保安器無料交換への道 Part7at ISP
保安器無料交換への道 Part7 - 暇つぶし2ch270:名無しさんに接続中…
06/08/25 14:36:29 n9+rk1eF
>>269
良いと思うよ。
保安器の二次側にシールド付きカテゴリ6のLANケーブルを繋いで
その先に↓のモジュラープラグを取り付けるとかね。
URLリンク(www.elpa.co.jp)
LANケーブルのシールド側はモデムのアース端子と一緒に大地アースすれば
さらにノイズ耐性が良くなるかな。
保安器は7PSや7PTを使えば損失が少ないかもしれない。
URLリンク(www.nisshin-electric.com)

つーか俺は保安器もスプリッタ(タイプ2なので)も使ってないケドw
導入当初から自前の配線なので通常の配線との差はわかんない。
2001年夏からいままでに落雷による停電は何度もあったけどモデムの故障は一度も無し。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch