10/07/31 08:35:27 hdM+rP5g BE:718438739-PLT(15334)
ワイヤレスが良いって言ってるけど、無線のCPU切替器はないだろ
669:不明なデバイスさん
10/07/31 18:54:23 ic2AhXfc
ワイヤレスはすぐに充電が切れるよな・・・
しかも突然
670:不明なデバイスさん
10/08/01 01:49:50 0vzodYi0
>>666-669
皆さん有難うございます
やはりパンタグラフタイプのもので、取得可能で一般的に評判が良いリアフォが良さそうですかね…
ワイヤレスのものなら机の上を片付けるのが楽で、色々な用途に使いやすいと思ったのですが、
現状そのような時にはモニタの下にキーボードを押し込んで何とかなっているので、
実のところあまりワイヤレスでない事の不自由をそこまで感じていないのも確かです
電池切れや性能など、良いものがワイヤレスに現状ないのであれば、そこまでこだわらないかもしれません
マウスはロジクールの高機能のがどの程度使い物になるのか試してみるつもりでした…が…
>>668
切替機は
●安いもの
ELECOM USB⇔USBパソコン切替器 KVM-KUSN 3,087円
●高いもの(間違いが一番なさそう?)
ATENジャパン デュアルビューKVMスイッチ 4ポート CS-1744 24,827円
くらいを見ています
安いものでも多少難があっても、まあ使えるみたいではあるのですが…>>668無線も使えるとのレビューあり
机の上にワイドモニタ2枚が限界での利用条件
1)メインPC(ネット接続)→モニタは最大2枚でデュアルを組みたい→9割以上の普段はこの組み合わせ
2)機密データ用PC(ネットにつながない)→モニタは最大1枚でよい
機密データ用PCを使うときだけ、1)と2)で1枚ずつ使いたい(比較参照しての利用が重要)
という状態で使うので、究極的には任意のモニタ(最低2枚で上限は4枚程度まであれば有難い)を、
必要なときに任意のPCに割り振れる(デュアルやそれ以上もできれば理想)ようなKVMが欲しいのですが、
現状要求にあったものがないので様子をみて安い方でも…なんて思ったりもします
当座はどちらにするにしても、1台のモニタをKVMにつないで、1)からは2枚目モニタとして2)からは1枚目モニタとして
接続して切り替えて使えないか試してみるつもりでした。
このような使い方ってできそうですかね…?もし情報があると有難いのですが…
671:不明なデバイスさん
10/08/01 02:11:03 SrXp1FvQ
>>670
>> 1台のモニタをKVMにつないで、1)からは2枚目モニタとして2)からは1枚目モニタとして
これはATEN CS-1782 で問題無く動作可能。
ちなみにキーボードはリアルフォース、マウスはロジクールのMX-RとM950でどちらも問題無し。
マウスはエミュレーションOFFじゃないと多ボタン認識しないので、USB再接続扱いになるけどね。
672:不明なデバイスさん
10/08/01 04:19:17 Kg8XIO5k
ts
673:670
10/08/02 19:41:39 st4Cdnhe
>>671
>これはATEN CS-1782 で問題無く動作可能。
おお、有難うございます
このシリーズを買えば要求は満たせそうですね
>ちなみにキーボードはリアルフォース、マウスはロジクールのMX-RとM950でどちらも問題無し。
いやいや、助かります
マウスのエミュレーションに関しては、良く分かっていない部分があるのですが、
エミュレーションソフトを入れて任意のボタンを設定するようなことはしていないのですが、
多機能マウスだと、メーカー純正かどうかはともかくとして、そのようなソフトを入れて設定する必要があるということでしょうか?
それとも、エミュレーションオフでないと多ボタン認識しないという事は、エミュレーション事態を設定してはならず、
エミュレーションではない?メーカー純正の何かで設定する必要があるとのこと?
USB再接続ですが、数秒待ってマウスが使えるようになるのならOKですが、そういうことですか?
●高いもの(間違いが一番なさそう?)
ATENジャパン デュアルビューKVMスイッチ 4ポート CS-1744 24,827円
に傾きつつありますが、4つまでPCを接続できるという事なので、将来PCを更新する際や、他のPCを調整する際にも便利そうですね
>>667さんがご存知かもしれませんが、KVMスイッチは、一般的に安いものだと画像が荒れたり揺れたりすることがあるとか…
このあたりの事情に詳しい方がいたら有難いのですが…
674:671
10/08/02 21:32:28 4QQBQxSH
>>673
マウスやキーボードを切り替えて接続が切れた方のPCに、
あたかもデバイスが接続されているかのように信号のやり取りを続ける切替機の内蔵機能がエミュレーション
多くの切替機はマウスエミュレーションが3ボタンまでしかエミュレーションできないので、
多ボタンタイプでも3ボタンマウスとしてしか使えない、替わりに切替が高速。
マウスのIDとかも渡らないらしく、マウスメーカのユーティリティ(setpoint等)も使えない。
エミュレーションオフだと多ボタン全てが使えるけど、切替時間はホットプラグの速度になるる、1~2秒ていどだけどね。
(実際にUSBの再接続音がする)
このへんも覗いてみては
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part13
スレリンク(hard板)
675:不明なデバイスさん
10/08/02 23:43:08 1fg6/GeG
CTRL+ALT+DELの小鉢が販売中
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
CtrlやShift、Delキーの大型LEDライトが発売に
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
のビルゲイツエディションかと思ったよ。ガッカリ。
676:不明なデバイスさん
10/08/03 05:31:19 lBfXXEcz
>>674
いやいや、何から何までご丁寧に有難うございます
マウスエミュレーションの件おおむね理解しました
1~2秒で切り替わるのであれば、すべての機能が使える魅力もあり、
KVM固有のマウスエミュレーションは使わないようにするかもしれません
KVMの存在自体を知ったのが数日前なので、
そのスレも知りませんでした(検索にかけたときに、かけ方が悪かったのかかからなかった…)
今までの情報を整理して要求と考えをまとめてそちらで聞かせてもらうかもしれません
677:不明なデバイスさん
10/08/03 10:02:26 XIqjRyMM
URLリンク(www.rabbitnet-nipponbashi.com)
このトモセのキーボードってどうなの?
スジ見えてるけどいいの?w
678:不明なデバイスさん
10/08/03 10:06:19 UsCT+O6S
>>677
完売してるやんもっと早く言ってよ
679:不明なデバイスさん
10/08/03 10:29:37 9mrprexd
KVM使うより、リモートデスクトップとか
Synergyなりを使ったほうが良いような。
KVMと違って、どちらもタダだしまずは試してみては?
680:不明なデバイスさん
10/08/03 10:32:14 XIqjRyMM
お前らの中で痛キーボード使ってる奴いないの?
練り餡のキーボード買ってみたんだが印刷剥げそうで結局使ってない
なんかこういうのの保護材みたいなのないのかな?
681:不明なデバイスさん
10/08/03 10:32:56 XIqjRyMM
>>678
すまんちょっと遅かったみたいだな
まあコミケ行って会場で買えばいいんじゃね?ww
682:不明なデバイスさん
10/08/03 10:41:00 laPWuaef
痛キーボードは観賞用だろw
普段使いするなw
683:不明なデバイスさん
10/08/03 10:42:25 XIqjRyMM
鑑賞っていってもどう飾るの?
机に置いてもかえって邪魔になるし・・・
立て掛けたら変だし、キーボードである必要なくなるし
684:不明なデバイスさん
10/08/03 10:54:46 XQavV/uZ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これでいろんな事がすべて解決する気がした
685:不明なデバイスさん
10/08/03 11:12:46 A8HaKuQo
印字が消える戦いの歴史がキーボードの歴史でもあるのに
こんなんで持つのか?
ましてやインクジェットで出力したシールなんて。
汚れたらどうやって掃除するんだろ。
686:不明なデバイスさん
10/08/03 11:37:12 QpIzvQKK
>>684
sugeeeeee!!!!
甘味技研じゃなくて神技研に思えてきたよw
687:不明なデバイスさん
10/08/03 11:37:35 U+hX0v0b
そのためのラミネート加工なんじゃねーの
688:不明なデバイスさん
10/08/03 12:29:47 2vd9iaJi
>>681
まあパンタグラフだろうし、使わないからコミケでは買わないわ
と言うかコミケ行けない
>>683
大抵プラスチックの透明なケースに入ってて壁に止めとけるようになってる