【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part6【XREA】at HP
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part6【XREA】 - 暇つぶし2ch1:Name_Not_Found
09/07/11 11:26:39
アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) は、
無料の高性能レンタルアクセス解析サービスです。
http://ax.xrea.com/
http://sb.xrea.com/forumdisplay.php?f=30

シンプルで小さいグッドデザインバナーのXREAのアクセス解析を語るスレッドです。

過去スレ
5 スレリンク(hp板)
4 スレリンク(hp板)
3 スレリンク(hp板)
2 スレリンク(hp板)
1 スレリンク(hp板)

テンプレ追加したい人はどうぞ。
>>2-10 >>11-20

2:Name_Not_Found
09/07/11 11:28:19
※現在サイトが不正改竄されています。

デジロウイルスまとめwiki - トップページ
URLリンク(www12.atwiki.jp)

3:Name_Not_Found
09/07/11 11:29:19
■VALUE DOMAIN/XREA/AccessAnalyzer 不正改竄問題の流れまとめ
07/06 VALUE DOMAINのログイン画面に不正なJSが挿入される改竄が発見される
   ログイン画面 (A) URLリンク(www.value-domain)<)〆:888/s.js を呼び出している
   (C) URLリンク(110.165.41.103)<)〆/dir/show.php を呼び出している
 ↓
07/06 魚拓が取得される
    URLリンク(s03.megalodon.jp)〆www.value-domain.com/login.php
 ↓
07/06 (C)にノーガードのXPでアクセスしたところキーロガーが検出・ダウンロードされた
 ↓
07/07 MSからアドバイザリ、IPAからアナウンスが出る
    URLリンク(www.microsoft.com)
    URLリンク(www.ipa.go.jp)
 ↓
07/07 (A)のlogin.phpから不正なjsコードが削除される
   (VD側が削除したのか、不正アクセス元が削除したのかは不明)
 ↓
07/07 -以前xreaで発生した改竄との関連が指摘される
 ↓
07/08 AccessAnalyzerのログイン画面に不正なJSが挿入される改竄が発見される
   ログイン画面 (E) URLリンク(ax.xrea.)<)〆:888/jp.js を呼び出している
   (G) URLリンク(0x6EA52967)<)〆:888/dir2/go.jpg を呼び出している
   (I) URLリンク(1856317799)〆:888/counter.htm を呼び出している
   (※注意 (E)への改竄は07/11現在まだ削除・修正されていない)
 ↓
07/11 現在までVDからの公式アナウンスなし ←いまここ

4:Name_Not_Found
09/07/11 11:29:48
★ 感染予防
・バリュドメ、アクアナのサイト全てにおいてリンクを踏まない
・アクアナなどの解析スクリプトはすべて外す(二次被害防止にもなる
・OS、ブラウザ、プラグインなどを最新版にする
・セキュリティソフトも最新版に対応する(現にカスペルやノートンは反応して防いでくれている
・VISTAの場合はユーザーアカウント制御をオン(デフォではオンになってる)にして意味不明なプログラムは実行させない
・ルナスケやプニル、2chビューアの一部などIEをベースにしてるブラウザも警戒がいる
・感染が疑わしくばネット切断の上でクリーンインスコ(リカバリ)推奨


5:Name_Not_Found
09/07/11 11:39:41 PeRYA3ov
専用ブラウザだと、ttpでもリンクになるから注意してね。

6:Name_Not_Found
09/07/11 11:47:54
■関連スレ
VALUE DOMAINってどうよ? part34
スレリンク(hosting板)
xrea.com part146
スレリンク(hosting板)

7:Name_Not_Found
09/07/11 13:10:05
868 Name_Not_Found sage 2009/07/10(金) 15:14:42 ID:???
一連の騒動、敵のサーバ(110.165.41.103)が繋がらなくなったので
とりあえずこれがあったら感染というファイル名をコピペしておきますね。
windows\system32 の中に
carrsv.dll
diskcheck.exe
flashaegh.dll
mnpse.dll
ntst.dll

8:Name_Not_Found
09/07/11 14:20:15
詳しい人たち、本当にありがとう。
難しくてよく分からないから
>>7さんみたいなのは助かります。
色々試してくれてる人たちもありがとう。

バスターは無反応だったけど
手動で検索したら2つ見つかりました。
駆除して再起動して>>7さんのを探したら無かった。
もう大丈夫ってことでいいですか?

9:Name_Not_Found
09/07/11 14:47:44
ここで大丈夫といっても本当に大丈夫かなんてわからないよ
OS入れなおすのが無難

10:Name_Not_Found
09/07/11 19:02:56
>>8
あった時点でOS再インストールコースだ。

トロイが仕込まれた場合、それを利用して
さらに別のウイルスを仕込まれることもよくあることだし
>>7のファイルがなかったからといって安心はできない。
あなたのシステムが安全かどうかはここの誰にも判断できない


11:Name_Not_Found
09/07/11 19:26:44
>>2のウィキはしばらく自重しる

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] ATWIKI.JP

[登録者名] 有限会社アットフリークス
[Registrant] Atfreaks Co.,Ltd

[Name Server] ns1.value-domain.com
[Name Server] ns2.value-domain.com
[Name Server] ns3.value-domain.com

本末転倒つか灯台もと暗し.....orz

12:Name_Not_Found
09/07/11 19:29:48
念のため言っておくが、
>2のウィキは今のところノートン先生もカスペ先生も反応しない
信用に足るかどうかは別だけどね
ともすればいつぞやのGENOまとめウィキも@wikiだからなw

死なばもろともの法則にならん事を祈る

13:Name_Not_Found
09/07/11 19:40:46
すまん、よく判らんので教えてくれ
VDがネームサーバーだから@wikiにアクセスしようとした時
下手したら別の所に飛ばされる可能性があるって事?

14:Name_Not_Found
09/07/11 19:51:44
前スレからコピペ

VALUE DOMAIN のログインページ改ざん スラッシュドット・ジャパン
URLリンク(slashdot.jp)

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (972890)
Microsoft Video ActiveX コントロールの脆弱性により、リモートでコードが実行される
URLリンク(www.microsoft.com)

一部であれデジロウィルスにある程度は対応したとみられるセキュリティメーカー

バスター公式 htJS_DLOADER.BD
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)

ノートン公式 Downloader.Fostrem
URLリンク(www.symantec.com)

他の公式では何て呼ばれてるのか分からないので、知ってる人は情報ヨロスコ

15:14
09/07/11 19:52:41
>>14誤字スマソ

バスター公式 JS_DLOADER.BD
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)

16:Name_Not_Found
09/07/11 19:56:31
すまないコピペで質問をまたいだようだ
ログイン先が感染した鯖だったら
中国ドメインの感染源?とやらにリダイレクトされるかもしれないけど

詳しい人、誰か>>13に回答してあげてほしい



17:Name_Not_Found
09/07/11 20:24:34
最近IEでフォーム送信ボタン押すと殆どフリーズして動かなくなるんだがもしかしてこれのせいなのか
オワタ

18:Name_Not_Found
09/07/11 20:42:41
ここにここまで情報あるのにまだIE使うとは・・・既に終わってるから!!

19:Name_Not_Found
09/07/11 21:50:25
>>16 回答がつかないようなので、俺も素人だが勝手に想像で書く。
間違ってたら高笑いと共に指摘してくれ。

ケース1:
ドメインをVDで取得している事になるから?
@wikiの担当者がVDにログイン(もしくは閲覧)→ウイルスに感染するかも知れない。
感染したら当然ながら@wikiもやばい。

ケース2:
サイトにjs仕込まれただけじゃなくVD鯖の各種設定が弄ばれてたら
名前解決で不正な答えを返すように改竄されるかもしれない。
つまり閲覧者は wwwXX.atwiki.jp にアクセスした積もりでも
ドメインから正引きされたIPアドレスは別の、
不正サイトの物かもしれない。

@wikiのホスティング自体は問題ないと思ってるんだが…これ間違ってる?

20:Name_Not_Found
09/07/11 22:22:43
可能性があるかどうか聞かれたときは、
「ある」と答えておくと無難。

21:Name_Not_Found
09/07/11 22:24:49
まだアクアナのウイルスは放置されたままですか?

22:Name_Not_Found
09/07/11 22:25:48
>>21
Yes.

23:Name_Not_Found
09/07/11 22:26:39
可能性をいいだしたらキリがない

という言葉は2chには存在しない、必ず誰かが強弁してどんな小さな可能性でも押し通すから

24:Name_Not_Found
09/07/11 22:51:59
書き込みが減ったね
みんなやめたのかな?

25:Name_Not_Found
09/07/11 23:02:11
呆れてモノが言えないとはこの事

26:Name_Not_Found
09/07/11 23:04:34
この一件、一通り事実に基づいているせいか
予防とかアクセスしないとか得たい情報はだいたい出たから
サイト持ってる人はアクアナやカウンタのタグ外して違うのを探してるか
ドメイン移管つか移転先の確保をしている真っ最中だとオモ

ウィルス騒動に関してXREAの返答来たよ。前スレのコピペまま。なんともはや
自分は独自のドメインまでは持ってなかったから引越しだけだけど
移転先のページ載せたくても
FTPで鯖に繋いだりアップロードすんのもなんか怖くてやってない;
ネット↑の知り合いにもタレ込んでアクアナ外すようにメールで教えたけど驚いてた
使いやすいアク解だったのに残念だ

こんな事になるとはね.....
不祥事続きだから全然予期せぬこと.....ではなかったけどさ

27:Name_Not_Found
09/07/11 23:08:44
またはこぞってクリーンインスコ中か

28:Name_Not_Found
09/07/11 23:09:22
でも、今のうちに色々やっとかないと後で本当に鯖繋げなくなるかもね

29:Name_Not_Found
09/07/11 23:25:25
退会はどうやってするのでしょうか。。。

30:Name_Not_Found
09/07/11 23:26:45
まだ例のタグ消してないのな
管理してない証拠だ

31:Name_Not_Found
09/07/11 23:27:18
ドメインつかサイトオーナーなら
バックアップくらいローカルにあると思うけどさ
レン鯖を倉庫代わりにしてる人なんかきっとダメージでかいんジャマイカ?
ログインからしてページ感染してるし取り出したくても出せないつか
FTPもパス抜かれそうで鯖本体との接続も怖いし

まずユーザーは安全な鯖の確保つか引越し&乗り換え先の決定が優先だろね
ドメイン権とか期限内の有料鯖ユーザーの保証はどうなるんだろ
相変わらず何もコール無いしアクアナは>26みたいな対応なんだろうし
呆れるのはもう仕方ないし、今は自分のPC守らないとね

32:Name_Not_Found
09/07/11 23:31:09
>>29
私も退会したいのですが、今は危険なので様子見です。

33:Name_Not_Found
09/07/11 23:32:48
>後で本当に鯖繋げなくなるかもね
もうアクアナの感染だけでも事実なんだし
お客様の安全のため原因を解明中の為繋げなくしてますとかコールしてさ
感染鯖だけでもネット切断してまるっと落とせばいいとさえ考えてる


>>29
退会申請もたしか感染しているログイン画面からだよ
安全の保証が無い限り放置つかアクセスしないが吉と見てる
ホームやログイン、アクアナの画面を見るのは自己責任で

34:Name_Not_Found
09/07/11 23:36:01
>>31
倉庫代わりはあかんやろ

35:Name_Not_Found
09/07/11 23:37:26
>>33
自己責任じゃないだろ。
それで感染した場合、責任はデジロックにあるんじゃね?

36:Name_Not_Found
09/07/11 23:41:04
自己責任ってさ、ここで事実を知っててあえて飛ぶアフォの事じゃね?

何も知らんユーザ(もともとここにいる人も当初は知らなかったが)が
見て感染したなら分かるけど
そもそもデジロの対策不備さえなければという面は言うまでもないけどさ

37:Name_Not_Found
09/07/11 23:44:32
>>34
むしろそういう規約違反者にはいい気味と考える自分が黒い件

38:Name_Not_Found
09/07/11 23:50:17
せめてアナウンスで攻撃されて感染してますからタグ外せと堂々と書けばいいのに
対応がいつに増して遅いから不満と不安がたまる一方だよ

アク解はfc2で応急処置したよ。これから使い勝手よさげなとこ探す。

39:Name_Not_Found
09/07/12 00:03:01
Yahooアク解にしてみたが、画像出ないのはいいが
生ログにプロバイダがないのが不便だ
こうして見ると便利だったんだな、アクアナ


40:Name_Not_Found
09/07/12 00:13:27
>>36
事実を知っていようがいまいが、デジロックに責任があるだろ。

41:Name_Not_Found
09/07/12 00:22:16
改竄したバカと改竄を放置してるアホ
どちらも犯罪者

42:Name_Not_Found
09/07/12 00:24:50
レン鯖板のVDスレで盛んに鯖探しが談義されててフイタw
ユーザーと思しき人はみんな必死だ
もちろん自分も移転やらねばいかんのだが

デジロはどうも誠意が足りない希ガス
なんか対応遅いしいつか何かやらかすだろなーと思ってたら
案の定この騒ぎだもんな

43:Name_Not_Found
09/07/12 00:27:02
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   キャッシュ消せばいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

44:Name_Not_Found
09/07/12 00:27:19
去年の二の舞だからな。
1年前に判断しておくべきだった。
ついついめんどくさくて。

45:Name_Not_Found
09/07/12 00:30:54
>>42
鯖板のVDスレよかXREAスレの方がヤバいて
スレリンク(hosting板:179-180番)

今度はfc2狙われてるんじゃね?
それともfc2鯖でアクアナ使ってて知らずに感染して
感染コード入ったHTMLアップしたんじゃなかろうかと余計な憶測廻った
fc2のレン鯖借りる予定だったけどやめるべきかコレ

....安全の対価って何なんだよorz

46:Name_Not_Found
09/07/12 00:48:01
>>45
この辺も読んでみて
スレリンク(blog板:454-468番)

47:Name_Not_Found
09/07/12 01:33:07 k6eYXkPc
ここ数日、アクセス解析のページが異常に重いんだけどなんかあったの?

48:Name_Not_Found
09/07/12 01:49:23
>>47
感染乙

49:Name_Not_Found
09/07/12 01:50:23
色々あったよ

50:Name_Not_Found
09/07/12 01:53:56
ページが重いんじゃない
お前のPCがなんかあって重くなってるんだ

51:Name_Not_Found
09/07/12 01:54:33
つーか、ケーブル引っこ抜く事すらできないのかよ…

52:Name_Not_Found
09/07/12 02:24:47 k6eYXkPc
>>48>>49>>50
う~んと、いま前スレみたけど

868 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 15:14:42 ID:???
一連の騒動、敵のサーバ(110.165.41.103)が繋がらなくなったので
とりあえずこれがあったら感染というファイル名をコピペしておきますね。
windows\system32 の中に
carrsv.dll
diskcheck.exe
flashaegh.dll
mnpse.dll
ntst.dll

探しても該当ファイルないし
最初からIEつかってないし
ネットはいつもどおりでアクセス解析のページだけ重いんだけどこれも感染?

53:Name_Not_Found
09/07/12 02:30:51
昨日辺りからバスターが.exe に反応するようになったんだけど、やっと対応したのかね・・・?
でも.exe だったら何でもかんでも弾きやがってろくにソフトも使えねえー


54:Name_Not_Found
09/07/12 02:40:57
>>52
前スレにこう言うのもあったよん。
つか、昨日再インスコしなおしたとこなのに、
今日になって火狐でアクアナのログインページ 開いちまったYO \(^o^)/
(IEの時はギンギンに反応してたマカフィ先生も、火狐では無反応)

711 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 10:50:33 ID:???
火狐とか他のブラウザの場合は
ブラウザのビューの段階でブロックできててノートン先生が発動しないのか
すでに感染していて入り込まれていて、リアルタイムな警告が出ないだけなのか

他ブラウザの人は最新版のスキャンでシステム全部をスキャンした方がいいよ。
ちなみに自分の場合はXP、ネットは>707と同じ火狐とノートン先生。
アクアナのホームは反応無しで、ログアウト後にスキャンしたらトロイ検出→駆除した
普段から怪しいサイトは見ないから感染源はアクアナ以外考えられないんだよね
隠蔽タイプって過去ログにあったけど見えないところで隙を突かれるぽい...orz

もう隠し通せないのは事実なんだから
バリュドメは本気と誠意で対応してほしい

713 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 11:03:27 ID:???
火狐のNoScriptアドオンで例の数字羅列のURLのスクリプトを遮断してる場合は感染しないと思ってよし?

715 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2009/07/09(木) 11:20:48 ID:1Vfj/VSA
>>713
自分もまったく同じ
火狐でノートン無反応、
NoScriptが数字の羅列弾いてる

958 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 08:50:03 ID:???
異様に重いから来たが、こんなことになってるとは
Vista+Firefox+ノートンだから、実害はなさそうだが…

55:Name_Not_Found
09/07/12 02:51:27
バスターは対応したみたいだよ

後はMSが正式対応してくれたら少しは安心できるんだが

56:Name_Not_Found
09/07/12 03:00:18
MSは15日の定例で対応?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

57:Name_Not_Found
09/07/12 03:03:30
とりあえずWiiでアクセスすればセーフだよな??

58:Name_Not_Found
09/07/12 03:55:24
>>56
対応するのは5月のほう
まだ用意してないってのがこっちのやつ

59:Name_Not_Found
09/07/12 03:57:15
>>55
それはもし感染してるとして、駆除までしてくれるようになったということ?
いま突然再起動してびびったんだが

60:Name_Not_Found
09/07/12 05:13:34
今はアクアナのページをうっかり開いてしまったら
ブラウザに関係なくフルスキャン
または再インスコ

もうシネよここの会社…

61:Name_Not_Found
09/07/12 05:52:44
まだ放置状態ですか?

62:Name_Not_Found
09/07/12 07:18:11
>>61
人柱になってください

63:Name_Not_Found
09/07/12 08:28:08
感染しますた

64:Name_Not_Found
09/07/12 09:42:40
不思議なのが、こんだけ危ないウィルスだってのに世間ではほとんど知れ渡ってないってことだな

65:Name_Not_Found
09/07/12 09:43:51
ウイルス撒き散らし続けてる自覚はあるのに、対応遅くて放置してる会社って逮捕されるの?

66:Name_Not_Found
09/07/12 10:00:44
ここのアクセス解析はもう見限るとして、他所の解析でいいとこないの?

67:Name_Not_Found
09/07/12 10:02:59
GoogleAnal

68:Name_Not_Found
09/07/12 10:35:36
2chのWeb制作板なんて普通は見ないからな
大半の人間が何かの間違い?とか思っているんだろ
気の毒に…

69:Name_Not_Found
09/07/12 10:47:17
i2i
yahoo
google
fc2

このあたりか

70:Name_Not_Found
09/07/12 10:51:00
>>69
忍者……

71:Name_Not_Found
09/07/12 10:59:09
個人情報保護法と政令では、過去6ヶ月内に一度でも5,000人分を超える個人データを取り扱ったことのある企業に、以下のような義務を課しています。

利用目的をできる限り特定し、その目的達成に必要な範囲内でのみ個人情報を取り扱える
個人情報の収集時に、本人に対し利用目的の通知・公表などをする
個人データにつき正確・最新の内容に保つよう努め、安全管理のため必要・適切な措置を講じる
あらかじめ本人の同意を得なければ、第三者に個人データを提供できない
保有する個人データにつき、本人の求めに応じて、開示・訂正などを行う

義務を怠った場合には、主務大臣から命令などを受け、命令違反の場合は罰則を受けます

72:Name_Not_Found
09/07/12 11:13:49
>>66
qlook

73:Name_Not_Found
09/07/12 11:48:33
今まで使ったことある解析で欠点だけ書くと、
qlook i2i ninja はどれも名前設定とかログ保存期間が少ない
たしか名前は10人とかログは一週間とかだった(無料版)

googleはログを4年間も保存してくれるけど、ホストやipは解らない
yahooは重い

74:Name_Not_Found
09/07/12 12:02:26
FC2
この騒動から数日前にアクアナ外して使っているが、悪くはない
アクアナに(おそらく)ない、訪問者が自分のサイトからどこに飛んだか解析できる機能が面白い

ただ、運営元があのFC2ってのだけが不安か
ウィルス撒いてる某所よりはマシかもね

75:Name_Not_Found
09/07/12 12:13:38
おいおい、FC2だけはやめとけよ
最近ブログだけじゃなく頻繁に全サービス鯖落ちするし、取りこぼしがひどい
メリットはウィルスが仕込まれてないことぐらいだぞw

76:Name_Not_Found
09/07/12 12:19:29
FC2のブログが改竄されてるらしいね。
ユーザー側の問題のようではあるけど。

77:Name_Not_Found
09/07/12 12:20:09
今回の件、デジロウイルスって呼ばれてるらしいな。

78:Name_Not_Found
09/07/12 12:21:32
アクアナ以外でユーザー名に編集できるところはある?

79:Name_Not_Found
09/07/12 12:30:16
qlookとi2iは使ったことないから知らんが、>>73の理由から使う気になれん
忍者も同様
googleはホストとIPが分からん、論外
FC2はご覧の通り

やっぱアクアナが最高だったんや……

80:Name_Not_Found
09/07/12 12:51:23
リサーチアルチザンは無料でもバナー表示義務が無い
ただ内容がショボイ

81:Name_Not_Found
09/07/12 12:54:19
>>78
一年5000円の有料ならqlookで400人まで
無料は10人まで

82:Name_Not_Found
09/07/12 13:47:30
修正しました?
退会したいんだけど…

83:Name_Not_Found
09/07/12 14:03:11
まさかぁ。雪が降る頃には直るんでねーの?

84:Name_Not_Found
09/07/12 14:04:40
>>59
DL時にブロックはできるだろうけど感染後に駆除できるかはわからないな
突然再起動は違う問題だと思う

85:Name_Not_Found
09/07/12 14:06:32
windows\system32 の中に
carrsv.dll
diskcheck.exe
flashaegh.dll
mnpse.dll
ntst.dll
が無ければかかってないと思って大丈夫なのかな…


86:Name_Not_Found
09/07/12 14:11:21
心配ならOS入れなおしたほうが精神的にも安全だよ

87:Name_Not_Found
09/07/12 14:26:21
別に退会手続きなんてしなくても、解析タグを削除して
二度とログインしなければいいんじゃないの?

88:Name_Not_Found
09/07/12 15:06:14
修正したらみんな一気に退会処理するだろうから控えてるんだろ

89:Name_Not_Found
09/07/12 15:14:46
試しにqlook使ってみたらいきなりcrawl.yahoo.netが記録されててワロタ
デフォでクローラ除外機能付いてないのかよ

90:Name_Not_Found
09/07/12 15:25:33
>>89
設定→基本設定→検索ロボットをカウントしない にチェック入れた?

91:Name_Not_Found
09/07/12 15:27:12
>>89
ついてる

92:Name_Not_Found
09/07/12 15:38:06 VP7AHbR0
>>90-91
おー出来たわ㌧
しばらくはこれとヤフ解の併用でいくかな

93:Name_Not_Found
09/07/12 15:52:35
qlookとかPV制限してあってクソだろ・・

94:Name_Not_Found
09/07/12 15:55:17
>>93
おすすめを紹介して。

95:Name_Not_Found
09/07/12 15:56:26
google アナルとヤフ解だろうね

96:Name_Not_Found
09/07/12 15:56:31
俺はヤフ解のipアドレス表示と突き合わせられればいいからこれで十分だ

97:Name_Not_Found
09/07/12 19:00:09
状況を報告してくれ!!!!

