06/01/09 17:30:47
macromedia社はAbobe社に買収され、
Abobe マクロメディア部 と名前を変えたようです。。・゚・(ノД`)・゚・。
3:Name_Not_Found
06/01/09 17:39:33
いまさら泣くなよ
4:Name_Not_Found
06/01/10 16:41:09 f/aRw5vz
ヴァージョン・・・
5:Name_Not_Found
06/01/10 17:36:13
studio8のインストーラーをコピーしたものを
他のPCにも使えますか?
ちょっと買うお金がないもんで・・・
6:Name_Not_Found
06/01/10 17:40:23
ええ、つかえますよ
7:Name_Not_Found
06/01/10 17:46:20
>>6
ありがとうございます!!
こっそり使わせていただきます・・・
8:Name_Not_Found
06/01/10 18:16:24
ふふふ
9:Name_Not_Found
06/01/10 21:28:09
>>6
ありがとうございました。
バッチリ使えます。
10:Name_Not_Found
06/01/11 04:39:13
いや、インスコできても、Studio8はアクチがあるから、だめぽ。
11:Name_Not_Found
06/01/16 09:48:39
で、誰かWeb Bandle 買ったの?
12:Name_Not_Found
06/01/16 19:02:03
最初からバラで持ってたから。
そういう奴この板には多いんじゃないか。
13:Name_Not_Found
06/01/18 13:41:42
>>10
心配しなくても2台までは(同時でなければ)動くからw
と今更レスしつつ保守。
14:Name_Not_Found
06/01/29 15:48:32
Studio8になって何がかわったの?
15:Name_Not_Found
06/01/29 16:07:51
会社
16:Name_Not_Found
06/01/29 16:13:45 3aUtryzZ
MX2004と8って同じ感じがする
17:Name_Not_Found
06/01/29 21:38:08
全然違うよ
18:Name_Not_Found
06/01/31 19:56:03
>>17 名前とかね。
19:Name_Not_Found
06/02/03 02:54:21
うぼぁ
8になって重くなったなぁ~
Adobeに買収されたからって、写真屋みたく重くしないでくれよぉ
20:Name_Not_Found
06/02/03 11:03:19
>>19
一体どのバージョンからアップしたらそんな感想になるんだ?
21:Name_Not_Found
06/02/03 21:53:00
>>19
DreamweaverMXから1回飛ばしで8(Dreamweaver単体)にバージョンアップしたけど、
あまり変わらん感じがする。最初の起動は少し重くなったけど、全体的にはほぼ同じで、
軽くなった部分もある。MX2004からだと少し軽くなったんじゃない?
22:Name_Not_Found
06/02/23 21:06:20 uKeylvcS
Stadio8のEnglish版をgetしたのですが、これを日本語に変換する方法はありますか。
23:Name_Not_Found
06/02/23 22:12:28
>>22
URLリンク(www.macromedia.com)
24:Name_Not_Found
06/02/24 11:13:10 OOPf9kC+
標準Webデザイン講座 DREAMWEAVER 8
URLリンク(www.seshop.com)
昨日発売だそうですよ
25:Name_Not_Found
06/02/24 15:51:47
>>23
ヲイヲイ!サポートに聞いてどんすんだよ!
ちったー考えてレスしろや。
26:Name_Not_Found
06/02/24 20:43:39
>>25 pu
27:Name_Not_Found
06/02/25 06:22:59
>>25
URLリンク(www.macromedia.com)
28:Name_Not_Found
06/03/06 18:47:45 5J1DdszL
とうとうスタジオ8買ってしまった。
とりあえず報告しときます。
29:Name_Not_Found
06/03/07 13:16:02
いいな
ちなみに個人の趣味?
FW単体販売してほしい
フォトショCS2買おうか悩み中
たけーよ
30:Name_Not_Found
06/03/08 05:26:40
StudioMXからWebBundleにアップグレードするか悩み中
31:Name_Not_Found
06/03/10 15:09:40 nyQDgPKs
>>30
金持ちですね。
32:Name_Not_Found
06/03/11 03:28:35
StudioMXからWebBundleってAdobe持ってない人からするとお得感があるよな。
33:Name_Not_Found
06/03/11 08:44:45 8dpZZK4x
Adobe Creative Suite も持っていないとアップグレードできないでしょ
34:Name_Not_Found
06/03/12 05:37:18
>>32じゃないけどてっきりMXか2004かCSどれか持ってればいいのかと思ってたorz
35:Name_Not_Found
06/03/12 11:48:07 FJdnrmmZ
Studioって基本的に商用HPの為のソフトですか?
来年実家の仕事を次ぐときに会社のホムペ制作をしなきゃならないらしくて、今から勉強しようと考えています。
html自体を覚えるのかソフトを利用してその操作をマスターするべきか悩んでいます。
教えて下さい
36:Name_Not_Found
06/03/12 13:56:29
HTML自体がわからないならビルダーで十分
HTMLをマスターしてからじゃないと使いこなせないよ
37:Name_Not_Found
06/03/12 14:43:00
こんなことから人に聞いてるようじゃ
マスターなんか無理だろ
38:Name_Not_Found
06/03/12 14:43:19
>>35
>html自体を覚えるのかソフトを利用してその操作をマスターするべきか悩んでいます。
こういう認識ならDWである必要は無いと思う。
基本的にはHTMLやサイトの構築方法を理解していて、
コーディングの手間を軽減する目的で使うアプリケーションだと考えて欲しい。
HTMLを完全に覚えていなければ全く使えないって事は無いが、多分すぐ行き詰るだろう。
単にプロ向けとか商用サイト向けって触れ込みだけで入ると痛い目を見る。
HTMLを勉強した上で、初心者向けのソフトにしといた方が吉。
39:Name_Not_Found
06/03/12 15:33:33
>>38
なぜDWはプロ専用みたいな言い方するの?
ホームページビルダーがそんなに好きなのかい
40:Name_Not_Found
06/03/12 16:08:56
Cドライブ(起動ドライブ)の空き容量が足りなくて
FW8とDW8のインスコが出来ない~(インストーラがこける
(FLASH8は別ボリュームにインスコできた。
なんで?
41:Name_Not_Found
06/03/12 16:14:09
>>39
プロ専用ってわけじゃないでしょ
個人でも買える値段でしょ
俺も個人で使ってる
だからこそAdobeに買収されたのがガクブルなんだが・・・
DWはある程度サイト構築やHTMLのこと知らないと、
有効に使いこなせない。
単に簡単に作りたいだけならそれこそビルダーでいいでしょ
DWでもわけもわからずデザインモードだけで作ってたら、ひどいもんできるし
42:Name_Not_Found
06/03/12 21:41:04
>>39
意味不明。馬鹿は氏ねよ。
HTMLやサイトの構築方法も理解せずに
単に高機能を期待して買っても使いこなせずに痛い目を見るだけだと言うこと。
逆を言えばある程度構築やHTMLの知識のある人間になら
誰にでも問題なく使いこなせる。
35氏の例だが、会社のWebマスターをしようとしているが知識ほぼゼロの人間なら尚更
ツールの選定よりも先に、自分の基礎知識を高めるべきだと言っているのだが、
理解できんのか?
43:Name_Not_Found
06/03/12 22:47:49
言ってることが正論でも
口調がそんなだと説得力なくなるよ
44:Name_Not_Found
06/03/12 23:10:00
>>38
>>こういう認識ならDWである必要は無いと思う
DW以外に何があるんですかGLとでもいうのかまさかホームページページビルダーじゃないよな
>>HTMLを勉強した上で、初心者向けのソフトにしといた方が吉
初心者向けソフトってどのソフトの事を言ってるの
まさかテキストエディタではありませんよね?
DWは初心者からプロまでカバーする業界標準ソフトなのですが
45:Name_Not_Found
06/03/12 23:14:10
>>41
>>有効に使いこなせない。
DW含めどのソフトでもhtml知らない初心者がソフトを
有効に使いこなしてまともなWebサイトを作れるわけない
初めは使いこなせなくてもDWとFWとhtmlとcssの使い方の本や使い方サイトで勉強して
少しずつマスターしてけばいいだろ
>>単に簡単に作りたいだけならそれこそビルダーでいいでしょ
君がビルダーと言ってるってことは、ビルダーもDWも使えるわけだよね
ビルダーから入門したら遠回りすることが理解できてる?
46:Name_Not_Found
06/03/12 23:25:25
>>42
>>HTMLやサイトの構築方法も理解せずに
>>単に高機能を期待して買っても使いこなせずに痛い目を見るだけだと言うこと
どうやって理解するの?本だけ読んで勉強するのかい?
まずは、フリーのホームページスペースを借りて
DWでテキストオンリーのWebサイトでも良いからアップロードして
解らない事があれば本やGoogleで検索して解決して勉強して行くのが近道だろ
Dreaweaver買って使いこなせずに痛い目を見るって
何を脅してんだ?
Dreaweaverを使いこなせない人が、テキストエディタを使いこなしてまともWebサイト作れようになるにはかなり無駄な時間がかかるよな
47:42
06/03/12 23:45:01
>>46
指摘は正しい。俺もそう思う。
ただし今回の場合、大した知識も無い人間がいきなり商用サイトを任されて作るのに、
(勝手にあまり大規模でないコーポレートサイトと想定しているが)
フローを理解したり操作体系に慣れるまで時間が掛かる事を考えると、
DWは適していないと考える。もっとお手軽に作れるツールは世の中にあるだろう。
そのクオリティが商用に適しているかどうかは別として。
前任者が居れば話はまた別になるが、学習にはそれなりの時間を要する。
操作が分からんので何も作れない、では悲惨だ。
最初から結果を求められている場合、を考慮してのアドバイスと理解して欲しい。
48:39
06/03/13 00:14:37
>>42
DWってどうよ?とかいうループな質問をよく見かけるけど
ループな回答が毎回Dreamweaverはプロ向きだからお奨めできません
ホームページビルダーは初心者向きですのでお奨めです
と言う嘘の回答をよく見かける
それを見て私はループな嘘の回答に噛み付いて
私はボコボコにされる
なぜ嘘の回答をするのか私には理解できません
Webデザイナのプライドが初心者がDWを使用して糞Webサイトを構築するのが嫌なのか
なぜなのか妄想してます
いいかげんにこのループを抜け出したい気持ち悪いです
49:Name_Not_Found
06/03/13 01:05:29
>初心者向けソフトってどのソフトの事を言ってるの
>まさかテキストエディタではありませんよね?
テキストエディタかフリーので十分
>DW含めどのソフトでもhtml知らない初心者がソフトを
>有効に使いこなしてまともなWebサイトを作れるわけない
どうせまともなの作れないならビルダーで十分すぎ
DW覚えるつもりならDWにすりゃいいだけ
いろいろできすぎてDWじゃ迷うだけ
>ビルダーから入門したら遠回りすることが理解できてる?
まあ、ビルダーよりはフリーのソフトをすすめるかもな
テキストエディタから初めて覚えたやつだって多いだろう
DWでもデザインモードでやってたら遠回り
>ループな回答が毎回Dreamweaverはプロ向きだからお奨めできません
>ホームページビルダーは初心者向きですのでお奨めです
事実っしょ
DW使っても使いこなせないのがオチ
DWじゃ割に合わないって話
DWは上級者が使ってこそ価値を発揮する
ビルダーは初心者に適している
ただそれだけの話でしょ
50:Dreamweaver8初心者
06/03/13 02:06:20
>>35
・私は、ホームページビルダーからDreamweaver8へ2月から乗換えしました
使い勝手はホームページビルダーの比じゃないですね。
Fireworksで画像が簡単に編集できるようになったしカッコイイFlashも作れるようになった
・私の勉強方法はインターネットと本だけです。
・Dreamweaver8の使い方はYahoo!検索やGoogle検索で
Dreamweaver8 使い方 と検索してDreamweaver8 の 使い方のホームページを見つけて勉強しました。
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
・オススメの本は "ゼロからのステップアップ! Dreamweaver8 with Fireworks8" です。
見やすく 明快に書かれているので つまずくことなく読み通すことができました。
本屋で立ち読みだけでも理解できそうなくらい見やすい!
URLリンク(dw8-ebook.mpage.jp)
・図書館でもDreamweaver8の本を探しましたが、地方に住んでいるかもしれないけど
DreamweaverMXやMX2004の古い本しかなかったので、ソファのある近所の紀伊国屋で勉強してました。
・ホームページの勉強初心者同士、一緒にがんばりましょう!
51:Name_Not_Found
06/03/13 02:21:11
>>50 初心者が10万以上出してSTUDIO8買ったのか?金持ちだな。
52:Name_Not_Found
06/03/13 02:30:37
Studio 8を買ったなんて書いてないし
FW/Flashのどちらかをバージョンアップしたのかもしれないし
金銭感覚は人によって違うし
ガキの10万と社会人の10万は違うし
53:Name_Not_Found
06/03/13 02:31:34
>>51 その割には数千円の本も買えないようだが。
↑↑
54:Name_Not_Found
06/03/13 03:27:09
>>48
アプリケーションの特性と使う人間の優劣とをごっちゃにしてない?
スキルとコスト(時間)に見合う結果が出せるツールを選べという話でしょ?
その選んだ結果がDWならそれはそれで別にイインジャネ?とも思う。
何故プロがDWを薦めないのか、理由は↓みたいなもんだと勝手に推測する。
間違えてたら指摘ヨロ。
プロの視点から見たとして、例えばHTMLも何の知識も無い人間が
「とりあえずサイト(完成品)を作る」のにDWが向いているか?
少なくとも商用サイトを作るためには、
DWだけでなくてFireWorksやPhotoShopも使えなければまともにサイトは作れないでしょ。
完成品を作るのにはそれなりの知識とスキルが必要になる。
趣味は・・・何を使おうとその人の自由。
満足出来るクオリティまで好きなツールで好きなように作ればいいと思う。
でも商売でやってるサイトは違う。顧客から得られる結果が全て。
そこまでコスト(時間)を掛けて得られる結果(利益)は大きく変わる?
その利益とコストのバランスが悪いからDWを薦めてないだけの話じゃないのかね?
膨大な手間を掛けてロクなサイト作れないんじゃ、
プロに頼んだ方が安上がりな場合もあるでしょ。
そこを考えずに単純に、アプリケーションの優劣のみで語ろうとしてるから叩かれるんじゃないの。
55:39=48
06/03/13 04:10:36
初心者が糞Webサイト(最近流行は糞aff+blogかな)を公開する
1ヵ月後にはWebに飽きて放置される
こういうパターンがたぶん90%以上です
>>50 君のパターンはWeb作成のためにソフトや本を買って独学しているけど
どうせ1ヵ月も過ぎれば>>50 君は飽きてしまって買っても意味ないから>>50君 ヤメトケというならわかるけど
初心者に毛が生えたようなオレみたいなレベルなのか
本当にWebデザイナレベルなのか知らないが
えらそうな口調で "プロ機能" があるから "初心者にはDW使いこなせない" "HPB推奨"と言う
それを聞いてオレはこう思う
プロ機能は使いこなせなくても初心者レベルの便利な機能は十分使いこなせる
なぜHPBより便利なDreaweaver8を推奨しないのか?
なぜ、この人はこんな嘘つくのだろう???
もしかしてIBM信者なのだろうか??? このようにいつも疑問に思う
56:Name_Not_Found
06/03/13 10:40:24 nDmtXMU2
別にどれでもいいんじゃないの?
簡単なサイト作るぐらいなら Dreamweaver でも html なんて
ほとんどしらなくても問題ないし、
細かく作り込もうと思えば
html の知識が必要になってくるのはどのソフトでも一緒だと思うし。
コストにしたって
Dreamweaver のマスターに時間がかかって
ホームページビルダーならほとんど時間がかからないっていう理由も
まともにしめせないんじゃあお話にならないんじゃないかな。
ホームページぶるだーにせよほとんど何も知らないような人が
直感だけでは使えるとは思えないから
使い方は覚えなきゃいかんかんだろうし。
57:Name_Not_Found
06/03/13 14:11:55
>プロ機能は使いこなせなくても初心者レベルの便利な機能は十分使いこなせる
>なぜHPBより便利なDreaweaver8を推奨しないのか?
>簡単なサイト作るぐらいなら Dreamweaver でも html なんて
>ほとんどしらなくても問題ないし、
昨日もいったけど、ビルダーよりフリーのほうがいいよ
わけもわからずDWなんか買っても宝の持ち腐れ
むしろテキスエディタに毛が生えたくらいのもんを使ったほうがいい
最初から仕事にするつもりでやるならいいけど、
そうじゃないのにDWなんか買っても、
使いこなすまでに何回もバージョンアップしてコストパフォーマンス最悪だろう
58:Name_Not_Found
06/03/13 14:15:57 LGj+pBoX
そこで iWeb の登場ですよ
59:Name_Not_Found
06/03/13 19:15:05
>>57
使いこなすまでに何回もバージョンアプしてるのか・・・
オッサン並のアタマだな
60:Name_Not_Found
06/03/13 19:23:00
>>59
おい、おれじゃねーよw
おれは手打ち -> DW MX 2004 -> DW8 だな
61:Name_Not_Found
06/03/13 20:11:38
画像無しのコンテンツの中身勝負サイトで今までやってきた
画像処理は標準のmspaintでしてた
圧縮はフリーのソフトでpng,gif,jpgでしてた
限界を感じたのでfirework,illustrator,photoshopのどれを
次は勉強した方がいいですが、ちなみにソフトは会社で全部買った
サイト作成に必要だと言って本と解説ビデオも買った
どれから勉強したらいい
ペンタブレットも買ったほうがいいですか?オススメの液晶ペンタブレットある?
intuos3ってペンタブレットが良さそうソフトは買っても目立たないけど
ペンタブレット買ったら流石に目立つと怒られるかな
62:Name_Not_Found
06/03/13 20:19:25
会社のサイトが外注後ずっと放置でかわいそうなので
俺が無知な上層部に直談判して自分の欲しい物を買いまくってる
63:Name_Not_Found
06/03/14 00:56:52
>>61はまず日本語を勉強したほうがよさそうだ。
この文章力で「中身勝負」って。
64:Name_Not_Found
06/03/14 10:12:54
日本語の勉強はどこでしたらいいですか?
65:Name_Not_Found
06/03/14 20:39:25 fJyJGYUy
私も>>35さんと似たような境遇の者です。(商店の店長です。)
限りなく初心者に近い私が商用HP(といっても小さい会社で通販とかは今の処なし。)
を作成するとしてDWは向いてないのでしょうか?
数年前、ホームページビルダーで個人HPは作った経験はあります。しかしHTMLの知識は
全然ありません。今のところ。
新しいHPについては、スタジオ8の機能を使用して作りたいと思っていました。
しかし今迄の識者のRESを見るところどうも私みたいな低スキル者には向いてないようで・・
作成した後は更新(新製品の紹介とかお買い得情報とか)をマメにする予定なので
ここで本気になって勉強したいと思い、スクールに夜行くか通信教育するかも
考えています。
やはりホームページビルダー10+オプションにしたほうがいいのでしょうか?
ループになっている話題ですが識者のご意見を伺いたいと思います。
あと、前述のスクールor通信で勉強された方のご意見も聞きたいと思います。
66:Name_Not_Found
06/03/14 21:05:51
>限りなく初心者に近い私が商用HP(といっても小さい会社で通販とかは今の処なし。)
>を作成するとしてDWは向いてないのでしょうか?
HTMLの知識がないのなら、正直向いてないですよ
ビルダーで作ろうが同じようなものができるはず
ただ、今後もマメに更新、本気というみたいなので、それならDWがおすすめかな
それとスクールや通信教育ははっきりいって役に立たないと思いますよ
むしろ、HTMLの勉強をするなら間違えた知識を覚えさせられる可能性が高い
基本的な使い方は付属のマニュアルを見ながら実践するか、
足りなければ、本を買ったほうがよいかと
あるいは、教材DVDとかが安く売ってたりするのでそういうので十分じゃないかな
HTMLについては、正しい本のほうが少ないので、
ちゃんとした本を選ぶのが大切ですね
67:Name_Not_Found
06/03/14 21:53:58
実際のところ、ビルダーの使い心地ってどうなの?
時分は使ったことないけど、ビルダー使って、見た目まあまあのもの作る人もいるだろう。
このスレにいるのは制作が出来るやつがほとんどだから、
お店のサイトだとなおさらきちんと作ったほうがいいと思って
きつめのアドバイスになると思うんだけど、
タテにダラダラ長い、みにくい、なんだこりゃなネットショップでも
商品と価格が安けりゃ、それなりに売れてるんだよね。
小さなお店の名刺がわりのサイトなら、地図さえ載ってりゃいいって場合もある。
結局、テクよりも作る人の熱意が最重要ではと思ってる。
だから自分は、やる気があるならDW使うのはとてもいいと思う。
使いこなせなくて放り出した時のコストパフォーマンスが悪いだけなんだよ。
長文スマソ
68:Name_Not_Found
06/03/14 22:25:53
>きつめのアドバイスになると思うんだけど、
>タテにダラダラ長い、みにくい、なんだこりゃなネットショップでも
同意
変な色のテーブルで作ってるとことか多いよなw
DWで作っても、使いこなせないと(というか使いこなすための知識がないと)、
ああいうのができたりするんだろうな
69:Name_Not_Found
06/03/14 23:07:16
>使いこなせなくて放り出した時のコストパフォーマンスが悪いだけなんだよ。
結局はこれに尽きるなー
70:Name_Not_Found
06/03/15 03:34:26
>>65さん
・解説本を買うならこれがオススメです
見やすく書かれていて、スタイルシートの解説も読んでいて見やすかった。
ゼロからのステップアップ! Dreamweaver8 with Fireworks8
URLリンク(dw8-ebook.mpage.jp)
・動画で操作説明してくれているイーフロンティアのe解説も良かったです。
しかも、動画のDVDなのに\2,500と激安で、他の解説本と値段も変らないので超オススメ
URLリンク(studio8-efrontier.mpage.jp)
・e解説の良かった所は、動画で解説しているので見ているだけで自然と
操作が理解できる。動画で見た後、実際に操作を真似して覚えられる。
もっと、勉強したい部分はゼロからステップ本を読んで理解を深めて勉強していきました。
・nave playerと言う4倍速動画再生ソフトを使って軽くe解説の動画を全部流し見すれば、
Dreamweaverの操作の流れの全体像が見えてくるのでオススメです。
しかも4倍速再生のなので、見るのにかかる時間は1/4です。速読効果もあるらしい!
URLリンク(www.seera.jp)
・ちなみに、2006年3月10日にe解説Fireworks8も発売したから
買ってみますね。
71:Name_Not_Found
06/03/15 04:03:28
個人的に気になるのは、みんなそんなにビルダーのこと知ってるの?
俺、ほとんど使ったことないから何となく初心者に勧めることはあっても
どこが良くてどこが悪いのか、正直わからん。
にしても、今からHTML勉強してもらうのって結構大変だねえ。
72:Name_Not_Found
06/03/15 04:15:22
>>67
お店のサイト自分で作っても客がこなければ意味無いから楽天に出店で十分
まあ趣味で作りたいなら止めはしない
ビルダーは設定次第で多少まともになるけどソース編集モードが糞
ソースをエディタにコピペして修正してビルダーに戻して編集の繰返し
というバカみたいな事してた
操作手数がビルダーの方が多くなるから
同じデザインのサイトをビルダーで作成したら時間も手間もビルダーはかかる
もうビルダー使う気はしない
73:Name_Not_Found
06/03/15 04:23:09
だから使いこなせないならビルダーよりもフリーのエディタのほうがいいわけ
74:72
06/03/15 04:30:07
>>73
なにを使いこなせないなら?そうなるの
75:Name_Not_Found
06/03/15 05:08:34
DW
76:72
06/03/15 08:00:20
>>73
"だから"の使い方がおかしい
77:Name_Not_Found
06/03/15 08:06:13
少し前の自前のレスにかけてるからおかしくはない
IDでないからわからんかw
78:Name_Not_Found
06/03/15 09:38:57 bix0k+hm
ホームページビルダーやDreamweaver なんかは
HTMLなんかでごりごりコーディングしなくても
視覚的に簡単に作れるようにするためにあるんだから
そういったソフト使えない人間が
テキストエディタだけで作れるとは到底思えない
79:Name_Not_Found
06/03/15 12:26:34
いや、だからHTML覚えるつもりでやるのに、
下手にビルダー使うならフリーのやつのほうがいい
ってことよ
HTML自体書くのが難しいとは思わないけどね
正しく書くのはむずかしいけどタグ覚えるには十分でしょ
80:65
06/03/15 13:01:05
みなさまRESありがとうございます。なかなか納得のいくHP作成、ツールの選択、使用
というのは大変な勉強と労力とコストで出来るものなんですね。
外注した方がいいのでしょうか。。。。
予算は取れない事はないのですが、マメな更新とかサイト運営を続けて行く内に
レイアウトの変更やらは確実にあるのでその面での外注のデメリットは
どんなもんでしょう?
81:Name_Not_Found
06/03/15 13:09:38 pWV4cLtI
>65
勉強する気ないの?
82:Name_Not_Found
06/03/15 13:26:06
今から作るんだったら外注のほうがいいかもね
正直、自分でやるならまともなもんができないと思うし
外注出すときに更新しやすいようにしてもらえれば大丈夫でしょう
その辺は相談で。
最初は外注で頼んで、サイト内の一部のページだけ自分で作っていきながら、
そのうち使えるようにするってのも手かもね
83:Name_Not_Found
06/03/15 14:12:28
外注先もよく調べて選ばないと、とんでもないもの作られたりするから気をつけないとね
84:Name_Not_Found
06/03/15 14:14:58
呼んだ?
85:Name_Not_Found
06/03/17 09:42:09 5e3NAveh
>>84
呼んでないよ
86:Name_Not_Found
06/03/19 16:15:36
不毛な争いは終わった?w
87:Name_Not_Found
06/03/21 11:19:55 u2MIv1XH
不毛なのはお前の頭だろうが
88:Name_Not_Found
06/03/21 12:29:45
URLリンク(www.rbbtoday.com)
DW8のアップデータと
movable typeのエクステンション
出たの知らんかったが既出か?
89:Name_Not_Found
06/03/21 16:06:17
>>88 割れ物でなければ起動後の画面にアップデートがありますと表示されているはずだが。
90:Name_Not_Found
06/03/21 21:02:24
Web Bandle買いました。ヒャッホウ!
これで割れ物人生とはおさらばさ。今までありがとね。
DW8のトライアルにアップデータかけたら、もう30日増えるぞ!
これほんと。
91:Name_Not_Found
06/03/21 23:41:53
>>90
羨ましいな本スレ>>8噛ましてる
ボーナスでもでたのかそれとも、俺はアフィリエイトまだ10万の壁が越えれない
本スレ>>8の神サイトのあれも8.01にアップデートしても使えた
92:91
06/03/21 23:42:45
>>91って外人みたいなだな
93:Name_Not_Found
06/03/23 13:46:25
>>91
意味がよくわからんかったが、日付変更のパッチをあててるってことね。
どのメーカーもアクチとかしなくちゃいけなくなって、怖くなったので
今までの自戒を含めて買うことにしました。
お金は無いよ!死ぬ気で思い切ったよ!!
アフィリで10万ってすごいね。ほんとに儲かるんだ。
参考までに、どんな商品をリンクしてるのか教えて!
94:Name_Not_Found
06/03/23 16:18:44
スレ違いの話題はヨソでして~
95:91チョレ
06/03/24 02:43:25
>>92
日本人だけど言葉に不自由があるみたいで、何を言ってるかいつもわからないと言われて
いつも回りの人をコミニュケーションをとるのに苦労しています。
近くに翻訳機様がいる時はその方を通して一般人に、私の言いたい事を伝えてもらっています。
>>93
パッチでないよ、単純に大抵の体験版同様にパソコンの日付戻して起動して現在の日付に戻す
って作業をdw起動のたびに自動でしてくれるマクロみたいな感じdwの改変無しでオリジナルのままだ
とにかく超高額商品で報酬が良いものを1点的を絞って世界中で1番売上を目指して売ればいい
車とかで超高級車で自分が1番好きな車種1台に絞って売ればいい。月1台売れば良いだけ
こんな感じだアフィは・・・自分が1番狙える物1つに絞る
アフィを意識しないで、ネットの中でその物のについては1番受ける情報サイトを作る
>>94
Macプロに言ったら良いじゃんココはWinプロにしたらダメかなどうかな
96:Name_Not_Found
06/03/24 07:28:17
>95
まず「、」「。」ぐらいちゃんと使えるようになってくれよ。
読みにくくてしょうがない。
97:Name_Not_Found
06/03/24 08:58:33
スレ違いスマソだけど、ネットで車買うヤツいるんだ。
そのことに驚いた。ただの例で車じゃないかもしれないけど、
何百万もする高額商品を買う人がいるってことだよね。
98:Name_Not_Found
06/03/24 09:31:13
>>97 俺はネット通販最高額は160万だな。
99:Name_Not_Found
06/03/24 18:02:34
別に電化製品やソフトウェアを店頭で調べて
ネットの最安値で買うのと変わらんと思うが。
近場のディーラーで試乗して
(俺は車乗らんので絶対必要かどうか分からんけど)
目的車種が決まってて信頼置ける販売サイトなら
何の問題もないっしょ?
中古だったり不動産だったりしたら
そうは単純にはいかんだろうけど。
100:Name_Not_Found
06/03/24 21:47:46
>>99
いやそんなことはない100get
101:Name_Not_Found
06/03/26 02:55:08
Flashが近々8.5になる(ASが3.0になって処理速度も上がるのが主な変更点)らしいが
STUDIOも8.5とか(或いは8.1とか8.3とか)の名称のが出るのかなあ?
102:Name_Not_Found
06/03/26 04:01:44
FlashMX(まっくす)で打ち止めと思いきやMX2004が出て、
次はMX2005とかになると思いきやFlash8で、次はFlash8.5か
そらなんぼでも小数点区切りで数字増やせまんなぁ8.73204971とか
103:Name_Not_Found
06/03/26 06:08:08
てかマックスって
104:Name_Not_Found
06/03/26 07:34:15 +9vJhaAj
>>101
AS3.0はこれまでと互換性がない本格的なプログラミング環境で
スクリプトをどうにか書いてついてきたFlashデザイナーがボロボロ脱落しそうな悪寒。
黒歴史にならなきゃいいけど。
105:Name_Not_Found
06/03/27 01:21:39
で、Studio8は実用に耐える重さ?
PowerMac G4 Ti 1GHz メモリ1GBです。
むやみに体験版入れてHDDを汚したくないので教えてください。
106:Name_Not_Found
06/03/27 01:57:25
>>105
おまいろくでなしだな
107:Name_Not_Found
06/03/27 08:22:18
ライブラリのアップデートに不具合があるよな。
108:Name_Not_Found
06/03/27 09:38:25
>>105 Macな時点で論外。
109:Name_Not_Found
06/03/27 19:29:52
いまだにマックなんか使ってる奴いたんだ・・・(趣味・お遊びでの用途を除いて)。
Studio8が実用に耐えない重さなのではなく、お前さんのマックが実用に耐えない機種だと思ふ
110:Name_Not_Found
06/03/28 01:37:07
ろくでなししかいないスレだな
111:105
06/03/28 02:11:06
ノートPCでStudio8がさくさく動く機種ってどれくらいのスペックが必要でしょうか?
エプソンダイレクトが余計なソフトを入れてなくてサポートが良いと思っているのですが
URLリンク(www.epsondirect.co.jp)
お勧めを教えてください。マジレスです。
でもMacからWinに乗り換えたらうpグレード使えない(´・ω・`)ショボーン
今年は経費を使うようにといわれたんだけど貧乏性だから高いのは怖い・・・。
112:Name_Not_Found
06/03/28 03:47:52
さくさくなんて主観的な感覚を人に求めようとするあたりが
マカーの発想というか。むしろお前が買って報告しろよ。
113:105
06/03/28 05:43:33
じゃあ、マクでStudio8は動作もっさりなんて主観的な情報を流すなよ。
まぁここで聞いてもらちが明かないのはわかったのでありがと。
114:Name_Not_Found
06/03/28 11:46:16
結局逆ギレですか。さすがマカー
115:Name_Not_Found
06/03/28 13:28:29
馬鹿マカーに教えてやる筋合いもないのだが、
経費使える=会社購入ってことだとすると、ライセンス買いすればクロスプラットフォームUPGRADEできる。
116:Name_Not_Found
06/03/28 17:05:39
まぁ105のような甘えたちゃんはマカにもドザにもいる罠。
117:Name_Not_Found
06/03/29 17:32:05 UMLMaqv2
>>111
エプのB5ノート使ってるよ。
8も普通に動く。
買った時、基本構成のメモリを1ランクアップしてもらった記憶があるんだけど、
どこで見たらわかるかわからないぽ。
118:Name_Not_Found
06/03/32 14:27:17
Studio 8っていつの間に値上がりしてたのか。しかも1万8千も!(10万8千→12万6千)
聞いてみれば、アドベの所為らしいけど。
アドベまじで氏ね。値段に関してはマクロのほうが激しく良心的だ罠。
119:Name_Not_Found
06/03/32 19:37:12 EIVJRTMY
>>118
会社買収して合併するのに大金使ったから
それを回収しようと薄く(でもないか)広く課税してるつもりなんだろうな。
120:Name_Not_Found
06/03/32 20:00:51
はあ?
121:Name_Not_Found
06/03/32 22:15:20
外税だったのが、内税になっただけ。
ほんと馬鹿ばっかだな このスレ(苦笑)
122:Name_Not_Found
06/03/32 22:34:47
10万の消費税は5000円、15万円でも7500円
なぜ18000円上がるのか教えてくれ?
123:Name_Not_Found
06/03/32 23:35:29
(苦笑)
124:Name_Not_Found
06/04/02 08:38:50 oY7fGYQV
>>122
18000円は、Adobe-MacroMedia統合化に係る費用の分担です。
これは、Adobe Systemsの独占的テクノロジー利用によってあげられる利益を考えれば
ほとんどのユーザーにとって、無視できるほどの負担額であることがわかっています。
125:Name_Not_Found
06/04/02 13:50:09
>ほとんどのユーザーにとって、無視できるほどの負担額であることがわかっています。
みんな金持ちだな、、、
それとも信者か。
126:Name_Not_Found
06/04/02 14:41:41
>>124
社員乙
127:Name_Not_Found
06/04/03 03:44:49
なんでユーザーが負担しなきゃならんの
128:Name_Not_Found
06/04/03 07:10:50
我塚伊賀笛留訳棚。
129:Name_Not_Found
06/04/03 16:03:38
使うのはユーザーだからだろ?
130:Name_Not_Found
06/04/04 04:05:11
ユーザーは合併なんかして欲しくなかったのにね。
131:imac G5
06/04/08 00:20:08 mLilORMG
すいません、今studio-mx2004をWINで使用しているのですが、
新たにG5のマックを購入したので、こちらにも同じCDからソフトを
インストールしたいと思いますが、両方のOSで使用するのは
ライセンス認証の関係で不可能なのでしょうか?
132:Name_Not_Found
06/04/08 04:44:32
URLリンク(www.macromedia.com)
133:imac G5
06/04/08 23:15:53 oubsEBOE
>>132
読みましたが、2パック買え!ということですかね?
なんでまた...。
134:Name_Not_Found
06/04/08 23:18:12
うんこいってくるけぇ
135:Name_Not_Found
06/04/08 23:58:46
まだしてんの?
136:Name_Not_Found
06/04/09 19:55:03
いまでた
137:Name_Not_Found
06/04/09 21:17:42
山盛りか?
138:Name_Not_Found
06/04/09 23:36:23
アドビストアのキャンペーン使って、Studio8買うときに割引で実質無料で
Photoshop Element手に入れたとして、それって未開封のままオクに流せるんだろうか。
割引使った時点でそのElementも登録されちゃうのかな。
139:Name_Not_Found
06/04/14 20:24:08 shhfME6O
ホームページ製作の商売をしようと思うのですが、
やはりプロになろうと思ったら、sutdio8を買ったほうがよいでしょうか?
ホームページビルダーだとだめですか?
140:Name_Not_Found
06/04/14 20:38:47
プロ野球選手になりたいけど、どのバットとグローブ買ったらいいですか?
って聞いてるようなもんじゃないのか
141:Name_Not_Found
06/04/14 20:57:30
プロ野球選手を目指す子供に
その返事じゃ可哀想かもしれないけど
商売を始めようとする大の大人だからねー。
142:Name_Not_Found
06/04/14 21:04:06 /tCHCI+2
まだリアル厨房ですが・・
143:Name_Not_Found
06/04/14 21:09:32
そっかID変わっちゃったんだね
じゃあ、テストで良い点取って、ごほうびにママに買ってもらいましょうね
144:Name_Not_Found
06/04/14 23:45:21 9LgC94Oo
Fireworksの解像度ってフォトショップとかに比べると悪いんですかね??
Fireworksしかなくて、Fireworksでチラシ作ろうとしてるのですが、印刷したときの解像度が
心配で。
というかFireworksで軽い印刷物作成は辞めといたほうがいいのでしょうか??
145:Name_Not_Found
06/04/14 23:54:37
よく分からないけど辞めといたほうがいいよ
146:Name_Not_Found
06/04/15 02:09:01
>>144 登録はしましたか?
オンライン登録しないと、解像度の制限がかかっているはずですよ。
登録すると解除されるので印刷用にも大丈夫です。
147:Name_Not_Found
06/04/15 04:35:43
>>139がリア厨ならマジレスしておいてあげるけど
商売をやろうという人間なら
まず自分で好きな方を決めて使ってみろ。
正解なんてどうせ自分が通った道からしか判断できん。
やる前から人に聞いてちゃダメ。
148:Name_Not_Found
06/04/15 09:12:42 CLGAD2qq
♡
149:Name_Not_Found
06/04/15 17:58:40 QH9ApWvz
>>147
高いんだもん 気楽に試せないよ
150:Name_Not_Found
06/04/15 18:18:44
>>149
1ヶ月間なら無料で使えるではないか♪
151:Name_Not_Found
06/04/15 19:17:00 QH9ApWvz
>>150
そうか やってみる
152:Name_Not_Found
06/04/15 22:36:59
楽器と一緒で高い方が能力高いかもしれんけど
安い方が全く使えないわけではない。
結局は使う人間の腕にもよるんだから
身の丈に合った手段から
とりあえず始めようとする気概が欲しいもんだ。
体験版があることも気付かんくらいのやる気なんかと。
153:Name_Not_Found
06/04/16 17:55:43
えーと使う人のスキル、環境、どんな物を作っているのかなどは千差万別
なわけだから自分の考えを押しつけるような物言いは、あまりよくないと思うなぁ。
俺は、何も知らない状態でいきなりDW2だか3あたりから使い始めて、
いろいろ作りながらDWの操作とHTMLやWebサイト構築の知識などを
覚えてきたクチなので、頭ごなしに素人におすすめできないと言い切るのはどうかな?
自分が使いやすい道具を使って心地よく作業できればそれでいいんじゃない?
これからはじめたいと考えてる人は、DW以外に類似したツールはどんな物が
あるのかをそれぞれネットや書店で調べて、自分にとってどれが使いやすそうかを
判断すればいいと思うよ。
かならずDWを使わなければ制作できないっていうわけじゃないから、
いろんな選択肢から自分にあった道具をみつけなはれ。
154:Name_Not_Found
06/04/17 01:23:10
素人におすすめできないなんて一つも言ってないじゃない。
むしろ逆なんだけどね。
あなたの言ってる後半の部分ができない子のようだから
それを指摘してるだけ。
155:Name_Not_Found
06/04/17 17:44:41 7cIZ65sT
ああ、mac版のStudioMX持ってるのだが、
win版のStudio8にアップグレードしてぇ。
でも、無理なんだよな…。
なんとかなりませんか? Adobeさん…。
156:Name_Not_Found
06/04/17 20:47:51
>>155
同じ境遇だったけどこれをきっかけに
仕事環境をWinに移行しますたよ漏れは、
サクサク動いて快適だニャ>Win環境
157:Name_Not_Found
06/04/21 21:21:03 U550jUcM
素人ですが買っても良いですね>>俺
高いね>>俺
迷うね>>俺
158:Name_Not_Found
06/04/22 10:46:58
迷っているうちが楽しいんだよね
買ったら買ったで…
159:Name_Not_Found
06/04/22 11:51:40
>>157
使いこなせるまでそれなりに勉強は必要だから、
何があっても投げない覚悟があるなら買ってもいいんじゃないの。
160:Name_Not_Found
06/04/22 12:10:13
ニートで親の金で買うから
後ろめたい
161:Name_Not_Found
06/04/22 13:13:57
この件に限ったことじゃないだろ
162:Name_Not_Found
06/04/22 13:35:47
オレは引きこもりだったが
2~3年ほどのネット三昧で
今では、月100万以上稼ぐようになった
163:Name_Not_Found
06/04/22 15:50:37
俺はネットで月20万程度しか稼げない
164:Name_Not_Found
06/04/22 21:20:58
やべぇ、忙しくてお試し版インスコ・試用前にアドビストアの割引チケット発行が終わりそう(´・ω・`)
Mac版買うかWin版買うか悩んでて、お試しが重要なのに・・・。
165:Name_Not_Found
06/04/27 00:13:23 SxnvHNyJ
どこか安い所ある?
なかったら価格ドトコムで買おうと思うんだけど
166:Name_Not_Found
06/04/27 00:20:26 SxnvHNyJ
fireworksを知れば知るほど
ホームページビルダを覚えたくなくなってきた
(HBなんて買わねば良かった(泣))
スライス機能がないのが・・・
167:Name_Not_Found
06/04/27 00:36:37
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
金曜で割引が終わるうううううううううううううううううううううううううううううう
おまけに割引チケットでは安いPSエレメンツとか買えないと来たもんだあああああああああ
さらにはPSエレメンツとか買っても5%引きのクーポンすらもらえねええええええええええええ
近くのショップで値段聞いたら同じだしそっちのがポイントつくしいいいいいいいいい
ってことで、アドビストアのキャンペーンであせって買うのやーめた。
お試し版インスコ・試用をじっくりしてから、Mac版かWin版に決めよう。
ってWin版、マシンがしょぼい(Win Me時代のもの)のはわかるが重いな・・・。
あとXGAじゃ事実上操作しようがないな・・・。>パレット多くて
168:Name_Not_Found
06/04/27 00:44:19
>>162
よかったら何でそんなに稼げるのか詳しく
169:Name_Not_Found
06/04/27 00:44:27 SxnvHNyJ
店ではいくらだった?
値段書いてなくて俺も知りたい
170:Name_Not_Found
06/04/27 16:16:36
っつか、まじで次バージョンはどうなるんだ?
Photoshopは替わりになる物が無いから、そのまま続くとして、
GoliveとDWなんかをここまま併売するとは思えないし・・・。
開発チームがどうなってるのか今知りたい。
【ImageReady ←→ Fireworks】
Photoshopライクなビットマップ処理はIRが上、
ベクター・ビットマップ処理の親和性に優れるが得意だが重くてバギーなFW。
【Golive ←→ Deramweaver】
事実上のデファクトスタンダードなDWに対して、Adobeの対抗馬であったGolive。
GoliveはMacユーザーに馴染みやすいインターフェイスだが、勝手にソース改変しまくるうんこ。
【Illustrator ←→ Freehand】
さすがにFreehandは捨てられてるかw
あと、PDFとFLASHを統合するらしいけど、変換+ページ編集ツールであるAcrobatと
オーサリングツールであるFLASHが統合するとは思えないので、
はき出されるフォーマットを統一して、アプリ側は別になるんじゃないかと個人的に思ってる。
っつかSWFファイルの展開がPDF並に重くなるのは勘弁。
そういえばLiveMotionなんてのもあったな。
171:Name_Not_Found
06/04/27 16:29:05 xcBfV91s
なんだったけなぁ・・・
GoLive は Indesign とかで作った印刷物を Web に落とすための
道具をメインのコンセプトにしてる
みたいなことを
アドビの人が言っている記事どっかで見たことある
172:Name_Not_Found
06/04/30 19:30:17
FLASHPAPER っーのもあるが・・・
173:Name_Not_Found
06/05/03 13:31:41
来週からホームページを作るバイトをする事になり、
これからインターネットを覚えようと思っています。
使うソフトはバイト先からの指定でSTUDIO8
になっています。
良い本かサイトがあったら教えてください、お願いします。
174:Name_Not_Found
06/05/03 13:45:55
やだ
175:Name_Not_Found
06/05/03 13:56:53
>>173
Dreamweaverで検索すれば、参考になりそうなページみつかるじゃん。
少し試せよ。
URLリンク(wakabano.cool.ne.jp)
こことかさー。
176:Name_Not_Found
06/05/03 14:04:00
随分安易だなw
>173なら本やサイトなんて見なくても出来るだろう
これからインターネット覚える人にも楽チンツール STUDIO8
177:Name_Not_Found
06/05/03 14:07:26
このスレ検索できてるって事は確実に釣り
178:Name_Not_Found
06/05/03 14:35:00
いかにも
179:Name_Not_Found
06/05/03 15:02:29
Dreamweaver4, Flash4のライセンスでStudio8アップグレード版を
購入をしようとしたら、Mac版(DW+FLASH)→Win(Studio8)への
変更はフルパッケージ版を買わなきゃいけない事に気がついた orz
ハイブリッド版パッケージって言うからこの際Windowsへ全面移行しようと
思ってたのに、世の中そううまくいかないもんですな。
あと5万、貯金するまで我慢するわ。
180:Name_Not_Found
06/05/03 20:55:51
>179
>>Mac版(DW+FLASH)→Win(Studio8)への変更
アップグレード版を買ってOK。その際OSの乗り換えも出来る
ただしハイブリッド版(最大2台までインストールOK)だからといって
WindowsマシンとMac別々にインストールする場合はライセンスの
追加購入(法人の場合)か、もう1本製品版を買わなくてはならない
URLリンク(www.adobe.com)
181:Name_Not_Found
06/05/04 00:40:02
>>180
>アップグレード版を買ってOK。その際OSの乗り換えも出来る
いつからOKになったの?
発売当初に真黒に電話で聞いたらNGって言われて諦めたのだが。
182:Name_Not_Found
06/05/04 16:38:20 pIjyUEJ8
現時点では、アドビでは他のプラットフォームへのアップグレードを提供していません。
183:Name_Not_Found
06/05/04 19:39:32
クロスプラットフォームアップグレードも出来なくなったんか!
もうだめぽ
184:Name_Not_Found
06/05/05 00:07:11
でもハイブリッド版で売ってるからMacですと言いながらWinで使うこともできなくもない。
185:Name_Not_Found
06/05/05 09:41:15
Adobe製品はインストール時に旧製品のシリアル要求されるんだが、マクロメディア
製品はそのままupgrade版の尻を打ち込むだけなのか?
俺のFlash4はアスキー版(当時はアスキーとマクロメディアの2社が日本語版を販売
していた)だからマクロメディアにユーザー登録も出来ず、Dreamweaver4を持って
いても通常版か2万円高いDreamweaverからの乗り換え版を買えって言われたよ。
186:Name_Not_Found
06/05/05 13:05:35 Yy+hDxVH
対象製品(を認識できるシリアル番号といった方がいいかな)
が入っていればふつうにインストールできる
そうじゃなければ対象製品のシリアル番号入力が必要
Macはしらね
187:Name_Not_Found
06/05/05 13:11:34
尻2つは面倒だよなぁ。まだ「前のverのCD-ROM入れてくれ」のが楽だ。
最悪なのはver up版は本当にupだけで、前の版を入れてそれからupするやつ。
何か忘れたけど、OS再インスコの度にそれだった。
で、もうすぐAdobe版Studio8にupするんだけどどっち?
でもおれDW3からのupだからFLASHの尻とか前ROMとか無いんだけどな。
188:Name_Not_Found
06/05/05 14:33:11
新規で買えばいいだけ
189:Name_Not_Found
06/05/05 22:07:30
今なら僅かだけどMacromedia版のStudio 8 UGが残ってるから
それを買ってくればDWからでもFlashからでもFWからでも同額で
尻入力も一回でUGできるよ。
俺は探し回ってMacromedia版買った。
190:Name_Not_Found
06/05/06 22:28:55
もうDWとFWは4 Studioのままでいいや。
CSSサポートはカスタマイズすればどうにかなるし、いざとなったら扱い慣れた
GoLive6を使う。
ただFlashだけは代替がきかないので(当方Mac)、Flash Basic 8を買った。
191:Name_Not_Found
06/05/09 23:03:49
会社のPCにDW/FW単品の体験版をインストールしたら関連づけの設定が出てきたんだけど
自宅のPCにSTUDIO8の統合インストールを行ったら出てきた記憶がありません
案の定、関連づけは全く行われていないのですがセットアップ後に関連づけを変更ってできないんでしょうか?
192:Name_Not_Found
06/05/09 23:27:37
>>191 つmicrosoft.com
193:Name_Not_Found
06/05/09 23:36:59
>>192
あ、手動で変更はもちろんできます。
Macromediaの標準の手順での関連づけの変更を行いたいんですよ
194:Name_Not_Found
06/05/10 22:40:08 RXZMsA77
ホームページビルダーがいまいちなんで
個人用にしても結局これを買わないといけないと思う
それにしても高い
195:Name_Not_Found
06/05/10 22:43:37
個人用ならテキストエディタでも使ってろよ
196:Name_Not_Found
06/05/10 22:47:07 RXZMsA77
ホームページビルダーじゃナビゲーションバー作る時に
ボタンに文字を流し込んで並べられない
この時点でアウト!
197:Name_Not_Found
06/05/10 22:52:43
文字を挿入しながらボタンを順番にコピーして並べられないって事だ
198:Name_Not_Found
06/05/10 22:54:45
日本語でおk
199:Name_Not_Found
06/05/11 02:36:47
>>196,197
意味がわからない…。
DWでそんな機能あったっけ?
200:Name_Not_Found
06/05/11 02:44:52
Fwの機能
201:Name_Not_Found
06/05/11 02:45:53
それでも全く分からないというところがポイントだな
202:Name_Not_Found
06/05/11 02:51:15
ビルダーって、画像加工出来るの?
ある程度のボタン画像も作れるの?
そりゃ便利だね。
203:Name_Not_Found
06/05/11 02:54:01
>>201
ボタン複製して
ボタンの背景は同じで上の文字だけ変えられる
204:Name_Not_Found
06/05/11 03:19:18
っていうかそんなスレ違いの内容を鼻息荒く語らなくてもいいから
205:Name_Not_Found
06/05/11 03:26:52
ビルダー糞杉るんだもん
206:Name_Not_Found
06/05/11 06:59:20
ビルダーに馴れすぎて
DWの良さが分からない俺が来ましたよっと。
おまいら、ビルダーよりもここが凄いっての教えてくれろ。
207:Name_Not_Found
06/05/11 07:12:18
>>206
価格
208:Name_Not_Found
06/05/11 07:34:31
要求マシンスペック(DWとFWの同時起動・作業には1G以上のメモリを推奨…
3DCGソフトかッつーの)
209:Name_Not_Found
06/05/11 08:49:11
ヤフオクで新品未開封な Adobe Creative Suite 2 Premium 買っちゃったお
ユーザ登録も無事に出来たお
210:Name_Not_Found
06/05/16 17:55:25
nyで拾えるのに…
211:Name_Not_Found
06/05/17 02:20:46 sTCZfJ/9
Dreamweaverで上下固定フレームのサイトを制作しているのですが、各ページ(上、メイン、下)のタイトルは設定できるのですが、全体のタイトルが設定できません。
どなたか対処法教えていただけませんか??
212:Name_Not_Found
06/05/17 04:21:00
フレームのサイトなんてここ5、6年作ってないから分からん
213:Name_Not_Found
06/05/17 05:44:12
>>211 index.html開いてタイトル入力するだけ。
214:Name_Not_Found
06/05/24 23:21:05
「AdobeとMacromediaは合併前から製品統合について話し合っていた」,米AdobeのFlash製品担当者
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>具体的に製品がシームレスに統合されるのは,2007年前半に発売予定の次期Creative Suiteから。
>現在のCreative Suiteは,PhotoshopやIllustratorといったAdobeの製品とFlash ProfessionalをはじめとするMacromediaの製品がただ同梱されているに過ぎない。
>一方,次期Creative Suiteでは,PhotoshopやIllustratorとFlashとの間でシームレスな編集が行えるようになるという。
macromedia の製品が CS に統合されるとしたら、STUDIO は無くなっちゃうんだろうか・・・
215:Name_Not_Found
06/05/25 09:59:36 mwGSU7i3
もう一回ぐらいは出すんじゃないかな
それか完全にCSの一部になるけど
これまでの Macromedia ZStudio は
CS3 Web Edition みたいなかんじででるかもしれない
216:Name_Not_Found
06/05/27 02:35:58
FWは製品一覧から消えたけど
217:Name_Not_Found
06/05/27 13:30:56
エエエエエエ
218:Name_Not_Found
06/05/27 16:52:29
>>216
URLリンク(www.adobe.com)
ここでは、まだ載ってるね。
219:Name_Not_Found
06/05/30 02:59:57
>>218
>>216を見て修正したみたい
220:Name_Not_Found
06/05/31 17:09:40
GoLive、FreeHand、Fiweworks脂肪確定
上記3本、販売終了。CS3には盛り込まれず
MacGeneration(仏語・仏英機械翻訳を使ってくれ)
URLリンク(www.macgeneration.com)
221:Name_Not_Found
06/06/01 00:59:17 tS6NMw5j
お前らに緊急質問
このソフトってもしかして一回値上げしてる?
222:Name_Not_Found
06/06/01 03:13:11
質問却下
223:Name_Not_Found
06/06/01 03:33:51 tS6NMw5j
いや、最近興味を持ったばかりだから本当に知らないんだけど
やはりそうなの?
224:Name_Not_Found
06/06/01 04:44:59
エエエエエエエ
FW終了したら、今まで作った元ファイルはどうすればいいのだ。
イラレが機能統合みたいになってくれればそれでいいけど。
225:Name_Not_Found
06/06/01 08:06:26
>>224 あんな重いソフトイラネ
226:Name_Not_Found
06/06/01 08:06:49
>>220
そこにはFireworksの文字が見えんのだが、
脂肪確定ってのは既にFW単品はDL販売のみだからってことか?
>>223
バージョンによって上がったり下がったり上がったり
>>224
個人的なFWのツボはだな、
「ホイホイとスライスを引いて、右クリ一発書き出しウマー」
のイージーオペレーションにあるので、
イラレとかPSみたいなヘビーアプリに完全統合されるのは正直遠慮したいんだが。
FireworksがImageReadyと合体して、
アドビのグラフィックアプリケーション共用の
Web書き出しアプリ/Web書き出しエンジンに生まれ変わり、
過去のpng資産も引き継げるってんならそこそこオッケー。
227:Name_Not_Found
06/06/01 08:27:31 h/HM7vbg
Photoshop とか Illustrator は
Fireworks とは全然値段が違うから
Fireworks の代用としての位置づけは難しいと思うし
ImageReady は Photoshop についてるだけで
単品販売はないでしょ?
Fireworks は残すしかないと思うんだけどな
228:Name_Not_Found
06/06/01 09:55:39
>227
以前は実売3~4万円位の単体発売ソフトでした。
6が出る直前にPhotoshopパッケージに統合された
229:Name_Not_Found
06/06/01 11:14:12 tS6NMw5j
>>226
同じバージョン8でも値段が違うのは?
230:Name_Not_Found
06/06/01 11:41:10
どうでもいい
231:Name_Not_Found
06/06/01 12:26:10 tS6NMw5j
なんで合併費用をユーザーが被るわけ?
232:Name_Not_Found
06/06/01 12:30:27
>>231
利益を上げるためじゃ?
233:Name_Not_Found
06/06/01 12:32:48 tS6NMw5j
しかし、どこかに告知とかあったか?
234:Name_Not_Found
06/06/01 13:02:06 tS6NMw5j
たしか、バラでは見たような気がするけど
studioは見た事ないような
235:やっと気が済んだ
06/06/01 14:42:18 tS6NMw5j
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ぼったくり!ぼったくり!
⊂彡
236:Name_Not_Found
06/06/01 15:19:46
Studio 8 アップグレード版って Win/Macハイブリッドライセンス!とか言ってるけど
Mac版Dreamweaver MX2004+Flash MX2004→Windows版Studio8へと
OSクロスアップグレード(StudioのライセンスをWindowsに変更)はできないのね。
結局1から買い直しか…ああ、また仕事入れなきゃ。
Adobe製品同士ならOS乗り換えアップグレード(最近Macユーザー向けにWin版
CS2への乗り換えUp案内が来る)も出来るのに何で出来ないんだろ。
237:Name_Not_Found
06/06/01 15:57:00
>236
出来るよ
アップグレードセンター→アドビストア→製品を検索で
プロダクト言語:日本語版・プラットフォーム:複数のプラットフォーム・媒体:CDで調べてみそ。
Win/Macどっちのシリアルを持っていてもハイブリッド版のCDパッケージを購入できる。
ただし対象商品の尻が同一OSのものである事が必要(DW+Flashアップグレード版を
購入する時は両者とも同じOS用パッケージのシリアルでなければならない)。
=========
…と、私は店頭デモに来ていた営業にきいたんだが、実際どうなんだろうね。
Windows版→Mac版へのクロスアップグレードを考えてたんだけど。
238:Name_Not_Found
06/06/01 16:12:19
>236-237
出来ない。シリアル入力する段階でインストール使用しているマシンとアップグレード元の
製品のOSが違っている場合、速やかに蹴られる(Win/Macの2ライセンス持っているので
実際に試したらアウトだった)。
「ハイブリッドパッケージ」ではあるけど「ハイブリッドライセンス」ではありません。
Flash Basic 8ならちゃんと「ハイブリッドパッケージですが、インストールする時に片方の
OSを選択して戴きます。以後のOS変更は出来ません」と箱にかいてあるんだけどね。
239:Name_Not_Found
06/06/01 16:52:17
合併してほぼ完全独占だから、もう、やりたい放題だよね
240:Name_Not_Found
06/06/01 17:03:05
正直なところ一番悲惨なのはGoLiveユーザーじゃないだろうか。
元々Linux系の開発会社がMac市場に社運を懸けて殴り込む為につくったソフト。
それが買収され、アップグレードするたび安定性と機能(多機能ではなく「使いやすさ」)性を
失い、InDesignとの書類互換や連繋をあれだけうたっていた(でも殆どのユーザーはそんな
昨日使わない)のに、マクロメディア買収、DW+GLバンドルの販売、そして販売終了。
まさかDreamweaverにInDesign書類読み込み機能を付けようだなんて言い出したり
しないだろうな…。
241:Name_Not_Found
06/06/01 17:38:27
アメリカの企業では、買収や合併ってのは日常茶飯事なんだろうが
上の文章で思い起こすのは、AdobeはもとからWebが超苦手なんだね
ところで、Dreamweaverの開発スタッフは旧Adobeの奴らの言いなりにはならないのでは?
242:Name_Not_Found
06/06/01 22:02:14
おまいら、fwでつくったpngはサイトのどこに保存してる?
サイトでpngを使わない場合はpngをクロークしてソースと同じ場所に書き出した
画像をおいとけるけど、png使う場合は悩むんだよね。
243:Name_Not_Found
06/06/01 22:07:32
>>242
タンスの一番上の右の引き出しにしまってる。
244:Name_Not_Found
06/07/12 11:56:02 ppF3fz3J
Flash持ってるのでアップグレード版買ったんだけど、
ドリもねえとアップグレード出来ねえのかよ!
(Flash用のアップグレードがあるの今知った)
なんとかドリ3が手に入りそうなんだけど、
このバージョンってオンラインでユーザー登録出来たっけ?
もしダメならユーザー登録時間かかって面倒くさいから、
登録前にアップグレードするのは可能ですか?
(登録自体しなくても問題ないならそれがベスト)
245:Name_Not_Found
06/07/12 13:15:16
>244
そのFlash3がもしASCII版(バージョン4まで代理店がMacromediaとASCIIの2つあった)
だとすると、電話しても「尻がMacromedia発行のものではありません」と言われて登録させて
もらえない。購入当時の領収書、同梱されていたユーザー登録シート(FAXで流す奴)の
写しを内容証明で送ってしぶしぶ受け付けてもらったけど、adobeに買収されてからの
扱いは知らない。
246:Name_Not_Found
06/07/12 13:15:18
FWの機能をFLASHにつければいいと思うよ
半端ない重さになりそうだが
それよりも強制終了しまくりか
247:244
06/07/12 13:31:43
>>245
レスありがとう。
ドリは多分Macromedia版なので問題なさそうです。
ASCII版のロットってそんなに多くはないですよね?
248:Name_Not_Found
06/07/12 21:18:20
>247
圧倒的に少ないから安心しる
ASCII版のロットを買った人は秋葉原の大型量販店を利用した人が多い希ガス
249:Name_Not_Found
06/07/13 01:55:02
ソフマップだろうか?
オレも、2か3はその手の奴だったと思う。
でも、次々とオンラインでバージョンアップし続けて、
汚れた過去は消えたみたい。
250:Name_Not_Found
06/07/13 02:05:18
なんかGoLiveは方向性変えて再出発らしいね。
251:Name_Not_Found
06/07/20 14:46:32
よりInDesignやPhotoshopとの親和性を高めていく(対象ユーザーをDTP・デザイン系に)そうだ。
Dreamweaverの対象ユーザーはWebデザイナー+商用サイト限定に絞るのかな?
データベース連携機能をDW側に絞るとか、反対にAdobeソフトとの連繋は今後も
追加されない(Fireworksを統合?)とか。
252:Name_Not_Found
06/08/04 18:59:52
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
253:Name_Not_Found
06/08/04 19:05:44 KM6uV839
>>252
意外とFWに力が入れられてるぽいので安心した。
254:Name_Not_Found
06/08/05 01:54:18
また、Fireworksは、ビットマップとベクターデータを同時に扱えることから、Webワークフローで重要であるとし、さらに人員を追加して開発していくとした。
と言いつつ、開発終了するのがadobe
255:Name_Not_Found
06/08/05 02:13:26
Σ(´・ω・`;) タノムヨ アドベ…
256:Name_Not_Found
06/08/05 20:33:39
見える! 1年後、adobeがFWとGo Liveを言い訳しながら切り捨てる姿が私にも見えるぞ!
257:Name_Not_Found
06/08/05 22:21:26 7HOueS+d
GoLive が CS から外れて Dreamweaver が新たにはいるのか
トータルのアップグレードは1万円ぐらいは安くなってくれるのかな
Fireworks も ImageReady を外して CS に取り込んでしまえばいいのになぁ
ImageReady は Photoshopの一部という位置づけだからやっぱ無理かな
258:Name_Not_Found
06/08/06 23:25:01
将来的にどうなってしまうんだろ?
なんかAPOLLOとか言われてもぴんと来ないですわ。
弱小制作者にはついて行けそうにありません。
STUDIO8買おうかなぁ。
(今はMX使ってます。もらい物でアップグレード出来ないのです。)
弱小なので、儲かってません。
どうしよっかなぁ
259:Name_Not_Found
06/08/07 02:12:49
全くのすれ違いだけど
イケイケになると、仕事も入ってくるし、収入も増えるよ
逆に、ボチボチとかジメジメだと、そういう客しか来ないし、金も回らない
260:Name_Not_Found
06/08/08 12:40:59
やっぱり・・・
>最後に画像編集ツール『Fireworks』について。Fireworksは、ビットマップとベクターデータを同時に扱えるユニークなツールであり、ウェブワークフローに最適化されている。
今後はさらに開発に力を入れ、Photoshopとの緊密に統合していくと語った。
261:Name_Not_Found
06/08/08 12:42:28
えーと、ImageReady、PS、FWの3つが統合されていくってことか?
262:Name_Not_Found
06/08/08 14:01:54
FWにおかしなことしやがったら俺が許さねえぇぇ
DWやFLほどメジャーじゃないからって舐めんなよっ
宜しくお願い致します。
263:Name_Not_Found
06/08/09 04:35:00
私からもお願い致します。
264:Name_Not_Found
06/08/09 10:10:55
お断りだ!
265:Name_Not_Found
06/08/09 19:36:58
ガ━ΣΣ(゚Д゚;)━ン!!
266:Name_Not_Found
06/08/31 13:31:43
アドベの広報はPSがビットマップとベクターデータを同時に扱える事をシランの?
まあええわ。
FWはなくならんだろ。軽いし。ファンも多いし。
実は画像縮小もPSよりキレイに出来るし・・
前にDWはFWあってこそ価値を見いだせるとどっかで読んだぞ
それは言い過ぎだと思うけど
267:Name_Not_Found
06/09/01 11:30:03
>>246
FW軽い?
めっさ重く感じるけど、、、
Macだからかな。。。
268:Name_Not_Found
06/09/02 20:32:15
CSSが主流になってきてから、DWとFWの連携って
極端に少なくなったけど、まだまだ使えるよ。
無くなったらいやだ。
269:Name_Not_Found
06/09/11 00:46:42
俺のボロパソではもう、アドビのサイトすら見ることができないよ重くてorz
270:Name_Not_Found
06/09/11 23:44:39 fmQRwLvT
Studio8購入しようと思ってなじみの小売店に注文してみたら、
Studio8 リテールとStudio8コマーシャルがあって、どっちですか?
って質問されちゃった。
検索してみたらどうやら吸収前と後の同一製品みたいだけど、
まったく同じモノなんすか?
教えてくださいませ(´・ω・`)
271:Name_Not_Found
06/09/12 00:10:32
今はどっちなんだったっけ?
店に値段が同じなら手に入る方でいいって言えば?
272:Name_Not_Found
06/09/12 01:01:13 2uEoF0HL
>>271
情報が小出しになってしまってすみません。
Studio8日本語版Retailがアドビシステムで、オープン価格の110,800円で
Studio8日本語版Commercialがマクロメディアで、定価120,000円です。
RetaiがアドビのサイトにあるStudio8で、含まれるソフトの一覧がわかるのですが、
Commercialについての情報を探すと、FlushVideoエンコーダが含まれていないようなのです。
明日の朝一にアドビさんに聞いてみることにします。
ありがとうございました。
273:Name_Not_Found
06/09/12 08:30:40
俺は Macromedia 時代に買ったけど
Flash Video Encorder はついてたよ
使わないからアンインストールした記憶がある
274:Name_Not_Found
06/09/12 09:55:45
>>273
漏れもずっと使ってなかったが、
この前、動画をアップする為にflvファイルにするのに使ってみた。
簡単で良かったよ。
275:Name_Not_Found
06/09/12 13:52:08
>>269
アドビのサイトが重いのは有名。
webサイトのツール取り扱っているくせに、何アノ糞サイト、ということになってる。
うちの3D用の新しい高速マシンでも、アドビの製品ページは、ビデオドライバが入っていない状態のようなスクロール。酷すぎ。
276:Name_Not_Found
06/09/12 22:50:28
>>275
そうだったのか…自分も>269みたくorzってなってた
「このマシンはもう旧時代の遺物なのか…?」と思いながら
277:Name_Not_Found
06/09/12 22:54:59
Macだとサクサクなんだけどなー
たしかにWinで見ると重いね
278:Name_Not_Found
06/09/13 05:02:48
>>277
今確認した。
G4ですらサクサクだわ。
多分バックでユニックス系のスクリプトかサーバーアプリか何かが動いているのかも。
マカーが作った糞サイトということか。
あんなページ公開してたら売り上げ下がると思うけどな。
279:Name_Not_Found
06/09/13 08:42:02 uzb8uKF4
ホームページ制作王に不可能はない。
使ったことのない者や、使いこなせなかった者が
八つ当たりのデタラメな風評をデッチあげたために、
我が国のWebは、世界に大きく遅れを取ってしまった。
世界の権威であるCOMDEXが「21世紀のスタンダード」に
認定したホームページ制作王。
我が国も、1日も早くホームページ制作王の標準化を達成し、
世界に追いつかねばならない。
制作王の普及によって、マクロメディアやアドビとといった
標準未満のオーサリングツールしか作れない連中を淘汰しなければならない。
世界標準・ホームページ制作王の普及を妨げる
あらゆる工作活動を糾弾せねばならない。
世界が認めた高性能!ホームページ制作王
スレリンク(hp板)
280:Name_Not_Found
06/09/14 14:00:59
なんのこっちゃ
281:Name_Not_Found
06/09/18 07:49:56
>>278
・・・頭大丈夫か?
282:Name_Not_Found
06/09/18 15:22:44
Dreamweaverが Creative Suite Premium に仲間入りしましたよ。
URLリンク(www.adobe.com)
283:Name_Not_Found
06/09/19 09:05:30
たのむからソフトを全部ばら売りしてくれ
284:Name_Not_Found
06/09/19 16:22:01
うえ…Fireworksがはじき出されたよ_| ̄|○
一本のスイートにGLとDWダブルで組ませるくらいなら、
DW+FWにしてくれりゃまだいいのに…。
IllustratorとFireworksは別モノだあ(ノД`)・゚・
285:Name_Not_Found
06/09/19 16:32:22
>>284
Studio 8でいいだろ?
286:Name_Not_Found
06/09/20 09:17:18
たしかに>>284はStudio 8でいいな
だいたいGLなんかいらねーよ
287:Name_Not_Found
06/09/20 11:41:53
だが、DWがスイートに入れられている今の状況で、
Studio8がStudio9に無事バージョンUPされるだろうか。
ちと不安だな。
PhotoShopにImageReadyがくっついているように、
DW9にくっつけられる格好ででもいいからFWは存続してほしい。
288:Name_Not_Found
06/09/20 21:21:15
何が不安なんだか意味わかんねーな
289:Name_Not_Found
06/09/21 10:30:06
多分FWは、Studio9にはつくけれど、Webバンドルからは外れるかも?
その代わり単体で出るかも?
CS3
photoship, illustrater, indesign, acrobat,
studio9
dreamweaver, flash, fireworks, contribute
web bandle
photohsop, illustrator, acrobat, dreamweaver, flash, contribute
と妄想。で、fireworksとindesignは、単体でも発売、webバンドルかstudio所有者には優待価格とか。
290:Name_Not_Found
06/09/21 11:41:14
Creative Suite に Dreamweaver が入ってしまうと
CS 持ってる人が今後 Fireworks と Flash もほしいとなったばあい
Studio 買うかそれぞれ単体で買わなきゃならないけど
Sudio 買うと Dreamweaver が重複するし
単体で買うと Web Bundle へアップグレードできなくなるしとか
なんかいろいろ悩みどころが増えそうなかんじ
Creative Suite から Golive を外すだけでいいと思うんだけどねぇ。
291:Name_Not_Found
06/09/21 14:04:40
>>290
一応GLユーザーもいると思うし、それはそれでどうかと…
292:Name_Not_Found
06/09/21 15:23:55
何妄想してもいいけど、アドビは明言しなかったけど、FW開発終了だからなー
293:Name_Not_Found
06/09/21 15:35:01
FW潰したらAdobeに対して暴動起きるぞ
294:Name_Not_Found
06/09/21 15:45:26
悲しいけど、現実なのよねー
295:Name_Not_Found
06/09/21 16:05:48
>>290
CS2は、出版系になるんじゃないのかな。
DWが入ることはないと思う。
何故ってDWはそれ単体でも利益を生むソフトだし、値段的にもCSに入れるのはもったいないじゃない。
だからといってCSの値段をつり上げるわけにはいかないだろうし。
だから、StudioはFlash, DWとweb用途には十分なFWとのセットで、それ以上に凝ったものを作りたい場合は、フォトショやイラレを単体で買ってね、みたいなパターンになると思う。
FWの継続はアドビが名言してるんだけど。
いまのところ、現行製品で一番消えそうな物と言えばGLじゃないかな。
296:Name_Not_Found
06/09/21 16:20:37
>>295
>FWの継続はアドビが名言してるんだけど。
ソースは?w
297:Name_Not_Found
06/09/21 16:22:36
>>295
>アドビが名言
これ、ソース無かったら風説の流布になるね
298:Name_Not_Found
06/09/21 16:34:43
>>295
これはまずい
299:Name_Not_Found
06/09/21 16:50:34
>>296 = >>297 = >>298
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Fireworksは、ビットマップとベクターデータを同時に扱えることから、Webワークフローで重要であるとし、さらに人員を追加して開発していくとした。
それじゃ、開発が打ち切られるソースいってみようか。
おまえ、FW使えなくて上司に怒られたんだろ?
あ、それともそのせいで就職できなかったとか?
300:Name_Not_Found
06/09/21 18:01:34
>>252で既出なのにねぇ。
>>296-297ハズカシ
301:Name_Not_Found
06/09/21 20:31:48
自称事情通は他人の話聞かないからねぇ・・・
302:Name_Not_Found
06/09/21 23:38:06
自分が作り出すものの出来不出来に関心がなく
そのソフトの動向ばっかり気にしてんだな
303:Name_Not_Found
06/09/21 23:54:13
>>299
こういう馬鹿はその典型だよな
304:Name_Not_Found
06/09/22 00:16:34
まぁ、確かに今の機能でも俺は十分だけどな<Fireworks
でも、開発中止になると何となく寂しいじゃないか。
305:Name_Not_Found
06/09/22 01:48:30
俺的な希望でいわせてもらうと、どれとどれの組み合わせでセットにするとか
やられると、めちゃくちゃ値段が高くなるから、全部バラ売りでもっと安い値段で
出してくれってところだな。
こんどのAcrobat8にしても、PDF開いてそこからウェブ会議で話ができたり、
相手のデスクトップが見えたりなんて機能はいらんから、もっと安くしろとwww
306:Name_Not_Found
06/09/22 02:38:04
>>304
いや寂しいのもあるけどさ、
最新OSでも安定動作してほしいから開発中止になるとこの先困るんだよ
FW使うためにOSのバージョンアップも止めなきゃならなくなるかもしれない
機能的には俺も今ので充分なんだが
307:Name_Not_Found
06/09/22 03:17:24
>>306
おっ、久しぶりに出たね、大人の意見
でも、XPで動けばVistaでも動くでしょ
最近のMSはヘタレだから、その次のOSは当分ないだろうし
308:Name_Not_Found
06/09/22 04:01:11
>>303
おまえ、>>292移行の馬鹿だろ。
よく生きていられるな、こんな赤っ恥かいて。
309:Name_Not_Found
06/09/22 07:52:50
>>292
脳内ソースですか?
アホなんだねー
310:Name_Not_Found
06/09/22 11:13:42
だからー前から言ってるだろ
価格的に代替となる製品がアドビにはないんだから
Fireworks はなくならないんだよ。
ImageReadyの単品化や
Photoshop Elements の Web 機能強化を含めた整理統合はあるかもしれんが
311:Name_Not_Found
06/09/22 11:44:01
303の負け惜しみワロス
312:Name_Not_Found
06/09/22 12:08:38
名にこのウンコ脳?>303
313:Name_Not_Found
06/09/22 13:04:47
>>303
これが逆ギレってやつか?
314:Name_Not_Found
06/09/22 16:12:06
>>298
マズイのはお前だろ。
315:Name_Not_Found
06/09/23 09:51:11
303、踏んだり蹴ったり、煮たり焼いたりだな。
316:Name_Not_Found
06/09/23 12:45:04
馬鹿すぎる発言と低レベルなレスを繰り返した当然の報いだ
317:Name_Not_Found
06/09/24 00:37:28
つーことは天罰かな?
318:Name_Not_Found
06/09/25 15:23:30
だからなんでアドビがFW今後も継続して開発していくっつってんのにこんな事になってんだこのスレは
319:Name_Not_Found
06/09/25 17:07:25
ただし、FWに39,800円の価値があるかと問われれば、疑問
320:Name_Not_Found
06/09/25 17:44:23
でも俺は仕事でPhotoshopと同じくらい使いまくってるから
FWをこの価格でと言われたら払うと思う…
321:Name_Not_Found
06/09/25 17:53:48
>>320
そんなに自虐的にならなくても…
PS使いこなせないって言うのは、結構恥ずかしいけど、気にするなよ。
322:Name_Not_Found
06/09/25 18:16:24
何だ煽りたいだけかよ
323:Name_Not_Found
06/09/25 20:04:08
Firefworksを使いこなせればPhotoshopなんか要らないが。
フォトショはむやみにフィルタばっかり使って技術があると勘違いしているアホが多いから困る。
324:Name_Not_Found
06/09/25 21:29:46
いやいや、どっちが要らないとかってことはないけどさ。
やっぱりビットマップ画像修正はPSの方が全然便利で楽だし、
デザイン・レイアウトにはFWが便利だしさ。
PS、AI、FWの三本柱。
325:Name_Not_Found
06/09/25 22:11:39
マリオペイントがメイン。
326:Name_Not_Found
06/09/25 22:26:14
Kid Pix PRO
327:Name_Not_Found
06/09/25 22:33:25
グラデのGIF減色さえまともになってくれれば
Photoshopはいらんのだが…
328:Name_Not_Found
06/09/25 22:40:57
つーか、GIFの減色に限らないけどなw
329:Name_Not_Found
06/09/26 03:52:53
>>321
FW開発が打ち切られるソースマダー?
330:Name_Not_Found
06/09/26 12:56:34
>>328
その限らない点とは?
331:Name_Not_Found
06/09/26 13:45:25
やはり、FWは小物が一番。Webのパーツ作成に関しては作り込まれたアプリだよね。
かなりの労力軽減に役立ってる気がする。
332:Name_Not_Found
06/09/26 13:49:21
FWの開発を止めるなんて言いやがったら
スリッパでAdobe重役の頭ひっぱたいてやる
333:Name_Not_Found
06/09/26 14:23:00
俺はチンチン口に突っ込んでやる
334:Name_Not_Found
06/09/26 14:27:23
>>330
こいつGIFしか知らねーのかよw
335:Name_Not_Found
06/09/26 15:26:59
よっぽど悔しかったんだな…
336:Name_Not_Found
06/09/26 15:36:34
>>330
カワイソスw
337:Name_Not_Found
06/09/26 16:09:36
>292
>294
>296
>297
>298
>303
>321
>328
>334
>335
>336
馬鹿丸出しだな、この生き物。
338:Name_Not_Found
06/09/26 16:42:56
悔しかった?
339:Name_Not_Found
06/09/26 17:08:36
>>337
粘着カコワルイw
340:Name_Not_Found
06/09/26 17:14:47
Studio3~4が出た頃の妙にユーザふれんどりぃなマクロメジャポンが好きでした。
値段もまだすんごい安くてマクロメいいじゃん!て感じだった。
341:Name_Not_Found
06/09/26 17:17:47
悔しいのはおまえだろ、
それで、FW開発が打ち切られるソースマダー?
342:Name_Not_Found
06/09/26 17:21:26
>Studio3~4
↑ナニコレ?
343:Name_Not_Found
06/09/26 17:27:35
馬鹿の脳内バージョン。
FW使えればフォトショも簡単にマスターできるし逆もしかり。
FWのこと全く知らないこの馬鹿はフォトショもろくに使えていないのだよ。
344:Name_Not_Found
06/09/26 17:27:43
で「限らない点」は何だったんだろう
345:Name_Not_Found
06/09/26 17:31:52
こんな地味なスレでさえ荒れちゃう2chって最高
346:Name_Not_Found
06/09/26 17:44:59
なんか、GIFしかしらない池沼も湧いてるしなぁw
347:Name_Not_Found
06/09/26 18:19:27
FWが中止になるソースマダー?
限らない点の説明マダー?
348:Name_Not_Found
06/09/26 19:25:29
>>334
>>346
は何が問題か分かってないのに
得意がってんだろうなあ
349:Name_Not_Found
06/09/26 19:28:15
まぁ、朝鮮人か、B出身者だろ
350:Name_Not_Found
06/09/26 19:50:45
>>348が朝鮮人てこと??
351:Name_Not_Found
06/09/26 19:54:17
お前だろ
352:349
06/09/26 19:56:31
>>350
日本語が理解できてないところを見ると、
朝鮮人か、学がないB地区出身者だと思われる。
一般論としてね。
353:Name_Not_Found
06/09/26 20:02:06
確かに日本語わかってなさそうダナ
354:Name_Not_Found
06/09/26 20:07:28
GIFがダメならJPEGやPNGがあるじゃない、と安直に考えている気がする。
355:Name_Not_Found
06/09/26 23:10:50
>>337
356:Name_Not_Found
06/09/26 23:11:25
>>337(間違えて送ってしまった)
待てw
>335だが一緒にするなっw
357:Name_Not_Found
06/09/26 23:13:33
つか、この煽りたいだけの馬鹿は無視した方がいいのでは?
358:Name_Not_Found
06/09/26 23:24:20
というより、無知なのに自覚なく話に加わろうとしてる
ただのお子ちゃまなんだよ。
359:Name_Not_Found
06/09/26 23:33:17
>>327
まぁ、こんなこと言っちゃってる時点で馬鹿丸出しなんだよな…
何にもわかってねーよ…知恵おくれカワイソス
360:Name_Not_Found
06/09/26 23:46:46
さいきんって、ファイルサイズあまり気にしなくなったなあ。
GIFは256でいいや、JPEGは80%くらいでいいや、って。
昔はあんなにシビアに作ってたのに…。
361:Name_Not_Found
06/09/27 00:06:07
俺もそれあるなぁ>ファイルサイズ
写真も極端にデカくなきゃいいってくらいで。
まぁメインメニューなんかは一応小さめに意識はするけど。
362:Name_Not_Found
06/09/27 00:22:45
>>359
こいつ自分に言われてることがまだ分かってないのかよ<無知
363:Name_Not_Found
06/09/27 00:32:56
やっぱり>>354のようだな。
364:Name_Not_Found
06/09/27 01:20:32
>>360
HTMLベースは快適だが、最近フラッシュで激重のやつが出てきて困ってる。
1.5Mはもはやナローバンドだなorz
365:Name_Not_Found
06/09/27 01:51:58
そして ネット従量課金 の地獄が後に待っている。
366:Name_Not_Found
06/09/27 02:10:31
そうか、ファイルサイズなんて気にしなくなった時代の
新しい制作者たちが、存分に高画質の激重フラッシュを作るわけだな…
367:Name_Not_Found
06/09/27 11:30:25
>>356
そりゃ悪かった、直前へのレスだったのねorz
あの馬鹿ぶち切れて連投し出した前科があるの。
>>359
>>327は普通に意見・要望。
>>328は、パラッパラッパー。
>>361
昔は500kとかだと、何考えてるの?状態だったけど、今や1Mぐらい平気だものな。
フラッシュだって、2Mぐらいならクライアントが気に入れば、まいいか、みたいな感じだし。
でも逆にフラッシュの方が容量少なくて作れるようになってきた、最近。元々低容量が売りのアプリだものね。
368:Name_Not_Found
06/10/15 09:41:49 KmvRZLA9
Studio 9 は Creative Suite 3 と同時発表になるのかな?
369:Name_Not_Found
06/10/15 10:06:16
昔のDWには ソースフォーマットの適用 コマンドで
整形されるパターンを自分で選べましたよね?
(SourceFormat.txtで。)
DW 8 で整形方法を、もっと細かくカスタマイズする方法ってありますか?
(マニュアルにSourceFormat.txtの編集でできる
って書いてあったけど、ミスだったみたい)
370:Name_Not_Found
06/10/15 12:27:25
Studio 8買うつもりだったんだけど、9が出るの?
いつ頃??
371:Name_Not_Found
06/10/15 13:28:33
370が痺れを切らせて8を買った直後。
372:Name_Not_Found
06/10/15 17:44:18
>>370
どうせならStudioXぐらいまで待てば?
多分2010年ぐらいには出るんでないの。
373:Name_Not_Found
06/10/15 20:57:59 AhLP2cFR
今日は一日中DWをいじくりまわして、
Design Pageをベースにいろいろやってみたのだが、
template, layout table, layerなどさっぱり分からない。
FrontPageのほうがずっと良かった。
なんなんだこりゃ(涙)
374:Name_Not_Found
06/10/16 00:00:24
>>373
エディタ移行直後は誰もがそう感じる罠。
そのうちコツが掴めると思うよ。
375:Name_Not_Found
06/10/16 00:16:32 59UFNBPf
>>373
Dreamweaver 8 Web標準デザイン詳解ガイド
URLリンク(www.amazon.co.jp)
DREAMWEAVER8による至極のCSSレイアウトデザイン! パーフェクトブック。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
376:Name_Not_Found
06/10/17 18:23:51
>>370
君はいつまで経っても、次のバージョン出るの、って永遠に買わないんだよ、きっと。
377:Name_Not_Found
06/10/19 16:03:00
studioMXのころから、次のバージョン出るの、といっているやつに1000モリタポ
378:Name_Not_Found
06/10/21 20:06:28 QEXnCReT
アップグレードポリシー変更について
URLリンク(www.adobe.com)
379:Name_Not_Found
06/10/21 23:40:44
>>378
げ!!!マック版のAI7.0どうにかしなきゃ。
Winメインだから使わないけど、腐らすのはもったいない。
でもWinのCS2は2ライセンスあるんだよなあ・・・
AI以外もマック版はpremire6.0。AE5.0、Golive5.0で止まっているなあ・・・
AI以外はもういいかな・・・100%使わないし・・・
つーか、全部で20くらいライセンスがあるんで一応オンラインで確認しようとしたら・・・
Temporarily Unavailableなんて出て確認できん・・・・
380:Name_Not_Found
06/10/23 20:24:20
Dreamweaver4 + Fireworks4な自分は、さっさとStudio8にアップすべきでしょうか?
次のバージョンになると切り捨てられるようで。
去年のキャンペーン(?)時にアップしておけば良かった。
(あの頃のMacromediaは良かったなぁ・・・)
381:Name_Not_Found
06/10/25 23:20:13
MX2004アカデミックとStudio8もってるけどそれでことたりてるから
これ以上バージョンアップ繰り返してもべつに大してかわらないだろうからなあ。
WEBの仕様に応じてうpグレすることにしたよ。
382:Name_Not_Found
06/10/28 11:37:20
URLリンク(ascii24.com)
Fireworks、ImageReadyの後釜として存続する模様?
Flashと統合されるんだろうか…これでFlashユーザーインターフェイスの
抜本的改良(Fireworksとの共通化)があればうれしいんだが。
383:Name_Not_Found
06/10/28 21:30:34
>>382
なんだか、開発中止どころか、巨大なアプリケーションになりそうですね…
384:Name_Not_Found
06/10/29 01:25:17
予想外にFWが重要視されてるのは嬉しいけど、
Flash要素がこんな形で入るとは思わなんだ。
ゴリゴリFlashやらない自分にはこれで足りるかもだ…
385:Name_Not_Found
06/10/29 01:42:04
いっそ花火のように散ってしまえばいいのに。
言ってみただけ。
386:Name_Not_Found
06/10/29 02:23:31
>>383
よかったな、FW厨w
387:Name_Not_Found
06/10/30 13:27:19
なんで、>>382からFlashが出てくるのかサッパリ解らん。
それぞれ違ったプラットフォームなのに主に静止画メインのFWとは関係ないだろ。
それにFlashは今やアニメーションツールというよりもプログラミング言語、Action使わないでFlashなんて何の魅力もないし、第一無理。
388:Name_Not_Found
06/10/30 13:44:22
>>387 (・∀・)ニヤニヤ ちゃんとSTUDIO8使いこなそうねw
389:Name_Not_Found
06/10/30 14:06:27
Flashでaction使えない馬鹿が逆ギレしたと。
390:Name_Not_Found
06/10/30 15:36:48
>>387
あんた、情報収集の姿勢がなってないよ
>>382の画像の元記事を見に行けよ
391:Name_Not_Found
06/10/30 18:25:43
>姿勢がなってないよ
同感、というより情報収集能力の可決だろ
ImageReadyやillustratorはswf書き出し可能なわけだけど普通使わないでしょ
FWもたいしたこと無いと思うけどなー
やっぱ別だよ
>>388 おまえAction組んでないのか・・・まそんな人もいるわな
392:Name_Not_Found
06/10/30 19:01:13
387=389=391??
Action??なんて普通使わないよな??
FWとFlashの連携もしたことないような素人ならまあ理解できるんだが。
393:Name_Not_Found
06/10/30 19:18:33
業務でFLASH使ってる奴と
2ちゃん系アニメFLASH程度の奴との温度差がここに
394:Name_Not_Found
06/10/31 08:35:01
>>392
普通はAction使うよ。じゃないと後々かったりーし
Action使わないヤツの作ったようなのずっとより高く売れる凝った良いモンができる。
クオリティに対するのプライドの問題もある
>素人ならまあ理解できるんだが
計算が苦手な素人が使うのを考慮してFWとFlashの連携でなんとかできるようにしてくれてんだろ
Action使ってるヤツがいいモン作るとは限らないのも確かだけど
395:Name_Not_Found
06/10/31 11:55:36
せめてActionScriptと書いてくれ。
Actionだとどうしても4以前を思い出してしまう。
396:Name_Not_Found
06/10/31 12:01:42
俺っちはFlashは人任せだけど
FWで簡単な動画&基本的なScriptだけでも使えれば
ちょっと嬉しいかも。簡易Flashな感じで。
397:Name_Not_Found
06/10/31 15:55:59
>CSおよびスタジオのappsの次のバージョンはIntel対応のみのappsとして造られて、
G5オワッタ
398:Name_Not_Found
06/10/31 17:09:07
>>397
・・・・・マジデツカ?
399:Name_Not_Found
06/10/31 17:48:38
>>397
ソースどこ?
400:Name_Not_Found
06/10/31 18:05:44
URLリンク(mediazone.tcp-net.ad.jp)
●MacRumors.comが、Adobe PhotoshopプロダクトマネージャーJohn Nack氏は、
自身のBlogで、ベータ公開した「Soundbooth」に関して、
Mac版がIntel Mac用しか用意されていない件に関して、PowerPC版の予定がない
ことを述べていると伝えていました。
ソースと思われるブログ
URLリンク(www.macrumors.com)
まだDTP三部作(PS/AI/ID)+DWやFlashがIntel専用になると決まったわけじゃない
と信じたい
401:Name_Not_Found
06/10/31 18:48:48
>>400
訳してみたよん
the next versions of the CS and Studio apps are being built as Universal apps, and they'll run great on PPC.
CSとスタジオ・アプリの次のバージョンはユニバーサル・アプリとしてビルドされています。
そして、それらはPPCでよく動作します。
402:Name_Not_Found
06/10/31 22:35:00 1E39Sh2w
2つ訊いてよいですか?
studio mx2004をコピーしたいのですが、
CD-Rに焼くと、1ヵ月後に新しくシリアル訊いてくるらしいんです。
知らないと、その後つかえないのですが。
ある日、イラレとフォトショをCD-Rドライブのソフトで焼かないでフォルダを
ドラッグアンドドロップしてコピーしたら巧くいったのを思い出しました。
STUDIOでもつかえるか知りたいのですが、詳しい方お教えください。
よろしく願います。
403:402
06/10/31 22:36:58 1E39Sh2w
実は、ライティングソフトで焼いたCDからインストールしてみたのですが、
何の変哲も無く、本当に1ヶ月後にまた、シリアルを聞かれるのか、わからないでいます。
皆さんはどうしていますか?
404:Name_Not_Found
06/10/31 22:38:35
アドビカスタマーサポートセンターに
「コピーしたソフトが動きません」って電話しろ
405:Name_Not_Found
06/10/31 23:11:28
『DREAMWEAVER8による至極のCSSレイアウトデザイン!
パーフェクトブック』を買って勉強中。02-03まで終わった。
けっこう記述漏れが多くて、本どおりやってできたCSSは
CDのCSSと違っていたりする。それにこの著者、「~に対した
CSS設定」とか日本語が変だし下手。
ま、最後まで付き合ってみるけどね。
406:Name_Not_Found
06/10/31 23:18:13
DWでCSSを、というよりも
まずCSSを憶えて、そのサポートにDWを使う
ってな方がいいすよ。
407:Name_Not_Found
06/10/31 23:24:57
>>394 だからActionって何だよww
408:Name_Not_Found
06/11/01 10:41:38
フラッシュ使うってことは、普通にaction使いよな。
flashやってますっていってactionできないのって存在そのものがお笑いじゃない。
409:Name_Not_Found
06/11/01 12:32:04
現在対象製品(Dreamweaver5+Flash5)からStudio8へのアップグレードを検討しています。
購入前にまずお試しを、ということでダウンロードセンターへいったのですがStudio8に含まれると
記載されているツール
* Dreamweaver 8
* Flash Professional 8
* Fireworks 8
* Contribute 3(include FlashPaper 2)
以外に「ColdFusion7 Trial」もStudio 8体験版ダウンロードリスト一覧に表示されています。
ざっとググってみたのですが、Dreamweaver MX発売と同時に販売が終了したWeb
アプリケーション作成環境の復活版? くらいしかわかりません。
このColdFusionはStudio8製品版にも隠しツールとして同梱されているのでしょうか?
410:Name_Not_Found
06/11/01 12:44:13
>>409自己レス
その後もう一度ググって調べました。
パーソナルユースには縁の薄いサーバ構築環境でした。
失礼しました。
411:Name_Not_Found
06/11/01 13:38:02 7UsDC8lX
Dreamweaver 5 があったのか・・・
412:Name_Not_Found
06/11/01 13:46:50
MXを5と混同しているのかもな。
俺もつい最近までMXとMX2004の違いが分からなかった、
Dreamweaver+Flash 2.0→GoLive5.0+LiveMotion2.0セットに浮気
→Studio 8 出戻りアップグレード組です。
413:Name_Not_Found
06/11/01 15:20:23
ヴァージョンに年号入れるのは、Microsoftがやりはじめたおぞましい習慣
414:Name_Not_Found
06/11/01 18:26:21
そういや、バージョンで言うとDWは5がとんでるのか?
415:Name_Not_Found
06/11/01 19:42:28
Dreamweaver 4→MX(6)→MX2004(7)→8
Fireworks 4→MX(6)→MX2004(7)→8
Flash 5→MX(6)→MX2004(7)→8
というかんじ。バージョンを揃えるために
DWとFWの5はなかったことにされ、
数字をごまかすためにMXだのMX2004だの
変なバージョン名称が使われた。
416:Name_Not_Found
06/11/01 20:38:20
アドビも似たようなことを(ry
417:Name_Not_Found
06/11/04 14:02:53 attP5ZA8
Fireworks が CS3 にはいるのが決まったようなので
製品ラインを予想してみると
CS3 Standard
Photoshop、Illustrator、InDesign
CS3 Premium
Photoshop、Illustrator、InDesign、Acrobat、Dreamweaver、Fireworks
CS3 Web(旧 Studio)
Dreamweaver、Fireworks、Flash、Contribute
ってかんじかな
Premium に Flash もはいるかもしれないけど。
418:Name_Not_Found
06/11/04 16:09:39
Fireworks が CS3に入るというソースが見あたらんが、妄想?
Acrobatはスタンダードにも入るはず。
PhotoshopはCS3からスタンダードとプロフェッショナルの2バージョンになるはず。
419:Name_Not_Found
06/11/04 17:41:10
>>417
いつ頃発売とかいう情報は?
420:Name_Not_Found
06/11/04 17:47:55 attP5ZA8
>>418
Fireworks 9 Beta2
URLリンク(zaraba.qp.land.to)
発売時期は CS3 にはいるんだから
アメリカで月頃?
日本だと7月か八月かな?
421:Name_Not_Found
06/11/05 03:51:53
>>420
もの凄く信頼性の高そうなリンクだな、おいw
422:Name_Not_Found
06/11/05 09:31:33
Fireworks9で作られた画像
URLリンク(www.viablehiatus.com)
423:Name_Not_Found
06/11/06 07:03:54
2004年のFireworks9ですね、馬鹿?
424:Name_Not_Found
06/11/06 09:09:10
新Mac板でIntelMac対応版Fireworksβが出たって話がきてるけど、
既出?ここでテスターやってる人いる?
425:Name_Not_Found
06/11/06 09:54:10 n+zEO61D
βテスト参加してるよ。
Flashファイル作れるようになるらしいけど
どうやればいいのかいまいちよくわからないな・・・。
Fireworks が CS3 にはいるってことは
Creative Suite を持ってる俺は
もしかしたら Studio 8 のライセンスが余るかもしれないから
ライセンス譲渡でちょっとお金回収できそうだな
426:Name_Not_Found
06/11/06 17:11:44
会社をやめました。
11月から再就職活動するので、Web制作関連でいい会社あったら教えてください。
URLリンク(www.path.ne.jp)
427:Name_Not_Found
06/11/06 17:40:48
↑のような糞サイトの作者なんか何処も雇いたくないと思うよ、いやマジで。
428:Name_Not_Found
06/11/06 18:55:51
なんでこのスレに書き込むのか…
429:Name_Not_Found
06/11/07 11:36:50
釣られるやつがいるから
430:Name_Not_Found
06/11/07 12:20:47
2人ともブスだな。
431:Name_Not_Found
06/11/08 01:49:56
ブスというより、グロいな
432:Name_Not_Found
06/11/08 05:28:56
グロいというより、汚れてるな。顔とかが。
あまりのへたくそサイトに腹抱えてワロタがな
433:Name_Not_Found
06/11/08 13:08:49
汚れてるってか馬鹿っぽいね。
434:Name_Not_Found
06/11/09 22:55:08 dUh7kkY1
お前が言うなよ・・・
435:Name_Not_Found
06/11/10 07:23:42
マンコに歯が生えてそう。
436:Name_Not_Found
06/11/11 18:14:07 NOJ+3D7d
adobe web bundleがいろんなショップで在庫切れになってるんだが、
これは次のバージョンが出るとかいうことではないのかな。
ただ動きがあまりないから在庫を抱えないようにしてるってことだろうか。
437:Name_Not_Found
06/11/12 07:40:17
その次のバージョンCS2.3
ニュースぐらいチェックしとけ。
CS3は英語版が早くて来年春、コレも噂レベルだけど。
日本語版は過去の例からするとその更に半年後。
438:Name_Not_Found
06/11/12 11:23:31
>>437
>CS2.3
なるほど三球。
ここ最近バタバタしててほとんどニュースチェックする間もなく・・・。
2ちゃんすら見たの久しぶりだ。
とりあえずメジャーバージョンアップはしばらくなさそうなのね。
439:Name_Not_Found
06/11/13 05:01:09
そうね、アドビのLabサイトに上がってから3ヶ月~6ヶ月程度で発表、その約2ヶ月目に英語版発売、というのが慣例だから。
まだLabサイトのニュースにも載ってないものね、CS3。
440:Name_Not_Found
06/11/13 11:05:12 T8hG+VXr
DW8だけを持ってて Web制作メインで使用中
Photoshopくらいあった方がいいかと思うんだが、
今だとどれ買えばいいか悩むんだが・・・
Creative Suite 2 Standard?がいいかなと思うんだけど どうかな?
2.3 Premiumのほうがいい?
それともWeb Bundleか・・・
Web Bundleは高いし いらないのおおすぎる気するなあ
次期バージョンでどういうアプグレ方法になるかもわからないし
今のSTUDIO8にはいってるのもいずれ買おうと思っているんだが
悩んでるオレに 助言頼む
441:Name_Not_Found
06/11/13 11:39:08 eVMxP7UY
・CS3 まで待つ
・CS Premium へのあぷぐれどは Standard/Premium どちらからでも値段は同じだから
とりあえず CS2 Standard を買う
・Photoshopだけ買って CS3 Premium へうぷぐれ
まぁ、あとは何が必要かかな。
Photoshopしかいらないのなら
Photoshop単体で買って Dreamweaver も単体であぷぐれどしていくほうが
トータルで安いし。
あと、Fireworks も CS にはいるし
そうなると Flash がどうなるかが問題だけど
Flash も CS3 にはいるのなら
CS2 だけ持ってればあぷぐれど出来そうだから
CS3 の製品構成と値段がはっきりするまで
Web Bundle は避けた方がいいな。
442:Name_Not_Found
06/11/13 13:32:04
Flashは流石にCSには入らないんじゃないかな。
DWが入ったのは実質GoLiveの置き換えで、Flashまで入ると単価は今の50000円以上つり上がるだろうから。
443:Name_Not_Found
06/11/13 13:34:43
CS3のフォトショはプロフェッショナルとスタンダードの2バージョン用意されるようだから、今のCSスタンダードパッケージからプレミアムパッケージへの道は無くなるんじゃないか。