09/05/17 13:18:24 ilxyL7Fy0
(以下を付けるかどうかはお好みで)
■再発防止策
WindowsUpdate、Adobe Acrobat Reader、Adobe Flash Playerの積極的なアップデートに
加えて、既知の危険サイト(今回の場合は、URLリンク(www29.atwiki.jp)の焼却リスト参照)を
ブロックするよう、セキュリティソフトのFWを適切に設定したり、PG2といったソフトで
ブロックすることしかないと思います。
感染してしまったことは、新型の危険ファイル配布方法の為、仕方ない面もありますが、
再発防止と、閲覧者に対する告知によって、被害の拡大を食い止めて頂きたいと思います。
■私見による蛇足
小林製薬の告知ページ等では、幾つかのセキュリティソフトベンダーを紹介して
おりますが、実際に稼動する本体は、ほとんど日替わりのように入れ替えられて
いる為に、紹介されているセキュリティソフトにて「除去が行なえるとは言い
切れません」。
URLリンク(www.kobayashi.co.jp)
また、感染ファイルの除去を行なっても、Windowsの一部ファイルを変更して
しまっている為、原状復帰には至りませんので、閲覧者向けに告知される場合は、
セキュリティソフトベンダーのソフトでで駆除できる可能性もありますが
PCのリカバリを推奨するのが良いのではないかと思われます。
以上、要件のみにて失礼致します。
--
○○○○(自分の名前) <自分の連絡先メールアドレス>