98:Name_Not_Found
09/07/12 19:49:52
アクアナ新規サイト登録できず

コアユーザの、アクセス解析が使えるという特典は嘘だとブーたれる

しぶしぶ対応する事を発表

期限過ぎても新規サイト登録できねーじゃねーかブーたれる

しぶしぶ対処して使用してないであろうIDを再利用するように対処→ユーザ歓喜

しかしこのままではいつかまたリソース枯渇するかわからない状態

ウィルス入れたらユーザ減るんじゃね?

ユーザ次々と退会 ←いまここ

99:Name_Not_Found
09/07/12 20:29:07
>>98
ありがとう!!!!
やっぱりウィルスだったのか!!
リカバリー!!!!

100:Name_Not_Found
09/07/12 20:35:42
今現在だと退会処理すらみんな保留にしてるんじゃない?

101:Name_Not_Found
09/07/12 21:55:08
windows\system32に
diskcheck.exeが07/05の日付であったから削除した。

再起動したが相変わらずソフトの立ち上げが
遅くなってるのが直らんね。
システムの復元をしようと思ったら、過去のが全部消えていた
これも感染したのが原因か?


102:Name_Not_Found
09/07/12 22:07:54
googleアナルだとピンクに見えるのは気のせいか
アクアナの皮肉っていっそググアナと呼ぶわw
実際コレにしたけど本来は企業向けから無駄な情報多いねこれ
せめてアクアナと同レベルのIPとホスト表示さえ追加あれば
根っこは安心だしこれで定住してもおkとか考えるけんだけどな
でもまだ内部自体はbetaつか試作段階のメニューも多いし
使ってみなきゃ分からないことも多そうだけど、ここ見てるとヤフ解にしようかとも検討中

VD鯖は放置。解析も外したけど騒動の真っ只中に知らずに飛んで
カスペ先生が速攻お怒りになったのでw
不安もあるしPCは毎日ネット後にスキャン中。
サイトはひとまず広告アリだけど無料鯖に移転完了。
VD側のはまだウィルスバラまいてるし、これはしばらく放置しかないよね。

103:Name_Not_Found
09/07/12 22:17:04
知人の談だけど、感染するとひとまずなんもかんも重い&遅いってさ
本来は当たり前に起動するアプリケーションが立ち上がらなったり
セキュリティソフトの起動を邪魔するとか作業中いきなり青画面とか
IEなんか検索欄に何か入力しようとしただけなのにブラウザ強制終了になってる
不安定になるみたいだね
system32に巣食ったのは本体の1つだろうけど、悪影響をもたらすスクリプトは
PC内の他の部分に飛んですでに悪さしてんだろうな

感染疑って一部消してグレーかも?みたいなのは黒でよくね?
知人の話聞いてると、悪あがきする時間をかけるより
さっさとクリーンインスコした方が気は楽かもしれない

104:Name_Not_Found
09/07/12 23:03:55
アクセスアナライザーまだそのままなのかな?
自分含めここ見てる人はわざわざアクセスしないだろうけど
どっちにしろ各所に悪影響出してるのに何も声明がないとは…移管である。

105:Name_Not_Found
09/07/12 23:08:45
>>14-15に追加ってことでヨロ

マカフィー公式の対応 Exploit-MSDirectShow.b
URLリンク(www.mcafee.com)

カスペ先生はなんて呼ばれて対応出てる?

106:Name_Not_Found
09/07/12 23:10:37
マカ使いならこれも加えとけ

駆除方法と対策ツール
URLリンク(www.mcafee.com)

107:Name_Not_Found
09/07/12 23:11:49
ググアナw

108:Name_Not_Found
09/07/12 23:14:45
>>104
アクアナのホームをVISTAのIE8で今ここで別窓で見ても
ノートン先生はまだまだご立腹モードだよ
しかも速攻で反応するあたりが何ともアレだな、やばいね

109:Name_Not_Found
09/07/12 23:15:59 5E9oL3ot
デジロウィルスはまだまだ蔓延中age

110:Name_Not_Found
09/07/12 23:47:06
アクアナ使いの人はタグ削除後、自サイトで今回の件アナウンスした?

111:Name_Not_Found
09/07/12 23:50:21
気まずいのでしてません

112:Name_Not_Found
09/07/12 23:50:38
あたぼうよ

113:Name_Not_Found
09/07/12 23:53:35
>>111
いや、しとけよ…

114:Name_Not_Found
09/07/12 23:59:59
詳しいことがわかんないのでかけなかったんだけど、

「このサイトで入れてたアクセス解析元がウイルスに感染していたようですので外しました。
 念のため、ウィルスチェックをしてください」

ってかんじでいいの? 状況すらわかんないんだけど。

115:Name_Not_Found
09/07/13 00:06:25
>>114
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ここにリンク張っとけばいいような気がする


116:Name_Not_Found
09/07/13 00:09:10
>>115
ありがとう。明日朝早くから仕事なのに、ソースの書き換えと再うpとお詫びとお知らせと
自分自身への情報収集で死にそうだった。
ホント運に助かります。

117:Name_Not_Found
09/07/13 01:19:33
明日上司に報告する。
会社PC3台とも今月バスターの更新なんだけど
ノートンにしようかな。

118:Name_Not_Found
09/07/13 06:53:04
お、俺のブログが貼られててビックリ
記事に不備があったら訂正しますのでご指摘ください

119:Name_Not_Found
09/07/13 07:44:05
>>118
乙&㌧!

120:Name_Not_Found
09/07/13 07:48:53
>>105
Exploit.JS.Direktshow。後ろにaとかbとか付くけど。
URLリンク(www.viruslist.com)

121:Name_Not_Found
09/07/13 09:36:51
>>118
よくやった


122:Name_Not_Found
09/07/13 10:09:10
ここの解析、まだ死んでいますか?

123:Name_Not_Found
09/07/13 10:10:35 NM5LawsP
パソコン逝った。
損害賠償請求できますか?

124:Name_Not_Found
09/07/13 10:37:57
11日に半年振りくらいにプニル、IE6でログインした後この問題を知って
さっきウィルスバスターで検索したが何も出ず。
windows\system32 の中に
carrsv.dll
diskcheck.exe
flashaegh.dll
mnpse.dll
ntst.dll

すべて見つからなかった。
感染したら見つかるんでないの?
パソコンの動作もいつもと変わらない。
ほんとにウィルス入ったのだろか?
IE8インストールしてみたけど意味無いか

125:Name_Not_Found
09/07/13 10:51:16
>>124
慌てずにもう少し調べると幸せになれると思うよ

126:Name_Not_Found
09/07/13 11:38:13
>>124
11日ならもう敵のサーバが回線切ってたんじゃないか?

127:Name_Not_Found
09/07/13 11:48:28
やられてる鯖とやられてない鯖があったんじゃなかったっけ

128:Name_Not_Found
09/07/13 11:53:28
11日なら、さすがにバスターも対応してたはずだし。
ちゃんと毎日更新してたという前提だけど。

129:Name_Not_Found
09/07/13 12:31:59
10年ぐらい前にはじめてpcを買ったときは、
pcに付属してたマカフィーのセキュリティソフトを使っていたんだけど、
当時は特に緊急の対策がされない限り、1週間に1度、定義ファイルが更新されていた。
それからノートン→カスペと移行し、カスペは更新が頻繁なので、
1日に何度も定義ファイルが更新されるようになったけど、
カスペ以外のソフトも、さすがに10年前よりは更新間隔が短くなってるのかな?

130:Name_Not_Found
09/07/13 12:39:23
ノートンも短いよ。
ただ、短いと言っても「これいつのだよ…」みたいなのが降ってくるが。

131:Name_Not_Found
09/07/13 13:19:09
ACR WEBとFC2の解析を使ってみたけどショボイ。見にくい。
アクアナが染み付いちゃってるよー。

132:Name_Not_Found
09/07/13 14:24:35 rz4yKk7x
ノートン先生で検出したウィルス

1回目 Hacktools

2回目 Trojan.Malscript!html


133:Name_Not_Found
09/07/13 14:34:54
>>131
ブログ系のは簡単なのが売りだからねぇ。
アクアナみたいな細かいのが好きならYahoo!とかGoogle。

134:Name_Not_Found
09/07/13 14:40:48
>118
go.jpg には言及されないのでしょうか
これはActiveXの脆弱性を利用したものです
IE8にも影響します

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ: Microsoft Video ActiveX コントロールの脆弱性により、リモートでコードが実行される
URLリンク(www.microsoft.com)

回避策
URLリンク(support.microsoft.com)

135:Name_Not_Found
09/07/13 14:52:25
>>134
ウゼー

136:Name_Not_Found
09/07/13 14:54:13
まあ本人に言うにしてもここじゃないだろって話だ

137:Name_Not_Found
09/07/13 14:59:01
Googleは解析出来るけどカウンター表示がないのがな・・・

138:Name_Not_Found
09/07/13 15:02:48
文句があるなら自分でページを作って、ここに紹介すればいい。
他人を動かそうとするな。

139:Name_Not_Found
09/07/13 15:11:18
なんかえらく殺伐としてきてるな

140:Name_Not_Found
09/07/13 21:21:27
>>125
>>126
>>127
>>128
セーフって事でいいのかな。
ありがとう一先ず安心したよ。

141:Name_Not_Found
09/07/13 21:29:48
796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 21:06:33 0
国内のサイト複数が改ざん~早急にDirectShowの脆弱性回避策の適用を
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

142:Name_Not_Found
09/07/13 21:35:01
>>141
この記事は強烈ですね。

143:Name_Not_Found
09/07/14 00:40:05 9nG8Qvg4
>>132
Trojan.Malscript!htmlは、アクアナのログインやホームでいま最も警戒されるトロイだよ。


144:Name_Not_Found
09/07/14 00:44:23
>>129
最新のノートン先生使ってるけど
ほぼリアルタイムで自動アップデートするのに驚くよ
立ち上げると十数秒前に更新済み~とか頻繁に出るし
手動でもほぼ確実に何らかの更新があって安心する

しかしVISTAでもノートン先生そのものが重めな希ガス
安心には変えられないし長らくの付き合いなんで使い続けてるけど

145:Name_Not_Found
09/07/14 00:49:46
>>141
so-netはGENOの時もダイレクトにホスティングや管轄名を開示してたよw
ウィルスサイトの放置プレイがどんだけ迷惑で危ないかよく分かってんだろな

146:Name_Not_Found
09/07/14 01:30:47
>>145
>VALUE DOMAINのログインページも改ざんされた。
>本通信の7日の記事で触れているのがこのページの改ざんだ。
一応、猶予してくれてたみたいだけど、その間に対策はおろか
告知すらしてないからな。

147:Name_Not_Found
09/07/14 10:07:14
so-netのセキュリティ通信って、何気に役に立つよね。
so-net自体を見直した。

148:Name_Not_Found
09/07/14 10:36:17
普通にa-squared Freeで検出したから駆除しようとOKクリックしたら
いきなり画面のアイコンが消えてタスクマネージャーだけになった。

再起動するとa-squared Freeの本体がなくなっていただけで
あいかわらず重たいのでセーフモードで起動。
最初に検出したファイルを手動で削除し、
CCleanerでそのファイルのレジストリを削除して再起動。

で今書き込んでるが以前のように動作は軽くなった。


149:Name_Not_Found
09/07/14 11:23:34
アクアナのページ、まだ修復してないの?

150:Name_Not_Found
09/07/14 11:29:17
>>149
自分で確認したら?

151:Name_Not_Found
09/07/14 11:51:58
.188 のケーブル抜いて、DNS書き換えて、.189 1台だけにするだけでも、
かなり違うと思うんだけどな…

152:Name_Not_Found
09/07/14 11:57:08
>>151
めんどくさいじゃん。
ユーザー自身がセキュリティに自覚を持ってくれれば
問題ないことなんだし。
無料or安価でそこまで求めるなよ。

153:Name_Not_Found
09/07/14 12:00:29
えええええええええ!?
安価だろうが無料だろうが、サービス提供してる側がウィルス撒いてるなら
それをユーザー側が対応してくれってのは当然なんじゃないの!?

ユーザーが自覚を持っていれば問題ないことですので
修復する気も謝罪する気もございません
このままウィルスはバラ撒きますってことですか

154:Name_Not_Found
09/07/14 12:02:54
>>153
ばら撒いてない。
むしろ、サイト改竄された被害者だろ。

155:Name_Not_Found
09/07/14 12:05:16
今ソース確認してきた

156:Name_Not_Found
09/07/14 12:12:14
>>155
で、まだ修復してないの?

157:Name_Not_Found
09/07/14 12:24:43
>>156
自分で確認したら?

158:Name_Not_Found
09/07/14 12:27:27
>>157
>>155は既に確認してるんだぞ。
なぜオレがわざわざ危険を冒さないといけないのか、説明してくれ。

159:Name_Not_Found
09/07/14 12:32:42
>>156
例のコードはまだ存在してる
直す気ないね

160:Name_Not_Found
09/07/14 12:38:05
>>159
ありがとう。
スマン。

161:Name_Not_Found
09/07/14 13:01:14 ICbDGUBr
>>141の記事読んで驚愕した

>XREAのAccessAnalyzer
>13日午前の段階でまだ改ざんされたまま~

いい加減にしろと

162:Name_Not_Found
09/07/14 14:58:07
利用者に確認したいんだけど、
URLリンク(ax1.xrea.com)
からログインして使えます?

もしそうならこれはIP末尾189(無害)固定なので
とりあえず暫定的にどうぞ。

163:Name_Not_Found
09/07/14 15:47:10
>>153
キミの言っている事は正しい

164:Name_Not_Found
09/07/14 15:58:33
工作員混じってきたNE!

165:Name_Not_Found
09/07/14 18:53:40
ちょっとキチガイのまねしてみただけ。

166:Name_Not_Found
09/07/14 22:33:25
Office Webコンポーネントに脆弱性、ゼロデイ攻撃も確認される
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

167:Name_Not_Found
09/07/14 22:41:00
>>166
>  脆弱性の影響を受けるソフトウェアは、Office XP SP3、Office 2003 SP3、
> Office XP WebコンポーネントSP3、Office 2003 WebコンポーネントSP3、
> 2007 Office system SP1用のOffice 2003 Webコンポーネント、
> Internet Security and Acceleration Server 2006/2004、Office Small Business Accounting 2006など。

未だにOffice2000の俺は勝ち組み

168:Name_Not_Found
09/07/14 23:44:04
3939解析
URLリンク(www.3939kaiseki.com)

生ログのサンプルを見たらアクアナに似て見やすい。
でも検索機能がなかった。
広告はシンプル。

169:Name_Not_Found
09/07/14 23:44:08 zKOaBUlI
今確認してきた、まだ放置しているね

もしかしたらと思って今まで我慢してたけど、
やっぱどう考えてもおかしいわ
ウィルスコードを仕込まれて放置しているとか会社として異常
今までも小さな傷害を放置、今度はウィルスでも放置
有料で使っていたけど切る

このスレのログも削除してXREAのことは忘れる
でも知り合いがXREA関係のものを使っていたらこのことを注意しようと思う

じゃあな、おまえら。最後だからage。

170:Name_Not_Found
09/07/14 23:49:58
>>167
2000は検証すらされていない

171:Name_Not_Found
09/07/14 23:51:12
だるぉうとおもった

172:Name_Not_Found
09/07/14 23:57:18
>>169
まだ放置してるんだ。

うちは再インストールしたので完全復旧まで2日かかった。
次の解析を見つけたら見切りをつける。

173:Name_Not_Found
09/07/15 00:46:05
コード消すなんて小学生でも出来るのになんでしないんだ?
ていうかVD消せてるならAAも消せるだろと

174:Name_Not_Found
09/07/15 00:48:39
ユーザ数減らしたいんじゃねーの?

175:Name_Not_Found
09/07/15 00:59:47
手がつけられない状況なんだろ

VDの修正にしても、デジロが修正したとは限らない
攻撃者が修正したのかも知れんし

その辺含めて一切公式アナウンス無し、ってとこからして尋常じゃないんだけどな
まあ間違い無く言える事は、いつもの事だけど客をナメくさってますわ

176:Name_Not_Found
09/07/15 02:02:47
さすがに今回の事は死亡フラグだと思う

177:Name_Not_Found
09/07/15 02:30:58
XREAのAccessAnalyzerの問題って
閲覧者の方には被害はないんでしょうか?

178:Name_Not_Found
09/07/15 07:44:38
無料使ってる人のサイトの解析タグを閲覧者が踏んで、
アクアナのログイン画面に入ったらOUTなんじゃないの?

179:Name_Not_Found
09/07/15 07:46:45
公式アナウンスがないため、ページが書き換えられた経緯は依然不明なまま。
いまだサイトが改ざんされたままであることから、対策が取れているとも言い難い。

今後、サイト同様にアクセス解析用に読み込まれるファイルが書き換えられて、
閲覧者に被害を及ぼす可能性があることは否定できない。

解析用タグは外すことを強くお勧めする。

180:Name_Not_Found
09/07/15 07:49:31
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ついったーでもウィルスですって

181:Name_Not_Found
09/07/15 08:21:31
アクアナみたいに、訪問元URLを条件付でグループ化できる解析ってないの?

182:Name_Not_Found
09/07/15 09:18:34
CGIでここと似たのあったよな
どれだっけ?

183:Name_Not_Found
09/07/15 09:23:30
お前らWindowsUpdateしとけよ?

184:Name_Not_Found
09/07/15 09:47:34
>>178
同意
今回はむしろ何も知らない人ほど巻き込みやすい。
規模はどうあれサイトオーナーつかウェブマスターなら
サイトに来てくれる人のこと考えてアクアナのタグは外した方がいい
最低限は(第三者が誤って)アクアナのホームに飛ばないようにすべきだ
たとえば前スレでも誰か書いてたが
それこそアク解ツール探していてバナー踏むこともあり得る

なにしろアクアナバナーから絶賛感染中のホームへ直リンクだからな
自分は今ここで知ってるから使われていても飛ばないし大丈夫だが、
もし自分自身がネット素人で、感染したらの話
アクアナじゃなくて「(設置した)このサイトが感染源か?」と誤解を生むかもしれん
ウィルスに対してもネット上の人間関係も自己防衛すべし


185:Name_Not_Found
09/07/15 09:49:50 7g48Jq44
デジロウィルスがパンデミック中
警戒宣言age

国内のサイト複数が改ざん~早急にDirectShowの脆弱性回避策の適用を
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

186:Name_Not_Found
09/07/15 10:22:42
もう更新プログラムもきたようだし
アクアナのサイトにある不正コード読みにいく先のサーバも動いてないんだろ
事態はひとまず落ち着いた気がするが

デジロックがこれからどうなるのか、それだけが気になるw

187:Name_Not_Found
09/07/15 10:32:47
>>186
今回の更新では対応しないという話を以前聞いたんだけど。

188:Name_Not_Found
09/07/15 11:01:34
>>187だけど、どうやら対応してるようですね。
混乱させること書いてゴメン。
URLリンク(www.microsoft.com)

189:Name_Not_Found
09/07/15 11:09:27
国内のサイト複数が改ざん~早急にDirectShowの脆弱性回避策の適用を
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

この記事だと、「DirectShowの脆弱性」を利用した攻撃だとなってるけど、

IEをターゲットにした0-day攻撃が発生中
URLリンク(slashdot.jp)

この記事だと、「Video ActiveXコントロールの脆弱性」を利用した攻撃となってますね。

後者のほうが正しいのかな?

190:Name_Not_Found
09/07/15 11:16:33
so-netの人混同しちゃってるな。アクアナとかで使われたのは
MS09-028(DirectShow、quartz.dll)じゃなくて
MS09-032(MicrosoftVideo、msvidctl.dll)の脆弱性。

191:Name_Not_Found
09/07/15 11:37:26
ウイルスバスターでも危険メッセージが出たよね?
毎日アクセスしているアクアナがまさか有害になってるなんて思わないから許可して感染。
他にもいるんじゃないかな??

192:Name_Not_Found
09/07/15 11:42:15
許可(笑)

193:Name_Not_Found
09/07/15 11:42:45
>>191
そんな馬鹿はなかなかいないと思うぞ。

194:Name_Not_Found
09/07/15 12:21:16
>>193
そうですか。私だけですか。。。

195:Name_Not_Found
09/07/15 12:28:25
MS が月例パッチ6件を公開、ゼロデイ攻撃確認済みの2件にも対応(INTERNET Watch)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

196:Name_Not_Found
09/07/15 12:42:54
アクアナの次点的オススメのレンタルアク解ないかな?
CGIがうまく自設できなくて

197:Name_Not_Found
09/07/15 13:05:05
>>194
いや、結構いると思うよ。

大手サイトに対してはセキュリティは甘くなる人多いと思う。
IEの信頼済みサイトに登録してるとかさ。

198:Name_Not_Found
09/07/15 13:23:25
>>81
ありがとう。

ユーザー編集(ビジターに名前をつける)無料は10人かー。
広告でなくカウンター表示なのはいいけどね。

有料5000円は高いね。

199:177
09/07/15 14:04:18
やっぱり被害が拡大する可能性があるんですね。
ありがとうございました。他のアクセス解析を検討します。

200:Name_Not_Found
09/07/15 14:55:22
あーあ ここ数日間 何度も何度もログインしてた
っつーかログインしっぱなしだった
多窓して見てた時
マカフィーがgo.jpgを隔離しました!とか表示してきて
どこのサイト見てる時そんなもんが出てきたのか
全くわからなかったんだけど…
ここだったんだね

201:Name_Not_Found
09/07/15 15:40:32
今現在もアクアナに飛ぶと感染するの?
つーか、今どういう状況なんだろう

ちゃんとしたアナウンスが無いから現状把握に困る

202:Name_Not_Found
09/07/15 16:34:51
>>201
ソースは改竄されたままだけど、
配布元が活動停止中で、アクセスしても問題ない。
おそらく。

windowsのアップデート、アドビリーダー・フラッシュプレイヤーの更新、
JSをオフ、をしておけば、活動中でも大丈夫だと思う。

203:Name_Not_Found
09/07/15 16:48:48
でも自己責任だお

204:201
09/07/15 18:10:03
>>202
ありがとう
アクアナまだそのままなんだ、怖いねw
アップデート済みだけど近寄らない事にするよ

205:Name_Not_Found
09/07/15 18:31:00
なんらかのアクションが欲しいわ
怖くてページも開けんw

206:Name_Not_Found
09/07/15 18:57:33
根性無しめ。

207:Name_Not_Found
09/07/15 19:01:21
なんでアクアナは放置してるの?いつもこんな感じなの?
何らかの公式アナウンスがあっても
ページがあのままだと、アナウンスを見に行けないじゃないか

208:Name_Not_Found
09/07/15 19:30:16
>いつもこんな感じなの?

いつもこんな感じです

209:Name_Not_Found
09/07/15 19:46:02 aiSWXyB4
アドビReaderの最新バージョンが9.1.2になってる。
GENOの時よりまた上がってるね。使ってる人は更新すべし。
やっぱり今回の騒動からの緊急対応だろうか?

210:Name_Not_Found
09/07/15 19:48:08
俺は、すでにアクアナへのショートカットもリンクも取っ払ったよ。
グーグル先生に乗り換えた

211:Name_Not_Found
09/07/15 19:52:01
自分もデジロ関連はアクアナしか世話になってないのもあって
解析タグを速攻デリった。ググアナ難しいからヤフ解かfc2試す予定。
ユーザー削除は安全が確認できるまで放置ってことで。
確か無料版は1~2か月の間アクセス無かったり解析結果が集計できないと
ユーザのアカウントつか登録が勝手に消されるんだよね。
それならそれでいいや。

212:Name_Not_Found
09/07/15 20:27:31
>>211
1年以上放置してるアカの、まだそのまま残ってる

213:Name_Not_Found
09/07/15 21:05:50
>>209
それ最近気づいたのか?
感染してないか、確認したほうがいいんじゃね?

214:Name_Not_Found
09/07/15 23:31:41 Tf9iglRq
デジロウィルス厄介だね、XP使いの火狐ユーザーも気を付けてくれよ

Firefox 3.5に深刻な脆弱性、セキュリティパッチ公開まで「回避策」を
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

215:Name_Not_Found
09/07/15 23:35:54
>>211-212
そうやって無駄なデータを切る切る言って
掃除しないみたいだね

インフラに対応しきれない→鯖だけ増えていく→メンテ追いつかない→クラックされ感染→結果パンデミック

こういうオチか

216:Name_Not_Found
09/07/15 23:39:32
最近並行してみてるレン鯖板のVDスレ
早くも1000使いきって35スレ目に㌧㌦www
スレリンク(hosting板)

みんなドメイン保守に必死だな

217:Name_Not_Found
09/07/16 01:50:33
先週くらいに解析とか検証した結果で俺が書き込んでいたのが
気づいたらいろんなところに引用されててワロタ
まぁ、確かに普通にPC使うだけの人じゃわからないよね。regeditとかコマンドなんて普通打つわけないし

うーん。まさかこんなに長引くなんて思わなかったな

218:Name_Not_Found
09/07/16 03:32:22 A1K07Syh
ウイルスにやられたので新しいパソコン購入します。
レシートだけで請求できますか?弁護士必要なら用意します。

219:Name_Not_Found
09/07/16 07:46:09
直接デジロに聞いてください

220:Name_Not_Found
09/07/16 07:48:25
漏れ無く定型文のオートレスポンスメールでお返事差し上げます

221:Name_Not_Found
09/07/16 07:50:59
レスポンスがあるならまだまし。

222:Name_Not_Found
09/07/16 20:34:14
adobeReaderを6から9に一気にバージョンアップ更新した

223:Name_Not_Found
09/07/16 23:19:36
解析用のアクアナのバナーの位置が勝手に変わっているんだが・・・
いつもは左上に表示されるのに、下に表示される

知り合いのサイトのバナーも下段中央になってる
いつもは、ここも左上に表示されてたのに
これも、改ざんの影響なの?

224:Name_Not_Found
09/07/16 23:33:56
使ってるんですね

225:Name_Not_Found
09/07/16 23:38:18 hjyKIb6q
経過だけ気になるからこのスレ見てる。
ここの解析を使っているサイトを見ると苦笑してしまう。

226:Name_Not_Found
09/07/16 23:39:34
>>223
バナー表示位置が違うとか以前に、念のため外した方がいいと思う……。
閲覧者がうっかり踏んでもならんし。


まだなーんの展開も無しなんだね。
この間のGENOといい今回といい、企業サイトが最悪の対応してるな。


227:Name_Not_Found
09/07/16 23:45:21
>>223
JS切ったんじゃないか?
GENO騒動でJS切るようにしたら、左上に表示されるように指定してたバナーが
左下や下中央に表示されるようになったよ
もっとも自分はもはや外してしまったが

228:Name_Not_Found
09/07/16 23:52:19
2ちゃんミラー変換機のとこも
2鯖ともアクアナ貼ってあってヒヤヒヤするよ

229:Name_Not_Found
09/07/17 00:04:11
>>227
js切りました
その影響でしたか。ありがとうございます

先日この件に気づいたので、これから剥がします
代わりの解析いいのないかな・・・

230:Name_Not_Found
09/07/17 00:26:25
>>226
各方面からクソカスに叩かれて袋叩きに遭ったGENOですら、発生2日後? 3日後?には公式アナウンス&第一次対応をした。

ホスティングやドメイン販売等を生業とするデジロがこの対応ってのは、GENOとは比較できんと言うか比較にならんと言うか別格と言うか神(悪魔)レベルじゃないかと。

231:Name_Not_Found
09/07/17 00:41:20
URLリンク(www.amazon.co.jp)

あんだけ値上がりしてたマイケルのフィギュア全部売れたの?
当初2万で、ニュースあった早朝に値上がりするから買っとけって冗談半分にレスしてたら
ほんとに買う馬鹿でてきて2万から最終的に4万5千円ほどになってたのだが・・・俺も買っとけばよかったorz

232:Name_Not_Found
09/07/17 00:44:41
すんげーごばくした

233:Name_Not_Found
09/07/17 00:45:44
>>230

確かにありえないな
完全放置って意味わかんない
仮にアクアナが丸ごと乗っ取られてるとしても、xrea公式とかデジロック公式HPとかで即時なんらかの告知するだろjk

234:Name_Not_Found
09/07/17 00:52:34
なぁに今日に始まったことじゃない

235:Name_Not_Found
09/07/17 01:02:32
デジロ脳なんですね
わかります

236:Name_Not_Found
09/07/17 01:11:28
いまんとこ、サイトには解析置いてない状態だ。

いずれ新しいのを探すだろうけど、今はとてもすっきりしている。

237:Name_Not_Found
09/07/17 03:05:34 RYtByn++
ソースとってきたけど削除したっぽいよw

238:Name_Not_Found
09/07/17 04:48:48
アクアナならまだ削除されてないままだが

239:Name_Not_Found
09/07/17 05:18:04 TDcZQjvT
>>237
通報した

240:Name_Not_Found
09/07/17 05:21:46
どうやら誤報のようだ

241:Name_Not_Found
09/07/17 09:32:58
改竄されてないほうの鯖にアクセスしてたようです。>>237

242:Name_Not_Found
09/07/17 10:16:47
そうか、情報錯綜しないように今度から気をつけてな

それにしてもここまでアナウンス無しとはやるなXREA
有料もやってる解析としてありえなさすぎる

243:Name_Not_Found
09/07/17 10:27:06
知らないでまだ使ってるやつも多そうだ

244:Name_Not_Found
09/07/17 10:32:59
241>>242
俺、237じゃないよ。

245:Name_Not_Found
09/07/17 11:06:24
有料で解析つかってた
改竄部分が修正されないので念のためタグをはずした、だから使い物にならない
まだ8ヶ月残ってんだけど金返してくれないよな…

246:Name_Not_Found
09/07/17 11:15:21
いや、請求していいだろそれは
むしろXREAはなんらかの賠償と(ry

247:Name_Not_Found
09/07/17 11:17:17
きっと、期間延長とか言い出すぞ。

248:Name_Not_Found
09/07/17 13:19:20
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ


249:Name_Not_Found
09/07/17 13:51:53
俺もあと2ヶ月有料残ってるけどもういいや。関わりたくないw
3年間使ってて愛着あったけど・・・
さすがに今回のはなぁ・・・・・

250:Name_Not_Found
09/07/17 13:58:17
無料使ってて、発行されるタグをそのままコピペしてたんだけど
なぜかアクアナのアイコン?が表示されてなかった。
でもちゃんと解析はされてた。
この騒動で別のアク解に乗り換えたけど、なんだったんだろう。

251:Name_Not_Found
09/07/17 14:56:59
有料の人には悪いけど、無料のままでよかった。

252:Name_Not_Found
09/07/17 23:25:52
で、お前ら結局どこの解析に乗り換えたの?

253:Name_Not_Found
09/07/17 23:35:13
google

254:Name_Not_Found
09/07/17 23:35:21
SSIのアク解設置したけど時々取れてない

255:Name_Not_Found
09/07/17 23:43:57
解析するほど客がこないから
外してすっきりしますた

256:Name_Not_Found
09/07/18 00:02:40
気のせいかもしれないけど
ここの解析を外して10日、検索順位が何か上がったような気がする…
googleの解析にしたのがSEO的によかったのかも

257:Name_Not_Found
09/07/18 01:02:44
VD関連スレで見つけた記事
デジロを名指しの上での改竄ニュースが出回るようになったね
アクアナの放置っぷりがアレじゃね
個人も法人も信用して使ってただろうに、残念だよ

NetSecurityResearch・web改竄情報
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)

258:Name_Not_Found
09/07/18 01:09:59
>>256
ググアナはもともとアクセス解析というよりリサーチが目的のツールだから
集客あってナンボの商用サイトには向いてるのかもね
説明書きをさっと読んでみたけど、まだまだ開発中らしいし
個別ホストとIPも表示してくれって署名つか投書したら実現するかもな
個人サイトレベルでももうすこし使い勝手良ければ即決するんだけどな~
でも圧倒的な安心感があるだけでも乗り換える理由にはなるねw

アクアナの表示はホント見やすかったからな
いっそググアナに譲ってやれよ

259:Name_Not_Found
09/07/18 01:18:44
ログイン画面にトロイとか
もうなんというか酷すぎる
あっちゃならねー事だ

260:Name_Not_Found
09/07/18 02:14:18
しかもまだ放置してるしなw

261:Name_Not_Found
09/07/18 02:16:44
数日前マカフィーがトロイ検出隔離してビビったが、これだったか
解析画面の見易さと、都道府県出るのが面白かったけど仕方なくi2iに変えた(バナーデザインがいいから)
ログ保存期間が足りなかったら忍にしようと思う

262:Name_Not_Found
09/07/18 04:42:01
伸びてると思ったらそういうことか。酷いな。
URLリンク(ranking.sitepedia.jp)

>>258
忍者もGoogleもそれぞれ別の意味で見にくいんだよなw
普通に見やすいのがなぜ作れないのか……

263:Name_Not_Found
09/07/18 04:57:06
今北
なに、ログインページだけが感染してるの?
それともxrea関連の鯖全体が感染してるの?

264:Name_Not_Found
09/07/18 04:58:31
>>263
>>2

265:Name_Not_Found
09/07/18 05:01:07
その>>2自体が>>11を見ると非常に怪しいのだが

266:Name_Not_Found
09/07/18 05:25:40
>>265
回線切れば?

267:Name_Not_Found
09/07/18 07:55:34
ずっと、いい解析がないか探してて、昨日アクアナに決めて貼ったんですよ。
その後、このスレに気づき、全部剥がした。
先にココ読めばよかった…。

エキブロなんで携帯用しか貼れなくて、その中でも、
無料でバナー目立たないってことで、一番良さげだったんですけどね。
貼って剥がした時間が勿体なかったが、感染しなかっただけ、よしとしなくちゃ…

268:Name_Not_Found
09/07/18 08:11:23
しかしここまで放置している様子を見ると
改竄されたんじゃなく、社員がワザとやってるんじゃないかと疑ってしまうw

269:Name_Not_Found
09/07/18 08:19:56
わざとってか、事務所カラなんじゃない?

270:Name_Not_Found
09/07/18 10:11:36
工作員の営業妨害乙。調子に乗っていると営業妨害で訴えられるぞ。

271:Name_Not_Found
09/07/18 10:28:19
事実無根の事で非難中傷されてるってならまだしも、事実ウイルスばら撒いててアナウンス無しの完全放置が続いてるならこの会社大丈夫か?
と思うのが普通だろ。

そんな火消しはいいから仕事しろよアホ。
脂肪フラグにはキッチリ反応するんだなw

272:Name_Not_Found
09/07/18 10:43:17
GENOウイルスの時のGENOですら改竄発生後に週末挟んで2~3日後には
すぐ最初の対処と公式アナウンスしてたよな

273:Name_Not_Found
09/07/18 11:10:18
>>270
おまえバカだろ

274:Name_Not_Found
09/07/18 11:23:17
釣りだろ

それにしてもグーグルの解析は使い難い

275:Name_Not_Found
09/07/18 12:13:19
企業のページに貼ってあるのを見たんだけど、貼ってあるとどのような問題があるの?

276:Name_Not_Found
09/07/18 12:17:10
>>270
むしろこれ運営が訴えられるレベルだろ

277:Name_Not_Found
09/07/18 12:47:14
なんで一切告知しないんだろ?

しない、じゃなくてできないのかな?

278:Name_Not_Found
09/07/18 13:21:40
グーグルのは、高機能なんだけど、いちいちページをいったりきたりしないとダメだったり
別タブで開くと動かなかったりするから、そういう意味での使いやすさはアクアナがトップクラスだったわ。
欲しい情報にワンクリックでしかもレスポンス早く表示されてた点が。

なんか思い出話になってきたね。

279:Name_Not_Found
09/07/18 13:29:55
Googleがアクアナを買収してくれれば良いのに

280:Name_Not_Found
09/07/18 13:55:17
>>278
>なんか思い出話になってきたね。

せつない・・・w

私はブログ友達がたくさんいて、オフ会の幹事やったりするから
ユーザー編集がすごく役立った。

この機能を重視してqlookの有料にする。
無料でもバナーが小さめだからFC2ならサイドバー設置で目立たなくできる。

281:Name_Not_Found
09/07/18 14:30:10
走馬灯のように蘇る美しき日

282:Name_Not_Found
09/07/18 14:43:39
さよならー
さよならー
さよならー ァァァー♪

283:Name_Not_Found
09/07/18 14:51:13
今度はヤフーの解析を試してみる

284:Name_Not_Found
09/07/18 15:45:04
このスレの住人でオフ会しようwww

285:Name_Not_Found
09/07/18 15:45:35
FC2も最近なんかなかったっけ。

286:Name_Not_Found
09/07/18 15:50:46
>FC2
最新は掲示板と拍手のログ消失
アク解は高頻度で落ちたりエラー出したりしているらしいのでどれのことやら

287:Name_Not_Found
09/07/18 15:53:19
FC2は糞重たいってイメージしかないけど、利用者は多いよねぇ

288:Name_Not_Found
09/07/18 16:02:39
FC2相変わらず鯖ダウンも多いけどね。
モブログやコメント通知メールも翌日になったり当てにならん。
私はカスタマイズ性重視のみ。

289:Name_Not_Found
09/07/18 16:02:52
FC2はブログにウィルス仕掛けられまくってるから信用できない

290:Name_Not_Found
09/07/18 16:42:26

キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ

291:Name_Not_Found
09/07/18 18:40:36
昔は平和だったなァ

292:Name_Not_Found
09/07/18 18:44:00
葬式終わっての会食でのしんみり思い出モードになってやがる

293:Name_Not_Found
09/07/18 19:00:11
もう終了したも同じだよね

294:Name_Not_Found
09/07/18 19:07:18 bg8ahoyp
>>292
ワロタ

295:Name_Not_Found
09/07/18 19:11:06 bg8ahoyp
アクアナの葬式www

296:Name_Not_Found
09/07/18 19:42:34
ここ有料で使ってた人って少ないの?
仮に俺が有料で使ってたら発狂モードだったと思う

297:Name_Not_Found
09/07/18 20:05:58
いや、けっこう居ると思うが
ユーザーの多くがまだこの事態を知らないんだとオモ

298:Name_Not_Found
09/07/18 20:16:22
あと半年分残ってるけどヤフーがぼちぼち使えるしそのままだ。

299:Name_Not_Found
09/07/18 20:33:22
検索で見て回ってたんだけど会社の紹介サイトでも使ってるとは・・・
URLリンク(www.taiseikk.co.jp)

担当はしっかりしろよ

300:Name_Not_Found
09/07/18 20:48:30
葬式がしっくりきすぎ

301:Name_Not_Found
09/07/18 21:08:55
この事態を知らない人ってどうなんだろうね
暑さでPCの調子が悪いとか勘違いしてるんかな

302:Name_Not_Found
09/07/18 21:21:18
うわー なんかやたら起動遅くなったわー
しかもいちいちクソ重いー
暑さでへばったかなー 扇風機でもあてようかなー
って感じ?

気の毒に・・・

303:Name_Not_Found
09/07/18 21:28:24
YAHOOとかのトップニュースで出てもおかしくないのにね。


304:Name_Not_Found
09/07/18 23:53:11 aVjfPzua
URLリンク(www.statcounter.com)
statcounterに変えたけど、
これってクッキーがspybotに検知されるみたいね

まあいいか

305:Name_Not_Found
09/07/19 00:17:50 dg6geb2d
>>299
きっとまだ騒ぎに気付いてないんだろね
見てるだけでなくて>>189あたりのリンク引用して通報してやれば?

そろそろGENO同様に被害でかくなってきてるしニュース出るんじゃない?
デジロウィルスという名前で来たらそれはそれでご愁傷様だね
まあGENOと違ってホスティング会社だし
被害被った法人から損害賠償とか来てそうな気もするけど

306:Name_Not_Found
09/07/19 01:00:25
俗称で記事にするとこはさすがにないだろ

大手ニュースサイトで今のところ実名報道が確認できてるのはソネットだね
そのうちキッチリ裏付けできた時点で、後追いで他の大小IT系ニュースサイトも記事にするんじゃないかな

307:Name_Not_Found
09/07/19 05:38:18
「GENOウイルス」も俗称だよね?
記事に「GENOウイルス」って書いてるとこいくつもあるようだよ。

308:Name_Not_Found
09/07/19 07:32:39
GENOウイルスは改竄が改竄を呼び短期一斉にパンデミック
になったでしょ?
デジロウイルスは改竄自体は今のところ?ウイルス源のサイ
トのみだからまた扱いも違うのかもね。

それにしても未だにウイルス絶賛放出中で告示一切なしって
現状は、自分から見たらGENOと大差ないってかGENOよりひ
どいと思うけど。

309:Name_Not_Found
09/07/19 08:39:10
はやく潰れろ
どっかに買収されろ

そうしたらスッキリする

310:Name_Not_Found
09/07/19 13:12:20
動きがないにもほどがあるだろ。
そこで俺はひとつの仮説を立てた。

アクアナは実は人工知能によって運営されていた説。
今回のウィルスの影響で、思考ルーチンに障害もしくはプログラムの停止がおきてしまった。

これで今までのピントのずれた運営体制が説明できると思う。

311:Name_Not_Found
09/07/19 13:34:50


312:Name_Not_Found
09/07/19 13:42:51
>>310
ここ最近の動向を見るに、その説すら信憑性があるように感じられるまでになった

313:Name_Not_Found
09/07/19 14:07:24
いやだからふつうに考えて事務所が(ry

314:Name_Not_Found
09/07/19 14:26:58
ここは、な、なんだってーのAAをはる流れじゃないのか?

315:Name_Not_Found
09/07/19 14:45:10
>>310
人工無能だろ

316:Name_Not_Found
09/07/19 15:19:18
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

317:Name_Not_Found
09/07/19 15:44:03
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U


318:Name_Not_Found
09/07/19 15:59:42
ちょwおまwかわいすぐるwww

まじめな話、さっき色々なサイト回ってたんだがアクアナの解析バナーを何度も見かけたぞ
上のほうでも言ってるけど、何の告知もないから2とか見てないユーザーは
まだ何も知らずに引き続き利用してるようだ
これちょっとどころじゃなくやばすぎるんじゃないか?
XREAは早急に何らかのアナウンスをするべきだと思う

319:Name_Not_Found
09/07/19 16:35:25
それは誰しも同意見なんだが、完全のデジロがアレだから・・・

320:Name_Not_Found
09/07/19 16:42:49
完全→肝心 だわ吊ってくる

321:Name_Not_Found
09/07/19 17:52:05
イ㌔

322:Name_Not_Found
09/07/19 17:56:20
デジロ、吊ってこい。

323:Name_Not_Found
09/07/19 19:17:54 y4MnojcL
かといって無作為にタレコミかけるのも難だが

ここ知って自分のサイトも速攻外したが
知り合いにXP使いが多いのと、この際1件でも被害出ない方がいいしで
いきつけの個人サイトオーナー全員に警戒を促してみたよ
情報源が2じゃ引く奴もいるだろうから
例のSo-netの記事を教えてやったけどこれが功を奏した
アクアナ使ってるオーナーはタグ外して
アク解ごと乗り換えるって全員から返事来たよ

信用性においては大手バイダや専門企業のコメントは利くみたいだ
法人とかコミュサイト相手でも
自分が使ってるサイトならタレコミしてやっても問題ないよ
信じるか否か対策するかどうかは相手次第だけど
誰だって自分のサイトがウィルスの発信源になったら嫌だろうし

324:Name_Not_Found
09/07/19 19:36:00
KOOSSのリンク集からアクアナ消えた悪寒w

無料アクセス解析比較一覧
URLリンク(www.kooss.com)

325:Name_Not_Found
09/07/19 19:50:16
>>324
元々掲載されてなかったみたい。
URLリンク(web.archive.org)

326:324
09/07/19 21:22:38
>>325
㌧クス
もともと無かったのかーww

アク解探ししてたどり着いたのが324のリンク集だったんで
てっきり載ってただろうと勘違いした
アクアナつかXREA自体マイナーだったのかね

327:Name_Not_Found
09/07/19 22:51:37
そのサイトが賢明だった。

328:Name_Not_Found
09/07/20 00:22:39
>>325
ありがと。参考になった。

携帯用の解析探してる。
「解析スカウター」が良さげなんだけど、登録しようとしたら、
メンテ中だった・・・
携帯用の解析でお勧めありますか?

329:Name_Not_Found
09/07/20 01:56:22
>>328
fpop(URLリンク(stats.fpop.net))とかどうよ。そこそこ使えるぞ。
忍者も試したけど、fpopの方が好みだった。
ただ、js切ってると一部機能が動作しないね。


330:Name_Not_Found
09/07/20 02:30:50
先生!
たった今、出白さんが息を吹き返したようです!

今はっきりとxrea公式で鯖メンテの公式アナウンスを!!!

331:Name_Not_Found
09/07/20 02:39:30
へえ、まだ人いたんだデジロ

332:Name_Not_Found
09/07/20 03:10:33 dtYuZ6or
ウィルス撒き散らしながら?今更になってようやくメンテ宣言?
もうメンテっつーレベルじゃないだろ、鯖の全撤退じゃないのか?

有料鯖ユーザーや法人ユーザー相手の説得に時間とられてて
アクアナもVDも肝心な事つかウィルス対策を蔑ろのままだったよな
どう説明する気なんだ?その辺は

333:Name_Not_Found
09/07/20 03:23:07
もう公式に行く気がしない
またウイルス仕込まれてるんだろと思ってしまうよ
一度失った信頼は取り戻せないって本当だよね

昔はxreaと言えば脱初心者向けにお勧めの鯖だったのに…

334:Name_Not_Found
09/07/20 04:52:30
アクアナは未だ改竄されたまま。

335:Name_Not_Found
09/07/20 05:25:56
s111-s116 サーバーのネットワークで緊急メンテナンスを行っております。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
(2009/07/20 01:40 AM)


ウィルスは放置ですね
わかります

336:Name_Not_Found
09/07/20 11:50:25
まだ改竄されたままでしたorz

337:Name_Not_Found
09/07/20 12:44:53
公式にアナウンスが出ただけでも万々歳と思ってしまった俺は感覚が麻痺してるらしい

338:Name_Not_Found
09/07/20 13:35:44
アクアナの改竄については、アナウンスされてないので、
逆に、このまましらを切るつもりかと不安になる。

339:Name_Not_Found
09/07/20 13:35:46
>>329
レスどうもです。
fpop見てきました。サンプル画面を見た感じ、アクアナに結構似てますね。
タグを張ってみて、広告バナーが小さければ、使ってみます。

つーか、公式アナウンス出たみたいですね。
でも、改竄は放置みたい。残念だ。。

340:Name_Not_Found
09/07/20 14:00:46
ひょっとして、各サーバ、順番にメンテの告知をしていって、
問題サーバのメンテの際に、さり気無くなおしたりするんじゃないか?

341:Name_Not_Found
09/07/20 14:05:12
>>340を誰か翻訳して。


342:Name_Not_Found
09/07/20 14:25:53
このぐらい理解出来ないのか?
確かに下手な日本語だが。

343:Name_Not_Found
09/07/20 14:32:39
>>342
翻訳して。

>>340
>>342の翻訳を添削して。

344:Name_Not_Found
09/07/20 14:36:10
えっ

345:Name_Not_Found
09/07/20 14:55:53
えっ

346:Name_Not_Found
09/07/20 15:48:30
あっ

347:Name_Not_Found
09/07/20 15:49:14
なにこの流れこわい

348:Name_Not_Found
09/07/20 16:54:20
このスレ、「ウイルス」ではなく「ウィルス」って書いてる人がやたらと多いんだけど、
なんで?
「ウイルス」が「普通」だと思ってた俺の認識がおかしいのか?
「ウィルス」って書いてる人は「WIRUSU」ってタイプしてるの?

349:Name_Not_Found
09/07/20 17:02:12
ヴィールス

350:Name_Not_Found
09/07/20 17:03:47
ビールス

351:Name_Not_Found
09/07/20 17:04:53
別に理由もなく「ウィルス」が正しいと思ってたワ
ごーめーんーねー
喋る時って「ウィルス」の方が近くない?

352:Name_Not_Found
09/07/20 17:08:16
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


353:Name_Not_Found
09/07/20 17:21:57
ブルース


354:Name_Not_Found
09/07/20 17:29:08
ウィルスミス

355:Name_Not_Found
09/07/20 18:38:15
ヴァイルス

356:Name_Not_Found
09/07/20 19:15:11
ちょっと前までは「ビールス」とか呼んでたし、
外来語の日本語表記の揺れをいちいち気にしてちゃ生きていくだけでストレス溜まりそうだな

357:Name_Not_Found
09/07/20 19:31:43
本当の発音聞いたら、>>355が一番近いね。

358:Name_Not_Found
09/07/20 19:40:49
英語・米語読みならね

359:Name_Not_Found
09/07/20 19:45:37
どうでもいい能書き垂れた>>348が悪いでFA

360:Name_Not_Found
09/07/20 19:46:25
>>344-347の流れを変えたかったの。


361:Name_Not_Found
09/07/20 20:25:04
グーグル先生に聞いてみたら

ウイルス の検索結果 約 18,400,000 件
ウィルス の検索結果 約 18,400,000 件

だとよ
どっちでもいーんじゃねーの?

362:Name_Not_Found
09/07/20 20:29:01
デジロウイルス の検索結果 約 54,500 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

363:Name_Not_Found
09/07/20 20:38:03
>>361
それはグーグル先生がどっちも同じものとして捉えてるからじゃね?

364:Name_Not_Found
09/07/20 20:42:04
>>363
グーグル先生が同じものとして捉えてるんだからどっちでもいーんじゃねってことじゃね?

365:Name_Not_Found
09/07/20 20:50:21
なんだ新手のスレ流しなのか?

366:Name_Not_Found
09/07/20 21:08:59
あしあげ取りがはじまった
あげあし取りがはじまった
あしあげ取りがはじまった
あげあし取りがはじまった
あしあげ取りがはじまった
あげあし取りがはじまった
あしあげ取りがはじまった
あげあし取りがはじまった

367:Name_Not_Found
09/07/20 21:35:03
アクアナにちょっと動きがあったな

368:Name_Not_Found
09/07/20 21:38:25
>>361
グーグル先生は表記ゆれをフォローするので
明確に区別したいならダブルクォートでくくらなきゃダメよ

369:Name_Not_Found
09/07/20 21:55:39
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

370:Name_Not_Found
09/07/20 21:58:33
おれはウィルス派

371:Name_Not_Found
09/07/20 22:12:34
「ウィルスのふしぎな旅」

372:Name_Not_Found
09/07/20 22:27:47
なんでこんな流れになってるの?

373:Name_Not_Found
09/07/20 22:29:20
特に何の変化もないからじゃね?

374:Name_Not_Found
09/07/20 22:29:39
>>372
は?黙ってれば?

375:Name_Not_Found
09/07/20 22:30:38
>>353は「ウィリス」ってレスして欲しかったんだよ。


376:Name_Not_Found
09/07/20 23:10:16
>>374
おまえバカだろw
臭いw

377:Name_Not_Found
09/07/20 23:11:33
>>374
お前こそ黙れよ、2ch依存のクソ廃人が

378:Name_Not_Found
09/07/20 23:13:50
早く直せ~

379:Name_Not_Found
09/07/20 23:19:30
>>377
え?黙ってれば?馬鹿なんだから

380:Name_Not_Found
09/07/20 23:27:49
ここの社員はスレを盛り上げるのが得意なんだねぇ

381:Name_Not_Found
09/07/20 23:28:46
たった1レスでこうも釣れれば楽しいだろうね

382:Name_Not_Found
09/07/20 23:33:08
…只今絶賛スレ埋め中…

383:Name_Not_Found
09/07/21 00:57:05
最近、すごく重いんだけど、なにかおこってるの??

384:Name_Not_Found
09/07/21 01:03:28
>>383
は?黙ってれば?

385:Name_Not_Found
09/07/21 01:40:00 d2nAUona
>>299
つwww.sundays-sun.co.jp
ここもつかっているぞぇ

386:Name_Not_Found
09/07/21 07:51:15
>>384
社員乙
おまえ臭いよw

387:Name_Not_Found
09/07/21 08:18:27
解析サーバーの不具合について(2009/07/21)
URLリンク(ax.xrea.com)
サーバー、ソフトウェア共に、外部に構築依頼しておりましたが、昨年、同様
の問題(ホームページ編集用のパスワードが受託者以外に漏れていた問題)が
あった以後から、管理を引き継いでおりました。正直に申し上げますと、委託
契約を解除し、そのままシステムを引き継ぎましたが、1番目の解析用サーバー
は、昨年、自社管理のシステムに移して運用中でございましたが、2番目のサー
バーについては、直接の問題対象外であったということもあり、システム移行
作業を怠り、前システムのまま、つまり、類似の問題が解消されない状態で運
用されておりました。

2週間考えてこれですかw

388:Name_Not_Found
09/07/21 08:42:05
アクアナはもう終了でいいんじゃない?

389:Name_Not_Found
09/07/21 09:40:44
不具合の説明文ですら外部委託だとしたら・・・

390:Name_Not_Found
09/07/21 09:43:42
アクアナのトップページじゃなくて、
URLリンク(ax.xrea.com)

こういったログインした後のページをブックマークしてる場合、
>>387の告知があることに気付かないんだよね。
今回の件は、全ページに告知を入れるべきだと思う。

jsをオフにしてると、プルダウンメニューが使えないのかな?

391:Name_Not_Found
09/07/21 10:01:25
腐ってやがる

遅すぎたんだ

392:Name_Not_Found
09/07/21 10:08:04
sb.xrea.comでも告知すべきだろ?

393:Name_Not_Found
09/07/21 10:27:30
なんか発表きたの?

394:Name_Not_Found
09/07/21 10:34:39
>>393
まだない。

395:Name_Not_Found
09/07/21 12:56:52
会社のPCを再インストールした事務員です。
ウイルスバスターの更新期限が今月末のため、セキュリティソフトの乗り換え検討中。
セキュリティ板見てきましたが、批判ばかりで信用できなかった。
今はノートンの無料お試しを入れています。
PCとの相性もあるんですかね?悩みます・・・・・・・・・。


396:Name_Not_Found
09/07/21 13:02:31
デジロウイルスの対応については、だいたい各社横並びだった印象だよ
少なくともメジャーどころは全社MSの正式対応前にはきっちり対応済だった

従来通り使い勝手の問題で選んだら?
セキュ板の情報は超絶基地外の発狂情報ばっかで全くあてにならんしw
あの板の住人はどこもかしこも狂ってるよねw

397:Name_Not_Found
09/07/21 13:13:19 l9+gY0uX
そもそも>>395がもうちょっと情報を冷静に集める事ができたら
OSを再インストールする必要もなかったわけだがな

OSの再インストールが間違いだったってわけじゃないよ
慣れたらアレコレやるより手っ取り早いってのも本当だし

398:Name_Not_Found
09/07/21 13:14:29
>>397
感染した場合、他にもっと簡単で安心できる対応方法があるの?

399:Name_Not_Found
09/07/21 13:17:53
>>398
感染したウイルスの情報を知らベりゃ対策が解るでしょ、簡単かどうかは人それぞれ
あとMBRやBIOSに潜伏するタイプのウイルスは通常の再インストールじゃ駆除できないよ

それにもう一度言うけど再インストール自体は否定していない

400:Name_Not_Found
09/07/21 13:20:28
>>397
でもIEが落ちまくってたのは確かだったから、これでよかったと思ってます。
もう懲り懲り~。

401:Name_Not_Found
09/07/21 13:26:07
>>399
じゃあ、どういう対策をすればよかったの?

402:Name_Not_Found
09/07/21 13:41:45
>>401
HDDを100回上書きして消去する作業に戻るんだ、早い方がいい

403:Name_Not_Found
09/07/21 13:45:19
忍者に乗り換えたいけど、何か欠点ある?

404:Name_Not_Found
09/07/21 13:46:58
>>402
もう少し詳しく御願いします。

405:Name_Not_Found
09/07/21 13:48:22
>>403
バナーがかっこ悪い

406:Name_Not_Found
09/07/21 13:52:10
未だに大手サイトでもアクアナ使ってるとこが山ほどあるよな
もうちょっと広く周知した方がいいんじゃないのか

407:Name_Not_Found
09/07/21 14:07:58
デジロウイルス に一致する日本語のページ 約 88,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)

408:Name_Not_Found
09/07/21 15:33:22
増えたな 検索結果件数

409:Name_Not_Found
09/07/21 16:35:08
ログインページ開けず
アクアナオワタ

410:Name_Not_Found
09/07/21 16:57:32
忍者のアク解結構悪くないじゃん
もう忍者でいいわ

411:Name_Not_Found
09/07/21 16:58:59
ヤフーでいいだろ常考

412:Name_Not_Found
09/07/21 17:29:23
忍者はしばらく様子見とけ
ここ最近でログ2回吹っ飛ばされた

413:Name_Not_Found
09/07/21 17:34:24
ログが飛ぼうが数日鯖が死のうがウイルス拡散を数週間続けて完全放置はしないだろう

414:Name_Not_Found
09/07/21 17:35:45
w3Analyzer
もけっこよさげな感じ

415:Name_Not_Found
09/07/21 17:42:22
>>412
ウイルス撒いたまま放置しっぱなしの某解析よりずっとマシ

416:Name_Not_Found
09/07/21 17:46:46
>>324に載ってるNazcaもよさげな気がする
解析のアイコンも自分で作れるらしいし
でも生ログがないな

417:Name_Not_Found
09/07/21 17:55:25
qlook悪くないよ
携帯の追跡がほぼ不可能なことを除けば

418:Name_Not_Found
09/07/21 18:06:21
繋がった?

419:Name_Not_Found
09/07/21 18:10:57
不通だった?

420:Name_Not_Found
09/07/21 18:11:00
つながった。

421:Name_Not_Found
09/07/21 18:31:12
>>387のページって、いつか削除されるんだろうな。


422:Name_Not_Found
09/07/21 18:39:51
まだこの解析使ってるサイトほんと多いなー
そこからは感染しないとはいえ一瞬びびるわ

423:Name_Not_Found
09/07/21 18:43:10
>>422
バナー画像に細工されたりする可能性もあるんじゃね?

424:Name_Not_Found
09/07/21 20:28:02
何も知らない客がバナーからアナアクに飛んだら感染する可能性もあるしね

425:Name_Not_Found
09/07/21 20:45:30
やっぱここがええわ

426:Name_Not_Found
09/07/21 21:53:49
>>425
そんな書き込みしてないで
とっとと対処しろよ糞社員

ログイン出来るようになったんで
速攻垢削除して来た
ずいぶん長い間世話になってたけど
本格的にもう駄目だろここ


427:Name_Not_Found
09/07/21 22:10:46
>>425はネタだろ

428:Name_Not_Found
09/07/21 22:11:31
>>427
は?黙ってれば?

429:Name_Not_Found
09/07/21 22:38:10
エクセリア無料鯖のがつながらん



430:Name_Not_Found
09/07/22 01:21:02
おれは普通に使うよ。
おまえら邪魔だから出てけ。

431:Name_Not_Found
09/07/22 01:24:25
おk

432:Name_Not_Found
09/07/22 02:04:37
香ばしい奴らが多いな

433:Name_Not_Found
09/07/22 06:30:01
そりゃ工作員もユーザーも香ばしいよ
エ糞リアだもんw

434:Name_Not_Found
09/07/22 10:09:31
FC2解析ってのに乗り換えたけど、これ最高ですやん
アクアナ使ってるとか情弱としか言えん(笑)

435:Name_Not_Found
09/07/22 10:18:40
えっ





FC2()笑
俺はqlookにしたよ、FC2は鯖落ちすぎだし全然拾えてないから

436:Name_Not_Found
09/07/22 10:27:03
忍者で十分
他はいらね

437:Name_Not_Found
09/07/22 11:11:18
無料ユーザーなので、放置すれば勝手に削除、してくれるんですよね?
ログインできても、もう行きたくない…

438:Name_Not_Found
09/07/22 16:04:17
しばらくこなかったんだけど
ウイルスどうなった?

439:Name_Not_Found
09/07/22 16:27:47
デジロウイルス
で具々ってまとめwikiでも見ろよ

440:Name_Not_Found
09/07/22 17:12:18
qlookいいね
ここの改竄知った後に臨時で別のにしてたけど乗り換えるわ
解析がちょくちょく変わってるから閲覧が不振がるかも
サイトではあまり解析の話したくないんだけど、アクアナからアナウンス出たし知らせた方がいいかね

441:Name_Not_Found
09/07/22 17:15:26
>440
不振×
不審○ 変換ミスった

442:Name_Not_Found
09/07/22 17:30:54
Kooseになつい名前が・・・ひみつやとか生きてるのか、今もw

443:Name_Not_Found
09/07/22 20:33:35
qlook興味あるけど、リンク元解析で指定したキーワードでグループ化する機能ついてる?

444:Name_Not_Found
09/07/22 20:40:33
別に金取られる訳じゃないんだから、自分で垢取って試してみりゃいいじゃん

どうせ後付けで色々条件言い出すんだろうから、実際の使用感は自分で試さないとわからんよ

445:Name_Not_Found
09/07/22 20:54:33
>>443
URLリンク(analytics.qlook.net)

446:Name_Not_Found
09/07/22 21:18:51
ここってまだ改竄直ってないの?

447:Name_Not_Found
09/07/22 21:48:53
素人考えでも改ざんを修正すること自体にそれほど手間がかかると思えんのだが
何に手間取ってんだ

448:Name_Not_Found
09/07/22 21:54:05
>>447
しらを切りとおすか、謝罪するかの決断。

449:Name_Not_Found
09/07/22 22:21:13
ちょっと前のレスくらい読もうね
もう直ってるよ
URLリンク(ax.xrea.com)

しかし放置も度が過ぎたね

450:Name_Not_Found
09/07/22 22:29:53
>>440
自分もそこにした。
2週間ほど海外行ってて全く騒ぎ知らずに今やっと乗り換えたから遅いかも知らんが。

451:Name_Not_Found
09/07/22 23:06:02
>>440
忍者にしたけどバナーがめざわりで俺も結局qlook

452:Name_Not_Found
09/07/23 07:45:25
忍者はバナーがROMに評判悪いもんな

453:Name_Not_Found
09/07/23 09:29:20
忍者バナーの評判の悪さはさておき、解析の性能としてはどうなのよ

454:Name_Not_Found
09/07/23 09:36:33
まだ他社の話するなら
それぞれのスレに移動しろよ

455:Name_Not_Found
09/07/23 17:16:45
そういうことはウイルスコード外してから言えゴミ社員

456:Name_Not_Found
09/07/23 17:42:57
は? もう解消されてるだろ?

457:Name_Not_Found
09/07/23 18:14:05
またそのうちすぐ改竄されますよ
二度あることは三度あるっていうでしょ

458:Name_Not_Found
09/07/23 18:31:35
今までのデジロックの傾向から見てそれには同意だけど
とりあえず今回の問題は解消されてるよ。

459:Name_Not_Found
09/07/23 19:58:55
>>458
でっていう

460:Name_Not_Found
09/07/23 21:02:22
根本的な問題は解消されてないんじゃね?

461:Name_Not_Found
09/07/23 21:24:39
だよな、あんなアナウンスだけで後は知らん顔だしここってホント無責任だよな…

今回の問題が解消されたからってXREAをまだ使ってると、
この件知ってる人間から見たら、危機感の無い管理人だってレッテル貼られそうだ

462:Name_Not_Found
09/07/24 01:44:02
解消されてるとか嘘だろ?
解析ページにアクセスしたらまた警告出たぞ?

463:Name_Not_Found
09/07/24 02:02:25
今ためしにソースもチェックしたけど、コードは削除されてるし
ノートン先生も無反応だったんだが、なんの警告が出たんだ?

まぁ解約したくて開いたんで、自分はもうここはどうでもいいがな

464:Name_Not_Found
09/07/24 03:52:51
他の解析に乗り換えたとか言ってるくせに、いつまでもスレを見ている奴は頭が弱い。

465:Name_Not_Found
09/07/24 03:53:36
恋愛でたとえるなら、元恋人が気になってしょうがない奴と似ているね。

466:Name_Not_Found
09/07/24 05:16:42
>>464-465
社員乙wwwwwwwwwww
こんな時間になにしてんだよwwwwwwwww

467:Name_Not_Found
09/07/24 07:16:16
何の影響もなかったユーザーもいるってことがわからないのかな?
他社の乗り換え案内は専用のスレもあるしさっさとどっか逝ってくれ

468:Name_Not_Found
09/07/24 07:16:58
またエラー

469:Name_Not_Found
09/07/24 08:26:43
何の影響もなかったんなら黙ってろよ
こういう時のためにこのスレがあるんだろうが

470:Name_Not_Found
09/07/24 09:25:38
エラーで見れないね

471:Name_Not_Found
09/07/24 09:27:48
お前んとこのバナー踏んで
改ざんされたアクアナにアクセスして
被害にあったユーザーもいるかもしれないのに

472:Name_Not_Found
09/07/24 10:28:15
復旧した

473:Name_Not_Found
09/07/24 10:49:15
>>472
してねぇよ。

474:Name_Not_Found
09/07/24 13:29:59
>>467
お前の危機管理のなさを疑うわ
ユーザーのためにもサイト閉めた方がいいんじゃないか?

俺は被害に合わなかったからしらね、だから今後もXREAを使う!キリッ

って感じかもしれないが、今回は被害云々よりXREAの対応がまずすぎだろ
実際、被害にあってPCアボンした人らも居るってのに…
このままでシラを切って通すなら、今後もなにやらかすか不安だってこと
会社の体制自体が信用できないんだよ

475:Name_Not_Found
09/07/24 13:47:07
>>473
え?

476:Name_Not_Found
09/07/24 13:58:00
だから今後も徹底して叩くんで社員さんデジロ教の信者さん今後共よろしくおねがいしますw

477:Name_Not_Found
09/07/24 14:06:23
いや待てよお前ら

まだコード削除されてないんじゃないか?

478:Name_Not_Found
09/07/24 14:07:25
>>474
ご高説どうも
未だにアクアナ使ってる大手サイトさん全部にその件について触れて回ってみてくださいよw

479:Name_Not_Found
09/07/24 14:11:22
大手()笑

480:Name_Not_Found
09/07/24 14:40:59
>>478
かわいそうなくらいバカだな

481:Name_Not_Found
09/07/24 14:55:20
もうXREAは見限ったとかほざいてるくせに未だにスレに粘着してるバカが多いよな

482:Name_Not_Found
09/07/24 14:57:53
もうアクアナ使いはバカの代名詞でいいじゃん

483:Name_Not_Found
09/07/24 15:05:52
>>481
デジロック関連スレはもれなくそういう不自然な常駐熱烈擁護レスが入るよね

484:Name_Not_Found
09/07/24 15:09:32
社員乙と言われたいかのような擁護っぷりだよな

485:Name_Not_Found
09/07/24 15:26:32
>>481
自分が辞めればそれですむって問題じゃない。
たまたま訪れたサイトがまだアクアナを使っていて、
更にそのときアクアナに何らかの改竄等がされていれば、
今後も被害に会うことが考えられる。

486:Name_Not_Found
09/07/24 15:40:57
>>485
それと未だにスレに粘着して煽り続けてるバカがいることと何の関係があるの?

487:Name_Not_Found
09/07/24 15:42:39
周知させるための、手段の1つ。

488:Name_Not_Found
09/07/24 15:55:17
>>486
なにか動きがあるかスレ見て確認するのは、サイト管理してる人間として当然じゃないか?
デジロウィルスってまだ解決したわけでもないし、使って無くても利用者が居る限りは
二次的とばっちりうけないように対策考えるし、気になるだろ常考

粘着+煽りって過剰反応して無責任極まりない擁護を繰り返してる人のこと?
他の人は結構、客観的に当たり前の反応してるだけだと思うがね

489:Name_Not_Found
09/07/24 17:40:45
>>488
もうそいつほっとけよ
この先デジロが史上最大級のウィルスばらまこうが社員が殺人事件起こそうが
何があっても擁護し続けるバカだろうから

490:Name_Not_Found
09/07/24 17:41:53
このスレバカばっか

491:Name_Not_Found
09/07/24 18:19:13
価格ドットコムが一時ウイルスはってあって荒れまくってたけど
その後ユーザーが減ったかというとそうじゃないよねw

492:Name_Not_Found
09/07/24 18:31:28
価格ドットコムの場合、ちゃんと反省し、
その経験を今後に活かしてくれそうな気がするじゃん。
デジロックにはそんな期待を持てない。
知ってる限りで二度目だからな。

493:Name_Not_Found
09/07/24 19:54:02
>>492
カカクメソッドをうみだしたというのにちゃんとしてるわけがない
あのときの対応はどう見ても反省してないよ
状況をちゃんと理解してた人は使ってない
当時よくわからずに使ってた人もしくは知らない人が使ってるだけだろ

494:Name_Not_Found
09/07/24 19:56:51
今度は他社を貶める作戦に出たか
これだからデジロは

495:Name_Not_Found
09/07/24 20:02:45
カカクコムがどうとかその概要からして全く知らんし興味ないが
今回のウイルス騒動のデジロックの対応は最低最悪なのには変わりない

496:Name_Not_Found
09/07/24 21:28:36
他が対応悪かったから、自分も悪くしていいとでも言うのか>>491と493は。

他が批判されたなら他山の石としろっつーの。

497:Name_Not_Found
09/07/24 22:32:02
工作員扱いされてるww
どうせ時間がたてばうやむやになるよ
自分はずっと貼りっぱなしだった
解析複数つけてるけど、わざわざ踏むバカもいないし問題なしw

498:Name_Not_Found
09/07/24 22:44:57
そっか^^

499:Name_Not_Found
09/07/25 00:00:48
>>497
釣りじゃないなら
とっととサイト閉鎖して回線切ってPC投げ捨ててくれ

500:Name_Not_Found
09/07/25 00:09:59
なにをそんなにおびえてるんだろw このバカどもはwww

もう問題は解決しました
気に入らないならよそいってくださいね

501:Name_Not_Found
09/07/25 02:30:43
まだデジロが対応してから3日程しか経っていないんだがw

2週間もウイルスバラ撒きまくって完全放置しておいて、やっと沈黙を破って対処したかと思ったら今度はすぐおとなしくしとけと?
火消し急ぎ杉www

502:Name_Not_Found
09/07/25 05:36:02

ここはウィルス解析を使っている恥ずかしいサイト管理人を嘲笑するスレです(笑)

503:Name_Not_Found
09/07/25 08:00:35
生温かく見守るスレ

504:Name_Not_Found
09/07/25 14:34:22
どこを使おうがなんとも思わないが。

さすがに、告知しないサイトは自分の使ってるとこすら把握してない
危ない管理サイトだろ。

505:Name_Not_Found
09/07/25 16:09:34
自分の知ってるサイトも全く告知してないなぁ
GENOほど騒がれなかったし未だに知らない管理人も多そう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch