09/11/27 21:37:17 YZa439uo0
>>560
まあ日本は徳川期の官学は朱子学だったからねえ。陽明学ってのはどちらかというと異端とされた。
それに、本当の意味での陽明学を究めるのは難しいからねえ。例えば河合継之助が陽明学者っていわれてるし、
司馬もそう書いたけど、俺の研究じゃあ、あれは陽明学者でもレベルが低いな。人欲満々の状態で知行合一をしたら、
普通は過激思想になって暴走する。大塩平八郎もそう。日本で完成された域の陽明学者って山田方谷ぐらいだろう。
知行合一を行うには、心即理(全ての人欲を捨て去った、鏡面のような心の状態)じゃないとうまくいかねえ。
それを達成したのは陽明学史上、ほんの数人だろ。