【有料ソフトは】avast! Anti-Virus【もういらない】at INTERNET
【有料ソフトは】avast! Anti-Virus【もういらない】 - 暇つぶし2ch361:192.168.0.774
09/09/26 20:16:43 Q11PlTdy0

Consumer Anti-Malware Endpoint Protection Test Report Q3 (NSSLabs, 2009.09.08)
URLリンク(nsslabs.com)
著名な個人向け総合セキュリティソフトが、現実の socially engineered malware に対して
どのように対応したのか (しなかったのか) のテスト結果 (閲覧には要登録)。
テストは 2009.07~08 に行われているので、テスト対象はいずれも 2009 シリーズ。
今回の結果はあくまで socially engineered malware に対してであり、
今後、phising や exploit についてのテストが行われるみたい。とはいえ、すこぶる興味深い。
数ある製品の中で、Trend Micro Internet Security 2009 がずば抜けた成績を納めている。
次点は Kaspersky。Norton、McAfee、Norman、F-Secure は平均点レベル。

AVG / Panda / ESET は「注意」と評価されている。

362:192.168.0.774
09/09/28 23:11:00 ap3MQ0d+0
めちゃくちゃ可愛い女子中学生見つけた! 無題のドキュメント
URLリンク(mudainodqnment.blog35.fc2.com)

363:192.168.0.774
09/10/05 03:00:12 THEkkja60
アップグレードしてみよう

364:192.168.0.774
10/03/16 18:09:00 uU3/DUlK0
公式サイト ALWIL Software(日本語対応) URLリンク(www.avast.com)
日本代理店一覧 (日本語公式ページ)  URLリンク(www.avast.com)
おじいちゃんのメモ - avast! 4 URLリンク(www.iso-g.com)
おじいちゃんのメモ - avast! 5 URLリンク(www.iso-g.com)
avast! フォーラム(英語)   URLリンク(forum.avast.com)

avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
URLリンク(www.avast.com)

avast! Free Antivirus の1年用ライセンスの登録
URLリンク(www.avast.com)

avast! アンインストール用ユーティリティ
URLリンク(www.avast.com)
avast! Virus Cleaner - ウイルス除去無料ツール
URLリンク(www.avast.com)

avast! Support center (FAQ)
URLリンク(support.avast.com)
avast! ユーザーマニュアルとインストールガイド
URLリンク(www.avast.com)

avast! 5 プログラム更新情報 (おじいちゃんのメモ)
URLリンク(www.iso-g.com)
avast! Virus Updates (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
URLリンク(www.avast.com)

365:192.168.0.774
10/03/16 18:09:58 uU3/DUlK0
■質問をされる前に...
URLリンク(www.iso-g.com)
「何か問題が出る場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ
プログラムを起動して、修復 を実行することで問題は解決されます

それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認して下さい
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に
動作しないと言う報告がオフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この件について自信がない場合は HD のフォーマット ~ OS のインストールを実行してください」

URLリンク(www.iso-g.com)
Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時(Windows XPの場合)
「1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておいてください
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository
( 他のフォルダは削除しないでください )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動してください
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認してください
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター

場合によっては何回かコンピュータを再起動する必要があるかも知れないということです」

366:192.168.0.774
10/03/16 18:10:58 uU3/DUlK0
■2chのスレを2chブラウザで開くとウイルスを検出する

Q.2chのスレを開くとウイルスを検出します。
A.ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することはありません。
  この誤検出しないようにするには、以下の対策を行う必要があります。

~ver.4の場合~
タスクトレイのavast!アイコンをクリックして
webシールド→詳細な設定→例外タグ→追加で信頼しているサイトのURLを追加する。
例:URLリンク(*.2ch.net:80) (2ちゃんねるのスレッド)

標準シールド→詳細な設定→追加設定タブで
下のところにある除外設定で専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する。
例:*.dat または \Logs\*

~ver.5の場合~
リアルタイム シールド→ウェブ シールド→詳細な設定→検査からの除外→除外する URL にサイトのURLを追加する。
例:URLリンク(*.2ch.net:80) (2ちゃんねるのスレッド)

リアルタイム シールド→ファイル システム シールド→詳細な設定→検査からの除外 で
専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する。(読・書の二つにチェックを入れる)
例:*.dat または \Logs\*

■フルスキャン時、発見したウイルスの処理を自動化するには?(ver.4の場合)
ブートタイム検索の予約→追加オプション
・感染したファイルをチェストに移動する
・システム・ファイルの削除または移動を無視する
を選択して再起動
・更にavast!の設定でレポートファイルを残すようにしておくと、後で何がいじられたかわかって便利
・ブートタイム検索のログ
  C:\Program Files \ALWIL Software\Avast4\Data\Report\aswboot.txt

367:192.168.0.774
10/03/16 18:11:58 uU3/DUlK0
「Webシールド」はインターネットのウェブサイトからやってくるすべてのHTTPトラフィックを
監視して検査することができますが、ブラウザによっては「Webシールド」が機能していない場合があります。

・正常に「Webシールド」を機能するようにするには、以下の設定を行う必要があります。

~ver.4の場合~
■IE FireFox Mozilla Opera以外でもWebシールドを有効にする方法。

avast!のインストールフォルダ内のavast4.iniファイルの [WebScanner] 欄に
OptinProcess= ブラウザの実行ファイル名 を書き加えることで、
ブラウザ側の設定なしにWebシールドを機能させることができる。

~ver.5の場合~
2000_XPの場合
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Alwil Software\Avast5のフォルダ内の
WebShield.iniファイルの [WebScanner] 欄に OptinProcess= ブラウザの実行ファイル名 を書き加えることで、
ブラウザ側の設定なしにWebシールドを機能させることができる。

Vista_Win7の場合
C:\ProgramData\Alwil Software\Avast5のフォルダ内の
WebShield.iniファイルの [WebScanner] 欄に OptinProcess= ブラウザの実行ファイル名 を書き加えることで、
ブラウザ側の設定なしにWebシールドを機能させることができる。

■専ブラとかでWebシールドを有効にする方法。
設定例:JaneView
設定>基本>通信の項目の「Proxyを使う」にチェックを入れる。
受信用、送信用それぞれの鯖欄に「localhost」、ポート欄には「12080」を記載する。
※SSLは各自の任意で入力(認証用Proxyサーバ使用の場合は入力)
記載が終わったら「よろし」をクリック。
これで設定完了。

368:192.168.0.774
10/03/16 18:12:58 uU3/DUlK0
■オミトロンとか使っているときはオミトロン側を設定しましょう。
・オミトロンの場合はオミトロン側にlocalhost:12080
「Proxomitronの設定」
プロキシ>HTTP プロキシ>追加>新規プロキシサーバーの入力の欄に
localhost:12080と入力しOKボタンを押す。
そしてリモートプロキシを使用にチェック。最後の設定を保存>最後の設定をリロード。
これでリロード完了。
・ブラウザ側はlocalhost:8080にする。

~ver.4の場合~
・ちゃんと設定できているか不安な場合。
avast!>オンアクセス保護の管理>詳細をクリックし表示させる。
WEBシールド>詳細な設定>処理された動作の詳細な情報を表示にチェックを入れる。
適当なWEBサイトを訪問して通信しているファイルがスキャンされていれば大丈夫です。
URLリンク(www.avast.com)

369:192.168.0.774
10/03/16 18:13:58 uU3/DUlK0
主なavast! 5 Q&A
Q1 フリー版でURLブロックが無いんだけど?
A1 5ではURLブロックはfirewallに含まれ、アバスト!インターネットセキュリティだけが可能

Q2 URLブロックってWebシールドとは違うの?
A2 Webシールドの中に含まれていた機能のひとつがURLブロック

Q3 4.8から5にアップグレードする時、ライセンスはどうすればいい?
A3 4.8 Homeから5 Freeなら4.8で取得したメールに載ってるライセンスがそのまま使える
4.8 Home → 5 Free:
4.8 Homeアンインストールおよび5 freeのインストールは自動で行われる
(うまくいかない場合は4.8手動アンインストール再起動+aswclear.exeを実行して再起動後に5 Freeをインストール)
自動が成功すればライセンスはそのまま5に引き継がれるが、4.8を手動アンインストールした場合は手動で登録

4.8 Pro → 5 Pro :
4.8 Pro のライセンスキーは URLリンク(www.avast.com) で 5 pro 用に変換しておく
4.8 pro 手動アンインストール再起動+aswclear.exeを実行して再起動
5 Freeをインストールし, 5 pro 用に変換したラインセンスファイルを指定してアクチ → 自動的に 5 Proにアップグレードされる

Q4 5の無料版でライセンスを新規登録するには?
A4 この方法だと直接登録されてメールは来ない
URLリンク(www.iso-g.com)

Q5 メールで取得したライセンスを5の無料版に登録する方法は?
A5 メンテナンス>登録>オフライン登録

※ライセンスが登録されているとA4の「直ぐに登録する」ボタンやA5の「オフライン登録」は表示されない

370:192.168.0.774
10/03/16 18:14:58 uU3/DUlK0
Q6 ファイルシステムシールド等でウイルス検出時にチェストに入らないと勝手に削除されちゃうの?
A6 5の初期設定はそうなってるが、各シールドの設定で変えられる

Q7 スキャンが4.8より遅くなった
A7 スキャンの速さは 設定>検査効率 にある永続的なキャッシュの設定等で変えられる
と言うか、最初からあるスキャンの設定は変えずにそのままにしておいて
「新しい検査ルールを作成する」で自分好みの新しいスキャンを作る方がいいかもしれない
あと、5をインストールしたら1回は初期設定の「完全なシステム検査」をやって
永続的なキャッシュに検査したファイルの情報を保存するほうがいいよ

Q8 自分には必要無いシールドがあるんだけど
A8 使わないシールドだけアンインストールできる
方法はアンインストールしようとするとsetupの窓が出るので、そこで「変更」を選んで「次へ」でメニューが出る

