09/01/15 23:01:27
■■<!--評価中-->挿入の留意事項■■
・<!--評価中-->の挿入は、依頼者が本人だと評価側にわかれば
問題ないので一箇所で結構。すべての対象ページに挿入する必要はない。
・「<!--評価中-->を挿入していませんが本人です」は不可。
必ず<!--評価中-->で本人証明をすること。
・<!--評価中-->は「●依頼元のアドレス」と同アドレスのヘッダへ
挿入する事が好ましい。わざわざ<!--評価中-->を見つけにくいファイル
に挿入して探す手間をかけさせないように心がけること。
・トップページがフレームでファイルが複数ある場合は、上記の同アドレスの
ヘッダか、表示領域が一番大きいページのヘッダに挿入することを進める。
その際には、どの枠のファイルに<!--評価中-->を挿入したか説明文が欲しい。
そうすると評価人に<!--評価中-->を探す手間を掛けさせずにすむ。
・ヘッダに<!--評価中-->を挿入できない環境の場合は、その理由を説明
した上で、代わりにどこに<!--評価中-->を挿入したかを分かりやすく
書けば問題ないでしょう。
・依頼が複数連続で投稿されると、やりづらいと感じる評価人もいる。
そのため他人の依頼投稿直後にあなたも連れ立つよりも、少々間をとって
依頼投稿した方が穏便でしょう。
3:Name_Not_Found
09/01/15 23:04:00
アフェリエイトならびに告知効果を期待したサイト紹介はお控えください。
※>>1をよく読み、依頼方法を熟知した後依頼を行ってください。
また、依頼者はできる限り簡素にかつ簡潔に評価ポイントをお書きください。
評価者もできる限り簡素にかつ明りょうな評価を心がけるようにしてください。
評価を受ける人間のスキルを考え、他に良いスレがある場合は誘導していただけると助かります。
前スレッド
■■HP評価スレッド vol.51■■
スレリンク(hp板)
■■HP評価スレッド vol.52■■
スレリンク(hp板)
■■HP評価スレッド vol.53■■
スレリンク(hp板)
■■HP評価スレッド vol.54■■
スレリンク(hp板)
/* ----------------- テンプレ終了 ----------------- */
4:Name_Not_Found
09/01/15 23:39:57
NG推奨
poponach
happydreamworld
5:poponach ◆utAARsQ0ec
09/01/15 23:40:03
前スレにて「爆笑テレビガイド」についてご指導頂いた方
ありがとうございます。
時間が出来たらレイアウトを修正しようと思います。
6:Name_Not_Found
09/01/16 17:35:41
宣伝鬱陶しいです
7:前スレ998
09/01/16 17:47:08
>>5
精進するよろし(´ー`
8:7
09/01/16 18:04:31
>>5
ついでにアドバイス
表に入れた番組タイトルをクリックすると
その番組の過去のデータページに移動し、
そこに、その番組の見所や各回の放送の簡単な感想などを書けばよくなるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━
ガイアの夜明け ┃ **放送 ┃ 4ch
━━━━━━━━━━━━━
見どころ ┃ ガイアの夜明けは、・・・・
┃
━━━━━━━━━━━━━
2009/01/10 ┃この回の放送は・・
━━━━━━━━━━━━━
2009/01/17 ┃地球温暖化について・・・
━━━━━━━━━━━━━
2009/01/24 ┃** 見ていません **
━━━━━━━━━━━━━
2009/02/03 ┃日雇い労働者・・・
━━━━━━━━━━━━━
9:Name_Not_Found
09/01/16 18:07:29
『 見やすい表の例 』
【 時間帯別 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時間 ┃ 月曜日 ┃ 火曜日 ┃ 水曜日 ┃ 木曜日 ┃ 金曜日 ┃ 土曜日 ┃ 日曜日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19時 ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20時 ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
21時 ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
22時 ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
23時 ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ *** ┃ ***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※上記の***にチャンネル名と番組名を入れる。「ch」を付ければチャンネルだと一目でわかる
【例】
4ch/ガイアの夜明け
10:Name_Not_Found
09/01/16 18:47:55
youtubeにうpしてリンクすりゃ完璧
11:Name_Not_Found
09/01/18 01:51:48
注意事項の「サイトが完成してから~」の完成の基準は
どの程度でしょうか。
コンテンツの小説が未完結なのですが、
この場合も未完成のサイトになりますか?
12:Name_Not_Found
09/01/18 01:58:52
>>11
それがダメだと今後更新の予定があるサイトは全部ダメになっちゃうよ…。
未完成=稼働すらしていない状態、ってことでは。
13:Name_Not_Found
09/01/18 02:15:49
>>11
「~現在工事中~」とか、そういうリンクを表示させていないものを指すのでは?
でも、小説ページへのリンクをトップページに用意しているのに
小説ページで、小説をひとつも公開していない状態だとNGだと思われ
14:11
09/01/18 12:31:45
>>12-13
ありがとうございます、注意事項を気にしすぎていたようです。
更新予定がある=NGは確かにそうなりますね…
見直しが完了したら評価依頼しに来ます(`・ω・´)
15:Name_Not_Found
09/01/23 15:11:44 Qk9sDEOi
URLリンク(www.globa-off.com)
7Cが新サイト作ってますよ。
7C=ポナルポ=タクト=ジェクト
URLリンク(7743.it-signals.com)※閉鎖
URLリンク(ameblo.jp)※閉鎖
URLリンク(www.it-signals.com)※閉鎖
URLリンク(www.starhope-japan.com)※閉鎖
16:Name_Not_Found
09/01/23 21:25:00
クズのサイトのせるな、クズ
17:Name_Not_Found
09/01/23 23:31:57
>>15 失せろバカ
18:Name_Not_Found
09/01/24 03:12:22
>>15 死ね
19:Name_Not_Found
09/01/26 05:57:50 OzmSVjM1
>>15奇麗なホームページですね!
是非お仕事を頼みたいと思います、Eメールしてもいいですか(・・?
20:Name_Not_Found
09/01/26 19:03:48
●依頼元のアドレス
URLリンク(blog.lollol.org)<))
自分のデザインに不満になり、新しく、よりシンプルに作ってみました。
前回有益な情報を色々と教えていただいたのでまた評価以来をした次第です。
Safari , Opera , Firefox , IE7 , IE6 , Google Chromeでデザインが崩れないことを確認してます。
見にくいところや気になるところ、またその他にも何かありましたら指摘お願いします。
文字がメインのサイトですので、文字が周りの色のせいで見にくい など文字関係の指摘をくださるとありがたいです。
21:Name_Not_Found
09/01/26 20:30:01
>>20
前の方が斬新だが、今のも悪くない
良くまとまってると思う
新着コメントのリストが記述ミスで閉じられてない
ところで、プロフィールの絵は自作?
そっちに一生懸命になった方がなりたいものになれようような気がする
22:Name_Not_Found
09/01/26 21:56:53
>>20
レイアウト、デザイン自体は読みやすい
ただし本文の字が小さいのが致命的
割と文章量のあるサイトだから、本文だけはサイズの指定なしのほうがいいと思うが
23:562
09/01/26 22:26:59
>>20
IE6でカラム落ちしてるぞ
24:Name_Not_Found
09/01/26 22:37:34
>>562に期待
25:20
09/01/26 22:56:54
>>21
ありがとうございます。
新着コメントのリストは直しておきました。
プロフィールの絵はどっかから拾ってきた、何時のものかもわからない画像です。
怒られそうだったら適当な写真に置き換えるつもりです・・・。
>>22
ありがとうございます。
文字サイズ手付かずはあまり好きではないので(圧迫感?を感じる)、95%にしておきました。
>>23
ありがとうございます。
色々試行錯誤した結果、blockquoteの横幅がでかすぎたのが問題でした・・・。
blockquoteで引用した記事を書いたのが依頼した後なので気づきませんでした。
明日の夜まで評価の依頼を続けさせていただきます。何か小さなことでもいいのでお願いします。
26:Name_Not_Found
09/01/27 00:04:02
>>25
圧迫感を感じるなら変えるのは閲覧者が自分の手元で変えるんだよ
それでちょうど良い大きさにしてあるのに、それを他人に変えられたら
そっちのほうが圧迫感を感じるよ
27:Name_Not_Found
09/01/27 00:17:05
まぁそれが正論といえば正論だけど
現実に文字のサイズをいじってないサイトは少ないから
どうなんだろね。
俺の場合は小さいときは自分で「ズーム」するけど
各自が文字サイズを変え始めたら
Webデザインとしては面倒だよね。
28:Name_Not_Found
09/01/27 00:18:49
>現実に文字のサイズをいじってないサイトは少ないから
どんだけ狭い世界で生きてるんだ
29:Name_Not_Found
09/01/27 00:19:55
文字サイズやウィンドウ幅を変えることを前提として考えるのがWebデザインな件
変えないことを前提に考えるのはただの紙媒体屋だ
30:Name_Not_Found
09/01/27 00:20:44
一応言っとくけど絶対数じゃなくて相対数な
31:Name_Not_Found
09/01/27 00:24:01
>>30
どんだけ狭い世界で生きてるんだ
32:Name_Not_Found
09/01/27 00:26:10
人のレス使うなよ
33:Name_Not_Found
09/01/27 00:51:07 E8x6s37i
実際に文字サイズ変えて見てくれる奴は極少数
34:Name_Not_Found
09/01/27 01:05:52
小さいと見ないで素通りだからな
35:Name_Not_Found
09/01/27 01:34:54
確かにwww
>>25
マジ小さなことだけど、右カラムのリンクで背景が画像になってるとかならともかく
文字だけなのにブロックにして空白部分でリンクの動作になるのが個人的には気持ち悪い
36:Name_Not_Found
09/01/27 08:06:04
>>25
サイトを長続きさせたいのなら、
拾いものの画像は貼らない方が身のため
37:Name_Not_Found
09/01/27 14:54:59
>>20
ホント良い意味でも悪い意味でもシンプルだね。
記事の見出しより、右カラムの見出しのほうが目につく感じがする。
右カラムの幅を少し狭くして、コンテンツ側の見出しにも
背景画像か何か付けて目立たしたほうが個人的には良いかなと思います。
38:Name_Not_Found
09/01/27 16:48:49
>>20
画像や色の視線誘導がいまいちかな。
右上にキャラ画像があるから、まずそこに目が行く。
その後本文を読み始めるんだが、そこまでの視線移動量が多い。
真紅は左上に移動した方がいいんじゃね?
画像で目線を巧く誘導している例は以下。
URLリンク(www.csszengarden.com)
39:20
09/01/27 19:16:23
>>26
そのとおりですね。
本文のサイズを100%にしておきました。
ありがとうございました。
>>35
ありがとうございます。
気持ち悪いって人がいるならやめといたほうがいいですね。普通に戻しておきました。
>>36
いい写真が撮れ次第プロフィールの画像を差し替えておきます。ありがとうございました。
>>37
ありがとうございます。
右カラムの見出しのborder-leftを5pxにして、左側の見出しの左側に画像をつけて、
左側に目線が行きやすくしました。
クリップの画像はあまり気に入ってないのですが、とりあえず暫定的にこれにしておきました。
>>38
ありがとうございます。
視線の誘導とは初めて知りました。考えて見ればそうですね。
ロゴの真紅を左側において、>>37が指摘してくれた内容も踏まえて誘導されるようにしました。
今回も本当に色々な貴重なアドバイスありがとうございました。
これにて評価を取り下げさせていただきます。
また機会があればよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
40:37
09/01/27 21:19:36
ここでの指摘が必ずしも正しいなんてことはないけど、
自分で納得したものをすぐに取り入れて実装できる意気込みは素晴らしいね。
実はおいらも昔何もわからなかった頃ここで評価してもらって、
今じゃweb制作で日銭稼いでるんでこのスレにゃ感謝してるぜ。
41:Name_Not_Found
09/01/28 05:52:41
爪の垢を煎じて例のアイツに飲ませたいねw
42:Name_Not_Found
09/01/28 15:32:01
飲まなくてもいいから、ただ消えてくれ
43:Name_Not_Found
09/01/29 19:02:24 S9EuxHDB
おまいら本当にponaが嫌いなんだなww
44:Name_Not_Found
09/01/29 22:20:41
好きとか嫌いの話ではなく、要らないもの
45:Name_Not_Found
09/01/30 05:49:40
おれは好きだ
46:Name_Not_Found
09/01/30 06:40:08
>>45
奴を娶ってやってください、そして二度と2ちゃんに書き込みできないよう見張っていてください
47:Name_Not_Found
09/01/30 09:33:51
>>46
もう遅いよw
ほら、君の後ろに立っちゃってるしw
ま。俺は、もうここは完全に引退の身だから
君たちの邪魔はしねーよ。
好き勝手やってな。
でもさー
質問スレの方でもアレなんですが、
みんながスルーしている中、
ポナという単語を無理やり出すの止めてくんない?
あまりにもみっともないのでw
あー。そうそう。
俺にWEBの質問やHPの評価を求めても何も答えないので、
そういうのは他の連中にやってください。
もちろん、俺からHP評価依頼なんて絶対にやりませんw
ソースの中に<!-- 評価中 -->が入ってなかったら
そいつは偽者だから通報するなり焼くなり煮るなり好きにしてください。
えーっと。
このレスは、このスレと2chからの引退宣言だと思っててください。
もう二度と2chには戻ってきませんのでー
じゃあ、5年にも渡り俺に付き合って着てくれた人、バイバーイ!(≧▽≦)ノ
こうして、ひとつの時代は終わりを告げるのでした。
~おしまい~
48:Name_Not_Found
09/01/30 10:30:20
誰か知らんが見る気もないならさっさと帰れカス
49:Name_Not_Found
09/01/30 14:59:41
はいはい。ウンコ漏らしたことは忘れて、次の方どうぞ。
50:Name_Not_Found
09/01/31 15:35:05
5年間も常駐してなんの成長もなかったんだ
駄目な奴って本当にいるんだな
51:Name_Not_Found
09/01/31 17:39:50
もうバカに触れるのはやめとこうや。
これ以上噂すると引退宣言撤回して戻ってくるぞ。
52:Name_Not_Found
09/02/03 03:38:05
●依頼元のアドレス
URLリンク(imepita.jp)
ログにURLを残したくないので、このような形になりますが、よろしいですか?
●サイト趣旨の簡単な説明
PictBearSEの拡張ブラシの配布。同ソフトの講座を少しだけ。
●特に評価を希望するポイント
デザインを特に見ていただきたいです。
自分はWinXP、ぷにる2.8.4、1280*1024で見ているので、
他の環境(マカーさんとか)の人の意見が欲しいです。
IE8対策としてインラインフレームを使うのをやめてみたのですが。
なんか荒れてるところに投下してみます。
思ったことを率直に言っていただけるとうれしいです。
出来る限り、参考にさせていただきます。
53:Name_Not_Found
09/02/03 03:44:35 aJss1+WB
めんどい
54:Name_Not_Found
09/02/03 03:50:27
>>53
おぬしも悪よのう
55:Name_Not_Found
09/02/03 09:00:50
>>52
<!--評価中-->は?
56:Name_Not_Found
09/02/03 10:13:35
>>55
あ、左側のページのヘッダに入れてあるはずです。
57:52
09/02/03 10:14:22
すいません、名前記入忘れました。
58:Name_Not_Found
09/02/03 14:28:56
>>52
見た目が多少綺麗でも非常に使いにくいHPだな。迷子になった。
2chにURL晒す事に抵抗があるのは分かるけど、自動転送や短縮URLみたいに、相手に手間を取らせない方法を考えた方がいい。
imepitaで本サイトのURLが書いてある画像があるじゃん?
それがリンクだと勘違いしてクリックして10秒ほど無駄にした。
次にurlを手打ちにする手間がかかった。
リンクが本文と同色だからblogやなにかを探すのに多少手間がかかった。
左上のメニューが外部へのリンクと自コンテンツが混じってて混乱した
アイコンにターゲット合わせてalt属性をみても、リンク先のページ名が表示されるだけで、そのサイト名を知らない人には何がなんだか分からない。
コンテンツ(拡張ブラシや講座)がどこにあるのかしばらく探し回ったが見つからず現在に至る。
問題点は二つ
1.評価する人は>>52のために時間を割いている。利益は何も無い。その手間を増やすのはどうなのよ?
2.常連さんは不自由しないと思うけど、一見さんは迷子になるよ?
絶対に修正すべき点は一つ
1.フレームのターゲットがおかしい(sleipnirならば表示→エンコード→自動選択を押すと分かるはず)
59:Name_Not_Found
09/02/03 21:34:50
>>52のサイト
URLリンク(rain.cute.to)
60:Name_Not_Found
09/02/03 21:35:52
URLリンク(rain.cutie.to)
61:Name_Not_Found
09/02/03 22:12:28
ワロタ
62:Name_Not_Found
09/02/03 22:56:32
見ようとしたらサーバーエラーでてきたw
ドメイン消したか。
63:Name_Not_Found
09/02/03 23:18:17
このっ、意気地無し!
64:Name_Not_Found
09/02/03 23:29:10
>>62
>>59はURL間違えとる
65:52
09/02/04 04:05:58
>>58
迷子対策ですね。
気をつけてみます。
>サイトURLを晒してるみなさん
宣伝ありがとうございます。
66:52
09/02/04 04:11:34
>>58
重ね重ね申し訳ないのですが、
ターゲットがおかしい、とはどのようなことでしょう?
自動選択にしてみても、私の環境では変わらないのですが。
67:Name_Not_Found
09/02/04 16:58:00
>>52
・フレームセットで細かく分ける
・中央に狭いコンテンツ表示エリア
・バナーをやたらと貼りまくる
・文字が小さい
・カーソル変える
・やたらと動くものがある
どれも5年以上前の定番手法で非常に懐かしくなりました。
素材サイトのデファクトスタンダードって感じではありますが
「あ~昔こういうの流行った流行った」と全体的に古臭い印象を受けます。
リンクバナーがメニューボタンに見えてしまうのは非常に鬱陶しい。
ワザとそう誘導させる目論みだったとしても、
本来のコンテンツが分かりづらいのは嫌われます。要変更。
素材ページが別窓なのはまあいいとして、
元の色と配色が全然違うから目が痛い。白背景はやめた方がいいです。
アクセスアップしたそうなのにフレーム使ってるのは何故?
プニルはレンダリングがIEなので
Firefoxでもチェックした方がいいでしょう。
68:52
09/02/04 18:53:53
>>67
ふむふむ。参考にしますー。
カーソルはやっぱり変えないほうがいいんですかねぇ。
昔変えなかったら「何で変えないんですかー?」とかいっぱい言われたので・・・
本来のコンテンツのメニューを目立たせるようにしたほうがいいんですね。
次回のデザイン変更時に参考にします。
>フレームを使うのはなぜ?
インラインフレームを使わないで
いかに凝ったようにみせるのかと考えたところ
これが一番ラクかな、と思っただけです。
狐さんDLしてみます。
ご意見ありがとうございました。
このへんで失礼します。
69:Name_Not_Found
09/02/05 00:19:14
> 「何で変えないんですかー?」
うわぁ…痛ぇ…。
70:Name_Not_Found
09/02/05 01:33:15 Sp0Tyx6R
僕のホームページはどうですか
URLリンク(www.yamatokougen.com)
71:Name_Not_Found
09/02/05 01:44:48
>>70
「動画の世界」っていう影つきのタイトルがダサい
72:70
09/02/05 01:54:06 Sp0Tyx6R
ああ、それはワードで作りました。
で、いいのが作れたと思ったのでこれに決定したわけなんですが・・・。
ところで、僕のホームページはおもしろいですか? それともおもしろくないとか?
73:Name_Not_Found
09/02/05 02:08:15
>>70>>72
>>1読んでから来い
74:Name_Not_Found
09/02/05 10:28:33
>>70
大和高原茶園的には、下位ディレクトリにコレがあるのは問題ないのかw
75:Name_Not_Found
09/02/05 23:36:49
自信ないですが色々な方のご意見を聞かせていただきたいので
晒します。
URLリンク(www.geocities.jp)
76:Name_Not_Found
09/02/06 02:01:16
>>1も読めないなら申し訳ありませんが未対応です・・・m9(^Д^)フ゜キ゛ャー
77:Name_Not_Found
09/02/06 05:35:12
おっさん自重
78:Name_Not_Found
09/02/06 10:18:05
>>77
ソース見てみろ。今時フレーム使ってて↓だってよ・・・
<p><font color=red><b>申し訳ありませんがブラウザ未対応のようです・・・m9(^Д^)フ゜キ゛ャー</font></b></p>
79:Name_Not_Found
09/02/06 10:50:10
>>75
m9(^Д^)フ゜キ゛ャー
80:Name_Not_Found
09/02/06 12:35:48
>>75
面白過ぎるな!今後も頑張りたまえW
81:Name_Not_Found
09/02/06 15:39:33
>>78
流石にこれは利用者馬鹿にしてるとしか思えない。
で、だ。
今時フレーム・・・m9(^Д^)フ゜キ゛ャー
82:Name_Not_Found
09/02/06 16:21:58 kmnmWhOU
● URLリンク(hric1610.web.fc2.com)
(ページタイトルに<!-- 評価中 --> と入れました)
●作ったばかりの詩、小説を中心としたテキストサイトです。
●詩ページの読みやすさ・見やすさと、
HP全体の雰囲気の評価と改善点をよろしくお願いします。
率直な感想でも結構です。
83:Name_Not_Found
09/02/06 16:23:34 OBOuo627
古臭い
84:Name_Not_Found
09/02/06 16:47:51
>>82
小説などで続き物を書く場合はhtml名を連番にする方がいい。
作品名1.html ,作品名2.html 作品名3.html とかね。
連番ファイルなら、一部ブラウザでボタン一つで進んだり、戻ったりできる。
小説のページにhomeへ戻るが付いてない。
大多数の来訪者は検索エンジン経由で来るから、リンクが無いと迷子になる。
fc2の規約って変更された?
俺が規約読んだ時にはバナーのように外部から読み込ませる画像は特定ファイル名以外禁止されていたんだが。
(ファイル名[banner.gif][banner.jpg][banner.png]のみOK)
85:82
09/02/06 16:49:15 kmnmWhOU
>>83
すいません;;
どのへんが古臭いのか詳しく教えてくださいmm
86:82
09/02/06 17:18:30 kmnmWhOU
>>84
上の二つを改善しました。
見落しているかもしれません。
確認したいのですが、どこなのか分かりません。
規約のどの辺に書いてあるのか教えてくださいmm
87:Name_Not_Found
09/02/06 17:27:55
>>82
なんでページごとにデザインが違うの?
別のサイトかと思ったよ。
88:82
09/02/06 17:32:10 kmnmWhOU
自分ではおかしなデザインになってしまうので
テンプレートをお借りしています。
でも、改造は自由と書いてあったので
色とか統一したほうがいいですかね?
89:Name_Not_Found
09/02/06 17:47:47
>>82
規約以前にfc2のサーバーは外部サイトから画像直リンが出来ない設定になっている
唯一の例外はbanner.xxx
試しにblogとかにバナーを直リンしてみたら?
多分表示されない
90:82
09/02/06 18:03:27 kmnmWhOU
>>89
そうなんですか!
やってみました。確かに表示されませんでしたね。
blogのほうはアップロードしたものを使っています。
これは禁止されているんですか?
91:Name_Not_Found
09/02/06 20:43:38
>>70
大和茶のディレクトリにワロタw
92:Name_Not_Found
09/02/06 21:35:57
>>82
Fxだがトップページは画面幅を変えるとぼろぼろだな
極端に細くされない限り、
それなりの見栄えを維持できるように作るべき
デザインに統一感がないのも鬱陶しい
忍者うざい
93:Name_Not_Found
09/02/07 09:49:15
年齢層が下がってきてるんじゃね。
精神年齢が。
94:Name_Not_Found
09/02/07 09:50:55
すまん誤爆したorz
半世紀ROMってくる
95:Name_Not_Found
09/02/08 16:29:38
URLリンク(sb.xrea.com)
96:Name_Not_Found
09/02/08 17:27:34
∧__∧
( ・ω・) お次の人、どうぞどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
97:Name_Not_Found
09/02/09 20:19:40 DGTjdCSL
URLリンク(cataloghouse.web.fc2.com)
98:Name_Not_Found
09/02/09 21:03:28
他人のサイトを装ってコメントいただき狙いなのか何なのか・・・
∧__∧
( ・ω・) スルーして、お次の人どうぞどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
99:Name_Not_Found
09/02/09 21:06:02
XHTMLになってねぇし
100:Name_Not_Found
09/02/09 21:27:07
パチリ元のテンプレートはXHTMLなんですがねぇ。
URLリンク(pondt.com)
イロイロ弄ったら表示もグズグズになったサンプルですかね。
101:墓
09/02/09 23:03:07 Z715DCMp
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
102:Name_Not_Found
09/02/10 00:04:03
バカばっかり。
基本的なルールも守らなけりゃスレが寂れるだけなのに。
103:Name_Not_Found
09/02/10 00:25:48
まぁ、そう言う>>102が一番の馬鹿なんだがな
104:Name_Not_Found
09/02/10 00:50:51 sFvITCiq
URLリンク(erosion.tsuchigumo.com)
懐疑論を中心にした文章
懐疑論思想チップセットの機能と感覚・感情報告のサラダボウル具合
105:Name_Not_Found
09/02/10 01:03:09 sFvITCiq
書き忘れていたが、
今の主力文章は、残念ながらStart pageのものだ。
だから、2008年と2009年のログ、それからtrash(1)を特に読んでもらいたい。
trash(1)は昔ながらの隠しページになっているので、謎解きの楽しさもある。(飽き飽きしている人もいるかもしれないが。)
106:Name_Not_Found
09/02/10 02:09:31
>>75
俺は嫌いじゃない。但し管理人の人間性は基地外としか思えない。
きっと友達居ないなw
107:Name_Not_Found
09/02/11 00:19:45
文章の内容を評価して欲しいなら板違いだろ
108:Name_Not_Found
09/02/11 01:28:09
文章主体のサイトなのにHTMLソースが汚いとかなり残念に思う
109:ひろ
09/02/11 09:56:04 rRjGwbo7
URLリンク(benkyo-navi.jp)
受験生対象につくりました。
全体的なイメージはいかがでしょうか?
110:Name_Not_Found
09/02/11 10:04:50 HNBVL1y6
ちょっと灰色多用しすぎかな
もうちょっと色合い考えたほうがいいと思う
あとメニューもうちょい大きくしたほうがいい
111:ひろ
09/02/11 10:17:09 rRjGwbo7
ありがとうございます。
灰色多用は自分でもそう思います。
色合い考えてみます。苦手なんですけどね(-.-)
112:109
09/02/11 13:12:08 rRjGwbo7
色を使ってみたのですが、いかがなものでしょう。
メニューの文字も少し大きくしてみました。
宜しくお願いします。
113:Name_Not_Found
09/02/11 13:18:33
>>109
めっちゃくっちゃ被ってて読めない
メニューの隙間が大きすぎて邪魔
114:Name_Not_Found
09/02/11 13:36:27
>>109
・トップページにある船の画像がFirefoxでもIEでもメニューにかぶっててうっとうしいし、そもそもこの画像の意味がわからない
・今日の言葉が大きすぎ
・中身はちゃんとできているのだけど、トップページの胡散臭さのせいでどうも信用できない印象をうける
・トップページの創価カラーは何なの?信者?
・■80%主義に徹せよ!の項目がない
・HTML文書としてはめちゃくちゃ(とりあえず見られたらいいというのならいいけど)
115:Name_Not_Found
09/02/11 15:37:05
内容には同意なんだが、創価カラーって何だよwww
116:109
09/02/11 15:47:05 rRjGwbo7
たしかに、■80%主義~の項目が抜けていました。
ありがとうございます。
そこまで見ていただいてたのですね。
学会員ではないので三色の色を変え、今日の言葉でいきなり始まるから胡散臭くなるのかなと思い、このあたりも変えてみました。
いかがなものでしょう…
それから、タグはよくわからないので、ホームページビルダーの簡易機能でつくっています。
117:Name_Not_Found
09/02/11 16:01:02 XVCGqBAU
●URLリンク(kuppa001.web.fc2.com)
●fc2.comのレンタルサーバ、TypingManiaの譜面公開など
●全体的なレイアウト、バックカラーの色合い(?)について
お願いします。
118:Name_Not_Found
09/02/11 16:16:44
>>116
一応ここはWeb製作板ってことでHTMLによるマークアップの仕方につっこんだけど、とにかく情報が見られたらそれでいいというぐらいなら現状で問題ないね。
トップページもわかりやすくなってよくなった。ただひとついうなら「♪」は外した方が誠実さが伝わるんじゃないだろうか。
こういう学習Webサイトはそれなりに理路整然とした文章の方が閲覧者に思いが伝わるんじゃないかな。
あと、赤・青・黄がそろって並んでるとどうしても創価カラーにしかみえなかったもんで。
>>117
>>109もそうだけど、Webサイト管理者本人かどうかわからない。>>1-2をよく読んでから投稿すべき
119:117
09/02/11 16:23:53 XVCGqBAU
>>118
すみません。記載漏れでした。
フレームのhead内に入れてました。
一応タイトルにも評価中を入れておきました。
120:Name_Not_Found
09/02/11 16:37:01
>>117
見た目としては別になんともない。情報を伝えるには十分な感じ。背景色も文字が見づらいなんていうことはない。
フレームを使っているのはさしおいて、HTMLでのマークアップがおかしいところがある。
こういうのは指摘してほしいのか、それともとりあえず見られたらいいからどうでもいいのかどっちなの?
121:117
09/02/11 16:38:38 XVCGqBAU
>>120
HTMLがおかしいところも指摘お願いします。
まぁ思ったことを言ってくださればいいですよ。
122:Name_Not_Found
09/02/11 16:44:46
>>121
事情があって英語環境で見ているのですが思いっきり文字化けします。
<head>にcharset指定は入れてほしいですね。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
123:109
09/02/11 16:46:01 rRjGwbo7
ありがとうございます。
創価〇〇のHPをみて、まったくの偶然だと知ったのですが、あの△△会長と感性が同じだったとは(笑)
HPはお陰様で自分で見ても、だいぶ明るく、よくなったと思います。
またお邪魔することもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました<m(__)m>
124:Name_Not_Found
09/02/11 16:47:05 HNBVL1y6
>>109
色を入れればいいってもんじゃないw
余計に酷くなってるよw
125:117
09/02/11 16:50:03 XVCGqBAU
>>122
えーっと、ページ内すべてのHTMLファイルにですよね?
あまりMETAには詳しくないのでよく分からないです・・。
126:Name_Not_Found
09/02/11 17:00:00
>>121
・h1の次にh3がでてきている(h1の次はh2で、文字の大きさはCSSで整える)
・チュートリアルとかのページでli(リストの項目)にol(順序ありリスト全体)、ul(順序なしリスト全体)がない
特に気になったのがこの二つ
<ol>
<li>内容1</li>
<li>内容2</li>
</ol>
としたら自動でブラウザが番号もふってくれて楽なのに。テキストエディタで全て手打ちで作ってるのかな。
上に書いたのは別にやらなくてもそれなりに見られるけど、できたら直した方がいいってぐらい。
127:109
09/02/11 17:02:16 rRjGwbo7
なるほど、そう言われてみればそうですね。
目立とう精神旺盛というか…
少し赤を押さえてみました。
いかがでしょうか。
128:117
09/02/11 17:06:16 XVCGqBAU
>>126
指摘ありがとうございます。
CSSは全然理解できないのでこれからゆっくりと勉強しようと思います。
(受験でちょっと忙しいので)
あと9割ぐらい手打ちよく分からないmetaとかはコピペです。
129:Name_Not_Found
09/02/11 17:12:37
>>125
<html>
<head>
<title>たいとる</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> ←この1行を書き加える
</head>
・・・
</html>
これを全てのページに。
130:Name_Not_Found
09/02/11 17:13:54
>>117
チュートリアルのフラッシュはどうやって作ったんですか?
131:Name_Not_Found
09/02/11 17:14:40
>>129
文字コードはShift_JISなんじゃ??
132:Name_Not_Found
09/02/11 17:20:54
>>131
どっちでもいいよ
133:117
09/02/11 17:22:44 XVCGqBAU
>>129
了解しました。
>>130
どこにあったかは忘れたけどRecorderというフリーソフトを使いました
134:Name_Not_Found
09/02/11 17:23:02
ごめん、>>129は
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> ←この1行を書き加える
<title>たいとる</title>
にしたほうがいい
135:Name_Not_Found
09/02/11 17:25:53 XVCGqBAU
>>134
ありがとうございます。
HPとはあまり関係ないですけど、
フラッシュは重いからやめたほうが良いですかね?
136:Name_Not_Found
09/02/11 17:29:36
>>135
自分の環境だとそんなには重くなかった
でも画像でいいんじゃないの?とは思う
137:117
09/02/11 17:41:35
>>136
確かに画像で良いかもしれませんね、
読み込みも時間かかりますし。
138:Name_Not_Found
09/02/11 17:44:34 HNBVL1y6
meta入れるのはいいけどエンコードちゃんとUTF-8になってるのかね
139:117
09/02/11 17:46:58
>>138
入れたmetaはShift_JISで、作成したhtmlもShift_JISです。
140:Name_Not_Found
09/02/14 20:20:26
>>139
とりあえずさ、全部のページにDOCTYPE宣言と
<html lang="ja">位は入れといたほうがいいと思うよ。
141:Name_Not_Found
09/02/14 21:01:28 93tHA1aP
>>140
なるほど。
HTML Validatorでエラーチェックしてみたら予想外に多くてびっくりした。
142:Name_Not_Found
09/02/14 21:16:58 oA//y2Qa
お願い致します。
●依頼元のアドレス
URLリンク(neko39-studio.sakura.ne.jp)
●サイト趣旨の簡単な説明
趣味の写真に関するサイトです。
●特に評価を希望するポイント
見易さ、操作性、情報に関するページはきちんと伝わるか?
その他、問題点があればすべて。
※以前、別のURLだったときに見ていただいています。
WEBサイトというものを知らず、好き勝手にやっていたのが前回、そのとき教えていただいたことを元に作り直したのが今回です。
デザインに凝れば凝るほど(それができるかどうかは別として 笑)、更新や拡張に手間が掛かるような気がするので、できるだけ単純な構造にすることがテーマでした。
画面サイズ、文字サイズの変化をある程度許容することも重視しました。
最近、(白地にレイアウトのみというような)もっと単純な形で作り直したいなあ・・と考えているので、その前に達人さんたちの意見を聞いておきたいと思いました。
ソースに関しては次の形で標準化に近付けたいのですが、レイアウトでIE6とFirefoxの動作の差が吸収しきれない・・はあ。(ハックはいや)
143:Name_Not_Found
09/02/14 21:20:40 oA//y2Qa
しまった!!
「評価中」を次のページに入れてしまったので、今直します!
144:Name_Not_Found
09/02/14 21:25:09
>>142 >>1嫁
<!--評価中-->なし
∧__∧
( ・ω・) お次の人、どうぞどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
145:Name_Not_Found
09/02/14 21:25:55
リロードしてなかったよ
146:Name_Not_Found
09/02/14 21:32:25
>>142
ぱっと見で
トップページを見ただけじゃ何のページかわからないから
右側の灰色部分に「趣味の写真に関するサイトです。」とか入れた方がいいんじゃない?
147:Name_Not_Found
09/02/14 21:39:09
>146
うわーーーーーーーー!!!!!!!
メガトン級の指摘でしたーーーー!!!!!
作ってるこちらは、写真が載ってるんだから写真サイトだろうと。
げほげほげほ。
(ちゅうか、このトップページいらないんじゃないかと思う日々このごろです)
148:Name_Not_Found
09/02/14 21:48:44
>>142
トップページ確かにいらないかもね。
前もあったけど、各カテゴリごとにページのベースカラーや
色・レイアウトが変わりすぎて、サイト内なのか何なのかわからない。統一すべき。
各ページからの戻りリンクが「exit」じゃ、何なのか判りずらい。
写真の見せ方をもっと工夫すべき。脈絡無く並べても見るほうが困る。
タイトルがあったり無かったりも同様。
写真を見る限り「花系」と「陰影系」などに絞った方が作品的になるかと。
インプレッサのトーンはよく再現されてて上手いと思いますよ。
良いフイルムでしたよね。
149:Name_Not_Found
09/02/14 22:01:44 93tHA1aP
>>142
自分だけかもしれないが、enterがどこにあるか分からなかった。
タグは手打ち?
150:Name_Not_Found
09/02/14 22:07:15 93tHA1aP
連続ですまないが、
画像表示するのはこれを使ったらどうだろうか?
URLリンク(gigazine.net)
151:Name_Not_Found
09/02/14 22:10:19
>>142
メニューがspan要素でマークアップされてるのが気になる
リストでマークアップすればhtml文書としてよりよいものになる
div要素を必要のないところで使いすぎ
文法エラーが出てないだけで論理的なマークアップがほとんどできていない
table要素でレイアウトをするのはおかしい
これは本来表を作るときに使うもの
あとp要素とbr要素を余白代わりに使うのは明らかな間違い
余白やマージンはCSSで調整すること
タグを閉じていない。XHTMLでは必ず閉じる必要があるし、HTMLでも閉じた方がよい
152:142
09/02/14 22:20:12
>>148
うーむ。
例えばなんですけど、色、レイアウトを変えてサイト内で変化を付ける場合には、どこに気をつければいいでしょうか?
コンテンツがたくさんある場合、視覚的に飽きてしまうような気が・・。
うちのサイトの場合、左右の緑(もしくは余白)をすべてのページに当てはめればOKでしょうか?
「exit」は記号としか見ていませんでしたので、同じ動作をすればいいだろうと。
代わりの単語が浮かびませんが、意味としても正しいのは「back」でしょうか?
さっぱり分かりません。
インプレッサが通じる人がいるとは!
これを本気で使っていたのは東日本で自分だけだと思ってました(ウソ)。
写真を見せる演出ですね。それについてはギブアップです。
自分の能力の範疇を越えています・・・。
153:142
09/02/14 22:32:16
>>149
enterが視覚的に弱いのは分かります。というか、めりはり無いんですよね・・。
手打ち以外に何がありましょうぞ!! いえウソです。
HTMLエディタとコピー貼り付けと「とほほ」さんです。
>>150
わあ~~~! 面白いですね。
ただ、そういうスクリプト系はブラウザ対応はどうなんでしょう?
ajaxはだいじょうぶなんでしたっけ?
154:Name_Not_Found
09/02/14 22:41:33
>>152
>写真を見せる演出ですね。それについてはギブアップです。
>自分の能力の範疇を越えています・・・。
こりゃぁ寂しいことを言うね・・・。WEBにユーザビリティがあるのと同じく、
写真(作品)にもスタンダードな見せ方はあります。
簡単なところでは、先に書いた「テーマごとに並べる」でいいと思うんですよ。
決して「似た写真を並べる」ではありませんよ。
そこに、紙じゃないWEB上での見せ方として
>>150氏のファンシーズームや定番(なのか?)のlightbox使ったりさ。
「exit」の変わりは、ページ下側に「(カテゴリ名)のトップへ」とか
「(サイト名)トップへ」でも。
俺だけか?「exit」踏むとyahoo!に飛ばされるんじゃないか?って思うのはw
つながりで、サイト内であるって明示の最たる例は「ロゴ」。
大きなサイトの左上とかに常にロゴがあるでしょ?あれあるだけでも違うよ。
あと、外枠やh1だけでも書式なんかをそろえるとかさ。
ま、前にも書いた気がするけど、ここで言ってることが全て正しいわけじゃないんでね。
あ、あと、おいらはマミヤ7にTMXのモノクロ派なんで、インプレッサ使い込んだほどではない。
155:142
09/02/14 22:48:45
>>151
厳粛に受け止めさせていただきます。
リストってCSSで扱いきれないんです。たぶん、根本的な仕組みが分かってないんです。
「論理的なマークアップ」について、実践的に説明されているサイトを知らないんです。ほとんどが論文みたいな説明で、実際にはどうすりゃいいの~~みたいな。
tableはですねえ・・・トーシローにとっては楽で固いんです。ですんで、仕方なく・・・
156:Name_Not_Found
09/02/14 22:50:16
写真の見せ方の追記。死にスレっぽいけど、まだスレあったわ。
スレリンク(hp板)l50
157:Name_Not_Found
09/02/14 23:05:47
>>155
URLリンク(www.kanzaki.com)
ここはHTMLについて非常によい解説をしてるよ
正しいマークアップをするとCSSでのデザイン・レイアウトもしやすい
あとはこういうサイトのソースも見てみると把握しやすい
158:Name_Not_Found
09/02/15 00:01:33 r46Jt7Sy
>>154
いえ、寂しいんです。そもそもテーマが無いんですから。
というわけで>156も・・
ロゴですか~~。ロゴ作るのさえメンドクサイだめっぷり。
善処いたしますっ!
マミヤ7+モノクロ、カッコイイ!!! 以下自粛。
>>157
はっはっはっ。見てみたら、ブックマークしてるサイトでした。読むのサボってました。
善処いたしますっ!
というか、こういう約束事をどうやって現実的なデザインに変化させていくのかなーと。プロの方は。
見出しって言葉にいつまでも馴染めないし、いまいち意味不明。
ようするに、思いつきでソースを書くな!ってことなんでしょうけど。書いちゃう。書いちゃうの。シロートは。
159:Name_Not_Found
09/02/15 18:50:22
いろいろ指摘してもらっても出来ないとか面倒くさいとか言い訳して、
結局何も受け入れずに自分流でやっていくだけの奴っぽいな。
最初から評価なんて依頼しなけりゃいいいのに。
160:Name_Not_Found
09/02/15 18:58:30 a8TxvM9m
善処って便利な言葉だよな
161:Name_Not_Found
09/02/15 21:15:57
はっはっはっ。
善処いたしますっ!
162:Name_Not_Found
09/02/15 23:50:49
ロリポップで独自ドメイン収得して(jp)、W3Cのチェックをしたら、Sorry! This document can not be checked.とでる。
サブドメインで調べると、100点満点とでる。
w3cのバナーを貼って、そこからW3Cみると、Sorry! This document can not be checked.とでる。
どうして?
教えてください。
163:Name_Not_Found
09/02/15 23:54:25 4ao0o1qK
ロボット避けかなんか入れてないか?
164:Name_Not_Found
09/02/15 23:58:39
>>162-163
スレ違いです。
165:142
09/02/16 01:01:49
>>159
うわーん、すみません。
冗談っぽく書き過ぎました。
全部、貴重なアドバイスとして、受け止めさせていただいてます。
だから今の形があるわけで、次の形ではもっと良くなるようにしたいと思っています。
善処はイメージ悪かったですね・・。
自分の中では、努力しますという意味合いだったのですが。
なかなか構文を突き詰める時間もないし、サイトの見栄えばっかり良くなっても中身がおろそかになっては本末転倒ですし。
もちろん紹介していただいたサイトはソース開いてみて、いろいろと発見はありました。
リストの中にリスト入れてもいいんだ・・とか。
誤解を生む文章はやめますので、もう少し、何かありましたらお願いします。
一番気にしているのは、文字はこれで見易いのだろうか?ということです。やはり、ブログなどで一般化している、少し小さい文字サイズの方がいいのでしょうか。
小さすぎるのも不便でしょうけど、文字が大きく見えるよりも、ぱっと全体が見えた方が文章を掴みやすいのではないか?と最近、思います。
166:Name_Not_Found
09/02/16 11:02:15
URLにnekoってあるから猫の写真が満載だと思ったのに・・・・
167:Name_Not_Found
09/02/16 12:25:37
趣味サイトとはいえ、本格的にサイト運営するなら
独自ドメインは取ったほうがいいんじゃないの?
168:Name_Not_Found
09/02/16 22:16:33
>>167
それはいらんwww
169:Name_Not_Found
09/02/16 22:21:01
まぁでも、憧れはあるよね、独自ドメイン
実際は有料だったりいろいろめんどくさそうだから
無料HPレンタルスペースで十分だけど
170:Name_Not_Found
09/02/16 23:54:04
待て、レンタルスペースと独ドメは別物だ
独ドメで無料スペースというのも可能
171:Name_Not_Found
09/02/17 00:00:30 v6KLN3+4
無料で独自OKなとこってあるか?
172:Name_Not_Found
09/02/17 00:33:34
普通にあるし自鯖でもおK
ていうどこからスレ違いなんだよw
173:Name_Not_Found
09/02/17 02:05:40
>>142はsakura鯖だから有料の借りてるみたいだけどね
sakuraならサブドメインが提供されてるから使ってみてもいいかも
174:Name_Not_Found
09/02/17 07:31:48
>>173
>>142が既にサブドメインを使っている件
175:Name_Not_Found
09/02/18 09:24:54
それは初期ドメインじゃ…
176:Name_Not_Found
09/02/18 10:28:11
>>173>>175はサブドメインの意味を調べて恋
そしてスレ違いなので無知をこれ以上曝す前に消えれ
177:Name_Not_Found
09/02/18 18:56:54 Z81oEwmO
>>176
sakuraのサブドメインサービスということなら
間違ってないじゃん。読解力なさすぎw
178:Name_Not_Found
09/02/19 03:38:32
これは恥ずかしい(177が
179:Name_Not_Found
09/02/19 20:27:21 5bdDJC+Y
●依頼元のアドレス
URLリンク(adcd.web-mihon.com)
●サイト趣旨の簡単な説明
自薦のサイトが登録ちゃんできます。
●特に評価を希望するポイント
どうしたらみんながもっと登録ちゃんしてくれるか?
登録サイトのレベルちゃんが高いので、もっと敷居を低くするには
どうしたら良いか?
このスレッドのような趣旨のWEBサイトちゃんは需要があるかどうか?
よろぴこおんねがいします。
180:Name_Not_Found
09/02/19 20:33:54 4UvY2uMG
きもい
181:142
09/02/19 22:09:02
>>166
うわ。それはごめんなさい。
ネコ大好きですが、主要被写体ではないです。
うーん、なんでだろ。被写体としての興味は沸きません。
>>167
独自ドメインのメリットってなんでしょう?
リンクと検索で間に合ってしまう使い方なので、URLについてよく分かりません。
182:142
09/02/19 22:13:21
それでは次の方もいらっしゃたようなので、「評価中」を取り下げたいと思います。
なんだか変なスイッチが入ってしまったので、新しいTOPも裏で作ってはみましたが・・・
ウーン、やはり垢抜けない。
垢抜けたい(切望)。
183:Name_Not_Found
09/02/19 22:38:24
β版終了に伴い一定期間で削除する予定です。
これじゃ誰も登録しないってw
184:Name_Not_Found
09/02/20 00:06:48
>>179
何かスレの食いつき悪いっすねぇ・・・プロのWEBちゃんだからでしょうかw
敷居を低くしたい理由がよく分かりません。
敷居が低い=全体のレベルも下がる→見に来る人は減るのではないでしょうか?
おいらは、いけさいとかはレベルが高いから見に行ってます。
いみふちゃんな素人サイトをワラワラ掲載して需要があるんですかね?
登録すれば非リンクになるようですので、βちゃんの評価が上がって
登録側のメリットが高くなればSEO目的の登録が増えるでしょうが、
それは登録ちゃんの目指す方向なのでしょうか???
185:Name_Not_Found
09/02/20 01:13:39
>>181
企業と可だと独ドメだとURLを憶えてもらえるってのがあるけど、個人じゃほとんど関係ない
SEOとかは有利と言われるが、まあ個人じゃ(ry
要は自己満足
186:Name_Not_Found
09/02/20 01:26:13
合資会社合同物産
スレリンク(saku2ch板)
187:Name_Not_Found
09/02/20 04:13:25 RpvI56YR
独自ドメインは鯖変える時に役に立つ
長くやるつもりならとっとくべき
たいした額じゃないしな
188:Name_Not_Found
09/02/20 07:43:10
それだけなら転送URLという手もあるからな
189:Name_Not_Found
09/02/20 10:23:16
鯖解約して転送URLとかヴァカですか?
190:Name_Not_Found
09/02/20 11:57:34
189にとっては変える=解約なのか
191:Name_Not_Found
09/02/20 12:04:16
鯖変えした時にいつまでも料金払うの?
192:Name_Not_Found
09/02/20 18:32:42
見栄だよ見栄w
HPが営業もしてくれるような職種の人はその見栄が結構有効だったりする。
193:Name_Not_Found
09/02/20 19:00:40 RpvI56YR
年1000円程度でぐだぐだ言うなと
194:Name_Not_Found
09/02/20 20:45:08
>>191
お前転送URLの意味わかってるか?
195:Name_Not_Found
09/02/20 20:49:08 RpvI56YR
お前こそ意味分かってんのかと
196:Name_Not_Found
09/02/20 20:54:36
タクトかよ、そりゃわかってなくてもしゃーねーな
197:Name_Not_Found
09/02/20 20:55:48 RpvI56YR
やっぱり頭のおかしい人か
198:Name_Not_Found
09/02/20 21:01:02
自己紹介乙
199:Name_Not_Found
09/02/20 21:02:44 RpvI56YR
馬鹿は黙ってろよw
200:Name_Not_Found
09/02/20 21:04:27
まさに鏡
201:Name_Not_Found
09/02/20 21:05:33
タクトに構うなって
202:Name_Not_Found
09/02/20 21:06:22 RpvI56YR
アホみたいにコテ認定してそんなにあの糞が好きなのかお前らはwww
203:Name_Not_Found
09/02/20 21:30:10
Strictスレが酷い有様だと思ったらやっぱりか
204:179
09/02/21 03:52:20 lig1l0Dl
コメントありがとうございます。
>>180
ひどいです。
>>183
一応16サイトは登録あります。登録すればそこそこアクセスのあるサイトの
一番いい位置に掲載できるというのが売りです。
友人にも登録してもらったのですが2週間で170アクセスあったそうです。
悪くはないと思うのでぜひ登録してください。
>>184
ご丁寧にありがとうございます。
>敷居を低くしたい理由がよく分かりません。
>敷居が低い=全体のレベルも下がる→見に来る人は減るのではないでしょうか?
最終的に目指すところはこのスレッドと同じように「自分のサイトにコメントがもらえる」というような仕組みにしたいと思っております。で登録者が本当にサイトの所有者かどうか判別するための仕組みだけをまず作ったのでテストとして公開しました。
ですので最終的にはどんな方にも登録していただきたく思っています。
>登録すれば非リンクになるようですので、βちゃんの評価が上がって
>登録側のメリットが高くなればSEO目的の登録が増えるでしょうが、
>それは登録ちゃんの目指す方向なのでしょうか???
必ずしも目指す方向ではないかもしれませんが、最初はSEO目的でも
登録者が多くいてくれることはいいことだと思います。
どんなサービスもまず利用者が集まらないことには始まりませんから。
205:184
09/02/21 06:30:32
まだ評価中ちゃんが消えてなかったので。
掲載サイトに訪問者激増しても、その訪問者は見込み客ではないんですよね。
ならば、βちゃんは高くなくてもいいから掲載サイト側に敷居を設けて、
見に来る人も掲載してコメントもらった人も学べる・楽しめる方が良いかと。
このスレはこのスレで良い面はたくさんあるんだけど、「・・・」ってのも多いですし。
先ずはジサクジエーンでもいいから、「βちゃんで面白そうなことやってる」って
広く認知してもらうことで人は集まってくるのではないでしずかちゃん。
206:Name_Not_Found
09/02/21 08:12:43
しずかちゃんは関係ないだろ
207:Name_Not_Found
09/02/21 10:45:35
>>204
自分サイト作ったばかりでまだエンジンにも載ってないから
登録したいなと思ったけど以下の理由でやめますた
1.既に載ってるサイトに比べ自分のサイトのクオリティが低すぎるw
2.登録に画像が必要、しかもサイズ指定(もちろん作れるけど、デザイン的にしょぼいページだし見せたくないw)
3.ドメイン指定のメアド登録
(自分のページはレンタル鯖で、サブドメイン名からメアドもろバレ鯖なんで
メールは全て破棄する設定になってるが、それを受信設定までするのがめんどい
あとメアド登録自体があんま気が進まない)
まあ、主因は1なんだけど、2~3も一応の理由と言うことで。
208:207
09/02/21 10:51:59
あ、あと、クオリティ下げたいなら、
自分で自作自演のダミーページをいくつかつくればええんちゃうかな?
geocitiesとかのがあがってれば少しは敷居下がると思うよ
今あるのは独自ドメインなのがほとんどみたいだしさ
209:Name_Not_Found
09/02/21 11:16:14
もうちょい職種、業種別でカテゴリー別けてもいいんじゃないの?
このまま増えて行くと埋もれちゃってどうしようもない
210:117
09/02/21 11:38:14
117です。
評価を取り下げます。
211:Name_Not_Found
09/02/21 11:46:11
ヲイヲイ。
>117のアドレス踏んだら、AGVのマルチ脅威検出のアラート立ち上がったぞ。
212:117
09/02/21 13:53:18
おかしいな。
ローカルでは何もでないのにオンラインだとエラーが出てる。
213:Name_Not_Found
09/02/21 14:17:38
AGVって何やねんwAVGな・・・
今見たら問題なかった。誤作動だったならすまんな。
214:117
09/02/21 14:32:58 nL+cwwIO
いや、
実際エラーでした。
先ほどサーバー内のデータすべて更新しました。
215:179
09/02/22 01:39:41 yyw/JVXh
またまたコメントありがとちゃんです。
>>184
>掲載サイトに訪問者激増しても、その訪問者は見込み客ではないんですよね。
訪問者は直接の見込み客ではないですが、アクセスが多い方がいろいろと嬉しいですね。激増したら広告出稿したいという要望もでてくると思いますし($∀$)
>ならば、βちゃんは高くなくてもいいから掲載サイト側に敷居を設けて、
>見に来る人も掲載してコメントもらった人も学べる・楽しめる方が良いかと。
まさしく僕の理想ですね!!敷居に関してはサイト全体の雰囲気に
任せるしかないかと思っております。
>このスレはこのスレで良い面はたくさんあるんだけど、「・・・」ってのも多いですし
>先ずはジサクジエーンでもいいから、「βちゃんで面白そうなことやってる」って
>広く認知してもらうことで人は集まってくるのではないでしずかちゃん。
結構最初は肝心だと思いますので、みんなにコメントしてもらえるような
アイデアは考えています。みんな基本は自分のページを見てもらいたくて
公開していると思うので、注目が集まれば登録してくれる人も増えると思いますし、
コメントする人も多くなる、そんな流れができたら嬉しいですね。
216:207
09/02/22 02:00:47 yyw/JVXh
>>207
コメントありがとうございます。
>1.既に載ってるサイトに比べ自分のサイトのクオリティが低すぎるw
見てもらってなんぼです!!
>2.登録に画像が必要、しかもサイズ指定(もちろん作れるけど、デザイン的にしょぼい
>ページだし見せたくないw)
確かにこれは面倒ですよね。URLからサイトのキャプチャー取る技術については、
いろいろ探したけれどやり方が公開されてない(泣)安めで提供してもらうか、最初は自分が加工して登録するかした方が良いかもしれませんね。
>3.ドメイン指定のメアド登録
> (自分のページはレンタル鯖で、サブドメイン名からメアドもろバレ鯖なんで
> メールは全て破棄する設定になってるが、それを受信設定までするのがめんどい
> あとメアド登録自体があんま気が進まない)
このスレッドのように「評価中」のタグを入れるのが確実なのかも知れませんが、
何となくスマートではない気もするので、(企業サイトとかは嫌がりそう)
今の流れがベストではないかと思っています。
「メアド登録自体があんま気が進まない」は情報流出とかですかね?
メアドの登録を登録してもらうことで、ある程度の責任(?)を
感じてもらえるので、良いことだと思っています。
217:207
09/02/22 02:01:14 yyw/JVXh
>あ、あと、クオリティ下げたいなら、
>自分で自作自演のダミーページをいくつかつくればええんちゃうかな?
時間の浪費だけで実のない作業はちょっとイヤです(笑)
友達とかでデザイン専門外でサイトを運営している人もいるので
そういった人にお願いするかもです。
>geocitiesとかのがあがってれば少しは敷居下がると思うよ
>今あるのは独自ドメインなのがほとんどみたいだしさ
そうですね。商売ではなく個人で独自ドメインまでとって
サイトを運営している人っていうのは希少かもしれませんね。
218:207
09/02/22 02:13:49 yyw/JVXh
>>209
コメントありがとうございます。
>もうちょい職種、業種別でカテゴリー別けてもいいんじゃないの?
>このまま増えて行くと埋もれちゃってどうしようもない
開設から4ヵ月でこの登録数のなので(笑)β期間中はこのままで十分かと。
リニューアル時にはカテゴリー分けする予定です。職種ではなく「コメント希望(甘い~厳しい)」「サイト制作経験年数(1年未満~10年以上)」なんてものを考えています。
完成は早くて4月末あたりですかね・・。完成したらまた皆さんの意見聴かせてください。
219:Name_Not_Found
09/02/22 06:38:55 d242Z4nl
URLリンク(75.xmbs.jp)
編集パス5656です
220:Name_Not_Found
09/02/22 06:47:54 d242Z4nl
ごめんなさい
間違えました
221:Name_Not_Found
09/02/22 22:51:36 abNOfjyH
自分のホームページではないのですが、ご意見・ご感想が欲しいので評価お願いします。
URL:URLリンク(nt-tmk.com)
サイトの趣旨:とあるサボテンクラブのホームページらしいです
222:Name_Not_Found
09/02/22 23:44:43
>221
ホームページビルダーでがんばって作ってる感じが
よく伝わってきます。
メニューとかタイトルの画像は変に凝らなくてもいいのでは?とも思いますが
趣味のページだから言うだけ野暮かもしれません。
写真がなかなか良い写真が沢山あって良いですね~
223:Name_Not_Found
09/02/23 00:10:36 /HAGIT1I
>>221
古い
醜い
写真でかすぎw
224:Name_Not_Found
09/02/23 00:39:33
画像をHTMLで縮小して表示するのはなぁ…。
リンクも無いみたいだしソフトで縮小してから載せた方が
225:Name_Not_Found
09/02/23 01:13:44
>>221
なんかわろた
とりあえず集合写真は小さいのにして欲しい(クリックして拡大)
で、どういう人に見て欲しいのかな?
別に身内だけっていうかんじなら、これでいいんじゃねーの
てか、評価中タグないんじゃ?
226:Name_Not_Found
09/02/24 18:14:06
>>179
ネーミングセンスがおもしろいです
あと、自分も含めてですが、
メールにドメイン指定がなければ登録する。
という人が多いと思います。
試験的にやってみてはいかがでしょうか?
227:Name_Not_Found
09/02/25 01:01:53
前スレで評価していただいた美容ベースです。
メニューの位置・カラーなど、その他もろもろ修正しました。
再度、評価をお願いいたします。
肌スキンケア・髪ヘアケア 美容ベース
URLリンク(biyoubase.com)
228:179
09/02/25 02:24:07
>>226
コメントありがとうございます。
>メールにドメイン指定がなければ登録する。
>という人が多いと思います。
>試験的にやってみてはいかがでしょうか?
あくまでも「自薦サイト」の登録ですので、同ドメインのメールでないと
判別する方法が思いつかないためそうしておりますです。
他にいいアイデアがあればぜひ教えてください。
コメントしていただいたのに返せないとあれなので
評価中のタグ外しました。
皆さんありがとうございました。
229:Name_Not_Found
09/02/25 02:32:09
たまにはコメントも
>>221
背景色は白で文字は黒が見やすいと思います。
まただいぶカラフルなサイトになっていますが、
テーマカラーを1色絞ったほうが比較的みやすい
綺麗なサイトが作れるかと思います。
>>227
非常に役立つ情報がたくさん載っているだけに
すごく残念な気がします。
厳密に決まっているわけではないですが、
ロゴは左上、パンくずはコンテンツのすぐ上にあった方が
良いかと思います。
あと「淡い色のみを中心にデザインするのは良くない」と
どっかで聞きました。美容サイトですがあまり健康に良さそうな
イメージが湧いてきません。
画像も全くないのも寂しいですね。綺麗な女の人の画像とかあると
印象が全然違うと思いますよ。
230:227(美容ベース)
09/02/25 03:08:15
>>229
ご指摘ありがとうございます。
初めてのサイト作成なので、
基本的なロゴ配置などを無視していたかもしれません。
的確なご指摘で、考えさせられました。。
画像を含めて、カラーの問題もありますか。
これは、前もご指摘いただきました。
少し修正したため、明るいイメージになったと思い込んでいました。
センスを磨かないといけないかもしれないですね。
(色彩検定とったのに・・・orz)
ぜひ、修正していきたいと思います。
ありがとうございます!
231:Name_Not_Found
09/02/25 05:40:36
>>227
変なSEO教材の影響受けてない?
キーワード以外は全部削れみたいな?
リンクのタイトル属性やTOPページでのサイト解説が無くてちょっと不親切。
TOPに更新履歴やお勧めページがないから、二回以上来てくれる人へのケアも甘い。
232:227(美容ベース)
09/02/25 14:10:25
>>231
ご指摘ありがとうございます。
キーワードを削りすぎですか。
その点は、自分でも感じていて、
どうしようかと思っていました。
タイトル属性など、サイト解説に関しては、
次回の更新時にでも、ぜひ直したいと思います。
ありがとうございます!
233:Name_Not_Found
09/02/28 16:06:36
>>227
最初に比べセンスが悪くなっているような気がする
あと、他スレにも貼っているみたいだけどスパム扱いされるのがオチだぞ?
234:227(美容ベース)
09/03/01 02:28:42
>>233
ご指摘ありがとうございます。
さらにセンスが悪くなってますか?
それはかなりショックです。磨かないといけませんね。。
他スレに貼っているというのは
リンク募集のところですかね。
気をつけます!
<!-- 評価中 -->外しました。
ご指摘いただいた方々、ありがとうございました。
235:Name_Not_Found
09/03/01 16:46:18
迷惑な野郎だ
236:Name_Not_Found
09/03/01 16:52:07
●依頼元のアドレス
URLリンク(www.railway-np.com)
●サイト趣旨の簡単な説明
新聞のHP
●特に評価を希望するポイント
・第一印象
・見やすさ
・わかりやすさ
以前より大幅に変更いたしました。告知効果等の目的ではありません。
評価よろしくお願いいたします。
237:Name_Not_Found
09/03/01 20:59:04
>>236
Windows背景色を白以外にしてる人にとっては画像とか浮いてるんだが
背景色ちゃんと指定してるか?
第一印象は地味。もう少し目を引くデザインにしてもいいと思う
と同時に地味すぎるせいでわかりやすさが多少足りない
多少の派手さはパーティションとして機能するからわかりやすくなるんだよ
238:Name_Not_Found
09/03/01 21:52:01
どういうサイトなのかわからないし最初にどこを見ればいいかわからない
239:Name_Not_Found
09/03/01 22:25:37 UAfjQm2I
●依頼元のアドレス
URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
●サイト趣旨の簡単な説明
プログラムの役に立つ(と思ってる)ソースコードを紹介するサイトです。
ソースコードの内容を理解出来なくても、コピペ(and簡単な修正)で利用出来る事に重点を置いてます。
一言で言うとオンライン俺々ライブラリ。
●特に評価を希望するポイント
必要な人が検索等でこのサイトに辿り着きやすいかどうか。
必要な情報が揃っていてわかり易いか。
余計な情報は無いか。
どうか辛口の評価を下さい。よろしくお願いします。
240:Name_Not_Found
09/03/01 22:29:33
もうちょっと凝ったデザインにしてもいいのでは
素っ気なさ過ぎる
241:Name_Not_Found
09/03/01 23:02:44
>>239
>必要な人が検索等でこのサイトに辿り着きやすいかどうか。
ここで聞いてわかるはずないだろ
>必要な情報が揃っていてわかり易いか。
ソースを理解してない人に使わせるんならソースに逐一説明入れろよ
>余計な情報は無いか。
情報は足りない
あとどうでもいいがcodeの親がpって不適切な気がする
preじゃないか
242:Name_Not_Found
09/03/01 23:03:52
>>239
とりあえずmetaタグでkeywordでも設定したらどうだろうか
<meta name="keywords" content="***,***,***" />
***=keyword
243:239
09/03/02 02:01:06
>>240
ほんとにそう思うのですが、センスが決定的に不足しているんです。
もっと色んなサイトをパク…参考にしようと思います。
>>241
>ソースに逐一説明
やはり意味のわからないソースを自分のプロジェクトに使うのは抵抗があるのでしょうね。
僕は良くコピペで使っちゃいますが…、動けばいいやってw
以降UPするコードにはコメントを充実させようと思います。(privateメンバにも説明を付ける等)
ローカルでcodeの親のpをpreに置換したところ、pのときよりコードが読みやすい気がしました。
preタグに置換しようと思います。
>>242
勉強になります。取り入れようと思います。
<!-- 評価中 -->外しました。
暫くしたらまたお邪魔するかもしれませんが、そのときは宜しくお願いします。
評価してくれた皆さん、ありがとうございました。
244:Name_Not_Found
09/03/03 00:12:13 OoR4TtEO
>>236
新聞のHPにしては1ページに情報量が少なくて、ボリュームないなあという印象。
ニュースのページにニュース三件のみは少ないし、見出しの文字が少なすぎて内容が分かりにくい。
それと文字だけじゃ寂しい。縮小画像に文字回り込ませたりするとかしたら?
あと、個人的に動画情報がニコ動だと見ない。youtube埋め込みだったら見るかもしれないけど。
どういう年代の人に見てもらいたいとかも考えて作ったほうがいいかもね。
245:Name_Not_Found
09/03/05 00:12:35
お願い致します.
●依頼元のアドレス
URLリンク(libinvain.net)
●サイト趣旨の簡単な説明
職場で受けたレファレンス(調べ物)事例を公開しています
●特に評価を希望するポイント
<!--評価中-->タグはURLリンク(libinvain.net)
に入力してあります(ログ管理をblosxomで行っているため).
とにかくレファレンス事例が見易いかを評価して頂きたいです.
246:Name_Not_Found
09/03/05 05:32:41
>>245
見にくいという事は無いけど、見やすいという感じでもない。
単調で抑揚がないから、単なる羅列に見えて飽きてくるというか。
文字色を変えるとかしてもう少しメリハリをつけるといいんじゃなかろうか。
247:Name_Not_Found
09/03/05 05:39:04
>>236
第一印象は、「ずいぶん簡素なデザインだな」という感じ。良い意味でもないけど、悪い意味でもない。
悪い所だと思うのは、左のメニュー。大した情報量も無いのに、無駄にメニューが多い。
情報をまとめて整理したらもっとメニュー数減らせるでしょ?あと、メニューの順番もランダム臭いというか
いまいち規則性を感じない。左のメニューは分かりづらいから改善の余地あり。
248:Name_Not_Found
09/03/05 22:46:44
>>245
派手でもなく地味でもなく…。
見やすいデザインですが「ここを読ませたい!」というようなところがあまり無くちょっと・・。
写真などは小さいのだけではなく大きいのにリンクを振るとか、Ajaxなどを利用してみるのも手では?
249:245
09/03/05 23:28:07
貴重なご意見ありがとうございました.
>>246
色彩を統一しようと夢中になるあまり、
テキストが同系色ばかりで見辛くなっていますね.
早速A:hoverの部分を明るめの青に変えてみました.
御指南、ありがとうございます.
>>248
調べ物事例、ということで簡潔な事実の列挙を
記載するよう心がけていたのですが、焦点がぼやけてました.
写真も、見て頂きたいものは大判でというのは非常に参考になりました.
内容・デザインともにきちんとポイントを絞るよう
心がけていこうと思います.
おふたりのご指摘で、自分のサイトは
重要点が明確でないと気づきました.
これを糧にまた頑張ろうと思います.
この度は本当にありがとうございました.
250:Name_Not_Found
09/03/07 00:09:04
●依頼元のアドレス
URLリンク(takare.ninja-web.net)
●サイト趣旨の簡単な説明
初心者向けホームページ作成解説サイト
●特に評価を希望するポイント
見やすさ
レイアウト
閲覧者に情報が分かりやすく伝わるか
初心者の方になじみやすいホームページか
リンクが所々間違っていたり、文章がおかしかったりしますが
文法やリンクミス等の内容の部分はまた見直しますので、
今回は見やすさと分かりやすさ、馴染みやすさ、レイアウトの辺りの
指摘をいただけたらなと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします。
251:Name_Not_Found
09/03/07 00:32:13
リンクがアンダーバーも無いしマウスを載せても色が変わったりしないのでわかりづらい
青や灰色背景に原色は目に辛い
全角スペースではなくpaddingを指定したらどうか
トップの女の人がパンツ見せてる卑猥
252:Name_Not_Found
09/03/07 09:41:26
>>250
ネタか正気か判断つかないんだけど、
そもそも>>250のHTMLの記述が間違っている
「主なHTMLタグ集 」って、何を言っているのだ?
ほとんどの説明がとんちんかんすぎるwwww
解説ページをつくるまえにDTDくらい読んでみては?
253:Name_Not_Found
09/03/07 10:02:00
>>250
解説サイトとしてはデタラメな解説が多すぎるので失格だな
見やすさは普通だけど他の同系統のサイトとしては見にくい方だな
見やすい見にくいの前に初心者に嘘を教えるのはよくないと思う
トップに配置している女の絵のおかげで仕事関係のやつは逃げていくだろうから
ここは積極的に女を随所にちりばめ先に進むほどに卑猥にしていくべきだろう
254:Name_Not_Found
09/03/07 10:46:15
ネタだろ・・・
255:Name_Not_Found
09/03/07 11:46:51
>>251
ご指導ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
>>252
解説がでたらめなのはすみませんでした。
中学からの独学でしたのでかなりでたらめなことを書いてしまっているようですね。
その件に関しては知り合いのその手に詳しい方に指導頂こうと思っています。
>>253
技術が少ないのでそういうものにするのも良いかもしれませんね。
とりあえず公開を中止して、もっと勉強してから出直します。
ご指導ありがとうございました。
256:Name_Not_Found
09/03/07 15:15:47
初心者が初心者向けの解説とか舐めすぎ
257:Name_Not_Found
09/03/07 18:36:33
ここで評論する奴は自分の力量を晒してからにしろよ
258:Name_Not_Found
09/03/07 19:43:12
小四、そろばん4級、水泳3級
259:Name_Not_Found
09/03/07 20:01:30
本当か嘘かの判断なんか出来ないのに晒されてもな
どう受け止めるかは本人次第だろ
260:Name_Not_Found
09/03/08 10:51:25
小3 そろばん3級、なわとび2級
261:Name_Not_Found
09/03/08 11:36:14
>>257
俺は逆立ちが出来るんだが、それは意味ないだろ
262:Name_Not_Found
09/03/08 11:51:27
HTML4段、CSS3段、Javascript初段の俺が相手になったる。
ただし通信教育やけどな。
隙があったらかかってこんかい。
263:Name_Not_Found
09/03/08 11:55:40
.┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
264:Name_Not_Found
09/03/08 16:52:59
43才の自宅警備員の美容ベースです。
メニューの位置・カラーなど、その他もろもろ修正しました。
再度、評価をお願いいたします。
肌スキンケア・髪ヘアケア 美容ベース
URLリンク(biyoubase.com)
265:Name_Not_Found
09/03/08 17:09:13
>>264
そろばん2級だけど、
いい加減ウザイわ、もうええっちゅうねん!
266:Name_Not_Found
09/03/08 18:12:27
ものすげえマルチポストだぜこいつはな
有料でカテゴリ登録もしてるだけに宣伝必死だなw
267:Name_Not_Found
09/03/08 18:22:00
こういうの運営板で通報できなかったっけ?
268:Name_Not_Found
09/03/08 18:52:59
毎回こちらが指摘した部分は、ある程度取り入れているし、対話も成り立っている。
それなら別にいいんじゃね?なんて思う俺は甘いんだろうか。
いたじゃない?その程度さえ出来ない奴が何人も。
269:Name_Not_Found
09/03/08 20:46:15
>>268じゃあおまえは連絡先でも聞いて2人でやっててください
270:Name_Not_Found
09/03/08 22:10:40
『メニューの位置・カラーなど、その他もろもろ修正しました。 』
+ 『美容』のgoogle検索結果を見るとちょっと嫌な気分になるな。
質問スレと違うから、違った視点を求めるために複数のスレに投稿するのはわかる。
ただ、依頼文までコピペなのは横着し過ぎだろ。
271:Name_Not_Found
09/03/09 21:43:51
クリック数を稼ぎたいのと
ページランクを上げたいだけじゃね?
272:美容ベース
09/03/09 22:27:09
>>264
美容ベースの管理人です。
迷惑なので、いろいろなスレッドにコピペするのはやめてください。
・評価スレ2箇所
・リンク募集スレ
これらの場所には、確かに私が書き込みました。
本人と偽って、他のスレに書き込んだものは削除してください。
273:Name_Not_Found
09/03/09 22:40:53
何とでもいえるわな
274:Name_Not_Found
09/03/09 22:57:11
>>273
まて、よく読め
>>272は評価スレで2箇所と書いている
つまり、>>264も本人で手の込んだ釣り
タクトとかポルとか松浦とかいなくなったのに、つかの間の平和だったな
275:Name_Not_Found
09/03/09 23:11:17
清き一票よろしくお願いいたします。
肌スキンケア・髪ヘアケア 美容ベース
URLリンク(biyoubase.com)
276:Name_Not_Found
09/03/10 10:15:56 Kyx6bqym
お願いします
URLリンク(www.globa-off.com)
277:Name_Not_Found
09/03/10 11:04:31
評価中タグ入ってない上にサイト作成会社がいちいち聞きに来るかね?
278:Name_Not_Found
09/03/10 12:50:56 4WMMNhue
7Cのインチキ会社のサイトじゃん
噂をすればなんとやらだな
279:Name_Not_Found
09/03/10 14:25:10 0YXpNeiU
ロータリーサービスって大阪の会社知ってる?
280:Name_Not_Found
09/03/11 10:46:58
ロリータサービスに見えた
281:Name_Not_Found
09/03/11 19:20:32
>>276
誰が前金で依頼するか!!
282:Name_Not_Found
09/03/11 19:27:47
161,700円からプロフェショナルWEBデザイナー精鋭により、ハイクオリティなホームページを作らせて頂きます。
最近の制作実績
「費用:約7万」にふいた
283:Name_Not_Found
09/03/11 20:21:40
馬鹿がまた湧いて出てくるだろ
無視しろ
284:Name_Not_Found
09/03/11 21:55:48
こっちでやってね☆
URLリンク(pona.m-bird.org)
285:285
09/03/14 19:17:02 yHadD7CC
URLリンク(charispit.web.fc2.com)
自転車等、趣味のページです。
配色、使い勝手等のユーザビリティをメインでお願いします。
でも気になったところがあれば、なんでも言ってください。
286:Name_Not_Found
09/03/14 20:47:21
コンテンツがあってのユーザビリティだろ。完成してから依頼したら?
強いて言えば、未完成のメインコンテンツのメニューが目立たない右下ってどうなん?
知人でもなきゃ自己紹介にも日記にも興味ないよ。
287:Name_Not_Found
09/03/14 23:07:54 OiEbXdsL
World Photograph
気になるキーワードから世界中の画像の検索ができます。
URLリンク(world.metaphoto.info)
288:超級武神派斬 ◆z99YUIJCjQ
09/03/14 23:53:54
>>287
289:超級武神派斬 ◆z99YUIJCjQ
09/03/14 23:54:24
>>287
宣伝乙
290:Name_Not_Found
09/03/14 23:56:30
lightboxの糞ダルさを痛感させられる仕様だなw
291:285
09/03/15 04:28:27
>>286
レスありがとうございます。
確かにその通りだと思います。出直してきます。
292:Name_Not_Found
09/03/15 16:05:46
評価よろ
URLリンク(www.sloter.jp)
293:Name_Not_Found
09/03/15 16:20:03 O5SymZir
>>292
■■ 評価依頼手順(必須) ■■
【1】評価対象ホームページのヘッダ(<head>~</head>)内に、
<!-- 評価中 --> というコメントを挿入します。
【2】それからスレッドに以下の3点を記入します。
●依頼元のアドレス
●サイト趣旨の簡単な説明
●特に評価を希望するポイント
294:Name_Not_Found
09/03/18 15:10:53
よろしくお願いします。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
●サイト趣旨の簡単な説明
DTP関連制作物の作品をまとめたサイトです。
WEBはド素人でこの度初めてサイトを作りました。転職活動用に使用します。
アイコンが連続する部分がCSSでの記述の仕方が分からずにテーブルを使ってしまいました。
あとXML宣言したところレイアウトが崩れたので省いています。
●特に評価を希望するポイント
問題のある部分全て指摘していただけるとうれしいです。
295:Name_Not_Found
09/03/18 18:15:56
>>294
■■ 「評価を依頼する側」の注意 ■■
・サイトが完成してから依頼すること。
296:294
09/03/18 18:28:11
プロフィールのページは個人情報が入ってくるので勘弁してください。
個々の作品を説明するページに入る作品も、企業側から了解を取って掲載するわけではないので
ここではちょっと晒したくないです・・・
(実際はパスワードを設定して入るようになると思います。)
トップページと作品を説明するページの全体的なレイアウトやコードなどでご判断願えませんでしょうか?
297:超級武神派斬 ◆z99YUIJCjQ
09/03/18 22:40:16
>>294
div使ってるならソース中にheaderとfooterは作ろうよ
ヘッダの画像は100点中25点
英語のスペルと「作品置き場」の間が悪いし、配色をもっと頑張ろう
あとページタイトルの「作品置き場」は画像にする必要がないならh1で囲った文字で書けばいいじゃん
デザインをこだわるならもう少し文字を作ってみようよ
298:超級武神派斬 ◆z99YUIJCjQ
09/03/18 22:41:51
>>294で指摘されてるけど一通り完成してからにしよう
あとメニューの隙間があき過ぎ
299:超級武神派斬 ◆z99YUIJCjQ
09/03/18 22:42:41
ついでに言うけどIEとfirefoxでもうちっと見て作れksg
300:Name_Not_Found
09/03/22 00:24:34
>>297
詳しくありがとうございました。
勉強になりました。
301:294
09/03/22 00:25:14
上のレスは私です
302:Name_Not_Found
09/03/22 02:01:13
今年は2009年だよw
303:294
09/03/22 15:40:24
2006年になってましたね…
304:Name_Not_Found
09/03/22 19:40:40
ラフ画デザイン評価スレって需要ありますか?
305:Name_Not_Found
09/03/22 20:02:40
>>304
素人の作品を素人が評価して得するか?
306:Name_Not_Found
09/03/23 00:42:33
>>305
このスレ見ると
本業っぽい人も評価してるみたいだったので
307:Name_Not_Found
09/03/23 00:54:37 8DXNgZrM
ラフ画を晒さないといけないほど複雑なの出たことないアルよ
その辺のテンプレより酷いのばっかだし
308:Name_Not_Found
09/03/23 18:27:13
>>307
趣味用サイトではなく、
制作者を目指している者が練習用の企業サイトを作り
それを評価する形になるとしたらどうでしょうか
309:Name_Not_Found
09/03/23 19:25:00 8DXNgZrM
それだとプロしか評価できないじゃん
どこにそんな暇なプロがいるの?
誰が金くれるの?
310:Name_Not_Found
09/03/23 19:48:57
>>309
別にプロである必要はないと思います
私自身は今まで通り、ここの方がしてくださる評価で満足していますし
プロでも素人でも関係なく、まずサイト利用者として見てくれれば充分だと思います
311:Name_Not_Found
09/03/23 23:17:34
それはあるよね。
ソースとかはプロに見てもらいたいけど。
312:Name_Not_Found
09/03/25 17:41:19 //83zVDB
●URLリンク(the-portalsite.com)
●スタートページにしてもえるようなポータルサイトを目指してます。目標1000UU。
●この素人くさいサイトを思わずスタートページにしたくなるような、かっこいいサイトになるようにアドバイスください。
313:Name_Not_Found
09/03/25 17:52:39
>>312
とりあえずロゴ(タイトル画像)が不味い。
せめて輪郭のジャギだけでもなんとかしようよ。
314:313
09/03/25 18:53:35
>>313
調べてみましたが、シャギの消すのが難しくて、自分の手には負えそうにないです。
あるサイトで生成して作ったロゴなんです。
315:313
09/03/25 18:59:36 //83zVDB
手に負えないっていうか、シャギ消しのやり方がいまいち分からないです。
316:313
09/03/27 05:50:13 M7CLgJuw
age
317:Name_Not_Found
09/03/27 06:05:15 TeV7GINo
初々しいなw
おれも始めたての頃はポータル作ろうとしてたよw
はっきり言って無理だから止めとけ
作るならもっとターゲット絞りに絞るんだ
神戸近辺にいるっぽいから神戸の地域ポータルでも目指すべき
318:Name_Not_Found
09/03/27 09:55:58
つうかロゴなんて隅っこにちょこっと収まってればOK
ポータルとして繰り返し使うサイトなら画像である必要すらない
319:Name_Not_Found
09/03/27 11:40:10
今はiGoogleがあるからポータルサイトは難しいだろうなあ。
320:Name_Not_Found
09/03/27 14:21:57
>>312
まぁ~感想としては、どこへ飛ぶのか判らない様な印象があったので・・・
リンクボタン(?)をもう少し工夫してみたらどうだろうか?
例えばTOPページだが、いろんな属性(タブを切り替えるとか、他のコンテンツへ飛ぶとか)があるので、
そういったリンクボタンのデザインを分けてみたらどうだろうか?
321:312
09/03/27 18:59:56 M7CLgJuw
すいません、名前間違ってました。
>>313
ロゴを小さくしたら、綺麗になった気がします。
>>320
リンクを整理してみました。
322:312
09/03/28 20:48:44 X53N8bOq
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ´Д`) < 誰かいますか?
_, i -イ、 |
(⌒` ⌒ヽ \________________
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
323:Name_Not_Found
09/03/29 07:36:23 0r46dW3W
次の依頼者どぞ~
324:Name_Not_Found
09/03/29 18:59:33
●URLリンク(money.monnaka.org)
●なぜお小遣いサイトで儲からないのか理由を示します。情報弱者を救済するためのサイトです。
●文章を読む気になるか。文章は読みやすいか。文章中で何か不明な点はないか。
よろしくお願い致します。
325:324
09/03/29 19:07:32 LYT9l+ts
すみません、ageるの忘れていました。
よろしくお願い致します。
326:Name_Not_Found
09/03/29 19:33:36
文章を無理やり読んでみたが、あんたが情報弱者じゃないのかい?
具体的なことが何一つない。まぁ、あとは好きにしな。
327:324
09/03/29 19:39:27 LYT9l+ts
>>326
「具体的なこと」とは「具体的に」どのようなことなのですか?
328:Name_Not_Found
09/03/29 20:00:56
>CSSは自作するな
のとこ読んだけど、これいうならHTMLだって一緒だよ。
単に筆者がCSSに慣れてないだけの話。
329:Name_Not_Found
09/03/29 20:14:24
次の依頼者どぞ~
330:324
09/03/29 20:16:13 LYT9l+ts
>>328
違うと思います。
HTMLはサイトを運営する上で絶対に必要ですが、
CSSはそうではなく、学んでも学ばなくてもどちらでも良い、
ということが言いたかったのです。
331:Name_Not_Found
09/03/29 21:36:05 DPhAJs7g
携帯小説を書いてるんですが、誰もランキングに全然クリックしてくれない・・・
URLリンク(04.xmbs.jp)
物凄く辛いです・・・
332:Name_Not_Found
09/03/29 21:42:30
>>331
フリーのRPGに出てきそうな設定やな。
こういう中二臭いのん、俺は好き。
333:Name_Not_Found
09/03/29 22:47:16
てst
334:Name_Not_Found
09/03/30 15:41:23
>324
人に読ますサイトなのに読みづらい日本語ですね。
敬語・丁寧語・謙譲語が入り乱れて、しかも使い方が間違っている。
句読点が極端に少ないから目が滑る。
>331
>1
335:Name_Not_Found
09/03/30 19:11:49 U0BwJWvg
>>331です。
本当に悩んでるんですが・・・
1)書き込みがない
2)ランキングにクリックして貰えない
この2点が大きな悩みです・・・
336:Name_Not_Found
09/03/30 19:32:09
人気の携帯小説を読んでみて読者に何が受けているのか分析してみてはどうでしょうか?
337:Name_Not_Found
09/03/30 20:16:16 wURpB4aN
よくあること
338:Name_Not_Found
09/03/30 21:15:22
>>335
それが普通だ
339:Name_Not_Found
09/03/30 22:16:49
ってか2chにURL書かない方が良いよ。
俺が晒したサイトなんて厨房に炎上させられちまったよw
340:Name_Not_Found
09/03/30 23:32:24 U0BwJWvg
>>335です
書き込みやランキングのクリックがなくて、本当に悩んでました。
意見を下さった方、本当にありがとうございます。
少しスッキリしました。
341:Name_Not_Found
09/03/31 08:50:42
マジレスするとHPってのは作っただけじゃ人は来ない。
小説リンク集とか小さいところが山ほどあったりするから
そこに登録すると少しずつ人が集まってくる。
そこでもし、小説が面白ければだれかがブログに張ったりして
さらに人が来るようになる。
だからまずはリンク集に登録だ
342:324
09/04/02 21:25:19
>>334
読みやすくするために敬語は丁寧語だけに統一してみました。
どうでしょうか。
343:Name_Not_Found
09/04/02 22:36:19
初めてサイトを作りました。
すべてにおいてど素人です。
作成ソフトはDW体験版。
DWは直感で操作しています。
よろしくお願いします
URLリンク(cretan.jp)
344:Name_Not_Found
09/04/03 00:33:41
>>343
XHTML Validぢゃないよ
345:Name_Not_Found
09/04/03 02:37:54
>>343
>>>1
>・サイトが完成してから依頼すること。
346:Name_Not_Found
09/04/03 04:16:22
HPをつくって2ch厨房扱いされるとびっくりする位アクセス数があるよ
347:Name_Not_Found
09/04/03 19:32:45
>>343
w3c通ってないぞ
348:Name_Not_Found
09/04/03 20:51:09
>>343です。
ご指摘ありがとうございました。
前頁Another HTML-lint gatewayで100点満点にしました。
やっぱり、イラストレーターなど使えないとカッコいいHPはつくれませんね。
と言うのが正直な気持ちです。
やっぱり技術より、センスですね。何事も。
349:Name_Not_Found
09/04/03 22:53:12
>>348
君の場合は技術も無い
350:Name_Not_Found
09/04/03 23:14:45
lintで満点だけど
もうちょっとCSS見直した方がいいね・・・
CSSもエラーは無いけど・・・
無いけど><って感じ。
351:Name_Not_Found
09/04/04 05:18:54
CSSの名づけ方><
技術的には、ビルダー組みよりは上だろうけど
352:324
09/04/04 11:16:50 Yho0doN6
もう意見が出尽くしたようなので、評価以来を終了したいと思います。
評価してくださった皆様、ありがとうございました。
353:Name_Not_Found
09/04/04 14:05:45 o2SwKORI
イラストレーター関係なくね?
354:Name_Not_Found
09/04/05 11:06:56 c3L4ELRn
●依頼元のアドレス:URLリンク(www.boki-taikenki.com)
●サイト趣旨の簡単な説明:日商簿記検定試験の合格体験記をまとめたサイトです。
●特に評価を希望するポイント:ナビゲーション部分など「使い勝手」の良し悪しなどが気になります。
以前もこのスレのお世話になり、有用な意見を頂くことが出来ました。
皆様の率直な感想をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
355:Name_Not_Found
09/04/05 11:16:32 hi6Xiqrc
胡散臭さは別にして今まで出た中じゃ一番綺麗に纏まってると思うよ
特にここで言うことはないと思う
卒業おめでとう
356:Name_Not_Found
09/04/05 11:30:37
>>354
宣伝乙
357:Name_Not_Found
09/04/05 11:30:57
>>354
試験日当日の1日の流れの総括、2級、3級は別の色のほうがいい。
青はリンクの色と勘違いする。
Q&AのQのアンダーラインはいらない。
アンダーラインはリンクと勘違いする。
Q&AのQの色が薄い。
別の色のほうがいいと思う。
投稿ごとにページトップへ戻るナビゲーションがあったほうがいいと思う。
たいした問題じゃないがIE6で見たときヘッダの日商簿記検定試験の上部が切れて見える。
まあ、修正しなくても完成度はかなり高いんじゃないかな。
358:Name_Not_Found
09/04/05 11:48:30 c3L4ELRn
>>355さん
ありがとうございます。
>>357さん
確かに不親切ですね。今すぐ直します。
ページトップへの「戻るナビ」の位置はどこがベターなのでしょうか?
個人的には、本文直後あたりに1つと最下部にひとつを考えています。
359:354
09/04/05 14:22:16 c3L4ELRn
以上で締め切らせていただきます。
アドバイスしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
360:Name_Not_Found
09/04/08 21:04:32 tF8WZvaq
>>179
今のところこのサイトが一番デザイン性が優れてると思った
361:Name_Not_Found
09/04/09 00:03:12
>>354
2009/04/05(日) 11:06:56 依頼
2009/04/05(日) 14:22:16 締め切り
この過疎板で約3時間で終了とか…
宣伝としか思えない
362:Name_Not_Found
09/04/09 00:57:54
>>354は閉鎖した?
363:Name_Not_Found
09/04/14 22:38:53
特殊な知識や方法なのか、ただ今実験中です。
手段を教えてくれるだけですので、安心してのぞいてみてください。
URLリンク(webdo.co.jp)
364:Name_Not_Found
09/04/14 23:10:34
>>363
うざい
とりあえず>>1読め
365:Name_Not_Found
09/04/20 06:42:38 sceorPnK
【依頼元URL】URLリンク(hp.xxxxxxx.jp)
【サイト趣旨】
GREE(SNS)のゲーム攻略サイトです。
【主な評価ポイント】
■デザインが殺風景すぎないか
■見づらい部分
■初訪問でサイトの趣旨が分かりやすいか
その他気づいた事があればお願いします。
携帯からの閲覧を目的としているので、PCからの見やすさは視野にいれていません
携帯へHPのURL送信出来るようにしてあるのでそちらから誘導されて下さい
携帯で閲覧した感想お願いします
ヘッダの意味が分かっていない初心者なのでTOPページに--評価中--といれさせて頂きました