08/12/05 01:40:31
object要素の動的リサイズについて教えてください。
function onResize()
{
~
}
window.onload = onResize;
window.onresize = onResize;
関数に入れるべきものが分かりません。
document.getElementById("test").width 等でサイズが変わらないので困っています。
695:Name_Not_Found
08/12/05 01:49:57
>>693
5回ほど読んだがどこにJavaScriptが関係するのか分からない
696:Name_Not_Found
08/12/05 02:23:53
>>693
><LINK href="StyleSheet.css" type=text/css rel=stylesheet/>
ちげーよ
<link href="StyleSheet.css" type="text/css" rel="stylesheet" />
あほか
697:Name_Not_Found
08/12/05 04:53:16
俺ルールではrel, type, hrefの順番で書かないと爆死する
698:Name_Not_Found
08/12/05 09:11:14
>>692
innerHTMLでobject/embedを書き換えるなんて毎回最初から
始まってしまうので役に立たないだろ。位置だけ動かすなら
position:absoluteの要素に入れておいてJavaScriptでXY座標を
変更するのが定石。過去スレ全集に山のようにサンプルあるから。
>>694
断片だけ示されてもそこだけからは判断できない。
動かない最小限の完全な例を作って貼る。何か簡単なとこで勘違い
して間違えているんだと思うがそれが何かはESPじゃないので
予想できないね。
699:Name_Not_Found
08/12/05 09:53:52
>>696
ありがとうございます。解決しました。
htmlの場合だと""で囲まなくてもWEBページは理解してくれるのに、
CSSの読み込みを宣言する際には囲まなくはならないのでしょうか?
ちょっと不思議です。
700:Name_Not_Found
08/12/05 10:03:41
>>699
xhtmlは""で囲まなくてはいけない。
htmlでも最近は囲む人が増えてきている。
今のうちに癖をつけておいたほうがいいぞ。
701:Name_Not_Found
08/12/05 10:31:30
>>699
XML, XHTMLでは「囲まないものは不正」
HTMLでは「何は囲まなければ不正か厳密に決まっている」
不正なのに囲まなかった結果がどうなるかは「運まかせ」
つまり自分の手元ではたまたま動いても公開したページを
見ている人のブラウザではだめかも知れない。そんなのは
Web制作者として論外。修行し直してこい。
702:679
08/12/05 10:39:54
>>679 でした質問なんだが
誰にもわからない、ということで FA?
703:Name_Not_Found
08/12/05 12:17:45
>>702
「高速化」は難しそうだね。最初に1回だけgetComputedStyleを呼んで
あとは変形内容をもとに自前で変化を計算するとか。でも変更内容に
よっては自前で計算するのが困難な値もあるからね。
704:699
08/12/05 12:27:47
>>700 >>701
ご丁寧にご指摘いただきありがとうございます。
今後気を付けます。
705:Name_Not_Found
08/12/05 12:27:55
>>703
> でも変更内容によっては自前で計算するのが困難な値もあるからね
まさにそういう値を使わざるをえない状況なので、仕方ないのかー
Fx3 はマシだけど、Fx2 の getComputedStyle が遅すぎるので……
もう少しで Fx2 のサポート終わるから、シェアが落ちるのを気長に待つしかないのかな
706:Name_Not_Found
08/12/05 12:58:45
var elt = document.getElementById('nanika');
var cs = getComputedStyle(elt, null);
elt.styleの変更はcsで分かるから一緒に保存しとくのもだめ?
707:Name_Not_Found
08/12/05 13:17:13
言っておくけど getComputedStyle で取得したオブジェクトのプロパティにアクセスした時に
反映待ちの DOM 操作が一気に開始されるんだぞ
708:699
08/12/05 13:42:59
>>706
返ってくるプロパティって live だっけ?
(値変更が発生したらプロパティへ即座に反映される)
>>707 のいうとおりなら live だから、もしかしたらダメかも
ただ、キャッシュしたらどうなるかは試してなかったから、ちょっとやってみる
709:Name_Not_Found
08/12/05 14:02:55
分からないなら無理に高速化なんてせずに時が解決してくれるのを待ちなさい
710:Name_Not_Found
08/12/06 06:15:10
googlemapのAPIキーを取得して複数のページに地図を表示しています。
当然ですが、現在は各ページのヘッダ部にAPIキーを記述しています。
今後似たようなページが100枚を越える予定です。
で、APIキーの部分が変更されたときメンテナンスが大変なので
この部分だけを呼び出すようにしたいのですが、よい方法があったら
教えてください。
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-type" content="text/css" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<script
src="URLリンク(maps.google.com)
APIキー&datum=wgs84"
type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
<title> </title>
</head>
CSS板で聞いたら親切な方が
「外部にjavascriptの配列でも作って参照したらいい」
と指摘され、あちこち調べてみたのですが掴み所がわかりません。
よろしくお願いします。
711:Name_Not_Found
08/12/06 07:21:23
悪い、CSS板のほう質問の意図読み間違えてた
配列関係ないや
外部ファイルに↓みたいな関数つくって
function loadAPI(){
document.write('<script src="URLリンク(maps.google.com)');
document.write('APIキー&datum=wgs84" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>');
}
<head>
~略
<script type="text/javascript" src="hoge.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--
loadAPI();
//--></script>
</head>
みたいにしてヘッダに埋め込むのが簡単でいいと思うよ
712:Name_Not_Found
08/12/06 07:32:19
>>711
イメージがつかめました。
本当にありがとうございます!!
713:Name_Not_Found
08/12/06 08:35:27
>>711
712です。無事動きました。
メンテナンスが楽になります。
ありがとうございました。
714:Name_Not_Found
08/12/06 17:38:04
一度作っちゃえば grep 置換で一発だと思うが