イーモバイルvsWiMAX パート4 at ISP
イーモバイルvsWiMAX パート4  - 暇つぶし2ch35:名無しさんに接続中…
10/07/08 13:04:24 AOUtPD8h
>>34
ちなみに、イーモバイルの規制は今年の8月24日から。
それまでは月300GBで使いまくりOK。
車載動画リアルタイム配信も余裕。がんばれ!

36:名無しさんに接続中…
10/07/08 20:52:58 8ZrjhnGL
四国北海道じゃ、イーモバイルも壊滅状態(正確には整備着手直後)だろ

37:名無しさんに接続中…
10/07/09 14:40:48 HVHi8jbM
エリアは気持ち広いほうがいいんで

>>35
有難うございます。日だけじゃなく月300GBと言う制限もあったんですか
何度もスミマセン、8月下旬からの規制では月何GBになるんでしょうか?

38:名無しさんに接続中…
10/07/09 14:52:25 a22EL49d
>>37
現行:
1ヵ月間で300GB以上で、翌々月1ヵ月間規制。

8月24日以降:
24時間ごとに366MB以上で、当日21時~翌日2時の間規制。
(1日ギリギリ366MB使ったとして、1ヶ月の間に最大約11GBは規制なしで使える。)

39:名無しさんに接続中…
10/07/12 16:12:28 vHizJZqk
動画は規制対象外らしいよ。
芋使ってる人良かったね。
ちなみに俺はWiMAXです。

40:名無しさんに接続中…
10/07/16 13:49:17 g2d+Y2WZ
やっぱイーモバイルって遅すぎて、使い物にならんの?エリアはwimaxと比べると広いからよさそうやと思ったけど、2ちゃん見とるとwimaxのがよさそうやな。
イーモバは遅いって話でまくりやないか。
やっぱwimaxが一番ええんか?

41:名無しさんに接続中…
10/07/16 14:24:30 6sdSdtbt
>>40
移動中に使う Yes→ 芋
No↓
WiMaxをTryしてみて、電波OK? Yes→ WiMax
No↓


42:名無しさんに接続中…
10/07/16 16:29:03 uohQvK/B
>>41
まさにその通りだね。
用途によって使い分ければ良いと思うよ。

43:名無しさんに接続中…
10/07/16 22:14:37 UNPd8uZ/
いま芋場使ってるけど家の窓際でしか使えんからWiMAX考えとる
15日試せるのは良いかも

44:名無しさんに接続中…
10/07/17 01:22:14 Uci9uayH
ドコモはどうなんや?

45:名無しさんに接続中…
10/07/17 06:47:55 yJWYNhDz
>>44
エリア以外に、積極的に選ぶ意味が無い。

46:名無しさんに接続中…
10/07/18 01:10:04 EoKq0e9I
移動中に使用するならEM。
WIMAXは固定ワイアレス回線と思う。
基地局が増えて電波環境が向上すると、ルーターにつないで使わないと何か怖い。
あ、それじゃモバイルじゃないか・・・・
でも、ソフトウェアファイアーウォールでは不安。

47:名無しさんに接続中…
10/07/19 02:40:48 f/KTI/g0
イーモバって倒産するんか?

48:名無しさんに接続中…
10/07/19 09:07:49 htlr7ljE
>>47
可能性は0じゃないな

基地局数の増加しないことからすると
金欠とよそく

イーモバって予定基地局数とか公表してたっけ

UQは公表してるので、まだ金はあるっぽいけど

49:名無しさんに接続中…
10/07/19 13:34:03 TrTdxjDe
イーモバイルが倒産することはないよ。
キャッシュフローが急激に減少し、資金調達も出来なくなったウィルコムとは根本的に違う。

現状、イーモバイルのキャッシュフローは良好で、毎月入ってくるキャッシュは増えている。
先月450億円の増資を行ったように、まだまだイーモバに資金を出したい企業も沢山ある。
確かに現時点での借金は多いが、これもモバイル事業参入時に設定した当初計画とおり。

見た目の借金に惑わされて、色眼鏡で見ている人が多いが、財務的には非常に固い経営をしていると思うよ。
まぁ営業的には、色々問題はあると思うけどね。
少なくとも、ソフトバンクやKDDIの経営がイーモバイルよりも優れているとは俺はあまり思えないね。



50:名無しさんに接続中…
10/07/19 14:19:39 fw7Rp/VU
倒産することは無いとか言い切っちゃうのはどうかと。

俺の個人的経営危険度なら
 EM>>>SB>KDDI>>>>>>>ドコモ
ってカンジ。

純益だけ比べてもEMがSBやKDDIに勝ってるとかありえないw
信者の色眼鏡で見てるお前乙w

SBは突然死の危険はあるが、まぁ社長が孫のうちは金が回るだろう。
KDDIはボディーブローでじわじわ死ぬ可能性はあるw
ドコモ安定ってのは鉄板。ドコモが死ぬときは海外で大損こいたとかそういうときだろうけど、
さすがに致命傷になるような綱はわたらないだろう。

51:名無しさんに接続中…
10/07/19 17:52:44 2ox/tPxw
>>48
基地局は毎年900局オーバーで増えてるじゃん


52:名無しさんに接続中…
10/07/19 17:57:02 +6pmVO5r
>>51
バカはほっとけ

53:名無しさんに接続中…
10/07/20 13:05:50 +imW+rqJ
>50
お前アホだな。
SBとKDDIがEMより純益が多いのは当たり前だろう。
そんなんで比べんなよ。EMはサービス開始3年だぜ。
少なくとも250万契約を取ったEMの経営は、最近のKDDIよりマシだと俺も思うな。

54:名無しさんに接続中…
10/07/20 21:25:57 fT3TDVMa
>>53
「倒産するかどうか?」って論点なんだから経営内容の良し悪しじゃないだろ。
キャッシュをガンガン回していて純利益の額がでかい方が当然倒産しにくい。

ただ、そもそも論として「倒産するかどうか?」なんて問題は
一般ユーザーには大した事の無い無意味な問題だろう。
ウィルコムだってあの状態でもやれてる訳だし。
突然死したら影響でかすぎだから、最悪政治の手が入るだろうしな。
だからサービスがいきなり終わることは無い。

なので、倒産するかどうかなんて気にしなきゃならないのは、
中の人と関連株ホルダーと一部の狂信者だけ。
この工作スレ的には非常に面白い話題ではあるがね。

55:名無しさんに接続中…
10/07/20 21:33:57 dbi6GUU5
×キャッシュをガンガン回していて純利益の額がでかい方が当然倒産しにくい。

◎ 将来を期待する資金の出し手を抱えているほど倒産しにくい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch