+ JavaScript の質問用スレッド vol.57 +at HP
+ JavaScript の質問用スレッド vol.57 + - 暇つぶし2ch435:Name_Not_Found
07/06/29 00:48:32
>>434
rubyのString#succやInteger#succで作ってやれば納得するだろ、おそらく。

>>432
本当に微妙な差だが、表形式のカレンダーを出力するのは、PHPの方が易しい。
だから、誰から見ても使いにくいというか使えない分割された糞セレクトコントロールじゃなくて、カレンダーを出力してもらえ。
どうせ、別の月へのリクエストはほとんど使われないんだから、わざわざJSに分散させる必要は全く無い。

436:Name_Not_Found
07/06/29 08:43:09
>>435
カレンダーにするかどうかは製作者の設計によるよね。画面の当該
領域が小さいものならカレンダーじゃなくselectというのは普通に
あるでしょ。
>>432
PHP側で「1番目のselectの何番目なら日付は何日まで」という情報を
適当な配列に生成しておいてもらい、それを参照するのが楽かと。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
var days = [30, 31, 31];
function chg() {
var ind = document.forms.f0.elements.s0.selectedIndex;
var sel = document.forms.f0.elements.s1;
sel.options.length = 0;
for(var i = 0; i < days[ind]; ++i) {
sel.options[i] = new Option(String(i+1));
}
}
</script>
</head><body>
<form name="f0" action="#" onsubmit="return false"><div>
<select name="s0" onchange="chg()"><option>2007.6</option>
<option>2007.7</option><option>2007.8</option></select>
<select name="s1"><option>X</option></select>
</div></form></body></html>

437:Name_Not_Found
07/06/29 08:46:50
>>430 だからframesはArrayじゃないんですけど。
>>428 for(var i = 0; i < frames.length; ++i) ... が無難。

438:Name_Not_Found
07/06/29 10:41:49
>>431
同好の士みたいだし、オレのスクリプト分けてやるよ

439:432
07/06/29 10:55:16
>>435>>436
丁寧な回答本当にありがとうございます!
おかげさまでうまくできました。

あともう一つ聞きたいのですが、javascriptでの変数や関数をphpで使用すること
は可能ですか?
var ind = document.forms.f0.elements.s0.selectedIndex;
で取得した値をphpに渡す等

普通に代入しようとしたらエラーになってしまったんですが・・・

440:Name_Not_Found
07/06/29 11:24:31
>>439
JavaScriptはブラウザ上で動作し、PHPはサーバ上で動作してる
でしょ。だから普通に代入なんてできるわけがない。渡したければ
formの適当な要素(hiddenとか)の値としてセットしてそのformを
送信するとかでしょ。

441:Name_Not_Found
07/06/29 11:41:06
>>439
そんなときこそAJAXですよ。
まあ、渡せるのはデータであって、変数や関数じゃありませんが。

442:Name_Not_Found
07/06/29 14:31:24
>>437
Array.forEach(frames, function(f){ ... })
Array.prototype.forEach.call(frames, function(f){ ... })

MDCにあるArray#forEachの代替コードは
for (var i = 0; i < len; i++) { if (i in this) ...
添字の抜けも考慮してある

443:Name_Not_Found
07/06/29 14:48:53 LDupVtZA
質問です。
Date.parseは信用できないと聞いたのですが、皆さんは使っていらっしゃい
ますか?


444:Name_Not_Found
07/06/29 15:25:17
>>443
どんな文字列なら解析してくれるのかよく分からないんだよね。
だから実用に使うページの場合は自分で正規表現とかで解析するよな。
でないと「どういう文字列を与えればいいのか」と言われた時に答えられない。


445:443
07/06/29 15:53:05
>>444
やはりそうですか。自分できっちり設定します。
ありがとうございました。

446:Name_Not_Found
07/06/29 19:15:33 vOAzjufZ
質問させてください。
JavaScriptを利用して、一つのウィンドウを使い、内容を表示して確認、次の内容を表示して確認というようにしたいと思い、つぎようなコードを作ってみました。
実行すると、一つ目と二つ目の画面は表示できますが、二つ目の画面のボタンは動作しません。何がまずいのでしょうか?

<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<script type="text/javascript">
function q1() { document.open();
document.write("1.ABCD");
document.write("<form><input type='button' value='2へ進む' onclick=q2();></form>");
document.close(); }
function q2() { document.open();
document.write("2.EFGH");
document.write("<form><input type='button' value='1へ戻る' onclick=window.q1();> ");
document.write("<input type='button' value='3へ進む' onclick=q3();></form>");
document.close(); }
function q3() { document.open();
document.write("3.IJKL");
document.write("<form><input type='button' value='1へ戻る' onclick=q1(); >");
document.write("<input type='button' value='2へ戻る' onclick=q2();></form>");
document.close(); }
// -->
</script><title></title></head>
<body>
<p><script type="text/javascript"><!-- q1(); // --></script></p>
</body>
</html>

447:Name_Not_Found
07/06/29 19:35:28
なにがまずいって?
// --> んなものつけてるからだろ

448:Name_Not_Found
07/06/29 19:44:36
>>446-447
どっちかというと <!-- がまずいんでしょ。そんなもん
書かないのが吉だと思うね。ところで FAQ>>3 のQ4-A4は
読んだかね?

449:Name_Not_Found
07/06/29 20:07:29 vOAzjufZ
<!--
// -->
は、JavaScript OFF にしてる場合、または JavaScript 非対応ブラウザへの対策

>448

やはり、あの方法のどれかを使うしかないようですね。

450:Name_Not_Found
07/06/29 20:48:45
>>449
> !--
> // -->
> は、JavaScript OFF にしてる場合、または JavaScript 非対応ブラウザへの対策

一体、何年前から来た人ですか?

451:Name_Not_Found
07/06/29 21:04:32
異次元だね

452:Name_Not_Found
07/06/29 21:24:37
もし仮にだな、閲覧したヤシのパソコンの画面いっぱいに

コードが大解放されたとして、別にそれでいいよ。



453:Name_Not_Found
07/06/29 21:26:02
そんなのを書いとくともっと深刻な事態になるんだから。

454:Name_Not_Found
07/06/29 21:35:37
>>449
HTML4.0が勧告されてから、そろそろ10年。
今時、script要素の中身を垂れ流してしまうブラウザなんてほぼ皆無かと。
対応ブラウザのJavaScriptをOFFにしたってscript内を表示したりはしないし、
対応していないLynxなんかも勿論、表示しない。
だいたい、それだけスクリプトに依存したページを作っておいて対策もなにも無いでしょう。

それと普通は<!--で始まってる行は無視されるから、そのコードが動くとは思えないんだけど。

455:Name_Not_Found
07/06/29 21:42:58
>今時、script要素の中身を垂れ流してしまうブラウザなんてほぼ皆無かと。
えーと、今時の携帯でもふつうに垂れ流すけど。
そして、今では携帯コンテンツのプログラムが俺の仕事の半分を余裕で超えたよ。
スクリプトをコメントアウトせずにじかに出力するとかありえないからw

456:Name_Not_Found
07/06/29 21:43:58
>>452
だから、あなたは何年前から来た人ですか?

457:Name_Not_Found
07/06/29 21:45:05
>>455
え?
最近の携帯ってJSに対応してるの?
JS使ってるって事は対応してる機種があるって事だよね?

458:Name_Not_Found
07/06/29 21:54:51
JavaScriptの話題じゃないぜ。

459:Name_Not_Found
07/06/29 21:57:58
JapanSe・だろ

460:Name_Not_Found
07/06/29 22:00:32
>>458
じゃぁCSS?

461:Name_Not_Found
07/06/29 22:11:54
>>455
ごめんね。携帯のはHTMLブラウザだと思ってないから勘定に入れてなかった。
特にi-modeとか独自路線過ぎる。
でも、なんで携帯コンテンツにscriptを?

462:Name_Not_Found
07/06/29 22:26:06
そりゃ携帯サイトにJavaScript入れるならコメントアウト
するかも知れないけどね… 入れないよなふつー。

463:Name_Not_Found
07/06/29 22:41:05
嘘だよ
垂れ流す携帯の機種言ってみろよ

464:Name_Not_Found
07/06/29 23:22:13
>>448
<!-- から行末までが無視され、// から行末までが無視されるから、
単に <!-- と //--> は別の行に書けば済むだけ。書かない方が吉ってことはない。
書き方が悪いのが問題なだけだ。

465:Name_Not_Found
07/06/29 23:56:44
XHTMLでは書いちゃだめですよ。スレ違いながら。

466:Name_Not_Found
07/06/30 00:13:40
どう見てもXHTMLじゃないし

467:Name_Not_Found
07/06/30 01:04:35
だからトラブるでしょ。現に。書いたっていいことない。まあ
どーしても書きたいというのなら止める権利はないよなー。

468:Name_Not_Found
07/06/30 01:35:01
書いちゃだめというなら
何故だめなのか理由を説明してあげたら?
そのほうが為になるよ

469:Name_Not_Found
07/06/30 01:43:51
そんなことよりソース垂れ流す携帯の機種が気になって眠れない

470:Name_Not_Found
07/06/30 07:19:12
各キャリアに問い合わせれば?

471:Name_Not_Found
07/06/30 07:32:45
ばーかばーか

472:Name_Not_Found
07/06/30 08:25:23
オマエモナー

473:Name_Not_Found
07/06/30 08:31:22 fnkN5MWo
JavaScriptで所定のノードの中にある派生ノードの数を数えるにはどのようなコードを書けば良いのでしょうか?

474:Name_Not_Found
07/06/30 08:31:52
HTMLなら書く。
XHTMLなら書かない(っつーか、外部に出す)。
これでいいだろ。
何で一緒にしちゃうんだか

475:Name_Not_Found
07/06/30 08:33:04 fnkN5MWo
今現在、

function countNodes(){

count=0;

for (n=n.firstChild; n!=null; n=n.nextSibling){
count++;
}
}

と書いているのですが、うまく動作しません…

476:Name_Not_Found
07/06/30 08:53:44
うまく動作しないってどういうこと?
まあ、そのコードは単に n.childNodes.length でいいと思うけど

477:Name_Not_Found
07/06/30 08:57:06 fnkN5MWo
>>476
function countNodes(){

count = 0;

for (i=0; i<this.childNodes.length; i++){

count++;

}

こういう事でしょうか?

478:Name_Not_Found
07/06/30 08:58:35
>>468
いや別に駄目なんて言ってないよ。でも現にそれ書いた
ために動かないというのが今回の質問者のトラブルなんでしょ。
過去スレでも同様のトラブルは何回も出ている。それでも書きたい
なら本人の勝手ということでは。

479:Name_Not_Found
07/06/30 09:07:16
いや、こういうこと。ループにするとか、複雑にする必要はない。
function countNodes(){
count = n.childNodes.length;
}

480:Name_Not_Found
07/06/30 09:09:02
>>477
「派生」という言葉をどういう意味で使っているのかが
分からないんで説明してみて。あるノードの内側にある要素の
数ということなら次のような感じだと思うけど。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function count(node) {
var c = 1;
for(var i = 0; i < node.childNodes.length; ++i) {
var n = node.childNodes[i];
if(n.nodeType == 1) c += count(n);
}
return c;
}
</script>
</head><body onload="alert(count(document.getElementById('d0')))">
<div id="d0"><p>xxx<span>yyy</span>zzz</p><div>aaa</div></div>
</body></html>

481:Name_Not_Found
07/06/30 09:19:37
>>480
おいw
1から始めるから1個多くカウントされてるぞ。

こんなバグを混入させないためにもなるべく簡単に書くのがいい。
この>>480の場合でも一行で終わる。
node.getElementsByTagName('*').length


482:Name_Not_Found
07/06/30 09:23:19
>>481
あ~、「あるノードの内側」を「あるノード以下」に読み直して
ください ^_^;; だって1にしないと内側をカウントする役に
立たないでしょ。しかし getElementsByTagName('*') ですか、
勉強になりますた。

483:Name_Not_Found
07/06/30 12:24:21
また偉そうなバカだな。

484:Name_Not_Found
07/06/30 14:09:26
>>481
それ、見当違いだと思うけど。

<div>なんとか<span>かんとか</span></div>

divの子孫ノードは何個有る?

485:Name_Not_Found
07/06/30 16:13:54
>>484
484のdivの子孫ノードの数は通常は3つ。
480は「あるノードの内側にある要素の数」であって、
「子孫ノードの数」ではないのだけれど、それを分かって質問しているんだよね?

486:Name_Not_Found
07/06/30 16:25:20
子孫ノードを数えるように直してみた。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function count(node) {
var c = 0;
for(var i = 0; i < node.childNodes.length; ++i) {
var n = node.childNodes[i];
if(n.nodeType == 1) c += count(n) + 1; else c += 1;
}
return c;
}
</script>
</head><body onload="alert(count(document.getElementById('d0')))">
<div id="d0">なんとか<span>かんとか</span></div>
</body></html>

487:Name_Not_Found
07/06/30 16:43:04
再帰処理キャ━(゚∀゚)━!!

488:Name_Not_Found
07/06/30 17:01:08
>>485
元質問読めば?

489:Name_Not_Found
07/06/30 17:11:43
>>488
481の元は480だろ。475のことを言ってるのなら476で終わってる。
それが違うのなら言ってきてもよさそうだが477以降出てきていないみたいだしな。
結局476、480の言うようにちゃんと要求を言ってもらわないと
475のしたかったことなんて分からないだろ。

490:Name_Not_Found
07/06/30 17:20:40
innerHTMLのタグの数数えたりして。


491:Name_Not_Found
07/06/30 17:31:55
うーん、なんか>>486じゃまずい気が… attributeなんかも数えて
しまうよな…それともそれもノードということでいいのかな…

492:Name_Not_Found
07/06/30 17:43:58
>>491
属性ノードは要素の子ノードではない。
つまり、>>486では属性の数など数えてはいない。

493:Name_Not_Found
07/06/30 20:32:06
質問させてください。
2次方程式x*x-10*x+20=0 の2つの根のうち、6<=x<=8にある根を計算するプログラムを作ろうと思ってるんですが、"実行しましたが、ページでエラーが発生しました”とでてきてうまくいきません。
ライン:22 文字:19 エラー:':'がありません。 コード:0 らしいです。どこが間違っていますか教えてください><
<html><head>
<meta http-equiv="Content=Script-Type" content=text/javascript">
<tittle></tittle>
<script language="JavaScript" type="text/javascript">
function f(x){
return x*x-10*x+20;};
function g(x){
return 2*x+10;};

</script></head><body>
<script language="JavaScript" type="text/javascript">
var xx=10;
var eps=1.e-8;
for(i=0,i<100,i++){
x2=xx;
xx=xx-f(xx)/g(xx);
r=Math.abs(x2-xx);
if(r<eps){
document.write("x="+xx);
break;
};
};
</script></body></html>



494:Name_Not_Found
07/06/30 21:24:41
根ってなんだよ
因数?それとも解?

495:Name_Not_Found
07/06/30 21:43:01
解だと思います。因数ってよく分からないですが。
ただ、解決しました。ありがとうござます。

496:Name_Not_Found
07/06/30 21:43:05
>>493
Firefoxのエラー表示でも本田美奈子.
> missing ; after for-loop initializer

> ソースファイル: .../test.html
行: 14, 列: 17

> ソースコード:
for(i=0,i<100,i++){

497:Name_Not_Found
07/07/01 00:34:52
二次方程式なら解の公式を使えば簡単かつ精度が上がるんだけど、そういう課題なの?
(x = 5±√5 のうち範囲内にあるものをとる)

それと、片方の解(初期値のとり方で変わる)を出してるだけで
「6<=x<=8にある」という条件が抜けているのが気になる。
おそらくg(x)は微分なんだろうけど、2*x-10じゃないし。

498:Name_Not_Found
07/07/01 00:44:39
まあ要するにJavaScript以前の問題だな
レスからも滲み出てる

499:Name_Not_Found
07/07/01 01:30:09
ニュートン法だから、g(x)はたしかにまちがっている。
しかし、そんなことよりも、回答者がここまで底辺になってしまったことのほうが問題だろうな。
たとえば、一般式を使えば精度が上がるとか、ひどい寝言だ。
いよいよJSは再び暗黒時代に突入だな。

500:Name_Not_Found
07/07/01 01:43:03
>>499
意味が分からん。
二次方程式の解の公式に誤差があるとでも思ってるの?

501:Name_Not_Found
07/07/01 02:00:06
>>499は意味が分かってないか、近似値のことを言ってるんだと思う

502:Name_Not_Found
07/07/01 04:31:17
>>500-501
これはニュートン法という計算方法だ。理系なら大学1年ぐらいで習うと思う。

確かに2次方程式には解の公式があるからニュートン法を使う意味はないが、
プログラムを作っておけば、もっと難しい(解の公式がない)方程式にも
応用出来るから、そのテストとして2次方程式を解いてみたってところだろう。

>>499 は、みんながニュートン法を知らずに的外れなことを言ってることを
言ってるんだと思う。まあ、この程度で底辺と言う方もどうかと思ったが、
意味が分かってない人が分かってる人に対して分かってないと言うのもなぁ。

503:Name_Not_Found
07/07/01 04:43:35
大二病。

504:Name_Not_Found
07/07/01 04:51:11
で、どれとどれが質問者だ?
そこまで分かってるならあとはコードにするだけじゃないか。頑張れ

505:Name_Not_Found
07/07/01 07:48:36
>>494
"方程式の根"、普通に使う表現。

506:Name_Not_Found
07/07/01 10:07:18 2f5hHirb
document.formName.inputName.valueの、
inputNameの部分を変数にしたいのですが、
どのように書けばよいのでしょうか?

507:Name_Not_Found
07/07/01 11:39:50
>>506
document.forms['formName'].elements[inputName].value

508:506
07/07/01 12:45:24
>>507
すみません。どういうことでしょうか?

簡単な例をあげると、
function funcA(a, b) {
  var sum = a + b;
  document.forms.elementsA.value = sum;
}
function funcB(a, b) {
  var sum = a + b;
  document.forms.elementsB.value = sum;
}

<form name="forms">
<input type="button" onClick="funcA(1, 2); funcB(2, 3)">
<input type="text" name="elementsA">
<input type="text" name="elementsB">
</form>

こういうことをやりたいのですが、関数の中身は同じなので、
function func(name, a, b) {
  var sum = a + b;
  //elementsのところに引数のnameを入れたい
  document.forms.elements.value = sum;
}
としたいのですが、ただ単にelementsの場所にnameと書いただけではname="name"を探しにいくので、
引数の値を入れるにはどうしたらよいのでしょうか?

509:Name_Not_Found
07/07/01 12:57:03
最低限、>>1にある、URLリンク(developer.mozilla.org) くらい、読みなさい。

リファレンスを読まずに、スクリプトを書けるわけが無い。

510:Name_Not_Found
07/07/01 13:36:20
>>508
>elementsの場所にnameと書いただけでは
アフォですか?
だから>>507

511:Name_Not_Found
07/07/01 14:09:53 e3Q1EZ72
こんにちは。質問させてください。

ブックマークレットを作っています。

formの中にhiddenとtextの2種類のinputがある場合、
テキストフィールドのみを処理する方法はありますか?

または、テキストフィールドのみにxxx_6桁の連番という
共通のnameがついているのでelementの指定の中に正規表現を
使いテキストフィールドのみ処理する方法も考えられるのですが
document.forms[0].xxx_\d{6}.value;
このようにしてもうまくいきません。
この場合はどのように書けばよいでしょうか?

教えてください。

512:Name_Not_Found
07/07/01 14:13:20
>>508
>どういうこと
そういうこと

513:Name_Not_Found
07/07/01 14:14:34
>>511
>>507

514:Name_Not_Found
07/07/01 14:14:46
最低限、>>1にある、URLリンク(developer.mozilla.org) くらい、読みなさい。

リファレンスを読まずに、スクリプトを書けるわけが無い。

ふざけんな!

515:Name_Not_Found
07/07/01 14:33:24
>ふざけんな!

失礼な!

516:Name_Not_Found
07/07/01 15:20:46
>>508
もしかして、いやもしかしなくても、FAQ>>3のQ8/A8を読んでないでしょ。
テンプレが読めない奴は2度と来るなって。

517:508
07/07/01 16:23:06
>>516
見落としてました。どうもありがとう。

それにしても低脳使用者言語ほど回答者が偉そうと聞くけどまさにその通りですね(笑

518:Name_Not_Found
07/07/01 16:53:16
>>511 下記のtest()の内容をbookmarklet化すりゃいいんじゃないの。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var a = document.forms.f0.elements;
for(var i = 0; i < a.length; ++i) {
if(a[i].type == 'text') { a[i].value = 'text...'; }
else if(a[i].type == 'hidden') { a[i].value = 'hidden...'; }
}
}
</script>
</head><body>
<form name="f0" action="#"><div>
<button type="button" onclick="test()">TEST</button>
<button type="submit">SUBMIT</button>
<input name="a" type="text"><input name="b" type="text">
<input name="c" type="hidden"><input name="d" type="hidden">
<textarea name="e">test</textarea>
</div></form></body></html>

519:Name_Not_Found
07/07/01 17:31:26
>>517
低脳使用者言語って言葉をどこで聞いたかわかんないけど
捨て台詞はかっこ悪いからやめた方がいいよ

520:Name_Not_Found
07/07/01 17:32:09
>>517
スキルが上がってからもういっぺん>>506から読み直すことをオススメする

521:Name_Not_Found
07/07/01 17:41:27
多重配列ですが
hoge[0,0]とhoge[0][0]とはどう違うのでしょうか?

html_list = new Array();
html_list[0][0]="aaaa"
はエラー出て

html_list = new Array();
html_list[0,0]="aaaa"
はエラーが出ない と微妙に動作が違うんですよ

522:Name_Not_Found
07/07/01 17:54:40
>>521
html_list = new Array();
html_list[0] = new Array();;
html_list[0][0] = "aaaa";
で、どぞ。

html_list[0,0] ってのは完全に間違い。

523:Name_Not_Found
07/07/01 17:58:39
>>522
うーむ、一気にhoge[0][0]は使えないで
hoge[0]でまた配列に定義して…って繰り返さなきゃならんのか
遅くなりそうで心配だな


hoge[0,0]は動くことが幸運なのか。VBだったか他の言語と混ざりまくり


ありがとう

524:Name_Not_Found
07/07/01 18:05:48
hoge['a', 'b', 'c', 'd', 'e', ..., 'z'] == hoge['z']

525:Name_Not_Found
07/07/01 18:29:41
>>517
低能使用者言語ですら質問しなければわからない人乙。

526:Name_Not_Found
07/07/01 19:43:53
>>523
一気に定義するならこんな風に書ける
hoge = [["aaaa","bbbb"],["cccc","dddd"]];

これは以下の文と同じ
hoge = new Array();
hoge[0] = new Array();
hoge[1] = new Array();
hoge[0][0] = "aaaa";
hoge[0][1] = "bbbb";
hoge[1][0] = "cccc";
hoge[1][1] = "dddd";

527:508
07/07/01 22:06:20 2f5hHirb
>>517は僕じゃないです。
どうも答えてくださった方ありがとうございました。
おかげでなんとかできました。

528:Name_Not_Found
07/07/01 22:34:05
>>523
むしろ洩れは2次元配列は
var hoge = new Object();
...
hoge[x + ',' + y] = ...
hoge['0,0'] = ...
みたいに全部ハッシュ表でやるけど。大きい表だったら
考えるけど100かける100なんかならこれで十分。

529:Name_Not_Found
07/07/01 22:46:22
また多重配列ですが、AをBにコピーするにはどうしたらよいのですか?
B = A
だけじゃダメみたいなのですが、これも順番にループ回す必要があるのですか?

530:529
07/07/01 22:52:10
失礼。前言撤回。できてました


今回は順調にプログラミング中...
今度こそ完成しますように

531:Name_Not_Found
07/07/01 23:04:20
embedにsrcをセット(もしくはセットしてcreate)→読み込み→
→完了したらautostartしてhogeにnew Date().getTime()を代入
というのをやりたいんですが、いい方法を教えて下さい。

532:Name_Not_Found
07/07/01 23:05:33
>>529
コピーしたいならループ回す必要がある。


533:Name_Not_Found
07/07/02 00:03:25
a="a\ni"
a = a.replace(/\n/,"")
alert(a)
は当然aiと改行が消されるのですが
HTAでXMLHttpRequestを使って任意のページのソースを取得していると稀にこれでも消えない事があります
\n以外に改行を表すにはどうしたらよいのですか?

534:Name_Not_Found
07/07/02 00:11:23
>>533
\r

535:Name_Not_Found
07/07/02 00:17:09
>>534
replace(/(\n|\r)/,"")でも消えませんでした

html_a[i] = html_a[i].split("\n");
html_a[i] = html_a[i].join("")
だと消えたけど…分らないままなのは不安

536:Name_Not_Found
07/07/02 00:24:12
もしかして /\n/g

537:Name_Not_Found
07/07/02 00:37:52
見事それでした

スッキリ

538:Name_Not_Found
07/07/02 02:49:34 hbQsdqdg
form()でユーザーに入力してもらった値を、textinput(str)で受け取り、Texthyouji(str)
で値を表示させるスクリプトを書きました。
Firefox2で検証したのですが、ブラウザの右下のページを読み込んでるときに出る青いバーが止まりません。
キーボードのEscを押さない限りずっとバーが表示されつづけてページを読み込んでるようなんですが、
エラーコンソールやFireBugではエラーを確認できませんでした。IEとOPERAでは問題ありませんでした。
どこかおかしなところがありましたらご指摘お願いいたします。
function textinput(str)
{texthyouji(str);
}


form();

function form() {
document.write("<form action=\"\" method=\"post\">");
document.write("<input type=\"text\" name=\"inputInt\">");
document.write("<input type=\"button\" value=\"送信\" onClick=\"textinput(inputInt.value)\">");
document.write("</form>");

}


function texthyouji(str)
{document.write(str);
}

539:Name_Not_Found
07/07/02 03:21:03
ヒント:FAQ>>3 Q4

540:Name_Not_Found
07/07/02 05:04:20
>>538
document.close()

541:Name_Not_Found
07/07/02 07:01:05 N024WrJz
複数のチェックを付けると、
それに該当する内容を表示させるJSを探しています。
ご存知の方いらしたら教えてください。
イメージはこんな感じです。


例1.
[選択肢]↓ラジオボタンとかプルダウンメニュー
●赤  ●大きい  ●丸い  
○青  ○ふつう  ○四角  
○黄  ○小さい  ○三角  
--------------------------
[表示フィールド]
太陽についての説明文


例2.
[選択肢]
●赤  ○大きい  ●丸い  
○青  ○ふつう  ○四角  
○黄  ○小さい  ○三角  
--------------------------
[表示フィールド]
太陽についての説明文

リンゴについての説明文

542:Name_Not_Found
07/07/02 07:29:52
外部jsから外部jsを呼び出したいのですが可能ですか?
Javaでいうimport、Cでいうinclude、Perlでいうrequireみたいなものはないでしょうか?

543:Name_Not_Found
07/07/02 08:14:23
>>542
このスレの上の方にあったような気がする…
つかこのスレくらいひととおり目を通してないのかよ!
>>541
各ボタンのonchangeで関数を呼び出し、その関数では
各ボタンのON/OFFを全部収集してそれに対応する処理を
すればいいんじゃないの。全部そのまんま同じなんて
できあいのコードがあるような気はしないから、自分で
勉強して書くしかないんじゃないの。

544:Name_Not_Found
07/07/02 13:18:55
>>542 多重importやrequireをした事ありますか?あなた。

545:Name_Not_Found
07/07/02 13:33:18
それにしても低脳使用者言語ほど回答者が偉そうと聞くけどまさにその通りですね(笑

546:538
07/07/02 13:33:54 hbQsdqdg
>>539-540
お陰様で解決しました。今回はdocument.close()を指定するやり方をとりました。
ありがとうございました。

547:Name_Not_Found
07/07/02 13:55:18
>>545
それは理由があると思う。普通のプログラミング言語だとそれなりの
覚悟があって勉強する人が来るわけで、勉強したくない全部書けとかの
厨房は相対的に少ない。これに対し、JavaScriptの場合はHTMLだけ
勉強したけどそれでJavaScriptもすぐできると勘違いした奴が沢山
流れて来る。だからそんな甘いもんじゃないと言ってあげないと本人
のためにならない。型検査はないしプロトタイプオブジェクト指向
だしDOMとかAjaxとか言語仕様と別のことを沢山勉強する必要があるし
実は非常に大変なんだよね。だからこれからも甘ちゃんには厳しく
行きたいと思っていまつ。甘ちゃんにつけ上がらせたらロクなことない。
もちろんまっとうな質問はまっとうに回答してるとも。過去スレを
見れば証明されているよな。

548:Name_Not_Found
07/07/02 14:17:29
>>547
質問者を馬鹿にしても許される JavaScript (笑)

549:Name_Not_Found
07/07/02 14:36:45
PHPとPerlはできるけどJavaScriptはわからない

550:Name_Not_Found
07/07/02 15:44:06
'false''という文字列を真偽値に型変換できますか?

現在、str == 'true':true:false;みたいな感じでやってるんですが他にスマートな方法があれば教えてください。

551:Name_Not_Found
07/07/02 16:18:05
>>547-548
JavaScriptは釣りでいへば、フナだ。
鮒に始まって鮒に終わる。
雑草の如く生涯を貫くJavaScripterでありたい。

552:Name_Not_Found
07/07/02 17:42:34
>>550
str == 'true' だけでいい

そもそも真偽値を文字列で管理しなきゃいけない場合って何なのか、個人的に気になる

553:Name_Not_Found
07/07/02 20:37:15
>>552
文字列で出力したものを読むこともあるんじゃないかな
cookieとか

554:Name_Not_Found
07/07/02 20:59:49
HTAで
setTimeout
httpoj.onreadystatechange = function(){
if(httpoj.readyState==4){on_loaded(httpoj);}
}
httpoj.send( "" );
といったあとから来る命令を使っているスクリプト書いているんですが、こういう命令を使うスクリプトってウィンドウのクローズボタンでいきなり終了してもいいもんなんですか?
先程httpoj.sendの結果が全然帰ってこなくなり、タスクマネージャー開いてみたら
mshta.exe Microsoft(R) HTMLアプリケーション ホスト
がズラーッと20個くらい起動しっぱなしでした。ログオフしたら治ったのですがこれを防ぐにはどうしたらよいのですか?
クローズボタンじゃなくて、きちんと「終了する」を命令しないといけないもんなのでしょうか?

555:Name_Not_Found
07/07/02 21:34:20
>>554
それってイベントハンドラとその要素との間に循環参照があると
メモリリークするって IE のバグじゃないかしら
最近の Update で治ったと思っていたのだけれど、まだ治ってないみたいね
this とか使うのをオススメするわ

556:Name_Not_Found
07/07/02 22:58:23
>>555
そういうのはリークとは言わないよな。タスクが終了するような
手当は絶対に必要。だかHTAなんて知らんもんね、HTAのスレが
どっかにあったと思う。

557:Name_Not_Found
07/07/02 23:22:22
HTAってちょっとしたアプリケーション風味なコントロールができるただのHTMLでしょ。
HTMLの拡張子をHTAにしただけで動くものなんだから。

558:Name_Not_Found
07/07/02 23:25:53
htaとかhtmlは1つのファイルで完結するからいい
Visual C++ 2005 Express Editionとかなんでフォルダ作ってそん中にあちこちファイルつくんねん
しかもフォルダの位置変えたらなんかエラー出るし
その辺詳しく、詳しく開設したHPないんかな

559:Name_Not_Found
07/07/02 23:52:14
>>558
> htaとかhtmlは1つのファイルで完結するからいい
それはただの書き捨て・使い捨てスクリプトだからだろ。
作りこめば一月もすれば何であろうともファイルは増える、数十数百とな。
一つの機能のCRUDを分けた瞬間に最低でも4つのファイルが増える。
まあ、無職の日曜プログラマアに突っ込んでもしゃあないけどなw

560:Name_Not_Found
07/07/03 00:06:49 M6emMvwG
javascriptとactionscriptってどちらがゲームなどを作るのに向いているのでしょうか?

561:Name_Not_Found
07/07/03 00:10:59
アクション仮面

562:Name_Not_Found
07/07/03 00:32:01
ほほほーーい

563:Name_Not_Found
07/07/03 01:18:30
select要素内の特定のoption要素を選択不可または非表示にしたいのですが、可能でしょうか?
IE6を対象ブラウザとしていますが、options[3].disabled = trueや.style.display = "none"
は効き目なしでした。

564:Name_Not_Found
07/07/03 01:39:57
>>563
「IE option disabled」で検索したらなんかあったぜよ。
onchangeで見張って、選択されたらずらしちゃう感じみたい。
URLリンク(apptaro.seesaa.net)
URLリンク(apptaro.up.seesaa.net) // サンプル

// removeChildで消しちゃったほうが楽そう。


565:Name_Not_Found
07/07/03 01:47:58
>>563
このスレにselectの選択肢を全部消して作り直す例があるだろ。
このスレすら目を通すことができないのかね。

566:Name_Not_Found
07/07/03 04:25:15 L/mfD9ph
JavaScriptもPHPみたいに専用の関数ってあるのでしょうか?
これからJavaScriptを覚えたいのですがイメージがわきません。
たとえば、PHPでしたら文法と関数を覚えればたいていのことはできるのですが、
JavaScriptの場合は文法のほかに何を覚えていいのかイメージがわかりません。
どなたか教えてください

567:Name_Not_Found
07/07/03 04:54:36
あなたはPHPもろくに理解していないのではないでしょうか?
言っていることが支離滅裂です。

568:Name_Not_Found
07/07/03 05:07:57
>>566
>567 のような構ってチャンはシカトして良いですよ(笑)
JavaScript で何をしたいのかがよく分からないので
とりあえず幾つか例を挙げるだけになりますが……。

画面にウィンドウを表示させるなど、視覚効果に使いたい
 → DOM, CSS, Math
画面遷移をせずにデータを取ってきて表示させたい
 → XMLHttpRequest, DOM, RegExp
カレンダー
 → Date
その他いろいろ
 →各種ライブラリ

最近ではライブラリも色々出ているので、
「JavaScript ライブラリ」などで検索してサンプルを見るのも手っ取り早いです。

569:Name_Not_Found
07/07/03 05:27:22
いや理解してないだろ。
>JavaScriptもPHPみたいに専用の関数ってあるのでしょうか?
普通こんな質問しない。
PHPでOOPやってないならまずはそちらを勉強したほうがイメージわきやすいと思う。
PHPよりOOPはJavaのほうがいいけど。(PHPとJavaのOOPは比較的近いからわかると思う)

できることやることは基本的にどの言語でも一緒。
違う点はサーバサイドとクライアントサイドでできることが違ってくるという点。
そこがイメージわかないと言ってるんだとは思うが、
そこらへんはプログラムやってれば体でどういうことができないのかわかってくる。

まずは難しく考えず、クライアント側でもサーバ側でもできるスクリプトから書いていけばいい。
(例えば文字表示するだけのプログラムや計算して結果表示するプログラムとか)

570:Name_Not_Found
07/07/03 05:36:58 L/mfD9ph
なんか必死だね

571:Name_Not_Found
07/07/03 05:39:05 L/mfD9ph
>>568
ありがとうございます。
文法からはじめてみます。

572:Name_Not_Found
07/07/03 05:40:48
お前が必死だよwwwwwwwwwww

573:Name_Not_Found
07/07/03 05:49:21 Irggis4z
function method(arg) {
  if (arg == 1) {
    var str = "a";
  } else if (arg == 2) {
    var str = "b";
  }
  return str;
}

こんなのをJsLintにつっこんだところ、
エラーが出るのですが、なんでですか?

574:Name_Not_Found
07/07/03 05:56:38
>>573
どんなエラーが出るのですか?

575:573
07/07/03 05:58:30 Irggis4z
var strがブロック内に宣言できないのと、
2つめの(elseifのところ)var strが既に宣言されると言われます。

ブロック内ってなんのことやらわからず・・・orz

576:Name_Not_Found
07/07/03 06:09:11 10uVhSb2
>>575
Mozilla で JavaScript console を使えば良く判る.
この場合は str が 2度宣言されていることになるので
Error には上がらないけれど, Warnings でリストアップされる.

577:Name_Not_Found
07/07/03 06:17:33 Irggis4z
>>576
どうもありがとうございます。
同じ変数があった場合、後者のものに上書きされないのですね。
教えていただいたとおりMozillaを使ってみてみたいと思います。

578:Name_Not_Found
07/07/03 06:20:27
されるよ

579:Name_Not_Found
07/07/03 06:28:58 10uVhSb2
>>577
何か誤解されているような...

添削:
function method(arg) {
var str;
if (arg == 1) {
str = "a";
} else if (arg == 2) {
str = "b";
}
return str;
}


580:575
07/07/03 06:31:55 Irggis4z
>>579
あぁなるほど。
functionの外にvar strと書いてみたのですが、それでもエラーがでたので・・・
functionないのifブロックの前に宣言しとけってことだったのですね。
スコープの範囲を勘違いしていました。

581:Name_Not_Found
07/07/03 06:50:01 10uVhSb2
>>579
まだ話が伝わってない...
function 内での "var str" 記述は 1回 だけで良いという意味で,
2回目からは "無駄なことだ" と指摘される.
JavaScript の scope は非常に単純で function の中で使われるかどうかが重要.
function 中の どこで使われようが意味が変わることはない.

582:575
07/07/03 06:54:39 Irggis4z
頭悪くてすみません・・・
ようやく理解しました。2回目以降はstrでいいということですね。
JavaScript難しい(´ω`;)

583:Name_Not_Found
07/07/03 08:27:24
hoge1()//0
function hoge1(){
//1
hoge2()
}
function hoge2(){
//2
hoge3()
}

みたいに、今どんだけfunctionで潜ってる(?)かを調べるにはどうしたや良いのですか?

584:Name_Not_Found
07/07/03 08:32:08
URLリンク(www.red.oit-net.jp)
↑ここのjavascriptで作成された電卓をキーボードのテンキーで
入力できるように改造することは出来ますでしょうか?

585:Name_Not_Found
07/07/03 09:17:56
>>583
自作の関数だけなら、グローバル変数を1つ用意して各関数の入口で
1増やし出口で1減らすとかで数えるんじゃないの。
>>584
windowのonkeydownイベントハンドラで各キーが押されたら対応する
ボタンと同じ動作をするように手直しすればいいんじゃないの。
まあがんばって(全部は書かないけど個別に分からないところが
あれば質問どぞ)。

586:Name_Not_Found
07/07/03 12:46:30
ボタンが押されるなどのイベントが起きると、全体ではなくひとつの画像だけ更新されるようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか?

587:Name_Not_Found
07/07/03 12:59:04
>>586
その画像がキャッシュされないようにするには、後ろに乱数をつけるとか?
document.images.画像の名前.src = '画像のURI' + '?' + Math.random();
画像ファイルは変わらず画像のURIが変わるとかなら、
後ろに何かつけたりする必要はない。

588:Name_Not_Found
07/07/03 13:11:58
>>585
> >>583
> 自作の関数だけなら、グローバル変数を1つ用意して各関数の入口で
> 1増やし出口で1減らすとかで数えるんじゃないの。
なるほど・・・

589:Name_Not_Found
07/07/03 16:37:58
text= "ab12cd";
reg_a="1[0-9]";
re = new RegExp(reg_a);
if(re.test(text)){alert("ok")}
これや
reg_a="\d";
ではok出るのに

reg_a="1\d";

reg_a="\d+";

でokが出ないのは何故なのでしょうか?

590:Name_Not_Found
07/07/03 16:43:02
>>589
ブラウザのURL欄に「javascript: alert("\d");void(0)」入れて
実行してみ。

591:Name_Not_Found
07/07/03 16:51:32
>>590
"d"となります

うーむ、正直alert("\d")が"d"を表示される事と、正規表現で\dがどのように動作するのかの関連性を理解できませんが…
これは対応していない ってことですか?

592:Name_Not_Found
07/07/03 16:54:37
>>591
だから「new RegExp("\d")」は「new RegExp("d")」と同等なの。
そしてアンタのテストデータには「d」が入っているよね。おめでとう。
「alert("\\d")」とかも試すと幸せになれるかもね。

593:Name_Not_Found
07/07/03 16:56:31
>>592
あああなーるへそ
A="\d"は内部的には"d"となっちゃうのね
A="\\d"だと内部的にも"\d"となって云々


ありがとう

594:Name_Not_Found
07/07/03 17:17:34
バカさらけ出す前にとほほでも読んで来い、ヴォケ

595:Name_Not_Found
07/07/03 17:36:52
読んだけど忘れていました^^;

596:Name_Not_Found
07/07/03 19:10:21
配列を使おうとおもうのですが、
リファレンスにかいてある、配列リテラルと、配列オブジェクト
どちらを使えばいいのでしょうか?

597:Name_Not_Found
07/07/03 19:44:31
好きなほう使えばいいと思います

598:Name_Not_Found
07/07/03 19:59:24
new Array(...)は「...」が1個でしかも数の時は
その要素数の配列ができてしまうという仕様。
[...] はそのような変わったことが起きない。
だから [...] の方を勧めるね。

599:Name_Not_Found
07/07/03 20:37:25
[...]だと「新たに配列を作る」ってことを言葉として書いてないから奨めかねる

600:Name_Not_Found
07/07/03 21:22:16
どちらも使わなければいいと思います

601:Name_Not_Found
07/07/03 21:50:05
ばか

602:Name_Not_Found
07/07/03 22:10:07
リンゴ 赤 100円
オレンジ オレンジ 70円
メロン 緑 300円
という多次元配列を作りたいのですが、

array(

603:602
07/07/03 22:13:09
途中で送信してしまった。。。すみません。

var arrayFruits = array(array("リンゴ", "赤", 100), array("オレンジ", "オレンジ", 70), array("メロン", "緑", 300);

こんな書き方はだめなんでしょうか?
ちなみにオレンジの70円
arrayFruits["オレンジ"][2](PHP風に…)をとりたいのですが、
オブジェクトを指定してくださいと言われます。

604:Name_Not_Found
07/07/03 22:16:49
array() ?

605:602
07/07/03 22:16:49
あれ・・・ちょっとおかしいですね。
PHP風だと
$arrayFruits = array(
array("リンゴ" => array("color" => "赤", "price" => 100),
array("オレンジ => array("color" => "オレンジ", "price" => 70),
array("メロン" => array("color" => "緑", "price" => 300)
);

で、
$arrayFruits["オレンジ"]["price"]ですね・・・

606:Name_Not_Found
07/07/03 22:19:01
>>603
JSONそのものだから、らくにできるだろ。

607:602
07/07/03 22:22:03
>>606
Wikipediaで調べてきました。どうもありがとうございます。
しかし不完全でみっともないPHPのコードなんて晒してすみませんでした・・・
>>605も変だ・・・しばらくやってなかったのでリハビリからはじめないと・・・

608:Name_Not_Found
07/07/03 22:27:26
リハビリというか、そろそろ4なんか捨てて5を使おうな。すれ違いだが、JSにも同じ風潮があって、このスレでもJS1.7が全く普及しない。たとえば、1.7を使えば順列列挙なんてあっさりできるのに、先月も延々と痛い議論が続いてたし。

609:Name_Not_Found
07/07/03 22:34:08
>>608
このスレで古いJavaScriptが捨てられないのならPHP4を捨てろなんて事言える立場にないだろ

610:Name_Not_Found
07/07/03 22:38:23
>>608
またおまえか

611:Name_Not_Found
07/07/03 22:42:45
Web制作板である以上、IEが対応してなければどうにもならん。
Array拡張程度なら何とかなるが。
IEでgeneratorやdestructuring assignmentを行う方法があるならぜひ聞きたい。

612:Name_Not_Found
07/07/04 00:52:16
使ってほしかったらさっさと日本語ドキュメントを書け

613:Name_Not_Found
07/07/04 03:08:51
IE の独自拡張にさんざ文句言って置きながら
Mozilla の独自拡張は諸手で喜ぶメンタリティが本気で分からない。

614:Name_Not_Found
07/07/04 04:01:14
まーた脳内で敵を作り出してるのか

615:Name_Not_Found
07/07/04 05:10:19
>>613
使うと文句言われるIE独自拡張の例を挙げてくれ

616:Name_Not_Found
07/07/04 07:55:06
洩れもECMAが対応するまではJS1.7の機能を使う気はないな。
リファレンスチェックするときECMAでチェックしてるし。

617:584
07/07/04 10:12:53
>>585
ありがとうございました。

618: ◆OVNYPzgZN2
07/07/04 11:14:47 d2uLlG6A
質問ですが、
document writeで出力する文字にHTML特殊文字があった場合にそのまま表示させるのは危険性があると思うので
HTML特殊文字のエスケープ処理を行いたいのですが、そのような関数はjavascriptにはありますでしょうか?
いろいろ調べた限り、javascriptの出力をエスケープをしているコード自体がなく困っています。


619:Name_Not_Found
07/07/04 11:28:14
>>618
ないね。もっともHTML的にトラブルになるのは「<」と「>」
だけだと思うけど。
str.replace(/</g, '&lt;').replace(/>/g, '&gt;')
じゃ不十分かな。

620:Name_Not_Found
07/07/04 12:49:29
>>619
あと半角の「&」もだよ。
半角「&」は真っ先に変換しないと < や > が二重に変換されるので注意。

621:Name_Not_Found
07/07/04 13:29:39
>>620
おお、すっかり忘れていた。アドバイス感謝。

622:Name_Not_Found
07/07/04 17:08:37
'はしなくてもいいの?
あ、sqlじゃなければいらねえかな

623:Name_Not_Found
07/07/04 17:52:31
質問です。Javascriptに排他制御は無いんですか?

624:Name_Not_Found
07/07/04 17:56:59
無いんですよ

625:Name_Not_Found
07/07/04 18:02:22
わかった、自分で実装してみる

626:Name_Not_Found
07/07/04 18:03:30
>>623
ピーターソン使えやボケが

627:Name_Not_Found
07/07/04 18:10:06
>>626
大学で習ったばかりだから、それを使う予定

628:Name_Not_Found
07/07/04 18:28:13
>>623-627
ブラウザ上のJavaScriptはシングルスレッドだから。
排他制御いらないでしょ。

629:Name_Not_Found
07/07/04 18:42:54
使いたいから使うわけで、必要か不要かはおまえ一人がきめることじゃない

630:Name_Not_Found
07/07/04 18:57:12
>>629
そりゃ結構だけど不要なのに排他制御のコードつけるって何の意味も
ないと思うよ。ま、ヘタ打って動かないもの(ブラクラ)作らないようにね。

631:Name_Not_Found
07/07/04 19:32:34
>>618
Attr の &, ', "
Text の <, &, ]]>
Comment の --, 末尾の -
CDATASection の ]]>
ProcessingInstruction の ?>

JavaScript リテラル内の ETAGO, 入れ子の文字列リテラル
CSS の url(), expression()

632:Name_Not_Found
07/07/04 20:32:27
>>630
setTimeoutがあるけどこれは処理割り込まないの?

633:Name_Not_Found
07/07/04 20:39:34
>>632
割り込まない。
というか、全体的な処理がfunctionをatomとして処理スタックにつんでいくイメージ。
再描画もたいていそのタイミング(functionの切れ目)で行われることが多い。

634:Name_Not_Found
07/07/04 21:25:34
質問させて下さい

URLリンク(www.simplexsimple.com)
はページ上部にしか移動できませんが
任意のidのフラグメントを指定した、上サイトのjavascriptは実装可能でしょうか?

よろしくお願いします

635:Name_Not_Found
07/07/04 22:11:38
>>634
どーにでもなるでしょ。idを指定してその要素の位置をoffsetTopで
取得、現在のscrollTopとの差で移動量を計算し、window.scrollBy()
で好きなように移動してけばいいじゃん。書くスキルがないのなら
勉強してね。

636:Name_Not_Found
07/07/04 23:02:18
>>635

技術的に可能という事が解りました
勉強します
ありがとうございました

637:Name_Not_Found
07/07/04 23:33:26 2HLrSMHH
質問です。
関数の中でreturnは2つ書けませんか?変数xがあるとして、
function test(){
return x;
//.....
//.....
return y
}
で、xとyを並べて表示させたいのですが。
ご教示ください。

638:Name_Not_Found
07/07/04 23:41:32
>>637
C言語でインラインアセンブラの勉強をしてみよう!

639:Name_Not_Found
07/07/04 23:56:11
return x; の時点で、関数抜けちゃうよ
return x,y; じゃだめなの?

640:Name_Not_Found
07/07/05 00:35:05
>>639
コンマ演算子は前を捨てるから、それだと y しか返らないよ。

return [x, y]; と配列にして返せば?

受け取り側が a = test(); なら、a[0] と a[1] で取り出せるだろう。

641:Name_Not_Found
07/07/05 00:48:15
>>637
普通の言語のスレでは遭遇しなさそうな質問だなあ。
function test1() {
if(Math.random() < 0.5) { return 'A'; }
return 'B';
}
では半々の確率で 'B' だけが返ったり 'A'と'B'とが
返ったりするわけか。
function test2() {
for(var i = 0; i < 10000; ++i) return 'A';
return 'B';
}
では 'A'が1万個と 'B'が1個返ったりするわけか。
あんたの脳内では。ちょっとすごいね。

642:Name_Not_Found
07/07/05 01:07:01
>>641
お前よりは尊敬できるけどな

643:Name_Not_Found
07/07/05 05:20:45
returnが呼び出されると関数は実行が即座に停止される。
つまり複数の値を返したい場合は配列を使う。

644:637
07/07/05 06:52:10
みなさんありがとうございました。納得です。

645:Name_Not_Found
07/07/05 11:06:10
>>633
じゃあyieldが実装されてしまった今は
関数単位でみればその前提は無くなるわけだね

646:Name_Not_Found
07/07/05 11:58:51
>>645
setTimeout()登録関数の途中でyieldするとどうなるわけ?
(あなたの勝手な期待ではなくどのように動作するのが仕様
かということだけど。)

647:Name_Not_Found
07/07/05 12:48:00
オブジェクト化してアクセスすりゃいいじゃん

648:Name_Not_Found
07/07/05 12:58:40
>>645
なにをいっているのかよくわからんな。
yield入りfunctionはジェネレータだから何もかわらんよ。

649:Name_Not_Found
07/07/05 14:59:15 vgqMaeo7
質問です。
function foo(){
this.myfoo=goo;
return this;
}
というコンストラクタのとき、return thisは必須ですか?

650:Name_Not_Found
07/07/05 15:14:59
>>649
必要ないです。

651:Name_Not_Found
07/07/05 17:01:48
コンストラクタの中で object を return すると
prototype やら何やら関係なくその object が返ってきちゃうんだよな
だから return this ってやると this っていう object がそのまま返っちゃうんだけど
これは結果としてコンストラクタとやってることは同じだから何も変わらないっていう、
中途半端な処理。あんまりオススメしない。

652:Name_Not_Found
07/07/05 18:39:59 bhyUg2pC
質問です。DOMの定義が今ひとつわからないんです。
DOMというのはブラウザごとにオブジェクトモデルはことなるので、
W3Cがブラウザごとに異なるオブジェクトモデルを統一するために作った
インターフェイスと言うことなのでしょうか?

653:Name_Not_Found
07/07/05 18:51:42
>>652 DOMの定義ならこれを嫁。
URLリンク(www.w3.org)
今ではブラウザとは無関係に「HTML/XMLドキュメントを操作するAPI」
ということになってる。実際Java(JavaScriptでなく)とかでもDOM使えるし。

654:Name_Not_Found
07/07/05 18:56:43
他言語で扱えるかどうかは聞いてない

655:Name_Not_Found
07/07/05 18:58:29
IDどうしたの?

656:Name_Not_Found
07/07/05 21:12:05
>>649
foo.call({}) のように使う事はよくあるだろう。
10年以上前なら意味がないと言ってもよかった。
しかし、apply()/call() 以降のここ約10年では、意味がある。
特にJScript5.5以降でこれらが採用され、それが普及したここ何年かは、意識して書き分けなければならないだろう。

657:Name_Not_Found
07/07/05 23:13:19
>>652
主にプログラミング言語からXML/HTMLを操作するためのデータモデルおよびAPI。
各インターフェイスが何を抽象化したものなのか
自分でパーサー書いてDOMツリーを構築してみれば嫌でも理解できる。
同時に標準APIの有難さと面倒くささもな。
DOMとは異なるデータモデル(XMLInfoset, XQuery/XPath等)と比べてみてもいい。

658:Name_Not_Found
07/07/06 04:42:12 IYjKoD5h
>>653 >>657

有難うございました。javascriptのdocumentオブジェクトとDOMのdocument interface
においてdocument.bgColorはどっちのアプローチになるのでしょうか?初歩的な質問
で申し訳ないです。

659:Name_Not_Found
07/07/06 08:36:59
>>658
W3C DOMの最初の版であるDOM Level 1にこういう記述がある。
URLリンク(www.w3.org)
つまりbgColorとかはDOM Leve 1では「古いから廃止」に
なってるわけで、含まれていないと考えるべき。
DOM Level 1以前の各ブラウザがサポートしていた共通
部分のことを「DOM Level 0」と通称するが、これは
あくまでも通称であってW3Cが標準化しているものではなく
何と何がDOM Level 0なのかは厳密に定まっていない。
だからbgColorみたいな古いものがDOMかどうかという質問は
「W3Cの定めるDOMではない」「W3C以前のDOMだと言うことも
できなくはない」ということかな。

660:Name_Not_Found
07/07/06 16:34:25 jlW8Jylo
質問です。
var a = new Object() ;
として、aのオブジェクトを使って色々やった後に
var a = new Object() ;
としたとします。
このとき、2つのインスタンスはどういう関係なのでしょうか。
aというオブジェクトと同じものがもう1個できたのか、
aというオブジェクトを上書きしたのか、
その辺のところがよく分かりません。ご教示ください。

661:Name_Not_Found
07/07/06 17:05:52
>>660
無関係。変数aに前に格納されていたオブジェクトへの参照は
どっかよそに保管されていない限り失われ、そのオブジェクトは
ごみ集めにより回収される。

662:Name_Not_Found
07/07/06 17:10:13 1Uvx8xRW
prototype.jsだと。継承って
ko.prototype = Object.extend(new oya, {});
になってるじゃないですか。

ko.prototype = new oya;
JavaScriptの継承ってこれですよね。

何が違うの?extendで明示してるだけ?

663:Name_Not_Found
07/07/06 17:35:57
>>662
prototype=new .. +αのことがしたいからでしょ。ソース読んでみては?

664:Name_Not_Found
07/07/06 17:40:47
>>663
ソース読むと、第2引数のプロパティを第1引数のプロパティにfor-inで渡して、
第一引数をリターン。つう感じです。

ふと思ったけど、継承でも
ko.prototype = Object.extend(new oya, {
 hoge : function(){
 },
 hogehoge : function(){
 }
});
みたいな作法が使えるのが良いのかな?

665:660
07/07/06 19:45:23
>>661
ありがとうございました。

666:Name_Not_Found
07/07/06 20:16:36
>>662
単に他との整合性で FA

667:Name_Not_Found
07/07/06 21:18:00
属性値の変更についての質問です。

ボタンを押すとテキストボックス(input type="text")を
非表示(type="hidden")にするということをしたいのです
がブラウザがIE(ver6,7で確認)だとうまくいきません。
以下ソースです。

<html>
<head>
<script>
function setattr()
{
//document.getElementById('test').setAttribute("type", "hidden");
document.getElementById('test').type = "hidden";
}
</script>
</head>
<body>
<input type="text" name="test" id="test"/>
<input type="button" onclick="setattr();" value="click" />
</body>
</html>

※コメントアウトしている方法でも試してみましたがうまくいきませんでした。

何か対策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

668:Name_Not_Found
07/07/06 21:41:05
その辺はブラウザの実装依存になりそうな気がする

remove して hidden のを append するんじゃいかんの?

669:Name_Not_Found
07/07/06 21:49:41
できないっぽいお
CSS で適当に対処したお

670:Name_Not_Found
07/07/06 21:58:31
ノードを消してから追加するのが無難かな

671:667
07/07/06 22:12:31
>>668~670さん
返信ありがとうございます!
削除して追加という手順がよさそうですね。
とくにその方法でも問題なく実装できそうなのでやってみます。

ありがとうございました!

672:Name_Not_Found
07/07/07 10:33:26
>>658
語弊はあるが、階層構造を持つデータをテキスト的に(タグ等で)表現したのが XML であり、
オブジェクト的に表現したのが DOM、関数と軸と述語で表現したのが XPath だと思っている。

よく考えてみろ。HTML では BODY 要素型に属する bgcolor 属性が、
DOM では HTMLDocument インターフェイスに属するなんて、いかにも変だろ?
やはり bgColor は HTMLBodyElement インターフェイスのアトリビュートであるべきだ。

XML/HTML 自体が階層構造を持つデータであることを認識していれば、DOM はすぐ理解できると思うがな。
まあしかし、今更 bgColor なんてのが出てくる時点で HTML の理解も怪しそうだが。

673:Name_Not_Found
07/07/07 10:45:17 uorwyi/H
どこで質問していいのか分からないので間違っていたら誘導願いたいんですが

↓以下のサイトが自動更新プログラム(?)を用いて更新しているみたいなんですが、
URLリンク(yourvideo.hot-jp.com)

自分のブログも巡回先に入れられてるみたいです。
それを阻止するにはどうしたら良いんでしょうか?

<object>~</object>までと記事タイトルだけ引き抜いて自動更新してるみたいなんですが

その気になれば自分が書いた文章丸々ぱくって更新されることもあるんでしょうか?

(コピペならまだしも自動で全ての記事をぱくられて更新されまくると不快なので)

もしよろしかったら解答お願いします。
質問スレッドが間違ってたらすいません。

674:Name_Not_Found
07/07/07 10:59:43
すれちがい

675:Name_Not_Found
07/07/07 11:05:13
>>673
宣伝乙

676:673
07/07/07 11:14:45 uorwyi/H
どこで質問すれば良いんでしょうか?
web制作板以外で分かる人がいるとは思えないんです・・・

677:Name_Not_Found
07/07/07 11:18:08
>>676
誰が板違いなんて言った?

678:Name_Not_Found
07/07/07 11:19:22
直接相手に言えば?

679:Name_Not_Found
07/07/07 11:23:29
踏んでしまった…

680:Name_Not_Found
07/07/07 11:24:19
メール先、連絡先が分かりません
似たようなサイトがたくさん出てきた場合は対処に困るし
一発で回避できるような方法があればいいと思って

>>677
質問スレは制作初心者とcss、htacceseぐらいだと思うんですが
もしよろしかったらどこが適当なのか教えてもらえないでしょうか?

681:Name_Not_Found
07/07/07 11:26:23
ああもうこりゃ釣り決定だな
以降スルーで

682:680
07/07/07 11:27:31 uorwyi/H
なにがどう釣りなんでしょうか・・・

683:Name_Not_Found
07/07/07 11:30:57
スパム報告しておいたよ

684:Name_Not_Found
07/07/07 12:20:15
JavaScriptで画像を回転させられますか?
場所ではなく向きをです。

685:Name_Not_Found
07/07/07 12:39:49
質問偽装か

686:Name_Not_Found
07/07/07 13:48:44
>>684
URLリンク(dojotoolkit.org)

687:Name_Not_Found
07/07/07 14:40:23
>>684
canvas

688:Name_Not_Found
07/07/07 15:24:46
onload = func('hoge');
ってやったらIEに怒られた(´・ω・`)

689:Name_Not_Found
07/07/07 16:50:19
質問です。Javascript で「画像表示OFF」にしているかどうかを取得することは
出来るでしょうか?

690:Name_Not_Found
07/07/07 20:27:10
JavaScriptでページ内のflashだけリロードさせるにはどうしたらよいでしょうか。
「JavaScript」「flash」「リロード」で30分ぐらい検索したのですが、見つかりませんでした。
ヒントだけいただけたら自分で調べますので、よろしくお願いします。

691:Name_Not_Found
07/07/07 21:48:07
function adoLoadText(filename, charset) {
var stream, text;
stream = new ActiveXObject("ADODB.Stream");
stream.type = 2;
stream.charset = charset;
stream.open();
stream.loadFromFile(filename);
text = stream.readText(-1);
stream.close();
return text;
}
で5000kのutf-8のhtml読み込んでるんですが、とにかく遅い
10秒近くかかるんですが、他にutf-8が読み込める軽い方法ってありませんか?

ちなみにそのhtmlはテキストで1000行あるんですが、それをループとmatchするのは1秒かかるかかからないか
って感じです

692:Name_Not_Found
07/07/07 22:38:22
>>690
swf innerHTML div object

693:Name_Not_Found
07/07/07 22:38:41
ディスクから読むのとメモリ内で処理するのと1~2桁違うのは普通でわ。

694:690
07/07/08 00:17:49
>>692
innerHTMLで書き換えですね!
それらのキーワードで参考になるサイトも見つかりました。
ほんとありがとう!

695:Name_Not_Found
07/07/08 19:25:00 U7RXFIOP
文字列1x2x3x4x5xから最後のxを取り除く簡単な方法ありますか?

696:Name_Not_Found
07/07/08 19:38:31
>>695
str = "1x2x3x4x5x";
str.replace(/x$/,"");

697:Name_Not_Found
07/07/08 20:29:02 Hs9Jb1xa

ページロード時にフォームの初期化を行いたいのですが、BODYタグのOnLoadを使った場合、
例えば下のようにBODYタグの後に読み込まれるフォームの
オブジェクトを使ったJavaScriptの場合でもオブジェクトエラーにならないんですけど、
これはブラウザが自動的に読み込み中なのかどうか判定しているんでしょうか?

それともたまたまBODYタグを読み込むと同時にFORMまで読み込まれているからなのでしょうか?


<HTML ~~>
~~
<BODY OnLoad="javascript:document.forms[0].F1.value='XXX';">

<FORM ~~>
<INPUT TYPE="hidden" NAME="F1">
~~~


もし、たまたまエラーが起きていないんであれば、エラーが発生することの無いように
フォームがすべて読み込まれた後に、その初期化スクリプトを実行したいんですけど、
その場合はどこにどのように書けばいいのか、知っていたら教えてください。
(ブラウザはIE限定で構いません。)



698:Name_Not_Found
07/07/08 22:15:23
>>697
onloadハンドラはページ内容が全部読み込まれた後で実行されるから。
普通はonloadハンドラに初期化関数の呼び出しを書いて、その初期化
関数で初期化を行う。どのブラウザでもそれで動く。つかこのスレにも
そういう使い方はいくつも載っている。つかそれすら読めない奴には
2度と来て欲しくないね。カエレ。

699:Name_Not_Found
07/07/08 23:00:43
getElementById以外のgetElementBy~がよく分かりません。
たとえばgetElementByNameでいくつか集めてきて、それら全てに何かしたいときは
forをどういう風に書いたらいいんでしょうか

700:Name_Not_Found
07/07/08 23:06:08
>>699
getElementByNameならそもそもforなど無縁のはずだが
そういう考えだとあと20年はかかるだろうな


701:Name_Not_Found
07/07/08 23:13:55
>>700
なるほど・・・
いろいろ弄って覚えます

702:Name_Not_Found
07/07/08 23:36:16
getElementByNameってなに?


703:Name_Not_Found
07/07/08 23:52:29
みんないじわるだな。w
Element か Elements かの違いは非常に重要な意味があるからそこを見落とすな。

704:Name_Not_Found
07/07/09 02:05:05 if4RxLWH
iframeに表示されている内容を取得したいのですが、どうすればいいでしょうか?

705:Name_Not_Found
07/07/09 05:06:58
おれも知りたい↑
だれかおしえて

706:704
07/07/09 06:06:51 if4RxLWH
補足です。
iframeのform内の情報ではなく、iframe内のHTML自体を取得したいのです。
よろしくお願いします。

707:Name_Not_Found
07/07/09 08:27:53
>>704-706
frames.IFRAMEの名前.document.body.innerHTML
ただしIFRAMEの中身が他鯖なら絶対不可能。

708:699
07/07/09 14:17:22 06tSfGZX
例えばgetElementsByNameで集めてきたDIVを全て右に10px動かすというのはどういうコードになるんでしょうか。

709:Name_Not_Found
07/07/09 14:57:17
>>708
それぞれのdivがposition:absoluteやposition:relativeに
指定されていないのなら、position:relativeに指定して
leftに10pxを設定すればいいんじゃないの。あとは勉強すれば
できるだろ。全部書けというのは断るから。そうか、for文が
書けない?
for(var i = 0; i < a.length; ++i) { ...a[i]を操作... }
これでいいかな。

710:699
07/07/09 15:05:46 06tSfGZX
>>709
for(var i = 0; i < (a=getElementsByName('test')).length; ++i) { ...a[i]を操作... }
案外配列っぽいんですね;
ありがとうございました。

711:Name_Not_Found
07/07/09 15:32:44
>>710
ループの中で々getElementsByName()を呼ぶのはちょっと
重そうだけどね。ふつう
for(var i = 0, a = ...; i < a.length; ++i) ...
とかじゃないですかね。

712:Name_Not_Found
07/07/09 15:49:54 PSX0xquK
/動的に関数を作るときに変数に入った値をそのまま関数に埋め込むのってどうすればいいんですか?
たとえば
var value = 1;
var testalert = function(){ alert(value);};
value = 2;
testalert();

これだとアラートウインドで表示される値は 2 ですが、1を表示するようにしたいのです。

713:Name_Not_Found
07/07/09 16:01:34
>>712
ヒント:ローカル変数
ダウト:アラートウインドって?

714:Name_Not_Found
07/07/09 16:32:04
rnode=document.getElementById('palette').getElementsByTagName('TR');

<table width="88" border="1" id="palette">
<tr><td colspan="2" align="center" style="width:72px; height:20px;">
<div id="box"></div>
<div id="subbox"></div>
</td></tr>
<tr><td style="background-color:#ff0000; width:36px; height:36px">
<br></td>
<td style="background-color:#ffff00; width:36px; height:36px"><br>
</td></tr>
<tr><td style="background-color:#00ffff; width:36px; height:36px"><br>
</td><td style="background-color:#0000ff; width:36px; height:36px"><br>
</td></tr>
<tr><td align="center" style="background-color:#ffffff; width:36px; height:41px">
<img src="eraser.gif" alt="eraser"></td>
<td align="center" style="background-color:#ffffff; width:36px; height:41px">
<img src="pen.gif" alt="pen"></td></tr>
</table>

の場合rnodeには何が代入されるんですか?

715:Name_Not_Found
07/07/09 17:31:37
>>713
本当に分かってるんならソース書いてみなよ

716:Name_Not_Found
07/07/09 18:05:54
>>712
FAQ >>3-4 のQ14/A14 をよく読め。読んで応用できないなら向いてない。
>>714
tableの中にある4つのtr要素を含んだHTMLCollectionオブジェクトでは。

717:Name_Not_Found
07/07/09 18:30:13
>>713
ひっこめ半可通。

718:Name_Not_Found
07/07/09 18:42:59
ことあるごとにダウトって言ってる奴はなんなの?

719:Name_Not_Found
07/07/09 19:10:13
ダウトって普通に言わないか?
俺も良く使うんだが

720:Name_Not_Found
07/07/09 21:01:41
createしてから名付けたエレメントはgetElementsByNameに引っ掛からないんですね・・・徒労・・

721:Name_Not_Found
07/07/09 22:29:24 TFz/71e5
質問させていただきますm(__)m

<input class="term" type="text" name="term" value="○○を入力汁" size="17" />
というフォームを設置しているのですが,このフォームにフォーカスされたときに
valueの文字列が全部選択状態,あるいは消去されるようにしたいのですが,
どうすればよいでしょうか?

722:704
07/07/09 22:40:09 if4RxLWH
>>707
レスありがとうございます。

それと、説明が足らずすみません。ご回答いただいた内容で方向性はあっているのですが、
BODY内部だけではなく、HTMLソース全体を取得したいのです。

やりたかったこととしては、iframeにテキストファイル表示させて、
その内容を文字列として取得したかったのです。
外部ファイルの読み込みをしたかったということなのですが、
何かいい方法はないでしょうか?

document.documentElement.innerHTMLで<head>部分も取得できるようですが、
<html>タグの部分が取得できないのと、実際に<head>が書いてあるかどうかに関係なく、
必ず戻り値に<head>が含まれてしまいます。

純粋にファイルの内容だけをとりたいのですが、方法ご存知でしたら教えてください。

723:Name_Not_Found
07/07/09 22:43:39
>>722
iframe使わなあかんの?

724:704
07/07/09 22:50:24 if4RxLWH
>>723
必ずしも使う必要はないです。それが簡単そうかなと思ったので。

725:Name_Not_Found
07/07/09 23:47:39
>>724
XMLHttpRequest

726:Name_Not_Found
07/07/09 23:58:35
>>721
<input ... onfocus="this.value=''" ...>
ただし「この入力欄にフォーカスされたとき」になってる。

727:704
07/07/10 00:35:41
>>725
自分でモジュール集めたりとかもっとめんどくさいものだと思って逃げてたのですが、
そうでもないのですね。せっかくなのでこの機に勉強してみます。
ありがとうございました。

728:Name_Not_Found
07/07/10 04:02:35 nRpMLYBd
ajaxの話なんだが、丁度合うスレが無くて。誘導歓迎。

xmlhttprequestで通信中にabortしたときの動作が不定なんだが、
・IE6:status=0
・Gecko:停止するのみ
・FF:イベントは発生するが、statusを参照するとエラーを吐く
このFFの動作が厄介なんだけど、対処法って無いのかな?

729:Name_Not_Found
07/07/10 05:15:33
→手動タイムアウト

730:Name_Not_Found
07/07/10 11:33:10 k8aUrE3A
perseIntするときは第二引数を書いておいたほうがいいですか?

731:Name_Not_Found
07/07/10 11:40:48
>>730
書いておかないと「'012'」をparseIntしたら8進数扱いで
結果は10になったりする。

732:Name_Not_Found
07/07/10 11:45:55
>>731
それ、逆だろ…。
8進表記されたものを、正しく、8進として解釈してるだけ。

むしろ、8進表記を、むりやり10進と解釈させたいなら、と言うのが、本筋。

733:Name_Not_Found
07/07/10 11:48:37
>>732
なるほど、考え方次第だね。ただ、parseInt()を使う人で
8進数扱いの機能が欲しいと思ってる人はすごく少ないんじゃ
ないかと思うんだよね。そしてWebページの向こうにいるユーザ
にとっては「0で始まると8進数」だなんてちっとも真ではないよね。
だってコンピュータ屋じゃないんだから。

734:Name_Not_Found
07/07/10 12:39:00
>>733
何その屁理屈

735:Name_Not_Found
07/07/10 12:44:05
>>733
で、結局ユーザーってのはみんなバカだと?
自分を利口に見せるのに人を悪く言うヤシっているよね。

736:Name_Not_Found
07/07/10 12:45:33
>>734
いやべつに、反論あるなら普通に反論してよ。もっかい書くと
「JavaScriptにおけるparseInt()の1引数での使用の大部分は
第2引数として10を指定する方が適切なケースに相当する」
さあ反論どうぞ。

737:Name_Not_Found
07/07/10 12:48:14
>>735
いや全然。コンピュータ屋さんじゃない人が「0で始まると
8進数だなんて知らない」のはバカかどうかと全く無関係。
だってその人の知る必要のないことなんだし。みんな知ってる
べきだと思うのならそれこそコンピュータ屋の思い上がり。

738:Name_Not_Found
07/07/10 13:17:28
730の気持ちを他所に、オナニー議論してるお前らキモスギ
クライアントを無意味に責めたり馬鹿にしたり
そして、出来上がるオナニーサイト

お疲れ様でしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

739:Name_Not_Found
07/07/10 14:07:54
      ./
      / i i; ;; ; ,,,,; ;ッ=~"゛~ ̄“゛"==、_,,、.i ii;;...     
      ,i;; i ii  ;;;// ii ;;./ ̄ ̄~"゛~ヽ,、.\、,;;...
     |;; ;;  ;;i;;,i ii i //       ,,;-''゛゜ \、、ヾ、ヾ    
     ゞ,,;; ,i,;ii:i i i i i;'     ,.;"_,;。、;- ヾ, 、ヾ i..
      il i i !!;;i i; ii .i'      "゛ッ'r゛ィ’   .i i ii'ヾ,
       ii;; ...:::i i ii l ,,..,,,、..   "’     |i l l l'i    
       .i ; ; ;;i i;;;;;;:::'“_。、-;,.';::.       i,,、从);;
       ‘ヽ,,iヽ,;; ;;;;;;ッ“;ィ'  ::;;..     ,.、    i ,i       
        ,‐,i__i、;;;;:ii;;”     :::;;;.... ."  ゛    .;i     してないなぁ     
        i'`i-゛,ヾ;;;;;.ヽ,:::...  ::::"゛,.,,、,,'';~'    .i'ヾ_,、        
        i い_,i~;);;;;;...ヽ.;::....  “て_,; ゜   ./  \;;l\,_      
          ! ゛..“`;;;;`l;;;;;;:゜.`;‐、,  "゛    /    ;/   \_      
        ヽ、 '' ';;l 'lllll!!'"";;;;;..゛"'';;::-‐'"    .;/     ゛`;、_             
          〉   l  l,/  /  ''ヾ;;;;;;::::...    . i        i、 ̄゛~゛'ヽ、_   
        /'i i   l ''  /-,-  i;;;''       i   ,_,,、-‐-、,,\        
         /  .l '   i   i' く,   |`..  .:" ;i   \     ~"                      
      〈  ノ      .ノ  `"‐、,i  `@"   i   ,/                       
       i ;;./     /"      'ii      ;|  ,/

740:Name_Not_Found
07/07/10 14:12:23
>>737
「一般人は8進数を知らない」 ということを知っている必要がある。

741:Name_Not_Found
07/07/10 14:19:40
>>740
次の10進法の数を2進法で表わしなさい
a) 5
b) 7
という問題は中学でしっかりやってるわけだが。応用でN進数の論理も
習う。 国民を愚弄しているのか?

742:Name_Not_Found
07/07/10 14:30:57
正規表現文字列(//)内で変数を使用するにはどのようにすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

743:Name_Not_Found
07/07/10 14:44:39
>>742
Perlじゃないんだから直には使えない。正規表現を表す
文字列を(変数とリテラルの文字列連結などを使って)組み立てて
new RegExp(...) で正規表現オブジェクトに変換する。この説明で
解らなければ勉強してね。

744:Name_Not_Found
07/07/10 14:47:15
だからさー、8進数を知ってるかどうかという問題じゃないん
だってば。「0で始まると8進数を表す」ってのはどこの知識だよ。
プログラミング言語やらない人にはまったく縁がない知識だろ?
言語たってC以降だよなCで始めたんだから。

745:Name_Not_Found
07/07/10 15:24:46
>>720の代替え案をくれ↓

746:Name_Not_Found
07/07/10 15:54:31
>>745
innerHTMLでname属性まで指定した要素を一気に作り出すとかはどうかな。

747:Name_Not_Found
07/07/10 16:08:34
>>741
10年近く英語勉強してたのに一向に喋れないお前は何者だよ

748:Name_Not_Found
07/07/10 16:17:03
>>746
( ゚д゚)おおぉ・・・
なんだかコードも短くなりそう。ありがとう

749:742
07/07/10 16:31:25
>>743
理解しました!
jsでは当たり前のことなのか
どこにも変数の扱い方について書いていなかったので助かりました!



750:741
07/07/10 17:12:53
>>747
言っておくがおれは英語ペラペラだよ。英国にいたこともある。
自分を基準にしてものごとを判断しない方がいいな。あんたの
ために言っておく。

751:Name_Not_Found
07/07/10 18:07:15
おいおい、スルー力なさすぎ。2ちゃんでは何とでも言えるんだから
無意味な書き込みはやめてくれって。恥ずかしい奴だな…

752:Name_Not_Found
07/07/10 19:40:25
24進数と60進数は小学校で習うよね?

753:Name_Not_Found
07/07/10 20:16:01
そんなこといったら、2進数だって17進数だって習うだろ

754:Name_Not_Found
07/07/10 20:24:47
17進数ってなんだ?

755:Name_Not_Found
07/07/10 20:41:10
そのまんまだろ

756:Name_Not_Found
07/07/10 20:43:50
24進数の17だったら31だが。

757:Name_Not_Found
07/07/10 20:48:37
752は時分秒って意味?
753は帯分数なら何でもありって感じかな

いきなり良スレになったな

758:730=ID:k8aUrE3A
07/07/10 20:49:33
今日の昼前に、perseIntするときは第二引数を、の質問をした者です。
今戻って来て楽しみに見に来てみたんですが、私がバカでした。
お騒がせいたしました。

759:Name_Not_Found
07/07/10 21:46:19
0で始まれば8進数か。9年前までのかなりレガシーな仕様だな。
実装は互換のために解釈し続けるだろうが、今更書くもんじゃないだろ。
仕様では付録扱いなんだから。
しかし2007年にもなってまだ話題にするJS部外者がなんでこのスレに大量に発生してんだ?
誰か止めてやれよ。
つうかもう誰もいないんだろうな。
こりゃもう完全にJS終了だわ。

760:Name_Not_Found
07/07/10 22:16:27
前から思ってたんだけど、なんで16進数は0~Fなのに、
60進数(と言われてるもの)は0~59(桁上がり)なの?

761:Name_Not_Found
07/07/10 22:21:09
中身は普通に十進数だって事だろ

762:Name_Not_Found
07/07/10 23:54:09
60種類もあったら覚えるの大変やん

763:Name_Not_Found
07/07/11 00:30:13
0-9は普通の数字だからあと50でわ。

764:Name_Not_Found
07/07/11 00:39:43
おまえらつくづくばかだな。おれってこんなにばかですという見本のレス群。

765:Name_Not_Found
07/07/11 00:58:01
前から思ってたんだけど、なんで一十百千万の次が十万なの?

766:Name_Not_Found
07/07/11 01:51:17
1
10
100
1000
10000
10000

767:Name_Not_Found
07/07/11 08:20:40
どんでもなく差があることを、桁違いっていうだろ
桁違いの大きさ
桁違いのやわらかさ
1万の次が2万だったら大して差がなくてションボリだから


768:Name_Not_Found
07/07/11 08:52:20
>>765
日本語は大きい数は1万進数。
10000×10000=1億、1億×10000=1兆、京、垓、…
英語は大きい数は千進数。
1000×1000=milion、million×1000=bilion、billion×1000=trillion、…

769:Name_Not_Found
07/07/11 11:35:40
いい加減にしろ。なんて程度が低いんだ、ここは。

770:Name_Not_Found
07/07/11 11:41:39
程度が低いのは >732 だけです><

771:Name_Not_Found
07/07/11 12:33:04
2ちゃんだから全く煽るなとは言わないが、ケナすだけで
何も貢献しない書き込みしかできない奴は嫌われるよ。
なぜ一、十、百、千、万と固有の名前があるのに万の10倍
を表す固有の名前がないのか説明してみ。

772:Name_Not_Found
07/07/11 13:13:21
>>771
これでええやん。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

773:Name_Not_Found
07/07/11 13:21:55
>>771
おれは小学5年のとき知ってたよ。まったくばかは自分を基準にするからど
うしようもない。ちなみにおれは英語ペラペラだ。英国にも居たことがある。

774:Name_Not_Found
07/07/11 14:12:08
だから「知ってた」というだけでなく説明書いてみ。説明文が
ちゃんと書けるかどうかで分かるからさ。その知能を見せつけて
みてはいかが。今のままだとアホまるだしー。

775:Name_Not_Found
07/07/11 14:18:41
無知を、自分の武器だと勘違いしてる人間ほど、たちの悪いものは無い。

776:Name_Not_Found
07/07/11 14:26:43
抽象論でなく、具体的に実力をお見せください。

777:Name_Not_Found
07/07/11 14:28:11
英語力なんかも見せてもらったら我々の勉強になるんじゃね? (w

778:Name_Not_Found
07/07/11 14:35:37
「ペラペラ」とか書いてくれたりしてね(w

779:Name_Not_Found
07/07/11 15:45:56
             | ̄ ̄|| | ̄ ̄|i | ̄ ̄|| | ̄ ̄|l
           || ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄| ̄ ̄| ̄||
           l| ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄|l
 | ̄ ̄|l | ̄ ̄|| || ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|| | ̄ ̄|| | ̄ ̄|i
 ̄i ̄ ̄|゙ '' ̄i ̄ ̄|| ̄! ̄ ̄;/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヾ ̄| ̄ ̄|i ̄| ̄`~|i ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄| ̄ ̄i`~ ̄| ̄i| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄i ̄″| ̄ ̄|i ̄
 ̄| ̄;゙|i ̄ ̄l! ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄i ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄~`l
 ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i、 ;|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|l ̄ ̄| ̄`~|i ̄″| ̄
 ̄i ̄`~| ̄ヾl; ̄ ̄l| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄i| ̄ ̄| ̄ ̄
`、 ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄! ̄|| ゙̄ ゙i ̄ ̄| ̄ヾi| ̄
″| ̄ ̄i| ̄!,,| ̄ ̄i| ̄! ̄ ; :|: : : : : : : : : : : : : : : i ̄| ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄ ̄l
| ̄~~i ̄ ̄| ̄ i ; ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄゛| ̄ ̄|i ̄ ̄| ̄_
''- .._   ~""''' ‐- ...,,__              _,,..-‐''~""''' ‐- ...,,___,,.-‐'
     春日飯大砲台【かすがいいたいほうだい】
       (国指定史跡:埼玉県春日部市)

780:773
07/07/11 15:54:05
>>775
Yes. You are light.

781:Name_Not_Found
07/07/11 17:31:40
これでペラペラ話したつもりなのかよ・・・なんてこった・・・

782:Name_Not_Found
07/07/11 17:37:55
さすがに釣りでしょ… You are collect. ってか。
(collect → 集められる → 釣られる、のつもり、
本当はcollectの過去分詞はcollectedだけど。 :-)

783:Name_Not_Found
07/07/11 20:01:39
ALL YOUR BASE IS BELONG TO US

784:Name_Not_Found
07/07/11 21:05:14
この >>783 は何だろう、英語の文法としては全く間違っているし、
1行だから縦読みでもなく、ローマ字読みか発音のひっかけか
と思ったが分からん。分かった人おしえて。

785:Name_Not_Found
07/07/11 21:07:32
ググレカス

786:Name_Not_Found
07/07/11 21:08:15
>>784
有名な「Engrish」。調べれば分かる。

787:Name_Not_Found
07/07/11 21:16:56
>>786
有名なのは
「ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US」

788:Name_Not_Found
07/07/11 21:18:56
You is a big fool man.
ってのもあったねぇ

789:Name_Not_Found
07/07/11 22:16:50
なるほど。有名なフレーズのAREをISにしてさらにひねってるわけ?
これでひねったことになるのかどうか…

790:Name_Not_Found
07/07/12 00:24:06 tahgxL7b
phpのfile関数の代わりになるものはありませんか?
(特定の外部ファイルから、中身を配列で取り出す)
あるなら教えてください。

791:Name_Not_Found
07/07/12 01:20:20
>>789
うろ覚えで書いたら間違って書いたんだよww
記憶力悪くて悪かったなww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch