さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part20at HOSTING
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part20 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 15:32:38 P
◆本家質問ページはこちら⇒ URLリンク(help.sakura.ne.jp)
 さくらのフレッツ接続 についてはこちら
 ⇒さくらのフレッツ接続 3
  スレリンク(isp板)l50

 さくらのブログについてはこちら
 ⇒さくらのブログ Part 4
  スレリンク(blog板)l50

◆メンテナンス・障害情報
 URLリンク(support.sakura.ad.jp)
◆お知らせ情報
 URLリンク(support.sakura.ad.jp)

◆過去ログ
 URLリンク(faq.sakuratan.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 15:32:56 P
sageで立てちゃったのでage

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 15:33:13 P
>>3までsageてしまった・・・

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 15:34:30 0
おつ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:32:12 0
ネットショップオーナーとか
ダビンチカートって動作可能ですか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 05:38:55 0
プレミアムでレンタルして、2GBほどデータベース使ってるはずなんだけど、
サーバコントロールパネルでみると ディスク使用量(使用率)892.00KB/10.00GB
という風になってて、データベース容量は含まれないんですか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 07:56:32 0
>>7
ググるとDB容量もディスクスペースに含むと回答してるQ&Aあるけど間違いな
DB容量はディスク容量に含まれない。容量は基本無制限
URLリンク(faq.sakura.ad.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 16:41:23 0
だからってバイナリ流し込んだりするなよ?絶対するなよ??

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 17:22:31 0
>>8
わかりましたありがとうございます

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 13:51:06 0
wordpressでブログを3つ運営する場合、
プレミアムかスタンダードを3つかりるか
ビジネスプランにするか
どれがいいですかね?


12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:03:53 0
データベースのテーブルプレフィックスを変えたらスタンダードひとつでいいと思う
wordpressでテーブルプレフィックスを変更できるかどうかは自分で調べてください

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:19:36 0
マルチする>>11にはライトひとつで十分

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:34:31 0
さくらインターネットでドメインを取得して、GoogleAppsで使おうと思い
ゾーン設定をしていたらIPアドレスの項目を削除してしまいました。

戻したいのですが、IPアドレスをどのように確認したらよいでしょうか?


15:14
10/02/05 14:04:51 0
自己解決しました。

編集履歴にIPアドレスが残っていて、復旧できました。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 18:54:56 0
質問です
さくらのライトを年間一括払いで計約しています

契約終了は4月下旬です
去年2月2日に「サービス継続のお知らせ」というメールが来ていましたが
今年はまだきません
同時期に契約終了予定で複数年目の方、今年はお知らせメールきましたか?

今年は2月21日が解約期限ということです(さくらの公式サイトで確認しました)
お知らせメールがこなくても解約手続きはする予定ですが
今解約しても4月下旬の契約完了日まではサイトの表示・更新はできますよね?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:32:29 0
今月末で終了のライトだが、先月、先々月、お知らせメールきてたよ。
先月末が支払い期限だったので既に払い済み

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:01:53 0
早速のレスありがとうございます。
できたらお知らせメールの内容をよく読んでから解約したいので
2~3日待ってみます。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 00:16:29 0

現在、スタンダートを利用していてムーバブルタイプをインストールして利用していますが、
同時にosCommerceを利用することはできますか?どうやったらできるでしょう?

それか、良いショッピングカートシステムがあれば教えて下さいませ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 12:26:53 0
初歩的な質問すみません。
申し込む前にお尋ねしたいのですが、
アクセスログを携帯から見ることは可能でしょうか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:02:39 0
>>20
さくらが標準で出してくれるアクセスログは、携帯じゃ見られないんじゃないかな。

SHINOBIだっけ?外部のアクセス解析サービスを使えば
携帯からでも見られるかも。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:46:34 0
>>21
ありがとうございます。外部のサービス検討してみます。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:11:40 0
phpmyadmin上でLOAD DATA INFILEをすると
#2027 - Malformed packet
とエラーメッセージが出て失敗してしまいます。
取り込もうとしたCSVはカンマ区切り、改行はLFで間違った形式でなく、
自分のPCのMySQLで同じ操作をしたところ上手くいきます。しかしさくらのphpmyadminで実行すると失敗します。
どなたか、解決法をご教授いただけないでしょうか。

LOAD DATA LOCAL INFILE
'URLリンク(xxxx.sakura.ne.jp)'
INTO TABLE XXXX
FIELDS TERMINATED BY ','
(yyy,zzz)
;

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:57:47 0
パケットがおかしいといってるから経路上でバグってんじゃないの?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 15:44:57 0
さくらで共用サーバを使用中で
そろそろ独自ドメインを取得したいと考えています。

ドメイン利用開始日を狙った日付にしたい場合
例えば、明日3/1からだと
3/1にクレカでオンラインサインアップすれば可能でしょうか?
やはり、2~3日はかかってしまうものなのでしょうか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 17:27:06 0
どの程度のタイムラグがあったか覚えてないなあ
というかさくらで取ってないし、レジストラの手続きにかかる時間そのものが
不定だったと思う

あと、日時はUTCなんでそこんとこ加味しないとならんな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 17:50:11 0
>>25
メール掘り起こしてみたら2日かかってた(2つ取って2つとも)
支払いはクレカ。
大体そんなもんだろうとは思うけど、確実性はないな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 23:59:25 0
てことはもう手遅れなんじゃ?

29:25
10/03/01 04:06:09 0
>>26-28
レスありがとうございます。

取りたいのは.comドメインなのですが
確かにUTCの関係上+9時間の時差がありますね。

その後もずっと調べていたのですが
新規取得でクレカによるオンラインサインアップの場合に限り
即日取得も可能なようです。

時差と営業時間が関係ありそうなので
念のため、さくらに問い合わせてから
4/1あたりを狙ってみようと思います。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:02:09 0
ようやく復旧したのか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:28:06 0
すげー長かった…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 07:56:45 0
バリュードメインのコンパネのDNS設定で

@   xx.xx.xx.xxx A
www xx.xx.xx.xxx A
mail xx.xx.xx.xxx MXE 10
foo yy.yy.yy.yy A

と設定するとaaa@example.comだとメール受信できるのですが、aaa@foo.example.comだとメールがエラーでできません
どう設定すればいいのでしょうか

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 08:40:19 0
fooのMXレコードがないやん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:12:29 0
>>33
fooのMXレコードはどのように書けばいいですか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:56:27 0
さくらマネージドサーバーをつかってるのですが
ファイルを削除しても容量が増えません。
何故か わかる人いたら教えてください(_ _)

36:35
10/03/03 21:06:05 0
ごめん。理由わからんけど解決した。
時間おいて再度 アクセスしたら容量ふえてた。
すぐには反映されんってことかな?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:26:30 0
cron設定の間隔に制限はありますか?
ちなみにxreaは最短1時間おきでした。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:18:25 0
專鯖なら1分おきでも可
共有ならやめとけ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 11:41:49 0
さくらのスタンダードプランを使っています。
今導入しようとしているスクリプトのデータベース設定で、
Shift_JISを選択しろとマニュアルに書いています。

さくらのDBで文字コードを選択できるのでしょうか?

MySQL 5.1
MySQL の文字セット: UTF-8 Unicode (utf8) となっています。
MySQL 接続の照合順序は関係なさそうだし。
よろしくお願いします。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 16:07:43 0
PHPでリクエストヘッダを取得したいのですが、
getallheaders()が使えないので困っています。
何か方法はありませんか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:13:42 0
ソケット今使えないんだっけ?
よーわからん

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 15:44:00 0
Movable type インストールを試みたのですが
URLリンク(support.sakura.ad.jp)
↑の通りにやったのですが 
Connection error: Can't connect to local MySQL server through socket  となってしまいました
MySQLに接続できていないと思うのですが
データベースの作成(MySQL)してから phpMyadmin にログインして設定をしなければならないのでしょうか?

わかる方いらしたらよろしくお願いいたします



43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:17:12 0
ログインができないんじゃなくて接続ができないだから、
設定間違ってるんじゃないの?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:38:18 0
MovableTypeはphpMyadminでデータベースを弄る必要がありません。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:41:03 0
CGIのパーミッション変えてないか、MTのインストールでDBの設定を間違えてるんだろうな


46:42
10/03/15 20:00:08 0
>>43-45
レスありがとうございます。
CGIのパーミッションはすべて変えたので設定でしょうか?
Movable Type 5 をダウンロードし、解凍 サーバーにアップ パーミッション変更
MySQLを利用するので サーバーコントロールパネルからデーターベースを作成
プラウザからmt.cgi にアクセスするとConnection error になってしまってインストールができません
どのcgi を設定すればいいのでしょうか?


47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:17:17 0
解凍したMTファイルを一式アップロード

cgiのパーミッションは全て755

mt-config.cgi、mt-config.cgi-originalがあればサーバから消去

mt.cgiにアクセスするとmt-confing.cgiがないためインストールウィザード起動、そこでサーバの設定する

新しくmt-confing.cgiが自動生成されてインストールが始まる。

48:42
10/03/15 20:43:19 0
>>47

ありがとうございます!!!
mt-config.cgi、mt-config.cgi-original 削除で うまくいきました
3日間悩んでいてネットでさんざん調べてもわからなくて
感謝感激です

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 08:02:54 0
インストールしたら下の4つはいらないから消しときなぁ~
mt-check.cgi、mt-wizard.cgi、mt-testbg.cgi、mt-upgrade.cgi

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:05:01 0
コスト見直しのため、職場の環境をさくらに切り替えするかもです。
現在、地元のビジネスサーバーを借りています。変更する旨を話したところ、
個人サーバーは落ちやすい、復旧に時間がかかると言われました。16名の職場の人間が
一気にアクセスしたときに、動作が遅くなったり、落ちることがよくあることなのか、
疑問です。

地元の現在の会社ではGMO&アイルで先日落ちました。さくらよりも勝っている点は、
電話対応が速いことです。規模が小さいからですが・・。

コストを見れば、絶対さくらなんですが、
********
個人向けサービスとビジネス向けサービスではダウンタイム、
つまり「稼動保障」と言いますか、
端的に言うと「個人向けに安いのは止まってしまっても勘弁!」的なもの
だったりします
**********

と突きつけられて、うーんと考えています。

さくらにお詳しい方、お聞かせいただけましたらお願いします。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:22:48 0
少々落ちても何とかなるよう業務フローを改善すればいい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:15:08 0
保障があろうが何だろうが落ちる時は落ちる

53:42
10/03/16 16:01:02 0
>>49

はい わかりました消しておきます
それにしても ここはスゴイです 

お世話になりました

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:22:16 0
>>50
もうちょっと利用環境やら対象サービスを詳しく書かないと回等が面倒だろ。

とりうあえず業務用という事なら対象サービスは「マネージドサーバ」あたりだろうけど。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:45:41 0
50です。すみません。

現在使っているホストのファイル容量が113MB。
メール容量は多く見積もって、117MB(16人分)。
ネットショップをオープンソースで構築したいので、
EC_CUBE か ONE/DEPOでみて ONE/DEPOが10万点で1.03MB。
合計して1.29G。

そこから考えて、スタンダード3Gで容量は間に合うが、
アクセスが集中すると、web表示が遅くなったり、ダウンする回数が増えたりするのか心配。

スタンダード(3G)の上のプレミアム(10G)にしたほうがいいのか悩む。

1日のアクセスは、平均60人ぐらい。多くて170人ほど。

そんなにアクセスされる事業所ではないのと、
ネットショップをやっても、集客は今はそんなには来ないと思う。

現時点では、スタンダードか、プレミアムかで悩んでいます。

甘いかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:51:43 0
まあ後から簡単に移動できないしね。
後で人が増えた場合の対応をどうするか決めたら、
プランも決められると思う。

予算的に無問題ならプレミアムの方が安心か。
ただ、自分の使えるリソースの上限が上がるだけで、
プレミアムだからといって人数が少ない分快適とは限らない
のは覚えておこう。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:15:25 0
マネージドサーバーつかってるんですが
しょぼサイト3つで使用メモリが1GBになりました。
みなさんも こんなもんでしょうか?

2GBでたりるか不安だ><

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:17:45 0
自鯖でいいじゃん

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:24:05 0
あまりサイト構築の知識がない友人が、
Photoshopとかの編集データも含めて書き出されたもの全てサーバに上げて、
容量が足りないとか言ってたな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:25:23 0
自鯖は・・全然知識ないのでむりですorz

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 00:59:59 0
>>50 >>55
容量アップするからその数字は間違え。
さくらのお知らせを見よ。
まあ、その容量なんかそんなに無関係だが。

ところで、EC_CUBE とか ONE/DEPOとか設定大丈夫なの?

>>57
なんでショボサイト3つでメモリ不足なのかが不思議
どんなサイトなんだw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 01:11:10 0
>61様 50,55です。

ありがとうございます・・・!
お知らせ見てなかったです・・・。
すごいですね・・・・。価格も変わるのかな・・・。

オープンソースはチャレンジします。
unixにアクセスできる機能がついているんですよね。
SSHは初めてですが、トライしてみます。

CMSがストレスなく動けるのは、スタンダードよりプレミアムと聞きました。

あと、さくらって落ちて復旧する時間とかは早いですか???

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 01:20:34 0
62です。今のところ価格は据え置きでした、失礼しました。
でもそのうち値上がりするかもですね。

うーむ。サクサク動けるとしたらやっぱり上位ですよね・・・。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 01:29:42 0
DB鯖ってプランで分けてたっけ??

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 03:04:17 0
スタンダードとプレミアムのDB鯖は同じだったはずじゃないか?
スタンダードのDB鯖でダメなら専用鯖しかないな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 11:06:02 0
>>61
データベースを使用している画像サイト
データベースがメモリくってるのかなあ???


67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 12:18:29 0
ばかでかい画像でも使ってるんじゃないの?

DBに高解像度の画像を入れていて、
ページがロードされるたびに画像をリサイズして出力しているとしたら
あっという間にリソース(メモリ容量)を使い切ると思われ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 12:37:29 0
>>67
でかい画像はつかってるけど
DBに画像はいれてない。
DBには画像登録したときの時間とか閲覧数とかがはいってる(と思う)。
そのデータが現在4MB

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 12:51:59 0
ちなみに Coppermine Photo Gallery ギャラリーつかってる。
ブログに画像直リンクにしようかなあ。
このままだとメモリ2GBなんて あっというまだ。

URLリンク(sourceforge.net)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 23:05:24 0
でもマネージドなんだろ?
勝手に独りで沈没してくれ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 10:14:17 0
田丁田矢口糸己氏ネ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 15:33:02 0
今まで何も知らずにファイルマネージャーで画像をアップロードする際、
テキストモードでアップロードしていたのですが、
携帯等で見てもしっかりと画像が表示されています。
これはファイルマネージャーが自動でバイナリモードにしてくれてたということなんでしょうか。
今までアップした画像全部消してバイナリモードでアップし直したほうがいいのでしょうか。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 18:25:35 0
何も問題ないのなら、わざわざ入れなおす必要ないのでは。

どうしても心配なら、適当な画像ファイルを
テキストモードとバイナリモードの両方でアップして
容量が変わっていないか調べてみては?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 22:00:29 0
リソースで今日は何秒とか、昨日は何秒とかあるけど
それって高いのか低いのか分からん。
ライトなら何秒くらいが許容範囲で
どれくらいで上のコースに薦められるの?

75:72
10/03/21 01:09:39 0
>>73
両方でアップしてみたら特に容量も見た目も変わってなかったので、
少し心配ですがとりあえず安心しました。
ありがとうございます。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:21:53 0
さくらのWebアプリケーションファイアウォールですが、
<p>Hello, <script>alert("警告")</script></p>
のようなXSSな文字列を受け取ってもh関数でエスケープして
安全に出力しているのですが、これでもForbiddenになってしまうのでしょうか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:27:46 0
ちょっと質問させてください。

wwwフォルダ直下のindex.phpファイルから、PHPのincludeを使用し
1つ上の階層にあるフォルダ[TEST]のhtmlを読み込めません。

wwwフォルダから1つ上の階層[/home/○○○]直下にhtmlファイルを置いた場合は
読み込むことができます。

これは、さくらの仕様?それともPHPの仕様?それとも私のバグ?

-------------------------------------------------------------
index.php (wwwフォルダ直下)

include "./G001.html"; // 読み込めます。
include "./Test/G001.html"; //読み込めません。
-------------------------------------------------------------

WebProg板で聞くべきか迷ったけど、
さくら鯖の事ならここの住人の方が知識豊かだよね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:12:56 0
与えられた条件からは.1個増やせとしか言えないが
これはincldue_pathに$HOMEが含まれてるのか?
とりあえず絶対パスにしとけば間違いない

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:08:05 P
>>77
一つ上の階層なら、"../aaa.html"じゃない?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 01:16:41 0
>>78-79
っ!ごめんなさい!!
指摘のとおり、「.」が抜けてましたorz
ありがとうございました。無事解決しました。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 07:33:16 0
お前、頭オカシイじゃないか?

82:ヨーコ
10/03/25 15:40:49 0
ビジネスプロでもgzipできないの? オーノー

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 20:35:02 0
久しぶりに自分のHPにアクセスしてみたら
トロイの木馬をウイルスソフトが検知した。
あわててTOPページを削除してあたらしくindexをあげてみたら
ウイルスソフトは沈黙してる。
これは感染していたと思ったほうがいい?

この後どうやったらいいのかな?

サイトごとCGIも含めて全部削除して新たにUP?
ログとか削除できないものがあるので
HPのデータをDLしてウイルスソフトでスキャンしても大丈夫なんだろうか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 20:58:49 0
一刻も早く鯖のログインパスワード変更をすべき
その前に今操作しているPCへのOS再インストールをすべき
絶対感染してない自信があるならそのまま作業可
その後データDLしてチェックはしてもいいけどそれをそのまま使うのはこわいね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 21:24:40 0
>>84
ありがとう
ログインパスワードの変更手続きは取ってきた
二つのウィルスソフトで再スキャンしてみたけど
PCの方は大丈夫だった。
自分のPCのセキュリティは気をつけてたけど
まさかHPをやられるとは…

CGIの顧客情報のログは削除できないし困ったな
ニンジャの無料HPは感染したことがないのになんで有料のさくらで…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 21:38:02 0
金は関係ないw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 21:45:44 0
有料の方がセキュリティが弱いなら
何のために金をはらってるのやら
CGIのセキュリティのために借りたのに

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:38:19 0
なに言ってるの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 08:07:41 0
>>83 は、そもそも自分のPCがウィルスに感染していて、
そこからさくらサーバに感染させたという可能性は考えないんだろうか。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 14:58:38 0
考え方が朝鮮人だな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:00:42 P
さくら鯖が感染ってユーザーディレクトリーだけの話だし、しかもコード貼られてるだけだし
カーネルにウイルス仕込まれてるなら問題だけど

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:31:42 0
>>89
去年の終わりごろさくらの鯖が大量に攻撃を受けてウイルスにやられたが
たぶんあれじゃないかな?

自分もあれで大事なものをさくらに置くのはやめた

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 18:06:00 0
そうだな、脳内嫁をさくらにあずけるなんてとんでもない。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:28:37 0
去年の終わりごろやられたとしたら、ずいぶんのんきな話だなあ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 13:50:18 0
まじかぁ~~ ロリポップに移ろうと思ってたけどもうさくらで決定だな。
abuseの兵頭みたいな馬鹿がいるからサクラはあまり好きじゃなかったけど
これだけ容量が増えれば美味しい。


■詳細
 ▽ディスク容量の増強
  利用料金は据え置きで、ディスク容量を下記の通り増量いたします。
  =================================================================
  プラン名             ディスク容量 ディスク容量
    増量前 増量後
  =================================================================
  ・さくらのレンタルサーバ
   ライト              500MB   →    1GB
  -----------------------------------------------------------------
   スタンダード            3GB   →  10GB
 -----------------------------------------------------------------
   プレミアム            10GB   →   40GB
 -----------------------------------------------------------------
   ビジネス               20GB   → 80GB
  -----------------------------------------------------------------
   ビジネスプロ             40GB   → 150GB
  -----------------------------------------------------------------
  ・さくらのメールボックス     300MB   → 1GB
  =================================================================


96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 13:54:42 0
いつのメンテでHDD入れ替えてたんだろうか
それともホットスワップでこっそり容量アップできるもんなの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:52:07 0
最近画像が表示されにくいんだけど自分トコだけ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:31:37 0
ここまでサクラ鯖のスペックがアップしたら
ボロアパート借りて回線を引いたりする必要は無くなったな。

これは安い。ホント安い。

さくらやるねぇ~

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:04:34 0
容量を増やすと動画だのDLだののサイトが
引っ越してきて鯖が重くて不安定になるだけなんだがな

98%のテキストや画像のサイトには1Gもあれば充分
逆に迷惑する

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:02:07 0
市場に出回ってるHDDの容量が増えてるからそれを使わざるを得ないのは分かるが、
別にユーザーに割り振る必要は無いもんな。
鯖2台をペアにしてバックアップを取り合うとかも可能なんだし。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:34:53 0
3GBでも8%しか使ってないのに
10GBもなんに使うんだw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:39:32 0
別に使い切らなくてもいいんだぞ
多分全員が100%使えるほどの物理容量は無い

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:41:57 0
>>99
うん、おもいっきり動画とか乗せる気まんまんこ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 02:49:29 0
ロリポップサーバーはさくらのサーバー

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 16:02:56 0
>>102
結婚相談所の女性会員が20~30人でも、男性会員が100人以上居る様なもんだな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 16:22:53 0
女性会員が20~30人のうちの20人は中の人

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:36:14 0
つまらんたとえ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:23:41 0
つまらん例えはうんこうらえ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 14:01:07 0
あれ、ホームページ見れる?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 16:18:06 0
>>107
引っかかったんですね。分かります。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 20:48:07 0
質問です
ドメインのゾーン設定を詳細設定にしたあとで
簡単設定に変更できますか?
ググったりFAQ見ても設定の仕方が分からず後悔してます

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:12:30 0
とりあえず一から説明してみる、わかってる部分は飛ばしてくれ

1.会員メニューから[契約情報]→[ドメインメニュー]と移動
2.戻したいドメインの[ゾーン設定]を選択して、左側の[削除]を選択
3.ダイアログがでるので[OK]を選択
4.そしたらまた初期画面になるので↓のSTEP7から再設定をどうぞ
URLリンク(support.sakura.ad.jp)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:23:10 0
>>112
有り難うございます
ゾーンを削除するとドメインが利用できなくなると
書いてあったんで、またドメインを取り直さなきゃいけないと
思ってました

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 23:08:49 0
すみません、初心者な質問なのですが・・・
ムームードメインで取った独自ドメインをさくらサーバで使ってるのですが、
これを引っ越ししようと考えてます。

さくらサーバから他社サーバ、ではなく
さくらサーバから別のさくらサーバ、という移動なのですが、
この場合も
URLリンク(support.sakura.ad.jp)
この手順とか、
「独自ドメイン引っ越し」みたいな検索で出てくる一連の
他社toさくら、の手順でいいのでしょうか?

よくわかってないままの質問ですみませんが・・・

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 23:13:21 0
ドメインの移管ですね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 00:11:24 P
それは非常に遺憾な話だな

コンパネからごにょごにょすれば簡単にできるじゃんか
>>114
コンパネ左下の方にあるドメイン管理のところに入ってごにょごにょ汁
一旦ネームサーバー変更してからじゃないと出来なかったような木がする

117:114
10/03/30 01:07:43 0
ありがとうございます。
よくわからなくてちょっと自信ないですが、ググりながらコンパネと格闘してみます。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 10:57:24 P
>>117
アカウント1.sakura.ne.jpから、アカウント2.sakura.ne.jpへ変更ということなら
ドメインの追加で追加したらいいんだけど、その前に
他社で取得したドメインはさくらのネーム鯖のまま鯖換えようとしてもエラーになるから
いったんムームードメインのネーム鯖に換えてからさくらを設定して、また戻せばいいんじゃ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:29:56 0
                          ___
                         /ノ^,  ^ヽ\
                        / (・))  (・)) ヽ  www
                       / ⌒(__人__)⌒::: l  wwwwwwwwww
文学部英語コミュニケーション学科⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
                   <_ノ_ \   `ー'´    /
                       ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
                       /____,、ノ /
                       /    (__/
                      (  (   (
                       ヽ__,\_,ヽ
                       (_/(_/

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 10:36:43 P
マネージドでyumコマンドは使えなですか?
それとmakeやgccコンパイルなどはsshからできますか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 13:34:17 0
基本スタンダードとかと一緒だから無理だろ
makeやgccは問題ない

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 14:00:35 P
>>121
そかそか、ありがとう!
Atomより速いの早く出て欲しいな。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:00:45 0
現在スタンダードを利用しています。ファイルマネージャーで行う
一括移動ってファイル数が多かったら時間がかかるものでしょうか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 20:30:13 0
当たり前田の

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:26:31 0
クラッキング

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:25:29 0
>>125


127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 02:59:56 0
スタンダードプランなんですけど、CPU使用時間って1日どれくらいまでなら運営に睨まれませんか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 05:27:49 0
なんで1日というスパンで考えようと思ったの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 10:01:27 P
>>127
3.5秒ぐらいかな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:45:48 0
さくらの別鯖からphpでmysqlにアクセスしたいんだけど
mysql41.db.sakura.ne.jpだけ接続できないんです><

同じ条件で
22、69、65には問題なくアクセスできるのでスクリプトは問題ないと思うし
ユーザー名やパスワードなども何度も何度も見直してるのに
何故か41だけできないんです。

もちろん同鯖からなら問題なく接続できますが、
41の鯖から別鯖にはアクセスできません。

何かおわかりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 15:38:53 0
どなたかおわかりの方いらっしゃったら何でも構いませんので教えてください。

404と403のページを自作して、はじめはちゃんと動作していたんですが(おそらく)、
404エラーが出ても403が表示されるようになりました。
で、.htaccessから該当記述を削除してみても、404エラーなのに403が表示されてしまします。。。
(つまり、404でも403でも、デフォルトの403エラーページが表示されるのです)

考えられる原因は、何があるでしょうか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 19:35:10 0
403なんでしょ
パーミッション確認しなさいよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 21:38:51 0
>>127
CPUの占有時間が30分を越えたら
abuseの兵頭からクレームが来た

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:18:48 0
レンタルサーバのスタンダードを使っています。

サーバの基本文字コードはすべてEUCが基本となっているようですが、
できればUTF-8を使いたいです。

PHPコードはEUC 
MySQLサーバはUTF-8 (コード側でUTFに変換してデータ入力?)

上記のようにするのがベストでしょうか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:34:45 0
>サーバの基本文字コードはすべてEUCが基本となっているようですが、
まじで!!!!?????

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:42:02 0
それは大変だ!
お頭に報告しなくては!!!

137:134
10/04/05 12:48:06 0
あ、、すいません。僕なにか勘違いしてましたか。。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 16:58:51 0
共有鯖はlatinのままだっけか?
どっちにしろあんま気にしなくていい

phpの内部コードをutf-8にしたいなら
php.iniでmbstring.internal_encodingを設定するか
スクリプトの頭でmb_internal_encoding()を使用する



139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 21:44:55 P
専用サーバーってマシンの再起動コマンドだけでできないの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 22:32:21 0
>>139
>>1

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:43:56 P
>>139
仮性サーバーじゃできねーだろが春日

142:134
10/04/06 09:26:51 0
>>138

ありがとうございます!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 16:19:51 0
さくらのマネージドサーバ Atom プラン
って再販はできないようですけど、

URLリンク(it.nikkei.co.jp)
のような記事には、
“多数のサイト制作と運用を請け負うWeb制作会社などに
幅広くご利用いただけます。”
と明記されています。

再販禁止なのに矛盾しているような・・・


そこで質問ですが、
SOHOでホームページ制作をしているのですが、
独自ドメインのある10社ほどのクライアントのサイト運用をこの
さくらのマネージドサーバ Atom プランで
してもいいって事になるのでしょうか?

さくらに問い合わせしても電話出ないし。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 16:29:44 0
自社で運営しているなら問題ない
資源を貸与していることにはならないから

ただしメールアカウント一つ与えただけで再販になるぞ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 16:36:27 0
>>144
「さくらのレンタルサーバを用いたホスティング事業」に当たりそうだから駄目なんじゃね?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 17:36:07 0
>>143
電話しか手段がないのか

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 17:37:47 0
143 です。

今、さくらに問い合わせつながって、
先の件を質問したところ、
「はい、可能ですよー。」ってあっさり返答してくれました。

不安になったので、2度同じ質問しましたが、
OKだそうです。

とりあえず、契約しようと思うのですが、
契約して実際にサイト運営始めてから、
「そうゆうのダメ」とか言われませんよね??
心配です。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 17:41:17 0
>>145
自分で作って自分で公開して自分で運営管理しているからホスティング事業ではない

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 17:47:14 0
>>147
電話の内容を録音しておいたら?
後から言われたら消費者センターに持ち込める

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 17:49:02 0
>>148
URLリンク(e-words.jp)
サーバや回線は借りてるし、管理もマネージドだろ。一般的にホスティングだ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 17:50:49 0
>>147
具体的にどんなことを言って問い合わせたの?

> 契約して実際にサイト運営始めてから、
> 「そうゆうのダメ」とか言われませんよね??
メールでも問い合わせておけば、一応回答の記録は残るよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 20:50:56 0
さくらインターネットで

#1203 - User ********** already has more than 'max_user_connections' active connections

こんなエラーが出た場合どうすれば全てDB接続を強制的に切る事が出来ますか?

153:131
10/04/07 19:44:59 0
>>132
すみません、規制でお礼が遅れましたが。
普通に403でしたorz
あふぉな質問に答えてくれてありがとうございました。助かりました!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:33:10 0
143です。
メールで、先の件問い合わせたました。

結果は・・・
お問い合わせいただきましたところ、恐れ入りますが、
「さくらのマネージドサーバ」につきましては、
実際にご利用いただく方(ホームページを開設される方) の名義にて、
ご契約をお願いしております。
※「サーバ資源の一部またはその全てを、第三者(不特定多数)に対し有償、
無償を問わず貸与すること。」を再販と定義させていただいております。
オレ様名義のご契約で、クライアント様のホームページを
公開される場合は禁止事項とさせていただいている「再販」に抵触いたします。
お申し込みはサービスごとにクライアント様の名義で
ご契約いただきますようお願いいたします。
クライアント様名義にてご契約いただき、ホームページの作成を
オレ様にて請け負われるとの利用方法は、可能でございます。

だってさ。。やっぱりダメなんだね。
危うく契約するところでした。

お返事くれた方々、ありがとうございました。

で、スレ違いかもしれませんが、もうひとつ質問。
「さくらのマネージドサーバ Atom プラン」と同じよう内容で、
再販禁止などの制限のないサーバあったら教えて頂けませか?
価格はあまり気にしていません。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 22:14:59 P
>>154
価格を気にしないならこれ
URLリンク(server.sakura.ad.jp)


156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:25:49 0
スタンダードで、webdev使えますか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:27:01 0
webdavです。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 10:28:07 0
使えません

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 14:26:34 0
ServersMan@VPS使えばいいんちゃう?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:16:41 0
>159
よさげだね webDAV月500円で10GBって、いいよな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 12:35:58 0
>>127
連日5時間越えてたらCGI規制されました^q^

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 14:51:18 0
4時間なら大乗仏教ってことか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:03:16 0
3~4時間なら大丈夫だった。5時間越えたあたりから規制されたw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:15:03 0
CPU使用時間はあまり参考にならないと思う。
1%使用で24時間より100%使用で30分の方がやばいだろ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:29:49 0
規制の有無は伝送量と占有量じゃないの?
自分のところはCGIはゲームで24時間稼動してるし
それによる伝送料も結構なものだけど
人数を制限して一定時間に集中しないようにしてるから
規制は一度もない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 19:17:58 0
ライトではどれくらいなの?
30分くらいは使っていいの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:00:03 P
>>166
ライトは一時間程度なら大丈夫。もっといけるかもしれない。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 00:37:49 0
スタンダード

CPU使用時間:5時間
転送量:4GB

ってのを毎日続けて出したときかな。CGI規制になった。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 13:44:25 0
>>167
へぇ……。それがどこまで本当なのか分からんが
結構いけるみたいで安心したわ。
まぁ、今、僕のサイトは5秒なんだけどね……。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 22:59:40 0
さくらのレンタルサーバー スタンダードを利用しています。

XHTMLでサイトを製作しているのですが
.htaccsessに

AddType application/xhtml+xml .html

を記述しても.htmlファイルでのHTTPレスポンスヘッダはtext/htmlとして返されてしまいます。
+xmlの「+」を「¥」でエスケープしてもダメでした、

AddType "application/xhtml+xml; charset=UTF-8" .html

の記述でもうまくいきません。
CHARSETは別途

AddDefaultCharset UTF-8

と指定したところうまく反映されました。
Content-Typeを.htaccsessを使いapplication/xhtml+xml .htmlとして反映させる方法はないでしょうか?

以下がAnotherHTMLで返ってくるHTTPレスポンスヘッダです。
200 OK
Connection: close
Date: Mon, 12 Apr 2010 13:57:36 GMT
Server: Apache/1.3.42 (Unix) mod_ssl/2.8.31 OpenSSL/0.9.8e
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Client-Date: Mon, 12 Apr 2010 13:57:36 GMT
Client-Peer: 219.94.163.30:80
Client-Response-Num: 1
Client-Transfer-Encoding: chunked
X-Powered-By: PHP/5.2.8

171:170
10/04/12 23:35:09 0
ちなみに.htaccsessはアスキーモードでアップロードしていて
最後に改行も入っています。
また.htaccsessではBASIC認証やwww付きURLへのリダイレクト
CHARASETの指定などもしていますが
それらは全て正常に動作しています。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 11:21:16 0
すでにMIMEが設定されている拡張子の場合、AddTypeでは変更できなかった
ような覚えが

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 21:57:53 0
>>170
独自ドメインで、しかもトップディレクトリでのこと?
マルチドメイン設定の過程で、ルートディレクトリでの
動作が出来なくなることがあるよ。
ダメ元でトップの下にディレクトリを作って、
そこに全部放り込んで試してみ。
見当違いだったらごめんねww

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:05:01 0



test.html というアクセスがあると実際には、 test.php を実行させるにはどうすれば良いですか?

mod_rewrite とういうのを使えば良いらしいのですが、

いまいちサクラ鯖でのやり方がわかりません。何か参考になるサイトはありますか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:11:41 0
URLリンク(faq.sakuratan.com)


176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:41:42 0
さくらは利用者が多いから
普通に「mod_rewrite さくらインターネット」で検索すれば
ページが見つかると思うぞ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:30:10 0
ここお試し期間ってのあるじゃん

支払いは本登録後って書いてあるのに
お試し期間始まった直後にクレカから引かれたんだが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:34:10 0
キャンセル処理といってだな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:49:14 0
キャンセルすれば戻ってくるんだろうけど
それだと無効も手間かかるし本登録後にしろよな

本登録後にまた引かれるのかと思ったわ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 04:32:52 0
>>170
|AddType application/xhtml+xml .html

ライトプランで試した時は、それで上手く行ってたよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:27:44 P
質問なんですが、
二週間は無料らしいですけど初期費用も無料なのでしょうか?


182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:29:33 0
お試しで初期費用取ったらぼったくりじゃないか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:32:32 P
素早いご返答ありがとうございますm(__)m
心配だったので…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 00:53:15 0
あびゅーずの兵頭がうざいけんについて

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 02:31:16 0
スタンダードなんですが、cronって7分毎じゃ多いですか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 02:45:23 0
>>185
7分も時間くってたら

abuseチームの兵頭っつーキモイ奴からクレームくるぞ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 17:43:12 0
全部他人が悪い。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 07:27:12 0
さくら・スタンダードとエックスサーバー・X10、どっちがオススメですか。
xreaよりエックスの方がいいという話もありますが
さいきんエックスもよく落ちるってききました。
さくらはどうなんでしょ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 08:53:01 0
>>188
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 14
スレリンク(hosting板)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 06:28:58 0
10分間隔でもまだ多いなと感じるし、7分は多いだろう
俺の感覚だけどな


191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:27:12 0
以前、1分ごとに廻したいんです
なんで、廻せないんですかって人がいたな


192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:33:44 0
以前、10分間隔でまわしてたときは
自鯖でcron回して、そこからさくら側に置いたCGIに対して
リクエスト送るようにしてた

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:00:13 P
さくらのレンタルサーバ ライトを利用しています。
出先でメールをチェックしようと思いソフトバンクの携帯でwebメールを見ようとしたけど、さくらの仕様でフルブラウザにしても見れませんでした。
ソフトバンクの携帯なのでトップページがYahooなので、Yahooメールの外部メール機能を利用してメールをチェックしようとしたらエラーになり、
PCで設定が必要という表示がでたのでPCで設定しようとしたら
「エラーが発生しました。
POPサーバーは、LASTコマンドをサポートしていません。このメールサーバーからは、すべてのメールをダウンロードするしかできません。」
だそうです。
調べてみたらさくらの仕様のようで・・・・。

みなさんは外出先で携帯でさくらのメールをチェックする時どうしてますか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:06:59 0
>>193

んと、LASTコマンドってもう10年以上前に廃止されてるので使えなくても文句言っちゃいけない。
それを使って未読管理してるYahooがマズい。

gmailに転送(POP3で取り込み)するのが携帯から見るには金かからずに使い勝手的には一番マシじゃないかとおもいます。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:11:36 P
>>194
ありがとうございます。
ソフトバンクの携帯はトップページのYahooにPCと同じアカウントでログインしっぱなしにできるので一番それが楽なんですが。
Gmailで試してみます。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:45:00 0
プレミアムで借りたけど正直使い道あんまない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 01:00:09 P
>>195
phpからMailBOXを覗きにいけるスクリプトがフリーで落ちてるけど
どうせ転送するならやほーメールでも委員ですじゃ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 09:52:39 P
>>194
Gmail試してみました。
Yahooメールと違って外部POPを常時受信してしまうのが不都合なので探してみます。

>>197
ずーっと昔、cgiの掲示板とかを友達の手助け有りで設置したりした事はあるのですが、phpはまったく経験ないです。
さくらを利用しているのは非フリーのメールアドレスが安くて無制限に作成できるからで、サーバー関連の知識が全くないです

さくら自信がモバイル向けのwebメールサイトを提供すればいいのに・・・・。
HPみたら携帯からみれないと公言している始末・・・。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 10:14:15 0
ケータイ向けのWebメールは、真面目に作ろうとすると面倒なことこの上ないのよ
コンパネからYahooのアドレスに転送するように設定するのはダメなんか

200:197
10/04/20 10:30:15 P
>>198
いや・・・ぐぐるじゃなくてやほーに転送すればと言ってるので
コンパネからさくら鯖に保存するかしないかの設定もできたと思うぞ

月100円程度の鯖であまり贅沢言ってもしょうがないわな

201:197
10/04/20 10:35:35 P
海外のWebメール貼ろうと思ったら
ライトってphp使えなかったんだスマネー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 11:17:55 P
>>199-201
ご親切にありがとうございます。

>>200
>普段はメールソフトMozilla Thunderbirdでメールを受信していて、転送に切り替えたり、そっちを変えるつもりはないです。
>なおかつ、Mozilla ThunderbirdでGmailを受信するように設定しているので、Gmailで設定したらMozilla Thunderbirdが同じメールを二重に受信してしまう問題が発生しました。

とりあえず、WindowsLiveのIDを持っているのでHotmailにアカウントを作ってみました。
手動受信できない問題はGmailと同じですが、とりあえず、これで使ってみようと思います。
携帯でPOP3のメールを見るためだけにこれ以上アカウントを増やしたくないので。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 13:49:15 P
Hotmail白紙撤回です。
WindowsLiveのアカウントでは利用不可。
新たにMSNかhotmailのアカウントを作る必要があり、WindowsLiveのアカウントと紐付けしても使えない・・・。
しかも一定期間hotmailを利用しないとhotmailのアカウントそのものが消滅する仕様・・・・。
逃げ出して別のサイトを探してみます。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:21:18 P
だから転送しない理由はなんですか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:40:26 P
Thunderbirdが使い慣れてるからです。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 16:05:39 P
( ゚Д゚)y―┛~~転送とサンダー鳩山とは何も関係ないだろ
PCで見るならWEBメールにログインしればいいだけだろ携帯でみるとか言ってなかったか
もう好きにすれば(^-^)/~~白旗

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:22:12 P
さくら鯖→やほうに転送→外でケータイで読む
 ↓
家でメーラーで読む

ってしてるけど、不都合ないよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:22:59 0
>>206
よし俺が引き継いだ


>>202
yahooでもgmailでもどこでもいいから、さくら側のメール設定でそのあて先に転送する設定する
その際、サーバにメールを残す設定をする
このようにすれば携帯で見るときはyahooとかgmailとかでできるし
PCの時はいままで通りに使える

てなことを皆は言ってると思うんだが>>202は理解できていないようだ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:24:57 0
かぶったorz

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:27:48 P
こちらこそ、かぶってすまん
きっと202は、転送イコール削除と思い込んでるんじゃないか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:34:22 0
>>210
多分そうだろうな
あとPOP受信と転送をレスされる毎に交互に脳内変換してるとしか思えん

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:04:47 P
204-211
すみません、話がかみ合ってませんでした。

さくら→Yahooメールあたり に転送すると表面上の問題は解決するんですけど副作用があるので。
メインで使ってるThunderbirdでも要らないメールは消してるんですけど、同じ作業をwebメールでやらないといけなくなります。

今画策しているのがgooのwebメールです。
外部メールで送受信両対応っぽいので。
URLリンク(mail.goo.ne.jp)

色々とありがとうございます。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:16:16 0
このご時世にgoo・・・?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:45:48 P
>>213
gooを運営するNTTレゾナントにNTT系のインターネットサービスが集約されてるんでダークホース的存在ですよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

検索エンジンはGoogleをベースにNTT系企業のノウハウをつぎ込んだ独自チューニング版
URLリンク(japan.cnet.com)


携帯から外部メールを送信はできるけど、受信がでない・・・・別の手段を又探さないと・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:45:15 0
いやそういう意味じゃなくてだな・・・・
それとも改善したのか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:51:10 P
明日試行錯誤してみます。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:14:42 0
みんな良く我慢して相手してるなあ
ここはそういうスレか・・・
でも、なんだかなあ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 02:42:37 0
ここまマジレスするスレだからな
ところで>>217は質問?マジレス?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 10:10:40 P
ここはさくら板だからさくらに戻すと
要らないメールは迷惑フィルターで弾けばいいんじゃと
取りあえずは雷鳥の振り分け機能よりかは役に立つ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:37:38 0
ケータイもimap対応すりゃ済む話なんだよなー

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:37:48 P
サンダーバードは使い慣れてると言いながら・・・
>>メインで使ってるThunderbirdでも要らないメールは消してるんですけど、同じ作業をwebメールでやらないといけなくなります。
なんですか?これ
サンダーバードから消しに行ってくれるぜ
それかサンダーバードを鯖にメールを残すに設定してるのか
何がしたいのかほんとにわけわかんないです。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:41:34 0
って、一旦全部GmailからさくらのメールサーバにPOP3でメールを取得して
ThunderBirdからGmailにimapでアクセスすりゃいいんじゃないか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 13:10:54 P
メールの話ついでにpostmasterにスパムが一切来なくなったんだけど
さくら先生が頑張って仕事してるお陰かな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 19:19:28 0
ファイルマネージャーに入れなくて、またログイン出てくるのて何?
入れないです

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 20:07:11 P
>>224
ケチケチせずに豪華にクッキー食わせてやれよ

226:224
10/04/22 20:52:33 0
なんでか知らんけど、このPCだけ入れない。
違うPCでは入れたけど・・・
クッキーは食わせてる

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 20:59:06 0
1.キャッシュとクッキーを全部消す
2.だめなら別のブラウザを試す

穴.セキュリティソフトが悪さをした

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:35:49 0
さくらのメールなんですが、
受信したメールが最近かなりの確率で全部文字化けしています。
これは何故なのかわかる方いらっしゃいますでしょうか……。
例をいうと、ツイッターからの公式メールが全て文字化け(?)しています。
=E3=81=93=E3=82=93=E3=81=AB=E3=81=A1=E3=81=AF=E3=80=81=E3=83=92=E3=83=AD=E3=
こんな感じの文章ばかりです。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 11:58:48 0
>>228

quotable-printableでエンコードされているだけでは?
メーラとかさくらのWebメールは、これを表示できてないだけでは?


230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 01:47:08 0
ライトに申し込もうと思うのですが
perlでhttpリクエストを発行して
他サイトの情報をgetすることは可能でしょうか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:39:05 0
可能ですん

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:03:01 0
>>231
ありがとうございます。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 22:11:30 0
共用サーバーにおいて、たとえば
URLリンク(aaa.sakura.ne.jp)
URLリンク(aaa.com)を割り当てることはできると思うんですが

URLリンク(aaa.sakura.ne.jp)にアクセスした場合は別のドメイン
URLリンク(xxx.com)を割り当てたりすることってできますか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 02:10:20 P
>>223
無理

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 02:22:37 0
メールにキャッチオール機能があると助かるんだけど、
技術的に無理なの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 02:31:58 0
>>233
> URLリンク(aaa.sakura.ne.jp)にアクセスした場合は別のドメイン
> URLリンク(xxx.com)を割り当てたりすることってできますか?
「割り当てる」の意味がよく分からないが。勝手に転送されるようにするってこと?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:00:24 P
>>233
利用しようと思ってるサービスにマルチドメイン対応って書いてたら出来ますよ
ライトでも対応してたんじゃなかったか?
教養サーバーの何を狩用してるのかわからないからわからない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:51:54 0
/home/hogehoge/www/aaa/ → example1.com
/home/hogehoge/www/bbb/ → example2.com
みたいなことは出来るよ。

/home/hogehoge/www/ → example1.com
/home/hogehoge/www/xxx/ → example2.com
も出来るけど、この場合 example1.com/xxx/ でexample2.comと同じ場所にアクセスできてしまう。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:39:36 0
独自ドメインでSSLにするのと
さくらの初期ドメインでSSLだと
どっちが安全でしょうか?

SSLそのものの是非はともかく
クッキーを同じサーバーの人に盗まれるのが怖いです

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 01:31:14 0
共有SSLを使わないってことはSSL証明書を金だして発行するってことだよね
あとSSL証明書は普通サーバ毎の発行になるから、専用もしくはマネージドで借りることを前提とした質問だよね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 01:34:08 0
マジレスすると、ここを読むよろし
URLリンク(faq.sakuratan.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 02:15:57 0
>>239
上のレスに書いてあるか知らんが、独立したIPアドレスを
使った方がいいんじゃないか。要するにさくらのレン鯖では勧めないと。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 03:54:02 0
>>236-238
スタンダード以上を考えているので、できるみたいですね。
ありがとうございます。


244:239
10/04/27 14:33:52 0
レスありがとう

>>242
起業するわけではないので、レンタルサーバー&廉価セキュリティで十分なんですよ

>>241
そこ読んだのですが、いまいちはっきりわかりません。

独自ドメインでSSL>さくらの初期ドメインでSSL
この順番であってますか?

どちらが安全かわかる方はいませんか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:03:59 0
ドメインはバリュードメインで管理し、メールサーバーだけさくらの
レンタルサーバーで管理したいのですが、どなたか方法を教えてください。
ちなみにさくらの情報では、通常の登録だと、自動でDNSが設定されて
しまい、個々にやる場合はサブドメインの追加で行うと書いてあるのですが
メールだけ使いたい場合のサブドメインの追加方法が分かりません。
宜しくお願い致します。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:14:57 0
>>239
さくらの共用SSLは256bit。 独自ドメインのSSLも256bitにすれば強度は同じ。
ただ、独自ドメインSSLは共用サーバーには設定できない。

レンタルサーバー一択なら、選択肢は共用SSLしかない。


このようなことを聞いている時点で、SSLの強度を気にするより、perlやphpに穴がないか気にしたほうがいいよ。
独自ドメインのために専用サーバー借りて知識無く設定するより、レンタルサーバーで共用SSLで設定したほうが、結果的には穴は少なくなる。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:35:07 0
>>246
レスありがとう
わかってきました。

独自ドメインでSSLを構築するより
レンタルサーバを借りてそこに自分のドメインを持ち込んで
共用SSLを使う方が私のような場合は安全ということなんですね。

>>241それでここで書かれてるように
ドメインで使う時は、クッキーをパスで指定して
他からアクセスできないようにしておくと

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:21:29 0
さくらは日本語をURLエンコードした名前のディレクトリやファイルを
使用できませんよね?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:52:45 0
>>248
URLリンク(faq.sakura.ad.jp)

%が特殊な文字に該当するかは桜に聞いてみないとわからない。
おそらく該当しないと思うけど。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:01:14 0
>>249
ありがとうございます。

スクリプト中であればURLエンコードしたファイルをいじったりできますが、
WEBブラウザからはアクセスできないみたいでした。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:05:13 0
>>250
そりゃそーだろ。なぜアクセス出来ないか分かってる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:15:28 0
ファイル名の文字コードも気にしないといかんよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:17:56 0
>>248
単にブラウザからアクセスさせたいのなら
あ.html

%82%A0.html

%2582%25A0.html

でアクセスできる。

%自体がエスケープの意味を持つので、URLに%をもたせたい場合は「%25」と書く必要がある。


254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:33:15 0
すまん。毎月コンビニで支払ってる者ですが
今月の請求書が見当たららないんだが、未払いだと再度請求書くるんですか?
問い合わせないとまずい?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 05:16:01 0
問い合わせるとまずい?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:34:44 0
クレジットカードもってるんなら、会員ページから決済できる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:09:37 0
>>235
他社ではキャッチオールに対応しているところは少なくない.

何故さくらが対応しないのかは不明.

独自ドメインを使っているならGoogle Appsでキャッチオールにする手もある.

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:23:44 0
ライトプラン使用です。
.htaccessで特定のホストをシャットアウトしています。
このホストに該当する人からのアクセスがあった場合に
シャットアウトした記録のようなものを見る方法・もしくは見れるようにする方法はあるでしょうか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:03:44 0
よし。
サイトの更新に時間が掛かりすぎなので、
投資と考えてMTに挑戦しよう。
鯖の契約も買えて、設定もして、本も買って来なきゃな。

でも決心ついた。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:10:55 0
どっかのブログかりた方が早い

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:15:05 P
別にMTじゃなくてもいいと思うけど、
まあ自分でやったほうが色々身につくのは確かだよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:58:13 0
>>259
MTよりもWPの方がおすすめ。
MTは再構築がうざすぎる。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:04:41 P
でもWPってすべて動的コンテンツでしょ
MTは静的コンテンツを生成するから、再構築するときしか負荷がかからない(その分再構築で凄い負荷がかかるけど)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:14:11 0
MT
一つの管理画面で複数のブログやサイトを管理できるときいてMTを検討しています。
あとは、参照できそうな書物が多そうなことですね。
再構築がどのくらいウザイのかちょっとわからないので、WPとMTと、試験的にすこしずついじってみてから本格導入にしましょう。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:24:25 0
さくらインターネットのサーバー落ちてない?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 12:01:20 P
別に

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:21:59 0
さくらで、.infoと、.jpのドメイン持っているんですが、バリュードメインに.infoを移管したいと考えています。(メインで運用中の.jpは安心感を買っているつもりなので、さくらに残したいです。)

ドメイン移管をすると、公開中のウェブサイトは、一旦表示されなくなってしまうのでしょうか。だとしたら、ドメインの引っ越しが不可能に思えます、、、、。
手続等は書いてあるのですが、現在さくらのサーバーで公開中のウェブサイトがどうなるのか、移管中や、移管後にどうなりますか?



268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:37:16 0
移管後のNSの設定は移管元のものがそのまま使われているはずなので、
移管後にさくらのNSでいつまで名前解決出来るかで決まるのかな
その辺りをさくらに聞けば空白期間が出来るかどうかわかるんじゃないか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:38:34 0
なるほど、だいたい分かりました。ご親切にどうもありがとうございます

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 14:49:31 0
>>265
お宅もですか、今はなおったようで、
検索も全部だめだったです。
テロかとオモタが・・・

URLリンク(support.sakura.ad.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:10:22 0
サーバ復活後もcgiがInternal Server Errorになって動作しないのですが
他にそのような方いらっしゃいませんか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:20:18 0
もしいたら「同士よ」と手を取り合って慰め合いでもするの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:52:27 0
>>271
ここで聞くよりサポートの方がいいんじゃないかな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:03:17 0
まるで以前からInternal Server Errorだったみたいじゃないか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:00:34 0
スタンダード申し込みたいんだけど
mySQLの追加プランないかな


276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:00:21 0
さくらのブログを使おうと思っているのですが、ブログ自体は外部にあるようなのですが
.htaccessは使用出来ないのでしょうか?

プロクシ、検索サイト、WebArchive、魚拓等からは閲覧出来ないようにしたのですが、
アクセス制限する方法はありますでしょうか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 05:08:26 0
さくらブログつかってるけど、.htaccessはだめっぽい。
忍者のアクセスコントロールんとか導入するといいかもな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:27:39 0
さくらの鯖に自分でCGIやPHPのブログソフトを導入して
.htaccessを導入する
自分はそうしてる

プログラムを弄ったり組み合わせたり
メールフォームなどSSLで保護ページを作ったり
やりたいことなんでも出来るし

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:14:44 0
>>258
403 Forbidden(アクセスが禁止されています)の記録を見たいと?
生ログを取るようにして、
HTTPのレスポンスコード403を調べればいいんじゃ。

生ログが出来るのを待ち切れないと言うなら、捕獲用スクリプトを用意する。
.htaccessで捕獲用スクリプトに転送して、HTTPの環境変数をファイルに出力する。
捕獲用スクリプトがさらに403を返す。

という方法もあるかと。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:16:02 0
自分で検索するの面倒なので、やり方を書いてくれ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:22:16 0
>>278
素人にはそんなの無理。
話の内容はわかるけど、具体的にわからないし
そもそもやりたくないね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:22:58 0
403用のページを作ってそこにアクセス解析を入れるだけでいいのでは?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:43:50 0
そんなことは、はじめからわかってますが?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 12:26:10 0
>>281=283
生ログをビューワで解析すれば済む話じゃん

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 14:47:59 0
むしろエラーログでよくね?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 00:52:41 P
>>281
素人さんはさくらブログでも使っていなさい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 00:53:23 0
共有SSLがやばいらしいね。移行した方がいいかな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 00:56:44 0
どうやばいの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 01:02:52 0
やばいといえばお客が流れてくると思ってるんじゃない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 09:55:00 0
どこに移行するの?教えて!


291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:11:28 0
共用SSLヤバイと言ってもちゃんと注意もされてるわけだしサイト作ってる方の責任じゃないかな
URLリンク(faq.sakura.ad.jp)
今見たらhoge.netが説明に使われてるな
調べたらiijの中の人の持ち物?よくわかんね
DNSも応答ないし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:29:02 0
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:53:54 0
共用SSLって何?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 20:12:14 0
すごいSSLのことだよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 19:04:37 0
>>294
君、かかなくていいよ。マジレススレだから、気に入らないなら他のスレにいけばいいはなし。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:21:33 0
>>295に許可を得るつもりは全くない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 04:44:12 0
>>295
スレタイ嫁。
294とか関係なくて、2chのルールな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 05:10:13 0
まちがえた。要するに>>294 >>296が馬鹿でキチガイで暇人ってことで。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 13:31:33 0
俺が立てたスレだから、俺が自由に使う権利があるんですが?
嫌なら見るな。出てけ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 13:46:04 0
こどもの日

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 14:02:06 0
こどもというか幼児

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 19:33:24 0
ょぅι゙ょなら良かったのに。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:26:44 0
>>299
それスレスト要件

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 06:08:57 0
俺が立てたスレ(笑)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:38:02 0
笑うな!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 14:23:18 0
自由に使いたきゃ次のスレ立てればいいだろ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 19:00:43 0
URLリンク(money.quick.co.jp)
URLリンク(money.quick.co.jp)
URLリンク(www19.atpages.jp) hoo.co.jp/c/1y/3/3778.t.gif
URLリンク(gyazo.com)


308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 21:42:02 0
次のスレとかあほだろ。
俺様ルールを貫きたいなら、家からでてくんなよ


309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 06:00:34 0
共用サーバースレに質問しましたが、
スレチとの御指摘だったので、こちらで
お尋ねします。877鯖に当たったのですが、当たり鯖ですか?
ネットショップに使いたいのですが。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 07:42:20 0
バナナはくだものです

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 07:55:40 0
以下のような感じで.rhtmlをリダイレクトしているのだが、
リダイレクトするたびにセッションIDが変ってしまいます。
RewriteRuleを使っても同じ結果になってしまいます。
サクラの仕様でしょうか?
ちなみに/cgi-bin/test.rb
を直接たたくとセッションIDはかわらないです。

.htaccess
AddHandler rubypage .rhtml
Action rubypage /cgi-bin/test.rb

test.rb
の中身
#!/usr/local/bin/ruby

require "cgi"

require "cgi/session"


cgi = CGI.new

session = CGI::Session.new(cgi)



print cgi.header
print "session test'#{session.session_id}'<br/>";


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:23:15 0
文字コードのUTF変換で質問させてください。

さくらのサーバ設定、PHPの文字コードをすべてUTFにしています。
しかし、サーバにデータを入力する時、

$this->User->create();
mysql_query("SET NAMES utf8");
$this->User->saveAll($data);

と毎回utf設定しないと文字が、???? となってしまいます。
プログラム側で一括指定する方法はないものでしょうか?

ちなみに、cakePHPを使っております。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 17:32:00 0
aaa.example.jp、bbb.example.jpという2つドメインをサーバーに設定した場合,
www以下のディレクトリはどうなるのでしょうか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 18:23:24 0
>>313
自分で弄らない限り何の変化も無し



315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 23:48:45 0
ネームサーバをさくらの者に変えないで、ドメインを使えますか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 23:52:53 0
使えます

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 23:57:49 0
でもどうやって?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:02:44 0
どこのネームサーバかわからんで答えられるか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:05:10 0
すいません。ライブドアです

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:07:03 0
ほりえも~ん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:09:56 0
>>309
負荷観測見た限りじゃハズレではないと思う
それ以上は使ってるアンタにしかわからんだろ
ここで877鯖使ってる他の人を探すのは無駄

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:18:56 0
>>309
当たりです。おめでとうございます。
過去最高の大当たりが出ました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:10:10 P
>>309
マジレスしてみるとSSHで見ると/homeのディレクトリが見れるからどんなサイトがあるか見てみると良いかも
半分以上情報商材サイトだとハズレかも
アクセスはそれほどないみたいだけどメール関係がブラック鯖登録されてる可能性が大

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:23:41 0
まあftpでも見られるわけだが

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:24:34 0
どうなればハズレなのか。
ルールがわからない。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:30:48 0
ハズレだと思った時点でハズレ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:45:01 0
うんこしたいと思った時点でトイレみたいな感じか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:59:56 0
>312
database_configの
encodingをutf8

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 11:22:09 0
FTP接続のSSL暗号化にさくらが対応したあとで、
NextFTPのホストの設定を変えました。
SSL暗号化の項目の「データ接続を暗号化」にチェックを入れ
Explicit(SSL)を選択してあります。
ところが、それ以来ホストの時差に悩んでいます。
今までは問題なく、他に設定の変更はないので、おそらくこれが原因だと思います。
ホストを「時差なし」か「グリニッジ標準時」にしてみたり、
接続後のメニューバーのオプション→ホストの時差でも
「時差なし」か「グリニッジ標準時」を変えたりしてみました。
直ったと思っても、あらたにファイルをアップすると時間がずれます。
接続するたびに設定をいじる必要があって困ってます。
9時間少ないか、9時間多いのどちらかになり、しばらくやっているうちに正常になりますが。
さくらは国内のサーバーだと思うんですが、何か理由があるんですかね?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:15:20 0
>>329
もう少しわかりやすくまとめろ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:55:33 0
ホストの時差っていうのが何のことかわからないな。

アップロードした時にタイムスタンプが今の時刻にならないってこと?

接続を暗号化しただけでは変わらないと思うんで
どっか別の設定を変更したっちゃんでね?

あとNextFTP自体が例のウィルスで更新があったとはいえ
基本的にアップグレードが止まっているからな~
FileZilla Client 使え。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:09:24 0
>9時間少ないか、9時間多いのどちらかになり、しばらくやっているうちに正常になりますが。

それは、ありえないと思うんだが、
釣りか?正確にそうか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:58:41 0
>>329
お前の頭がおかしいに一票

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 16:03:38 0
NextFTPで見てる時間がおかしい、という話ならNextFTP自身の問題だろ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:36:33 0
パソコンの前で、Back To The Furture!!してるんじゃない。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:08:32 0
スタンダードにwordpressをインストールして運用していますが、どうにも重くてもっさりしてる。。。
月額1500円のプレミアムにしたら、解決する問題なのでしょうか。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:23:48 0
>>336
それだけの話で解決するか答えられる人はあまりいない.

ただ, さくらは値段が高いから軽いというわけではない. 許容される負荷量が
増えるだけ. アクセス数の非常に多いサイトなら, 上位プランを考える.

アクセス数がそれほど多くなくてもっさりなら, 上位プランに移ってもあまり
意味はない.

もう1つさくらスタンダードにお試しで申し込んで試してみたら, 何かわかる
かもしれない. さくらは稀にハズレサーバ(特にMySQLのハズレ)に当たること
があるから, それが確認できるかもしれない.

別の方法としてWordPressにキャッシュのプラグインを入れる手もある. 例え
ばWP Super Cacheがある. ただし, 相性の悪いプラグインもあるらしいので,
確かめてから使う. 他にもキャッシュのプラグインは色々ある.

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:26:19 0
つgoogle「wordpress 重い」

サーバに問題があって遅いわけではないので、解決しない。

339:336
10/05/10 06:41:24 0
>>337
>>338
丁寧にありがとうございました。
さくらの上位プランと他のサーバーをお試し期間でテストしてみます。
他のサーバーは、口コミ等を検索しまくってあたりをつけましたが、
個人のサイトやブログでも、アフィリエイト広告を貼ってあるサイトがおおいんで
wordpressも軽いって書かれててても半信半疑ですね。。。

Wp Super Cache も入れてみましたが、たしかに少し軽くなりました。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:25:38 0
間違って最初からあるファイルとディレクトリを消してしまいました。
どうしたらいいですか?
なきそうです

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:39:50 0
1.さくらに直してもらう
2.お試しで借りて初期状態を見る
3.とりあえずMailBox/とlog/、sblo_files/、www/があればなんとかなるんじゃね?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 00:03:57 0
チンチンついてるのに、それくらいで泣くなよ。
www以外は、必要になったら勝手に再作成されるよ、多分。

参考までに
%ls -a
. .lesshst .profile db sblo_files
.. .login .rhosts lib www
.cshrc .login_conf .shrc local
.cshrc_org .mail_aliases .spamassassin log
.gem .mailrc .ssh pear
.history .pearrc MailBox ports
%

343:340
10/05/11 21:59:51 0
①私は三十路の毒オンナです
>>341 >>342 アリガト

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 01:24:15 P
>>343
もっと泣くな!鶏がらババァ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:55:13 0
>>344
太ってますけど、何か?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 14:31:59 P
なんだ紅のババァか

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:31:24 0
飛べないですけど、何か?

ただの 太った おばさん です。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:43:59 0
なんだ ただの 太った 入れ歯の おばさん か。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:14:07 0
めちんちん 付いているだろ このやろう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:16:58 0
さくらの専用サーバで独自ドメインを利用する方法をご教示ください

プラン:専用サーバ OS:CentOS 5 管理ツール:Webmin
ドメインはお名前.comの物を利用しています

・お名前.comでドメイン取得
・お名前.comでFQDNとサーバのIPを設定
・webminのネットワーク設定でホストアドレスとサーバIPを設定
・お名前.comのネームサーバの変更でさくら提供のネームサーバのホスト名(dns4,dns3)を設定
・IPアドレスからFQDNへの変換(逆引き)設定の申請→作業完了

と、ここまでやったのですが、URLに独自ドメインを入力しても
「このドメインは、お名前.comで登録されています。」が表示されてしまいます
どうかアドバイスをお願いいたします

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:20:05 0
半日後には解決してそうだな

352:350
10/05/12 21:30:01 0
>>351
既に丸2日ぐらい立とうとしてるのですが、そういう物なんでしょうか
確かにドメインによっては数日かかるとは聞いてはいたのですが、
何分知識に自信が無く……、ちなみに取得したドメインはinです

設定的におかしな所はなさそうですか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:42:55 0
>>352
nslookup でDNSサーバー指定して試してみなよ。

354:353
10/05/12 21:45:52 0
「このドメインは、お名前.comで登録されています。」が表示されるんなら、DNSの浸透待ちじゃないな。そまん。
設定間違ってるんじゃないか?

355:350
10/05/12 22:01:21 0
>>353
nslookup サーバのIP で利用したいFQDNが出るのですが
nslookup 利用したいFQDN はお名前.comのネームサーバっぽいのが出てきます

>>354
なるほど、浸透そのものは済んでいると判断できるわけですね
うーん、やはり設定ですか……、さくら共用サーバのコンパネみたく出来ると思ったのですが
思いの他ハードル高いですね…、なめてました……

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 05:30:41 0
>>355
nslookup のログを差し支えない範囲でコピペしてくれれば
話は早いんだけど、おそらく、さくらインターネットの
サーバーコントロールパネルのドメイン設定欄に
お名前.com のドメインを記録してないのではないかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 10:35:01 P
ATOMの借りてるけどネーム鯖の変更だけでいけたぞ
root権限のある専鯖ですか?
ならばhttpd.confいじらないとダメなんでは

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 10:43:48 0
お名前のページが表示されるなら、webサーバじゃなくて、
DNSの方の問題だろうな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 17:33:43 0
URLも晒してみれば?

360:350
10/05/14 00:15:55 0
アドバイスありがとうございます
非常にクローズな目的で利用するのでURLはちょっと……
しかしながら皆様のヒントで解決に至る事が出来ました。ありがとうございました

原因としては
>>356
こちらで指摘して頂いたドメイン用のコンパネからネームサーバへの登録が完了していなかった事でした
(数時間前に完了のメールが来て気付きました)
本来さくらはサーバの設定を独自のコンパネでいじる形なのですが、
専用サーバにはそれが無く、webminですべての事を設定するものだと思い込んでおりました

ちなみに>>357で指摘して頂いたのでhttpd.confを見直したら、
これはこれで記述が一部間違っている事に気付く事が出来ました

本当に助かりました、ありがとうございました

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:29:25 0
プレミアムで独自ドメインを使ってメールのやり取りをしています。
今日、さくらのサポートに連絡をしたら、独自ドメインでの
セキュアなメールのやり取りはできません(さくらのサブドメインだけ)とのことでした。
これは普通なことですか?
てっきり独自ドメインでのメールのやり取りもstarttlsで暗号化されているもの
と思っていましたが、そうではないようです。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:39:34 0
スタンダードで登録して
php使おうと思ってたんですけど
これって新しくユーザーを作ってGRANTで権限を与える事はできないんですか?
だとしたらセキュリティに問題が出そうな気がするんですけど

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 17:21:47 0
さくらのブログを使っておりますが
ページャー機能というのでしょうか、次のページに行く為のリンクが
ないのですが、自分で設定することはできないのでしょうか?


364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 17:52:46 0
>>363
>>2

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:35:18 0
>>364
意味がわかってないあほはレスしないでください

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:50:00 0
>>365 逆キレしてんじゃねーよ、ボケが。すれ違いだ馬鹿。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:58:34 0
>>366
日本語が読まれへんあほなのか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:02:58 0
>>367
かわいそうに。あなたには さくらたん はムリですw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:06:43 0
>>368
質問には、回答で答えろや
それがお前らの使命ちゃうんか?
わからんのに、レスせんでええねんうざいやん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:15:26 0
>>369
回答:あなたには敷居が高すぎます。他のサービスに乗り換えましょう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:16:33 0
わからんわけじゃないが、おまえの態度が気に入らないから答えてやらね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:19:00 0
>>370
ほんまにあほやな。もうあいてにしたくないわ、きみ、あほすぎて。
質問の内容を読んでくれ。あほの自演は見苦しい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:19:44 0
ページ送りも自作できん馬鹿に言われたくねーわなw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:21:20 0
あほすぎ。コイツには誰も教えたくないだろう。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:25:24 0
そもそもさくらのブログなんて、自分でWPやMTをインスコも出来ない馬鹿でも簡単に使えるサービスなんだよな。
それもまともに使えないなんて、馬鹿にも程がある。猿とかペンギンとかに教えてもらえ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:33:55 0
次に質問だけど、あほじゃない人はいるかい?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:42:52 0
オマエ以外は正常

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 01:06:07 P
>>375
こらっ猿とかペンギンに失礼じゃないか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 08:23:12 0
教えてくんの典型だな。何でも無条件で教えてもらえると思ってやがるw


380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 09:24:58 0
おれは教えて君でもいいとおもうんだけどな。教えてグーとかヤフー知恵袋とか、まあ、まずはググレカスだとはおもうけどな。

それはともかく、質問にマジレスするすれだから、マジレスせずにちゃかすやつはスレ違いだよな。
まとめサイトとか編集してきたのに、マジレスせずに煽る1人のキチガイ暇人のせいで、、、、

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 09:46:37 0
馬鹿は放置で。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 09:47:39 0
今回は質問する奴がアホ過ぎた。弁解の余地無し。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 10:26:41 0
これはひどいな。馬鹿は早く死んでくれ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:18:56 0
>>377
ここにいるけど?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:23:31 0
ペンギンにどうやって聞くんだろう。気持ち悪い。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:31:46 0
お前らの嫌いな言葉「コミュニケーション」

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 12:43:40 0
>>386
自分の馬鹿さを棚にあげて、かっこいいこと言ってるつもりかw
おまえとはコミュニケーションするほど下層じゃねーし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 12:52:46 0
そんな底辺争いしなくてもw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:06:04 0
双方しつこい

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 14:49:07 0
さくらのブログを使っておりますが
ページャー機能というのでしょうか、次のページに行く為のリンクが
ないのですが、自分で設定することはできないのでしょうか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 14:49:28 0
哀れに思えてくるわ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 14:54:30 0
>>390
あほ!



はい。次の質問どうぞ!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:18:58 0
>>390
自分で調べろ、ば~か

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 02:36:41 0
このスレにはどんな質問が適切ですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 05:16:45 0
お子様が1人で騒いでるだけだよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 05:20:06 0
 男男
男女男
 男男

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 05:23:59 0
男男
男女男
男男

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 05:58:19 0
田丁田矢口糸己氏ネ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 09:47:22 0
>>398
OK

400:ooki
10/05/16 17:28:24 0
パソコンのosなに

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 23:18:14 0
SSIで挿入するテキスト(html)だけを単独で表示されたくない(カッコ悪い)ので、
このテキストが入っているディレクトリに.htaccessを置いています。

SetEnvIf Referer "^URLリンク(abc\.com)<)
 > SSIでのINCLUDEでのテキストファイルなどの挿入や、EXEC CGIの実行に失敗する可能性があるので
 > localhostもhos_okにする行を足したほうがいいかも?

とありますが、具体的にどういう行にするのでしょうか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:39:53 0
質問です
ドメインとさくらのレンタルサーバーを取得しましたが、
ゾーン設定のやり方が全くわかりません
何を入力すれば良いのでしょうか?
URLリンク(www.dotup.org)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:00:58 0
分からない人は使わないでください

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:38:13 0
エントリはwwwとかsubとかのサブドメイン
@を入れるとサブドメイン無しのexample.comになる
あとは自分で考えて

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:43:06 0
お前が使うなって言うから、解約するわ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:48:23 0
払った金は返ってこないのに

407:402
10/05/17 18:58:43 0
wwwとsubの違いがわかりませんが、wwwで入力しました
IPアドレスは、「サーバー情報の表示」に書いてあるのを入力しました

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 20:53:16 P
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwww

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:35:43 0
>>401をお願いします。
質問の意味が不明であれば書きなおします。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:22:54 P
>>409
その記述とSSIになんの関係が?


411:401
10/05/17 23:06:53 0
>>410
SSIが.htaccessアクセス制限に引っかかって実行エラーになるということです。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 23:49:27 P
その非公式Fackの下に

SetEnvIf Host "^example\.sakura\.ne\.jp$" hos_ok
SetEnvIf Host "^localhost$" hos_ok
order deny,allow
deny from all
allow from env=hos_ok

が書いてるではないのか

413:401
10/05/18 11:59:13 0
すみません。>>412もダメみたいです。
うまく伝えられてないようなので、質問し直します。

index.shtml   ← テキスト読込<!--#include virtual="aaa/include.html" -->
+- aaa/
+- include.html
+- .htaccess

index.shtmlにテキスト(include.html)挿入させたい。
が、直接include.htmlにアクセスされたくない。

ということで、.htaccessの書き方に悩んでいます。

現在ある.htaccessがおかしいので、[an error occurred while processing this directive] エラーが出ます。
この.htaccessを消すと正しくインクルードされるのですが、当然ブラウザからinclude.htmlにアクセスできてしまいます。
SSIからは参照できるようにしたいのです。

ムリなら検索エンジンにinclude.htmlを除外させるしかないですかね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:39:54 P
>>413
んならアクセス制限sは関係ないだろが
URLリンク(support.sakura.ad.jp)
これを見る限りhtmlではSSIは実行されないはずだが

415:414
10/05/18 12:43:44 P
あっ日本語理解してなったわ
パーミッションだけの問題でいけるんではと言ってみる

416:414
10/05/18 12:50:10 P
連投スマン
include.html を600にすれば403エラーでアクセスはされないが
include.html をinclude.plにする方が安全だと思う

個人的にはそんな変なことするよりphpで作ったほうが楽だろ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 13:10:51 0
パーミッション600では確かに.htaccessに関係なくアクセスできませんが、
SSIインクルードも同様に弾かれてできませんでした。

>これを見る限りhtmlではSSIは実行されないはずだが
インクルードされる側は拡張子は何でも構いません。
SSI命令が書かれたファイルは、shtmlにするのがデフォですが。

皆さん、たとえば各ページ共通のヘッダとかフッタとかSSIでされていると思うのですが、
ググってアクセスしてきたページがヘッダしかなかったとか、そういうことは想定されてないんですかね?
IEだと、拡張子がplだろうと拡張子自体がなかろうと、そのままhtmlとして出力してしまいます。
こういうのって、気にしすぎなんですかね。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 13:41:34 0
自信あまりないけど
600ではなく700で試しては?
それで無理ならやっぱりhtaccessでどうにかするかも。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:01:06 0
>>418
700もダメでした。
SSIにて挿入するファイルは、パーミッションの「その他」を「読込可」(末尾4)にしないとダメのようです。
でもそうすると普通にブラウザで読めてしまいます。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:21:57 P
>>IEだと、拡張子がplだろうと拡張子自体がなかろうと、そのままhtmlとして出力してしまいます。
ウソつけ!***.plの644パーミッションはブラウザでは見れないわ
頭にperl宣言#!/usr/bin/perl
html文にはprint出力しなきゃ意味ないだろ
あまり知識なさそうだからこっから先は
URLリンク(p2.2ch.net)
こっちで聞く問題だと思うぞ


421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:39:55 0
>>420
>ウソつけ!***.plの644パーミッションはブラウザでは見れないわ

残念ながらそうでもありません。
確かに出力されますよ。中身がhtmlとしてある程度書かれていれば。実際そうなっています。
CGIと認識されてしまったとしたら、確かにおっしゃる通りなんですが。
ちなみに一行目はperl宣言どころか、htmlの<tr>タグから始まっています。

基本的にSSIのことを理解されていらっしゃらないようですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch