08/05/24 19:05:39
>>176
プログラムとグラフィック両方やってたけど、
プログラムの方は時間と品質がわりと比例する。手をかければよくなっていく。
グラフィックはイマイチな感じではまり込むと、どんだけ手を加えてもダメな時がある。
白紙からやり直した方がよくなる。
180:Name_Not_Found
08/05/24 19:10:31 h/1HA9zU
>>177
デザインとアートは違うだろ。
一から勉強してこい。
181:Name_Not_Found
08/05/24 19:14:06
ウェブのプログラムで新しいのなんてもうないだろ
サイトにあわせてちょこちょこ修正するくらい
182:Name_Not_Found
08/05/24 19:15:20 h/1HA9zU
>>181
いっぱいあるぞ。。
普段どんな仕事してるんだ。。
183:Name_Not_Found
08/05/24 19:26:49
>>132
モデムがあるのにもったいなー
184:Name_Not_Found
08/05/24 19:29:51
SOHOとフリーってどう違うの?
185:Name_Not_Found
08/05/24 19:30:09
うそーん
おれが逆に聞きたい
186:Name_Not_Found
08/05/24 19:31:57
>>185は>>182な
187:Name_Not_Found
08/05/24 20:07:32 hSsS1HR8
/⌒ヽ /⌒ヽ⌒ヽ
( ^ω^( ^ω^)ω^)
\ Y 〃 /
⊂二二二 二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
188:Name_Not_Found
08/05/24 20:07:52
>>184
SOHOって自宅件事務所でやってて、
将来的には人を雇おうって考えてる奴ってイメージがある。
フリーだと、単純に自分一人の腕だけで食ってるイメージ。
189:Name_Not_Found
08/05/24 20:58:48
早く脱サラしてフリーになりてー
190:Name_Not_Found
08/05/24 21:27:47 h/1HA9zU
>>189
ならすれば?ためらってるのか?
191:Name_Not_Found
08/05/24 21:34:06
>>158
>>151のことですね。
192:Name_Not_Found
08/05/24 21:46:01
>>102
亀だけど、
5:コーディング
3:デザイン
2:その他事務、蔵とのやりとり
て感じかな。
コーディングはやっぱり動作確認が時間がかかる。。。
一年やってある程度ノウハウはたまってきたけど、
ブラウザでの表示の違いでハマると、
工数が見えないから怖い。
193:Name_Not_Found
08/05/24 22:12:51 DbRvW/sX
>>188
SOHOってネットショップ系のイメージがある
フリーだと制作側のイメージがある
194:Name_Not_Found
08/05/24 22:26:59 h/1HA9zU
>>192
もう1年したらブラウザの違いわかるんじゃない。
おれもはじめ辛かったけど、2年したら迷うことは稀だよ。
195:Name_Not_Found
08/05/24 22:34:34
コーダーはだまっとけ
196:Name_Not_Found
08/05/24 22:37:43
ろくにコーディングできないのにコーダーを馬鹿にするのはやめろ
197:192
08/05/24 22:41:11
最初はろくにCSSでコーティングしたことないのに独立してw、
だいぶわかるようになって、hackで対応できるようにはなってきた。
これなんかが便利。
URLリンク(youmos.com)
それでもたまに意味不明なバグがでてきて、
それがシンドイんだよね。。。
198:Name_Not_Found
08/05/24 23:08:28
よかったね\(^o^)/
199:Name_Not_Found
08/05/24 23:25:20 DbRvW/sX
>>197
>最初はろくにCSSでコーティングしたことないのに独立してw
そんな兄ちゃん、かっこいい