Q9 インストール時にチェック外したシールドってどうやって後から有効にするんだ?またインストールのしなおし?
A9 A8の方法で、メニューを出してチェック入れれば、おk

Q10 エンジンとウイルス定義を自動更新にしないとタスクトレイのアイコンに「!」が出て回ってくれない
A10 設定>保護レベルの表示 で使っていないコンポーネントのチェックを外せばおk

Q11 Windows2000で日本語が文字化けする
A11 俺は黒翼猫さんのところのパッチ入れてるから文字化けしてないぜ(2000 文字化け でぐぐると吉)

Q12 4.8はいつまでサポートされるの?
A12 少なくとも2010年中旬まではサポートされる予定
URLリンク(forum.avast.com)

Q13 4.8を使ってるんだが、5へのアップデートの通知が来ないし、プログラムの更新をしても何も起こらない
(4.8のライセンス期限切れの通知が、5へのアップデートの通知になっていたという報告が3月8日に有り)
A13 サーバーに負担がかかるので、通知は3月末以降になる予定(今は5にするならダウンロードしてインスコ)
URLリンク(forum.avast.com)

371:192.168.0.774
10/03/16 18:15:58 uU3/DUlK0
Q14 4.8 Homeがインストールされたままだと5 Freeをインストールできない事がある
A14 できるように作られてはいるのだが、できないという報告もある
できない場合は、4.8手動アンインストール再起動+aswclear.exeを実行して再起動後に5 Freeをインストール
URLリンク(www.iso-g.com)

Q15 64bit Windowsではブートタイム検査ができないし、挙動監視シールドがオンでも何もしていないようだ
A15 64bit Windowsでのブートタイム検査はavast! 5.1で追加予定で、64bit Windowsでの
挙動監視シールドは必要になったら定義ファイルのアップデートで動作するようになる
いつ動作するようになるかはマルウェアの作者次第なので、特に支障が無いならそのままオンでいい
URLリンク(forum.avast.com)

Q16 ThunderbirdやOutlookExpressでSSL/TLS接続すると検査できないと警告が出る
A16 メールシールドがSSL/TLSで繋ぐので、ThunderbirdやOutlookExpressはSSL/TLSを使わない設定にする
URLリンク(support.avast.com)

Q17 有料版購入後、ライセンスファイルを入れても「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否される
A17 無効なライセンスファイルを添付して、購入した代理店にメールで問い合わせると良い

372:avist初心
10/03/22 16:15:14 UYbweALt0
すいません質問です.
アバストの5を使っているのですが.文字化けになり黒翼猫さんのパッチの一番最後のやつをダウンロードし
再起動しました.しかしavastの文字化けが直りません初心なんでお願いします.

373:192.168.0.774
10/03/24 16:11:15 MUnIibD50
>>372
どこの翻訳サイト使ったんだ?ん?

374:avist初心
10/03/24 17:05:58 p4z+Hw3v0
翻訳サイトとは?


375:avist初心
10/03/25 12:49:53 UNp0sBtp0
すいません.ダウンロードしたのは.
URLリンク(blog.livedoor.jp)
                            です



376:192.168.0.774
10/04/21 22:15:37 Lo2ZQuzF0

2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
URLリンク(kadaru.mydns.to)

順位  製品名                  PCWorld による評価  パフォーマンス  機能  デザイン

01  Symantec Norton Internet Security 2010  4.5             96       100     80
02  Kaspersky Lab Internet Security 2010     4.5             92       100     83
03  AVG Internet Security 9.0           4.0              91        75     79
04  PC Tools Internet Security 2010       4.0              89        90     76
05  BitDefender Internet Security 2010      3.5              82       100     78
06  Alwil Avast! Internet Security 5.0       3.5              83        90     80
07  McAfee Internet Security 2010        3.5              81        80     84
08  Panda Internet Security 2010         3.5              85        80     70
09  Webroot Internet Security Essentials 2010 3.5              84        75     74
10  Trend Micro Internet Security Pro 2010   3.5              81        90     77
11  F-Secure Internet Security 2010       3               81        75     77
12  ZoneAlarm Internet Security Suite      3               72        75     89
13  Eset Smart Security               3               74        80     86

377:192.168.0.774
10/04/21 23:42:00 Lf9BmrDs0
>>376
↑ガンブラー注意

378:192.168.0.774
10/04/26 12:16:44 XIt46lMX0
アバスト5を使用。
ウェブシールドを有効にするとウェブページがまったく表示されなくなるのは俺だけ?
IEの場合、一瞬ページが表示されその直後接続できないの文字。Firefoxの場合、真っ白なページ。

アバストを再インストールしてみたけど変わりなし。
OSはXP HOME 32bit。
情報求む・・・お願いします。

379:378
10/04/29 13:20:14 D/K5CEx60
最近更新したら直った。不具合だったようだ。

380:192.168.0.774
10/04/29 21:29:50 fbfWk73q0
avastフリーインストールして期限切れ寸前なんでまた新たに更新しようとしたら
エラーになった。1度avastをアンインスートしないといけないのかな?

381:192.168.0.774
10/04/30 00:08:21 Mn8TioVC0
別に


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch