Apple Macの筐体に自作機を入れる! 4台目at JISAKU
Apple Macの筐体に自作機を入れる! 4台目 - 暇つぶし2ch2:Socket774
05/10/25 20:06:43 DG5pf44/










ニダ!




















3:Socket774
05/10/25 20:11:11 DoEQ8ssn
Mac miniの筐体に自作機入れた香具師いる?

4:Socket774
05/10/25 20:50:29 E9RbPsvZ
4様

5:Socket774
05/10/25 20:51:12 T0avvdcC
G3筐体を改造中。
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)

前スレであがってた、ファン底面つけに挑戦してみました。
思ってたとおり面倒でなかなか進みません(;´Д`)
あとは微加工とCPUクーラー交換予定。

6:Socket774
05/10/26 11:38:01 fqo+KToA
俺がG4買って来た途端三台目がdat落ちしやがった。これからシコシコやりまーす。

7:Socket774
05/10/26 13:18:10 92qMZtvC
あはは。
アップルも、遂に外装だけしか認められなくなりますたかww

8:Socket774
05/10/26 13:25:56 oq5MyO9Y
糞まっくの筐体なんぞ只でもいらん。
しかし、Apple][ or AppleIIeなら欲しい。

9:Socket774
05/10/26 14:24:33 7wAReL7u
quadra700の外だけが欲しい

10:Socket774
05/10/29 00:41:17 X1hYCfoM
>>5
乙かれーマターリがんがれ

11:Socket774
05/11/01 01:16:23 zZt0Jfaf


12:Socket774
05/11/04 11:56:25 e/9Kk3Hc


13:Socket774
05/11/05 07:55:09 hibsdcmE
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

14:Socket774
05/11/05 09:34:35 D8iHmHKB
>>13
GJ かんたんに改造できそうw

15:Socket774
05/11/05 14:32:15 LVcjfzsr
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

ちょwwwwこれwwwwwおまwwwwwww

16:Socket774
05/11/07 01:25:56 88nfmwT4
>>5
遅レスですが、
なかなかいい感じでつね。
ママソ何使ってるんですか?

17:Socket774
05/11/07 08:05:47 hdrw55Rt
PowerMac G5の筐体ってなかなかカッコイイと思ってたんだけど、
あれってHDD二つしか入らないんだってね。あのデカさで…。
ちょっとびっくらした。
あ、別に貶める意図は無いので。ただ純粋に驚いただけ。

18:Socket774
05/11/07 09:08:57 IYEcbM6a
G3の時から拡張性が高いと言うのはあくまで比較的にiMacより高い程度

19:Socket774
05/11/07 09:19:06 qQMbNYLF
>>5

光学ドライブの下にあるのは  電源??

エアフローよさげだね。


俺のG3は AthlonXp 2500+ で夏場は70℃近かったよ・・・

20:Socket774
05/11/07 09:22:28 DE+AVE0G
70℃(´Д`)ハァハァ

21:Socket774
05/11/07 16:33:48 Dt/L/AZC
URLリンク(8629.teacup.com)
G5ケース 20790円

22:5
05/11/07 18:51:00 6tsP15si
>>10-12
ありがとう、CPUクーラー交換して外装つけて線を少し整理した。

>>16
aopenのMK89-Lです。
サウンドの端子がG3ケースに干渉して使えません。
あとドライブベイのガイドがこのマザーも干渉します、
メモリが特殊な方向なんで回避してくれるかと思ったんですけどね…
結局スリムドライブ(;´Д`)
今でしたら939+PCI-Eなんてどうです?

>>19
うん、電源。半分剥き出しw
70℃かぁ、凄いな…50℃でビビってた私は小さいな。


23:16
05/11/08 02:25:06 8hk0f86e
>>22
当方もG4グラファイトをDOS/V化してるんですが、
ASUSのP4S333VMを経て現在AOPENのMK77MⅡを使用してます。
そろそろママソ換えてCPUをAthlon64にしたいんで、
参考になりましたTHX

AlbatronのKM51PVが発売されれば本命だったのですが、
どうもMK89-Lレイアウトが似てるんで、光学ドライブは薄型でないと無理そうでつね。


24:5
05/11/08 06:16:23 WFm+nIP7
>>16
私のドライブベイのガイドはもう散々な形なので、
ノーマル状態を正確には覚えてませんが。
MK89-Lの場合メモリへの干渉は少し、
それ以上に隣にあるコンデンサと4ピン電源が干渉したと思います。

AlbatronのKM51PV
レイアウト見てみました。
メモリはギリギリ、隣にあるコンデンサらしきもの3つもギリギリ干渉しそう。
でも小さめのマザーだし良いね。

25:Socket774
05/11/10 17:28:43 OFtzbpc+
コンデンサって基盤から外して
コードで延長すると動作に変化でたりするのでしょうかね?

26:Socket774
05/11/13 11:39:28 FEVxq+VI
GJ!!すごいな


27:5
05/11/13 19:35:32 nePHx9Fi
エアフローの改善(つもり)終了。
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)
改善前はCPU温度が室温+20℃、改善後は室温+17℃
…3℃ですよ、たったの●rz
CPUクーラーをCNPS9500(最低回転)に変えて更に1℃マイナスの室温+16℃
変わりにシステムが2℃上がりました。
室温23℃、CPU39℃、システム41℃

主な改善点は前面に4cmファンと3.5インチクロスフローファン
底面に12cm1200rpmファン、電源剥き出しに6cmファン吹き付け場所移動
CPUクーラーをCNPS9500、排気ファンに光る鎌風2個
VGAをファンレス品から後方吐き出しタイプに変更
ファンは4cm12cmファン以外はファンコンで最小に絞ってます。

もっと冷えると期待したんだけどなぁ。


28:Socket774
05/11/14 20:46:09 Ys2F7xfg
>>27
純正の吸気口はアルミテープで閉じてあるように見えるけど、
純正では側面吸気→後方排気 ってなる所を
前面吸気→後方排気 っていう風にしてるんですか?
だとフロントパネル下部に穴あけしてると思うんだけどその辺どうしてる?

俺は側面吸気→前後方から排気 っていう風にやろうと思ってるんだけど。
それにしてもひどい箱だよなw

29:Socket774
05/11/14 20:47:54 Ys2F7xfg
底だったか…?

30:5
05/11/16 09:10:55 mcIFaUHL
>>28
フロントはスピーカー部分を切り抜いて4cmファンを付けてます。
あまり下じゃないですねー。
前寄りの底面からも吸ってるので、前底吸気の後排気です。

ほんと苦労しますよね(;´Д`)
でもちょっと楽しんでますw
前排気なら3.5インチベイに入れれるシロッコファンとか良いカモ。

31:Socket774
05/11/22 17:08:23 QFY4Ou7p
キテタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━乙!!!!
おつです


32:Socket774
05/11/25 18:15:31 FI8N0BNC
エアフローが難しス

33:Socket774
05/11/29 01:04:19 UZXrEnCl
質問させて。
大福imacに、DOS/Vは載りますか?

34:Socket774
05/11/29 01:51:09 qgGh1mje
>>33
詰 め 替 え ろ
URLリンク(www.ishikoshi-hp.or.jp)
URLリンク(www.kcat.zaq.ne.jp)
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)


35:Socket774
05/11/29 01:51:53 qoVnssWw
>>33
Mac miniよりは楽そうだが…
たしか5インチドライブと3.5インチHDD載っけてたと思う
MBを一番下に入れれば…と思ったが、microATXでも無理だなw

36:Socket774
05/11/29 06:13:33 /xyDU+Vr
>>34
ここはじめて見たよ
サンクス

37:Socket774
05/11/29 15:11:07 AnSMC++R
これ、Mac miniの筐体に入れられるかな?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

38:Socket774
05/11/29 23:13:26 HrhjKSmz
>>37
大きさはよくわからないが、対応する中で最高のPenM1.73GHzを使うと、MPC7447Aより発熱でかくて五月蠅そうだな

39:Socket774
05/12/04 15:50:00 MBfBsU7V
>>37 よさげかも

40:Socket774
05/12/05 12:36:36 2gT9dWhp
ただいまG5の筐体を改造中。
今は元々付いていた電源(450w)をバラしてテスター片手に改造中。
ピンアサイン,違いすぎるんだもん・・・

41:Socket774
05/12/06 00:03:46 IAv2jvIP
>>40
完成したらupよろ。

42:Socket774
05/12/06 01:18:36 4i4LvG3c
>>40
前面基盤のコネクタのピンアサインわかったら教えてくれ。
USBが飾りになってしまっているよ…

43:Socket774
05/12/08 11:45:37 XUa+mKnQ
>>40
ガンガレ

44:Socket774
05/12/09 18:42:23 hFFxU2qh
なかなかいい感じ

45:Socket774
05/12/09 19:48:31 MHdIe+1O
その辺にG5のケース落ちてないかなあ

46:Socket774
05/12/10 12:08:42 PFupePVq
cube にwin入れたやつほしい

47:Socket774
05/12/10 15:46:43 CdZt1yKQ
>>46
ファンがつくから五月蠅そうだな

48:Socket774
05/12/12 03:52:20 5i9sl1lD
cubeオリジナルあれで排熱できるの?

49:Socket774
05/12/12 08:26:38 vpsv8nX0
動作するからには排熱できてるんじゃないかな?

50:Socket774
05/12/12 09:09:28 Sjv47Fuf
その動作自体が微妙だった訳だが

51:Socket774
05/12/14 02:19:48 KLGaS8td
>>50
動作が微妙なのは熱のせいではない訳だが

52:Socket774
05/12/15 22:43:19 OV5Uy64h
ACアダプタの電源にした方がいいな

53:Socket774
05/12/17 08:55:52 OQre7sjf
ACアダプタ分解して放熱板つけて内蔵でおk

54:Socket774
05/12/19 08:04:39 bVnk5xW/
ノーパソ入れてもいいな

55:Socket774
05/12/19 09:13:49 AErO1NtC
Intel Macになったら、Macの筐体に自作機を入れるのが格段に楽になるかも。

56:Socket774
05/12/19 12:31:24 vYmi1fBw
マザボの規格までATX踏襲にはならないかも。

57:Socket774
05/12/19 14:25:47 u8VJBW92
嫌がらせに変な出っ張りとか付けそう。

58:Socket774
05/12/19 15:26:49 yR8zUbyH
>>56
なるんじゃない?

59:Socket774
05/12/19 15:50:02 CKEp0JkE
Xserveの筐体に自作機入れた方はいますか?

60:Socket774
05/12/19 15:58:25 9TpWywIV
>>59
うは,さすがにXserveの筐体だけはやってないな。

61:Socket774
05/12/22 23:20:39 3Lx5lDr0
Xserveって初めて聞いた

62:Socket774
05/12/23 07:48:22 Ema1zR/8
>>61
鯖機だよん

63:Socket774
05/12/23 11:30:48 FgT0Doy6
すごいな
URLリンク(www.irisa.fr)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
使用例w
URLリンク(labo.univ-poitiers.fr)


64:Socket774
05/12/23 13:26:14 9aQHEHhv
>>63
机の上にXserveとXserve RAIDかよ!
すげえw

65:Socket774
05/12/23 14:14:08 9Zgm1NES
たしかに,凄いな・・・・
俺の懐具合じゃ,真似したくても到底無理w

66:Socket774
05/12/27 06:32:56 UQRN9m2c
Xserve机になりそうw

67:Socket774
05/12/28 03:58:56 WQS6STBO
中古があるのか
すげw

68:Socket774
05/12/31 10:22:22 JrToOr0g
どう見ても、古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレが見つかりません。
ありがとうございました。


69:Socket774
05/12/31 12:16:50 4WVFuJVE
落ちた…な

70:Socket774
06/01/01 20:05:08 ImNk+VVJ
あ、やっぱり。。。orz

71:Socket774
06/01/05 01:33:07 Wyvwpqdh
福袋にMac mini入ってた。
何に使おう。サーバーにできるかな?

72:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
06/01/06 02:29:59 la7kWwaw
>>71、どこの、福袋?

マジで?

73:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
06/01/06 02:30:39 la7kWwaw
ってゆーっか、G4の筐体のみ、新品で、ホスィ。

PowerMACG4っを、新品で飼って、中身、を、売ろうと、考えているが、いくらで売れるか、教えろ。ハゲっが。

74:Socket774
06/01/06 07:02:43 clL7gh8S
>>73
ヤフオクあたりをよ~~~~っくチェックすると分かる

75:Socket774
06/01/07 02:52:44 wLNGESJW
おんなじ人が出してたりするね

76:Socket774
06/01/07 06:08:28 WCUF5kX6
>>68-70
なんか新スレ立ってたよ
ここ見て誰か立てたのかな?

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
スレリンク(jisaku板)

77:Socket774
06/01/10 15:20:32 TmPKFi1r
>>76
サンクス

78:Socket774
06/01/10 15:41:32 SXVxryCw
iMacにCRT仕込むんじゃないのかよ。

一体型マックに液晶なんて似合わない。
胎がでっぱってる感じの恰幅のいいカソードレイチューブのあの優雅な
曲面こそがその所有感を満足させるんじゃないか!!


そんな漏れはめんどくさいからカラクラを単純に電源つけたまま放置。
理由?

うごいていると安心するんだYo!!

79:Socket774
06/01/10 21:43:00 JCg4VIS8
>>78
猫を仕込むnya
URLリンク(10e.org)

80:Socket774
06/01/10 23:28:00 09ZNeVkz
とりあえずG4AGPグラフィック2台買ってきた
1台はバラバラにしてサイズ計りにつかいます
今のまま蓋にマザーは無理そうだな
蓋側のリンゴマークくり貫いてうまい具合にCPU用のダクトを

81:Socket774
06/01/11 00:29:54 yXdtlfwe
>>79
めっちゃくちゃいい
俺もやるす。

82:!dama !omikuji
06/01/11 03:52:53 aSowj2Rz
G3に自作機って可能?
MicroATXでやった人とかいないんだろーか

83:Socket774
06/01/11 12:35:00 Je+j9zJi
>>80
俺はMicroATXのマザー使ったから,フタの方にセット出来た。
メモリーとDVDドライブが干渉するのが避けられなかったんで
スリムタイプのドライブで回避したっす。

84:Socket774
06/01/11 15:36:23 fAOd5+YC
G4のさ、なつかしきZIPドライブ用のカバーみたいな感じの
フロッピーカバーないかな・・・
OSインスコするときSATAドライバフロッピーから起動せなならんのよ

85:Socket774
06/01/11 15:49:25 fAOd5+YC
あ、シルバーのじゃなく緑の筐体のほうね

86:Socket774
06/01/12 01:09:02 G5vmO30R
俺もiMACのジャンク買ってくるか(*´д`)

87:Socket774
06/01/12 08:44:44 6LJlZeur
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
FDつけてるね、ZIP用の改造したのかな?

88:Socket774
06/01/12 08:50:13 W8/oS4X0
( ・∀・)おぉGJ

89:Socket774
06/01/12 15:45:55 M//EwRM8
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
ここと仲のいいサイトのメンバーたちでBBSで色々質問に答えたり、
アイディアを出し合っていて参加せずとも、読み応えがあったが、
そいつらの中で今残ってるのはここだけみたいだし、BBS死んじゃってるしな。
無名な割には斬新なアイディアも多く、後続の多くのサイトがこっそり真似してたりする。
メール出して聞いてみたら?X68000改造の質問には気さくに答えてくれたぞ、今はしらんがw

90:Socket774
06/01/12 22:09:54 E1GtArV0
Intel iMacの中身はほとんどPCのようだけど、これに自作機を入れられないかな?

91:Socket774
06/01/12 22:33:29 QscIf4z6
>>90
Intel iMacにWindowsをインストールする方が簡単そう
BIOSとかで変なブロックがかかってなければ

92:Socket774
06/01/12 23:15:10 +6SnbvWd
Intel MacはBIOSじゃなくてEFIだよ、と知り合いから聞いた。
意味は分からない。

93:Socket774
06/01/13 00:14:01 KflvfY69
ということは正式対応はVistaからだな。
でも普通のPCで割れOSX動いてるし、いずれXPもインスコできるんだろうね

94:Socket774
06/01/13 03:13:51 52oZD/bA
インテルMacでXPは動かず・Vistaなら可
URLリンク(japanese.engadget.com)

>WindowsとOS Xのデュアルブート(あるいはWin専用機、あるいはLinux etc)にするつもりでいた人には残念な知らせ。
>アップルのシニアVP Phil Schillerが語ったところによると、両インテルMacでWindows XPは走らないとのこと。

>これはOSの起動にレガシーの天帝BIOSではなくインテル提唱の新規格EFI (extensible firmware interface)を採用しているためで、
>EFIに対応していないXPは(すくなくともそのままでは)起動できない。
>しかし次期WindowsのVistaならば(マイクロソフトが最終的に何と何をサポートして出荷するかによるものの)おそらく問題はない、らしい。


>アップルとしては積極的にWindows(その他のOS)をブロックはしないと公言しているので、
>すくなくともVistaまでまてばWindowsを走らせることができるようになるはず。


95:Socket774
06/01/13 13:21:41 GRaAhj5m
まあハード的には普通のインテル純正ママンだろうからな
あのガワだけ欲しい奴には楽な時代になった

96:Socket774
06/01/14 16:46:06 /hyMFKYN
>>94
アップルがQSに匹敵するほどネ申筐体が出れば買うよ。ビスタがちゃんと動く保証付きならばね。

97:Socket774
06/01/14 17:44:43 9uXkqLnF
>>96
ってか,俺みたいにQSの筐体にDOS/Vのマザーをブチ込めば
解決するやんけ

98:Socket774
06/01/14 20:23:26 8/I++47w
QSって10万ぐらいするべ
金持っちゃなあ

99:97
06/01/14 21:22:55 9uXkqLnF
>>98
おいおい,筐体だけ買うんだよぉ
今時QSのケースだけなら1万もありゃ買えるぞ?

100:Socket774
06/01/14 21:33:48 8/I++47w
まじで!
10ケース買ってくる!

101:Socket774
06/01/14 22:27:32 9uXkqLnF
>>100
気合い入れればATXも入るが,MicroATXの板なら楽~~~に入る。
元々フロントに付いてる電源andリセットスイッチも簡単に再利用可能。
ファイトォ!

ちなみに現在はG5の筐体と格闘中っす。

102:Socket774
06/01/15 05:31:49 r+5YibeC
ソケット478でG4に入るマザーを探してたんだが、
ここの過去ログにあるP4S533-VMのレイアウトを見てア然…
これほどG4に入れるのに適したマザー他にないよなぁ
アキバ辺りでVM売ってる店あったら教えとくれ。

103:Socket774
06/01/15 08:19:54 SD8YnwtU
>>102
俺は
GA-81PE1000MkとMX4SGI-4DL2で2台組んだ

104:102
06/01/18 07:45:19 xTpQzizm
>>103
レスありがとう。
パッとレイアウト見て、電源コネクタ当たるじゃんとか思ってしまったけど、
スリムドライブ買って全て自己解決した。ドライブだけでものすごい選択肢増えるね…

105:103
06/01/18 12:30:56 zNSgdeq1
>>104
スリムドライブ使用すると,一気にレイアウト問題解決するからね。
俺も悩んだあげく,スリムタイプのスーパードライブ組み込んだ。

106:Socket774
06/01/18 15:15:03 b5X98KJ8
iMacはXPのインスコCDじゃブートしなかったらしいね

まあその内どっかからハックツールが出そうではあるが

107:Socket774
06/01/20 13:20:41 AbofMoIK
iMacのFlowerをアルコールで拭いたら塗料が剥げた・・・orz

108:Socket774
06/01/20 19:36:56 yehOd06t
>>107
うわ、。・゚・(つД`)・゚・。

109:Socket774
06/01/21 15:21:56 zUnbMT2F
>>107
あるある
蛍光ペンでごまかしたけどorz

110:Socket774
06/01/22 17:17:42 j7IDOC3q
キューブで・・・

111:Socket774
06/01/22 19:58:19 IrG97SBn
>>108
まじ泣ける・・・orz
>>109
蛍光ペンでごまかせないほどヤッちまった・・・orz

手のつけようが無い・・・orz

112:Socket774
06/01/22 22:05:39 D+zXwBJS
>>111
全部はがしてむらがあるのはSnowモデルと自分を言い聞かせ(ry

113:Socket774
06/01/22 23:53:14 rTei6Ris
>>111
傷の無い部分をデジカメかスキャナで撮って等倍プリントして貼る

114:Socket774
06/01/23 21:09:35 DYsmak3M
    , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l | ♪
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l


115:Socket774
06/01/23 21:49:15 zMk3BH/k
なぜ信長

116:Socket774
06/01/25 01:10:46 cGXtIiV0
>>110
キューブも剥げるんだ
ヤバ

117:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
06/01/26 12:14:44 /chmaQNi
G4の、筐体、新品で、筐体だけ、ってのは、無理なのか?ハゲ。

糞フーにでてるの、小汚い、中古だけだし。ハゲっが。

118:Socket774
06/01/26 12:38:23 Ki3Cii5M
>>117
もっと良く探せよw
滅多に見ないかもだが,俺は新品筐体手に入ったぞ?

119:Socket774
06/01/26 12:41:34 5wA6twtl
>>117
ターミネーターの中身でも移植するのか?w

120:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
06/01/26 18:50:04 /chmaQNi
>>118、どこで?教えろ。ハゲ。流通在庫か?ハゲ。ソース、キボンヌ。ハゲ。

>>119、いや、M-ATXっで。ハゲ。

121:118
06/01/26 19:04:06 xTYSBidY
>>120
やかましい,これは禿じゃねぇ!剃ってるだけだ!!

俺が入手したのは,某マック○ポートの店頭でだ。

122:28
06/01/29 10:32:40 BXsEVlDP
ついにG4win完成したお

>>5
3.5ベイにシロッコファンていうの使わせていただきました。
エアフローのレイアウト的にもかなりいい感じ。
ただ下側の鉄板切り抜くのがちと面倒だった。

123:Socket774
06/01/29 11:12:23 pNKHHdfz
>>122
製作乙です。
下の鉄板を切るのってたしかに面倒だよな。
グラインダーで無理矢理ガリガリ切断したが,面倒臭かったな

124:5
06/01/29 14:19:30 qagV8lRO
>>28
乙彼さま、完成したんだね。
あの鉄板切り開けるの大変だったよね、楽しくもあったけど。
温度はどうです?

125:Socket774
06/01/30 10:51:40 wEYAmxxh
Old Macでやってる人はいますか?
LC475を弄くろうと入手したら、あまりの狭さに絶句したのですが・・・。

126:Socket774
06/01/30 21:33:34 hDfH6Hi6
>>42
G5の電源スイッチについて教えてほしいんですが、G5のは3ピンですけど
電源スイッチと電源ランプでグランドを共用してるんですよね?
電気の知識なくて自信がないんです

127:Socket774
06/01/30 23:34:58 afkqvqVt
>>126
丸っこいスイッチ基盤に左からW,B,Rと書いてある。小さい字だからから見にくかったような。
WがLED+、BがLED/POWER-、RがPOWER+。二ヶ月くらい前に作ったとき残したメモにそう書いてあったよ。

ただなんだかLEDが明るすぎるような気がする。抵抗とかはさんだほうが良かったのかね。


128:28
06/01/31 01:46:56 jUQEXkgd
温度は測り方がよくわからんので未計測。スマソ
今までベアボーンつかってたからそれよりは全然いいと思います。
ベアボンは触ってみても明らかに熱かったからねー。

ドライブ下の鉄板はちゃんとリベット剥がしてからやりました。
さすがに手前からバッサリやるとドライブの位置ずれそうでこわいですw

129:Socket774
06/01/31 06:24:41 a0kJGNKE
>127
うわこんなに早く答えてもらえると思ってなかったw
THX参考になったです。ありがとうございます

130:Socket774
06/02/02 21:25:57 l7Jthqwp
>125
今はもう処分したが、以前やったことある。
この頃入手の楽になったBOOKPC用の電源が、ちょうどLC475にちょうどいいよ。
純正とほぼ一緒。
俺はDELLのBOOK型のをJUNKでみつけて利用した。
マザーはFLEXを使った覚えあり。
正直狭すぎてあとLS120とHDDしか付けれなかった。
今なら玄人のPCIのライザーで1個はなんとかボードが付くかもしれん。

他にも雑誌の記事やら、したの足の出っ張りの空間にCDROMしこんだり
当時色々あったが・・・近頃リンク切れで見れないの多いね。


131:Socket774
06/02/04 13:00:06 M0D+x6yz
>>129
完成したらうp

132:Socket774
06/02/05 22:22:27 gnF2w+/w
PowerMacG3入れた。
裸の銀色ケース状態で起動テストOKだったから
プラスチックのカバー付けて完成!
と思ったら今度はファンが回るだけで画面は真っ黒。

これっていわゆるマザーが焼けたって事ですか?
焦げ臭いってのは感じなかったんだけど・・・。

133:Socket774
06/02/05 22:42:04 r/3Kv5Rn
>>132
URLリンク(www.ne.jp)
こうなっちゃったのねw

134:Socket774
06/02/06 19:48:01 aQafNFn/
>>132
多分板のどこかがショートしとる。
俺のは電源コネクタがドライブに当たるので加工したんだが、
POWER ON してないのにファンだけ回る状態になった。
わけわからんから板投げ捨てた。

135:132
06/02/06 22:00:21 L/FmfH4M
>>133,134
やっぱ死亡確定かぁ。
とりあえずヒマをみてマザー買ってきて
再チャレンジだな~。

136:Socket774
06/02/07 07:35:49 KFiolBBp
>>135
俺は自分で作る前に>166のサイトを見てたから,かなり慎重に取り付けた。
(お前さん,まだ1枚だろ?5枚まではまだまださw)
マザボ固定用のネジはアクリル製で,基盤裏面の当たりそうな部分は金属ケース部に
薄い塩ビシートを貼り付けておいた。

その後知人から注文が入って,3台程組み立てた。

137:132
06/02/07 22:12:41 G28PTWlV
>>136
いやオレもね、見てたんだけどね>>166のサイト。
あの人がボンボン焼いてたから逆にナメちゃってたのかも。
次はキッチリやります。
塩ビ貼りまくります。

138:132
06/02/08 20:55:30 Ol9x83U2
今日、ケースから出して床に全パーツ並べて
スイッチ入れてみたらすんなり起動しました。汗
何がいけなかったんだろう・・・。
みなさんお騒がせしてもうしわけありませんでした。

>>136さんのアドバイスをもとに
もう一回徹底的にケース作り直す事にします。


139:Socket774
06/02/08 21:18:08 TSbZC15b
>>138
ケースを閉じた時に,マザボが微妙にたわんで接触する事あるみたいだよ。
何はともあれ,ファイトォ!

あたしゃ只今G5のケースと格闘中・・・

140:Socket774
06/02/11 20:22:33 U94QjfQY
G5の筐体もバラバラにしたし,パーツもほぼ揃ったんで組み立て始めるかぁ・・・
電源の改造がまだなんだが,ま,なんとかなるだろう

141:Socket774
06/02/11 21:10:21 SbQy/Oyv
( ・∀・)ガンガレ

142:140
06/02/13 07:54:45 ok1MepmK
半分ほど完成した時点で,ふと我に返った。
作業工程の写真,撮るの忘れた~~~~~  orz

143:Socket774
06/02/13 09:27:21 O1ilICPG
元に戻してから、もう一度組み立てながら写真を撮れば(・∀・)イイ!

144:Socket774
06/02/13 09:29:02 O1ilICPG
連投スマソ。

Macの筐体に自作機を入れる人って、やっぱマカー兼ジサカーな人が多いのかな?

145:Socket774
06/02/13 14:04:34 Dz5qUwNW
え~さっき湘南通商に行ったらG5のガワが1.3万円くらいで2つ売ってた。

宣伝乙とか思ったら無視してくれ。


146:140
06/02/13 17:13:07 tztrFuYp
>>143
・・・・orz

ちなみにバリバリのマカーです。ただFFXIするだけのために青白G3Mac(ポリタンク)の
筐体を使って1台作ったんだけど,OCしまくるために冷却考えると無理なので
G5の筐体で作り直してるところ。

147:Socket774
06/02/14 19:19:15 FHKwUZgr
i-MacDVにDOSマシン組み込んで「オレもマカーだぜー」とか言ったら
真性マカーの友人に罵倒されたオレが来ましたよ

148:Socket774
06/02/14 19:21:56 Ek7ynO0n
×i-Mac
○iMac

149:Socket774
06/02/14 19:30:06 dS4MWSq7
i-Pod
Itune

150:Socket774
06/02/19 19:53:14 x5fjzqwi
>147
写真うpれ

151:140
06/02/23 08:00:40 sBrnobyL
あともう少しで完成です。
グラボの入荷が遅れてるから,ちとそれ待ち。
たぶん2~3日以内には届くかな?

構成は
CPU:AMD Athlon64 3700+
メモリー:A-DATA DDR500 512MB×2
マザボ:Gigabyte GA-K8N51GMF-9
グラボ:RADEON X850XT 256MB
HD:HITACHI 160GB×2(RAID 0)

ちなみに現在のマシン
筐体:青白G3Mac
CPU:Pen 4 3.2GB(プレスコ)
メモリー:A-DATA DDR500 512MB×2
マザボ:AOpen MX4SGI-4DL2
グラボ:RADEON 9800Pro 128MB


152:Socket774
06/02/24 20:20:52 Cjxa2bYN
>>151
完成したら是非ともG5改の写真upきぼんぬ。

自分もG5改造するもつもりでG5ケース用意していたのだけど、
昨年六月のアップルDTKの発表を見て、萎えてG5はケース処分してしまった。
G5ケース改造のキモは、M/B取り付け穴と、電源と、背面ポートをどう処理するか、なんだよねぇ。


153:Socket774
06/02/24 20:41:55 Xa40cN4H
自作機でもMac OS Xが動くようにしてほしいなあ。
なぜかっていうと、完全ファンレスなマシンを組んで、その上でMac OS Xを動かしたいから。
Appleの発売するドングルが無いと起動できない等の仕組みでもいいから、何とかしてほしい。

154:Socket774
06/02/24 21:41:46 Q0Fi3iqd
アップルのいいとこってなに?

155:Socket774
06/02/25 00:36:29 to+q4lcT
>153
逆だなぁ
ノート系でもいいからIntel MacでXPあたり動かして欲しい

156:Socket774
06/02/25 23:14:59 GVgqPJ2k
>151
完成したらG5の写真うp希望
おれも只今G5の筐体を改造してるとこなんだけど、
電源の改造にてこずってる。

157:140
06/02/26 17:36:45 vshmBxQW
ちと急な出張で完成予定は1週間程度,遅くなります。
なので,それまでのネタとして・・・

【M/B取り付けについて】
 元々のM/B取り付け部品はペンチで捻れば,根本からポッキリ外れるので再利用します。
この金具は長さが長短あり,そのうち短い物がジャストサイズなのでこれを使います。
固定はHCで売ってる鉄・金属用の強力接着剤(デジチューブS-6)を使いました。
URLリンク(www.devcon.co.jp)
固化後はめっちゃ堅く丈夫なので,筐体加工には持ってこいです。
(アルミのロウ付けの材料も持ってますが,今回は手抜きしました)
【電源加工】
 元々の電源の配線を弄る事も可能ですが,今回これも手抜きしました。
Acbelの電源が余っていたので,これをバラして利用しました。
ケース,ファンを取り外せば,高さがG5の最下部の電源スペースに入るサイズですので
小型ファン2個と一緒に取り付けました。
【背面ポート】
 目に付く場所では無いので,USB,IEEE1394,イーサの部分のみ切り取りました。
マザボのVGAは使う予定無いので無視。

158:140
06/02/26 17:42:16 vshmBxQW
その2
【ファン】
元々付いている3枚羽のファンは45dbほど有り,やかましいです。
なのですべて取り外して,Scytheの流体軸受けの静音型にお取り替え。
シロッコファン1個だけ,そのまま利用しました。
【全面ポート】
電源スイッチ,USB,IEEE1394のポートはすべて再利用しました。
眠い目を擦りながらオリンピックを見つつ,半田ごて使ってたので
ちと指先火傷しました・・・orz

159:156
06/02/26 20:49:11 6nNdQSWw
>140
おぉ!なかなか完成度高そうですね!
おれはG5に元々付いてる三枚羽のファンの流用を考えてるんだけど、
G5のファンは4ピンでピンアサインが少し異なるようなんだけど、
どういうふうに接続したか教えてもらえませんか?

160:Socket774
06/03/01 07:13:01 5SAMHlw/
乙です

161:Socket774
06/03/01 12:07:33 uSgwwfNJ
mac miniにもCore Duoモデルが出たね

162:147
06/03/03 08:43:26 PKBjC5RI
>>150
遅くなったけど張ったからな('A`)
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)

163:Socket774
06/03/03 11:20:29 sU2xepNd
ワロタ

164:Socket774
06/03/03 11:31:06 +Mlat6Oa
「画面はハメコミ合成です」って書いてありそうw

165:147
06/03/03 14:40:35 PKBjC5RI
仕方ネェダロ液晶モニタなんだから('A`)

166:Socket774
06/03/04 01:09:02 H+7Fs4oa
乙カレー
液晶モニタ何処の製品?

167:147
06/03/04 03:41:09 a7IFOaWl
>>166
三菱の古い14.1型

168:Socket774
06/03/05 10:16:01 ihhkjMh2
サンクス
14.1型がぴったりなんだ


169:147
06/03/05 11:07:08 RqzYVRG4
ぴったりじゃないよ、三菱のモニタがヤフオクで安かったから無理やり入れたんだわ
モニタの中の金属枠を少し金鋸で切ってやって
Mac側のモニタカバーのプラスチック内枠を削れば入るって感じ


170:Socket774
06/03/05 23:04:18 KxvO68oe
モニター以外の構成と、パーツのレイアウト教えて欲しいな。

171:147
06/03/06 05:48:53 fOtUrizi
すまんが参考にならんぞ
マザボがFlexATXだから余裕で入るんだわ

172:Socket774
06/03/06 23:47:18 4/mASy4/
>171
いえいえ。
当時のインパクトの割りにあまり題材にならないiMac。
いいもん見せてもらいますた。

今考えてるのが、筐体に大穴開けずにPCIやI/Oがフルに使えるiMac筐体で、
そこら辺先達がいるなら、そこら辺どう処理してるのかなーってのが有ったんで。
液晶の裏にマザーを立てりゃ、何とかなるとは思うんだけどさ。
必要時だけ取り外し易い、アンダーカウルを外すって感じで。

173:140
06/03/07 07:54:50 bwMYpj14
ようやく出張から解放されただよ・・・
フロントパネルの加工に内部ファンの固定,エアフローの改善などが未だで
完成まであと一歩だが,とりあえずOSのインストールやって動く様になったから
今晩あたりに少しうpしてみます。


グラボ(X850XT)のファンが五月蠅すぎ・・・orz
水冷にでもしちゃるかのぅ・・・

174:147
06/03/07 07:59:04 iMnBs1Iz
>>172
その通り、液晶の裏にマザボ立ててるんよ
でも液晶の裏に立てるとiMacDVの元の基盤を乗せるアルミが干渉して
PCIとかAGPはほぼ使えないんよ
このやり方だと小さいM-ATXも乗せられるんだけど
スロットが乗せられないのが痛いんだよね
今度中身開けたらうpするわ

175:140
06/03/08 15:18:21 f0JQOYkt
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)

作業途中だけど,晒してみる。画像サイズの変更忘れて,ちと大きかった・・・orz
1枚目:M/B固定用金具の取り付け 黒っぽいのが金属用接着剤。しっかり盛り上げれば簡単には取れない
2枚目:電源組み込み。Acbelの450wの中身だけ。スイッチは取り外して筐体へ取り付け。
3枚目:電源のスイッチ近辺拡大
4枚目:全体図 配線の取り回し,固定とファンの固定はまだです

結局X850XTの超爆音ファンは取り外して,ザルマンのに換装。

176:Socket774
06/03/08 16:26:01 3w4fBKmj
キタ(゚∀゚)コレ!!

>>175
期待しとりますよ~
G5の中って広いんですねぇ

177:147
06/03/08 19:12:31 sKmGQYL4
とりあえず開けたんでうpした
デジカメ充電してなくて2枚しか取れなかったよ
140氏に比べると俺の技術なんてこの程度…orz
そういや、良く見たらマザボの上にスペースがあるんで
大きめの絶縁素材の板が手に入ればM-ATX入れてグラボがつけれると思う
ウチ田舎なんで近所のDIYとかじゃそういうの扱ってなくてさ・・・('A`)
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)

178:140
06/03/09 08:12:42 1fw6B+OP
>>177
いい感じに組み込んでますやん。

うちも田舎だから,パーツを仕入れるのは苦労してます。
LED程度の小物パーツすら,通販に頼らざる終えない・・・・orz
車で1.5時間ほど行けば店はあるが,往復のガソリン代考えると送料掛かっても
通販の方が安く付くし。
(ハイオク仕様で6km/L程度しか走らない車は辛い)

179:140
06/03/10 08:37:01 C1XkU5kt
>>159
レスを一つ見逃しとりました。
4ピンのファンですが,Appleの特殊モデルでは無いようです。
LGA775の4ピン仕様と同じと思われます。
通常の3ピン+PWM(パルス幅変調)センサーが追加された奴ですね。
ですから順に電源・GND・センサー・PWMセンサーの順になろうかと思われます。

URLリンク(www.ko-soku.co.jp)
↑ここのLGA775 4pin PWM対応ファン搭載について の写真をみると分かりやすいかも。

180:Socket774
06/03/10 11:51:18 4U2q00Dt
>>177
画像うp乙です。
imac DVの見た目が好きなので自分も前々からやりたいと思ってはいるものの
普通の自作しかしたことないんで、何をどうしたらいいのかサッパリ…。
中身参考にさせていただきます。


181:147
06/03/10 16:41:15 J8fidhtw
>>140
俺も通販ONLYですよ
車で1時間半キツイですよね、俺の所から近所のPCショップだと
有料道路通って飛ばしても片道1時間です。
同じような環境ですねw
>>180
俺も見た目が好きで自作するならiMacにしようと思って初めて自作してみたのよ。
iMacだと熱が篭りやすそうだから、対策するならケースに大穴あけないとキツイかもよ。
予備のケースは中身に干渉しない場所にFANとFANガードつけて大穴あけて対策してるよ。

182:Socket774
06/03/11 06:51:09 m5A8gIc3
うp乙
画像は助かります

183:Socket774
06/03/11 12:44:10 6Wt2KyvO
iMacDVならおけつの所に外部VGAのパネルがあるからそこを外せばなんとかならないかな?

184:159
06/03/12 02:20:06 uXqs/+g9
>>140
画像うp乙です。
G5いい感じに仕上がってますね。

あと、G5の4ピンファンの件ありがとう。
さきほどG5の4ピンファンのコネクタを
差し込んで検証をしてみましたが動きませんでした。
もしかすると、WPMのパルス信号が入力されない場合は
回転しないファンなのかもしれません。
そのあたりをもう少し探ってみたいと思います。

185:147
06/03/14 14:34:44 GYZCI+Tu
>>183
遅レススマソ、おけつのVGAパネルの穴は位置が悪いかもしれんよ。
普通のケースと違って吸気に効率的な穴がiMacの取っ手の所くらいしか見当たらないから
VGAパネルの所に排気口を作ると空気の通り道がどうなるかだね。
温度計のついたファンコンあれば試してみたいんだけど
持ってないのよ(´・ω・`)

186:Socket774
06/03/17 09:27:45 08+Dcoay
温度計のついたファンコンですかー
測定してみたいな

187:147
06/03/18 09:28:58 akhUtk7K
5000円くらいで買えるんだけどね
ちょっとここの所数ヶ月程懐具合が厳しくてさ・・・(´・ω・`)

188:Socket774
06/03/18 14:21:06 mg0T3u0L
遂に「Intel Mac」でWindows XPが動きますた(゜∀゜)!

Mac mini に Windows XP をインストール
URLリンク(onmac.sakura.ne.jp)

▲ 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 4 ▲
スレリンク(mac板)

189:Socket774
06/03/18 19:06:30 b7p4rj2K
すみません、ベージュのDT筐体でPentium M機は組めますか?

190:Socket774
06/03/18 23:55:48 61pcnYBO
>>189
マイクロATXなら入ると思うが,問題はCPUクーラーだな

191:Socket774
06/03/29 16:17:16 grwB9ahT
熱がこもりやすいね

192:Socket774
06/04/04 10:40:47 ejVpVu93
Mac miniにXP入れるなら素直にAOPENのベアボーン買っとけばいいのに

193:Socket774
06/04/04 10:51:20 JxponUUL
こんなに愛されて、Windowsは幸せものだよ

194:Socket774
06/04/05 20:11:58 6+2POIyO
初期imacとURLリンク(www.faith-go.co.jp)をニコイチしてみようと思います。

195:Socket774
06/04/05 22:53:28 PRs/bDno
おまいら、Intel MacでWindows XPを走らせる仕組みがオフィシャルで提供されますよ。
URLリンク(www.apple.com)

196:Socket774
06/04/06 18:30:33 Cld8f8V0
>>195は誰か専用スレ立てないの?


197:Socket774
06/04/06 20:53:31 C+BIuYLg
>>196
新MAC板でうざいほど立ってます

198:Socket774
06/04/06 21:55:17 zAhr3aJR
>196
自作派からすると完成済みハードに何の興味が。

199:Socket774
06/04/06 22:22:22 4Kn9LsZB
>>196
マジレスすると、「自作」と関係無いから。

200:Solarisも動く!
06/04/07 03:41:52 3Zqqsunj
Boot Campに続くIntel Mac用「もう1つのXP環境」がβ公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Macに対応した仮想マシンがβ公開された。Windows XPをMac OS X上で動かすことができる。
「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS」を発表した。既にβ版が公開されている。
この製品の価格は49.99ドル。Windows版、Linux版が既に発売されている。

 有志によるXP On MacプロジェクトやApple純正のBoot Campとは異なり、
「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS」はMac OS Xの中で仮想マシンとして動作し、
Windows XPやLinuxなど複数のOSを同時に動かすことができる。
速度はエミュレーションよりは速いが、Boot Campなどほど高速ではないと見られる。

 Intelの仮想マシン技術であるVT-xがプロセッサに搭載されている場合には、
その機能をフルサポートするという。
Windows 95、98、Me、NT、2000、XPといったWindows系とOS/2、
Solarisについては対応するツールが用意されている。

201:Socket774
06/04/07 07:38:05 KYzhmlL7
HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず

Intel iMac Core Duo 17 inch
Processor 1999.96MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
Processor 1999.96MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard ATI Mobility Radeon X1600
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1032,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/04/07 02:09

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
63394 291288 190908 132863 79615 158105 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
94124 15153 4137 1138 34853 29510 14791 17522 C:\100MB

○WindowsXP Home Edition SP2
○WindowsXP Professional Edition SP2
○WindowsXP Media Center Edition 2005
○WindowsXP Tablet Edition 2005
○Windows Server 2003
×Windows 2000 Professional
×Windows Vista Public Beta 5308

202:Socket774
06/04/08 03:12:35 GSKqS838
Mac OSを自作機で動作させるスレかと思ったら

203:Socket774
06/04/08 08:20:38 5STEme7S
>>200
Windows版もあるんだな。
VirtualPCより安いようだし、日本で発売されたら買ってもいいな。

204:Socket774
06/04/08 22:51:51 /iiCZ/a2
助けて下さい!マックが突然爆発しました!
スレリンク(mac板)

うわぁぁぁぁ

205:Socket774
06/04/09 16:10:57 g/6BdwpN
マック型時限爆弾が
いくつか入っています


206:Socket774
06/04/13 10:23:43 uh7bC7K4
マックすごいなwww

207:Socket774
06/04/19 07:52:39 /A90XIo3
((((;゚Д゚)))ガクガク

208:Socket774
06/04/19 20:17:19 6deKZEPH
マク板では、爆発報告をした主婦の文章を精査して
口調が主婦的じゃない、とか時間計的にオカシイ、とか何とか自作自演だという
結論に持って行きたいマカさんが沢山いて凄かった。

209:Socket774
06/04/19 21:41:35 KoH7NICm
論旨滅裂なことを言ってるのは一部の狂信的マカだけだということ、忘れないであげてください。。。

普通のマカより

210:Socket774
06/04/20 21:49:17 DPX8Baa1
ま、その狂信者は全部>>208の自作自演なんだけどな。

211:Socket774
06/04/20 22:35:47 ISSxEQWe
>>209
すぐ下に湧いて出てくるくらいだから
一部とは言いがたいのでは?

212:Socket774
06/04/21 00:22:53 1AqhlHbf
>>211
なぜそんなに必死なんだ?

213:Socket774
06/04/21 20:08:02 HPUnj63E
爆発したっていいじゃない

214:Socket774
06/04/23 10:51:06 3vP3cFmz
ワロタwww

215:Socket774
06/04/26 18:55:54 Ny9wGxpA
( ・∀・) ドキドキ

216:Socket774
06/04/28 19:35:38 ra81yyLF
ACアダプタ型の電源内蔵する時って
外側のプラスチックケース外した方が放熱しやすくていいですか?

217:Socket774
06/04/28 19:38:31 JxkDlylm
>>216
そりゃケースは外さないとアカン

218:Socket774
06/05/08 20:33:01 tO+YLk32
小型の電源って中々見つからない

219:Socket774
06/05/08 22:07:04 jMd67M2u
>>218
どの程度のサイズが欲しいの?

220:Socket774
06/05/10 19:28:20 8lmb1RJt
俺はシャトルのベアボーンをiMacDVへ移植したんで、電源はすんなり収まった。
快調に動いておりまつ。

221:Socket774
06/05/12 19:02:01 LbEYQmAJ
>>219
組み立てPCでキューブ型に内蔵されてるサイズの電源


222:Socket774
06/05/13 10:01:59 Wr10iwYw
>221
ビッ○カメ○でみかけたよ。値段は忘れたが。

223:Socket774
06/05/14 02:02:56 TIA2o6H1
>>222
サンクスみてきますー

224:Socket774
06/05/16 18:11:44 38uE/760
>223
今日行く用事があって値段を確認きたよ

220W 11600円程度
375W 16800円程度

結構高いね



225:Socket774
06/05/17 03:46:55 3ihxPecL
URLリンク(www.youtube.com)

226:Socket774
06/05/21 17:04:29 qqlkM9E+
URLリンク(www.774.cc:8000)

仮組みして OSインスト中
鯖にする予定なんでDVDドライブは付けない
電源は外へ

227:Socket774
06/05/21 17:52:30 rtbCiR0e
>>226
色を見た限りだとPowerMac G4ぽいが、、、なんかケースとパーツが絡んで取れなくなっただけです
って感じがするぞw

228:Socket774
06/05/21 18:15:44 8e83Mtwx
なんだいそのマザー。真っ白?

229:226
06/05/21 20:08:40 4UEKwvei
>>227
そうPMG4のギガビット
鯖用なんでVGA、マウス、キーボードは、設定してしまえば、使わんから
取りあえず仮組みということでw

>>228
いまさら感があるけど ABITのST6Eと鱈セレ1.2G



230:Socket774
06/05/21 23:20:29 eXuzCNoH
Intel Power Macが出たら、Macの筐体に自作機を入れるのがスゲー楽になりそう。

231:Socket774
06/05/22 17:18:04 Cbf2WjDz
そうは、思わない

232:Socket774
06/05/23 01:56:37 0fC+kgZv
>>230
IntelMacだとWindowsがネイティブで動くから余程の物好き以外はやらなくなるだろうね。

Fast OS Switching on MacBook
URLリンク(www.youtube.com)

233:Socket774
06/05/28 23:58:38 nBVTQMUy BE:167948126-
>>232
やっぱBootCamp(起動時にOSを選択)より、Parallels(複数のOSを切り替えて使える)だよなあ。

後は、自作機でMac OS Xが動けば言うこと無しなんだが。

234:Socket774
06/06/02 12:19:59 nmN0Qe8n
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)

WIN G5が完成したのでUPします。こちらの情報を参考にさせていただきました。
M-ATX、64X-2 3800+です。フロントパネルが久々のハンダ作業で厄介でした。
特徴は外付けHDケースの外装を利用して、ケーブル整理BOXみたいにしたところでしょうか。
MAC G5みたいにケーブルがまったく見えないようにしたかったのですが、この辺が限界でした。
(余り物のケーブルばかり利用したので・・・)
4年ぶりの自作なので心配でしたが、以前よりPCの安定度や熱などすごい進歩しているんですね。
長く使いたいと思います。


235:Socket774
06/06/02 12:26:28 xJa9RkYb
けっこうスッキリしてるじゃない。
なんかよく冷えそうだなw

236:Socket774
06/06/02 16:00:20 7pkOFlGJ
>>234
ケースはどこから調達したの?

237:Socket774
06/06/02 20:59:07 0cElC6v8
>>234じゃないけど、ケースは北海道のPCショップ、Do-夢 ってとこで数台取り扱ってる。
通販もしてくれるから、サイト見て電話番号調べて電話してみな
価格はケース+電源で1万 俺も一台買ったよ

238:Socket774
06/06/03 02:52:23 +yTHuZcT
>>237
情報ありがとう
早速サイトみてみる

239:Socket774
06/06/03 03:00:31 +yTHuZcT
見てみたけどwebには載せてないみたいね>ケースと電源のみ
明るくなってから電話してみる
ありがとーね

240:Socket774
06/06/03 07:33:56 /y1WmKFI
この前湘南通商にも置いてあったよ
2万くらいしたけど

241:Socket774
06/06/03 10:09:22 q9y+j5ut
>>237
それは安いな。
ヤフオクで転売すれば儲か(ry

242:Socket774
06/06/13 01:33:30 iRAXYtLC
ho?

243:Socket774
06/06/23 05:19:14 V/7TNxIp
安いな

244:Socket774
06/06/24 13:37:57 0sRh4zAU BE:383486966-#
暑くなってきた・・・放熱対策放置でヤバス

245:sage
06/07/02 23:57:25 113tpE0b
まだ未完成ですが、
ここを参考にしてG5の筐体改造がひとまず完成しました。
現在、OSのインストが終わったところで、
電源上のカバーや前面吸気ファンの製作、設置等が残っていますが、
最終的にはアルミ部分に白アルマイトをかけて
ケースとの一体感を出せたらと考えてます。

URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)

246:Socket774
06/07/03 00:06:56 FBGKJXKr
245です sageのつもりが誤って名前欄に入力してしまいました
すんません

247:Socket774
06/07/07 21:53:21 zcXAhQcT
すっきりしててすごくひえそう。
完成版のうp待ってます


248:Socket774
06/07/10 20:51:12 tGAWaiS+
>>245
ほんとすっきりしてて( ・∀・)イイ!乙です

249:Socket774
06/07/16 16:17:54 +pk59ePz
BootCampでDebian動く?

250:Socket774
06/07/16 17:16:52 CIsFTOis
URLリンク(fujiimao.hp.infoseek.co.jp)

251:Socket774
06/07/17 00:44:11 PP8s0BRp
G5よりもG4/QSのケースがカコ(・∀・)イイ気がするのは俺だけ?
曲線が素敵なんだよなあ。G4

252:Socket774
06/07/17 01:07:35 iVZexAPm
>>250
初めて、YOSEを使って移植を試みようと昨晩から思案を練ってるとこだった。参考になりました!

253:Socket774
06/07/17 22:26:05 9SxF0/xE
>>251
HDDも四台入るしね。
G5のデザインも決して悪いとは思わないけど、あの図体でHDD二台しか入らないってどうなのよ。

254:Socket774
06/07/17 22:51:41 yqOmEJwQ
Yahooで「水没したG5のケース」がやたら大量に出品されてるが、何があったんだろう。
水没ってなんだろな・・・気になってしょうがない

255:Socket774
06/07/17 22:52:48 A8+sxuKB
G4G5使ってる奴に、imacとかmacminiじゃダメなのか?って聞くと
拡張性が無いからダメ。って返ってくるんだけど、
自作機と比べるとG4G5も拡張性低いんだよな。

256:Socket774
06/07/18 03:30:05 SG+b/obk
>>254
ここ数日の大雨じゃない?
嘘の理由付けには持って来いなのかな?

257:Socket774
06/07/18 09:20:43 8ilWXeqJ
>>255
そりゃあ、自作機じゃMac OSが動かないしな。
Windowsユーザーもそうだろ。
例え選択肢が多くなくても、Windowsが動くハードが少なけりゃ拡張性が低くても使ってしまう

258:Socket774
06/07/18 09:55:28 ECOFPrCd
>>255
だから9600を使ってる奴が多かったりする。

しかし、最近の異機種改造はレベルが低いな。
他人の真似ばっかで・・・・・

259:Socket774
06/07/18 11:09:33 Z7bQkpq2
>>258
ageてまでそんなこと書くってことは、もう用意してあるんだろ?
レベルの高いのうpキボン

いや、煽り抜きで色んなの見たいから、うpしてみてよ

260:Socket774
06/07/18 11:34:41 FVcFmTwU
>>249
LinuxならネイティブでEFI対応してるからBootCamp必要ないんじゃね?

261:Socket774
06/07/18 11:34:42 1uz50/Lh
釣りじゃね?

262:Socket774
06/07/19 20:16:47 ppyBL6KL
( ・∀・) ドキドキ うpクルー?

263:Socket774
06/07/20 16:15:20 MIJNNRMI
>>259
そこまで言う人なんだからサイト持ちでそ。
実際場末のサイトのアイディアなんて盗み放題だからな。

264:Socket774
06/07/25 14:05:51 OeUCkwfv
CPUがx86規格になったんだから
いっそマザーもATXにしちゃえよ。

265:Socket774
06/07/25 15:08:00 rDum/yFu
よくわからんが、今はオリジナルマザーなの?
チップセットはどこが作ってるの?

266:Socket774
06/07/25 20:00:43 0+kk9TMe
Intelじゃないの。
というかIntel以外もCore対応のチップセット作ってるの?

267:Socket774
06/07/27 00:53:10 FUUNmbl1
ああ、Intelの中にApple向けのセクションがあるんだったね。
ソースは忘れたけど。

268:Socket774
06/07/27 10:17:55 +qqud6vg
>>267
?
それを言うなら「マザーボードメーカーはどこ?」と聞くべきでは?
チップセットは普通のCore Duo対応Intel945GT(グラフィック内蔵Intel 950GMA)。

269:Socket774
06/07/27 10:59:13 R8NFGX6G
設計Apple(Intel)で製造はFOXCONNやASUS等、物によって違ったと思う

270:Socket774
06/07/30 20:42:36 UeA8aAKy
>ああ、Intelの中にApple向けのセクションがあるんだったね。
>ソースは忘れたけど。

そんなもん無いよ、DELL 向けのセクションの間違いじゃない?

IntelからすればAppleの業績なんて誤差の範囲だから。


271:Socket774
06/07/31 05:04:28 2eT5vEWV
なんせアップルはメーカーシェア第4位だからな。

272:Socket774
06/07/31 10:40:25 u7vMT+82
>>270
今度出るMacProのマザーボードリファレンスデザインはIntelで設計してるって事知らないんだ。
Core Duo出た辺りからIntelの重要視する比重は確実にApple>Dellになってるよ。

DellがAMD採用する計画も浮上してるのは何でだろうね?

273:Socket774
06/07/31 14:34:57 4qDPUbjF
>>272
お前はリファレンスデザインの意味解ってないだろw
Intelは自社のチップセットを搭載したマザーのリファレンスデザインは全てのPCベンダーに
公開してるよ、最初に断っておくけどEFIであるかBIOSであるかなんて大した違いはないからね。

>Core Duo出た辺りからIntelの重要視する比重は確実にApple>Dellになってるよ。

妄想はマカ板でやって欲しいもんだが、世界の市場の約2割を持つDellとAcerよりもシェアの
低いAppleがどうやったらひっくり返るの?
実際の話Intelのデスクトップ事業部DPGはDesktop Platform Groupの略称じゃなくて本当は
Dell Products Groupというのが正式名称だと陰口叩かれるぐらいだよ。

>DellがAMD採用する計画も浮上してるのは何でだろうね?

それはねAMDが独禁法違反でIntelを訴えている裁判対策だね、今のままIntelオンリーで
やっていたら法廷に呼び出されてIntelに不利な証拠を出さなくてはならない立場になって
しまうからね。AMD採用といってもサーバーの一部だしバリューラインはIntelのままで
いくって事だからあまり意味は無いな。
それに逆説的にはIntelに大いに恩を売ったワケだから、Core2Duoの供給はやはり一番
最初になったみたいだね。

274:Socket774
06/07/31 16:52:39 WJ0/Q4vx
ここはPCしか知らない井の中の蛙同士が罵り合う板ですよ?
Macの話なんかしたら頭がパンクしちゃうじゃないですか

275:・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6
06/08/01 00:48:09 FaelZwX/
>>270
Appleの時価総額は既にDell超えてるの知ってるよね?

276:Socket774
06/08/01 11:56:51 B9tDjKBY
>>270

277:Socket774
06/08/01 12:08:46 YyvI98fO
MacOSのシェアを考えれば、MacOS専用のコンパイラやVTune
なんにせよMacユーザーはDellユーザーに比べて圧倒的に金持ちだ。

IntelMacだけ見ても、メーカー製がDothanやT2300ばっかなのに対して
ProじゃないMacBookすら2400や2500を積極的に採用してる。
Intelからみれば上客だろうな。

278:Socket774
06/08/01 13:28:40 YyvI98fO
ミスった

MacOSのシェアを考えれば、MacOS専用のコンパイラやVTune提供されてる
だけでもかなり優遇されてると思うがな

279:Socket774
06/08/01 13:39:35 tBbXDYlE
でもMac自体はジリ貧だけどな
売れてるのはiPodだけで

280:Socket774
06/08/01 13:42:39 BuJDWLCp

ここはMacの筐体に自作機入れるスレなので、DellとAppleでどっちが上玉客かなんてどうでもよい希ガス。


281:Socket774
06/08/01 14:25:08 HjmJ6Z0I
>>273
まぁ、幾ら言っても無駄だろうから一言だけ。

MacProの専用マザーはIntelが1から設計してるって事ですよ。
リファレンスボードとは別ね。

282:Socket774
06/08/01 14:26:51 HjmJ6Z0I
まぁ、今年始めにCoreDuoを採用したノートを一番最初に発表発売したのはAppleだって事を考えれば
自ずと流れはわかるわな。

283:Socket774
06/08/01 14:46:48 rraAOGvn
>>279
メーカーシェア4位のアップルがジリ貧なら、とうしばwとかNEC(笑)はどうすればいいんですかぁ?
Coreスレでもさんざん出てたが、Core Duoを最初に発表してのはアップルではないが、最初に発売したのはアップルだ
ただしデスクトップだがな

284:Socket774
06/08/01 15:48:07 YyvI98fO
Intel移行してからMac自体の売り上げも好調らしいな

それに、コンピュータの売り上げにも疎い頭の良く無い人でも
iPod/iTunesが格好の金蔓ってことはわかってるわけで、
Intelも自然と協力的になる罠。

285:Socket774
06/08/02 11:03:55 CwaaCr+w
>Appleの時価総額は既にDell超えてるの知ってるよね?

馬鹿かお前はw 時価総額が重要ならIntelはSONYを重要視するのか?

>なんにせよMacユーザーはDellユーザーに比べて圧倒的に金持ちだ。

いまやMacもDellと大して変わらない価格帯で勝負してる現実を考えろよ。

>Intelからみれば上客だろうな。

お前の気持ち悪い片思いはどうでもいいんだけどさ、なんでIBMはAppleのノート向けに
G5チップ出さなかったか考えてみろ?単純に販売数の期待出来ない物に金は掛けられないからだよ。

>MacOSのシェアを考えれば、MacOS専用のコンパイラやVTune提供されてる
>だけでもかなり優遇されてると思うがな

Linux版もあるけどな?

>MacProの専用マザーはIntelが1から設計してるって事ですよ。
>リファレンスボードとは別ね。

お前の妄想はどうでもいいから早くソース出せやwww

>メーカーシェア4位のアップルがジリ貧なら、とうしばwとかNEC(笑)はどうすればいいんですかぁ?

どこの国の話か知らんが、メーカーシェア4位はAcerなんですけどw


286:Socket774
06/08/02 11:51:01 fZ6iWWpH
もっと盛り上がってほしいage

287:Socket774
06/08/02 12:04:06 E1YOaQIC
AMDでなくIntelにしたAppleは勝ち組だな。

288:Socket774
06/08/02 12:13:46 olJ/zcH/
馬鹿な。
IBMが負け組でAppleが勝ち。


289:Socket774
06/08/02 12:30:10 DOxZ5L2X
わざわざAppleのハードに自作入れる必要ないべ。
普通にインテルMac買え。
俺も買うが。

290:Socket774
06/08/02 13:34:42 VkTb24gp
>>288
アポーと離れたIBMは業績好調
逆にアポーとくっついたIntelは減収
 
誰が勝ち組かはハッキリしてる。

291:Socket774
06/08/02 13:39:06 ZBzf39U1
ID:CwaaCr+w = ID:4qDPUbjF か分かり易いなw

発売前の製品のソースを貼れってかw
妄想かどうかはMacProが出ればわかるだろうアンチApple馬鹿必死だなw
まぁインサイダー情報を自作アンチアップル馬鹿に言っても信じる訳ねーけどなw
普通のマカーだったら誰でも知ってるインサイダー情報なのになw

複数の事を提示しても御丁寧に妄想で全否定してる時点で相手にする価値ないわなw
ID:CwaaCr+w = ID:4qDPUbjFはキモヲタデブ自作ドザの典型君ですか?w

オマエはPSPでエロアニメでも見てろよw
URLリンク(up.mugitya.com)

292:Socket774
06/08/02 13:43:10 ZBzf39U1
>>290
デタラメも程々にね。
Pentium4 PentiumD のバク熱 バク消費電力が嫌気されて
AMDに追い上げられての前期減収でしょうが。
Coreアーキテクチャーになるとアドバンテージができるから
Appleが組んだだけ。 Coreアーキテクチャーに移行してからの業績はこれからでしょう。

組んでからのIntel業績は未だ出てないのにねぇw

293:Socket774
06/08/02 14:29:12 Fdqmvg0p
マカーの一般常識なんか知るかよハゲ

294:Socket774
06/08/02 14:32:26 ZBzf39U1
だろうなぁw 自作デブヲタの心の拠り所IntelがAppleと仲良くなったもんだから
そりゃファビョるよなwwwwwwww

295:Socket774
06/08/02 14:37:05 dHbHzB/A
>>293

>>274

296:Socket774
06/08/02 14:51:31 VkTb24gp
>>292
どこがデタラメだよ?

『米IT企業の第3四半期決算にみるIT勢力図』
URLリンク(www.sbbit.jp)
>アップルコンピューターの3Q決算は、売上高35億2000万億ドル(前年比24%増)で、純利益は過去最高の4億7200万ドル
>(前年比48%増)を稼ぎ出した。iPodなどの携帯音楽プレイヤーのワールドワイドでの人気が、業績を牽引、
>またIntelプロセッサへの置き換えを進めた、Macの売上も拡大していることが要因だ。

>各社が売上高で過去最高を記録する中、減収減益の渋い決算を発表したのが、米Intel。7月19日発表した第2四半期
>(4~6月期)決算は、売上高が80億ドル(前年同期比13%減)、純利益は9億ドル(前年比57%減)という結果であった。



297:Socket774
06/08/02 14:57:29 ZBzf39U1
>>296
携帯向け無料HP作成ツール「HPツクロボ」を開始
URLリンク(www.sbbit.jp)

デタラメ乙w

298:Socket774
06/08/02 15:03:37 VkTb24gp
>>297
済まんな間違えたわ、こっちが本当。

URLリンク(japan.internet.com)

ついでにもう一つ

URLリンク(japan.internet.com)
>一方 Intel の4-6月期決算 (厳密には7月1日締めの第2四半期) は、売上がアナリスト予測に届かず、
>第3四半期の業績見通しもアナリスト予測を下回った。利益は1株あたり15セント (8億8500万ドル) で、
>アナリスト予測を1セント上回ったものの、売上は前年同期比13%減の80億ドルだった。この売上減の
>幅は、アナリスト予測の10%減よりも悪い数字だ。さらに、第3四半期の売上について Intel は、
>アナリスト予測の91億ドルに対し、83億ドルないし89億ドルになるとの見通しを示した。


299:Socket774
06/08/02 15:08:09 Fdqmvg0p
>>294
K8が2台とK7が1台、PowerMac4400/200とPerforma588
ウチにあるパソコンはこれで全部だよ。

それから、AppleやIntel等の社員でも信者でもない普通のユーザーは
どこがどうなろうとファビョったりしませんよ。

>>295
板のふいんきがどうあれ、このスレはそうでもないと思ってたんだけど

300:Socket774
06/08/02 15:08:19 VkTb24gp
あっ、こっちだったわ、

URLリンク(www.sbbit.jp)

でどの辺がデタラメw

301:Socket774
06/08/02 15:08:45 dHbHzB/A
ツクロボワロスw
今までの流れ

知識のないPC信者「マックなんて(たぶん)~~だ(ろう。)」

マカが反応

PC信者も(知らないけど)反論

ツクロボ

さて、報告マダー?

302:Socket774
06/08/02 15:10:47 VkTb24gp
で、反論は諦めたの?

303:Socket774
06/08/02 15:10:49 Fdqmvg0p
自己レス

俺は>>293を我慢するべきだったな、ゴメン

304:Socket774
06/08/02 15:23:11 VkTb24gp
>>303

>アポーと離れたIBMは業績好調
>逆にアポーとくっついたIntelは減収

じゃあ、これはその通りって事でいいな?

305:Socket774
06/08/02 15:35:06 Fdqmvg0p
>>304
いや、それは否定してるID:ZBzf39U1に聞いてくれ。

俺は死んじゃった4400/200のケースを再利用したいが為に
ココをROMってたんよ。
ID:ZBzf39U1に釣られてカキコしちゃったけど、企業の業績やら
シェアやらにはあんまり興味ないし。

いまはスレの流れが元に戻ってくれるのを願ってる。

306:Socket774
06/08/02 15:45:25 VkTb24gp
ヘー4400/200か、タンザニアボードだな。
それ俺も使ってたよ。
メモリが逝かれたのか?
それとも単に起動しなくなったのか?

ライザーカードだから普通のマザーは無理だな。

307:Socket774
06/08/02 16:28:48 Fdqmvg0p
>>306
んーと、HDDがぶっ壊れてるだけっぽいんだけど、HDD買ってきて
他も壊れてましたってなるとヤブヘビだし、正直使い道も無いし、
死んだことにしておこうっていうw
まぁ10年放置してりゃ当然だ罠。

ビデオ出力付のママンで干渉するところを切り取りってのが妥当な
センだろうけど、不器用な自分には前途多難ぽ。

ゆっくり構想を練って時間が空いたときにチビチビと、かな。

308:Socket774
06/08/02 16:39:37 ZBzf39U1
ツクロボ良い感じだなw

>>298
でよ、おまいさんAppleとIntel組んだからIntelの業績が落ちたって言ってなかったっけ?
違う馬鹿が言ってたっけ?

でよ、CoreのIntelにMacが切り替えてからMacの売り上げは伸びてるんだけどよ(PowerPCだったMacよりな)
なんでIntelの売り上げ落ちたのがAppleのせいになるわけよ?

少なくとも前期の売り上げは糞なPentium4とPentiumDがまだ中心だろうよ。
Core2Duoやケント発表されてたから買い控えもあっただろうよ。

つー事よ。

>>304
単純思考にも程があると思わないか?
まぁ煽り目的でアンチはどうとでも書けるわな。

309:Socket774
06/08/02 16:49:07 ZBzf39U1
まぁ俺も糞な >>270 に釣られたのが原因だな。
好きなだけMacの筐体を再利用してやってくれ。

310:Socket774
06/08/02 16:57:51 bD4g6ibM
今更ながらG4ケースで初自作してます
ところでマザー4枚焼いた人のページ、404になっちゃいましたね
いろいろ参考にさせてもらいました
サンクスです

311:Socket774
06/08/02 17:04:03 VkTb24gp
>>308
お前、論点を誤魔化すなよ。

>逆にアポーとくっついたIntelは減収

これの何処がデタラメなんだよって聞いてんだよ?
減収は事実だろ。

>組んでからのIntel業績は未だ出てないのにねぇw

業績は出てるよな?


312:Socket774
06/08/02 17:10:21 VBscxG2X
>>310
うどんのページの掲示板に削らないとマザーが焼けるポイントが載ってたぞ。

313:Socket774
06/08/02 17:12:00 IHLv6Elr
まったく・・・このクソ暑い時期に・・・
どうでもエエような しょ~もない事にだけ熱いヤシがいるのはこのスレですか?

314:Socket774
06/08/02 17:22:17 bD4g6ibM
>>312
うどんのページってドコ??

315:Socket774
06/08/02 17:58:40 DOxZ5L2X
IBMはAMDとくっついてサーバー機ガンガン売る気らしいな。
数出ないAppleじゃ儲からんしな。

316:Socket774
06/08/02 18:40:26 z3NrCw1E
>>ID:VkTb24gp
スレタイ読んでから樹海なり山手線なり練炭なり好きな手段を選べ。いいな?

317:Socket774
06/08/02 22:44:13 uwU4zXe2
テメエが死ねよ、自作板まで布教活動する糞マカ

318:Socket774
06/08/03 00:02:20 D8KZGsuu
>>314
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

319:Socket774
06/08/03 00:21:58 BovYM4/3
>>317
なるほど、論理的な反論はできないけど、とりあえず気に入らないんだね。

320:314
06/08/03 00:48:21 O1AotVrR
>>318
ありがとう
G4のとこをお気に入りに入れてたけど
TOPがうどんだったとは・・・

321:Socket774
06/08/03 10:57:12 ih705IeR
>>313
これが名物の夏厨だよ。スレをご覧、圧倒的な糞化じゃないか。

>>315
AMDはSunとだよ。IBMはPowerPCのブレードとゲームコア売るほうに気持ちいってるから。


322:Socket774
06/08/03 11:38:14 pKoByNZ/
>>314
掲示板無くなってるなw
覚えている部分だけ
確かやばい箇所を報告しあっていたんだが、一番の罠はPCIの付近らしい。
そこの常連さんらしき人がマザー数枚焼いた時に、ここは目立ちにくいから気をつけろとレスしていた。

最初から教えてやれよwww

323:314
06/08/03 17:00:38 O1AotVrR
>>322
マザー取り付けまでは終わってるんだけどまだ起動チェックはしてない
マザー下のプラスチック板のガイドみたいなのがPCI付近にあって
やばそうだったから折ってある
それのことかな?

もう一回PCI付近をチェックしてみるわ
どうもありがとう

324:多分その時マザー焼いた人
06/08/03 22:01:34 zgNheJjP
たしか、PCI周りに出っ張りがなかったっけ?
削ったような記憶がある
古い話なので覚えてないけど
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
うどんの人が削ってるここ
何人かここをケア忘れで焼いたから気をつけてね

325:Socket774
06/08/03 23:46:57 O1AotVrR
>>324
サンクス
画像だとPCIの一番下あたりを削ってるみたいね
リベットを外してビスでリアパネルを固定したから
ナットがちょっと飛び出してるぐらいしか見当たらない
隙間に余裕があるし一応ナットの上をホットボンドで固めてあるから大丈夫そう

ちなみに俺が折った場所 (折る前に撮っといた画像)
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)


326:Socket774
06/08/08 02:31:45 USQCCIVz
ho

327:Socket774
06/08/08 03:40:46 3IJn/+x+
Woodcrest * 2 即日出荷。
intelの比重は確実にApple > Dellが証明されたな。

URLリンク(www.apple.com)

328:Socket774
06/08/08 09:37:13 5S/JYbxm
Apple Mac Pro
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / GeForce7300GT 256MB
319,800円

HP xw8400/CT
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
396,795円

DELL Precision690
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB DDR2 SDRAM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
362,280円

329:Socket774
06/08/08 09:40:23 iAKRx1bN
また、ゴミ貼りやがったw

330:Socket774
06/08/08 11:49:16 /hOGk6ZH
>>328
Mac Proを買って、中のロジックとか全部売り払ったお金で残ったガワにi810のソケ370マザー入れて楽しんでくれ!OSはMeがイイぞ。

331:Socket774
06/08/08 20:43:34 BT/vVYGi
>Woodcrest * 2 即日出荷。
>intelの比重は確実にApple > Dellが証明されたな。

プッ

「Dell が一番乗り、『Xeon 5000』プロセッサ搭載サーバーの発売」
URLリンク(japan.internet.com)
>Hewlett-Packard (HP) や IBM もすでにサーバー製品に Intel の最新デュアルコアプロセッサ『Xeon』を採用すると表明しているが、
>製品発売の一番乗りは Dell だ。 (2006年6月8日 14:00 付の記事)

「デル、第9世代「PowerEdge」シリーズを発表」
URLリンク(japan.internet.com)
>PowerEdge シリーズはデュアルコア Intel Xeon プロセッサを搭載、最新標準技術を実装、省電力性、管理性を向上するデザインや
>機能を持ち、仮想化技術に対応した実現した次世代サーバー。
>全機種に Xeon プロセッサ5000番台(コードネーム Dempsey)と5100番台(コードネーム Woodcrest) を搭載、従来比で最大152%
>性能を向上、最大25%消費電力を低減した。( 2006年6月20日 17:50 付の記事)

332:Socket774
06/08/09 08:55:30 fgea7aX3
また、ゴミ貼りやがったw

333:Socket774
06/08/09 10:29:53 tPJaTU40
まったく自作と離れたところでメーカーとインテルの宣伝を必死でしてる奴乙。


334:Socket774
06/08/09 11:24:59 4lZp9RF+
>また、ゴミ貼りやがったw

って糞マカが尻尾巻いて逃げてきましたw

335:Socket774
06/08/16 17:54:17 q4bJ7UoE


336:Socket774
06/08/17 09:26:50 0ytsdOSs
まぁ、マカーはここにはいないと思うがw

337:Socket774
06/08/17 09:29:35 0P3wvfMp
オレオレ、俺マカー。

338:Socket774
06/08/17 11:04:40 I9O1Bbar
>>337
巷で噂の「オレオレ詐欺」ってこれのことかぁ~

339:Socket774
06/08/17 13:31:10 pFu2gSau
Mac自体がx86プラットフォーム化した以上、あえて異種機種改造するメリットがなくなってしまったと。


340:Socket774
06/08/17 14:15:43 H7ZGZNtF
Windowsまで走るようになってしまったしな

ぶっちゃけみんなガワが欲しいだけなんだからケース屋になればいいのにw

341:Socket774
06/08/17 14:19:15 ahsYgx9b
woodcrestで自作するよりMacProの方が安いらしいのでケース屋も微妙だね

342:Socket774
06/08/17 17:39:32 frhaXj6f
>>339
x86には対応したがATXには対応していない
つまるところマザーボードの換装ができないからMac最大の欠点「商品寿命」はそのままじゃん。
全部買い替えしかできないのは地名低

343:Socket774
06/08/17 17:55:56 +4UvOuz8
じゃあMacのマザボは独自規格なの?
てっきりBTXあたりを採用してくるかと思ったが。

344:Socket774
06/08/17 18:23:35 frhaXj6f
独自規格だからこんなスレが立ってるんだってば。

345:Socket774
06/08/17 18:31:37 +4UvOuz8
>>344
PowerMacのときはロジックボードはAppleが設計したものだけど
MacProのチップセットはIntelが作った物でしょ。
だからてっきりPCと共通化したのかなと思ったわけよ。

346:Socket774
06/08/17 18:48:58 VB+xVV1O
>>340
あやまれ!メーカーシェア第4位のアップルよりシェアの低い5位以下のぱそこんめーかーwにあやまれ!

347:Socket774
06/08/17 19:49:56 H7ZGZNtF
>>342が読めない池沼マカーは巣で遊んでた方が恥かかないで済むと思うよ

348:Socket774
06/08/17 22:46:14 OO3HWgFp
>>343,345
独自規格じゃないと、この内部構造はあり得ないでしょ…。
URLリンク(mac.ascii24.com)

>>347
池沼マカーなので、「地名低」が読めません。教えてください。

349:Socket774
06/08/18 02:19:58 3ISzs2Y7
しかしNEXTでいつか来た道と言うか
またその内PCハード部門売っ払ってトンズラこくんだろうなジョブスは

350:Socket774
06/08/18 16:46:44 4Fcolw3Y
ジョブズなんて所詮詐欺師です。
エロい人にはそれがわからんのです。

351:Socket774
06/08/18 17:38:09 0doPwokE
>>350
×詐欺師
○錬金術師


352:Socket774
06/08/19 00:34:39 Ddokp8Lk
>>350
×エロい人
○禿げしい人


353:Socket774
06/08/21 10:17:30 qwHmNpzZ
>>350
×わからんのです
○見ようとしないんです


354:Socket774
06/08/21 10:30:20 9ZwV5/Nu
>>350
×詐欺師
○末期癌


355:Socket774
06/08/25 19:22:16 zidiqh7V
ケース屋になればいいのにwワラタ

356:Socket774
06/08/25 20:38:50 zmPMOa0p
>>355

>>346

357:Socket774
06/08/26 17:15:35 ob9bE5uK
もうさ、新品のMac買ったら普通にWindowsが動く時代なのに
大の大人が何を今更ギャ~ギャ~喚いてるのか・・・
どんな建設的な議論がなされているのかと思いきや・・・










全く摩訶不思議なスレでござりまするな。。。

358:Socket774
06/08/27 09:05:39 yZxyf1mX
まさか、このような時代が来るとはおもいませんでしたもの・・・。
来月あたりで、Mac miniを買う予定です。

359:Socket774
06/08/28 23:25:19 94V1h8/v
>あやまれ!メーカーシェア第4位のアップルよりシェアの低い5位以下のぱそこんめーかーwにあやまれ!

何処の国の話かな?

北朝鮮?

360:Socket774
06/08/29 00:30:21 7x2K0kWu
>>359
とうしばwやNEC(失笑)ユーザーの方ならご遠慮ください。

361:Socket774
06/08/29 02:19:01 7dA2KMYE
そろそろWindowsプリインスコで売ってくれよ
あと、できればMacOSのパーティション消しても動くようにしてくれ

362:Socket774
06/08/29 18:03:54 0Fb7A35A
Windowsのサポートコストがかかるので不可。

363:Socket774
06/08/29 18:07:07 7ZkG1Fwd
MacOSの開発やめればすべて解決

どうせ最後はMSに丸投げするか「仕様です」で逃げるだけだしw

364:Socket774
06/08/29 18:24:40 0Fb7A35A
MSはメーカー製PCにプリインストールされたWindowsはサポートしないよ?

365:Socket774
06/08/29 21:54:06 w6wtbhTB
サポートコストが問題なら青筆やシャトルみたいにベアキットで売るといい
インテル純正ママンとアポーデザインのケースのセットだけで充分売れるよ

むしろその方が今より売れるかもw

366:Socket774
06/08/30 09:52:57 Oliw8UIH
>>365
そっそっそれだ!!∑( ̄□ ̄;)!!

367:Socket774
06/08/30 10:18:13 fuzRU1s5
>>359
ブータンだよ、

368:Socket774
06/08/30 17:10:19 QA9J9lwK
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

MacOSを売っていた方が利益がいいらしい。

369:Socket774
06/08/30 19:58:16 LdNNpdrh
まあWindowsが1年ごとに出ても信者は買うだろうけどな

370:Socket774
06/08/30 23:22:23 9vnfhGTH
メーカーシェアがソニー以下のユーザーの方はマ過疎板にお引き取り下さい。

URLリンク(www.gartner.co.jp)
1位NEC(20.6%)、2位富士通(17.5%)、3位デル(11.4%)、4位東芝(9.2%)、5位ソニー(6.2%)、その他(35.0%)

371:・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6
06/08/31 00:24:23 PNf85pUi
やっぱり国内シェアだとNとFが強いのか
TはHD DVDを機にデスクトップ復活すべきだと思う。

372:Socket774
06/08/31 00:35:04 oOrCsrku
そういえば友達の自作機のケースが東芝ブレッツァだったっけ・・・

373:Socket774
06/08/31 08:37:53 LOoJeY6o
>>370
やはり国内だとそうなのか。
しかし米国だと普通にアップル4位だった気がする

374:Socket774
06/08/31 15:23:22 IMcCJQwo
Macの筐体で自作するのが主眼なんだから、ドザボードの入ったドザMacなんてどーでもいい

375:Socket774
06/08/31 22:15:24 kzOpmZfX
>>374
そうでもないよ、アポーって見かけ重視で冷却とか静音化に関してはまるっきり駄目な会社らしいから
そこを自作パーツで改良すると思えばやり甲斐がある。

376:Socket774
06/09/01 00:01:51 LOoJeY6o
>>375
そうでもないよ、自作って見かけ重視で冷却とか静穏化に関してはまるっきり駄目な会社らしいから
そこをアップル製をそのまま使うと思えば楽である。

377:Socket774
06/09/01 00:34:53 n91p7/5T
>>374.376
はいはいスレ違いスレ違い

378:Socket774
06/09/01 00:47:39 NO42Ts50
こんなスレがあったとは…。
ググってもあんまりHPないから
みんなやらないのかと思いました。
G4にAthlon64のPC入れて使ってます。


379:Socket774
06/09/01 00:59:51 gHjTR5yI
374はスレ違いではないだろ。

380:Socket774
06/09/01 01:02:12 n91p7/5T
いや、374は外したつもりだったんだが・・・

381:Socket774
06/09/01 01:03:07 n91p7/5T
今見直したらミスった事に気がついた。
訂正>>373.376

382:Socket774
06/09/01 03:10:54 76EOIWMV
>>381
全部つながってる話なんだから、375も入れろよアホが
それともお前が書いたのか?

さて>>378詳しく

383:Socket774
06/09/01 03:23:25 NO42Ts50
いや、micro ATXマザーがはいるようにして使ってるだけです~。
アップローダーが適当なのがよくわからなかったので
画像は張ってないんですけどね…。
ってもうこのスレの人はケース改造例見飽きたのでは?

384:Socket774
06/09/01 03:23:26 18sizdVP
MacがIntel純正になったので
このスレの趣旨は自然とAMD方向に流れるのかな

385:Socket774
06/09/01 03:26:23 NO42Ts50
>>384
苦労して入れたのにうれしさ半減ですよね…BootCamp恐るべし。

386:Socket774
06/09/01 03:32:46 NO42Ts50
>>382
なんで詳しくなのかわかったw
流れからG4Cubeだと思ったのね…?
>>383のやつはCubeではないですよー。

387:Socket774
06/09/01 03:42:33 76EOIWMV
>>386
G4 Cubeじゃnano ITXでも無理だからわかってるよw
脱線しまくりだったからさ
情報トンクス

388:Socket774
06/09/01 08:23:52 gHjTR5yI
自作版なんだからIntelMacやBootCampがあってもこのスレの存在価値は変わらない。
Intel搭載のメーカー製PCが一つ増えただけ。

389:Socket774
06/09/01 09:12:36 UVFra2MX
ていうか、自作板まで布教にくるマカキモス

390:Socket774
06/09/01 10:51:17 76EOIWMV
>>389
IDが2MX
ゲフォ信者うぜぇ

391:Socket774
06/09/01 12:49:25 A2z1CdPq
>>390
自分はアヌメ専用拡張子のくせによく言うぜ

392:Socket774
06/09/01 20:53:38 NO42Ts50
マック使ったことないですよー。
好きなのはデザインだけです~。
IDでわかると思いますが378、383、385、386
は全部一緒です…。
今度写真アップして見ますね、何もすごいところはないですが…。

393:Socket774
06/09/01 22:10:44 IkJtnSWA
今度、初代iMacで禿の仏壇パソコン作るよ。

394:Socket774
06/09/02 12:39:23 xBDFZoIo
VistaになるとBootCampなしでもインスコできるんだっけ
なんか改造する意欲を削ぎまくりだな

395:Socket774
06/09/02 14:57:33 iIfFfuTp
携帯のカメラが貧弱でこんなのしか撮れませんでした…orz
幸か不幸かG4のケースが中古で買えたのでやるしかない
と思って改造しました。この間マザーを入れ替えて使えたので、
マイクロATXケースとして使えてると思います~。以上392でした。
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)

396:Socket774
06/09/02 16:45:26 1PfBmSCd
>>394
そんな話初耳だ。
どこで聞いた?

397:Socket774
06/09/02 16:58:07 XxhVuW5C
VistaはEFI対応だから普通にインストールCDからブートできるって話だったな

398:Socket774
06/09/02 17:22:11 tUksljO7
>>397
VistaはEFI対応しないことになった。
もっとも、BIOSモジュールがあるからBootCamp使えば問題ないけどな。
そもそも、インテルマックはEFI採用したPCだから、Vistaβだって動いてる。
他のOSも動くけど、ドライバがない。
BootCampはMac OSと共存したまま他OSをインストールする手助けと、ドライバ(WinXPのみ)CDの作成をやってくれるだけ。

399:Socket774
06/09/03 10:05:18 XJ5m5OJC
>VistaになるとBootCampなしでもインスコできるんだっけ
>なんか改造する意欲を削ぎまくりだな

スレ違いなんで他でやってくれ、こっちとらガワにしか興味ないんでね。



400:Socket774
06/09/03 17:39:14 7Ufpl8XK
>>393
Nextで作れば?

都合の良いことに黒だしw

401:Socket774
06/09/03 23:59:02 UI9UJLhH
状態のいい筐体中々見つからないなぁ

402:Socket774
06/09/04 15:31:56 SvEXAEkc
PPC8500なんだけど、欲しい人いる?

403:Socket774
06/09/04 16:28:26 RW92T/OU
>>402
旧モトローラ版PowerPC G5ですか?

404:Socket774
06/09/04 20:44:42 SvEXAEkc
…やっぱ捨ててくるわ

405:Socket774
06/09/05 08:42:58 +sW3EO2v
>>400
それなら、むしろ花柄iMacでジョブズに成仏してもらおう。

406:Socket774
06/09/06 14:56:49 egPbGvRz
>>398
電源は筐体を加工してつけてる?
背面をどう処理しましたか

407:398
06/09/06 18:42:59 eqAg9Oxe
>>406
1,000円出せば教えてやろう

408:Socket774
06/09/10 00:12:01 1g9dXknh
わざわざ独自設計やってコスト上げてでも差別化するなんて・・・
でも、差別化しなきゃDellと一緒だからイヤなのは解る。

409:Socket774
06/09/10 04:05:32 H0LU7XbB
>>408
汎用規格が使えそうなのがMac ProとXserveくらいしかないな

410:Socket774
06/09/10 09:05:12 kUAanLmI
ハイハイ、板違いね、マ過疎板でやれよ

411:Socket774
06/09/10 17:39:15 DOwUGJWB
うむ、ここはジサ糞板だからな。

412:Socket774
06/09/10 20:45:51 7ck9Esq5
糞マカカワイソw

413:Socket774
06/09/10 22:40:13 IuwgCvh7
>>411
C2Dで動くマクが世に溢れてるご時世に「Apple Macの筐体に自作機を入れる!」なんてことが
如何に無意味で無駄な事かも気付かずシコシコ金使ってるんだから仕方ないじゃん。

414:Socket774
06/09/10 23:32:55 xC6/t1Xm
それが趣味というものだよ、坊や。

415:Socket774
06/09/11 01:56:40 KOGwNcZC
>>413
それまさにじさくs…自作の原点だよ

416:Socket774
06/09/11 06:49:34 PAjnVt+O
>>413
おまえの言う通りカローラでも移動は出来る、
しかしたとえ燃費が悪くても、狭苦しくて2人しか乗れなくても
車高が低過ぎてコイン駐車場が使えなくて不便でも
フェラーリに乗りたい人は沢山いるんだよ。

まあ、そういう事だ糞マカ

417:Socket774
06/09/11 14:06:06 QIiFOxMX
なんかちょっと例えが違うような気がする…
でも言いたいことは分かるし賛成

418:Socket774
06/09/12 20:46:46 uhR8Pnc5
自作PC = フェラーリですか。
斬新な喩えですね。

419:Socket774
06/09/12 21:03:34 7v2ExT6t
アポの箱にOpteron = フェラーリ

420:Socket774
06/09/12 21:51:27 vZTvpW1K
アポーは安売りパチョコンなんて辞めて星野金属の様な筐体メーカーになって欲しいですね。

421:Socket774
06/09/13 01:59:40 Q9SRvHVp
>>420
そこまでしてWindows+自作を使いたいんですか?
Linux信者かもしれないけどw
と思ったがBootcampがあるじゃねぇすか

422:Socket774
06/09/14 08:40:49 Y5yZyl4u
ブーキャンって自作板的には話題にもならんが、約1名変なのがいる。

423:・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6
06/09/15 00:31:28 XwyWDVoL
AppleはWindowsにMacと共通のGUIフレームワーク提供するって言ってたのどうなったの

424:Socket774
06/09/15 02:58:44 5HTgbZzt
vistaのaeroはアポのパクリだからね
車輪の再発明は要らないってこった

425:Socket774
06/09/15 03:15:18 MkvDaDnM
>>424
しっ、Vista信者に睨まれると殺されますよ

426:Socket774
06/09/15 03:26:15 5HTgbZzt
>>425
くすくす
x86に来た時点でアポはもう死んでますw

ところでメインメモリを1GB載せないとaero有効にならないの何とかして

427:Socket774
06/09/15 03:28:21 MkvDaDnM
意味はわからないが、お前さんがVista信者だったのか

428:Socket774
06/09/15 03:35:17 5HTgbZzt
むしろSolaris信者
どっちかというとzfsが利用可能になるアポを応援したいとは思う
ただしアポ信者は(ry

429:sage
06/09/15 20:12:55 rbKwWXdH
>vistaのaeroはアポのパクリだからね

Looking Grassじゃなくて?

430:Socket774
06/09/15 22:20:00 SEUnFfAC
すいませんが、このスレはアポーという見てくれだけの良いパソコンの筐体を利用して
高性能の自作機を作るスレです。

431:Socket774
06/09/16 00:45:03 fH8wZOex
>>429
あんな高度なウィンドウ操作、vistaぢゃできないでしょ?

432:Socket774
06/09/16 05:27:01 4n7zKo37
>>430
すいませんが、高性能スレではありません

433:Socket774
06/09/16 10:49:23 /dkDBbt0
すいませんが、ドザ機になったMacには興味ありません。

434:Socket774
06/09/17 10:33:31 6dnSYTaP
>>426
>x86に来た時点でアポはもう死んでますw

意味が分からんので詳しく。
(もし意味があるのならば)

435:Socket774
06/09/17 11:18:57 b9P60HuB
すいませんが、ドザ機になったMacには興味ありません。

他でやって下さい。

436:Socket774
06/09/18 14:02:58 u+tuXrzL
Bootcampはいいんだけど、やろうと思っても最低でもMini+WinXPが必要で
必要金額が10万円になっちまう。
よほどMacが欲しいんじゃない限り自作オタには微妙。

ノートPCが欲しいならiBookとか選択肢に入れてもいいんだけど。

437:Socket774
06/09/18 15:37:29 7kth5t4I
iBookに移植( ・∀・)イイ

438:Socket774
06/09/18 23:55:03 afNEbphQ
ウンコブック廃熱が糞だから何移植する?

439:Socket774
06/09/19 12:47:45 0/px8mJb
廃熱どうしてるんだろ?思ってたけど
廃熱うまくできてなかったんだw

440:Socket774
06/09/20 23:45:31 G77ICFvr
廃熱がうまく出来てなかったのではなく、
廃熱は全く考えていないのがマクブクです。

441:Socket774
06/09/29 23:39:28 hixOFvP4
MACがパソコンに詳しくない女に売れまくり。知らずにwinから買い替えてしまう可哀想な人も 2
スレリンク(news板)l50
URLリンク(news.livedoor.com)


442:Socket774
06/09/30 02:14:16 5gGF9glM
Windows信者で他OS使えない男だと、サポートしてあげるよ^^とか言えなくて可哀想だなw

443:Socket774
06/09/30 23:13:07 BpjQC6HP
だからAppleのドザ機の話は板違いだから余所でやれ

444:Socket774
06/10/03 14:27:56 GQr/y5nn
どういじってもM-ATXしか入らないのに
M-ATXのXEONマザーってあるのかいな。

445:Socket774
06/10/03 17:48:22 Q4y32HHX
>>444
M-ATXじゃなくとも入りますが?
そりゃ筐体にもよるが,入れてる奴は意外と居ますよ?

446:444
06/10/03 23:22:02 OxcazjXS
最近のケースで、E-ATXはおろかATXすら怪しいのでは?

447:Socket774
06/10/04 11:36:00 j4aJoVCM
>>446
そりゃぁMac miniの筐体にはどう頑張ってもデカイのは入りませんがね。
ポリタンク(G4のシルバーやら青白)
アルミのG5にはATXは入りますよ?

448:444
06/10/04 23:26:53 AAvFpwSV
確かにアホな大学の先輩がいて、ポリバケツにM-ATXを入れて
自慢されていたのを見たことはあります。
とてもじゃないが、金属加工をして、PCIスロットを無駄に
しても普通のATX(10.5×12)は入らないと思ったものですから・

で、実際にどうやってATXをいれているのでせうか?

449:Socket774
06/10/05 06:51:37 Zw6Nz2CZ
筐体はなによ?
まずはここのリンク見るよろし
URLリンク(homepage3.nifty.com)

450:Socket774
06/10/05 10:11:04 NikNbMKQ
普通のATXを入れるにはどうするかなんて異機種改造やった事があるならすぐ思いつくだろ。
人の真似してるだけの猿真似君には無理かもしれないけどね。

451:Socket774
06/10/05 13:59:16 qTYfP8p3
>>448
もっと発想を柔軟に。
最初から入らないじゃん!って考えたら入りません。
どうやったら入るかな?って考えれば自ずと発想が浮かんできますよ。
縦がダメなら横にする。電源邪魔ならどかしちゃう。
等々,色々考えられます。
青白PowerMacやそれに続くデザインのポリタンクにはATXは入ります。

452:448
06/10/05 16:13:32 zIPKIWsc
449-451
どうもありがとうございました。
楽しようと思うと、だめですね。


453:Socket774
06/10/05 16:23:44 jDPpSq+6
俺もこのスレ見てMacのケースにWin機ぶっこんで・・・
と思いMacのケースヤフーで物色してG4のケース気に入ったが
ジャンクでも高いのね。。。G4って・・orz

454:Socket774
06/10/05 16:39:23 azD+/wHa
>>448
×:ポリバケツ
○:ポリタンク

455:451
06/10/05 17:19:24 qTYfP8p3
ちっとばかし前に作ったM-ATXの奴だが
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(macindows.hp.infoseek.co.jp)

さすがにM-ATXだとスカスカで簡単すぎるけどね。

456:Socket774
06/10/10 01:20:55 DrDPApwF
自作PCでMac OS Xを動かすことに成功した人って、まだいないの?

457:Socket774
06/10/10 01:31:13 GYnMmZpa
どこまで自作かによるんじゃない?


458:Socket774
06/10/10 17:10:55 FQ2MdGqg
あれはEFIがなけりゃ動かんのじゃないのか。

459:Socket774
06/10/10 22:17:10 87uXiTD3
出来ない事は無いけど、それやると犯罪だから出来ましたなんて言うヤツはいない。

URLリンク(windz.blog21.fc2.com)

460:Socket774
06/10/10 22:50:14 yJApwefX
昔はApple][のコピーキットとか秋葉原の亜土電子とかで簡単に買えたんだがなぁ
懐かしい…

461:・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6
06/10/10 23:48:46 mz+N63ZY
普通にWindows上でMac操作できるよ
俺やってるし





VNCだけど


462:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
06/10/31 03:55:10 9+Wej/ho
PowerMacG4DualCPU、の、新品がホスィ。

どっかっで、G4の、新品売ってない?ハゲ。

463:Socket774
06/10/31 22:42:42 +9S7p+r3
G4グラファイト買ったぜ。明日論64詰め込むぜ。

464:451
06/10/31 23:03:34 uAFtt/DO
>>463
ファイトォ!!

465:Socket774
06/11/01 00:33:07 dUaqF9Yn
いっぱぁぁぁつ!

466:Socket774
06/11/01 00:53:37 tpIkfgef
赤マムシドリンク

467:Socket774
06/11/01 23:33:36 6ogAwNF6
普通のWindows PC用のOSX 10.4.3が出回ってるんでしょ?
これをインストールしたとして、10.4.8までアップデートできるのかな?

468:Socket774
06/11/02 11:42:13 w0q1QZQB
URLリンク(www.akibablog.net)
「中古オールドマック本体 380円から」

469:Socket774
06/11/02 22:49:57 QsQVD7gn
>>468
今更そんなゴミ買って時間掛けて・・・Windows動かすのは虚し過ぎるなぁ・・・
最近インテルマックも買っちまったし、オレはこのスレ卒業するよん。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch