Photoshop&Illustrator関連スレッドPart12at HP
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart12 - 暇つぶし2ch1:Name_Not_Found
06/07/24 17:07:35
Photoshop&Illustratorの質問&雑談スレッド
 Part 1 URLリンク(pc.2ch.net)
 Part 2 URLリンク(pc3.2ch.net)
 Part 3 URLリンク(pc3.2ch.net)
 Part 4 URLリンク(makimo.to)
 Part 5 URLリンク(makimo.to)
 Part 6 URLリンク(makimo.to)
 Part 7 URLリンク(makimo.to)
 Part 8 スレリンク(hp板)
 Part 9 スレリンク(hp板)
 Part10 スレリンク(hp板)l50
Part11 スレリンク(hp板)

関連スレ
▼Photoshop/フォトショップ総合質問スレ32
スレリンク(cg板)

質問する前に自分で調べましょう。初心者は色々試してアプリに慣れるべし。
質問する方はOS等使用環境明記し、なるべく詳しく書きましょう。
----
▼Photoshopロゴデザイン―プロが教える実用テクニック プロが教える実用テクニック
URLリンク(www.amazon.co.jp)
▼Illustrator Ver.10トレースマスター―For Macintosh/Windows 実践テクニックガイド
URLリンク(www.amazon.co.jp)

2:Name_Not_Found
06/07/24 18:19:11 WOSySQZk
かろやかに2げろ

3:Name_Not_Found
06/07/26 07:07:39 yn96oacy
                     ,. -,. ‐ニニ ‐- 、    /               \
      /> {]]         /'//////lハヽ \ │  んもぅっ!        〉
      く く      ☆、  // / /// ////l | トl ヽヽ ヽ                 く
       \>       ヽ//l/ /l l/ ///l l l l | l l l| ノ   >>1さんサイコー   〉
        lニ,ヽ     l l,ィ/lNTメ、l∧l l,ハl | | l !| \                /
           └′ ,、,、 |〈({l j'´≧ュ Y ` ,.エミメ、l川   ノ/\______/
              ヽノ kiト{i ト、' ' ' ノ⌒i´ヒj〉ハY/リ     /           \
           r-、    ヾミi、|  ̄_    ヽ'_'_',イ//   /  童貞なのに     ヽ
           ヽ  ヾニュ‐Kiハ 〈  ̄ 7  /'//   <    引きこもりな上に │
          ,ハ  ヽ__ヽ〈kハ\丶- ′ィ/'/      \  ニートなんて     /
         j /ハ、/  `ヽkiハ. ` ー '/〈イイ         >           ∠_
  _      {/'/´  _,. -‐くトk〈\ ,〈ヽ{Yハ       /              \
  | |     「|「l|/l      ノ、ハ !  >_ハ. {Kハ-、__      | 超 か っ こ い い よ ☆ |
  | |___|」|」| ハ     ‐''´ ノVノィ7不∧!Yiハ. l=l\   \_________/
  | ┌─‐┘  V,ハ     /  ノリV '´l/ l ヾlリ l=l /⌒ヽ
  | └─‐┐  ヽ ヽ、    ,イ  /  │ /⌒ヽ、l/   ,ィ´
    ̄ ̄ ̄    {\_\、__/  `¬、」,ム、   ヽ  /_ !
      l二二l   |    ̄        _{、  `ヽ   Y、ヽ}
     l二二l /> l       __,. '〈、 丶、    !ハ/
         //  ヽ           〈 `ヽ、     ハ/
       ヽ/  [][]∧ 、__ノ1   \       _∠ノ
              〈/  >   >    ` ‐┬‐'´
            j   ´⌒V         人
              /            ノ ハ

4:Name_Not_Found
06/07/26 09:26:03
1000ゲト

5:Name_Not_Found
06/07/28 22:52:30
どっちも高いよね。Illustratorはエレメンツみたいなの出ないのかな

6:Name_Not_Found
06/07/29 05:10:09
イラレのエレなんて、どこをけずるのかと。

7:Name_Not_Found
06/07/29 12:49:44 SCm+tKVc
ライブトレース

8:Name_Not_Found
06/07/29 13:19:34
そんなのだけ削っても、1万円ソフトにはならんだろ、てかみんなエレを買う。

9:Name_Not_Found
06/07/30 02:02:27
( ・∀・ )

10:Name_Not_Found
06/07/30 23:47:20
最近IllustratorCS2を買ったのですが
>>1に書いてある参考書URLリンク(www.amazon.co.jp)
ではverが違うから曖昧な部分出てきてやりづらくなってしまうものでしょうか?

けどココに書かれてるって事は良本って事だろうから気になります。

11:Name_Not_Found
06/07/31 01:15:46 9SICQRt6
バージョン違くても古いバージョンの機能は継承してるから
勉強になると思うよ。CS2だったらCSの参考書のが安いからオススメ。

12:Name_Not_Found
06/07/31 10:33:54 WO5N+Ke5
CS2版でてるよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

13:Name_Not_Found
06/07/31 11:20:23 WO5N+Ke5
>>8
CMYKカラーモードの削除
PDF、EPS で保存の削除

14:Name_Not_Found
06/08/01 11:18:57 MhTgriN8
アルバイトでホームページ作成の仕事を今度からやるかもしれないけど。
フォトショップとイラストレーターってどのくらいで覚えられますか?

15:Name_Not_Found
06/08/01 11:25:11
必要最小限なら1日もあれば覚えられる。
あとはあんたの学習の努力次第。

16:Name_Not_Found
06/08/01 13:24:18
というか、フォトショもイラレもさわったことないのによく仕事できるな。

17:Name_Not_Found
06/08/01 13:33:05
>>14
5年ぐらい。

18:Name_Not_Found
06/08/01 21:08:41
イラレで画像配置するときに、画像を抜く場合Photoshopでパスを切るよね?
いままでPhotoshop標準ツールだけで抜いていたんだけど、
結構大量の切り抜きをしなきゃいけなくなっちゃって、時間がかなりかかる罠。
んで、マスク用のプラグインを購入して、抜きにかかる時間を短縮できないかと考えたんだけど
みんなは何かプラグイン使ってる?
ちょこっとぐぐった感じだと、knock out2とMask Pro3.0Jというのが見つかったけど
どっちも販売終了品とか書いてあるしw

何か良いツール無いかな?
ちなみにOSX、PhtoshopCS使用。イラレは印刷所の都合でほとんどイラレ10。

19:Name_Not_Found
06/08/02 02:29:17
やっぱ、その2つが今でも大御所だな。
しかし、時間的なことを考えれば、これらで短縮できるかというとそうとも限らない。
どちらかといえば、切り抜きの精細さ、できあがりの質が良くなるということで、実際の行程はフォトショの切り抜きよりも複雑になったりすることもある。
ただ、切り抜きたい画像内容にもよるが、透明な物や髪の毛、対象物とバックが曖昧な物以外なら、簡単な指定で短時間に切り抜ける。

20:Name_Not_Found
06/08/04 03:14:22
それと、Fluid Maskというのもあるな。
これは、今でも販売中で、品質面でも上場。
Knock Out2がバランス的に一番よいとは思うけど、いい勝負するんじゃないか。
URLリンク(www.vertustech.com)

21:Name_Not_Found
06/08/04 12:26:02 Czds+RJD
>>18
Mask Pro は DEX でダウンロード販売やってるよ
URLリンク(www.dex.ne.jp)

22:Name_Not_Found
06/08/11 05:30:05 43phcERH
お前らメモリどのくらいですか?
俺は512で苦しい日々を送ってます。

23:Name_Not_Found
06/08/11 06:12:27
512だとフォトショとイラレの同時起動は辛いな。
それにflashなんざ起動したら・・・
セカンドマシンは512だけど、やっぱ単発起動。
メインは1G,2Gとあるけれど、コレは何故か1G以上になると同時起動でもパフォーマンスの差が体感できない。
多分ウエブ中心で使ってるからだろう、大きなファイルだと違いがもろに出るのかも。
それより、フォント(1G)とプラグイン(3G近いw)で、起動に2分かかってるし>フォトショ。
イラレはそれから見ると結構軽めだね。

24:Name_Not_Found
06/08/11 22:06:01
512っていつのマシンだよ。
2Gぐらい積んどけよ。

25:Name_Not_Found
06/08/12 01:39:02
フォントプラグとかいれろよw>>23
おれの時代>>24

26:Name_Not_Found
06/08/12 02:09:54
>>25
フォントプラグで読み込むフォント管理できるのか?
プラグインの名前教えてホスィ


27:Name_Not_Found
06/08/12 02:11:19
>>24
昔のセカンドマシンだって言ってるだろ、ハゲ。

28:Name_Not_Found
06/08/12 09:11:37
512でも問題なくやってたけどな。

29:Name_Not_Found
06/08/12 09:58:01
普通の大きさの画像なら問題ないだろ、複数のアプリを行き来するのは流石につらいが。
それよりも、CS以降になって、仮想データーでハードディスクを数ギガ使うようになったから、こっちの方が結構ひっかかるな。
SATAと旧型IDEの回転の遅い物なんかと比べると大違い。

30:Name_Not_Found
06/08/17 14:23:47
メモリ256で同時起動させてる俺が来ましたよ。

31:Name_Not_Found
06/08/18 12:40:06
俺はCSを128でやってたことあるわ、サブノートで。

32:Name_Not_Found
06/08/18 13:42:40
俺はCS2をPSPで使ってる。画面小さくて使いにくい。

33:Name_Not_Found
06/08/18 13:44:29
流石にそれは無理だろ、重いとか言う以前の問題でw

34:22
06/08/20 03:15:25 w3VV6XBg
泣きながら1Gに増設しますた。
とても快適になりました。

今までホトショとflash同時起動させてたら
itunes起動できなかった。
これからは音楽聴きながら作業もできる。

35:Name_Not_Found
06/08/20 05:16:31
泣きながらって、いまやメモリの値段なんてコンビニで買い物する感覚じゃないか。

36:Name_Not_Found
06/08/20 05:55:32 w3VV6XBg
>>35
箱開けるのとかした事なかったから
苦労した。メモリも選ぶの大変だった・・・

37:Name_Not_Found
06/08/20 06:23:50
なるほど、ハードの面ね。
メモリは、既存のものと同じアクセススピードの物選んだ?
あと、機種によるけどダブルレートなんかで転送できるようにスロット合わせはしてある?
次はCPUの交換ガンバレ~

38:ao
06/08/23 15:44:26
intel macでillustrator cs2起動中にphotoshop cs2起動すると
かなりの確実でillustratorが落ちる。
バージョンアップ済みです。

誰か同じ経験の持ち主はいませんか?

39:Name_Not_Found
06/08/23 18:13:15
エミュでやってるんだから、不安定で遅いのは妥協するしかない。
それでもなんとかしたいなら、intel macに窓をインスコしてデュアルブートで。

40:Name_Not_Found
06/08/23 21:09:17
お前らの職場って喫煙者いる?
俺の所は喫煙スペースがあるんだけど
喫煙者が戻ってきたら、結構臭う。
俺ってタバコの匂いがするだけで、頭がクラッとする体質らしい。

この前も頭がクラクラして、編集してた画像を必要以上にボカしてて
「何してんの?」って喫煙上司に突っ込まれた。

煙草嫌だけど下っ端だから何も言えない・・・

41:Name_Not_Found
06/08/24 12:21:17
おれも、タバコの臭い大嫌いな人。
うちの上司もよく吸うのよね、タバコ。
やめろって、何回も言ってるんだけど、アクシデントとはいえこの間煙プカーって直接やられたから、
ちょっと、これからは歯を磨いてからでないと、僕に話しかけないでください、ってきつめに言ったら小さくなっちゃって、
それ以来なんかもの凄く気を遣ってくるのね、ちょっと可哀想だったかも。

42:Name_Not_Found
06/08/24 13:17:55
タバコ吸いは脳みそがおかしいからそんな職場やめちまえ

43:Name_Not_Found
06/08/24 13:42:49
タバコ吸いからレスするが、まず指定喫煙場所がない職場がおかしい。
吸わない権利も尊重するが、狭苦しい喫煙所で一服する権利くらい認めてくれよ。
場所が別になっていれば、仕事中どうしても吸いたい人間は席を立つ事になり、
そうそう空席には出来ないから、タバコ臭いヤツも減る。
まあ経験上タバコに超うるさいのは禁煙したヤツなんだけどね。

44:Name_Not_Found
06/08/24 16:32:28 FZPhciTg
>>43
(´・д・`)ヤダ!

45:Name_Not_Found
06/08/24 16:38:22
タバコうめぇwwwwwwwwwww

46:Name_Not_Found
06/08/24 16:48:02
僕はタバコ吸わないから肌がアンチエイリアスがONの状態だよ

47:Name_Not_Found
06/08/24 17:08:47
>>43
そりゃ、やめた人間は一度も吸ってない奴よりも辛いだろうから当然。
やめたからって吸いたくない訳じゃないんだろうから、常習性は凄いらしい。
タバコに限らず社会人としてそれくらいの配慮はするべき。

48:Name_Not_Found
06/08/24 18:48:29
スレと関係ないにも程があるだろ
しんでくれ

49:Name_Not_Found
06/08/24 18:51:50
お前が死ね、肺癌で。
首つりでもいいわ。>48

50:Name_Not_Found
06/08/24 20:05:17
>>47
そんなこたぁわかってるさ。
わざわざ昼休みの喫煙所まで来て、うわっゲホゲホなんてぬかすヤツ、
そういう歪んだヤツもいるって事さ。

51:Name_Not_Found
06/08/24 22:35:27
>>48
関係あるでしょ。
タバコでフォトショを使用してる自己動作が重くなるんだから。

52:Name_Not_Found
06/08/24 22:43:01 FZPhciTg
>>47
(´・Д・`)ヤダ!

53:Name_Not_Found
06/08/24 22:43:50
>>48
(´・Д・`)ヤダ!

54:Name_Not_Found
06/08/24 23:59:14
>>46
でも解像度は低いんだよな

55:Name_Not_Found
06/08/25 00:27:38
>>43
タバコ吸った後は、身体や衣服についたニオイにも気をつけてください。
臭いです。気分が悪くなります。

56:Name_Not_Found
06/08/25 00:49:45
アンタが席でごそごそ食ってる甘ったるい菓子のニオイにも気をつけて下さい。
臭いです。気分が悪くなります。

57:Name_Not_Found
06/08/25 09:09:55
タバコ吸いはホント役立たず。出世できない奴は大抵タバコ吸い。

58:Name_Not_Found
06/08/25 09:19:46
はいはい

59:Name_Not_Found
06/08/25 09:29:28
たばこの話題はすぐ荒れるからいやだ…

60:Name_Not_Found
06/08/25 12:06:35
じゃあここらで一服してもちつけ( ゚Д゚)y─┛~~

61:Name_Not_Found
06/08/25 23:05:31
いいかげんスレタイ読め

62:Name_Not_Found
06/08/26 02:59:45 Zmir1bMh
adobeは禁煙する人を(´・Д・`)応援します!

63:Name_Not_Found
06/08/26 09:19:46
Adobe Photoshop 9.0.2 update for Adobe Photoshop CS2 for Windows
URLリンク(www.adobe.com)


64:Name_Not_Found
06/08/27 06:27:04
英語版のパッチあててどうしろというの、アホかこいつ。

65:Name_Not_Found
06/08/27 15:42:02
英語版、というか、他言語版で日本語もOKみたいだよ。
しかし、あそこへ行き着くには言語選択していかなきゃならんのだけど、日本語載ってないものね。
日本のアドビの怠慢はあいかわらずだな、アップデーターのリンクすらないし。

66:Name_Not_Found
06/08/29 14:04:35
ちゃんと System requirements に Japanese の文字が入ってるのに
アホか >>64

67:Name_Not_Found
06/08/29 15:01:52
恐ろしく遅レス切れてやんのアホか>>66

68:Name_Not_Found
06/08/29 19:23:45
暇な奴がうらやましいぜ

69:Name_Not_Found
06/08/29 19:47:43
あの程度の英語すら読めないやつがふつうにあほだと思うが

70:Name_Not_Found
06/08/29 23:54:00 lSSExD0m
今日は切り抜き100枚トレースしたよ。
つらかったけど一日でベジェかなりうまくなった(´・ω・`)

71:Name_Not_Found
06/08/30 01:13:18
>>69
あそこへ行き着くまでが大変じゃないか。
日本のアドビサイトには相変わらず載ってないし、日本アドビの怠慢と糞っぷりはあいかわらずだな。

72:Name_Not_Found
06/08/31 18:25:56 b7D4rxbH
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
スレリンク(hp板)

73:Name_Not_Found
06/08/31 18:50:49
>>72
マルチうざいよ。死ね。

74:Name_Not_Found
06/09/01 07:07:54 AbqlwTUb
僕はいぎとてらと夢使ってるよ

75:Name_Not_Found
06/09/01 12:02:54
さー!、あなたに愛のキラメキよ!
by
作成王

76:Name_Not_Found
06/09/01 13:10:54
>>75
世界に愛のキラメキよ~
URLリンク(www.takamagahara.com)

77:Name_Not_Found
06/09/01 18:35:10 hbFytdy2
Photoshop6.0を使用しています。
Fontのことでお尋ねしたいのですが
WEB上で見るような2バイト文字、アンチエイリアスのかかっていない状態の
ガタガタしたFontはありますか?
デザイン的に使いたいのですが、"Font アンチエイリアス 2バイト"等で検索したり
Fontサイトをまわってみたのですが、見つけることができませんでした。
もし宜しければ、検索語句だけでも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

78:Name_Not_Found
06/09/01 20:52:58
ビットマップフォント

79:Name_Not_Found
06/09/01 23:56:54
アンチ営利阿須オフじゃだめなのか

80:77
06/09/02 00:14:20
>>78
>>79

有難うございます!
明日早急に試してみます

81:Name_Not_Found
06/09/02 00:16:37
>>80
アンチエイリアスオフなら、ググらなくとも今すぐ出来るはずだぞw

82:Name_Not_Found
06/09/02 01:33:44
小さい文字で書いて拡大しる。

83:Name_Not_Found
06/09/02 16:08:37 V1QVmodZ
イラストレータでロゴつくってるんだけど、完成したロゴを縮小したりすると線の部分が
太くなって毎回線の太さを修正しないといけないんだけど、これなんとか毎回修正しなくてもいい方法ないでしょうか?


84:77
06/09/02 16:16:36 WEN1D9Fb
書き込もうとしたら文章消えてしまいorz

再度書き込む時間が無く、端的なレスにて
オプションパレットのアンチエイリアスのチェック(バケツツールを選んで、上部バーのアンチエイリアスのチャックボックス)
をオフにして解像度を弄ったり選択して塗りをしてみたりしましたが
アンチがオフな感じにならんのですが、何か途方も無く間違ってますでしょうか?すみません。

尚、細字(1pxな文字)が良いのでビットマップフォントは只今鋭意検索中です。

85:Name_Not_Found
06/09/02 17:04:30
>>84
・・・何でバケツツール???
フォントだろ。テキスト入力時のアンチエイリアス設定を「なし」だよ。

86:77
06/09/02 17:28:25 WEN1D9Fb
>>85
あっ・・たぁ
すみませんテキストオプションの「aa(アンチエイリアスレベルの設定)」のところを「なし」ですね。
もう色々馬鹿でした。
本当に有難うございました!

87:Name_Not_Found
06/09/02 22:55:58
一番簡単で初心者向けの、できるPHOTOSHOPでも
勝った方がいいぞw

88:Name_Not_Found
06/09/02 23:14:41
なんか会社で必須らしいから今必死こいて作品作ってる
一日フォトショップでロゴ画像作成に5-6時間。延々毎日この日々さ・・・

研修の身だから交通費往復一日1000円上限、月2万までってどんだけこき使われてるんだろう
さっさとスキル身につけて役職上げるか転職するかだな・・・


89:Name_Not_Found
06/09/03 02:11:06
手書きで紙に書いてスキャンして修正。

90:Name_Not_Found
06/09/03 07:10:07
>>89
お前は俺かw

91:Name_Not_Found
06/09/03 08:44:23 kJb5/gs/
OSX 10.4.7 IllustratorCS2を使用しています。
質問ですが、今日使用していたら突然ダイレクト選択ツールで選択したパスの方向線の調整ハン
ドル等が、いっさい表示されなくなってしまいました。
ダイレクト選択ツールで選択した状態のままドラッグするときちんとパスは反応して変形するの
で、選択そのものは出来ているようなのですが、選択していることを示すハンドルなどの表示が
されないので困っております。

また、ペンツールにおいてもひとつめのポイントが表示されず、おかしいなと思ってやや離れた
ところをクリックすると、ちゃんとパスで結ばれるため、ポイントは出来ているようなのですが
かなり不便で困っております。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか。よろしくお願いいたします。

92:Name_Not_Found
06/09/03 08:54:37 6hzp9GMX
>>91
最新OS使ってるマカはCPUも書こうな。な。

93:Name_Not_Found
06/09/03 08:55:47 6hzp9GMX
>>91
あと、これも試しとけ「コマンド+H」

94:Name_Not_Found
06/09/05 12:17:40
>>88
デザイナーですか?
どんななの?作業って。
つまらん?

イラレのプラグインの“C-Tools2”って使ってる人いますか?
どうよ?
CS2でもイケるのかな。

95:Name_Not_Found
06/09/05 12:26:35
何その質問の嵐w

96:Name_Not_Found
06/09/05 15:56:03
>>83
「線幅/効果も拡大・縮小」のチェックが
はずれてるんじゃない?

97:Name_Not_Found
06/09/05 17:05:03 TwykuIgV
>>96
(TдT)アリガトウこんな設定項目があったのか・・・
インストールして初期の設定のままだとこれにチェック入ってないんですね。

すごく勉強になりましてマジで感謝してます。

98:Name_Not_Found
06/09/06 00:22:54
>>94
内定者研修ですね。
Webデザで内定もらいました。

ロゴ画像提出が課題です、他にも課題はあるけど。

99:Name_Not_Found
06/09/06 02:53:03
夜はコラ職人ってか。

100:Name_Not_Found
06/09/06 13:42:15
>>98がんばって!!^^

101:Name_Not_Found
06/09/07 00:02:26
フォトショ、またはイラレを使って縦じまの背景を作りたいのですが
詳しい作り方などが載っているサイトをご存じないでしょうか?
ご誘導お願いします。

102:Name_Not_Found
06/09/07 09:33:13
ちょっと考えれば誰でも出来るようなことを
いちいち親切に載せるサイトなんてありません

103:Name_Not_Found
06/09/07 11:22:52
>>101
見つけたら報告するっす!

104:Name_Not_Found
06/09/07 13:42:39
MacでIllustrator10.0使ってるんだけど
今まで普通に開けてたファイルが急に開けなくなった
「トークンが長すぎます」ってエラーが出る
なんとか対処法はないかな?
adobeのサイトみたりぐぐったりしたけど、それらしいものがなかった

ファイルの種類はaj

105:Name_Not_Found
06/09/07 14:49:18
ファイルの種類はaj

        コレガ

106:104
06/09/07 14:59:48 AHBCDzN2
ajなのが駄目だったの?
もうどうにもならないのかな?

107:Name_Not_Found
06/09/07 17:21:56
aiだったらよかったのにね。

108:Name_Not_Found
06/09/07 17:33:38
aiを取り戻せぃえーい

109:Name_Not_Found
06/09/09 02:47:29
intel対応のillustratorの発表は出たのかな。
iMacの新しいラインナップを見てたらG4から買い換えたくなった。

110:Name_Not_Found
06/09/09 02:50:15
俺windowsだけどmac思い切って買ってみようかな

111:Name_Not_Found
06/09/09 02:52:21
>>110
why?このご時世に
グラフィックばっかりやってるならアリだろうが
そじゃないなら意味なし

112:Name_Not_Found
06/09/09 05:34:35
一回友達の使わせて貰ったら、そいつのはマウスボタンが一個しかなく
右クリックも画面スクロールもできなく、コマンドの位置も悪くて使いづらかった。

それがトラウマでMac今でも苦手です。

113:Name_Not_Found
06/09/09 13:44:38
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
ここの、2.マスクオブジェクトにしてみる、っていうところの透明なグラデーションを作りたいんですが
マスキングって具体的にどうしたらいいんでしょう?

flashだと簡単に作れる透明なグラデーションがillustratorで作れず、どうにかここを見つけたんですが・・・

114:Name_Not_Found
06/09/09 19:24:09
Flashにもあるだろーが>マスキング

115:Name_Not_Found
06/09/10 22:57:16
上司に表現力が足りない、素人がよく使うような濃い(確かこんなニュアンス、原色かな?)色使いすぎ
って言われたんですけど、そういう感覚・センスっていうのは

経験以外にどのようなサイトを見て向上させていくとよいのでしょうか?

116:Name_Not_Found
06/09/10 23:06:00
いろんな美術館や作品展行ってみるとか。
陶器やテキスタイルなんかタダでよくやってるし。

117:Name_Not_Found
06/09/10 23:59:55
>>115
色弱だったりしない?女性向きのサイトを見ると良いかも試練
化粧品関係・アパレル関係あたり・

118:Name_Not_Found
06/09/11 04:01:06
>>115
サイトみるより、ネットにこだわらずに紙ベースのグラフィックデザインにも目を向けるとか、
近代美術館通ってインスピレーションを得るとか、
MdN系統の雑誌よ見るとか、

出も結局本人の感覚なんだと思うけどね。

119:Name_Not_Found
06/09/11 15:19:47
自分の場合、あまりセンスがないのと応用が効かないので
紙媒体やWEB以外でいいデザインを見つけてきても
どうしてもそれをWEBに活かせない。

例えばカッコいい配色のTシャツを見つけて、それをWEBに活かそうとしても
何故かダサくなる。まぁこれがセンスがないと言うことなんだろうけど。

120:Name_Not_Found
06/09/11 16:45:03
ダサいと思えるということはセンスがあるものの裏返しだと思うけど。
そういう人は、トレーニング、磨けば光るんじゃないか。
本当にセンスのないヤツは、どこがダサイのかということすら解らないやつじゃないか。

121:Name_Not_Found
06/09/11 19:44:34
商業WEB氏はどんくらいいるんだろ

122:Name_Not_Found
06/09/12 01:13:47
デザインするときにどうしてもグリッドがちらついて
四角く区切ったレイアウトしかできない・・・

123:Name_Not_Found
06/09/12 04:58:07
グリッド非表示にすれば~

124:Name_Not_Found
06/09/12 05:16:12
脳内でじゃないのか

125:Name_Not_Found
06/09/12 10:12:43
グリッド脳

126:Name_Not_Found
06/09/12 11:05:59
>>122
グリッドの色を目立たないのに変えればいい

127:Name_Not_Found
06/09/13 02:51:53
>>124
が正解。

128:Name_Not_Found
06/09/13 02:53:14
アドビは、ファミリー向け画像ソフト「Photoshop Elements 5.0 日本語版」
(Windows版)を11月上旬に発売する。

129:Name_Not_Found
06/09/13 09:07:16
で?

130:Name_Not_Found
06/09/13 13:46:56
>>128
いつの記事か知らんが既に発売済みだ、ハゲ。
てか、エレなんて使うくらいならGIMPのほうがマシな気がする。

131:Name_Not_Found
06/09/13 15:04:45 /yyj035u
ボリュームライセンス版って、商用利用可能ですか?

132:Name_Not_Found
06/09/13 17:49:50
個人利用しているボリュームライセンスなんて聞いたことがないわな。

133:Name_Not_Found
06/09/14 00:55:06
外国のテンプレートを使ってるんだけど

XPではスライスがちゃんと表示されるんだ

2000ではスライスが表示されず文字の変更などができない


なんでかな・・・?原因がわからない。。どなたか教えて~

134:Name_Not_Found
06/09/14 06:14:15
スライスと文字の変更と何の関係があるの?

135:Name_Not_Found
06/09/20 18:38:16
イラレでボタン作ってそれをスライスで書き出すんだけど、ガイドから作成にするとスライスがいつもガイドより少しずれるんだけど・・・・仕様?
そして書き出すと何故かボタンの個数の数字が並んでない・・・なんか余計に細長い線が書き出されてくるんだが・・・・

136:Name_Not_Found
06/09/21 10:12:31
>>135
表の性質上要らないセルや部品ができるのは仕方がないよね?
普通はスライスした後で、htmlコーディングの方で、スライスされた個々の部品のサイズに合わせた表組作るよね。
イラレでhtmlごと書き出してもロクな結果にならないと思うよ。
あと、フォトショ持ってるんなら、スライス切りはイラレよりもシンプルで良いと思う。
名前に関しては、オプションでどういう連番や名前の付け方するのか詳しく指定できるから、ヘルプでも読んで調節してみなよ。

137:Name_Not_Found
06/09/21 22:02:02
チラ裏ですまんがイラレは何でもできそうに思わせてくれるな。
だが結局自分のセンス、技術の無さで全く力を発揮できてないのが現状だよorz

138:Name_Not_Found
06/09/22 03:57:38
それはイラレに限ったことじゃない。
そんなこと言ったらFlashなんか絵やロゴ作るセンスがあっても、数学脳がなければ使い物にならんし。

139:Name_Not_Found
06/09/22 19:22:44 CVuRqWWG
フォトショップと、イラレでWebのボタンを作ろうと思っています。

リアルの家の表札みたいに、立体的に凹んだ文字にしたいのですが
基本的にどのような手順だとそれらしく見えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします<(_ _)>

140:Name_Not_Found
06/09/22 19:44:14 CVuRqWWG
もひとつ質問です。

ボタンの素材をダウンロードして、少し小さいので解像度を大きくして
ボヤケた所をフォトショップのスポンジツールで、ぼかしたいです。

しかし、「RGBカラーに変換してください」というメッセージが出たので
「ファイル」→「カラー設定」→「RGB設定」で、いろいろ操作したのですが
スポンジツールは使えませんでした。

Win XP、フォトショップ5、透過されたGIF画像です。

141:776
06/09/22 21:33:36
>>139
解法はたくさんあるけど一番簡単なのはphotoshopのレイヤスタイルの「ベベルとエンボス」
5.0にはレイヤスタイル機能あったか知らないけど。
>>140
gifはインデックスカラーつってRGB色空間の全ての色からいくつか色を選んでパレットを作ってる。
それを消すには[イメージ>モード>RGBカラー]
あと、そういう解像度あげてボカして・・・ってのは単に汚くなって素材も台無しになるからやめておいた方が良いよ。
素材作ってくれた人に失礼な気もする。

なんかレベル2くらいの初心者って感じするが頑張れ

142:Name_Not_Found
06/09/22 22:25:42
ぼやけたところをぼかしたいんなら、ぼかしツールでもいいんでないか。
選択範囲で。

143:Name_Not_Found
06/09/22 22:26:35 4RVLYvvg
画像を回りをぼかして切り抜いてEPS形式で保存したんだけど、イラレで読み込んだら透明
部分が白になってた・・・・なぜ?

デジカメでとった写真を使う場合解像度かえたほうがいいと思うんだけど、画像の再サンプル
にはチェックつけないほうがいいの?印刷屋で印刷予定

144:Name_Not_Found
06/09/22 22:29:24
EPSで透明保持出来なかったんだにゃ

145:Name_Not_Found
06/09/22 22:32:02 4RVLYvvg
EPSって透明保持できないんですか?

146:Name_Not_Found
06/09/22 22:34:45
。・゚・(ノД`)・゚・。

147:Name_Not_Found
06/09/22 23:53:17
( ゚д゚)

148:Name_Not_Found
06/09/22 23:59:10 4RVLYvvg
クリッピングパスで読み込むのと普通に背景だけ消したフォトショップデータで読み込むのと何がちがうの?
クリッピングパスのやつを配置して整列させようと思うと隠した部分まで整列の範囲にはいるのね・・・
これじゃ整列させれないわけなんだが・・・

149:Name_Not_Found
06/09/23 07:00:44
何この連続でピントのずれよう

150:Name_Not_Found
06/09/23 13:12:26
そーいや社長が、フォトショップで難しいのは選択範囲ですよ
って言ってた。

151:Name_Not_Found
06/09/23 13:48:34
そんな会社辞めちまえ

152:Name_Not_Found
06/09/23 14:13:18
一番難しいというか、一番の主要機能は選択範囲使ったパス抜きとマスク関係なのは言うまでもないわな。
でも一番難しいとなると、やはり頭に描いたものを、どのツールとエファクトなんかを組み合わせて実現するかという思考過程だと思う。

153:Name_Not_Found
06/09/23 14:18:07
>>148にどなたかご解答願います


154:初心者
06/09/23 17:16:11 bglnUw3w
質問させてください。
イラストレータ上で普通に書いた文字にフィルタをかけたいのですが、
かけたいフィルタが選択不可(灰色になってしまって)いるのですが、どのような手順を
ふめばファイルをかけれるようになりますか?
お手数だとはおもうのですが誰か教えてください。
宜しくお願いします。

155:Name_Not_Found
06/09/23 17:53:08
アウトライン化してはどうだろう

156:初心者
06/09/23 18:08:59 bglnUw3w
155さん
お返事ありがとうございます!
アウトライン化したのですが、結果状況変わりませんでした。
なにか他に原因があるのでしょうか?


157:Name_Not_Found
06/09/23 18:21:57
>>150-151
ワロタw

158:Name_Not_Found
06/09/24 02:33:07
>>153
読み込むってどこに読み込むの、フォトショ、イラレ?
クリッピングパスはベクターなのでイラレに読み込むと当然普通のマスクオブジェクトになる。
マスクされてるオブジェクトとマスクは当然一つのオブジェクト扱いになるわな、逆にならんと困る。

>>156
ラスタライズ。
基本的なところ、効果とフィルタの違いを見直すとイイと思うよ。

159:Name_Not_Found
06/09/24 20:22:36 RReMrqB+
すみません、
イラストレーターで四コマ描くつもりなんですけど、
実際の長さと画面の中での長さって
倍率100パーセント表示だと、同じなんでしょうか?

つまり、倍率100表示だとして、
モニターにものさしをくっつけて測った長さが、
実際に倍率100でプリントアウトすると
そのままなのかっていう、、わかりにくくてすみませんです。


160:Name_Not_Found
06/09/24 21:35:52
>>159
モニタの解像度によりけりですが、ほとんどの場合
実際の長さと画面の中での長さは同じではありません。

161:Name_Not_Found
06/09/24 22:54:51 gs21wRdx
>>159
つ 定規

162:Name_Not_Found
06/09/25 03:30:11
>>159
まずモニタに100pxの線を引いてそれを定規で測るんだ。
計った長さ(cm)をXとする。
次にXで254を割る。これが>>159のモニタの解像度(ppi)だ。これをRmとする。
Illustratorとかは大抵解像度72ppiで計算してるから、Rmを72で割る。
割って出た数が原寸大で表示できる倍率だ。
この数を100倍した***.**%で表示すると、>>159のモニタでも原寸表示できる。

一応有効桁数5桁くらいで計算したほうが正確かな。

163:Name_Not_Found
06/09/25 03:42:44
そもそもモニタの表示の大きさと印刷の大きさを合わせる必要性なんてあるの?
表示の色と印刷の色を合わせるのは重要項目だけど

164:Name_Not_Found
06/09/25 08:00:54
マンガとかだと字が小さ過ぎないかとかチェックするのに使うのかも。

165:Name_Not_Found
06/09/25 11:53:46
印刷して確認すりゃいいじゃん。

166:Name_Not_Found
06/09/25 13:37:12 dc54yZuz
CS2は2台目まで利用可能とAdobeのサイトで確認したのですが
ライセンス認証は3台目から通らなくなるのでしょうか?
会社のPC2台で使っているIllustratorCS2を自宅でも利用したいのですが
なにか方法はないのでしょうか?

167:Name_Not_Found
06/09/25 13:40:14
試してみればいいじゃない。ダメなら買えばいいじゃない。

168:Name_Not_Found
06/09/26 10:42:09
自宅ってことは私用なのか?
なら買えば・・・?

169:Name_Not_Found
06/09/26 12:45:08 6Kit67m+
文字をgifでweb用に書き出そうと思うのですがアウトライン取ってあるのとないのとでは書き出し後が違います。
どちらが良いのでしょうか?

170:Name_Not_Found
06/09/26 13:00:38
自分で見て違うって確認できてるんなら良いと思う方にすればいいんじゃないの。

171:Name_Not_Found
06/09/26 15:02:49 rw9ZivlI
>>169 「ヒント情報」で検索してみ。

172:Name_Not_Found
06/09/26 15:03:59
ちょっと、業務連絡。
西村さん、このスレにいますか?いたらメールちょうだい。
合い言葉は信楽焼のT

173:Name_Not_Found
06/09/26 15:09:03
うっさいたぬき

174:Name_Not_Found
06/09/26 16:01:13
たらこ第二弾♪ 絶賛発売予定

 たんたんたぬきの金時計~

175:Name_Not_Found
06/09/26 21:46:09 ywEduJZR
イラストレータでWEB素材つくっているんだけど、色を塗るときに明るい色を指定しているのに
塗ると暗い色がでるんですけど、何故だかわかる方おりませんでしょうか?

176:Name_Not_Found
06/09/26 23:10:14
RGBじゃないからだ

177:Name_Not_Found
06/09/26 23:46:55 ywEduJZR
でも印刷するときってCMYKですよね?
ってことは塗るときRGBにしても印刷するときCMYKにしないといけないから
結局色は変わるのかな・・・

178:Name_Not_Found
06/09/27 00:00:03 pyljTVwJ
>>177
すいません。
印刷屋に出す場合はどうするんでしょうか?

179:Name_Not_Found
06/09/27 01:32:15
CMYK じゃろ・゚・(つД`)・゚・

180:Name_Not_Found
06/09/27 06:33:35
Web素材作ってるのになんで印刷するときのことを考慮してんだ?
ああ、最初からプリントアウトされることを考えてますかそうですか

RGBとCMYKの特徴をもう一度おさらいしてきなさい
これくらい常識

181:Name_Not_Found
06/09/27 15:31:02
まあまあ、最初はRGBとCMYKの違いってぴんとこないもんだと思うよ。

でも取り合えず自分で苦労して解決してったほうが
身をもって覚えるもんさ。ほいっ

つマニュアル

182:Name_Not_Found
06/09/27 16:08:04
>>177光の色はプリントできないよ
印刷するときは考えましょう

183:Name_Not_Found
06/09/27 18:01:21
ちょっと、西村さん、いないの?
さっさと連絡よこしなさい、でないと秘密ばらすわよ。

184:Name_Not_Found
06/09/27 22:20:29
>>183
ウゼヽ(`Д´)ノ チラ裏逝けヴォケ

185:Name_Not_Found
06/09/28 02:03:55
>>184
死ね

186:Name_Not_Found
06/10/03 09:57:26 PT8Toiyg
Photoshop の Pantone カラー値が Illustrator および InDesign と異なる
URLリンク(support.adobe.co.jp)


187:Name_Not_Found
06/10/04 01:28:23
ホームページに載せる画像を作っているのですが、
元々はとても鮮やかだった画像が、
サイトで表示させると妙にくすんだ感じに変化してしまいます。
なるべく色の変化をさせないで保存、作成する方法はないのでしょうか?

188:Name_Not_Found
06/10/04 01:41:20
だーかーらー
RGB

189:Name_Not_Found
06/10/04 01:50:48
>>188
元々RGBで作った画像です。
色域が変化してるって事なんだと思うのですが
具体的にどうすれば良いのかわかりません…。

190:Name_Not_Found
06/10/04 01:54:19
pngをgifに変換した、に100ペソ

191:Name_Not_Found
06/10/04 10:03:53
>>187
Photoshopのほうのカラー設定間違えてるんじゃね?
ブラウザ以外の画像ビューアで見るとどうよ?

192:Name_Not_Found
06/10/04 14:41:54
イラストレーター8.0使ってます。初心者なので本を買ってきて見ながらやっているのですが、
手書きの線画をスキャナーで読み取り、それの線をイラレで加工したいのですが
まず線画を選択することができません。本のとおりに選択ツールを使っているのですが
スキャナで読み取った線のやり方は本には載っていなくて、あちこちいじっているのですが
どうにもなりませんorz。初歩的な質問ですみませんがどうかよろしくお願いします。


193:Name_Not_Found
06/10/04 15:21:07
>>192
線画の選択って、
illustrator書類上に配置したスキャンしたjpegとかの画像の選択のこと?
まさか、画像に描かれてる線だけを選択できるなんて勘違いして無いよね。

194:192
06/10/04 15:28:10
>>193
う、まさにおっしゃるように、画像に描かれてる線だけを選択できるものと思っていましたが違うんですね・・?
illustrator書類上に配置したスキャンしたjpegとかの画像を、またillustrator上でなぞって線を
作らないとだめということ・・なんですね?
photoshopだとスキャンした線画にそのまま色付けなどできるので
illustratorでも同じように考えていました。すみません・・。

195:Name_Not_Found
06/10/04 16:04:46
>>194
あなたのスキャンしたものは写真。
イラレの編集可能な線はパス。
全く別物。フォトショでも色は塗れても線自身は変形できないでしょ。
で、スキャンした線がハッキリクッキリしているのなら、自動トレースで簡単にパスに変換できる。
ただし、8にトレース機能があるか、トレースの品質はどうかは昔なので忘れた。

196:Name_Not_Found
06/10/04 16:48:01
全角英数はやめなさい、みっともない。

197:Name_Not_Found
06/10/04 17:06:06
>>194
ペイント系 → photoshopなど
ドロー系 → illustratorなど
この違いくらいは覚えておくといいよ。

198:Name_Not_Found
06/10/04 18:18:46
ペイント系=色を塗る?
ドロー系=ってなに?
あ、私は194じゃありません。

199:Name_Not_Found
06/10/04 18:23:11
>>198
それくらいぐぐれ。

初心者向けの言い方だと
ペイント系=拡大するとドットのモザイクになる画像
ドロー系=拡大しても滑らかな線で表示される画像

200:Name_Not_Found
06/10/04 19:26:35
>>198
ラスターとベクター。
イラレでラスタライズすると言うことは何かと考えればよろし。

201:192=194
06/10/04 20:24:10
お答えどうもありがとうございました。


202:Name_Not_Found
06/10/04 22:17:28
>>190
スキャナで線画tff取り込み→RGBにして色つけ→jpgで保存、という流れです。

>>191
PictureViewerで開いてみたら、Photoshopともブラウザとも
違う見え方になりました。こちらも色がくすんでいるようです…。
これまでカラー設定が間違っているという意識がなかったのですが、
ブラウザで見え方が変化しないような設定の方法があるのでしょうか?

203:Name_Not_Found
06/10/04 22:18:08
>>202=>>187です

204:Name_Not_Found
06/10/05 13:14:11
>>200わかりやすい

205:Name_Not_Found
06/10/05 13:18:36
>202
それはフォトショのカラー設定とモニタの設定があってない
編集→カラー設定みてみ
「作業スペース」のRGBモニタの設定が使ってるモニタと違うはず
モニタの上だか下だか裏だかにメーカーが書いてるはずなんで
RGBモニタ設定の▼から使ってるメーカーのモニタ探しな

フォトショインスコしなおしたあととかに時々ある現象
俺も前すげー困ったから気持ちはわかる

206:Name_Not_Found
06/10/05 13:44:49
>>205
よくわかんない場合はどの設定にしておくと無難?

207:Name_Not_Found
06/10/05 14:32:29 8mrZd1ey
誰かOSXの10.4.8でイラレCS2使ってますか?
10.4.8に変えてから以前のファイルを開いて
パスファインダ使用で強制終了します。
新規だとしないのに。

208:Name_Not_Found
06/10/05 14:51:06
しかしOSXって問題ばかりだな。
もう欠陥品の域じゃない、

209:Name_Not_Found
06/10/05 17:10:25
>>207
10.4.8にしてはいかん。とあれほど言っ・・・

210:205
06/10/05 18:14:48
>206
モニタはそれぞれ違うわけだから俺にもわからんよw<どれが無難か
とりあえずRGBモニタに登録されてるのを片っ端から設定してみれば?

実際おまいさんが塗ってる色は、フォトショ上でどんなに鮮やかに見えてもWeb書き出しした色だから、
あんまり違和感ない奴にしとけばそれでいいんじゃね?
そんなもんがあるかどうかは俺も知らないが

211:Name_Not_Found
06/10/07 11:38:43 wUXWLdY0
楕円形にパスファインダを実行すると「予期しないエラー」が表示され強制終了する(Macintosh 版 Illustrator CS2)
URLリンク(support.adobe.co.jp)

212:Name_Not_Found
06/10/07 11:58:05
298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp   
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" | 竹石圭佑 
   (⌒ヽ             |) (1986~ 愛知県名古屋市)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}   植草一秀
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/   
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!  
         lヽ  ー‐'  ,/ ! 
          /!、`ー─‐'" /ヽ  

 竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。

213:202
06/10/08 00:11:38
>>205
すごい…!ありがとうございます…!
ちゃんとほぼ同じ色になりました。
多少違うのは圧縮かけてるからなのでしょうね…。
これで悩みが解消されました!本当にありがとうございます。

214:Name_Not_Found
06/10/12 01:14:24
質問ですが、Photoshop CSでガイドを引いて長方形選択ツールでそれに合わせて選択する時に、
時々1ピクセルだけズレる問題で悩まされています。
スナップ先を「ガイドのみ」にしても「すべて」にしても同じで、時々1ピクセル大きく選択してしまいます。
前に使っていたPhotoshop 5.0ではこんなこと無かったんですが、この状態は設定で直せますか?
WindowsXP、Photoshop CS 8.0.1です。ご存知の方いましたらご教授ください。

215:Name_Not_Found
06/10/15 10:53:38
Windows XPでのAdobe Illustrator 10の再インストール方法が
ググってみましたがわかりません
どなたか教えてくださいませんか

216:Name_Not_Found
06/10/15 11:28:15
>>215
は?普通にCD入れりゃいいだろ。

217:215
06/10/15 11:35:55
自己解決しました

218:Name_Not_Found
06/10/16 09:47:48 illtHvTA
CS2で画像をリンクしてver9で保存するとデータが
膨らむのはなぜ?
教えて下さい

219:Name_Not_Found
06/10/16 11:50:47 9g2OgZLY
>>218 テキストエディタで開いて確認すればわかるんじゃね?

220:Name_Not_Found
06/10/17 18:54:43
>>218
下位互換の異差分じゃないの。
下位バージョンで保存してもそのバージョンまで開けるようになるだけで、CS2で開く場合はCS2のファイルのまま。

221:Name_Not_Found
06/10/17 18:55:59
言い忘れたが、詳しく知りたければバージョンQでクグれ。

222:Name_Not_Found
06/10/18 19:28:02
フォトショップcsでバッチ処理をするとき、画像を保存するんですが
かならずjpegオプションが出てきてしまい、OKをおさないと次にいかないんですが
これを普通に上書き保存させてポップアップをださないようにすることは
できないんでしょうか?


223:Name_Not_Found
06/10/20 16:32:47
イラストレータ10で新規画面を立ち上げましたが、スウオッチが出ませんライブラリーにも
ブラリーにもありません。何度立ち上げても出てきません。どこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。

224:Name_Not_Found
06/10/20 17:18:44
>>223

そりゃぁ、ブラリーにはないだろう


225:Name_Not_Found
06/10/20 19:48:01
ぶらり途中下車の旅

言ってみたかっただけ・・・疲れてるんだ俺・・・ふふ・・はは・・・

226:Name_Not_Found
06/10/20 20:44:12
フイタ

227:Name_Not_Found
06/10/28 23:48:49
フォトショのカスタムシェイプツールで
家紋のシェイプを配布しているサイトってありますか?

228:Name_Not_Found
06/10/29 12:47:43
色々調べたのですが解決できません。
よろしくご教授ください。

Photoshop elements2.0を使用しています。
白地に黒文字のバナーを作ろうとしてます。
(フォントの種類はMSのフォント)
どうしても、ぼやけた感じ&文字の一部分が
がかすれてしまうのですが
どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いします。
あとこのVerでは文字間隔を自由に設定する事はできないでしょうか?





229:Name_Not_Found
06/10/29 17:58:45
>>228
ここはweb板のPhotoshop&Illustratorスレだから
elements使用してるのは殆ど居ないと桃割れ。

elementsスレってどっかになかったっけ。

230:Name_Not_Found
06/10/29 18:58:13 iU/HguXO
超初心者質問で申し訳ないが
バナーに「フチ」をつけるにはどうすれば良いの?


231:Name_Not_Found
06/10/29 19:07:16
境界線内側1pxで簡単

232:Name_Not_Found
06/10/29 19:10:13 iU/HguXO
>>231
マジでサンクス!

233:Name_Not_Found
06/10/29 20:46:59
>>229
ありがとうございます。
該当スレさがしてきます


234:Name_Not_Found
06/10/30 01:34:56
質問なんだけどフォトショってディスプレイが大きいと描画速度が落ちるって聞いたことあるけどイラレもそうなの?

235:Name_Not_Found
06/10/30 05:48:00
馬鹿?
そんなのソフトじゃなくってハードの問題。
解像度はCPUやGPUやメモリーによって許容範囲は変わってくる。

236:Name_Not_Found
06/10/30 18:42:50 Qwx9c5t+
レベル低いスレだなwここww

237:Name_Not_Found
06/10/30 18:52:18
>>236
おまえのようなレベルの高い人が、初心者に教えてあげると
皆がレベル高い人になれる。是非常駐して役にたってくれ。

238:Name_Not_Found
06/10/31 07:12:39
質問です。

ものすごく昔、勉強しようと思って
フォトショの3.0とイラストレーターの6.0(Mac)を
買いました。放置していたのですが、これってどうにか
アップグレードできますか?それとも、古過ぎて両方とも
フルバージョンで買い直しでしょうか。

よろしければ、教えて下さい。

239:Name_Not_Found
06/10/31 07:43:04
macは次回からどれでもアップグレードおkになったよー
と言う記事を、つい最近ヤフーかなんかで見た気がする。気のせいだったらすまん

240:Name_Not_Found
06/10/31 07:48:13
・・・それはエレメンツだった気がしてきた

241:Name_Not_Found
06/10/31 17:50:41 K5zrSPli
私、Webデザイナーではないのですが、
頼まれごとでロゴを作ることになってしまいました。

そこで、質問ですがillustratorでドーナツみたいなリングを作りたいのですが、
どうしても丸みを作る方法が分かりません。
あちこち調べたのですが、駄目でした。

もしよろしければ教えてください。
もしくは、参考になるサイトがありましたら教えてください。自分で調べます。

242:Name_Not_Found
06/10/31 17:59:53
丸を作りたいなら円形ツールでいいじゃない。
そんな基本的なことはどこにも書いてないでしょうさ。

まぁデフォは長方形ツールになってるから、
長押しして出てくるというのを知らんというのはあるかもしれないね。

243:Name_Not_Found
06/10/31 18:37:58
>>241
サイトより基礎なら本屋でてきとーにIllustrator本
読んでみるといい事があるかもぞなもし。

244:241
06/10/31 18:51:35
>>243
ありがとうございます。
早速本屋に見に行ってみます。
どのサイトみてもあまり3D的な内容が載ってないので困ってました。

245:Name_Not_Found
06/10/31 19:15:13
ハァ?ソフト間違えてんじゃね?

246:Name_Not_Found
06/10/31 21:00:10
>>244
ただの真っ白な画用紙に立体的な絵を描くにはどうする?


超極端に言うとイラストレータは2Dのお絵かきソフト。
誰でも簡単に綺麗なイラストを描けるような物ではない。
ソフト以前に基本的なデッサン力が必要だよ。

247:Name_Not_Found
06/11/03 19:21:26 swbjkwQF
イラストレーターでいろんな角度から見た立方体を
塗り無しで綺麗に書きたい場合直線ツールがいいですか?


248:Name_Not_Found
06/11/03 19:31:52 dpMeF0C5
イラレのバージョン、今までで最高なのはどれですか?

249:Name_Not_Found
06/11/03 20:42:33 adeA0URK
URLリンク(www.cool-creators.com)
↑のサイトから、Adobe Illustrator と Adobe Photoshop 7 が
無料でダウンロードできます。シリアルも落とせます。

Adobe日本支社にはナイショでお願いします。

250:Name_Not_Found
06/11/03 20:52:13 kACxNEC6
>>248
12.01

251:Name_Not_Found
06/11/04 07:10:03
>>249
バージョン10か~
CS2うpしてよ。

252:Name_Not_Found
06/11/04 09:20:52 attP5ZA8
ウィルス満載ですた

のーとんが警告だしまくり
俺オワタ

253:Name_Not_Found
06/11/04 09:28:24
俺の持ってるPS7のシリアルは期限切れなんだよな。
おまけにシリアル送りやがるんでしょ?あれ。
期限切れじゃないシリアルと、シリアル送信しない方法教えなさい。

254:Name_Not_Found
06/11/04 10:11:31
keyなんたらってのが吐き出してくれるじゃんシリアルなんて

255:Name_Not_Found
06/11/04 12:48:35
CS2先月落としたから10はイラネ

256:Name_Not_Found
06/11/04 22:36:15
イラレ10でパスの方向転換ってどこでしょう?

257:Name_Not_Found
06/11/08 03:26:39
vector effects買ってよー買ってよー

258:Name_Not_Found
06/11/10 19:05:53
URLリンク(mitene.tv)
こういう波?の模様みたいなのはどのように作っているのですか?

259:Name_Not_Found
06/11/10 19:34:53
適当に指先ツールでひっぱりゃ出来る

260:Name_Not_Found
06/11/12 13:35:23 py/fPv2/
Photoshop5.0(win)をつかっています。
新規作成で、背景を透明化したものにレイヤーを重ねてグラデ立体文字を
作っていたのですが、レイヤーを統合すると、何故か背景の部分が
白になってしまいます。
背景を透明なままGIF形式で保存したいのですが、どうやったら良いのでしょうか?


261:Name_Not_Found
06/11/12 14:38:39 py/fPv2/

自己解決しました

262:Name_Not_Found
06/11/14 00:36:58 tG6BbzqB
Photoshop CS2を触る機会がありました。
いままでPhotoshop6.0を使用しておりレイヤーに画像がある場合
レイヤーパレットのレイヤーをCTRLキー押しながらクリックで
そのレイヤーのビクセルを選択範囲で拾ってくれた(選択してくれた)のですが
CS2では選択されません・・・
この機能はなくなってしまったのですか?
それともやりかたが変わったのでしょうか?

263:Name_Not_Found
06/11/14 09:28:49 OE4HexVo
イラレ10.0のコピーをインストールしようとしていて
行き詰まっています。…。゚(゚´Д`゚)゚。
ものすごい初心者なんですけどお願いします。どうしたらいいか教えてください。

トースターをインストールして、シリアルNoを入れて、
全く同じ手順でやったフォトショはインストールできているんですけど。。
シリアルNoを入れて、インストールをクリックすると

『アプリケーション”InstallerVISE”は予期しない理由で終了しました。』と
出てきます。

レポートには

Date/Time: 2006-11-13 16:31:06.375 +0900
OS Version: 10.4.8 (Build 8L2127)
Report Version: 4

Command: Illustrator 10 インストーラ
Path: /Volumes/soft2/Illustrator10/Illustrator 10 インストーラ
Parent: WindowServer [59]
Rosetta: Yes


と書いてあります。 さっぱりです(;_;)

私のPCは OS X バージョン10.4.8
プロセッサ 2GHz Intel Core 2 Duo です。





264:Name_Not_Found
06/11/14 09:48:46
>>263
IntelMacには(略 
Adobeサイトくらい嫁。

265:Name_Not_Found
06/11/14 09:55:05
てかイラレ10.0のコピーって

266:Name_Not_Found
06/11/14 12:01:06
質問しても良いですか。
初心者で、デジカメとPCしかもっていない者です。
(photoshopはこれから買う予定なんですが)
以下のサイト↓
URLリンク(www.rui-camillo.de)
にあるような
色味の写真を作りたいのですが
初心者~中級者くらまでの、お勧めの書籍があれば
教えて欲しいです。

また、デジカメで写真を撮る段階からやらないといけない事は
ありますでしょうか。(写真も初心者・・・)

かなり漠然とした質問で申し訳ないです。
"自分だったらこんなカンジでつくる"
"ここを見ろ"
など、なんでも結構ですので
よろしくお願いします。

267:Name_Not_Found
06/11/14 16:20:05
>>266
色味って程いじくってる写真ないし。

268:Name_Not_Found
06/11/14 16:46:19
>>266
2枚しか見てないから良く分かんないが、レイヤ二枚重ねて
上をスクリーンにして明るくするだけで、そこそこ綺麗

色々いじって覚えた方が早いよ

269:Name_Not_Found
06/11/14 19:35:43
photoshopはElementsでいいからデジ一買え。

270:Name_Not_Found
06/11/14 20:29:28
>>260
何故統合するかな・・

271:266
06/11/14 21:59:59
レスありがとうございます。
>>267
 あまりいじくってないですか…。
 
>>268
レイヤ2枚…。早く買って練習した方がよいですね。

デジ一って一眼レフですよね。
カメラの性能でやっぱり重要ですか?
普通の3~400万画素の小さいので十分かと
思っていたのですが、検討しようかな。

ありがとうございました。


272:Name_Not_Found
06/11/14 22:41:33
とりあえず体験版で試してみたら?

273:Name_Not_Found
06/11/15 04:08:16 bCmQccce
photoshop csでエッジの丸いボタンや板を作りたいのですが
角丸長方形ツールや選択範囲の変更などで色々やっても
どうしても角丸部分が汚いというかギザギザに見えてしまいます
滑らかな角丸長方形を作るのに良い方法は無いでしょうか

274:Name_Not_Found
06/11/15 04:50:30
ギザギザになるということ自身おかしい。
当然表示倍率は100%ピクセル等倍にしてるよね。

275:Name_Not_Found
06/11/15 15:08:47
画像が小さすぎるとか、背景色に対してういてるとか?
キャプってうpするか、もうちょっと詳しく現状を

276:273
06/11/16 07:21:58 YHmkzLsw
10ptの角丸長方形でアンチエイリアスオフだとギザギザでオンだとなんだかボケてるなーと思ったんですが
レスを見て他の色々なwebをみたらどこも同じ感じのようで、どうやら気にしすぎのようでした
お騒がせしてすみません、レスありがとうございました

277:アドバイスください
06/11/16 22:14:56 9xgFkjLH
webデザイナーを目指して勉強を初めて1ヶ月になります。
そろそろパソコンを購入しようと思うのですがフォトショCS2やイラレCS2を使っていくとして
オススメの機種はありませんか?漠然とした質問ですいません。

278:Name_Not_Found
06/11/16 22:35:07
えーと、その一ヶ月はPC無しで勉強してたんでつか?


と釣られてみるクマ

279:277
06/11/16 23:03:11 9xgFkjLH
パソコンは学校のやつを使ってました。
これは携帯から書いてます。

280:Name_Not_Found
06/11/17 04:08:45
>>279
予算は?

281:Name_Not_Found
06/11/17 05:22:18
フォトショやイラレの2Dだけなら今の時代もはやスペックで困るようなマシンはないので何選んでもいいんじゃないの。
表示解像度ができるだけ大きいものでメモリ容量を大きくしとけば問題なし。
今更売ってないと思うけど、Pen4(プレスコバージョン)だけはダメ、色んな面でウンコだから。
ノート型ならタブレットタイプがよいかもね。
3Dもやるんなら、グラフィックチップが高速な物が不可欠。チップセット内蔵型やメインメモリシェア型は論外。
具体的にはatiやnvidiaのチップが付いたビデオカード内蔵の物。atiならX800シリーズやX1800/1900シリーズ、nvidiaなら6800/7800/8800番台のものがよいんじゃないの。

282:277
06/11/17 12:25:38 /gn1V8jH
>>280
予算は20万くらいです。

>>281
詳しくアドバイスありがとうございます!感動!

283:280
06/11/17 13:49:50
>>282
ショップブランドのエントリークラスでメモリ2Gも積めば十分使えると思うよ。
たぶんそれでも10万行かないだろうし…
あとモニタは予算が許す限りいいの買った方がいいよ
イラスト風な表現をする場合タブレットもあると便利

284:Name_Not_Found
06/11/17 14:34:14 9Yrb/llL
イラストレータで画像をマスクして他のものと整列するとマスクされた範囲ではなくて
元の画像の範囲で整列されてきちんと整列できないんですが、これってどうにかする方法ないですかね?

手動でガイド引いて合わせるしかないんでしょうか?

285:Name_Not_Found
06/11/17 14:56:33
マスクする前に整列してから画像をマスクすればいいじゃん

286:Name_Not_Found
06/11/17 18:38:53
>>282
予算を振り分けるなら、パソコン10万、モニタ10万。
デュアルモニタにするなら、パソコン8万(これでcPU十分+メモリが2Gのるべ)
モニタ2台で12万。

287:Name_Not_Found
06/11/17 20:04:14
いや、おれなら予算20万ならモニタは液晶諦めてCRTにする。
フラットトリニトロンかダイアモンドトロンの19インチで6万。
残りをPCに回すな。

288:Name_Not_Found
06/11/17 20:06:01
その辺は好みの問題でいいんでね

289:Name_Not_Found
06/11/18 05:48:27
デュアルコアでメモリ2G積んでモニタをUXGA以上の買えばいいんじゃない?

290:Name_Not_Found
06/11/18 07:01:33
20万なら、俺ならAthlonX2かC2Dでメモリ2G、GPUはGF7950。これで18万。
モニタは>>287に同意、85h以上で19インチのフラットCRT、これで3万。
LCDは安物はCGやるにはウンコなので、予算が組めるようになってから高品質な物を購入するのが吉。

291:Name_Not_Found
06/11/21 14:02:13 /n+8Wwcn
フォトショ用のかすれた筆のようなブラシを探しているのですが、どうしても見つかりません。
配布したり作り方を書いたサイトってありますか?

292:Name_Not_Found
06/11/21 21:18:01 ByKY7K2T
イラストレーターで薄い水色を選んでいるのになぜかねずみ色になるのですが、なぜなんでしょうか?

293:Name_Not_Found
06/11/22 00:32:27
ああぁぁ・・・
新しいパソコンが欲しくなってきた。

294:Name_Not_Found
06/11/22 00:45:39
>>293
ボーナスシーズンで危険だぞ・・・
例えボーナス無い人間でも、あのボーナス祭りに脳が汚染されて
気が付くと正月休みは新マシンのデスクトップいじってニヤニヤになりかねないぞ・・・

まぁ去年の俺なんだがorz

295:Name_Not_Found
06/11/22 05:01:12
可哀想に、ボーナス無いのか

296:Name_Not_Found
06/11/22 07:24:33
>>295
ω・`)ノシ

297:Name_Not_Found
06/11/22 08:11:51
>>292
それはYMCAだかr

298:Name_Not_Found
06/11/23 02:30:26
ここで質問してもいいのかわかりませんが、
分かる方がいれば教えていただきたいのですが、

PhotoshopCS2の試用版を入れて、期限がきれたので一度アンインストールして、
その後2週間くらいして購入して再びインストールしました。
すると、試用の時にあったarphicから始まる名前の10個くらいのフォントがなくなっていました。。
adobeに問い合わせても1週間ほど返答がなく困っています。。
どなたか同じようなことありませんか??
ちなみに、システムフォントにarphicというのは入ってません(=他のソフトでこのフォントは前から使えませんでした)

299:Name_Not_Found
06/11/23 19:42:02
ふと疑問に思ったんだけど、photshopとillustratorって
起動時間どのくらいかかりますか?

Windowsxpで、どちらもcs2、それぞれ立ち上がりの時間が
photshop 30秒  illustrator 45秒 くらいです。

これは普通ですか?もっと早くする方法があったら教えてください。
アスロン1.73 メモリ736MBです
パソコンはこのままで。

300:Name_Not_Found
06/11/23 19:42:49 YN8W5Dbc
あげ

301:Name_Not_Found
06/11/23 20:00:18
>>299,300
別にageなくていいよ。
起動速くしたいだけなら、余計なプラグインやfont捨てれば。
計った事ないけど、30秒なら別に遅くないと思うがね。

302:299.300
06/11/23 20:06:50
>>301
レスありがとうございます。
ageてすみません・・・。



303:Name_Not_Found
06/11/23 20:36:14
>>302
301と同じ事言うがfont捨ててプラグイン入れない。
で、fontはswitchfontとかfontplugとか使用するときだけONにすればいいと思う
ただこれを起動するのにまた時間がかかったりはするけどね

304:Name_Not_Found
06/11/23 20:41:21
>>303
レスありがとうございます。
フォントとプラグインがポイントみたいですね。


305:Name_Not_Found
06/11/26 05:29:05
30秒なんて全然普通。
うちなんかプラグインが3G越え、フォントも1G近くあるので起動時間は3分コースw

306:Name_Not_Found
06/11/27 17:42:48
photoshopで、急にレイヤの境界線が表示されるようになってしまったんだけど
この表示をどこで消せば良いか教えて下さい。
バージョンは6です。

ビュー→表示オプションあたりのチェックボックスを色々いじって見たのですが
ビューの全て表示しない以外では、どれをやっても消えません。

307:Name_Not_Found
06/11/27 17:53:11
すいません自己解決しました('A`)
バウンディングボックスにチェックが入ってました・・・306

308:Name_Not_Found
06/11/28 15:42:17
フォトショカチ割ったんすか?

309:Name_Not_Found
06/11/29 03:10:00
いいえ、有効なシリアルとアクチを無料でゲットしただけなので本体は綺麗なままです。

310:Name_Not_Found
06/11/29 03:33:15
あなたが汚れているようですね

311:Name_Not_Found
06/11/29 07:54:52
いいえ、わたしも綺麗ですわよ。

312:Name_Not_Found
06/11/29 13:58:04
スレ違いかも知れませんが質問を。
今度フジ○ラーで写真加工の仕事をすることになりました。
年賀状やアルバムをPhotoshopで作る&加工のですが、誰か経験したことのある人いませんか?
どんな操作をやるんでしょう?

313:Name_Not_Found
06/11/29 16:21:09
>>312
直接そのバイトしたわけじゃないけど、顧客の注文によりけり。
テンプレの枠つけるとか、文字入れとか、背景消すとか。

314:Name_Not_Found
06/11/29 18:16:06
写真屋とかでPhotoshop使ったバイトとかって時給いいのかな

315:Name_Not_Found
06/11/29 18:53:47
巷の写真屋のバイトはPhotoShop使えようが時給900エン台。

316:Name_Not_Found
06/11/29 19:32:37
>>315
安いな…
もうちょっと高くてもいいと思うが、まあ仕事内容によるか

317:Name_Not_Found
06/11/29 20:30:06
>>316
デジカメとPCが普及してしまった時代だ。
写真屋さんの需要は減る一方なのさ・・

318:Name_Not_Found
06/11/29 21:18:38
フィルムからのプリントでフォトショ使う時は
ごみ取りメインだった気がする

319:Name_Not_Found
06/11/30 00:56:02
photoshop CS3起動時間5秒らしいぜ。

320:Name_Not_Found
06/11/30 03:16:39
>>319
『天に神あり、地に鬼あり』 - Photoshopの真髄を究めるべく、雄志たちが此処日本に集結す。
スレリンク(news板)

321:312
06/11/30 14:47:31
>>313 >>318
結構簡単な作業なんですね。
教えていただき有難う御座います。

>>314-317
因みにうちの時給は1100円です。
夜は1400円だったかな?



322:Name_Not_Found
06/11/30 16:22:08 J8PSNE5Q
Illustrator9で、グラデ使った矩形の、塗りと線の色を同時に変える(カラー→グレースケールとか)ことは出来るのでしょうか?

323:Name_Not_Found
06/11/30 16:28:00
>>321
年賀状要員か。お勧め出来ないけど、がんがれ。

324:Name_Not_Found
06/11/30 17:20:41
お勧めできない理由って何!?

325:Name_Not_Found
06/12/01 13:06:05
フォトショ使用で最低レベルの賃金なのに重労働。

326:Name_Not_Found
06/12/01 14:36:53
ImageReadyCSについて質問があります。
書き出し>アニメーションフレームから書き出し というメニューがありますが、
これを「画像全体」ではなく「スライス単位」で行う方法はないでしょうか?

Freworksがこれを出来るので多量のスライスにも対応できたのですが、
逆にFireworksだと画像編集機能に不満があるので…。

327:Name_Not_Found
06/12/01 16:42:23
>>325
ほぼ画像加工だけなんだから
1100円なら十分いいほうだと思うけどな
禿げかけおじちゃんのチョビチョビ頭の切り抜きとかやってるときはえらい腹立つかもわからんけど
バイトする人は目薬と肩凝り解消グッズ持って行ったほうがいいよ
頑張れや

328:Name_Not_Found
06/12/01 21:58:38 tJeGUqyS
みんなイラレ自腹で買ったんか?

329:Name_Not_Found
06/12/01 22:58:35
同じものを自分で作った

330:Name_Not_Found
06/12/01 23:10:52
>>327
>禿げかけおじちゃんのチョビチョビ頭の切り抜き
想像しただけでイライラしてくるw

331:Name_Not_Found
06/12/01 23:57:05
スキルの仕事するのに1100円は安かろう
せめて1800円以上だな

332:Name_Not_Found
06/12/02 00:07:56 jr8x/EIJ
>>329


333:Name_Not_Found
06/12/02 09:14:38
>>331
たいしたスキルじゃないって

334:Name_Not_Found
06/12/05 00:27:27
会社で使っているパソコンのPhotoshopCS2の
テキストツール内に文字をペーストする時がやたら重いです。

小さなファイルなら早いのですが、重いファイルだとCTRL+Vを押してから
ペーストされるまでに10秒ぐらいかかります。

原因わかるかたいましたら教えてください。

【環境】
PhotoshopCS2最新アップデート済み
WindowsXP
インテル Celeron D340(2.93GHz/L2キャッシュ256KB/533MHz FSB) 
DDR-SDRAM 1GB
Intel845GVチップセット(OnBoardVGA)
ハードディスク160GB Ultra-ATA100

プラグイン:入れてません
フォント:必要最低限のモリサワフォントとDynaFontぐらい

335:Name_Not_Found
06/12/05 00:42:46
うちも重いよ
フォントかなり捨てて殆ど入って無い状態でも膨大なテキストは重い
メモリ振り分け増やしても・・・あんまり変わらなかった

もともとあるテキストレイヤにペーストすると若干早いかもしれない

336:Name_Not_Found
06/12/05 03:00:26
しかも、セレDだしw
諦めろとしか言えない。

337:Name_Not_Found
06/12/05 19:37:38
セロリンDってたしか大黒星のプレスココアの弟分だよな?

338:Name_Not_Found
06/12/06 00:19:56
今日計測したら、
ペーストしてから20秒後に表示されました。
さすがに真っ白なキャンバスには一瞬で表示されるんですが、
重いファイルだと時間がかかります。

これはCeleronに限らず、Pentiumでも重いファイルだと時間はかかるんでしょうね。

339:Name_Not_Found
06/12/06 03:52:46
20秒はセロ林パワーかもw

340:Name_Not_Found
06/12/06 07:58:25 zDcx8QuA
全然使いこなせていないと思うので、Photoshop7.0のままだけど、やっぱりCS
2若しくはCS3待ちが良いのかなぁ

341:Name_Not_Found
06/12/06 17:14:11
新しい機能がどうしても欲しくなければいらんだろに
買えば使いこなせるのか

342:Name_Not_Found
06/12/08 20:36:29
illustrator CS2なのですが、白い背景のjpg画像の背景の白を、

透明化したいのですが、どうやればいいのでしょうか?

343:Name_Not_Found
06/12/08 21:29:55
>>342
画像形式の基礎も知らんのか。

344:Name_Not_Found
06/12/08 21:35:07 rpJXIg/a
申し訳ございません。
お伺いしたいのですが、photoshopを用いて、半透明な画像の作り方を教えてください。
イメージとして色つきセロハンのようなものができればよいのです。
どうかお願いいたします。

345:Name_Not_Found
06/12/08 21:42:34
>>343
やはりGIF形式に変換しないと出来ないみたいですね・・・

346:Name_Not_Found
06/12/08 22:38:34
不透明度変えるとか。

347:Name_Not_Found
06/12/09 14:15:27
gifはウンコだから、普通jpegで疑似透明にしてスライス切るし、
flashなんかにもっていってIE意識しなくてもいい場合は、pngで。

348:Name_Not_Found
06/12/09 18:39:02
>>347
疑似透明とはどうやればよいのでしょうか?

349:Name_Not_Found
06/12/10 01:13:49
そもそもホームページに使いたいのかDTPに使いたいのかで
回答が全然違うんだが…?
もちっと知識付けないと質問成り立ってないよ。

350:Name_Not_Found
06/12/10 11:17:21
illustrator CS2を使っているのですが、一部分の色を"ぼかす"または"こする"をして、他の色と混ぜたいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?

351:Name_Not_Found
06/12/10 13:59:12
>>348
疑似透明ってのは実際は透明情報があるデーターじゃないから疑似透明って言うんだよ。
フォトショップのレイヤーの透明度を調節して実際の作成したいhtmlページとクリソツな画像を作成して、それをスライスで切ってhtml内に配置。

352:Name_Not_Found
06/12/12 14:42:34
cs2からアイコンサムネールが作られなくなったのは仕様ですか?

353:Name_Not_Found
06/12/12 16:09:36
そうですよ。
Bridgeをつかえってっこと、bridge併用が重い糞PCユーザーはうちのソフト使わなくてもよいよ、ってのがアドビからのメッセージ。

354:Name_Not_Found
06/12/14 14:05:37
>>353
ひでえw

355:Name_Not_Found
06/12/15 19:03:31
Photoshop CS3 beta キタ

356:Name_Not_Found
06/12/15 23:20:09 MAQcABN7
イラストレータで1つの角だけ選択して角丸設定できるプラグインを探しているのですかどなたかご存じないでしょうか?
非常に困っております、またはもっておられる方譲っていただけませんでしょうか?

357:Name_Not_Found
06/12/15 23:52:31
>>356
XtreamPathでいいんじゃね?

358:Name_Not_Found
06/12/16 00:27:08
非常に困る、ってどういうシチュエーションだ?<一つの角だけ角丸
代替方法はあるじゃん。

359:Name_Not_Found
06/12/16 00:56:18 haWyP/Xz
>>358
どうやってやるのでしょうか?やり方がわからないので是非教えてください。

>>357
フリーであればよかったのですが・・・高すぎてかえないです・・・
期限付きは30回しか起動できないようですし・・・

360:Name_Not_Found
06/12/16 01:07:09
どうせワレ

361:Name_Not_Found
06/12/16 01:26:23
>>359
イラレのバージョンは?

362:Name_Not_Found
06/12/16 01:42:38 haWyP/Xz
CS2です。アドバイス宜しくお願いします。

363:Name_Not_Found
06/12/16 02:51:17
>>362
ヒント:スクリプト

364:Name_Not_Found
06/12/16 05:17:54 0lPVb687
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

↑のように切り抜いた人物の背景に模様をつけてるのって
全部フォトショ内で
処理してるんですか?


フォトショで切り抜いた画像をイラレでレイアウト編集したいんですけど
そうすると切り抜いた人物の背景はjpgだと白になっちゃうし
gifだと切り抜いた枠に変な白い線がでちゃうし256色だし.....

なにかいい方法はありますか?

365:Name_Not_Found
06/12/16 06:12:24
あんなのフォトショでできるじゃん。
てかフォトショでやるだろ普通w
しかしブサイクだ馬鹿っぽい顔してるな

366:Name_Not_Found
06/12/16 10:40:13
>>364
その画像の豚鼻がむかつくけど
イラレでもフォトショでも
背景作ってパスかいて
マスクすればいいだけの作業じゃん

367:Name_Not_Found
06/12/16 11:00:04 Av/YmY4f
背景消したのをそのままPSDで保存したのがイラレで開けるでしょ?


368:Name_Not_Found
06/12/16 11:26:53
正直、グラフィックデザイナーやWebデザイナーって収入的にどうなの?

369:Name_Not_Found
06/12/16 12:39:13
た・・・た・・・確かに・・・不細工だよwwww

370:Name_Not_Found
06/12/16 19:56:38
>>364
人物をクリッピングパスで保存、ファイル形式はPSD
イラレで背景作ったら、その上に「配置」で人物画像を持って来る
これでどう?

371:364
06/12/16 22:02:34 0lPVb687
ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
PSDとかクリッピングパスとかまったくわかっていませんでした...orz

372:漠然先生
06/12/16 22:21:22
CS2ってどうよ。

373:364
06/12/16 22:33:34 0lPVb687
なんと簡単にあっけなくできてしまいました!
ありがとうございました!!


374:Name_Not_Found
06/12/17 19:40:26 bGm6Mk6W
イラストレータで四角の線を書いてその上に文字をのせるとその部分の線だけみえなくなるようにできますでしょうか?
線の上に文字がのってみえずらいのです。

375:Name_Not_Found
06/12/17 20:50:22
>>374
文字に背景の色の縁つければいいんじゃねーの?

376:Name_Not_Found
06/12/17 20:56:18 71MFZfxi
URLリンク(www.infocart.jp)

SEO対策はここで解決!!

 どんなHPでも上位検索!!

377:Name_Not_Found
06/12/18 17:33:11
>>374
よく解らないけど、ようは縁取りみたいになればいいってこと?
それなら、文字を背面にコピーして、その背面の方の
文字の線幅を太くすれば、縁取りみたいにはなるよ。
アピアランスでもできるけど。

378:Name_Not_Found
06/12/18 20:23:19
photoshopで平行四辺形を効率的に描く方法ありますか?

379:Name_Not_Found
06/12/18 21:10:37 hDfsKzhd
>>378
バージョン低いのを未だに使っているんだが。

矩形選択ツールを使って、アリの行列で長方形を作る。
編集→変形→数値入力→ゆがみ(水平方向に適当な数値を入力)か
編集→変形→ゆがみ(目視で適当に歪ませる)
あとは選択範囲の境界線を書けばいいんでね。
大量に作るなら数値入力でアクションを作った方がいい。

380:378
06/12/18 21:50:20
>>379
出来ました!ありがとうございます!

381:Name_Not_Found
06/12/18 23:34:18
大量のファイルに同じ作業を適用する場合、
バッチ処理かドロップレットを作成するのどっちがオススメですか。

382:Name_Not_Found
06/12/18 23:34:49
test

383:Name_Not_Found
06/12/18 23:35:22
体験版一生使えたりしないのかなぁ?CS2

384:Name_Not_Found
06/12/18 23:45:05
出来ないこともないような希ガス。

385:Name_Not_Found
06/12/18 23:46:54
英語のはできそうな気がしたけど
やっぱ期限切れてないようにファイル書き換えないとダメかな?

386:Name_Not_Found
06/12/18 23:47:36
>>383
できるよ。 使用期限がきれたら、OSをリカバリしてまた使う。

387:Name_Not_Found
06/12/18 23:49:40
>>386
そんな暇じゃねえと思ったけど
今日はリカバリできるくらいの時間インスコアンインスコを繰り返してたわ

388:Name_Not_Found
06/12/19 13:50:35 Z6JGXwPs
URLリンク(players.music-eclub.com)

\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

389:Name_Not_Found
06/12/19 14:47:53
フォントとプラグイン無しなのに8秒かかるんだが
高速化してもこんなもん?
環境はアス論3500/1gb/120gb/66gt

390:Name_Not_Found
06/12/19 14:52:26
cs3の起動時間ね

391:Name_Not_Found
06/12/19 16:02:47
君はadobe製品に向いていない。
つかスパコン買え。

392:Name_Not_Found
06/12/19 16:36:39
3500の3.2倍の性能のC2Dだと2秒起動するかな?
メモリ1gじゃもう足りてないのかやたらHDDがうるさいし

393:Name_Not_Found
06/12/20 17:36:30 30kQZBEZ
ブレンドツールで丸を増やしてブレンド軸をおきかえたんだけど
なぜかカーブの所だけ等間隔にならないで間隔がせまくなるんですが、どうすれば直せるんでしょうか?

394:Name_Not_Found
06/12/20 22:55:35
>>393
ブレンド軸を置き換えるってどういうことだ?

395:Name_Not_Found
06/12/21 15:00:56
CS使いですが以前使えていた『全アプリホイール対応化計画』というソフトはCSには対応していません。
マウスホイールで拡大・縮小できるようになります。
同じような機能のソフトってありますか?

396:Name_Not_Found
06/12/29 16:55:07
初心者です。最終的に出来たい形に見えればいいかなと思いながら
あれこれいじって画像を作成中です。
winXP、イラレ10使用。

フォトショで加工した写真をタイルのように並べて、
奥に向かって小さくなる、奥行きのある画像にしたいのです。
加工後の画像をイラレで開いて並べてから、ネットで
「オブジェクトを台形にする方法」を検索してみました。

「自由変形ツール」を選んで、バウンディングボックスを
ドラッグしながらctrl+altを押して、さらにその後shiftを押すことで
台形に変形可能、と知って早速実行してみましたが、
何度やってもできません。
押しながらドラッグすると、確かに押してドラッグしてるうちは
選択の枠が台形になるのですが、マウスとキーを離すと、
オブジェクトは全く変形せず、元の形のまま。
ためしに簡単な四角形でやってみると出来るので、
変形のやり方自体はこれでいいようなのですが。

フォトショから開いた小さな画像をコピペして並べたものを
グループ化してみて、それで出来ないので、次に
ラスタライズってのをやってみました。でも変化なし。
結果どうなるか分からないままでやったので、
どこに問題点があるのかも分からず、
質問できるところを捜してこちらにたどり着きました。
なんとなくこの画像の作り方自体に問題がありそうとは
思うのですが…

どなたかどうぞよろしくお願いします!

397:Name_Not_Found
06/12/29 17:09:48
396です。
自己解決しました。ありがとうございました。

398:Name_Not_Found
06/12/29 17:36:38
誰に礼を言ってるのか

399:Name_Not_Found
06/12/29 21:43:41 jCgbKUSN
イラストレータについて教えてください。
手元にcsがないため下位保存でできません。
csで保存したデータをver.8で開く方法はありますか?
PCはWINです。

400:Name_Not_Found
06/12/30 00:32:20
>>399
無理です。

401:Name_Not_Found
06/12/30 09:08:14
>>399
CSがないのになぜCSで保存されたデータがあるのさ。
誰かにもらったならその人に8で下位保存してもらうように言うしかない。

402:Name_Not_Found
06/12/30 18:33:37
>>399
CSの体験版使ったらいいんじゃないのかな

403:Name_Not_Found
07/01/02 01:36:41 TncyNLB1

WEB系の雑誌なんかに載っているグラフィック作品を読んでいて疑問に思いました。

photshop/Illustratorなんかで写真を加工して作品にしていますが、その素材である写真は何かで拾った物っぽいですよね。。。
加工して手を加えれば著作権など関係ないんですか?
そこんとこのライン引きがアヤフヤな気がしました。

誰か詳しい方がいましたら教えて下さい。

404:Name_Not_Found
07/01/02 01:42:03
>>403
全然あやふやじゃない。勝手に人のものを使ったら、ふつーにアウトです。

405:Name_Not_Found
07/01/02 02:34:39 Xp+UQTKz
>>403
雑誌や書籍で操作方法を紹介するのに使っている素材は版権クリアしています。
「拾って」きたものではありません。
素材の版権、著作権は素材の制作者のものですから、
使用および加工するためには金銭の支払いを含む契約が必要となります。
※使用許可を得ても加工不可の場合もありますので、契約の際は注意を。

簡単にプロの撮った綺麗な写真が使いたければ
素材集が販売されているのでそれを買ってください。
説明書に個人的・商業的な使用、加工についての許諾範囲が示されています。

406:Name_Not_Found
07/01/02 03:31:35 TncyNLB1

知識不足でスマソ・・・
当然と言えば当然ですよね。だからその分野の方達にはデジカメが必需品になってるわけですね・・・

実際に自身の作品で身の周りからPRする(さらに雑誌に投稿など)
  ↓
周りから声がかかる(インディーズCDジャケ・その他のデザイン)
  ↓
少しずつ認知度&仕事も増え独立(もしくは会社勤務しつつ適度に活動)

このような流れが雑誌で紹介されていたのですが、その分野に詳しい方から見ていかがですか?
(デザインに独創性or奇抜な魅力があり、諦めなければ夢は必ず叶うと書いてもあり・・・)

407:Name_Not_Found
07/01/02 03:36:20
何が聞きたいのか良く分かりません&スレタイ嫁

408:Name_Not_Found
07/01/02 04:19:11 TncyNLB1
文章下手ですいません・・・
周りからは流れでフォトショ&イラレ使用して>>406のような流れで作品作って、自分なりに成功してる奴なんてほとんどいないって言う人間がダントツなんで・・・

その道に詳しい方達の意見はどうかと思いまして・・・こういう方法は止めた方がいいでしょうか?甘いでしょうか?
真剣なマジレスです・・・汗

409:Name_Not_Found
07/01/02 04:45:28
sine

410:Name_Not_Found
07/01/02 15:25:07
>>408
板違い。好きなところへどうぞ。
広告業界  URLリンク(society4.2ch.net)
DTP・印刷板  URLリンク(that4.2ch.net)
写真撮影板  URLリンク(hobby8.2ch.net)
CG板  URLリンク(pc10.2ch.net)

411:Name_Not_Found
07/01/07 19:04:21
Photoshopのプラグインで、写真みたいな白枠を自動で作ってくれるプラグインってありますか?

412:411
07/01/07 19:07:04
すみません、追記です。
AutoFXのPhoto/Graphic Edges 6.0が良いと思ったんですが
あれのようなフリープラグインってありますか?

413:Name_Not_Found
07/01/07 19:11:26
>>411
アクション作れば?
リサイズ→背景色に白を指定→任意のサイズに画像サイズを変更
これで出来ると思う。

414:Name_Not_Found
07/01/07 19:40:06
>>413
恥ずかしながら、アクションの存在を知りませんでした…
ありがとうです。
早速作ってきます!

415:Name_Not_Found
07/01/12 16:50:06 iduloDgJ
あの~既に卒業してしまった私が
フォトショ等のアカ版を購入するにはどういう手段がありますか?
放送大とかかな?

416:Name_Not_Found
07/01/12 17:09:08
もう一度入学する

417:Name_Not_Found
07/01/12 17:42:32
教員になる

418:Name_Not_Found
07/01/12 17:44:33 iduloDgJ
放送大入学でいいわけ?

419:Name_Not_Found
07/01/12 17:45:37
入学金は

420:Name_Not_Found
07/01/12 17:58:41
>>415
真面目に答えようかと思ったが、
マルチなので放置。自分で調べろ。

421:Name_Not_Found
07/01/12 18:03:13 iduloDgJ
黙れカス
知らないなら黙ってろ

422:Name_Not_Found
07/01/12 18:40:27
はい終わった

423:Name_Not_Found
07/01/15 16:12:24 3yjHAxsS
イラストレーターでメビウスの輪みたいに1つの線で上に交差と下に交差してるような感じにしたいんですけど
これってどうやったらできるんですか?

424:Name_Not_Found
07/01/15 16:32:47
具体例をうp

425:Name_Not_Found
07/01/15 20:40:39
教えて君で透明感のあるフレームやボタンを
作りたいのですが、どうもうまくいきません。
フォトショップ6では作成は厳しぃでしょうか?
クリスタル風ボタンの作成例が載ってるサイトを参考に進めても
同じ様にはいかず、長らく苦戦しております。
ここ参考にしろなど教えて頂けると助かります。

426:425
07/01/15 20:42:15
>>425
教えてくんで>教えてくんですみません。orz

427:Name_Not_Found
07/01/15 20:48:45
photshopでつややか

でググれ

428:Name_Not_Found
07/01/16 10:45:43
>>423
ちょっとちがう気もするが
URLリンク(veerle.duoh.com)


429:425
07/01/16 11:21:16
>>427さん
どうもありがとうございます☆

430:Name_Not_Found
07/01/16 11:29:41
つややかってOSXのアクアみたいなやつか
アクア風ボタンとかでも出てくるだろうな

431:Name_Not_Found
07/01/16 19:30:09
>>428

ありがとう。参考になりました。

こんなリボン作るだけでこんな面倒なことしないといけなのか・・・・・・もっと簡単にできると思ってなめてた・・・
なれてないからか時間がかかる・・

432:Name_Not_Found
07/01/16 22:16:53
Illustrator(8)でロゴなどをベジェ曲線で作ってるのですが、
100%で見ると斜めの部分が微妙にギザギザな感じに見えるのです。
大きく拡大すると目立たないのですがアンカーがずれてたりしてるのでしょうか?

433:Name_Not_Found
07/01/17 02:27:51
つややかいいですね。
Illustratorでつややかはないでしょうか?
ググっても同じサイトばかり。

434:Name_Not_Found
07/01/17 14:37:12 POGMOlyr
写真屋で人物画像と風景画像を合成したんですが、レイヤの輪郭や髪の毛に
違和感がでて、合成丸出し画像になってしまいます。
クィックマスクや輪郭をぼかすを使ってもイマイチです。

なにか良い方法、良いサイトはあるでしょうか?

435:Name_Not_Found
07/01/17 15:27:08
ありません。そんなもんです。

436:Name_Not_Found
07/01/17 20:02:08
>>434
専用のプラグイン合ったな

437:Name_Not_Found
07/01/17 21:10:14
アルファチャネルの一番それっぽいチャネルをマスクに使う


438:Name_Not_Found
07/01/19 03:50:32 89Ee7oMD
イラレCS2で作った物をフォトショップCS2で読み込むとサイズがありえないくらいでかくなるんですが、
どうやってまったく同じサイズで読み込むのでしょうか?

439:Name_Not_Found
07/01/19 03:52:41
すいません私のミスでした。

440:Name_Not_Found
07/01/19 23:16:28 11USV+Wp
>>437
GJ!!
惚れた。結婚してくれ。

441:Name_Not_Found
07/01/20 19:46:59
photoshop6.0を使っているのでスが、今日になって急に
動作が重くなりました。例えばレイヤーの複製をした後に、ヒストリに
表示されるまでが凄く重かったり、一つの動作をするごとにやたら時間がかかる
感じです。再インストは三回ぐらいしたのですが直りませんでした。
環境は2K、メモリ1.5です。

442:Name_Not_Found
07/01/23 23:34:50 H6i0jrOJ
WEBを制作してるんですが、イラストレータである程度作ってだしてみたら、
色を変えてほしいといわれてこのサイトの色をつかってと言われたんですが、
スポイトツールで色を吸い出してそれと同じカラー番号を入力して塗ったんですが色が少し暗くなるんですが。。。
どうやったら同じ明るい色にできるんでしょうか?

443:Name_Not_Found
07/01/23 23:38:02
>>442
サイトのソース見るのが確実。

444:Name_Not_Found
07/01/24 00:15:14
Photoshopのみを使った仕事ってあるんですかね
DreamweaverとかIllustoratorはあんまり得意じゃないんで・・・

445:Name_Not_Found
07/01/24 00:44:54
>>444
写真屋

446:Name_Not_Found
07/01/26 20:39:46 AM+A2Af9
イラストレーターCS2使って制作しているんだけどスウォッチパレットの色がなぜか表示されないんだけど・・・
どうすればなおるのでしょうか?

新規でドキュメント開いたら場合はちゃんとスウォッチはひょうじされてるんです。

447:Name_Not_Found
07/01/27 22:04:09
へー

448:Name_Not_Found
07/01/28 08:07:02 LHN5z9dx





新スレが立ちました!興味のある方はこちらでも盛り上がりましょう!

【デザイン】創作→販売→成功者【Tシャツetc】
スレリンク(craft板)l50




449:Name_Not_Found
07/01/28 16:23:47
DTP屋じゃなくてweb屋なんだから、なんでfireworksじゃだめなのかね?
fireworks使い始めたらイラレなんかウンコッカスだけどね?
本当にイラスト書くひとなら別だけどね。

450:Name_Not_Found
07/01/28 16:49:27
ぼくは、むずかしい事はわからないけど
じぶんのやりたいようにすればいいと思います。

451:Name_Not_Found
07/01/30 15:41:52
adobeからメールがきたんだが

> ■Adobe Photoshop CS3バグリックベータ版(英語版)ダウンロード開始


ちょっwww

452:Name_Not_Found
07/01/30 18:45:15
おそw

453:Name_Not_Found
07/01/30 19:40:20
>>452
ツッコミ所はそこじゃないだろ。
Adobe Photoshop CS3*バグ*リックベータ版

454:Name_Not_Found
07/01/30 20:15:35
バ、バグりっく!
ま、…まぁ…ベータならしかたないか??

455:Name_Not_Found
07/01/31 00:00:53
開き直ったwww

456:Name_Not_Found
07/01/31 11:04:43
>>453
まったく気づいてなかった俺バグリック……

457:Name_Not_Found
07/02/12 06:14:38
流れ豚チョップ
今、Win XP SP2の英語版を使っているのですが、ご指南いただきたく。
adobeの体験版がことごとく起動できません。

InDesign、Illustrator、Photoshop

どれもインストールは正常に終了しますが、起動すると強制終了になり、
(Microsoftにエラーを伝えてください的なウィンドウが出る)
DLしなおし、インストールしなおしてもダメでした。
どなたか原因に心当たりある方、いらっしゃいますか?

458:457
07/02/12 06:21:48
ちと書き忘れ。
DLした体験版のexeファイルをダブルクリックすると、
WinZIPとやらが立ち上がるのですが。
そしてUnzipをクリックしてみていたのですが、
adobeのDLガイドを見てると、WinZipが立ち上がるなんて書いてないし…
これはこれで、大丈夫なんでしょうか?

教えて君でスマソ

459:Name_Not_Found
07/02/12 06:30:16
>>457
つ Adobe Support

460:Name_Not_Found
07/02/13 01:22:37
英語版の体験版はどうなの?英語版の体験版があるかは知らんが


461:457
07/02/13 10:35:55
それが、英語版でもダメなんです。

と思ったら、Photoshopはなぜかもう一度やり直したら正常に起動できました。
ということはほかの2つは何か破損したのかな・・・?

462:Name_Not_Found
07/02/13 19:52:09
スキャンディスクとかスパイウェアウィルスチェックかな

463:Name_Not_Found
07/02/13 21:06:43 J+7ccfqc
Illustrator CS2を使ってるのですが、紙がちょっとめくれた感じを出したいのですが、
どうすれば出来るでしょうか?

464:Name_Not_Found
07/02/14 00:48:13
>>463
ペンツールとかでちょっとめくれたように描く。
煽りではなく、実際そんなもんです。

465:Name_Not_Found
07/02/17 15:59:34 akILbrLs
初心者です。winXP、Illustrator 10 です。

シンメトリーのキレイなハートをつかって
四つ葉のクローバーを作りたいのですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

466:Name_Not_Found
07/02/17 16:10:40
コピペ→回転。初心者は免罪符ではありません。

467:Name_Not_Found
07/02/17 16:11:11
ヒント:コピー

468:Name_Not_Found
07/02/17 17:29:52
ソフト使ったことなくても想像つくわな

469:Name_Not_Found
07/02/17 23:30:19
最新のイラストレータとフォトショップを動かすのにオススメのウィンドウズ機を
教えて頂けませんか?
数年前に何も考えずに買ったパソコンでは動かないようです。
必要なスペックを満たしていればどこの会社のパソコンでも大差無いのでしょうか?

パソコンの事詳しくないので良かったらお願いします。

470:Name_Not_Found
07/02/18 01:07:03
ソフトの動作環境を確認してみ

471:Name_Not_Found
07/02/18 16:28:57
セロリン500・メモリ256→動くけど一つのウインドウを開くのに10秒ぐらいかかる。
アスロン1G・メモリ512→そこそこ動く
ペン4の2.5G・メモリ1.5G→かなり動く
参考まで
メモリ1Gはほしいとこ

472:469
07/02/18 17:18:30
レスありがとうございます。
参考にして探してみます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch