07/04/11 06:42:11
>>472
症状を確認してもらいたいページがあるなら、情報を
小出しにせず直接誘導しなよ。回答者は手間がかかって
相手にしなくなる恐れがあるし、質問者としてもハズレの
回答をもらうのは時間の無駄だよね?もしステータスバーの
ところにエラーが出てたら、それも一緒に報告すれば
目指す答えが出てきやすい。
ソース経由で中身を見てみたけど枯れた機能しか使って
ないから、恐らく「JavaScript3.0」ではなくIE4以降に相当
する「JScript3.0」が必要だと言いたかったのだと思う。
見られないページへのリンクの上で右クリックして新しい
ウィンドウで開くか、ショートカット(リンク先のURL)を
コピーして別のブラウザから開けば結果が違ってくるかも。
479:Name_Not_Found
07/04/11 13:53:16 M1ZY5rB+
はじめまして。質問があります。というか助けてください・・・。
・現状
フレームによって左右に分かれた画面の左フレーム内で、ある文字に対してマウスオーバー時、
visibility:hiddenにしてあったspanタグをjavascriptでvisibility:visible、position:absoluteにして表示する(=ポップアップ)処理をしています。
・現状の問題点
ポップアップがフレーム幅より大きくなる場合、フレームの境目を超えない様に変形されてしまう。
●やりたこと
ポップアップをフレームの境目を超えて表示させたい。
・やったこと
1.ポップアップ(spanタグ)の大きさを固定する
→ 左フレームがスクロールしてしまう(フレームを超えない)
2.左フレームのマウスオーバー時、親フレームのheadにjavascriptを埋め込んでポップアップ(spanタグ)を作り出す
→ フレームのページではspanタグを表示出来ない様子
アドバイスや解決の糸口だけでも構わないので、
どなたか良い案をご存知の方はいませんでしょうか?
480:Name_Not_Found
07/04/11 13:58:14
フレーム=ウィンドウだ。単にウィンドウが2個並んでると思え。
HTMLを使ってブラウザウィンドウの領域外に何か描画なんてできない。
481:Name_Not_Found
07/04/11 13:59:00
質問です。
プログラマ志望の高校生です。普通idなんかだと、同じものを2つ作
ろうとすると警告が出て作れません。でも、JavaScriptで同じ名前の
オブジェクトは2つ作れます。これって、2つのオブジェクトはどう
なっているのでしょうか?別々に存在するんですか?それとも書き換
えられてしまってるんですか?
あと、プロパティの名前はオブジェクトが違っていてれば、同じもの
を使ってもユニークになりますか。自分が考えたところでは、やはり、
for-inなんかで列挙するときにマズいですよね。でも、それさえやら
なければ、大丈夫でしょうか。ちょっとモヤっとした感じがあるんで
教えてください。
482:Name_Not_Found
07/04/11 14:09:02
>>480
基本そう思ったんですが、親フレームを何とかして出来ないかな?って所を考えてるんです。
例えば「親フレーム」を<frameset>ではな<iframe>で実現すれば
HTMLが書けるので何とかなりそう、とか。
その他アイデアがある方は引き続きコメントお願いしますm(_ _)m
483:Name_Not_Found
07/04/11 14:34:39
>>481
>>2 (2)
テスト書いてソース貼れ。
DOMのid属性(JS風に言えばidプロパティ、HTML風に言えばID属性)の値の重複に関しては、
MSDNのgetElementById() のページのRemarksが今時の実装では事実上の標準だ。
484:Name_Not_Found
07/04/11 15:03:52
xhtmlで以下の文を書く場合、
document.write('<img src="\/hoge\/hoge.cgi' />');
最後の方にある/>の前にも\は必要でしょうか?
485:Name_Not_Found
07/04/11 15:14:47 AhQ0gH/R
すいません、よくオールタナティブって言葉をJavaScriptのプログラミング
で使いますが、どういう意味ですか。辞書を引いてもピンときません。
486:Name_Not_Found
07/04/11 15:16:10
IDが重複してたらvalidなHTMLじゃない。それでよければ好きにしたら
いいが、自分で設計するときはわざわざ重複さす気にはならないけどね。
>>481
データベースの勉強でもしたらどうかな。idはキーだと思うかどうかで。
>>482
もちろんiframeにすれば何とかなるでしょ。このスレの前の方に書いたけど。
(それくらい読めって)
>>484
つけるなら全部につければ? 洩れは「<」の直後以外はつけてない(w
487:Name_Not_Found
07/04/11 15:16:29
>>484
JavaScriptが「/」をどう解釈するかを知っていれば愚問だと思うが。
488:Name_Not_Found
07/04/11 15:24:07
>>485
そんなの使うかなあ。alternative: 代替案、代替手段、とにかく代替。
489:Name_Not_Found
07/04/11 15:26:06
>>486
>IDが重複してたらvalidなHTMLじゃない。
誰もHTMLの話をしてないだろ。DOMの話。
490:Name_Not_Found
07/04/11 15:32:57
別にいいけど、ValidでないHTMLでDOMって危ういと思ってるんでね。
491:485
07/04/11 15:32:58
>>488
ありがとうございます。なるほど、代替手段ってのがありそうです。
まだピンときませんが。
もう一ついいでしょうか。「staticallにオブジェクトを作る」っていう
のは、どういう意味にとらえたらよいでしょうか。辞書を引くと「静的な」
くらいの意味しかないです。でも、わけわかりません。
492:Name_Not_Found
07/04/11 15:35:13
>>491
staticallyに「静的に」それってJSとあんまり関係ないような。
C++で
static OBJ x;
とするとOBJ型オブジェクトxが最初から(静的に)存在するが
static OBJ *x;
... (実行中に…) ... x = new OBJ(); ...
とするとそれを実行した時点で(動的に)存在するようになるとか。
493:Name_Not_Found
07/04/11 15:34:46
>>491
双恋代替手段。
グローバル変数にオブジェクトnewしとけというお話です。
494:Name_Not_Found
07/04/11 15:49:14
>>486
>IDが重複してたらvalidなHTMLじゃない。
MSなら大いにvalidだが
495:Name_Not_Found
07/04/11 15:53:43
MS専ならそう断ってね。まあご自由に。
496:Name_Not_Found
07/04/11 16:10:14
>>490, >>495
論点ずらしされても困るよ。
DOM操作によるID重複についてしっかり頭を整理してからレスした方がいい。
結論はID重複は許可されるということだ。
497:Name_Not_Found
07/04/11 16:25:53
何だか
*id属性とID型属性
*DOM1のHTMLDocument#getElementByIdと、DOM2のDocument#getElementById
がごっちゃだな。
>>494,496
さすがにそれだけでは意味が分からない。
結論だけ言われてもアレなので、ソース希望。
>>484
そんな出鱈目どこで習った?
498:Name_Not_Found
07/04/11 16:27:20 9ZW2fOF3
DOM2 CoreのIDL定義が
Element getElementById(in DOMString elementId);
となっている件
499:498
07/04/11 16:30:05
497と同じ事書いた上に上げちゃった。ごめん。
500:Name_Not_Found
07/04/11 16:44:57
W3C DOM2 Coreの仕様には
getElementById introduced in DOM Level 2
Returns the Element whose ID is given by elementId.
If no such element exists, returns null. Behavior is
not defined if more than one element has this ID.
と書いてあるね。ID重複だと動作は未定義つまり使えないね。
いや、MS専で使いたい奴のことはべつに知らんけどね。
501:Name_Not_Found
07/04/11 16:59:22
>>500
動作は未定義だよ。
だから、DOM操作結果のid重複なんて今更感満開の質問だけど
知らないから質問してるのだろうと思うから、事実上の標準がどうなっているか >>483で示しただろ。
IE専?いつの時代だよ。8年前にタイムスリップか?innerHTMLの2年前くらいに足並み揃ってたんだがw
502:Name_Not_Found
07/04/11 17:03:07
>>484
その場合は全て必要ない。
まず、何に対してのエスケープなのかをはっきりさせておくと、SCRIPT要素を知っているUAに対してだ。
(SCRIPT要素を知らないUAは#PCDATAとして処理するだろうから影響を受けるが、そもそも、
SCRIPT要素を知らないUAを気遣うなら、内容全体をコメントアウトするわな。)
そのUAはそのスクリプト言語を知っている必要まではない。
SCRIPT要素を知っているから、その内容をCDATA区間と判断する。
知らなければ、#PCDATAとしてレンダリングするだろう。
CDATA区間の終了を知らせるために、HTML仕様では、「</」を使えとされている。
実際に、「</」も終了の候補として使用されているが、これだけで判断していない。
話は思いっきり飛ぶが、実際どんな時に問題が起こるかと言えば、SCRIPT要素を書き出す時に限られる。
HTML仕様の注意書きだけだと、どんな要素を書き出そうとも問題が起こる可能性はあるが、
実際にはもっと賢い判定をしているから、SCRIPT要素以外で問題を起こすのは困難というか見かけない。
PerlScriptの例。
<script type="text/perlscript">
my $s = <<"S";
<script type="text/javascript">alert('foo')<\/script>
S
$window->document->write($s);
</script>
これ、エスケープしなかったら、たとえば、SCRIPT要素の内容が#PCDATAライクな扱いを受けて途中までレンダリングされる、みたいな例外時の姑息な処理がされるかもしれないな。
503:Name_Not_Found
07/04/11 17:11:26
>>501
テンプレの>>5をよく読もうね。終了。
504:Name_Not_Found
07/04/11 17:20:21
>>503
重複したIDにも対応しておけばマルチブラウザ対応になるよね
つまりIE専ではなくむしろ逆の話になるよね
505:Name_Not_Found
07/04/11 17:28:42
>>504
うん、ライブラリとか作るんならそういうのもいいんじゃね?
自分は重複しないで普通にgetElementById()使いたいから。
各自の選択でいいと思うよ。
506:Name_Not_Found
07/04/11 17:32:29
整理しておくと
HTMLでIDを重複させずID重複の機能を使わないJSコードを書く
→IEでもID重複に対応していないブラウザでも動く
HTMLでIDを重複させてID重複の機能を使ったJSコードを書く
→IEおよびID重複に対応したブラウザのみで動く(W3Cの仕様外)
何か間違いあれば指摘よろ。
507:Name_Not_Found
07/04/11 17:32:58
>>500
そこを出すんなら、
> Note: DOM 実装は、ID 型の属性を示す情報を持たなければならない。
> 名前が "ID" の属性は、そう定義されない限りは ID 型ではない。
> 属性が ID 型か否か知らない実装は、null を返すことを期待する。
ここまで引かないと。
X/HTMLのスキーマを知らない実装にとって「id属性」の重複は問題にならない。
実際、Node#cloneNodeで簡単に重複するし。
id重複が問題になりうるのは、validateするとき。
だから、スキーマがないのに「MSではvalid」とか意味不明だし、
どの時点まで「許可される」のか線引きしないと、話が混乱するだけ。
>>502
> CDATA区間の終了を知らせるために、HTML仕様では、「</」を使えとされている。
スレ違いだが、そんなことは書かれていない。
SGML仕様上、要素内容は開始タグ直後からETAGO("</")までなので、
SGMLパーサが混乱しないよう、要素内容に現れる"</"をエスケープしとけ
と注意があるだけ。
508:Name_Not_Found
07/04/11 17:38:01
>>507
質問なんだけど、document.getElementById()がnullでない
値を返す実装は「属性がID型か否かを知っている」と理解していいの?
もちろんDOM2 Coreに準拠しているという前提でだけど。
509:Name_Not_Found
07/04/11 18:27:34
innerHTMLとかXMLHtppRequestとかスルーするのに
idの重複で騒ぐ奴らっていったいなんなの?
一貫しろよ
510:Name_Not_Found
07/04/11 19:02:22
つまらない質問かもしれませんが、お願いします。
function createXMLHttpRequest(CallbackFunc){
var XMLhttpObject = null;
try{
XMLhttpObject = new XMLHttpRequest();
}catch(e){
try{
XMLhttpObject = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP");
}catch(e){
try{
XMLhttpObject = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
}catch(e){
return null;
}
}
}
if (XMLhttpObject) XMLhttpObject.onreadystatechange = CallbackFunc;
return XMLhttpObject;
}
function Add(e){
HttpObj = createXMLHttpRequest(Set);
HttpObj.tmpdata=e;
}
上記のように、HttpObjにプロパティ(tmpdata)を追加しようとすると、IEでエラーがでてしまいます。
どこが悪いのでしょうか?
511:Name_Not_Found
07/04/11 19:23:42
IEの場合、HttpObjの元となるnative objectに[[set]]が無いんじゃないの?
512:Name_Not_Found
07/04/11 19:36:55
>>508
少なくともDOM2-HTML実装なら「知っている」
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
> HTML 属性は、要素オブジェクト上にプロパティとして表れる。
> プロパティのデータ型は一般に、 HTML 4.01 (transitional と frameset)
> 及び XHTML 1.0 の DTD によって決定されるような属性の型によって決定される。
> 属性は、 [HTML 4.01] 及び [XHTML 1.0] 仕様で与えられる(文字ケースを含めた)意味論を持つ。
ただ、知っているからと言ってこのモジュールを使うかは保証できない。
例えばFirefoxがapplication/xhtml+xmlを読み込んだ場合、HTMLDocumentのメンバ(writeなど)は使用できない。
しかし、名前空間http:www.w3.org/1999/xhtmlに属する要素はHTMLElementとして扱えるから、id属性がID型であることは保証される(だろう)
例えばIEがXHTML1.0をXMLとしてパースした場合、IXMLDOMDocument#nodeFromID(getElementByIdに相当)ではid属性を扱えない。
この時点では、id属性がID型であることを知らないから。selectSingleNodeで//*[@id="hoge"]を拾うことになる。
>>509
id重複は最終的に文法の妥当性に関わるからでしょ。妥当か、エラーかのどちらかしかない。
DOM仕様はDOM以外の操作方法も認めている。相互運用性をどこまで保証するかによる。
URLリンク(www.w3.org)
問題の性質が全然違う。
(実際のところ、スキーマがなくても型妥当にはなりうるのだが、スレ違いだし面倒なので略。)
513:Name_Not_Found
07/04/11 20:46:44
すいません初心者スレから来ました。
質問です。
JavaScriptで「別窓を開く」を1ページに2箇所付けることは可能でしょうか。
もちろん開くウィンドウも別です。
その方法をご存じの方お教えください。よろしくお願いします。
514:Name_Not_Found
07/04/11 21:08:55
>>513
とりあえずわからないなりにも「ここまではやりました」ってサンプルは出した方がいいよ
「1つまではこれでできました。同じように2つでやったらこうなってダメでした」
ってやつ
過去ログ嫁って言われるかもだけどとりあえずサンプルは出さないと。
515:Name_Not_Found
07/04/11 21:26:20
質問です。
工場関数ってなんですか?
516:Name_Not_Found
07/04/11 21:34:58
高階関数の間違いじゃないのか。
517:Name_Not_Found
07/04/11 21:38:09
ああそうか! factory methodかと思った。
518:Name_Not_Found
07/04/11 21:42:59
荒城関数
519:515
07/04/11 21:50:06
あ、すいません。517さんので気がつきました。英語だと、
factory関数というようです。どんなことなのでしょうか。
520:Name_Not_Found
07/04/11 21:51:55
URLリンク(ja.wikipedia.org)
521:515
07/04/11 22:52:20
>>516-520のみなさん
ありがとうございました。とくに520さん。
Javaはよく分からないのですが、自分なりに解読しました。なんだか
やっていることはcreateElementして最後にappendChildでJavaScriptと
同じような工程ですが、Javaはクラスの拘束があるのであのようになる
のでしょうか。JavaScriptは自由ですよね、その点。
522:Name_Not_Found
07/04/11 23:27:08 RGqAaNEn
梅ちゃん堂氏のサイトでJavaを用いたパスワード制限の仕方が書いてあったが、htmlじゃなくてhtmじゃなきゃダメだんでしょうか?
それともcaution.htmを新たに作らなきゃダイアログボックスは出ないんでしょうか?
<HTML>から</HTML>まで正しいタグを書いていただけるとありがたい。
ソースを見破られないタイプのアクセス制限なので重宝したいが。
523:Name_Not_Found
07/04/11 23:34:46
何を言っているんだねチミは
524:Name_Not_Found
07/04/11 23:38:36
>>522
URLリンク(www.dmm.co.jp)
ここが参考になるからソース読んどけ
525:Name_Not_Found
07/04/12 05:28:47
質問です。
同一ページで複数の別窓を開く場合の設定の仕方を教えて下さい。
以下のスクリブトを使おうと思っています。(解説本を使いました)
●HEAD内
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function OpenWin(){
win=window.open("window.htm","new","width=200,height=300");
}
// -->
</SCRIPT>
●BODY内
<A href="javascript:OpenWin()">ウィンドウを開く</A><BR><BR>
これで、前者の方に開く側のファイル名を入れただけでは、1つの別窓しか
開きませんが、これを複数貼り込みたいのです。
どこをどう書き直せば良いのでしょうか。
どなたかご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
526:Name_Not_Found
07/04/12 08:19:37
>>525
窓名を変えると別の窓になるから。関数作らずに
<a href="javascript:win=window.open('開くURI','窓名')">
というのを好きなだけ用意したらいいんでないの。変数win
が1つでいいのかそれも変えるのかは必要に応じて。
527:Name_Not_Found
07/04/12 10:17:55
ウィンドウサイズが変更されたときのイベントって何でしょうか・
528:Name_Not_Found
07/04/12 10:43:32 nqMvtby3
alert(document.getElementById('hoge').style.width);
とやっても幅が取得できないのですがなぜでしょうか?
529:Name_Not_Found
07/04/12 11:12:01
>>526
ありがとうございました。
530:Name_Not_Found
07/04/12 11:14:25
>>528
テンプレ全部読めアホ!!
531:522
07/04/12 11:27:42
>>522
このスレ内で最強のアホ登場
532:Name_Not_Found
07/04/12 11:48:08
>>528
何故かといわれてもねえ。JavaScriptエンジンが間違っているか、
アンタの頭がパァなのか、どっちかだろ。断然後者だと思うが。
533:Name_Not_Found
07/04/12 12:17:52
アホちゃいまんねん
534:Name_Not_Found
07/04/12 12:28:46
あいかわらず心を病んでる人が多いな
このスレは
535:Name_Not_Found
07/04/12 12:37:28
いろいろとやってみたんですが、どうしてもできませんでした。
<p id="hoge">あ<span>い</span>う<span>え</span>お</p>
document.getElementById('hoge').「う」を参照したい.nodeValue = huge
「う」を参照するにはどうすればいいのでしょうか?
firstChild, lastChild, nextSibling, previousSiblingを使っていろいろやってみましたが、
どうしてもできませんでした。
よろしくお願いします。
536:Name_Not_Found
07/04/12 12:45:00
>>535
document.getElementById('hoge').childNodes[2].nodeValue
537:Name_Not_Found
07/04/12 12:45:44
document.getElementById('hoge').document.childNodes[2].nodeValue = huge
538:Name_Not_Found
07/04/12 12:45:59
>>536
本当にありがとうございました。
539:537
07/04/12 12:46:23
>>537 なんじゃこりゃ www (orz)
540:Name_Not_Found
07/04/12 12:50:10
どきゅめんとワロタw
541:Name_Not_Found
07/04/12 13:41:41
>>535 DOMツリーの構造を絵に描けるようにならないと駄目だよ。
P+(textNode あ)
|
+SPAN---------(textNode い)
|
+(textNode う)
|
+SPAN---------(textNode え)
|
+(textNode お)
542:Name_Not_Found
07/04/12 13:41:52
質問です。
ヘッダ、メニュー、フッタなど、全ページ共通の部品を
.jsの外部ファイルとして保存し、各ページを読み込むときに
そのつど参照するという方法は邪道でしょうか?
PHPでやるべきでしょうか?
SEOは考えに入れてません。
メニュー項目名を変更するときなどの作業が
楽になればいいなあと考えてるんですけど。
543:Name_Not_Found
07/04/12 13:43:52
>>542
JS OFFでそういう部品が何もなくなっていいのなら。
普通はPHPでそういうものを生成するサブルーチンを用意し
各ページでそれを呼ぶとかだろうけどね。
544:Name_Not_Found
07/04/12 13:52:27 SgzdBG+O
あるページにいくつかの商品があり
ユーザーがその一つをクリックすると、
新しいウィンドウを開き、テキストエリアに商品の番号を
代入するにはどうすればいいですか?
とりあえず、親ページにidをふって、子ページに渡す方法があるのは
分かったのですがテキストエリアに代入する方法がわかりません。
親ページ
<div id="0412">商品1</div>
子ページ
parent.document.getElementById('0412').innerHTML
↑これをどう使うのか、どうやって代入するのか教えてください
545:Name_Not_Found
07/04/12 14:07:02
>>543
ありがとうございます。やっぱりPHPですね…。
546:Name_Not_Found
07/04/12 14:13:07
>>545
まず数字だけから成るIDはHTMLとして正しくないから何か先頭に
英字をつけとくことを勧めるよ。自分とこのテキストエリアにも
IDを振って
document.getElementById('TEXTAREAのID').value =
parent.document.getElementById('x0412').innerHTML;
とかでいいんではないの。それとも求めていることが違うか?
テキストエリアも親ウィンドウ側にあるのなら「parent.」をつける。
547:Name_Not_Found
07/04/12 14:13:55
すまん、 >>545 ではなく >>544 だった。
548:544
07/04/12 14:36:26 SgzdBG+O
>>546さんレスありがとうございます。
自分でやってみましたが今のところできていません。。
どこがおかしいのかわからないので
JavaScriptのソースを見てください。
<親ページ>
<script type="text/javascript"><!--
function OpenWin(){
win=window.open("form.html","new","width=670,height=700");
}
// --></script>
<body>
<div id="x0412">商品番号1</div>
<子ページ>
function getBangou(){
document.getElementById('deru').value = parent.document.getElementById('x0412').innerHTML;
}
<body onload="getBangou()">
<input type="text" id="deru" size="30" border="0">
よろしくお願いします!
549:472
07/04/12 14:57:22
レス遅れてすみません。
>>474-475,>>478
レスありがとうございました。
ブラウザを変えたりして試してみます。
>>478
今度からそうします。
550:Name_Not_Found
07/04/12 15:03:07
>>534
こんなまともなスレは他にない。帰れ。
551:Name_Not_Found
07/04/12 15:04:14
>>548 ごめん統一的にparentじゃなくopenerだった…動作確認しました。
---t0.html---
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
</head><body>
<div id="x0412">商品1</div>
<div><button onclick="window.open('t1.html', '_blank')">Open</button></div>
</body></html>
---t1.html---
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
document.getElementById('t0').value =
opener.document.getElementById('x0412').innerHTML;
}
</script>
</head><body onload="test()">
<div><input type="text" id="t0"></div>
</body></html>
552:Name_Not_Found
07/04/12 15:10:30
げげ、Transitionalじゃないよな。iframe入れて実験した時の残骸が…
553:544
07/04/12 15:26:03 SgzdBG+O
>>551さん
ありがとうございます!できました!
超感謝です!
554:544
07/04/12 15:54:19 SgzdBG+O
すみません、初めから書けばよかったのですが
商品は親ページに100個あるので、
それぞれの番号を子ページのテキストエリアに
代入したいのですがその場合ってもしかして100個関数書かないとだめですか?
何かいい方法ないでしょうか?
555:Name_Not_Found
07/04/12 18:01:28
質問を小出しにするアホか。窓を100個作るわけ?
窓は1個でそこに100個ぶんの番号を入れるわけ?
窓は1個でそこに「100個の商品のどれに対応するリンク
ないしボタンで開いたか」によってその商品番号を入れるわけ?
いい加減な日本語で曖昧に質問されても答えようがないだろ。
日本語の修行をして出直せ。洩れは当分回答する気をなくした。
556:Name_Not_Found
07/04/12 18:10:56
じゃあ黙ってろクズ。
557:Name_Not_Found
07/04/12 18:17:06
なぜこのスレにはただ質問者を馬鹿にしたいだけのやつしかいないの?
558:Name_Not_Found
07/04/12 18:46:54
洩れもバカにされた。イジメ?死んだらニュースになるぞ。
559:test.html
07/04/12 19:07:43
<html><head><script>
function toiawase( obj ){
var item = obj.parentElement;
var name = item.document.getElementById(item.id + '_name').innerText;
window.open("test2.html?name="+name,"_blank");
return false;
}
</script></head><body>
<div id="x0001" class="item">
<div id="x0001_name" class="name">商品名1</div>
<a href="#" onclick="return toiawase(this);">問合せ</a>
</div>
<div id="x0002" class="item">
<div id="x0002_name" class="name">商品名2</div>
<a href="#" onclick="return toiawase(this);">問合せ</a>
</div>
</body></html>
560:test2.html
07/04/12 19:09:42
<html><head><script>
function queryParser(){
var query = new String(window.location.search).substr(1);
var tmp = query.split('&');
var result = new Array();
var len = tmp.length;
for(var i = 0 ; i< len ; i++){
var value = tmp[i].split('=',2);
result[ value[0] ] = value[1];
}
return result;
}
var query = queryParser();
</script></head><body onload="startup()">
<input type='text' name="item_name"><script>item_name.value = query['name'];</script></body></html>
561:559-560
07/04/12 19:19:23 S6jJJ+6B
>>554
親のHTMLが書きかえれるならこれでいけないかな?
解説は・・・いらないよね?
562:Name_Not_Found
07/04/12 19:28:51
substrかよ・・・
563:Name_Not_Found
07/04/12 19:34:46
バカにしてるのではなく優しくアドバイスしてるでしょ。
質問の仕様が曖昧だということを。字面が罵倒だからといって
頭に血が上ってるようじゃ2ちゃんなんかやってられないよ。
564:Name_Not_Found
07/04/12 19:36:32
ん?思いつくまま書いたんだけどsubstrだとなんかまずかった?
565:Name_Not_Found
07/04/12 19:51:27
そういえばJavaScriptのsplitと
Perlのsplitとでは動作が若干違うんだよね。
JavaScriptで "A|B|C|D".split("|",2); ってすると、"A","B"って配列返るけど、
Perlでは split("A|B|C|D",/|/,2); で "A","B|C|D" ってなる
566:Name_Not_Found
07/04/12 19:56:21
質問です。
たとえば、o={}としないで、単に{p:q}と投げ込まれた(?)オブジェクト
だけから、qを求めることってできますか?constructorをfor-inで一致
させるとか色々ためしたんですが、成功しませんでした。とっぴな質問
ですいません。
567:Name_Not_Found
07/04/12 20:01:09
日本語でおk
568:Name_Not_Found
07/04/12 20:12:28
文字列を数値に変換するにはどうすればいいですか?
569:Name_Not_Found
07/04/12 20:17:48
>>564
ECMA-262 3rdで廃止
>>568
Googleで腐るほど見つかる
570:Name_Not_Found
07/04/12 20:21:31
めざせエスパー!
function TestObject(){//コンストラクタで…
alert(arguments[0]['p']);//o=とかしないで…
}
var test = new TestObject({p:'q'});//単に{p:q}と投げ込まれた(?)オブジェクト
571:Name_Not_Found
07/04/12 20:23:43
普通に動作するわけだが・・・570は何がしたいの?
572:570
07/04/12 20:26:46
>>566の回答
573:570
07/04/12 20:30:37
>>569
最近javascriptなんか書いてなかったもんで・・・
sliceにでも置き換えればいいのかな
574:Name_Not_Found
07/04/12 21:16:43
>>573
現在の標準では部分文字列はsubstrじゃなくsubstringなんだヨ!
指摘する方もひとことそう言ってやる方がいいんじゃないの?
575:Name_Not_Found
07/04/12 21:44:29
エスパー発動。
({p:q})["p"]
576:Name_Not_Found
07/04/12 21:54:53
Ojbect.q
577:Name_Not_Found
07/04/12 21:56:26 wdqLMmgO
medianet(無料のほう)ではJavaを使ったパスワード制限ってできないんでしょうか?
ダイアログを出したまではよかったが、パスワードを入れても内部へジャンプしない。
578:Name_Not_Found
07/04/12 22:05:29
>>577
Javaはこのスレでは扱わない。終了。(お約束)
579:Name_Not_Found
07/04/12 23:56:34
Javaと教授は檎要虔外の姻嫉なり。
580:Name_Not_Found
07/04/13 00:47:53
質問です。
半角文字列がn回以上続いたら<br />を入れるにはどのように書けば
良いでしょうか?
たとえば下記のような感じです。
aaaaaaa
↓2個おきに<br>
aa<br>aa<br>aa<br>a
581:Name_Not_Found
07/04/13 01:14:04
replaceを使えばいい
もしくはsplitして<br>でjoin
いずれも正規表現が使えるから柔軟に処理できるはず
582:Name_Not_Found
07/04/13 01:15:02
>>580 こうかな。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html><head><title>???</title>
</head><body>
<script type="text/javascript">
var s = 'あいabcdefgうえabcおかきcdefくけこabcdefgさし。';
alert(s.replace(/([\u0000-\u007f]{2})/g, '$1<br>'));
</script>
</body></html>
583:Name_Not_Found
07/04/13 10:48:09
>>582 >>580 どっちかといえばこうかも。元質問者の仕様が曖昧なので分からんが。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
</head><body>
<script type="text/javascript">
var s = 'あいabcdefgうえabcおかきcdefくけこabcdefgさし。';
alert(s.replace(/([\u0000-\u007f]{2}(?=[\u0000-\u007f]))/g, '$1<br>'));
</script>
</body></html>
>>581 splitを使う方法というのは考えたけど分からなかった。例示キボン。
(何かにあてはめてしまうとその部分はsplit後のデータからは失われるので
先読みとか使うのかなと思ったが半角2文字先読みでは駄目だし…)
584:Name_Not_Found
07/04/13 11:19:22
同じWindows上のIE6でもPC毎の設定でスクロールバーの幅が変わりますが、
画面のプロパティ>デザイン>詳細設定>スクロールバー>サイズに設定してある数値を取得
もしくはそれと同じ数値を導き出す方法はありませんか?
585:Name_Not_Found
07/04/13 11:32:34
>>584 ホレ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() { window.resizeTo(500, 200); setTimeout(test1, 1000); }
function test1() { alert(500 - document.body.clientWidth); }
</script>
</head><body>
<div><button onclick="test()">Test</button></div>
<p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p>
</body></html>
586:Name_Not_Found
07/04/13 12:59:12
>>585
OSではサイズ22に設定しているのですがIE6で開くと結果は54と出てきてしまいます。
あとウィンドウサイズは維持したいです。
587:Name_Not_Found
07/04/13 13:09:17
>>586
そのサイズ22をきっちり取るなんて無理でしょ。スクロールバー類の幅
を取ってるだけだから。窓の大きさは最初覚えておいて元に戻すことは
できるとは思うけどね。ま、アンタの注文通りのものを出してくれる人が
現れるといいね~、洩れはこれで打ち止めにするわ。
588:Name_Not_Found
07/04/13 13:15:19
スクロールバーの幅が取れないのは正直欠陥だと思う。
589:Name_Not_Found
07/04/13 13:21:59
offsetWidth - clientWidthあたりでどうにかなりそうな気もする。
590:Name_Not_Found
07/04/13 13:42:51
>>589
なるほど! 標準準拠モードならdocumentElementについて
両者の差を取るとよさげだね。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var d = document.documentElement;
alert(d.clientWidth + ':' + d.offsetWidth);
}
</script>
</head><body>
<div><button onclick="test()">Test</button></div>
<p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p>
</body></html>
591:Name_Not_Found
07/04/13 13:44:43
>>590
が、IE専のようだ… Mozilla(Seamonkey)では両方の値が一緒。
592:Name_Not_Found
07/04/13 13:52:52
>>590
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var d = document.documentElement;
alert(d.offsetWidth-d.clientWidth-4);
}
</script>
</head><body>
<div><button onclick="test()">Test</button></div>
<p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p><p>x</p>
</body></html>
なぜか-4を付けたらスクロールバーサイズと同じになりました。
OSでスクロールバーサイズの設定を変えてもこれならピッタリになります。
とりあえずこれで使ってみます。ありがとうございました
593:Name_Not_Found
07/04/13 13:54:21
昔FirefoxのバグでclientWidthとoffsetWidthが同じになる問題があったが…
多分方法はあるけど、絶対に汚い方法だろうな
ぱっと思いついたのはdiv overflow:autoに対して1ピクセルずつ狭くしていって、
scrollHeightが変化しなくなった値をスクロールバーの値とするとか…
ああ、試すまでも無く無理そうだ
594:Name_Not_Found
07/04/13 13:55:00
>>592
そのマイナス4はFirefoxではアウト
595:Name_Not_Found
07/04/13 14:02:21
WSH使えるなら(HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics\ScrollWidth / -15)
とかでいけるかな・・・
596:Name_Not_Found
07/04/13 14:03:47
でた、IEの謎の2ピクセル。
document.getElementsByTagName("html")[0].style.border = "0"
とすると消える、非常にふざけたIE専スタイルだろうな
597:Name_Not_Found
07/04/13 14:36:21
流れ無視ですまん
「"」と「'」ってどっちを内側にしたほうが綺麗?
598:Name_Not_Found
07/04/13 14:39:23
ケースバイケース
599:Name_Not_Found
07/04/13 14:42:56
>>598
そうか…
600:Name_Not_Found
07/04/13 14:52:39
>>593
そんな風なことをしてスクロールバーの出ないぴったりの最小幅/高さを求めるとか
やってみようとしてるが、けっこう難しい。iframeは鬼門だ。
601:Name_Not_Found
07/04/13 15:09:53
BUTTONのonLoadからcsv.phpに飛ばして、画面遷移せずに
ファイルダウンロードのダイアログを出してます。
phpで出力しているためにダイアログが表示されるまで少し時間がかかるのですが
その間にBUTTONをクリックされるのを防ぐ方法ってありますか?
602:Name_Not_Found
07/04/13 15:54:09
>>601 飛ばす動作の前に「this.disabled = true;」を入れる。
603:Name_Not_Found
07/04/13 15:53:25
あれーJavaScriptでPOSTされたデータって取得できなかったっけ?
GETで送るしかないのかーむー
604:Name_Not_Found
07/04/13 16:45:08
なにをいってるんだきみは
605:Name_Not_Found
07/04/13 18:01:31
>>604
GETならlocation.hrefでもなんでも取得出来るじゃん?
でもPOSTだとそーはいかねーよなー
606:Name_Not_Found
07/04/13 18:24:17
GETとPOSTの区別もつかんヤシが来るところではない。さよなら。
607:Name_Not_Found
07/04/13 20:19:06
ESP発動。
前のページでPOSTしたデータを、遷移後のページで取得したいんじゃないのか?
608:Name_Not_Found
07/04/13 20:33:27
>>607
そう、ユーのアンサーでライトです。
バット、それはインポッシブルだということは
アンダスタンドしてるよ
609:Name_Not_Found
07/04/13 20:39:20
実は不可能ではないんだが、すごいむかついてきたから別の奴答えて
ESP発動させるんじゃなかった
610:Name_Not_Found
07/04/13 21:15:06
>>609
いや、不可能だね。絶対無理だよ。100%できません。 駄目。
無理無理無理無理かたつむりってヤツだ。
うちの妹の風呂上り写真を賭けてもいいが、まずありえないな。
611:Name_Not_Found
07/04/13 21:24:21
>>610
モザイクでもいいからあげてくれ。そうしたら教えてやる。いやまじでお願いします
612:Name_Not_Found
07/04/13 22:16:02
他所でやれ
613:Name_Not_Found
07/04/13 22:34:01
質問です。
海外のサイトでお勉強してたんですが、用語がよくわかりません。
resolving propertyってどういうことなんでしょうか。
ご教示ください。
614:Name_Not_Found
07/04/13 22:39:20
>>613
そのサイトを晒してくれないと文脈が分からん。
615:580
07/04/14 00:16:54
>581,582,583
replaceでうまくできました。ありがとうございました。
半角文字列が続くと突き抜けてしまったのである一定の半角文字列
が続いた場合<wbr>で折り返せば良いのかなと思い質問した次第でした。
折り返しと同時にURLリンク(hogehoge.com)を
<a href="URLリンク(hogehoge.com)
とか出来ないか試行錯誤してます。
616:Name_Not_Found
07/04/14 02:27:03
Cometってどのライブラリを使えばいいのでしょうか
617:Name_Not_Found
07/04/14 05:47:44
>>615
何も考えずにstr.split("").join("<wbr>")しときゃいい。
URLに限るならstr.replace(/([\/\?%])/g,"<wbr>$1");あたりでも十分実用的。
618:Name_Not_Found
07/04/14 06:04:11
ペニス。
619:Name_Not_Found
07/04/14 17:47:00
仕様書を読んでいて疑問に思ったんだけど、
8.6章で紹介されているnative objectの[[Put]]メソッドは具体的にどこで設定されるの?
Objectの初期化の部分(15.2.2.1)をみても、[[Prototype]]と[[Class]]しか定義していないし…
620:Name_Not_Found
07/04/14 19:24:08
>>619 それは最初からあることになってる気がするけど…
8.6.2 内部プロパティとメソッド
各オブジェクトは [[Class]] プロパティと、[[Get]], [[Put]],
[[HasProperty]], [[Delete]], [[DefaultValue]] メソッドを
実装しなければならない。Host オブジェクトであっても同様である。
621:Name_Not_Found
07/04/14 22:39:25
>>620
俺は和訳を読んでないけど、もしその引用が正確なら抜けがあるね。
[[Class]]以外にも[[Prototype]]も必須だと仕様書には書いてある。
もし読めるなら出来るだけ英語の仕様書読んだほうがいいよ。
しかし、最初からあることになっているのか。それはそれでありかもね。
どうせ必須の項目だし。
622:Name_Not_Found
07/04/15 00:21:43
>>621 和訳でも引用した箇所より前に次のように書いてあるよ
(英語版にももちろんある)。getとputの話だと思って貼らな
かっただけで。
Native ECMAScript オブジェクトは [[Prototype]] と呼ばれる
内部プロパティを持つ。 このプロパティの値は null や オブ
ジェクトであり、継承の実装に使用される。 [[Prototype]]
オブジェクトのプロパティは、子オブジェクトのプロパティの
取得には露出するが、設定には露出しない。
623:Name_Not_Found
07/04/15 00:34:27
621じゃないけど、そうじゃなくて
[[Prototype]]を実装しなければならない
ってことが書いてないってことだよ
簡単でいいから英語嫁、しっかり書いてある
そこは明らかに和訳のミスだよ
誰か伝えてあげれば?
624:Name_Not_Found
07/04/15 00:40:01
ああ、訳の時抜けたんだね。で、誰か伝えてあげれば? (w
625:Name_Not_Found
07/04/15 01:02:37
明日伝えるよ・・・
626:Name_Not_Found
07/04/15 01:15:36
A、B、C、Dというスイッチを作ってonclickで特定の領域に表示させる画像を切り替えたいです。
この際、どの画像を表示するかだけでなく順序も制御したいのですがどうすれば良いでしょうか?
例
A→B→C→Dの順でクリックし画像を表示させた状態で
1:DをオフにするとCが表示され、そこからBをオフにしてもCが表示されたままであり、さらにCをオフにするとAが表示される。
2:CをオフにしてもDが表示されたままで、そこからDをオフにするとBが表示される。
で、現在思いついているのが変数xで制御する方法です。
xの中には文字A,B,C,Dがクリックした順番に代入されたり引かれたりします。
x=A Aを表示
x=AB Aを表示
x=ABCD Aを表示
x=ACBD Aを表示
x=ADCB Aを(ry
x=B Bを表示
x=BACD Bを(ry
というように全パターンを予め定義しておく方法です。
ですが、これだとアナログすぎて変だと思い、何か他に方法があるような気がしてます。
なにか良い方法があったら教えて下さい。
627:Name_Not_Found
07/04/15 01:24:01
先頭の1文字で判断できるんじゃねえの?
628:Name_Not_Found
07/04/15 04:17:28
>>626
有限オートマトン
629:Name_Not_Found
07/04/15 12:41:15
Operaでセレクトボックスの選択肢を
selectObject.selectedIndex = i や
selectObject.options[i].selected
で変更すると、セレクトボックス内に無駄な空欄ができてしまうのですが
空欄を発生させずに選択肢を変更する方法はありませんか?
630:Name_Not_Found
07/04/15 14:02:52
innerHTMLでoptionを再出力
631:Name_Not_Found
07/04/15 16:11:19
JavaScriptで擬似Captcha認証できるもの作ったんだけど需要無いよね。。
632:Name_Not_Found
07/04/15 16:33:44
>>631
それはCaptchaとしての役割を果たすのか?
たとえば閲覧者に「1234」という文字を入力させるとして、
その文字がJavaScript中に含まれるならそれはCaptchaじゃないよね。
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
633:Name_Not_Found
07/04/15 16:38:14
>>632
入力したMD5ハッシュを求めてマッチするか調べるものだから大丈夫かと。
とりあえず作ったやつ
URLリンク(tokati.jpn.ch)
634:Name_Not_Found
07/04/15 16:38:57
入力した文字のMD5ハッシュを求めて~ の間違いね。
635:Name_Not_Found
07/04/15 18:49:13
>>633
画像が固定だったら意味ないのでは?
それに画像のファイル名とパスワードが一対一対応だから
ファイル名調べればパスワードわかっちゃわない?
636:Name_Not_Found
07/04/15 19:16:37
>>633
>>635 の言う通りで、あらかじめファイル名の入った配列を
なめて下調べしておき、乱数で出た現在の名前と比べる
という手法で機械的に楽に通過されて、効果が薄い。
根本的に「JS/Flashが無効だと…」みたいな問題もあるけど、
画像(入力させる内容)と1対1でFlashを用意するのではなく
単体のFlashに引数として渡してそっち側で処理させれば、
実用性は高まりそう。
どうでもいいけど、権利表記消すならリンクくらいつけて
おかないと印象悪くね?
637:Name_Not_Found
07/04/15 20:05:11
>>630
できました!ありがとうございます。
innerHTMLでの再出力は盲点でした。
638:Name_Not_Found
07/04/15 22:48:31
>>636
そうすね。表記つけるべきでしたね。
フラッシュのプログラムはまだやったことが無いのですが出来たらもっとよくなりそうですね
639:Name_Not_Found
07/04/15 23:02:02
表記入れました。あとはFlashの勉強っと
640:452
07/04/16 03:20:51
ざっと組み上げてみました
URLリンク(www.geocities.jp)
なんぜかhtaだと弾かれるので、.htmlを消してhtaにしてください
言うまでもありませんが、save_dir=は適当に変えてください
そのフォルダーにxmlファイル作ります
で、sendの行でかなりの確立で
"指定されたリソースは見つかりません"と出ます
原因と改善方法教えてください
641:Name_Not_Found
07/04/16 03:32:55
確立されているなら仕方ないな
642:452
07/04/16 08:08:49
はいはい確率の間違いでした
643:Name_Not_Found
07/04/16 08:12:32
× はいはい確率の間違いでした
○ サーセン 確率ッス
644:Name_Not_Found
07/04/16 10:17:34
>>640
ブラクラ。ハードディスクフォーマット
645:Name_Not_Found
07/04/16 11:21:40
FireFoxで以下のコードでカーソルの位置が取れないのですが
どこを直したらいいでしょうか?
function getTextPoint(txtCtrl)
{
var rng = document.selection.createRange();
rng.moveEnd("textedit");
return txtCtrl.value.length - rng.text.length;
}
646:Name_Not_Found
07/04/16 12:04:57
この質問は毎スレのように出てくるね。
647:Name_Not_Found
07/04/16 12:34:42
IEってtest()ないんだね。どうしてんの、みんな?
indexじゃなくてマッチ文字列返してほしいんだけど。
教えてください。
648:Name_Not_Found
07/04/16 13:06:47
JScriptにRegExp#test()はあるし、そもそも、RegExp#test()は真偽値を返すだけでマッチした文字列を保持したりしない。
649:Name_Not_Found
07/04/16 13:16:54
>>647
Regexp#exec()でもString#match()でもできるぞ。
ドキュメンを読め。
650:647
07/04/16 14:21:14
>>648-649
サンクス。助かりますた。
651:Name_Not_Found
07/04/16 14:29:17
質問です。
function F(){ } と function F(){ ; } とではどうちがうんですか?
なぜ、後者は「;」をつけているのですか?
お答えよろしくお願いします。
652:Name_Not_Found
07/04/16 14:36:36
……。
653:Name_Not_Found
07/04/16 15:04:38
>>651
言語仕様上、関数定義は
function 名前 ( パラメタリスト ) { 関数本体 }
関数本体はSourceElements
SourceElementsは関数定義または文の並び
文は色々あるけど何もしない文は空文「;」
以上をあてはめると
function F() { ; }
ただしJavaScriptでは「;」は省略可能なので省略すると
funciton F() { }
どっちかは好みだと思う(洩れは「;」を書かない方)
654:651
07/04/16 15:10:38
>>653さん
なるほど納得です。お答えありがとうございました。
655:Name_Not_Found
07/04/16 16:58:00
すいません、ちょっと教えてください。
createElementメソッドをappendChildするときに、
document.bodyにappendChildするスクリプトをよく見るんですが、
自分でやると一度も再現したことないんです。仕方なく、オブジェクト
にIDつけてそこにappendするんですが、document.bodyにappendChildする
というのは、できるのでしょうか。ページのどこら辺にobjectが表示
されるのですか。くだらない質問ですいません。
656:Name_Not_Found
07/04/16 17:16:19
> ページのどこら辺
bodyの最後
657:Name_Not_Found
07/04/16 21:02:09
CreateTextFileでパスが見つかりませんとなるのは何故?
ファイルが無いから作ろうとしているのに、パスが見つからないってなんだよ
658:Name_Not_Found
07/04/16 21:23:21
>>653
ECMAScriptでもJavaScriptでも空文の「;」は省略できない。
関数本体が空でいいのはJavaScript/JScriptのECMAScriptに対する拡張機能。
659:Name_Not_Found
07/04/16 21:25:55
>>657
WSHでのことならWSHスレにいったほうがよくね?
WSH(・∀・)スレッド! Part 2
スレリンク(tech板)
660:Name_Not_Found
07/04/16 21:59:32
>>658
げげ、そうだったのか…
661:Name_Not_Found
07/04/16 23:36:28
セミコロンは省略できないが、右中括弧前の自動セミコロン補完により
function() {}
は仕様に適っているぞ。仕様書p22、7.9.1読んでみて
662:Name_Not_Found
07/04/17 00:36:25
>>661
ちゃんと7.9.1全部読めよ。
追加条件として、挿入したセミコロンが空文として
解釈されるような挿入は行われないって書いてあるだろ。
663:Name_Not_Found
07/04/17 01:00:04
後付けの仕様書って大変だなwww
664:Name_Not_Found
07/04/17 11:47:15
質問です。
コンストラクタの値をセットするとき、よく
Con.getName=function(){.....}
Con.setName=function(){.....}
という書き方がありますが、いつも思うのは、なぜgetが先に
来ているのだろうと。set,getの方が理にかなっていませんか?
それとも、何かこの並びには理由があるんでしょうか。
ご教示ください。
665:Name_Not_Found
07/04/17 11:51:16
>>664 そのsetが先というセンスはついて行けない感じ。
(1) abc順
(2) getだけでsetがないものは普通にあるので
(3) setの方が呼ぶ回数が少ないのが普通
666:Name_Not_Found
07/04/17 12:16:59
ajaxで外部HTMLを呼び出すと日本語が文字化けしてしまうのですが仕様ですか?
また文字化けを解消する方法はないでしょうか?
667:Name_Not_Found
07/04/17 12:20:25
UTF-8じゃないからじゃないか
668:Name_Not_Found
07/04/17 13:18:10
>>662
確かに。これはもはや仕様書のミスだな。
669:Name_Not_Found
07/04/17 15:23:45
質問なのです。
今DOMをいじっていて発見したのですが、
IEとFirefoxに差異が生じました。
<div id="hoge">
<p>あいうえお</p>
</div>
alert(document.getElementById('hoge').lastChild.nodeName);
上記を実行した場合、IEではアラートで「P」と出ますが、
Firefoxではアラートで「#text」と出ます。
これは仕様でしょうか?
IEとFirefoxで同じように最後の要素が「P」であることを調べるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
670:Name_Not_Found
07/04/17 15:29:43
改行しなければいいんじゃない
671:Name_Not_Found
07/04/17 15:30:49
>>670
あ、そういうことでしたか。
ありがとうございます。
672:Name_Not_Found
07/04/17 16:35:28
会社の同僚がnullのことをナルだっていうんです。
ずっとぼくはヌルって言ってたんですが。同僚が正しいですか?
673:Name_Not_Found
07/04/17 16:46:31
>>672
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
674:Name_Not_Found
07/04/17 19:18:45
なるぽ
675:672
07/04/17 19:21:26
>>673さん ありがとうございます!
そうなんだぁ。同僚とはソフトランディングできそうです。多謝。
676:Name_Not_Found
07/04/17 19:22:21
つーかそんな程度でギクシャクする関係かよ。
677:Name_Not_Found
07/04/18 17:07:08
sage
678:Name_Not_Found
07/04/18 17:13:39
age
679:Name_Not_Found
07/04/18 17:43:35 9i+codGK
今どこが.focus() 状態(<input>などが)にあるかを JavaScript で知りたいのですがどのように行えばいいのでしょうか?
680:Name_Not_Found
07/04/18 18:30:07
>>680
全てのinputのonfocusハンドラに何か埋めこんでおけば?
681:Name_Not_Found
07/04/18 18:55:36
>>680
今はそんなことするの?
アクティブエレメント見れば一発だと思ってた。
682:Name_Not_Found
07/04/18 20:47:09
>>681
それIE専だよね。質問者がIE専でよければということで。
683:Name_Not_Found
07/04/18 21:05:58
>>682
ネットスケープにもあったけど、ほかのには無いのか
IEがデファクトなんだからあわせとけよなぁ
684:679
07/04/18 22:11:55 9i+codGK
IE6,7、Opera9、Firefox2で動く方法を探しています。
IE以外はonfocusでやるって方法がベストな感じですね。
685:Name_Not_Found
07/04/18 22:22:26
documentにfocusハンドラを使うとかね
686:Name_Not_Found
07/04/18 23:12:09
>>685
いや、それには穴がある。
なんの落とし穴か思いつかないけど、多分失敗する。
直感だけど
687:Name_Not_Found
07/04/18 23:17:57
>>686
落とし穴があるのはお前の直観じゃねーかよw
688:Name_Not_Found
07/04/18 23:36:48
windowやらdocumentやらにイベントを指定したら、
イベントが大量に飛んできてビビったような。
689:Name_Not_Found
07/04/18 23:38:44
すいません。matchって、matchしないときは何が返るんですか?
matchの結果(p)のp.lengthが、nullまたはobjectじゃない、って怒ら
れるんですけど、p>0で分けても怒られっぱなしです。教えてください。
690:Name_Not_Found
07/04/19 00:15:57
>>689
もちろんmatchしないときはnullが返るとも。
var result = str.match(/.../);
if(result) { マッチした時の処理; }
とかしないとね。
691:689
07/04/19 09:43:21
>>690さん
ありがとうございます。できました!単純にうれしいです (^^;
692:Name_Not_Found
07/04/19 15:29:15 xd9ij4b9
<input type="text">内で何がどう選択状態にあるかを知るにはどのようにするのでしょうか?
画面上にテンキーを表示してそれをクリックすると<input>に数字を入れるというのを作っているのですが、
<input>に「1234」と入っていて、12 をマウスで選択して画面上のテンキーの9を押下すると 934 としたいのですが、<input>で何がどう選択になっているかを知る方法が分かりません。
(Firefox、IE)
宜しくお願いします。
693:Name_Not_Found
07/04/19 15:54:45 Umie8bIv
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
694:Name_Not_Found
07/04/19 16:45:22
スレ違いのコピペにレスして恐縮だけど、 たしかに「矛盾」はしてないけど、中国人なんて一言も書かれてないだけ。 沖縄を南極にし、そこに3000万匹のペンギンを入植させます。 と言っても「矛盾」はしてない。
695:Name_Not_Found
07/04/19 17:49:41
>>692
selectionとかで検索すれば。過去スレ検索できたっけ。
696:Name_Not_Found
07/04/20 15:12:46
flashスレから板違いで誘導されてきました。
hoge.html?12345 にアクセスしたときに ?12345 が location.search という場所に入るというのは分かったのですが
この値をhoge.swfに送る方法が分からず困っています。
FlashVarsを使えといわれましたがよくわかりません。
優しく回答お願いします。
697:Name_Not_Found
07/04/20 15:34:16
flash板で聞くべき案件じゃね?
FlashVarsなんて聞いたことない。
698:Name_Not_Found
07/04/20 15:41:21
>FlashVarsなんて聞いたことない
いくらなんでもそれは…
699:Name_Not_Found
07/04/20 15:45:12 YjKgW1v0
>>696
JavaScript で hoge.swfに送るという考え方が間違いで、
FlashのActionScript側でURL読み取ればいい。
URLリンク(livedocs.adobe.com)
で自分自身のURL読み取れるからそれで何とかしろ。
ちなみに FlashVars は
URLリンク(www.adobe.com)
だけど、今回の要件を実現したいのならそんな面倒なことする必要ない。
700:Name_Not_Found
07/04/20 16:13:07
すいません、上のリンク先英文ばかりでコードが書かれてないんですが
日本語の解説はないでしょうか・・・
701:Name_Not_Found
07/04/20 16:22:02
>>700
ちょっとは自分で考える脳みそないのか?
702:700
07/04/20 16:42:05
バカで悪かったですね。あなたのはマルコメでしょ。
703:Name_Not_Found
07/04/20 16:51:26
今ので誰にも教えて貰えなくなったな
704:Name_Not_Found
07/04/20 17:05:21
この流れちょっとワロタw
705:Name_Not_Found
07/04/20 23:40:48
<script type="text/javascript">
<!--
document.write('<img src="./hoge/hoge.cgi?type=write&file=hoge&jsref=' + document.referrer + '&scw=' + screen.width + '&
sch=' + screen.height + '&scd=' + screen.colorDepth + '&cpu=' +navigator.cpuClass + '&cok=' +navigator.cookieEnabled+ '" />');
//-->
</script>
<noscript>
<p><img src="./hoge/hoge.cgi?type=write&file=hoge" alt="" /></p>
</noscript>
これを外部jsにしたいんですがどう書けばいいでしょうか?
よろしくお願いします
706:705
07/04/21 00:34:03
document.write("<img src='./hoge/hoge.cgi?");
document.write("type=write","&file=hoge","&jsref=",document.referrer,
"&scw=",screen.width,"&sch=",screen.height,"&scd=",screen.colorDepth,
"&cpu=",navigator.cpuClass,"&cok=",navigator.cookieEnabled);
document.write("' width='1' height='1' alt='' />");
<script type="text/javascript" src="./hoge/hoge.js"></script>
調べながら書いてみました…
これで合ってますかねー?自信ないです
707:Name_Not_Found
07/04/21 00:41:21
合ってますかねー、って人に訊くよりブラウザに訊け
708:Name_Not_Found
07/04/21 01:29:30
ワロタ
709:Name_Not_Found
07/04/21 02:26:28
本人にこのスレ見せられた俺は笑えない
710:Name_Not_Found
07/04/21 09:21:27
このスレは、いい加減なものを貼って人にまちがい探しをさせるところで
はない。まず自分でやる。エラーが出たらそのエラーを書けば、親切に
教えてくれるかもしれない。
711:Name_Not_Found
07/04/21 11:05:04
>>709
本人知ってるなら、駄レス書き込むよりアンタが教えてやんなよ。ヴォケ
712:Name_Not_Found
07/04/21 13:48:32
質問なのですが、
textareaの中身を書いた後、それをcloneNode(true)すると、
IEではtextareaの中身までクローンが生成されますが、
Firefoxなどではtextareaの中身は空になります。
また、Netscape7.1ではinputのvalue値まで空になります。
これらはバグでしょうか?
何か良い代替案はありますでしょうか?
713:Name_Not_Found
07/04/21 14:27:44
>>712
cloneしたときそれらの中身もコピーされるなんて仕様ではないと
思うが。まあ対策としてはcloneする前の奴の値を別途コピーする
んじゃないの?
ついでに質問なんだけど、<input type="text" value="xxx">が
あったとして、そのxxxをyyyに手で書き換えてからコピーした
とき、コピーしてできた入力欄の中身はxxxであるのが正しいと
思っているのかyyyであるのが正しいと思っているのかどっち?
value属性も全部コピーされるんだからxxxが正しいような気が
するけど…
714:Name_Not_Found
07/04/21 19:38:22
質問です。
MouseOverでポップアップメニューを表示させたとき、Safari(Mac)で横幅が指定した横幅になりません。
何か回避方法ありませんか?
ロールオーバーで縦にいくつか画像を表示させて、それぞれの画像にアンカー打つことは出来ませんよね?
715:Name_Not_Found
07/04/21 20:06:35
>>714
>>2 (2)
716:Name_Not_Found
07/04/21 21:19:27
>>715
今アップしてきます
717:714
07/04/21 21:35:40
URLリンク(mpeg.web.fc2.com)
ここのネットワークのところです。
よろしくお願いします
718:Name_Not_Found
07/04/21 22:00:19
>>717
金取って仕事してるんなら自力でやれよ。
答えてやるとして、金払うんだろうな?
そのクラ探してチクってやるために、
とりあえず保存しといた。
719:Name_Not_Found
07/04/21 22:07:01
釣られんのはえーなw
720:714
07/04/21 22:13:03
>>718
自分でやりますよ?あるかないか聞いてるんです><
ちなみにボランティアです><
721:Name_Not_Found
07/04/21 22:18:37
>>720
あ、そうなの?
こりゃ失礼。
722:Name_Not_Found
07/04/21 23:11:03
ママー!ここの人またケンカしてるよ。ボランティアです、だって。
723:Name_Not_Found
07/04/22 00:02:12
>>714
指定した幅の何かを置けばおk
724:Name_Not_Found
07/04/22 00:48:53
まあ、ボランティアが無償であるっていう考えがまず間違ってるんだけどね・・・
725:Name_Not_Found
07/04/22 01:07:43
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう 間違ってるの?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
726:Name_Not_Found
07/04/22 04:09:01
人が億劫に思うことを進んでやる気持ちこそがボランティア
727:Name_Not_Found
07/04/22 10:05:11
質問です。
配列要素をdelete演算子で削除してもindexは残ってしまうん
ですが、配列から完全に削除するにはどうすればいいですか。
728:Name_Not_Found
07/04/22 10:19:39
>>727
そんなはずはない。ソースコード出してみな
729:727
07/04/22 10:40:24
>>728さん
ありがとうございます。すいません。勘違いでした。forgetしてください。
730:Name_Not_Found
07/04/22 11:10:41
form内でtabキー移動する際のfocusについて質問です。
textareaなどが複数ある画面で楽に入力できるよう、
tab移動した際に「リンクが貼ってある画像を飛ばして」
formのelementだけfocusさせるには
どうしたらいいでしょうか?
「該当画像にfocusが来たら次のelementに飛ばす」と考えたのですが
画像とelementはまとめて数えられませんよね?
ヒントをいただけると幸いです。
731:730
07/04/22 11:26:09
730です
>tab移動した際に「リンクが貼ってある画像を飛ばして」
ちなみに画像も複数ある画面です。
「○番目がfocusされたら×番目に飛ばす」とは指定できず、
条件としては「画像の次のelementに飛ばす」となります。
732:Name_Not_Found
07/04/22 11:59:25
>>730-731 ホレ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test(elt) {
while(elt.nextSibling) {
elt = elt.nextSibling;
if(elt.nodeName == 'INPUT') { elt.focus(); return; }
}
}
</script>
<form action="#"><div>
<input name="t0">
<a href="#" onfocus="test(this)"><img src="t0.png" alt=""></a><br>
<input name="t1">
<a href="#" onfocus="test(this)"><img src="t0.png" alt=""></a><br>
<input name="t2">
<a href="#" onfocus="test(this)"><img src="t0.png" alt=""></a><br>
<input name="t3">
<a href="#" onfocus="test(this)"><img src="t0.png" alt=""></a><br>
</div></form></body></html>
733:Name_Not_Found
07/04/22 12:03:01
>>732
ありがとうございます。
でも僕の欲しいscriptではありません。
逝ってよし。
734:Name_Not_Found
07/04/22 12:07:30
それをもとに好きなように直すのがいいんでないの。
まったくアンタの注文通りに書く奴なんていないと思うよ。
(そもそもアンタの不自由な日本語通りに作ったつもりだけどね)
735:Name_Not_Found
07/04/22 12:10:50
>>734
いらねーもんはいらないんだよ
無駄な作業乙wwww
736:Name_Not_Found
07/04/22 12:22:28
いや、自分で面白そうだと思って作るだけだからご心配なく。
737:Name_Not_Found
07/04/22 12:27:14
負け惜しみキタコレ
738:Name_Not_Found
07/04/22 12:30:54
過去スレ読めばどうだか分かるでしょ。
739:730
07/04/22 12:54:44
偽者がいるようで・・・
>>732
nextSiblingって初めて知りました。
ちょっと試してみますね。
ありがとうございました!
740:Name_Not_Found
07/04/22 12:55:40 yuD9uW6t
iframe内のURLの変更方法を教えてください。
741:Name_Not_Found
07/04/22 13:04:30
過去スレよんだらメモリリークで叩かれまくってますねw
742:Name_Not_Found
07/04/22 13:28:11
もちろんこのスレでは勉強させてもらっているよ。
で、自分で面白いと思えることは回答すると。それだけ。
743:Name_Not_Found
07/04/22 13:29:29
>>740
iframeでname指定するでしょ。
window.frames.指定した名前.location.href = '行き先URI';
744:Name_Not_Found
07/04/22 13:44:23
>>742
スレ違いのレスばっかすんなよ低脳
荒らし体制ないなら半年ROMってろ
745:Name_Not_Found
07/04/22 15:14:43
ママー!またケンカやってるよ。半年ROMってろだって・・・
746:Name_Not_Found
07/04/22 17:10:12
>>744 しか言い返すネタが無くなった家具師、乙。
747:Name_Not_Found
07/04/22 17:18:58
JSが流行った(流行っている)のは、メモリーリークに気付かされるような使用を堂々とされ始めたからだが、結果的に禁じ手が増えてしまって、面白みが失せたな。
748:Name_Not_Found
07/04/22 17:30:09
あっという間にブラウザ死ぬんじゃ困るけどふつーに使って
差し支えない程度ならリークさせたっていいと思うけどね。
ま、それぞれの作者が決めることでいいんでないの。
749:Name_Not_Found
07/04/22 18:15:59
>>748
というか、プログラムの活動寿命が短いから
どういうふうに書いても許されるんだよな。
これが3日間ブラウザ開きっぱなしとかされると
死んだりしてしまう原因なんだが
リフレッシュを仕込んでおくことで回避した。
750:Name_Not_Found
07/04/22 20:33:05
>>749が何も分かってないんだがどうしようかw
751:Name_Not_Found
07/04/22 20:43:47
>>749
リフレッシュで回避されるなら、ほっといてもGCされるから。そうじゃないから問題になったんだろアホ。
752:Name_Not_Found
07/04/22 20:57:40
>>750
ま、こいつ>>749もそこらぢゅうにいる教えたがりのボケさらし。
氏かとにかぎる。だが、マにうけるにんげんがいるから迷惑なんだな。
753:Name_Not_Found
07/04/22 21:37:57
>>752
754:Name_Not_Found
07/04/22 23:24:18 W935ON1F
コンボボックスの初期選択値を指定するにはどうすればいいのでしょうか?
例えばコンボボックス内に
りんご
みかん
ぶどう
と入っていた場合、HTMLを表示した際、最初にコンボボックスで選択されてるのが「みかん」になってると
いう風にしたいのですが…。
ちなみにコンボボックスの中身の順番は変えないことと
データベースから内容を拾ってコンボボックスの項目にしているため、
データベースの内容が変わってもHTML側のソースを変更しないようなものを作りたいのですが
755:Name_Not_Found
07/04/22 23:41:09
>>754
データベースから拾っているのなら初期選択値に
<option ... checked>...</option>
とcheckedをつけるのがまっとうな方法だと思うけど。
それがどうしてもできないのなら、selectにID振って
<body onload="document.getElementById('ID名').selectedIndex = 番号">
756:Name_Not_Found
07/04/22 23:42:37
>>755
すまん、<option ... selected>...</option>だった。
757:Name_Not_Found
07/04/23 00:07:41 14+3y0aJ
処理を一定時間とめる方法はありますか?
758:Name_Not_Found
07/04/23 00:10:38
>>757
ありません。とめた後やりたい処理を関数の形にまとめて
setTimeout(関数名, 1000);
などのようにして一定時間後に実行させることならできます。
759:Name_Not_Found
07/04/23 00:11:14
document.write("ちょっとまってね(はーと)");
760:Name_Not_Found
07/04/23 00:12:21
もしかしたら「alert('メッセージ')」でOKボタンを押すまで
全部止まるとかそういうことを求めていたりして?
761:Name_Not_Found
07/04/23 14:07:27
こういうやり方はしてはいけない。
var interval_sec = 3;
var t = new Date().getTime() + interval_sec * 1000;
while((new Date().getTime()) < t){};
762:Name_Not_Found
07/04/23 18:26:49
>>761
試してないけど、なんかお前凄いな
763:Name_Not_Found
07/04/23 19:00:10
>>761
大したやつだ・・・
764:Name_Not_Found
07/04/23 19:14:33
場合によっちゃブラウザ固まって、やむをえず強制終了することになるからよい子は真似しないように!
>>758がベター
765:Name_Not_Found
07/04/23 19:41:50
>>757の質問は古典的なFAQだが、結論は出ている。
JavaScriptでは不可。無理すれば想定内のトラブルを招く。
766:Name_Not_Found
07/04/23 19:59:09
想定内
767:Name_Not_Found
07/04/23 20:27:21
>>765
今は出来るようになったよね。
768:Name_Not_Found
07/04/23 20:30:42
ああ。ついさっき天才が現れたからな
769:Name_Not_Found
07/04/23 21:35:48
>>767の「今は」ってのは、2007/04/23(月) 14:07:27 のことだな。
770:Name_Not_Found
07/04/23 23:37:53
俺が処理を止めた
2007/04/23(月) 14:07:27の時点でな
771:Name_Not_Found
07/04/24 00:18:46
ヤツはもうどこへも向かうことはない
772:Name_Not_Found
07/04/24 11:06:50
,. ''''''''''' ‐-,.,,._ ,....;.;.'
,-." .::::::::::::::::::::::::::::`::::::::::::.::;;:,:'
,':::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,;"ヽ..,
i::::: .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.;;:'' ヽ、 もうだめぽ
i::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::、 . ,;>,
i .:::::::::::::::::::::::::::::::::::`:`:、`` ,,/ `:、
ヽ;`、`:、''T~` ``iヽ:ヾ、::::、 ,/ `:、
``:、` `.!::: l、 `:、;`:、;/ ヽ、
i:: .!_ ヽ、`、::` :.. `,>
│ :l `` ヽ`、::::::::: :::.../》、
│ .:l ,,.,.-‐rヽヽ:::::: ;//ヽ`ヽ,
│ ::::l''´ i´ リ ヽ、::: /....ヘ i i i ‐,r‐r-r‐、
│ ::::l-‐‐- 、ゝ ノ / /`''''''´';'~ i i i j(,_l_l,l,l,l,l,ノ
│::::::l レ ノ ノ ハ \ i i `v'
,_E=ョ ‐-,-`;., ノ ノ i l i i/
i 三__y`:'、,;" `゙`'''''‐,-r¬、__!,.,,..''''
`‐-- ..,、,,,,,,,, i,,キニニ`:、
`ヽニニ.ノ
773:Name_Not_Found
07/04/24 14:49:31
すいません。exec()はIEでバグがあるということですが、いまの
versionでは大丈夫でしょうか(IE6)。ご教示お願いします。
774:Name_Not_Found
07/04/24 15:06:01
>>773
どんなバグのことだよ?w
775:773
07/04/24 16:17:11
>>774
すいません。言葉足らずでした。えっと、いろいろあるらしいです。
gするとマッチがおかしくなるとか、inputが使えないとか。オブジェ
クトを関数渡しもできないとかも聞きました。IEどうしようもないで
す、これじゃ。
776:Name_Not_Found
07/04/24 16:27:11
>>775
具体的にアンタがやりたいことは何なのさ。このスレでIEの
Regexp#exec()がおかしいからやりたいことができないという
結論になったことは未だかってないんでね。まあ勝手にIE駄目
という結論にして何もしたくないのならご自由にだけど。
777:Name_Not_Found
07/04/24 16:55:18
まぁ、いまのversionがIE6だしな。しょうがないよ。
778:773
07/04/24 17:38:01
>>775
おまえ、ばかだろ。日本語読めんのか、ヴォケ。ちゃんとやりたいこ
と書いてあるだろ。gしたり、inputが使えないんだよ。そんな読解
力でよく生きてるな。
779:Name_Not_Found
07/04/24 17:48:20
なんで Regexp.input が使いたいのか分からないなあ。
普通に引数で渡せばいいじゃんと思うが。アホな私に
分かるように説明してくれないかな。
780:Name_Not_Found
07/04/24 17:54:38
>>775
「未だかってないんでね」<----こういう言い方のは関西に多いそうだ
781:Name_Not_Found
07/04/24 18:26:07
IEのRegexp#exec()のバグってこれか~。
URLリンク(www.xaprb.com)
こういうのを回避するのならreplace()で関数を渡すのがいいかと。
想像で語っているけど…
782:Name_Not_Found
07/04/25 14:56:23 sg40PKl2
引き継いだJSファイルが一行で書いてあったんだが。。。
お前らってこんな書き方してんの?w
読みにくくてしょーがねー
783:Name_Not_Found
07/04/25 15:00:36
意味不明。
784:Name_Not_Found
07/04/25 15:52:33
>>782
はい。ふつーに、document.write('voke');と書きますが、なにか?
785:Name_Not_Found
07/04/25 16:26:57
>>782
改行が読めなかったとか
あるいは、ファイルサイズを減らすために改行を消したとか
786:Name_Not_Found
07/04/25 17:14:16
被害妄想狂のなせる枝だな。たいしたことないモノに限ってよくある。
787:Name_Not_Found
07/04/25 18:36:39
>>782
ボタン一つで直せることをいちいち報告しなくていい
788:Name_Not_Found
07/04/25 19:41:15
質問です。
str='abcdefghijklmnop';という文字列があって、この文字列はlengthは
同じですが、文字は変化します。常に「hijk」の部分に来る4文字を抜き
出すにはどう書けばいいですか。正規表現でやりたいんですが、みなさん
に評判のよくない「とほほ」を見たら、\2で(...)の2番目を取得できると
書いてあるんですが、例がありません。ご教示ください。お願いします。
789:Name_Not_Found
07/04/25 19:57:53
>>788
str.substr(7,4);
文字列処理に何でも正規表現を使おうとするのはPerl厨の悪い癖
790:Name_Not_Found
07/04/25 20:01:44
substrはECMAで廃止。ファイルは将来のゴミ決定。
791:Name_Not_Found
07/04/25 22:23:45
>>790 肝稲小間江。
792:Name_Not_Found
07/04/25 22:29:46 IT97SZSN
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
上記サイトのヘッダーに 文字サイズ "大" "中" "小"
と文字サイズを切り替えられるようになってるんだけど、
インラインフレームの文字サイズだけは変わらないんですよね。
インラインフレームも同時にJSで文字サイズ切り替えられることって現実的に無理しょうか?
793:Name_Not_Found
07/04/25 22:36:28
ページ上のGUIで文字サイズを変えさせようとするのは無意味
794:Name_Not_Found
07/04/25 22:36:49
>>792
ふつうにできるだろ。
しかしそもそも文字の大きさを切り替えるコントロールみたいなものがあっても邪魔なだけだろ。
795:Name_Not_Found
07/04/25 23:03:41 IT97SZSN
たしかに 無意味で邪魔かもしれないですけど やってみたいんです。
ふつうにできるものなのでしょうか
検索しても 実例がないもので・・・
簡単に教えていただけると幸いです
796:Name_Not_Found
07/04/25 23:05:32
>>793
スキンなんか作ってると、便利なのよ
797:Name_Not_Found
07/04/25 23:05:58
ちょっと検索すりゃすぐだろ>>743
798:Name_Not_Found
07/04/25 23:11:31 IT97SZSN
全然でてこないです・・・
"文字サイズ" "変更" "インラインフレーム"
といった感じに検索してるんですが;
799:Name_Not_Found
07/04/25 23:32:56
>>798
その組み合わせじゃ出ないでしょ。まず一般の文字サイズ変更を
学習して、次にインラインフレームのbodyを取り出す方法を学習
して、両方を組み合わせればできると思うよ。
800:Name_Not_Found
07/04/25 23:34:31 IT97SZSN
そうですよね すいません
ちょっと 学習してみます
801:Name_Not_Found
07/04/25 23:36:17
<script>
function changeFontSize(per) {
document.body.style.fontSize = per+"%";
var iframes = document.getElementsByTagName("IFRAME");
for (var i=0; i<iframes.length; i++) {
try{
window[iframes[i].name].document.body.style.fontSize = per+"%";
} catch (e) {
};
}
}
</script>
<input type="button" value="小" onclick="changeFontSize(80)">
<input type="button" value="中" onclick="changeFontSize(100)">
<input type="button" value="大" onclick="changeFontSize(120)">
<p>あああああああええええええええおおお</p>
<iframe src="どこか" name="askfjf">
<iframe src="どこか" name="rapeef">
<iframe src="どこでも" name="fwoiea">
802:Name_Not_Found
07/04/25 23:49:27 IT97SZSN
>>801
すいません ありがとうございます!
試したら動作しました!
803:Name_Not_Found
07/04/26 01:25:08
寝ます
804:Name_Not_Found
07/04/26 01:30:05
もっはよう
805:Name_Not_Found
07/04/26 15:07:57
質問です。
function C() { this.val = 0; this.f=F }
function F(){return this.val;}
というのがあって、Cのインスタンスpをとります。
ってp.f()からthis.valを取得しようとするとNaNになってし
まうのですが、どうしてででょうか?
806:Name_Not_Found
07/04/26 15:13:38
JavaScriptにおけるthisとはいったいなんなのかべんきょしといで。
807:805
07/04/26 15:23:49
>>806
理由を聞いてるんだよ。知らないなら黙ってろ、ヴォケ。
808:Name_Not_Found
07/04/26 15:32:31
あー、sage質問に反応した俺が悪かった。
まずはID晒してでなおしてこいや >>805
809:Name_Not_Found
07/04/26 15:50:04
>>805
this.valがundefinedだから
810:Name_Not_Found
07/04/26 16:52:27 3K9FOvdt
>>805が痛いから
811:Name_Not_Found
07/04/26 16:52:35
javascript:function C() { this.val = 0; this.f = F; } function F() { return this.val; }; p = new C(); alert(p.f())
IE,Firefox,Opera 全部 0
812:Name_Not_Found
07/04/26 16:59:26 ySN709L5
質問です。
javaScriptのある配列に、別ファイルのcsvデータ(,区切りのやつ)を
一個一個配列に入れたいのですが
エイジャックス以外に、何か方法はありませんか?
813:805
07/04/26 17:14:15
>>808
ID晒すと何かいいことがあるのか?やっぱアンタは大したことないわw
814:Name_Not_Found
07/04/26 17:50:06
礼より煽る方が優先か
815:Name_Not_Found
07/04/26 17:59:54
しかし>>806や>>809もかなりチンプンカンプンだぞ。
816:Name_Not_Found
07/04/26 19:01:32
- >>805,807,813 が同一人物である確証が取れない
- ID晒しておけばIDによりそれがとれる
- IDを晒さない「質問」は煽り目的の「釣り」であったり、
質問者以外が質問者のふりをして荒らすことがある。
よって本当に質問であるのならば、IDを晒しておくべきであり、
また、sage質問は釣りであると判断しスルーすべきである。
817:Name_Not_Found
07/04/26 19:01:48
>>812
エイジャックス以外って事はJavaScript以外って事ですか?
818:Name_Not_Found
07/04/26 19:06:27
805はなんとなくちゃんと答える気をなくした
812にこたえようと思ったがXMLHttpRequest使わないとなると
IFRAMEに読み込んでやるしかなくて、その場合ブラウザやサーバの設定で
どのようなテキストで返ってくるか予想しづらいから説明しづらい
819:Name_Not_Found
07/04/26 19:40:33
>>816
OTで申し訳ないが、そんなことはないだろ。小学校のセンセイがよい子の生
徒相手じゃあるまいし。IDは変わるし故意に変えることはいくらでもできる。
820:Name_Not_Found
07/04/26 19:51:57
>>819
今回の場合は>>816が正しいんじゃね?
>>805を書いた人が>>807,>>813のように豹変するなんて考えられない
821:Name_Not_Found
07/04/26 21:05:08
ブログと2chで全然違う人いるじゃん、本人は気付かれてないと信じ込んでるみたいだけど。
あんな感じで、レス単位で豹変してもおかしくはないと思う。
822:Name_Not_Found
07/04/26 21:25:32
>>819
「IDによって自分をラベリングしとかないと釣りとみなされたりなりすましされてもしょうがないよ」
っていうこと。故意に変える奴はどうせ雑音。
823:Name_Not_Found
07/04/26 21:28:31
きみ子豹変す。
824:Name_Not_Found
07/04/26 21:28:46
答える側からしたらどうでもいいんだけどな
825:Name_Not_Found
07/04/26 21:31:53
1.んとこに
このスレに書き込むことが許されるものは以下のとおり
・質問者はageる。必ずIDを表示すること。
とでもいのいちばんで書いとけば、じゃ。
826:Name_Not_Found
07/04/26 22:18:04
別に煽ろうが何しようが2ちゃんだしいいと思うけど。痛ければ
回答されないだけでしょ。ほっとこうよ。
827:Name_Not_Found
07/04/26 22:22:56
>>805関連は>>811と>>815でFAだろ
805だけでNaNになることはないから質問回答とも成り立ってない
雑音同士の喧嘩は他所でやれ
828:Name_Not_Found
07/04/26 23:40:27 rxTm9Q7O
ボタンをひとつにして
ON/OFFしたいんだけどどうすればいいですか?
function check_all() {
for (i = 0; i < document.f1.elements.length; i++) {
if (document.f1.elements[i].name == 'chk[]') {
document.f1.elements[i].checked = true; } }
}
function release_all() {
for (i = 0; i < document.f1.elements.length; i++) {
if (document.f1.elements[i].name == 'chk[]') {
document.f1.elements[i].checked = false; } }
}
//--></script>
<body>
<form name="f1">
<input type="checkbox" name="chk[]" value="TEST1">TEST1<br>
<input type="checkbox" name="chk[]" value="TEST2">TEST2<br>
<input type="checkbox" name="chk[]" value="TEST3">TEST3<br>
<input type="button" value="全てチェック" onClick="check_all();"><br>
<input type="button" value="全てはずす" onClick="release_all();">
</form>
829:Name_Not_Found
07/04/27 00:27:17
<script>
var nextcheckflg = true;
function check_on_off(){
if(nextcheckflg){
//全てチェックする処理
nextcheckflg = false;
} else {
//全てチェックを外す処理
nextcheckflg = true;
}
}
</script>
~
<input type="button" value="全てチェックor全て外す" onClick="check_on_off();">
例えばこんな感じでいかが?
830:Name_Not_Found
07/04/27 00:27:59 WDzAsdqc
}が一個多かったw
831:Name_Not_Found
07/04/27 00:57:00
あ、多くないのか。酔ってるからいかんな・・・。
832:Name_Not_Found
07/04/27 01:29:18 jGz2pSA4
ありがとうございますー
無事できました!
833:Name_Not_Found
07/04/27 10:35:07 423/0RGG
function myCheck(){
myCnt=0;
for (i=0; i<document.form.length-1; i++){
if (document.form.elements[i].checked == true){
myCnt++;
}
}
if (myCnt == 0) myURL = "tab1";
else if (myCnt == 1) myURL = "tab2";
else if (myCnt == 2) myURL = "tab3";
location.href = myURL;
}
上記の処理が終わったら html上に配置されている↓のいづれかをクリックさせる動作を行いたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
<input type="button" onclick="tab1" name="tab1">
<input type="button" onclick="tab2" name="tab2">
<input type="button" onclick="tab3" name="tab3">
location.hrefをクリックさせる処理に書き直せばいいんだと思うのですが、そういった処理をさせれる関数がわからなく困ってます。
どなたか教えて頂ければ幸いです。
834:Name_Not_Found
07/04/27 10:52:52
わからなくて困っています、なら調べるよろし
835:Name_Not_Found
07/04/27 10:57:22
クリックとはユーザーが任意のタイミングで行う挙動である。
836:Name_Not_Found
07/04/27 11:03:24
クリックとはスクリプトが企図されたタイミングで行う挙動でもある。
837:Name_Not_Found
07/04/27 11:05:32 423/0RGG
<html>
<head>
<script type="text/javascript"><!--
function myCheck(){
myCnt=0;
for (i=0; i<document.form.length-1; i++){
if (document.form.elements[i].checked == true){
myCnt++;}
}
if (myCnt == 0) myURL = "tab1";
else if (myCnt == 1) myURL = "tab2";
else if (myCnt == 2) myURL = "tab3";
↓の部分で3つのボタンのいづれかをクリックさせる処理をしたい。↓
location.href = myURL;
}
// --></script>
</head>
<body>
<form name="form">
<input id="b1" type="checkbox"><input id="b2" type="checkbox"><input id="b3" type="checkbox">
<input type="button" onclick="myCheck()" value="実行">
</form>
<INPUT TYPE="button" value="青ボタン" name="tab1" onclick="document.bgColor='lightblue'">
<INPUT TYPE="button" value="赤ボタン" name="tab2" onclick="document.bgColor='#ff8080'">
<INPUT TYPE="button" value="黒ボタン" name="tab3" onclick="document.bgColor='#000000'">
</body>
</html>
もっと分かりやすく書いてみたのですけど、不可能なのでしょうか?
838:Name_Not_Found
07/04/27 11:08:04
クリックとは我々の遺伝子に組みこまれたプログラムが企図したタイミングで行う挙動でもあったりなかったり。
839:Name_Not_Found
07/04/27 11:11:04
何がやりたいのか良く分からん。
チェックボックスがチェックされてる数によって行き先を変えるのか?
840:Name_Not_Found
07/04/27 11:13:14 423/0RGG
わかりずらくてすいません;;;
チェックボックスを何個 チェックされたかによって
その下の3つのボタン いづれかをクリックされる処理にしたいんです。
841:Name_Not_Found
07/04/27 11:17:54
> クリックされる処理
「クリック可能なボタンにする」ってこと?
禅問答じみてきたぞ。
842:Name_Not_Found
07/04/27 11:24:48 423/0RGG
チェックボックスを何個かチェックをいれて 実行を押すと
その下の3つのボタン "青" "赤" "黒" がクリックされる処理になって背景が変わるようにしたいんです。
何度もすいません;
843:Name_Not_Found
07/04/27 12:05:15
>>842
何個入れたら何色にしたいんだ?
844:Name_Not_Found
07/04/27 12:09:26
あーわかった
document.getElementsByName("tab"+(myCnt+1))[0].onclick();
チェック3個入れたらエラー起こすから自分で何とかしなさい。
845:Name_Not_Found
07/04/27 12:18:23
>>842
まず、HTMLから勉強汁。動作わかってないだろ?うざいからもうやめてくれ。
846:Name_Not_Found
07/04/27 12:51:35 WXiSvKMz
>>842
あんたの質問は ここに向いていない.
以下に移動することをお薦めする:
スレリンク(hp板)l50
"手取り足取り教えるJavaScriptスレ"
求めよ ! さらば与えられん.
847:Name_Not_Found
07/04/27 13:28:24 423/0RGG
>>844
ありがとうございます 無事できました。
<html>
<head>
<script type="text/javascript"><!--
function myCheck(){
myCnt=0;
for (i=0; i<document.form.length-1; i++){
if (document.form.elements[i].checked == true){
myCnt++;}
}
if (myCnt == 0) tab1 = "tab1";
else if (myCnt == 1) tab2 = "tab2";
else if (myCnt == 2) tab3 = "tab3";
document.getElementsByName("tab1")[tab1].onclick();
document.getElementsByName("tab2")[tab2].onclick();
document.getElementsByName("tab3")[tab3].onclick();
}
// --></script>
</head>
<body>
<form name="form">
<input id="b1" type="checkbox"><input id="b2" type="checkbox"><input id="b3" type="checkbox">
<input type="button" onclick="myCheck()" value="実行">
</form>
<INPUT TYPE="button" value="青ボタン" name="tab1" onclick="document.bgColor='lightblue'">
<INPUT TYPE="button" value="赤ボタン" name="tab2" onclick="document.bgColor='#ff8080'">
<INPUT TYPE="button" value="黒ボタン" name="tab3" onclick="document.bgColor='#000000'">
</body>
</html>
848:Name_Not_Found
07/04/27 16:05:49
上の見て思った。ちょっと確認なんだけどさ、
// --></script>
これって、なんかヤバくない?
849:Name_Not_Found
07/04/27 16:14:43
やばいねぇ
850:Name_Not_Found
07/04/27 16:15:55
>>848
遠い昔はやばかったが、今時それでやばいブラウザなんて知らないな。知っていたら挙げてくれ。
まあ、ふつうは染み付いた癖で改行を入れるだろうけれど、どうでもいい。
むしろE4X以降はコメントアウトやCDATAセクションをそのままXMLとして解釈するから、その方がやばいかもな。
もうこれからは問答無用でsrcでFAだろうな。コメントアウトのために余計な神経を使うのは馬鹿らしい。
851:Name_Not_Found
07/04/27 21:55:45
しかし>>842の国語力のなさに驚愕した。
852:Name_Not_Found
07/04/28 11:27:48 fDusG16N
ヘッダーに
<script langage="JavaScript" src="time.js"></script>
時計を表示したいところに
<script langage="JavaScript">tokei();</script>
JavaScript書くときもっと簡単になんないっすか?orz
853:Name_Not_Found
07/04/28 11:41:40
time.jsでtokei()すれば表示したいところにscriptおくだけでいいじゃないか。
854:Name_Not_Found
07/04/28 11:42:01
それが簡単なライブラリの使い方だと思うけど
855:Name_Not_Found
07/04/28 11:56:41
どこらへんが複雑なのかと
856:Name_Not_Found
07/04/28 12:14:18 k8zZNNTj
超初心者です、もしかしたら馬鹿らしい質問かもしれませんが、ご回答願います。
ブログのカスタマイズですがJavascriptについてなのでこちらで質問しました。
Google Analyticsを使用しているのですが、
Google Analyticsの使い方の説明に
「コード セグメントをコピーし、解析対象とする全ページの </body> タグの直前に貼り付けます。」
とあります。
なのでbodyの閉じタグの直前に貼り付けて使用しています。
今回、ブログメニューのツリー化を実行したく調べたところ下記の記事に行き着きました
URLリンク(shinobibloglab.blog.shinobi.jp)
すると「</body>のすぐ上に貼り付けてテンプレートを保存します。」
とあったのですが、どうすればいいですか?