楽天って本当に売れてるの?at HP
楽天って本当に売れてるの? - 暇つぶし2ch371:Name_Not_Found
08/09/16 22:34:02
ランキング入れたいんだけど
金でどうにかなるものなの?

372:Name_Not_Found
08/09/17 15:43:20 /0jylgoA
金ではどうにもならない。
笑えるのは、登録ジャンルを間違えているものが間違えたジャンルの上位に
なってたりする。
自動計算で毎週出るから、人が介入する金ではどうにもならんよ。

特定商品に誘導する広告を買うとか、他者が出していない商品を見つけて
広告費を使わなくても上位になるように独占的に売るとかかな。
他者が在庫切れの人気商品を販売したら自然に上位になるよ。

373:Name_Not_Found
08/09/23 22:43:28 V2UcMMFT
> 368, 370
まったくその通り。

以下、長年WEBディレクタやってる俺からの意見。

まず売れないものは何処でやろうと、いくらかけようと売れない。
売れるもんは、『他にはない』もの。どこでも買えるようなものであれば『どこよりも安い』こと。
売れる条件と売り主のセンスがあれば、それこそどこでショップやっても売れる。

どこでやっても売れるんだったら、売上げに応じてごっそり手数料取られる楽天やYahooでやる意味はない。
しっかりお金かけて腕のいいプロのWEBデザイナーに依頼して独自サイト構築した方がいい。

安くやるなら、カラーミーだとかMakeShopの月額固定費のASPとか、フリーのCGIとか。
安いからまんまのテンプレートはダサイから、そこのカスタマイズをケチらずプロに依頼する。

仕事柄あらゆるサイトを見るからよく分かる。
例えば分かりやすい例を出すと『URLリンク(nnfstore.com)<)
URLリンク(www.aroma-a.net)
とかも良い例。

374:Name_Not_Found
08/09/23 22:54:04
しかし大手企業と弱小の個人店とでは仕入値が違うよね
優位性で言ったら大手のほうが強い

375:Name_Not_Found
08/09/24 02:30:06
商品力に自信があったら独自ショップの選択肢もありだと思う。

その場合、プロモーションが課題となる。
ここがきついからまずは楽天、、、
ってショップ多いんじゃないかな。


376:Name_Not_Found
08/09/24 12:03:57 izHt7czV
> 374
それは楽天どうこうじゃなくて店舗自身の問題だよね。
そりゃamazonで買えるようなもんを個人ショップで並べても完全な負け試合。価格競争では事業規模がものを言う。

ここで話してるのは、商品力または価格に自信がある店舗が、手段として楽天などを使うべきかどうかっていうことだと思うよ。

> 375
楽天ならプロモーションが有利、これが数年前の考え方。
今はお金かけた分だけしっかりとアクセス取れる検索エンジンのアドセンスの方がずっと効率的。
それに無理にプロモーションせんでも、楽天の汚いHTMLより、しっかり制作したサイトの方がSEOにも強い。

377:Name_Not_Found
08/09/26 10:00:56 w20wPYyo
大手スーパーの野菜の値段と昔ながらの八百屋の値段を比べると
八百屋で野菜を買った方が安い
大手企業と弱小個人商店では間接費が違いすぎるから小さい方が有利
あとは消費者がそこに気づくか気づかないかじゃね?
品物次第かな

378:sato
08/09/26 10:59:12 xkLudJ+9
当店は新しく追加します。最新の発売するLV包み。

デザインの個性。色は多種です。

買わないでも見ることを試みています。今月予約購入して特恵があります!!

VIP取引先は送る贈り物があります。

HP:URLリンク(www.sato-shop.com)

379:Name_Not_Found
08/10/01 17:18:53 piEDx3Lq
楽天最高

380:Name_Not_Found
08/10/04 18:37:36
いつだったか、楽天でカニ販売した場合の計算したことがあったけど、
昨日、ニュース番組で北方領土の密漁の話してた。漁をして漁獲があってもロシアの処理施設は乏しいんだとか。
それなら、直接外国へ持っていって処理した方が遥かに収入になるんだとか。
ロシアの機関の映像では、北海道北部?の水産加工業はロシアからの密漁でもってるんだとか。

ここで語られたことに現実味を感じるようになった。

381:Name_Not_Found
08/10/11 09:52:07 JuCoVeaV
そのうち売れなくなってきた店が売れている店をチクルだろう
それが大事になって密漁店舗は自粛
カニの価格が高騰
ネット通販でカニ販売激減
モールにも被害拡大
有名店舗退店
一般店舗ホルホル

382:Name_Not_Found
08/10/11 10:44:46
>>380
その話してたの、わたくしです。
ま、購入者が知らないなけで紛れも無い事実。
米なんかもそう、何年か前にあった、全農がブレンドしてて捕まった事件。
今も、また将来も、その傾向は続く・・が、現実ですよね。

まともにやって儲かる政策を打ち出さない限り永遠に続くでしょ。

383:Name_Not_Found
08/10/24 11:59:00
楽天のニュースがあったね。日用品市場に参入とか。
これをどうみるか。既存ショップの販売が落ち込んだから、嗜好品以外の日用品市場へ裾野拡大ってとこだろうか?
だとすると、やっぱりあまり売れてなかったってことかな。

楽天には悪いけど、日用品だけは既存店舗で購入が一番手近。
ネットショップは送料かけても買いたいだとか、必ず送料がかかるようなものの購入に適してるわけで。
それと、今すぐ必要なわけではないものってとこか。

でも、明日届くとなるとこれはかなり既存の実店舗は痛手を受けるんじゃないかなあ。

384:Name_Not_Found
08/10/26 02:23:14 kDY2MbUX
>>383
ニュースは、午前中の注文で翌日届く商品がわかる「あす楽」
サービスをはじめたこと。
その中で近年伸びが多いのが「日用品」ということ。

「あす楽」キーワードを入れたのに、検索方法によって
特定の地域だけ掲載されないのはなんでだろ。

385:Name_Not_Found
08/10/30 11:58:44 RxadDS/f
大阪から見れないようにできるといいな。
変な客多すぎ。

386:Name_Not_Found
08/10/30 14:41:01
×見れない
○見られない



387:Name_Not_Found
08/10/30 18:32:18
在庫わかんねー店ばっかだし、虚偽もあるし待たされる。
そんな店ばっかだもんな。

388:Name_Not_Found
08/10/30 20:24:44 lDR4eNvJ
蟹は、売れ行きTOPとかの安売ショップはまずくて食えたもんじゃねーな

389:Name_Not_Found
08/10/31 01:18:04
ヤフオクよかマシでしょ

390:Name_Not_Found
08/10/31 07:44:31 JWtN6zOG
在庫の無い店は出店しないでほしい。
月額料金もらえるから規制はしないと思うけど、信用はなくなってきている。

在庫のある店が検索上位にならない。
レビューの自作自演していて在庫がない店が上位に
なるのはやめてくれ。

391:Name_Not_Found
08/10/31 21:51:07
>>390
>レビューの自作自演していて在庫がない店が上位に
>なるのはやめてくれ。


禿げしく同意
それぐらいちゃんと調整対処しろよ三木谷って思う



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch