目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part54at HARD
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part54 - 暇つぶし2ch665:不明なデバイスさん
10/05/19 20:31:15 fTwFKFTt
264:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 19:26:19 ID:Bck9k03+0

>>263
LX1もSE1も、そのアルタネートマルチ画素タイプ。俗に言う千鳥足タイプだよ。
ただし最新の「UV2Aパネル」は、従来の光漏れ(ギラツキ)の主因だったリブや
スリット(がそもそも無くなった)からの光漏れが全くないので、ギラツキ感は
相当改善されていたりする。

UV2Aパネルは黒の表現力と応答速度をパネルレベルで根本から改善しているのが魅力。
PC利用時以外なら、価格や消費電力も含めて最も庶民的な高画質なのかなと思うよ。

>>258
千鳥タイプのマルチ画素は、普通にTV視聴ならなんの問題もない。
PC利用といっても46型なら十分距離を置いて利用することが可能。
ただ、サイズが大きいからより千鳥マルチが気になりやすいかもしれない。

逆にZ9000が採用するIPSパネルは、PC利用時にもオススメだと思うよ。
46インチのZ9000もIPSパネルなんだよね? RだとASVなのかな。その辺は注意。

666:不明なデバイスさん
10/05/19 20:51:07 zcJ0MI56
なにがしたいのかしらんが、2chの書き込みの引用ほど意味のないものはないな。

667:不明なデバイスさん
10/05/19 20:54:46 hcYnMnZB
2ch中毒って自慢したいからじゃね?

668:不明なデバイスさん
10/05/19 21:50:30 6Pwi2ZTB
小型プラズマがほしい

669:不明なデバイスさん
10/05/19 21:59:24 R9JTJkAc
値段は大型のものと大差ないけどいいの?

670:不明なデバイスさん
10/05/19 22:08:10 19yrAzEa
それにPDPは小さくすると暗くなるんだよな

671:不明なデバイスさん
10/05/19 22:21:11 R9JTJkAc
LM240WU1 H-IPS LCD2490WUXiやRDT261WH
LM240WU2 H-IPS W241DGは-SLB2採用
LM240WU3 TN WUXGAのTNパネル
LM240WU4-SLA1 H2-IPS LP2475w
LM240WU4-SLB1 H2-IPS U2410にて採用。8bit+FRCで10億色
LM240WU5 H-IPS LP2480zx ネイティブ10bitパネル
LM240WU6 H-IPS LED Cinema Display
LM240WU7 H2-IPS RDT241WEXやLCD2490WUXi2、ZR24wで採用。

24インチのLGが出してる主なパネル(と主なディスプレイ)をまとめてみた
H2-IPSは偏光板変わったやつを表記。もしかしたら間違いあるかも…
気になってるのはWU5とWU6はまだA-TW使われてるのかどうか。斜めから見ると色合いが違うらしいので情報あればください
WU1はS-IPSと表記される場合が多いけども、旧S-IPSから改良されてるのでH-IPSと表記しました。

672:不明なデバイスさん
10/05/19 22:36:26 dZ+jn1qJ
まぁ何にせよLGパネルは糞

673:不明なデバイスさん
10/05/19 22:42:26 Zr32TssG
>>671のまとめは次のテンプレートに入れたいね。

674:不明なデバイスさん
10/05/19 23:29:50 6ZTv2ZH2
>>671のまとめに感動した

675:不明なデバイスさん
10/05/19 23:33:11 iqK2p57c
FlexScan SX2462Wのパネルはなに?

676:不明なデバイスさん
10/05/19 23:48:34 R9JTJkAc
>>675
LM240WU4-SLA1と書かれてるのを海外の掲示板では見かけるんですが、8bitパネルですよね…ということで記載してません。
とりあえず偏光板は予想通り変更後のパネルだと思っていいかと
ちょっと前に書き込むためにまとめたんだけど、規制されてて書き込めなかったんです;;

677:不明なデバイスさん
10/05/20 01:16:04 uf4nwWL3
ZR24wはLCD2490WUXi2の眩しい版ってことか
LP2475wの方がよさそうだな

678:不明なデバイスさん
10/05/20 01:43:18 dCAFIv74
L885とかL887をオクじゃなくて楽天に出してくれれば
会社でも買えるんだけどなぁ

679:不明なデバイスさん
10/05/20 05:48:08 vy5iAGc/
>>671
RDT261WHは26インチ
それとLCD2690WUXi2は、NECスレによると前のA-TW使われてるパネル搭載のもあるみたい

話は変わりますが、
私はアームで最下端まで下げて、よくモニタのベゼル下部を破損させてます
L567、L997でやってしまいました

なので、ベゼル下部に余計なスピーカーなど付いてるのが嫌いです
26P1など気に入っていたのですが、今は机の上でなく、
文字どおりテレビ台の上に設置しています。

ベゼル下部をギリギリまで下げる方は他にはいないのでしょうか?

680:不明なデバイスさん
10/05/20 15:41:34 t6Olc9KW
>>679
2490WUXi2も2690WUXi2も前期はA-TW使われてるのがあるみたいですよね。いつが区切りかちょっと知りたいですが…
ベゼル下部にクッション付けるくらいしかないですね。それか下に敷いておくか…

681:不明なデバイスさん
10/05/20 22:26:52 dQNlvPq8
L887って何でドット欠け多いんだろう。。。
そんなんばっかだ、最近。

682:不明なデバイスさん
10/05/20 22:37:12 /YTnuyHq
>>679
こういうのを使えばいい、もちろん邪魔な台は外してモニター専用として使う
URLリンク(www.thanko.jp)
机の天板の上空で使おうとするからぶつけるんだろ、根本的に配置を変えろ

683:不明なデバイスさん
10/05/21 01:16:03 afhUoyxa
LP2475wを買ったけど評判通り最低輝度が高いね
ブライトネス0コントラスト0にしても
隣にある2490WUXi(Low Brightness Mode)のブライトネス100と
同じくらいの明るさでワロタ
RGBのゲインを落とせば見た目はもっと暗くできるけど
それでも真っ黒のはずの部分が何かが映り込んでるみたいに少し光って見える

あとRGBを適当にいじったせいかよく分からんけど
黒地に白い細い線がある時に微妙に虹色に見える
これで疲れるのかどうかはまだよくわからないけど

684:不明なデバイスさん
10/05/21 02:11:39 teMa7NF7
>>681
中古はドット抜けのある物を買うのがコツだと思う

685:不明なデバイスさん
10/05/21 03:10:16 cwo1F40h
最初の887落としたやつが正解だったな
後になるほど高くなる、最後には抜けがあっても高くなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch