08:25 OeMFDUrR
いつぞや、ヤマ洋のファンを使って、ケースを轟音化した者です。

今度、個人事業主として屋号を出して、事業をスタートする予定なので、
轟音ファン専門の輸入、販売もやろうと思うのですが、いかがでしょう。
「轟音本舗」とか名前をつけてw
なんだか珍走みたいだなwww

以前、個人として、Deltaにファンを売って欲しいと問い合わせて断られた
経緯があるので、今度は会社の格好をして挑戦してみようと思います。

447:Socket774
07/04/14 07:05:42 syXbNg84
がんばれ! 1円で株式会社を起業できるけど、5年間は法人税ってどうなるんだろ。
有限とか合資だと相手にしてもらえないような気がするし…
とにかくがんばって! 目的を達成してください。

448:Socket774
07/04/14 10:30:07 jh0qHojd
轟音を求めてくる人は極々限られていると思うので
冷却効果も前面に押し出した方がいいかも。
轟音爆冷とかw

449:Socket774
07/04/14 11:50:12 DCnv5d3z
>>446
Deltaのファンが入手性良くなるなら応援
Delta鯖電源も手に入るようになったら最高に歓迎

450:Socket774
07/04/14 12:55:14 zuN1g7o7
そういやあ↓から買った香具師って居ないの?
URLリンク(www.sidewindercomputers.com)

俺は秋葉原の在庫処分品を買ったので手を出す気にならんが・・・。


>446 DELTAの最低出荷数は幾つなんだろうね。 4桁越えない事を祈ります。

451:Socket774
07/04/16 21:32:52 kh3FKSZ7
それ3つ持ってる

452:Socket774
07/04/17 00:59:49 JdrEWol1
>>450
DELTAの最低出荷数は3.000個からだったはず。

453:446
07/04/17 03:17:23 xhX5V1E+
皆様、ありがとうございます。
やはりDeltaは敷居が高そうですね。

当面を食いつなぐため、山洋の12cm最高速 9G1212G402(25mm厚、4100rpm) と
5インチベイ用電源コネクタを直結したものを、売ろうかと思います。

最初は、どうしても調べると個人だとバレますし、最小ロット3000個は
敷居が高いです。

9WG1212J102(38mm厚、4800rpm)もいいですね。

5月から事務所を借りられる予定で、Webページも追って立ち上げる
予定です。

他のものも売りますが、冷却ファンについては、最高回転数のものだけに絞って
扱おうと思います。冷却第一ということで。

454:Socket774
07/04/17 09:21:51 REToK4Q8
無店舗でやったほうがいいんじゃないか

455:Socket774
07/04/18 09:28:16 C0nJcwmy
前にも誰か流用してたが、RC用のダクテッドファンでも売ればいいんじゃね?
RC屋で普通に買ってPC用じゃ「ありません」と断って
売ればバカが買っていくんじゃね?
風量、風圧、半端じゃないよ。風量でも扇風機を軽く越えてると思う。

456:Socket774
07/04/19 07:27:19 TAl4W2Ml
古いPCで申し訳ないですがここで質問させてください

MSI 845PEにセレロン2.4というPCを譲ってもらったのですが
寒冷時にスイッチを入れるとやたらうるさくなります
3分ぐらいたつと温まったのか騒音はなくなりいつも程度の音に戻ります

車で言うところのオートチョークでアイドリングが上がっているような感じですが
この騒音をなくすことって出来ないでしょうか?3分ですが2階のPCの音が家中に
響き渡るので深夜、朝方に電源を入れるのが家族に気を使って鬱になります

どうぞよろしくお願いいたします

457:Socket774
07/04/19 09:43:35 cM/pkkxA
ベアリングのグリス切れか?

458:Socket774
07/04/19 12:44:53 fBEb3G5Z
>>456
ファン交換、ファン分解してグリス注入、
そんなパソコン捨ててVIA EdenやAMD GeodeなCPUで
ファンレスPCを作ってしまう。
この3択。

459:Socket774
07/04/19 23:49:59 merDklF+
>>458
当然交換するファンは超高速のいい音するやつだぞ。

460:Socket774
07/04/20 02:18:30 BhgkSZWM
>>456
念のために申し上げますが、ここは
「パフォーマンスこそが最優先!そのため轟音となってしまっても全然(・∀・)キニシナイ!!!」
という人たち(俺含む)の集まるスレですよw

静音化はこっち
スレリンク(jisaku板)

開き直って轟音化するならここでおkです~

461:Socket774
07/04/20 23:47:50 PkL8TETX
止まってる珍走族だな。

462:Socket774
07/04/21 00:36:35 B4SN5sR+
「轟音こそが最優先!パフォーマンスとは無関係でも全然(・∀・)キニシナイ!!!」 じゃなかったのか・・・

463:Socket774
07/04/21 00:57:19 QQTE6g0+
>>462
建前は>>460
本音はその表現でも合ってますw

464:Socket774
07/04/21 08:51:25 kN1x2nvm


俺はまだ甘かったのか……。
とはいえこれ以上の轟音化は、隣が怖い。

465:Socket774
07/04/21 21:40:28 MB3ByaKx
ここで言う轟音ってどういうレベル?
この前dellのxeon入手したんで電源入れたら掃除機以上の轟音・・・
排気も掃除機以上の風量。とても自宅で使うレベルじゃなかった。

466:Socket774
07/04/21 23:06:54 XAbouEs5
>>465
それが入門レベル

467:Socket774
07/04/21 23:16:49 KK5sdxDD
目指せメガホン

468:Socket774
07/04/22 00:47:07 EC1lQnNh
マシン止めた後に耳鳴りがするレベル

469:Socket774
07/04/22 11:37:42 CXZ9R7r4
>>458-460
スレ違いにもかかわらず返答有難うございます

470:Socket774
07/05/03 07:35:37 NAM2MClG
ケース:まな板
電源:800W(9cmファン) 33dB
M/B:440BX 無音
CPU:PenII 333MHz@501MHz
 クーラー:OCファン 5cm(7563rpm~10115rpm) 38dB~42dB
RAM:Samsung PC133 256MB×4 レジスタード なし
HDD:
WD AC24300L 15dB
火球1.5GB 20dB
光学:日立LG GSA-4167B 48倍焼き時30dB
ケースファン 12cm(1900rpm) ×4 9dB

で、電源フル稼働させて30cmの場所で音計ったら150dB。
起動時のスピンアップが理屈でなくうるさい。

WoL有効にすれば最強の目覚ましマシンになる予感

471:Socket774
07/05/03 08:29:26 t5N3PGI7
>>470
150dB...   ちょっ…  おまっ…

騒音計の機種教えれ。欲しい。


472:Socket774
07/05/03 08:49:50 m0Ov5qka
150dbって気絶するレベルだぞ
目覚ましどころじゃねーww

473:Socket774
07/05/05 23:27:17 HJJcrli3
URLリンク(dict.realestate.yahoo.co.jp)

ジェットエンジンを超えたらしい


474:Socket774
07/05/12 19:35:52 w8v4aZ3S
それはないwwwww

475:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/05/13 13:00:21 PVrXJ6MV
>>465
キューブPCのほとんどは轟音に近いレベル

476:Socket774
07/05/13 19:30:16 bU4M9DhY
>>470
dBは単純に足し算できないよ。
あれ中身対数だから。

477:Socket774
07/05/13 19:41:04 ldLX/nEv
計算してだしたのか 騒音計で測ったのか?

478:Socket774
07/05/14 15:19:23 ORHGsX1e
文章は測定したものっぽいけど、
値は単純に足し算したものっぽいな。

dB って単位は曲者で相対値を示す以上の意味は無く、
どの絶対値を 0dB にするかを決めておかないと
合算もできない。
しかも基準絶対値はメーカーによって違う可能性が高い。

もし測定して 150dB と出たんだったら計測器の設定をミスったな。


479:Socket774
07/05/20 15:55:30 XLQHmcb/
扇風機出しますた。

480:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/05/25 00:47:37 Pj6ZDdLu
エジソンオイル空っぽで走ると轟きだろうな

481:Socket774
07/05/29 13:13:06 ZrB4D1sS
age

482:Socket774
07/05/31 22:10:32 NS57MhUd
山洋の12cm□x25mm 4100rpm 51dBを10台発注かけてあって、6月半ば納品予定。
あとは、4ピン電源コネクタとの圧着は手作り。12V直結。
通信販売致します。品切れになると6週間待ちになりますので、お早めにどうぞ。
6月後半から7月始めに登場予定です。
38mm厚 4800rpmは仕入れたかったけど、資金が続かなかった。orz

483:Socket774
07/05/31 22:53:41 Gumx5ZoR
>>482
もしかしてエムテックラボの中の人?

最近Zippy850W+12cm 4100rpm×5でも物足りなくなってきたので
轟音ファン専門店には期待してます。がんばってください。

484:Socket774
07/05/31 23:33:00 CpWOFwyB
山洋の4100は指が当たって皮が剥げた悲しい思いでがあるな

485:エムテックラボの中の人
07/06/01 20:08:03 Cx/tDlwo
>>483
ありがとうございます。
現在、山洋電気の製品は、少数でも仕入れることができます。
納期が長いのが、ネックですが。

Sidewinderの製品の輸入代行も考えたのですが、Sidewinderを
紹介できるくらいの英語力をお持ちなら、わざわざ代行で手数料を
頂くようなことをしなくてもいいかな、と思っています。

世の中、静音が流行りですが、アキバの複数のPC店の店員さんに
ヒアリングしたところ、異口同音に「静音は実は冷えない」と申されて
おりましたので、胸を張って、高速轟音ファンにこだわっていく所存です。

486:Socket774
07/06/01 20:43:17 NnfuOlPn
>>485
今、サイト見てきますた
なるほど~元々は製本器製造販売の人なのですね(*´∀`*)

487:Socket774
07/06/02 01:17:14 JY7Uj8TJ
サイトみてきたが ポチレねじゃねーかよ


488:Socket774
07/06/03 09:25:20 nsi7pojE
みなさん電源のファンて引っくり返したりしてますか?
轟音が出るほどにすると電源のエアフロー悪くなりそうなんですが

489:Socket774
07/06/03 13:28:26 udVsea9J
>>488
電源のフタ開けて、轟音ファンに換装すれば、おkじゃね?
ひっくり返す必要ないと思うけど。

490:Socket774
07/06/03 13:54:57 dGW9c3x0
>Sidewinderを紹介できるくらいの英語力をお持ちなら
いやいや、個人で輸入はリスク有るから代行の需要は有るんじゃね?
10個口以上の購入希望が有ったら纏めて発注とか。

491:Socket774
07/06/05 14:36:24 iI5CLNch
オウルテックの全面メッシュのケースどうでしょう?
音は楽しめそうですがエアフロー問題ないのかな

492:Socket774
07/06/13 09:26:12 K/YsdhFz
轟音PCの季節がやってまいりました。

493:Socket774
07/06/13 20:40:57 yXsMYmN5
>>492
それを書こうと思ってスレ開いたら書かれててワラタ

494:Socket774
07/06/13 21:27:19 a5MUqBNQ
今年はなに買おうか……

495:Socket774
07/06/14 00:18:04 IDVybVVa
蚊を根こそぎ吸い込んで粉砕してくれる爆速ファン出ないかな~

496:Socket774
07/06/15 21:38:02 AMZt4zSn
>>487
山洋12cm4100rpm51dB入荷しました。

497:Socket774
07/06/15 22:14:02 t+8h5zb/
>>496
おお、来ましたね!

498:Socket774
07/06/16 13:03:45 rjTH+h0s
轟音って高いのねorz
HDDをフルに冷やそうと意気揚々に行ったのにショボーンとして帰ってきた

499:Socket774
07/06/16 17:15:58 F769v2Eu
>>498
申し訳ありません。これでも、他社さんより安く設定させていただいているのですが。
仕入値もそれなりですし、これ以上利益率を削ると、薄利多売しないと会社として
回らないので、ご理解下さい。

500:Socket774
07/06/16 19:12:35 8xIBaAwl
>>499
業者キター

501:Socket774
07/06/16 21:44:01 U2rrxx25
数少ない轟音ファン情報を提供してくれる業者だぞ。
優しくしてあげて。

502:Socket774
07/06/16 22:48:27 lCfFTFPu
URLリンク(sanyodb.colle.co.jp)

直接買うのは駄目なの?
買ってみようかと思ってるんですが。。

503:Socket774
07/06/17 09:17:19 mVKVUX7s
>>502
末端が裸線なので、半田付けとかコネクタ圧着をできるのでないと、おすすめできない。

504:Socket774
07/06/18 08:55:14 1L58TXcS
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

これのファンを高速のに
変えたら飛ぶな


505:Socket774
07/06/18 20:37:52 1/eHOpXr
今日、Sidewinder見てたら、ファンのためだけに、DC48Vの専用スイッチング電源を用意してる。すげぇ。
Deltaは、一部品種は、米国の商社(Digikey)から入手できる道が見えたけど、轟音の期待に添えるかどうかは、疑問。
あと、SUNONとかNMB(ミネベア)、Nidec(コパル)の一部。山洋が一番無難かなぁ。

506:Socket774
07/06/19 02:46:15 sGWC4n3t
wktk

507:Socket774
07/06/19 04:58:28 /2GdA+f8
Sidewinderとか山洋電気とかDigikeyを見てみたけど、ファンの厚みを確保できないと、
轟音高回転は難しい。たいていのケースだと、25mm厚程度を前提にしてるから、
38mm厚だとかそれ以上だと搭載が難しいか不可能だと思う。でも、轟音高回転を
狙うと、38mm厚以上になるんだよなぁ。

508:Socket774
07/06/19 06:47:28 ebcXL2gU
そこで120mmファン別付けCPUクーラーですよ。
ていうか38mm厚のF12-HHHの使いどころってここしかない様な…これケースに付けてる方います?

509:Socket774
07/06/19 07:59:40 8lmmgeqk
>>508
挑戦しようとは思っとりますが……
確かP180スレに一人居たような気が

510:Socket774
07/06/19 08:13:59 ztBSWZl4
中に付かないなら外に付ければいいじゃない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch