07/08/12 14:05:55 0
レンタルサーバのスタンダード使ってます。
atコマンドの連続使用で20分か30分おきに6時間ほど、画像ダウンロードスクリプトを動かすのはセーフ?
1時間より短い間隔のcron設定は削除対象なのは知ってるけど、短期間のatコマンドによる予約もマズい?
えー、可愛い動物の画像がたくさん投稿される掲示板でたまに立つ、特定のスレの可愛い動物の画像を取得するスクリプトを書きました。
スレッドのURLを指定するとHTMLを取得し、画像URLを抽出、ローカルにある画像を除いた一覧を作ってダウンロードし保存します。
普段は自分のPCで30分ごとに実行して寝てるんですが、夏は暑いので極力PC動かしたくありません。
そこでさくらのサーバでスクリプトを予約実行しログアウト、部屋を涼しくして寝ようと思います。
(スクリプト内で system("./script URL | at 30分後") のようなものを繰り返すタイプ)
・ wget -i リスト を毎回2分動かすレベルなら大目に見てくれる可能性は高い
・ そんなんで共有資源使うな自分のPCでやれバカ
などアドバイスお願いします。