10/04/24 05:47:01 jY1pfx68
10万円以下の目に優しいお勧め液晶モニタ(現行機種)
ワイド : ありません
スクエア: ありません
10万円以上の目に優しいお勧め液晶モニタ
ワイド : ありません
スクエア: CG211, L997, L797
動画に強く、目に優しいお勧め液晶モニタ
ワイド : ありません
スクエア: ありません
おすすめ中古情報 動画閲覧用途にはおすすめできません
ワイド : AQUOS-Pシリーズ(LC-32P1. LC-26P1. LC-22P1)
LCD2690WUXi, LCD2490WUXiはギリギリおすすめ(WUXi2ではないので注意)
スクエア: LCD2190UXi, ProLite-H2130, L887, L885
ヤフオク中古相場目安
4万円以上 : AQUOS-Pシリーズ(LC-32P1. LC-26P1. LC-22P1) 出品数は少ない
3~4万円台: L887 比較的よく出品されている
2~3万円台: L885 比較的よく出品されている
3:不明なデバイスさん
10/04/24 05:47:48 jY1pfx68
パネルランキング(exは過去機種含む)
◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
最も穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質
ex.L887, L885, AQUOS-P
◎日立 S-IPS
地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。
低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211
◎NEC SA-SFT(IPS系)
色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。
多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○AUO A-MVA
AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△AUO P-MVA
ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。 ex.LCD-TV241X
×SAMSUNG PVA/S-PVA
一見綺麗。S-PVAはPVAの視野角を改良。ギラつきがありかなり目が疲れる。
ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2410(1)W,S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W
×LG S-IPS
いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
×LG e-IPS eH-IPS
LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
e-IPS ex.Dell 2209WA eH-IPS ex.Dell U2410, RDT241WEX
4:不明なデバイスさん
10/04/24 05:48:35 jY1pfx68
(改訂中)LG H-IPS
ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で明確な差がある。
前期型H-IPSを採用: LCD2690WUXi、LCD2490WUXi、LCD2690WUXi2とLCD2490WUXi2の前期モデル
後期型H-IPSを採用: LCD2690WUXi2とLCD2490WUXi2の後期モデル
情報募集中:RDT26(2)WH, SX2462W
(審議中)SAMSUNG C-PVA
国産に準ずるという声もあるが現状、明確なレポートも無い。情報募集中
ex.EV2334W, EV2023W
(審議中)SAMSUNG S-PVA?
パネルを問い合わせても回答はもらえないので詳細は不明。
過去のS-PVAや現在のLG IPSのようなギラつき感はない。
購入レポートは無いが大手量販店にデモ機は多い。情報募集中
ex.FORIS FX2431TV, FX2431
5:不明なデバイスさん
10/04/24 05:49:16 jY1pfx68
■液晶の状態に関する擬態語解説
(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
URLリンク(www.dnp.co.jp) (404)
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。
(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L997がもっとも顕著だがLCD2190UXiなどでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目に物凄いストレスを与える。
(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。
(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
6:不明なデバイスさん
10/04/24 11:00:57 WPWnNyHr
1920×1080の解像度で13.1型のNote液晶あるんだけどコレのドットピッチって
同解像度の26型と比べるとどれくらいの見づらさなんだろうか・・・俺普段は26型
使ってるけど今度長期出張でNotePC購入検討してて1920×1080の解像度で13.1型
ってのが気になった(解像度以外の面で)けど目潰しだとな~と思って1600x900も
選択できるのでコッチのがいいのかな~
7:不明なデバイスさん
10/04/24 11:27:16 /D5oMRus
_ 、..,
,f ヽ
i: i
| 一 - |
| [丶]^[´ ] 。oO(何言っておるんじゃ?こやつは
(. < ノ、_ヽ、}
ノヽ !-=廿- | ___________
/ 。` !||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
8:不明なデバイスさん
10/04/24 11:45:06 fhrlTr0e
貴様らにだまされた。
P1買ってみたけど、全然見やすくねーよ。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
9:不明なデバイスさん
10/04/24 12:21:11 lNFh8T5n
とりあえず写真をうp
話はそこからだ。
10:不明なデバイスさん
10/04/24 12:31:25 dVZSp1xB
グレキチしんじゃった?
11:不明なデバイスさん
10/04/24 13:20:53 XY3E4ng9
>>8
俺のMDT243WGと交換しようぜw
輝度落とせば普通に目に優しいぞ
うち未だ地デジTV無いから欲しい
12:不明なデバイスさん
10/04/24 14:20:58 NkcELG4V
>>8
逃げて~。
国産信者の巣窟でそんな事実を言っては駄目だよ~。
たとえ真実でも
W241DGの方が100倍目に優しいなんて絶対言っては駄目だよ~。
13:不明なデバイスさん
10/04/24 14:24:10 NkcELG4V
【W241DGの表示品質】
・引きで撮影
URLリンク(up3.viploader.net)
・白黒反転を引きで撮影
URLリンク(up3.viploader.net)
・若干接写
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
・超接写フルバージョン(3648×2736ピクセル)
URLリンク(fono.jp)
14:不明なデバイスさん
10/04/24 15:35:37 oVa9hj0i
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま~た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
15:不明なデバイスさん
10/04/24 16:18:16 4veW5wRJ
これいてれおけよ
偏光板でわけるなら主に3種類。
バックライト漏れがゼロのA-TW H-IPS、A-TW S-IPS。
伝統的なLG IPSは紫になるH-IPS、S-IPS。
そして、最近話題のIPSはバックライトがホワイトムスカ
pva vs s-ips(個体差だと思う)
URLリンク(www.youtube.com)
H-IPS(たぶん個体差)
URLリンク(www.youtube.com)
ホワイトIPS(これも個体差かな)
URLリンク(www.it.com.cn)
URLリンク(www.it.com.cn)
バックライトが漏れても目には影響ありません。ご安心を^^
一番上の画像がわかりやすい(おそらく個体差)
URLリンク(img377.imageshack.us)
輝度ムラはきっと気のせい。
URLリンク(img377.imageshack.us)
NECの2090はA-TWを使ってるのになぜか目潰し扱いされてるんだよなぁ・・・不思議w
2190が国産だったからせいなのか?それとも名前の響きが影響してるのだろうか・・・
16:不明なデバイスさん
10/04/24 16:35:34 ZnjPmFoP
さてと、。
(´-`).。oO(また馬鹿が来たから1ヶ月放置するか。)
17:不明なデバイスさん
10/04/24 16:48:32 4veW5wRJ
スレが伸びてるときは「宗教家」がケンカをしているとき。
過去ログに書かれていた事実からまとめ。
・グレア教の教祖
AGEで書き込みを行うことで有名。Mac,HyundaiグレアIPS信者。
黒の引き締まり感や、純色の透き通った色をアピールするが、テカツキなどのマイナス面はスルー。
ARコーティングされていて「自宅程度」の蛍光灯下で使うならグレアでも問題ないが、「昼間」はめちゃくちゃテカる。
そういう欠点を見ようとしない行為は宗教と言ってもいいだろう。
・アンチグレア教の教祖
「基地外」「グレア厨」などと唐突に言い出すキチガイのこと。LGアンチグレアIPS信者。
過去に論破され自作自演までがバレてしまう失態を犯す。
名前欄に数字を入れて短時間にID切り替える自作自演が特徴だった(指摘後はやらなくなったw)
また、グレアを否定するために、屋外の使用例(笑)を持ち出すなど、
論点のずれた極論で意図的な誘導を行うことで有名。
こちらも宗教と言っていいだろう。
・某アプロダのデル厨
これもまた別の極論の人。
U2410スレで補正不能なムラが映った写真に対して、ムラは存在しないw、撮影失敗w
などと宇宙を語りだした結果、自爆。自作自演までばれてしまう。
結論
・IPS液晶を使ってると極論が好きになる
・全員、自分の主張を通すために発狂するのでたちが悪い
・アンチグレア教の教祖は自演履歴を指摘されることを嫌がる
・アンチグレア教は、「ルーピーズ」と非常に似た習性を持っている。
ラベリング、オウム返しなど行動がワンパターンで、それを指摘すると切れてオウム返し
それでは、以下ループし続ける信者の会話をお楽しみください
18:不明なデバイスさん
10/04/24 16:49:10 fhrlTr0e
>>11 ぜひ落札してください!
19:不明なデバイスさん
10/04/24 16:57:47 4veW5wRJ
あと、表面フィルムの話をVAのぎらつきに「摩り替える」のもどうかと思うぜ。
URLリンク(74.125.153.132)
ソースが消えてると都合がいいわなw
20:不明なデバイスさん
10/04/24 17:13:36 XY3E4ng9
>>18
ヤフオク有料会員じゃないから5000円以上は無理w
21:不明なデバイスさん
10/04/24 17:37:35 sm8HgQo6
おつ~
前スレの最後をみていて思ったが
自分がはじめて液晶を買った15年前は15型で12万だしたから
当時を思うと国産液晶が全滅したのも
安物買いにはしった日本人の自業自得なんだろうな
22:不明なデバイスさん
10/04/24 17:51:51 lNFh8T5n
このスレのNGID
グレアキチガイ=ID:NkcELG4V
煽り君 =ID:4veW5wRJ
この2人は徹底放置でお願いします。
23:不明なデバイスさん
10/04/24 18:20:30 1v0isEIy
その二人はこのスレの二大基地害だからな
24:不明なデバイスさん
10/04/24 18:25:12 m6e3W/df
最近の2ちゃんねるは正論や本質つけば
むしろ叩かれ、ツッコミされる
25:不明なデバイスさん
10/04/24 18:37:52 pXCIATLH
昔がどうだったかは知らんけど目立てば叩かれるのは普通
26:不明なデバイスさん
10/04/24 19:21:01 MKnhs/55
【特価】グレアIPSの24型WUXGA液晶モニタが29800円!Macに採用された高品質パネル
スレリンク(news板)
フルボッコされてたなw
27:不明なデバイスさん
10/04/24 22:07:01 jYNEGfjM
appleから捨てられたLM240WU2という産廃パネルがW241DGの正体。
頼みの綱は投げ売りするとカカクの情弱が釣れること。
唯一の長所は黒画面にすると鏡代わりに使えること。
パネルメーカーのLGはさっさと在庫を捌けて、無かったことにしたい模様。
パソコンユーザーから捨てられた・見向きもされないマイナー機器&OSがMac。
見た目「だけ」はよさそうらしくて自称クリエーターとか自称オシャレにはなぜかささやかな人気。
だが、9割を超すパソコンユーザーには見向きもされない。
今まで誰も賛同したことがないのがグレキチ。
都合が悪くなると話題を変える・何か叫びだすと精神疾患の末期症状。
画像の捏造と、ID変えて自作自演するのもお得意。
ハードウェア板で完全にハブられてる。
マイノリティトリオで末永くお付き合い下さい。
28:不明なデバイスさん
10/04/24 22:09:26 dNRESmxY
>>24
それは昔からだが何か?
29:不明なデバイスさん
10/04/24 22:09:41 jYNEGfjM
本職のデザイナーからも見捨てられつつある産業廃棄物マシンであるMacのアナログ出力で
終日キモヲタ御用達アニメを見る事と2chで嘘を付く事だけが生き甲斐のアルツハイマー気違いはID:NkcELG4Vかw
30:不明なデバイスさん
10/04/24 22:26:43 4veW5wRJ
(:.;゚;Д;゚;.:)<ギラツキ!S-PVA!ムラビア!
( ´∀`)・・・
( ´∀`)<輝度ムラバックライト漏れ (ボソッ
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 光漏れなんて存在しないだろぉぉぉぉぉぉ!!!
/ ⌒(__人__)⌒ \ 定義をqあwせdrftgyふじこlp
| ノ( |r┬- | u |
\ ⌒ |r l | /
ノ u `ー' \
毎回こんな感じだよね。
31:不明なデバイスさん
10/04/24 22:36:53 ulxPd7Q5
>>30
オマエがなw
32:不明なデバイスさん
10/04/24 22:57:57 5c6TjlMs
(:.;゚;Д;゚;.:)<輝度ムラバックライト漏れ (ボソッ
( ´∀`)いや、それお勧めじゃないし
(:.;゚;Д;゚;.:)<U2410自演ばれ
( ´∀`)いや、それ違うスレだろ?
(:.;゚;Д;゚;.:)<アンチグレア教
( ´∀`)いや、それは妥協の歴史の産物
>>30
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 光漏れ自作自演アンチグレア教ぉぉぉぉぉぉ!!!
/ ⌒(__人__)⌒ \ qあwせdrftgyふじこlp
| ノ( |r┬- | u |
\ ⌒ |r l | /
ノ u `ー' \
( ´∀`)はいはい
33:不明なデバイスさん
10/04/25 00:01:07 9a//sQD0
これが発売されるのを楽しみにしている。
バックライトがなければ光漏れは100%ない。
URLリンク(japanese.engadget.com)
34:不明なデバイスさん
10/04/25 00:05:05 vhRbkpr6
少数のキチガイが多数のスレで暴れて賛同者をいかにも多人数に見せるやり方もそろそろ引っかからなくなってるな。
35:不明なデバイスさん
10/04/25 00:19:58 FqdF2MFB
>>33
半透過型なら昔からあるだろ?
全く流行らなかったが。
36:不明なデバイスさん
10/04/25 00:31:21 0qrvW/on
8年くらい前の携帯電話はほとんど半透過型カラー液晶だったような
反射型も有ったなぁ、確かギラギラしてた
当時ソニーは少数派な透過型で電池の減りが早かった
37:不明なデバイスさん
10/04/25 01:21:53 JQFecqL2
俺は反射型の液晶モニターがあっても良いと思ってる。
テキストや図面を見るのに、細かいコントラストは必要ない。
なんといっても、目に優しい。
これ以上目に優しいモニターはないと思う。
目に負担をかける大きな光源を内臓したモニターを指して、「目に優しい」だなんて、馬鹿げてる。
38:不明なデバイスさん
10/04/25 03:23:48 t4hWiF0Z
反射型ねぇ、昔LaVie MXっつうのが有ったけど目に優しいなんてレビューはほとんど見なかったな
まぁ屋外に最適で消費電力が少ないって言うメリットは使用環境によっては素晴らしいと思うけど
とにかく字が読めればいいという前提で目に優しいパネルならコレステリック液晶型に期待する
少なくとも偏光板の問題からは解放されるしな
39:不明なデバイスさん
10/04/25 04:27:55 6BCiI864
ゲームボーイカラーは室内でえらく見にくかった記憶が
40:不明なデバイスさん
10/04/25 10:24:43 xigaZ3nQ
見にくいのはアドバンスじゃね?
41:不明なデバイスさん
10/04/25 10:47:58 ALOjpTKs
任天堂の液晶は見にくい
42:不明なデバイスさん
10/04/25 11:14:57 /eNG600P
L567って目に優しいのかな?
昔のディスプレイだし、今時17インチは少々小さいかなとも思ったのだが
43:不明なデバイスさん
10/04/25 11:18:11 jxDrg8A5
>>42
優しいぜ。良き時代の日立S-IPSだ。
44:不明なデバイスさん
10/04/25 12:54:09 Yd/oHtrY
プログラミングとエロ動画, たまに地デジ視聴という俺は
>>3 によると MDT243WG II? を買えばいいってことか?
今L461だから どれ買ったって目にはやさしいのかもしれんが
45:不明なデバイスさん
10/04/25 14:48:18 Ln6v41bB
ここは病的に目が弱いか
一日10時間以上モニタを見るひとのためのスレです。
46:不明なデバイスさん
10/04/25 15:42:32 jKqfTEJR
>>42
997とそれ持ってるけど
よく見ると静止画の優しさは567に若干の軍杯が上がる。本当に微々たるもんだけどね
ただし動画の残像は997はあまり気にならないレベルながら567はかなり目立つ。
47:不明なデバイスさん
10/04/25 17:13:16 O5v/Ru2v
>>42
昔のほうが目にやさしい
48:不明なデバイスさん
10/04/25 17:19:17 q5tKa/R2
技術革新という名の劣化だからな
どうでもいいけどLEDもだけどどんどん低消費電力していくほど
目には優しくなくなってくるよ
49:不明なデバイスさん
10/04/25 17:26:28 YihgH67o
青LEDは目の神経を回復させるという学者もいれば
神経を興奮させるから痛めるって説はどっちを信用するといいのかなあ。
ネットをみても両方あって悩む
後者ならLED液晶はいいんだろうか?と思うし
50:不明なデバイスさん
10/04/25 17:39:56 jKqfTEJR
>>47
一概にそうとは言えない
数年前のイイヤマ安TNと最新安TNを比べると新しいほうがいい
イイヤマはハッキリ言って使い物にならん酷さだった。30分と見てられない代物。
いま見てるのはチョンダイX260W。
567と997は消耗抑えたいからあまり使わないようにしてるけど、別に苦になるような事も無いわ。
(同列って意味じゃないのでくれぐれも勘違いしないようにw)
51:不明なデバイスさん
10/04/25 19:02:18 FqdF2MFB
>>50
高級機ゆえに昔は質の揃っていたVAやIPSとは違って
普及機のTNは結構昔から粗悪なものも混ざっていたな。
それでも6~7年くらい前までのTNは総じて
今とは比べ物にならんくらい目には優しかったと思うが。
52:不明なデバイスさん
10/04/25 19:48:47 ALOjpTKs
昔のTN使ってるけどDーSubでぼやけまくり、残像ひどいし使いもんにならない。
昔のほうが良いと思いたくなるけど、映像関連に関しては年々技術が上がってる
53:不明なデバイスさん
10/04/25 20:26:16 o/THPRbn
D-subぼけはビデオカードの性能が問題だったんじゃないの?
パネルの数字上でわかるスペックはたしかにあがってるけど、目への優しさなんて数字で出ないから
昔の方が輝度が低いことや、開口率も低かったから目には優しいってのはあながち間違いではない。
54:不明なデバイスさん
10/04/25 21:16:29 XQoXdFdc
L887入手したけど、驚くほどまろやかな画質。
これは良いな。
間違いなくL997より楽に画面が見える。
55:不明なデバイスさん
10/04/25 22:19:02 R3VRh/pJ
>>53の言う通り、モニタを語る時は接続方法も明記しないと正確な比較は出来無いよ。
56:不明なデバイスさん
10/04/26 02:07:29 3Shek1Sl
LL-T2020を使っているオレっちは勝者ですか?
57:不明なデバイスさん
10/04/26 03:01:34 m+SeMhni
目が疲れなければ何使っても勝者
58:不明なデバイスさん
10/04/26 03:30:14 sLteo3KK
SX2262Wって、このスレで言うと「(審議中)SAMSUNG S-PVA?」の中に入るの?
59:不明なデバイスさん
10/04/26 13:02:11 0kqCOMwD
新品で買える目に優しいモニター
L997
L797
2334 審議中
以上 3枚のみ
60:不明なデバイスさん
10/04/26 13:21:32 8pktWcxT
ワイドなしっすか
61:不明なデバイスさん
10/04/26 13:23:01 HzEDpSFM
審議が始まるにはL997の発売中止になってからだから
新しい機種についてはこのスレを当てにするより自分の目で確認したほうがいい
62:不明なデバイスさん
10/04/26 15:55:08 kFOCJzva
>>60
EV2334はワイドだぜ
さすがに997と比べると一歩譲るが、同価格帯のワイドの中では目に優しい
63:不明なデバイスさん
10/04/26 16:16:29 NIh4p/1C
EV2333使用レポ~いちおL565と併用
やっぱ目は疲れるかな、ただ保護パネル付ければギラつきがなくなり快適
+1万出来るんだったら買い
64:不明なデバイスさん
10/04/26 19:33:51 sLteo3KK
>>59
RDT231WM-Xを忘れてない?
65:不明なデバイスさん
10/04/26 19:45:15 HzEDpSFM
231WM-Xは審議中ですらない、目潰し確定済み
66:不明なデバイスさん
10/04/26 19:58:20 OwYb0bgF
>>63
保護パネルでお勧めある?
67:不明なデバイスさん
10/04/26 20:39:19 nWZjTo0j
純正 白っぽく反射するけど
68:不明なデバイスさん
10/04/26 20:43:51 Np95IhuQ
URLリンク(www.eizo.co.jp)
VAだが。どうだろうなー。
69:不明なデバイスさん
10/04/26 20:46:50 Np95IhuQ
と、前スレで話題になってたか。
1600*1200が出ればいいのになあ。
70:不明なデバイスさん
10/04/26 20:56:49 qCol60Ym
別売りしなくてもちらつき防止フィルターぐらい
付属品でつけておけばいいのに
71:不明なデバイスさん
10/04/26 21:07:31 E5qqgzQk
このスレはナナオ盲信者の巣窟ですね。
72:不明なデバイスさん
10/04/26 21:12:29 Gg75Nw9l
>>71 ←と言いつつ具体的な機種を挙げる事すら出来ないキチガイ
73:不明なデバイスさん
10/04/26 21:25:06 m+SeMhni
>>72
オイオイ、そんな事言ったら気違いに失礼だろ
ID:E5qqgzQkは本職のデザイナーからも見捨てられつつある産業廃棄物マシンであるMacのアナログ出力で
終日キモヲタ御用達アニメを見る事と2chで嘘を付く事だけが生き甲斐のアルツハイマーだから気違い以下だよ
74:不明なデバイスさん
10/04/26 22:16:23 nWZjTo0j
>>63
快適は言いすぎたかも まあ使えるレベル。
s2000も使ってたから比較して
565>>s2000>2333
75:不明なデバイスさん
10/04/26 23:07:17 1LP9rPzv
人柱募集
人参を食べて、この本に書いてある頭と首の体操と、骨盤体操をすると、視力が改善され、目が疲れなくなるらしい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
76:不明なデバイスさん
10/04/27 00:03:39 SdP0oOqc
真正キチガイの俺様が来ましたよ
77:不明なデバイスさん
10/04/27 00:24:05 dtVb3Nz2
>>65
いやそれは言い過ぎだろ。
2334よりちょっとぎらつくかなという程度。大差無い
78:不明なデバイスさん
10/04/27 01:35:21 a6+djYSF
>>74
S2000ってかなり疲れる液晶じゃなかった?
79:不明なデバイスさん
10/04/27 12:19:23 bRjtKWIu
まとめwikiにLL-T1811Wが優しいって書いてあったんだけど
どうなのかなあ… 探して見たけど中々L567とか565とか見つからないし
まあ昔は本当に無知で2年前acerのワイド買った自分が悪いんだけど…もう限界だ
80:不明なデバイスさん
10/04/27 12:23:51 IPjamdEw
ヤフオクにたくさんある
81:不明なデバイスさん
10/04/27 12:58:23 k7mph22v
自分の目で見れない中古はバクチだな
3台買ってそこそこ使えるのは1台だけだった
まあ使えるものは普通の人間は手放さないだろうしな
82:不明なデバイスさん
10/04/27 13:56:16 WWO5tCFk
残りの2台は何買ってどんな風にダメだったんだ?
83:不明なデバイスさん
10/04/27 14:26:50 k7mph22v
>>82
三菱RDF223G、2~3年ぐらい前だけど1つは真っ暗、
もう1つは白レベルが飽和してるような色で
どっちも説明は通電、動作正常、良品ということだったけど
映るなら返品不可って話だった。
業者は映れば良品にして売るんだろうな。
そのあと個人からの出品で、ほとんど使用していないのを質問で確かめ
問題があったら返金という相手から買ったものはまあまあだった。
84:不明なデバイスさん
10/04/27 15:17:36 7yk0sTTK
ヤフオクはギャンブル過ぎる。
その分激安ってわけでもないし、買う側には分が悪い。
85:不明なデバイスさん
10/04/27 16:12:15 b61oncbQ
オイラは使用時間5000時間以内を目安にL885とL997ヤフオクで落としたが、
両方当たりで、快適に使用しているぞ
最近になってL997のドット欠け1点見つけてしまったが、これは新品でも
あり得るので、まああきらめるしかない
ナナオは使用時間が分かるので目安になる
経験では中古販売登録してなくて大量に出してる業者っぽいのが
一番危ない気がする
個人出品で、症状等詳しく掲載しているものの方が信用できる可能性が高い
まあ、リスクはどうしてもあると思うけど
86:不明なデバイスさん
10/04/27 17:59:12 ZmE8D5sK
新品でもリスクは高いから同じだな
ある程度、状態がわかる中古の方がいいかな
ドット欠けの場所まで記載して売ってる人もいるしね
87:不明なデバイスさん
10/04/27 18:37:40 XiS6Yuqf
同じなわけがねーだろ
88:不明なデバイスさん
10/04/27 18:44:35 7yk0sTTK
こういう明らかにおかしいことを言い出す人はやはり出品者なのかな
89:不明なデバイスさん
10/04/27 19:24:44 VtnBaGAe
香ばしい奴には連休も平日も関係無いみたいだな
90:不明なデバイスさん
10/04/28 01:13:27 GUmJLekC
ヤフオクヤフオク言うから入札してみたけど
あっという間に値上がりして落とせやしなかった
昔の目に優しいモニタ需要ありすぎだろ
91:不明なデバイスさん
10/04/28 01:27:40 6NHrt7LR
宣伝のおかげですな
92:不明なデバイスさん
10/04/28 02:07:02 SNCqyOO3
何度か話が出てるけど、WM-Xってそんなに目に悪い?
EV2334Wとほとんど変わらないなら、WM-Xの方が高機能だしD端子使えるしで、こっち買おうと思ってるんだけど………
93:不明なデバイスさん
10/04/28 02:40:42 fa4KdOAS
疲れない人は何を見ても疲れないからなあ
機種絞ってるなら最終的には自分の目で確かめるしかないでしょ
94:不明なデバイスさん
10/04/28 03:39:15 OktBAqKR
>>85
>ナナオは使用時間が分かるので目安になる
時間はリセットすることできるんじゃないのかあ
95:不明なデバイスさん
10/04/28 10:24:06 SNCqyOO3
>>93
ありがとう
このまえ新宿のビックで比べたけと、片方はマリオ、もう片方はBH5を映してたからよくわからなかった
パソコンの画面を映してくれれば比べようがあるんだけど………
96:不明なデバイスさん
10/04/28 10:48:27 GUmJLekC
1ヶ月ぐらい熟考してみたけど、結局L997を2枚買うしかないという結論に
26万かあ
仕事に使うとは言え、元取れるのか?
97:不明なデバイスさん
10/04/28 13:51:49 bQpViCxp
>>2
CG211が現行っていつで時代止まってんだよ
URLリンク(www.totoku.co.jp)
とりあえずこれも追加しとけ
お前らの大好きなシャープASVだぞw
それにしても、本当にこのスレには情弱しかいないんだなw
98:不明なデバイスさん
10/04/28 13:56:29 bQpViCxp
お前らはネットの情報が絶対だもんなw
自分の目より匿名の書き込みの方が信用できるんだもんなw
99:不明なデバイスさん
10/04/28 13:56:31 aOgzHRQC
中古業者の宣伝スレで何を期待しているのやら
100:不明なデバイスさん
10/04/28 14:17:38 bQpViCxp
おすすめ中古情報、ヤフオク中古相場目安がテンプレに載ってる辺りで察するべきだったか
101:不明なデバイスさん
10/04/28 14:32:16 ImlBhoQJ
と言いつつ新品具体機種を挙げることすら出来ないキチガイ
102:不明なデバイスさん
10/04/28 14:34:53 wh2omOy+
このスレは数年前からずっと同じようなものなのに何を今更
103:不明なデバイスさん
10/04/28 15:19:40 ++NAlnwO
現行機種は赤点しかない
美化された過去の栄光しか奨めない奴もいるし
具体的にあげろと存在しない特待生レベルを求めるキチガイもいるし
良くも悪くも名前があがったのを一通り自分の目で見てあうのを買え
他人に奨められて良いだの
失敗して他人のせいにしてるうちは
お前の目はその程度だから何を買っても変わらない
104:不明なデバイスさん
10/04/28 17:42:14 OktBAqKR
目の意味が違うという落ちか
それにしても、どうして具体的にあげられないんだ?
言ってることと矛盾してるだろ
105:不明なデバイスさん
10/04/28 18:28:19 SNCqyOO3
>>104
どうしてって、書いてあるじゃないか
存在しないからだろ
106:不明なデバイスさん
10/04/28 20:16:56 SUkjqFsW
>>92
WM-Xの中身は14msのe-IPSにODをつけたもの。
最近はe-IPSのイメージが悪いからH-IPSで統一してる。
2334は円偏向を採用した液晶
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www-06.ibm.com)
WM-Xは動画とかマルチメディアに使うならありだけど、
目に優しいという基準では勝負にならない。
107:不明なデバイスさん
10/04/28 21:53:11 Dw7sTMdW
こういうのってウン十万とかの世界なの?
URLリンク(www.totoku.co.jp)
出荷時150cd/m²らしいけど、どの位の明るさなのかがいまいち分からん
108:不明なデバイスさん
10/04/29 01:38:58 V0CdsB9S
2334W、34800まで下がってきたか
WUXGAならば即買うんだが…
109:不明なデバイスさん
10/04/29 12:57:52 kdvMCyB5
S2433W。
店頭で見る限り何とか及第点な感じだったけど
ブラックASVから乗り換えた人の感想きぼん。
110:不明なデバイスさん
10/04/29 13:50:09 M+G9D/Jl
FX2431とS2433Wは同じパネルなのだろうか。FX2431をつかったら
かなり目にびしばしきたので、LC26p1に買い換えた。それでも、
7年くらい使ってた富士通パネルよりちょっと厳しい感じがする。
ドットピッチを考えると、19インチSXGAから乗り換えられてかつ
目に負担がすくないのが、LC26P1しかないんだよな。
111:不明なデバイスさん
10/04/29 18:55:44 JNIOJtBe
19インチ全盛の頃の富士通MVAは最高クラスだったからな。
L997のような粒状感もないし、今の液晶と比べるのは酷かも。
もっとも、L997ほどではないが当時もかなり高かったと思うよ。
112:不明なデバイスさん
10/04/29 18:58:33 JNIOJtBe
URLリンク(nttxstore.jp)
いくらくらいだったんだろうと検索してみたらこういう価格だった。
19インチ富士通MVA液晶、2002年に84315円か。
113:不明なデバイスさん
10/04/29 20:09:04 HQX7NUlq
今その値段で再販したら、普通に需要ありそうだな。
114:不明なデバイスさん
10/04/29 21:39:56 V0CdsB9S
L887 8万ぐらいで新品買いたい…
もう状態良いものはオクになさげ
115:不明なデバイスさん
10/04/30 06:38:36 QOPR5nAQ
WUXGAで出してほしいわ
116:不明なデバイスさん
10/04/30 10:31:04 9NI/o7Ph
DTK-2100/K0のパネルって「国産メーカーの液晶パネル」だって言ってたけど
どこのかわからない?
117:不明なデバイスさん
10/04/30 11:12:58 x1i+l2DN
>>92
モニタの色温度とか輝度調整すればなんとか…
その代わり発色とか犠牲になるけど
118:不明なデバイスさん
10/04/30 15:05:48 GgYKSA8d
2334
119:不明なデバイスさん
10/04/30 15:06:35 GgYKSA8d
誤爆しました
120:不明なデバイスさん
10/04/30 15:35:01 PEiBIGJ0
基本、薄い黄色系レンズのサングラスかけたら目はガードされるんだけどね。
121:不明なデバイスさん
10/04/30 19:20:21 TOQ1djZz
仕事がら一日に10時間ほどモニタを見るので目に優しい液晶モニタを探しています。
今はE2400HD(BENQのTN)を使っていて、適宜休憩を取っても夜になると目が疲れてきます。
文章作成に使い、白背景に黒文字がメインです。
自分で絞ってみたのですが、下の二つはどうでしょうか(買うのは一つ)
IPSでLCD2690WUXI2
VAでMDT243WG2
求める条件は
●長時間文章を見ても目に優しい
・ピボットして使うときもある
・縦1200欲しい
・予算は10万
ヨドバシでいろんなモニタを見比べたのですがこのスレで言われているLCD2690WUXI2はギラ粒とは感じませんでした
122:不明なデバイスさん
10/04/30 19:51:09 C36bM1kE
>>121
その用途なら横1920も要らんと思うんだがw
大人しくL887をヤフオク買うべき。10万あれば3台買えるぞ
ちなみに俺はH2130(SA-SFT)とMDT243WG(VA)のヅアルだけど、どっちもそれなりに疲れないと思う
(ただしグラボ側で輝度諸々調整必須)
123:不明なデバイスさん
10/04/30 20:22:27 YlDWWtlV
>>121
ナナオ信者しか居ないスレで
そんな質問は無意味だよ。
124:不明なデバイスさん
10/04/30 20:27:40 +uUMS9tW
うわ・・だっさw
125:不明なデバイスさん
10/04/30 20:30:49 4UOsjv2x
ノイローゼが居ついてるな
126:不明なデバイスさん
10/04/30 20:56:33 NHWhSooL
>>121
自分の目で見ていいと思うものを適当な価格で
ここのスレで聞いてもL997しか薦められないから
ワイドが欲しいと聞いてる人にもL997だもんな
終わってるよw
127:不明なデバイスさん
10/04/30 21:03:30 VSKOnb6l
>>126
じゃあワイドであなたのオススメ教えてくれませんかね
128:不明なデバイスさん
10/04/30 21:10:43 NyrJEq9C
自分の目で見てっていっても、店頭で見た程度では
目の疲れ難さは分からないのが難点なんだよな。
ギラツキ・ツブツブとかも目の疲れの絶対的な指標じゃないし。
輝度が落とせて、ドットピッチが広い(特にノングレアの場合は)
って辺りだけは絶対的な必須要素かもしれんが。
129:不明なデバイスさん
10/04/30 21:18:00 WeeTP+ix
>>121
予算オーバーするかもしれないけれど、フィルターも買った方がいいかも。
130:不明なデバイスさん
10/04/30 21:29:38 n8IPZwfE
なんだ結局L997以外の具体的なオススメ言えないのかよ
131:不明なデバイスさん
10/04/30 21:59:38 XIe4ZSWO
言えないんじゃない、もう無いんだよ・・・
132:不明なデバイスさん
10/04/30 22:06:09 dFGBMlnN
だったらL997を勧めたからといってどうこう文句つけるなよなぁ
133:不明なデバイスさん
10/04/30 22:17:44 TOQ1djZz
>>122
L887はちょっと考えてないですね。
>>126
最後は自分の目で決めようと思います。
でも出来る限り他人の意見も取り入れたいです。
>>128
> 店頭で見た程度では
> 目の疲れ難さは分からないのが難点なんだよな。
その通りだと思います。
店では良く見えても家で見るとまともに直視できないようなモニタがあったり。
>>131
今までに発売されたモニタの中で一番目に優しい物が欲しいんじゃないです。
今ある中で、予算10万円の中で目にやさしいのが欲しいです。
134:不明なデバイスさん
10/04/30 22:20:26 dmJl75e/
自分の目より匿名の書き込みの方が信用できるなら何使っても同じです
低脳
135:不明なデバイスさん
10/04/30 22:21:13 7YZ8toUE
ウム、そのとおりだ。
136:不明なデバイスさん
10/04/30 22:28:53 bW4K7D6u
色んな意見を聞いてから決めるのもいいじゃないか
最後に決めるのは自分自身なんだし
>>128も言ってるように輝度落とせるのがいいと思う
輝度0にしても眩しく感じる物とか買ったらダメダメ
137:不明なデバイスさん
10/04/30 22:59:43 3mxdD0O2
ヤフオクでL887買えとかないわ
もう古すぎてだめだよ、状態良いの減ってるしそもそも出品数が減って競争率が上がって落札額も上がってる
138:不明なデバイスさん
10/04/30 23:01:03 C36bM1kE
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
ちなみにこれが輝度最低のMDT243WG
左は同設定のH2130。ほぼ真っ暗
ここまですると流石に眩しくはないが、色は期待しない方がいい
まあ写真じゃ分からんだろうけど
139:不明なデバイスさん
10/04/30 23:58:18 VK1Ol2AE
L885でも十分いけるけどな
L885とSHARPのLL-T2010W、22P1、三菱MDT 242WG
HP 2480zxと持ってるけど
今は、L885と2480zxを主に使ってます
L885とT2010は、やっぱり
画面がなんか、「しっとり」としてるんだよなぁ
140:139
10/05/01 00:03:33 VK1Ol2AE
ああ、キャリブレーションしないと、当然画面は
色温度がずれて、黄色っぽいよ<L885でも
でもちゃんと、キャリブレーションすれば綺麗な
画面に戻ります。
141:不明なデバイスさん
10/05/01 00:06:49 T5Z1Y2hO
用途が「文書」のみなら、SHARPのASVの圧勝なんだし、経年劣化で
発色・コントラスト・輝度が落ちても用途的にあまり問題にならない気が
する。中古に抵抗がなければ、L887でもT2020でもありだと思うけどね。
2690WUXiも243WG2も用途によってはいいモニタだと思うけど、目への
優しさと文書、ってキーワードだと、自分で見て決めろ以外言いようが
ないんじゃないの?2690で文書もおkって人もいれば、富士通MVAで
すらダメな俺みたいなのもいるし。
142:不明なデバイスさん
10/05/01 00:20:45 UIweu/TU
一番綺麗なのはNECのSA-SFTでしょ
143:不明なデバイスさん
10/05/01 00:29:24 bJqd8Fbl
eizoダイレクトでL797がいつの間にか消えている…
これは終了フラグか
144:不明なデバイスさん
10/05/01 00:32:48 aiZEv9ru
ここはナナオ信者の巣窟だから
もしL997がディスコンになったら
今度はEV2334Wを推奨しまくるんだろうな~。
145:不明なデバイスさん
10/05/01 00:35:12 6q9S/XKJ
>>144
キミのお勧めは?
146:不明なデバイスさん
10/05/01 00:36:36 bJqd8Fbl
EV2334Wが目に優しいと認めているということですね
147:不明なデバイスさん
10/05/01 00:41:34 p8rOSJ9l
UV2AとIPSαという歴代最高クラスのパネルがあるというのに
何故PC用モニタには採用されない!?
なめとんかー!
148:不明なデバイスさん
10/05/01 00:42:02 op6X4fhY
L997はナナオの売れすじだから(たぶん)
ワイドで似たような後継機をだしてくるんじゃないのかな?
149:不明なデバイスさん
10/05/01 00:54:57 6VghOhDv
LGのM237WSのギラギラに耐えられなくなって、このスレを参考にEV2334W買ったよ
今までのが何だったんだってぐらいギラギラしない。買って良かった
一回慣れてしまうと、たぶんEV2334から他の液晶に乗り換えたら不満が出るんだろうなぁ…
このぐらい目に優しい機種が4万ぐらいでもっと出てくれば良いんだけど
150:不明なデバイスさん
10/05/01 00:55:35 aiZEv9ru
悪名高きS-PVAを乱発していたのは
何を隠そうナナオです。
S-PVAはもっとも目に悪いパネルで
そんなパネルを平然と売りまくっていたのだから
ナナオが目の優しさなど一切考えていないメーカーであることは
間違いありませんよ。
151:不明なデバイスさん
10/05/01 01:01:10 LEWnPQoD
でもさすがに1366x768のパネルなんてPCじゃ使いにくいよね
かといって32型以上を買うのもでかすぎるし
152:不明なデバイスさん
10/05/01 02:19:55 WGhRM4I7
VH242H 間違って買ったんだが、1週間で視力が0.5下がった気がする・・・
153:不明なデバイスさん
10/05/01 02:32:01 sh/Fmg2c
本職のデザイナーからも見捨てられつつある産業廃棄物マシンであるMacのアナログ出力で
終日キモヲタ御用達アニメを見る事と2chで嘘を付く事だけが生き甲斐のアルツハイマー気違いの臭いをID:aiZEv9ruから感じる
気のせいかなw
154:不明なデバイスさん
10/05/01 10:32:49 hfZAHCka
RDT211とRDT202Hを使ってるんだけど
RDT202Hの置き換えを計画中(ここ一年くらいずっと・・・)
24インチ縦1200pxが良いんだけど
三菱・NEC・NANAO・あれば日立で目に優しいやつある?
TNはデュアル(サブ)の関係で若干斜め視点により悲惨な色
になるので避けたい
155:不明なデバイスさん
10/05/01 10:44:04 yHXSwIvc
今現在S-PVAで何の問題もなく使えてるから(ブライトネスはさすがに下げてるが)
逆にどれを選んでもだいたいOKってことだろうか
156:不明なデバイスさん
10/05/01 10:50:21 hfZAHCka
THX
そうなのか
そうするとL685/567以来のNANAOで良いかな
MDT24xの売れ残りを探そうかとも思ってたんだけど
157:不明なデバイスさん
10/05/01 12:36:30 49eq4LEN
SX2262Wの情報少ないな~
158:不明なデバイスさん
10/05/01 14:17:08 qkORxqcj
いつの間にかUV2Aの説明ページできているね。前からあったけか?
URLリンク(www.sharp.co.jp)
159:不明なデバイスさん
10/05/01 14:22:19 LEWnPQoD
さすがに40型はでけぇ
160:不明なデバイスさん
10/05/01 15:47:29 TTNhIaDf
C-PVAのようにザラツキのないLG-IPSがでてくれることを祈る。
あとWUXGAで・・Orz
161:不明なデバイスさん
10/05/01 17:02:47 oO9I+Fjq
韓国は低価格路線に舵を切ったから無理だろ
162:不明なデバイスさん
10/05/01 17:58:21 ORC2j669
大姦民酷
163:不明なデバイスさん
10/05/01 19:12:01 Wk3qGwDe
糞チョンは今すぐ全員しね
164:不明なデバイスさん
10/05/01 20:45:19 6LSTdABQ
もうさPCモニタでまともなモノが期待できないのなら
IPSα採用でDbD対応のTVとHDMI接続した方が良くね?
165:不明なデバイスさん
10/05/01 21:20:31 qZ5ThyzA
液晶テレビをモニタとして使うにはハードルが色々あるぞ
・画面が大きい&暗く出来ないから実際目に優しいか分からない
・色合いが所詮テレビ
・1080P=縦1080しか映せない
・モニタ出力と電源の連動ができない
166:不明なデバイスさん
10/05/01 22:14:02 3snGHIe7
>>164は多分YUV滲みとかの問題を知らない
167:不明なデバイスさん
10/05/02 01:01:24 2vvghI04
はっきり言って、ここのスレを存続させるためには、現行のおすすめ機種を神レベルとして除外し、
それ以外の機種でランク付けをやりなおすしかないと思うのだが。
168:不明なデバイスさん
10/05/02 02:34:36 mixjQnz5
>>165
あんまり暗く出来ないのは確かに問題だよな
169:不明なデバイスさん
10/05/02 04:32:19 4QzlKigP
AQUOSは真っ暗に出来るだろ
PC用としか思えない作りだぞ
ワイドはMDT243WGだね
今の所、ワイドではこれ以上のが存在してないね
170:不明なデバイスさん
10/05/02 07:58:09 rs6NbxJg
>>167
テンプレ考えないとね。
「L997 触らぬ神に祟りなし!」 とか?
171:不明なデバイスさん
10/05/02 09:09:31 mu2r/3Pq
>>167
このスレがあるから現行機種を中心とした有意義な比較スレがたてられない、って気がするよ
究極や至高はもうわかったから、もちっと現実路線でいけないのか?
172:不明なデバイスさん
10/05/02 09:20:29 ME829i1a
重要な作業する時以外は、薄黄色のサングラスか白内障用のグラスでもかけておくこったね。
173:不明なデバイスさん
10/05/02 09:27:43 s+A0rOHc
>>167
それが妥当な案だな。
現状ではこのスレが実用的じゃなくなってる。
174:不明なデバイスさん
10/05/02 09:37:27 ii9Bv1d5
例えばさ、値段で分けたら?
低価格な目が疲れにくい液晶モニタとか
5万円以内の目が疲れにくいモニタとか
自作板だと、使う側のニーズ(値段)に合わせてスレいくつもあるしさ
ex.
5000円以内の良質電源を探す Part16
1万円以内の良質電源を探しまくるPart49
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #12
ナイスな品質の良い電源 Part47
175:不明なデバイスさん
10/05/02 09:51:21 iCzolTsM
実際機能してるか微妙だが目に優しいノングレアとかTN液晶とか
重複スレが乱立してるから線引き統合は必要かもね。
個人的にはTNも含めていいと思うが。IPSとVAと制限するだけで
ずいぶん機種が絞られてしまうしね
176:不明なデバイスさん
10/05/02 10:05:55 g3t26Fyn
価格とかサイズなら誰が見ても同じだが
目に優しくする機能は好みが出るから永久に結論は出ないだろうな
177:不明なデバイスさん
10/05/02 10:27:32 gLQXFkQk
だからメーカーも「目に優しい」という商品展開をしにくいのかな
今は低価格やエコとか、そういうわかりやすいのばっかだし
178:不明なデバイスさん
10/05/02 12:56:36 tixQUAVt
いや、単にコストがかかるからという理由だけでしょ
179:不明なデバイスさん
10/05/02 13:02:44 ME829i1a
優しい。。 疲れにくい。。 あいまいな表現やなぁ。
180:不明なデバイスさん
10/05/02 13:28:01 2vvghI04
時間で分けるのもいいな。
-----------------------
モニターの疲れ方には個人差があり、どのモニターでも疲れないという人もいる。
本スレッドは、比較的目が疲れやすいと感じる人を対象とする。
目の疲れの主な原因は、下記のものが考えられる。
・白表示時のギラギラ感
・モニターの明るさの調整範囲の狭さ (暗くできない)
・作業領域のバックグラウンドの色
・ドットピッチ(文字のサイズ)
4時間未満の使用で疲れを感じるモニターに関しては、本スレッドの対象外とする。
1日の使用時間毎のお勧めのモニターは下記の通り。
○8時間以上
※ワイドモニターは該当なし
CG211, L997 (21インチスクエア) L797 (19インチスクエア)
○6時間~8時間 (8時間以上の使用で疲れを感じる)
24インチ超
24インチ
22インチ
22インチ未満
○4時間~6時間 (6時間以上の使用で疲れを感じる)
24インチ超
~
-----------------------
残念ながら俺にはランク付けはできない。
使用用途別の疲れ方は、俺にはよくわかっていない。(動画用途、テキスト用途、静止画用途)
6~8時間の使用で疲れを感じないモニターがあれば皆納得すると思う。
4~6時間の使用に耐えられるものであれば掲載に値するかなと思う。
181:不明なデバイスさん
10/05/02 16:52:51 51JOORA2
「疲れやすい」がそもそも主観的なのに、使用時間とかますます基準があやしくならないか?
182:不明なデバイスさん
10/05/02 17:47:34 D6m2zjLo
素晴らしい! 最高のギラツキだとは思わんかね!?
ほう、あっはっは、見ろパネルがゴミのようだ!!はっはっはっは・・・
183:不明なデバイスさん
10/05/02 19:03:38 2vvghI04
>>181
まったくその通り。客観的な基準が必要なのね。
184:不明なデバイスさん
10/05/02 20:00:26 2ftc6jUu
>>183
疲れやすさ自体が100%主観。何とでも報告できる。
主観を客観と言い換えても的外れなものしか出来上がらない。
miyahan並のネタランキングになるだけ。
185:不明なデバイスさん
10/05/02 20:00:32 mu2r/3Pq
ギラツブはもう要らない!アンチグレア処理ランキング・・・みたいなのを希望
186:不明なデバイスさん
10/05/02 20:10:18 2ftc6jUu
こういうのはメーカー社員と信者の水掛け論になるだけだよ。
187:不明なデバイスさん
10/05/02 20:23:03 g3t26Fyn
>>185
それこそスレチです
ノングレアスレでやってください
クレアキチガイの言ってたWなんたらとか
27インチスレにはノングレアしかなかったが
それらを店で一通り見たが俺にあうのはなかった
188:不明なデバイスさん
10/05/02 20:30:17 +d9mthNW
グレアかノングレアか、コーティングの種類、最低輝度
そういう情報をひたすら蓄積するスレでいいよ
それが目に優しいか優しくないかを話し出したとたん何もまとまらなくなる
189:不明なデバイスさん
10/05/02 23:22:46 lLiwmpCv
5万時間以上使った中古モニタ推奨でいいんじゃね?
ムスカパネルだろうが国産パネルだろうが
バックライトがへたれていれば目には優しいだろうよ
190:不明なデバイスさん
10/05/03 00:15:58 6bMo91rZ
絶対的な基準は存在しないけどAとBの比較ならできるし、(最低限の理屈は必要だが)そこは信用すべきとこ。
その優劣の積み重ねで自然に序列はできてくるよ。
問題は甲乙つけがたいところまでラットレースさせて、それ以下を切り捨てているところ。なんかベンチマーカーじみた不毛さを感じる。
新製品が沸いてでるならそれもいいけど、現状ループと荒らしの二本柱だ。ちょっと空気いれかえるべき
このスレをひらく人間にも「応答速度>目への優しさ」「価格>目へ優しさ」という人はいる。(ていうか住人以外はたいていそうだろ)
製品特徴と購買層ごとのお勧めランクがあってもいい。
191:不明なデバイスさん
10/05/03 02:28:58 EN3HJR7A
L567を買おうか迷ってる…画面の小ささとかはすぐ慣れるだろう
台湾製の19インチワイドだし…それより何より本気で目が疲れた 辛い
本格的なゲームはPCではほぼやらないけど DVDとか普通に色んな動画
見たりするぐらいだったら気になりませんか…?
192:不明なデバイスさん
10/05/03 02:38:33 mzXyMfpk
今更L567買うとか…
193:不明なデバイスさん
10/05/03 07:50:23 Pc4sMBfw
>>191
動画に567は絶対やめとけ
997なら気にならんが567は残像酷いぞ
ちなみに俺は上記+チョンX260W使ってるけどコレは結構いけるぞ
194:不明なデバイスさん
10/05/03 08:03:28 udHwCfRl
>>190のことは自分も言おうと思ってたけどAとBの比較の積み重ねで
優劣ができるから全部個人差で片付けるのは乱暴すぎるだろうな。
比較用のテンプレートと目の疲れ方の報告を重ねてスレを改良していきたいところ
195:不明なデバイスさん
10/05/03 08:04:38 e/Vy0Oay
>>191
DVDとか普通に色んな動画ならむしろいまの方がいいぞ
L567はテキスト専用として2画面構成がいいかも
196:不明なデバイスさん
10/05/03 08:36:30 kVfleHJJ
オクに出ているL797、4台あるみたいだから安く手に入らないかな
197:不明なデバイスさん
10/05/03 08:37:35 Me1udZ6o
>>196
ライバル増やしてどうする、バカか?w
198:不明なデバイスさん
10/05/03 09:13:27 UC2ZK1ZA
>>197
出品者の宣伝だってことに気づけよ、バカか?w
199:不明なデバイスさん
10/05/03 09:15:34 Pc4sMBfw
797は開口率めちゃ低くて文字用には厳しいよ
写真なら997より綺麗だけどね。
昔797も使ってたから判る。
200:不明なデバイスさん
10/05/03 09:18:26 6m1cKG7Y
>>198
出品者の自演だってことに気づけよ、パカか?w
そう思っていた時期が、僕にもありましたAA(ry
201:不明なデバイスさん
10/05/03 09:32:53 jieaHgL3
>>194
AとBをグレアとノングレアにしただけで
また答えが出ないぞ
応答速度が良ければ目に優しいのに削り過ぎたのかおかしくなった奴もいるし
自作板の電源スレにあるような価格と性能は=ではないと答えが出ないとかな
202:不明なデバイスさん
10/05/03 09:50:14 jieaHgL3
TN ○ 安い 応答速度良い × 視野角が狭い
VA TNとIPSの中間
IPS ○ 視野角が広い × 高い 応答速度が悪い
グレア? ハーフ? ノングレア?
インチ 19 21 24 27
サイズ 1920×1080? 1920×1200? フルHD?
2ms 現時点で液晶の最高速度 動きの速いゲームやスポーツもOK
つか無いから我慢しろ
5ms 大半がこれ ネット程度なら無問題 過敏な人でなければ耐えれるレベル
8ms 古い機種に多い スクロールやマウス移動も辛い
こんな感じで基本に戻って良し悪しを書いて機種ごとに埋めてくしかなさそうだが
ただの総合スレになりそうだが本家の総合スレを猿スレとするのか?
(細かい検証や議論をOKとするとか)
ついでにスピーカーとか端子とか消費電力とかdbdとかODとか
スムージングとかHDCP対応とか適当に埋めてくのか?
203:不明なデバイスさん
10/05/03 10:07:07 e/Vy0Oay
応答速度だけで語っちゃっていいのか?
204:不明なデバイスさん
10/05/03 10:31:24 LuPwBLo1
>>201
>応答速度が良ければ目に優しい
について詳しく解説してくれ
205:不明なデバイスさん
10/05/03 10:38:35 iCGqjBFW
応答速度の悪い液晶で動きの激しいゲームやると残像で酔う・気持ち悪くなるってのはあるね。
206:不明なデバイスさん
10/05/03 11:30:30 jieaHgL3
>>204
>>205に言われたから実売や妥協のほうで言うと
昔は
TNチョンパネ応答速度以外糞(最初から壊れてるとかモアレなど)
IPS国産は目に優しいが応答速度が糞
だったからどちらかを極端に切り捨ててたが
今は糞チョンも少しはマシになったし(偏差値なら35から45くらいになっただけだが)
10万近くだして限られた用途にしか使えない一部特化よりは
2~3万でそれなり機能なら100均のような妥協で買うってのが多いだろ
目に優しい以前に見えなきゃ意味がない
100万の予算でも国産IPSで2ms以内でODなしでフルHD以上でetc
なんて全部入りがあるならそっちを買うけどないモノねだりだしな
207:不明なデバイスさん
10/05/03 11:47:41 Pc4sMBfw
応答速度に関して数字は気にしないことだな
チョンTNのX260WとL997
地デジをどう見ても応答速度に差があるようには見えない
そこで応答速度チェッカーで計ってみると
X260=13ms(カタログ5ms) L997=16ms(カタログ30ms)だった
この程度の差なら違いは分からんよ。
208:不明なデバイスさん
10/05/03 15:09:00 EN3HJR7A
>>193 195
ありがとうございます L997か評判の良い日本産の液晶をきちんと
現物をしっかり見てこれからは買うことにします
応答速度は5msだったのですが 発色とギラツキがきつく輝度を落として我慢
して使っていました とても参考になりました
209:不明なデバイスさん
10/05/03 15:28:42 ZwOZMGBv
L997と同じ液晶でハードキャリが可能で
ワイドな液晶出してくれたら買うのに
210:不明なデバイスさん
10/05/03 16:15:41 iL5FzsnT
Super Fine TFT技術
URLリンク(www.nec-lcd.com)
>液晶分子には垂直方向より水平方向の方がスムーズに回転しやすいという特性があります。
>SFT方式の液晶ディスプレイは、液晶分子が水平方向に回転することによって画面表示を実現するため、
>どの階調からどの階調に変化させる場合も、応答速度の差が比較的少ないという特長があります。
>液晶分子を垂直方向に回転させる他の方式のように、中間階調間の応答速度が極端に遅くなることがないため、動画も自然でスムーズに表示できます。
>ほとんどの動画は中間階調どうしの変化がメインとなるため、スペック上の応答速度は速くても、
>中間階調間の応答速度が遅い液晶ディスプレイでは、動画を表示した際に画像の尾引きが気になる場合があります。
211:不明なデバイスさん
10/05/03 22:35:53 r6k7PPUJ
2190uxi売ってるな
212:不明なデバイスさん
10/05/03 22:48:02 vQf/Mi6b
L567をずっと使ってきて、解像度の高い液晶に買い換えようとbenqのe2420hdを買ったが
sharpnessをかけすぎて文字の縁がギラギラしているような画質で目が疲れる・・・。
sharpnessの設定をいじっても文字がぼやけるだけで完全には解消せず。
あとTNで見る角度によって色が変わるためか、画面全体が1枚ののっぺりしている絵のような感じで
コントラストに欠けるというか、テキストを表示する場合でも文字が背景の中に埋没しているような感じで、
視認に目の神経を使い、これも見にくい要因の一つと思う。
用途は静止画(テキスト)メインで、L567から解像度の高いディスプレイに買い換える場合、
どういうのを買えば満足できるだろう。
H-IPSに惹かれて昨日W241DGを注文したけど、これはグレアだし、後悔しそう。開封せずに返品しようか。
初LEDがL567でずっとそれを使ってきたから気づかなかったけど、液晶選びがこんなに難しいとは思わなかった。
213:不明なデバイスさん
10/05/03 22:55:24 Pc4sMBfw
静止画限定なら567は僅差で997よりいいからね
正直言って997以外ならかなりの妥協が必要だと思うよ
214:不明なデバイスさん
10/05/03 23:36:02 6m1cKG7Y
>>212
エッジの悩みだったらW241DGで大丈夫な気が・・・
個人差とか言い出すと全ての議論が無駄になるから実機見ろとしか
215:不明なデバイスさん
10/05/03 23:46:32 gcf9pD7U
いろいろディスプレイ見る機会が多いのだけど、見かけたのを
ざっと採点してみた。主観なので、参考程度に。
[良]
NANAO L997、IIYAMA PLH540S、SHARP LL-T1820-H
[可]
MITSUBISHI MDT242・243、MITSUBISHI RDT261WH
HP LP2475w、NANAO S2433W、NANAO S2000
[不可]
NANAO SX2410W、NANAO SX2761W、SHARP LL-203G-W、
MITSUBISHI RDT262WH、NEC LCD3090WQXi
なんだか悲しくなってくるなorz
216:不明なデバイスさん
10/05/04 00:38:37 5ztBIJ4w
U2410 24型 (1920×1200)
EV2334 23型 (1920×1080)
2209WA 22型 (1680×1050)
う~ん
低価格なのはよくないかなぁ
217:不明なデバイスさん
10/05/04 00:38:59 LWtS9S1b
>>211
当然もう無いんだろうけど、ちなみに何処で売ってたの?
218:不明なデバイスさん
10/05/04 01:05:08 aDtBgF+6
>>216
目の優しさだけで判断すれば
EV2334>安物TN>U2410=2209WA
U2410と2209WAは低価格で高色域だけど、それは目への負担を犠牲に獲得した性能
安物TNは能力も価格も低いが目への影響は普通
EV2334は廉価VAで色域や視野角が他のVAより狭いけど、目には優しくなった
219:不明なデバイスさん
10/05/04 01:11:40 ICw5cWym
レスありがとう。
>>213
うん。L567のよさを認識した今となっては、他のだと妥協が必要だろうと感じてる。
解像度が不満だけど、L567をメイン、他のをサブにしてマルチディスプレイにする妥協案が現実的かなと今は思ってる。
>>214
W241DGのレビューで見た限りではエッジの問題は心配なさそうだね。
目に優しい表示にできれば、他の欠点については目をつぶるつもりなので、届いたら設置してみるかも。
220:不明なデバイスさん
10/05/04 07:23:00 Fs1BQqMm
グレアは映り込みはあるもののノングレアによる諸問題が無いので個人的に良いイメージ持ってるんだけど
前スレの終わりでW241DGはテキストが読みづらい、ダイヤモンドトロン管のコーティングを剥がした感じ。と言ってる人がいた。
ダイヤモンドトロン管のコーティングを剥がした様な感じってどんな感じか分からない。それってどんな感じなの?
>>219のレビューにも期待。
221:不明なデバイスさん
10/05/04 07:34:02 5FpPLNQt
W241DGってパネル糞で光沢のやつだよね
目の病気になりたいの
222:不明なデバイスさん
10/05/04 08:18:31 N0/U6Sx5
こんな書き込みを見つけた。
---
IPSはムラがデフォ
LCD2490←LM240WU1
W241DG←LM240WU2
LP2475w←LM240WU4
RDT261←LM260WU1
RDT262←LM260WU2
LCD2690←LM260WU1
LCD2690-2←LM260WU2
全部ムラがあるよ
LM240WU1は黄色っぽい
LM240WU2は左が青い
LM240WU4は赤っぽい
LM260WU1は黄色っぽい
LM260WU2は赤っぽい
NECのはムラコンプと選別で抑え込んでるだけ
無いわけじゃない
---
>>4の「LG H-IPS ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で明確な差がある」
と照らし合わせると、W241DGのパネルLM240WU2 は後期型のLG H-IPSか・・・。
グレアかどうか以前に、パネル自体でもうダメかもしれないorz
W241DGと、後期型を使ってるモニタの過去スレを読んでこよう・・・。
223:不明なデバイスさん
10/05/04 11:13:51 m3o9jLqN
CRTからL885に乗り換えて以来、ずっと不満はなかったのだけど、先日、ジャンク寸前の
L985EXをオクで見つけて興味半分に買ってみた。
確かに粒状感はあるけど、イヤな感じは無くて、むしろドットの1つ1つがクッキリと
引き締まり、文字なども読みやすい。
で、あらためてL885に目を戻すと・・・あれぇ? なんか文字のエッジが少し曖昧で、
ちょっと目が疲れる。
う~、なんてこったい、 L985EXは状態が悪くて実作業には使えないし、かといって
このままL885を使い続ける気も失せた。
もちろん、今の私に L997なんぞ買う金はない。orz
224:不明なデバイスさん
10/05/04 11:53:32 PP9s0qHH
俺はL997を子供に壊されたので、L887をたまたま入手したんで使っているけど
L887のほうが目が疲れない&肩がこらない。
L997ってほんとうに目に優しいのか?とさえ思う事がある。
225:不明なデバイスさん
10/05/04 12:29:06 A1/u2KAE
目への優しさ
15インチ>17インチ>19インチ>20インチ>21インポ>22チンコ
226:不明なデバイスさん
10/05/04 12:53:49 RqdFL/QC
モンハンとかネットゲームをするのに目が疲れにくいオススメのモニタってありますでしょうか?
227:不明なデバイスさん
10/05/04 13:07:00 Ra/mnmPQ
>>226
ここ池
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ15【歓迎】
スレリンク(hard板)
228:不明なデバイスさん
10/05/04 14:37:57 QvGqYljB
15インチと20-21インチは同じだろ
229:不明なデバイスさん
10/05/04 15:07:25 VEQTA/+Q
CG232Wはどうなの
SA-SFTでワイドだけども
未だに所有者現れず?
230:不明なデバイスさん
10/05/04 15:41:16 C9jeMtvz
CG232W、目が良いとわかっても高すぎて買えないので
情報としてはあまり有用ではない気がする
231:不明なデバイスさん
10/05/04 15:56:25 Dxifs3+A
国産IPSワイドなら
高くても買うという奴がこのスレには山ほどいたはずなのにな
出たら出たでこれかよ
232:不明なデバイスさん
10/05/04 16:08:03 9dZ3CSuW
高くても買うといっても120万はさすがにモニタに払える金額の限界越えてるだろ
233:不明なデバイスさん
10/05/04 17:30:31 5FpPLNQt
たしかに、そろそろ22P1からステップアップしたいところだな
部屋が片付いたらL997を買う予定
234:不明なデバイスさん
10/05/04 18:33:30 N0/U6Sx5
>>212=>>222です。
W241DGが届いたので第一印象のレポ。
結論からいうと、十分満足。しばらくこれをメインに使っていこうという気になった。
W241DGは、E2420HDであったような文字のエッジのギラツキもほぼなく、のっぺり感もほとんどなく、
そういうマイナス要因が少ない上に発色がよい(そして少々角度をつけて見ても色が変わらない)ので文字が読みやすい。
グレアパネルの映り込みは、レビューでもよく言われているが、ほんとに気にならないレベル。その代わり枠はツルツルテカテカで、
光をよく反射する。枠の反射を100%とすると、パネル部分での反射はその50%程度かそれ以下に抑えられている印象。
L567との目への優しさの比較だけど、目への優しさはもう少し使ってみないと何とも言えないとして、ただ、見やすさから言うと、
L567を100点としE2420HDを30点としたら、W241DGはその中間よりL567に近い。W241DGの見やすさの第一番の
減点要因はグレアパネルによる光の反射をどう評価するか。他の要因はそれ以下だと感じる。
(ただ、表面上は目立ったギラツキ等はないものの、このスレでギラギラS-IPSに先祖返りしつつあるとされる後期型(?)
H-IPSが水面下でどういう影響を与えるかについては不明。)
見やすさに関しての評価は以上。他の部分のW241DGの印象を簡潔に。
・太い、重い。設置に奥行きが必要。 ・グレアパネルで動画・写真がきれい ・正面以外から見るとパネル表面が白む(予想以上に)
・四隅のバックライト漏れは気にならなかった(輝度0等にしてから見たためかも) ・タッチパネルの操作は問題なし
映り込みは、ベタ塗りでない明るい背景の場合はほとんど気にならず、背景が単色でも白だと全くといっていいほど気にならない
(見ようとしてもあまり見えない)。暗めの背景だと映り込むし、鏡代わりになるが、それでも短時間とかならそれもあまり気にならない。
まあ、このあたりは主観と環境に左右されると思う。
光の反射角の延長上から見ると当然光源が映り混む。それを避けて設置すればOK。
235:不明なデバイスさん
10/05/04 18:57:00 N0/U6Sx5
補足です。他の液晶の現行機をほとんど見たことがない人間が書いたレビューなので、その点あしからず。
(手持ちと、家族のPC等でいくつかは見ているが、たとえばAUO A-MVAのパネルや、他のH-IPSのパネルの機種を見ていない。
MDT243WG2や、EV2334Wを見てから書けたらよかったんだけど。)
>>220
「ダイヤモンドトロン管のコーティングを剥がした感じ」というのは、よくわからないけど、想像するに、ギラギラパネルにグレアを
重ねたような、薄い油膜のような感じを形容したものかな。
そうだとすると、そういうギラツキはほとんど感じないなあ。
ただ、文字のエッジのギラツキはないものの、画面が明るすぎたりすることによるギラツキはあるのかもしれない。
先入観と偏見をもって見ると、そういう点があるように感じなくもない。けれど、判断不能。。
それともコーティングがとれてガラスがむき出しになって反射が増した状態の形容だったのかな。
W241DGのコーティングはグレアの割に反射は控えめだと思う。
236:不明なデバイスさん
10/05/04 19:25:28 qPFU7mf2
このスレ的には如意スクリーンとかどうなの?
テキスト主体ならモニターから離れて見ることと暗くすることで
目の負担はギラつき含めて相当解消すると思うんだけど
27インチWUXGAも輝度落とすソフトも全く話題には上がらないよね
俺はコレでかなり楽になった
237:不明なデバイスさん
10/05/04 20:00:01 m61kl7oH
>>231
国産IPSワイドでもハズレの糞かもしれんだろ
自分の目で見るまで買えないよ
置いてある店を教えてくれ
おまいが買って見せてくれてもいいぞ
238:不明なデバイスさん
10/05/04 20:12:07 gken3Bqp
W241DG=目に優しいモニターであることが
次第に認知されつつありますね。
他の目に優しいモニターは
動画や静止画やゲーム性能などがクソレベルだけど、
W241DGは文字以外の性能も高い上、
目にも優しい所が何よりもの優位性です。
239:不明なデバイスさん
10/05/04 20:14:56 oZKQrtbq
またゴミの儲か、現実逃避するのもいい加減にしてほしいな
240:不明なデバイスさん
10/05/04 20:17:06 Fmf2NrD7
W241DGは熱くてのぼせる目が乾く室温が異様に上がる
241:不明なデバイスさん
10/05/04 21:36:14 33zvL8b9
>>238
もううんざり。
どうしてもW241DGについて語りたいなら前スレを百回読み直してからこい
242:不明なデバイスさん
10/05/04 21:45:59 DWpzHZ3s
これからはLEDの時代
どうせ買い換えるならLEDモニタがいい
熱篭らないし3キロ位しかないから片手で持って移動できる
243:不明なデバイスさん
10/05/04 22:00:03 ajlSDZSQ
LG、AUO(BenQ Acer)のLEDは青色LED。
色域がCCFLより狭くなってNTSC比72→68%になってる・・・
LEDの雰囲気とエコはいいけどな
244:不明なデバイスさん
10/05/04 22:24:11 ajlSDZSQ
samsungの次はLGが特許裁判で敗北
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
245:不明なデバイスさん
10/05/04 23:21:25 gken3Bqp
グレア=目に悪い…と
単なる先入観だけでW241DGを否定している人が未だにいますが、
実際にW241DG購入した人達は、
それが如何にに愚かな先入観であったかを
如実に感じていることでしょうね。
事実、W241DGのレビューをしている大半の人が、
思っていたほど映り込みは気にならなかった…と書いています。
そして驚くほど文字が精細で読みやすくなった…とも言いますね。
246:不明なデバイスさん
10/05/04 23:22:46 gken3Bqp
ギラブツは皆無。
文字は精細で見やすい。
映り込みはほとんど気にならない。
これらの報告が意味することは
ズバリ!文字が読みやすいってことであり、
すなわち目の負担が低下する…と言うことです。
247:不明なデバイスさん
10/05/04 23:33:17 oZKQrtbq
褒め殺しwwwww
248:不明なデバイスさん
10/05/04 23:41:32 gken3Bqp
グレアの表示に慣れた目で
ノングレアの表示を見ると、
物凄くボケているのが判ります。
実際のドットピッチよりも画面の格子が荒く感じて
非常に表示が汚いと感じてしまいます。
逆に言うとその汚い表示に慣れた目で
グレアに映し出された文字を見ると、
物凄く精細で透明感があり、
見やすいことにビックリします。
目の負担を下げること…。
それはすなわち「文字の視認性を高める」ことでもあるのです!
249:不明なデバイスさん
10/05/04 23:46:29 gken3Bqp
俺は以前アンチグレア処理の無いグレアを使っていたので
W241DGの表示を見たときに、
ボケてるな…と感じてしまいました。
その代わりに映り込みはかなり低減したので
落しどころとしてはベストかも知れません。
これ以上、映り込み防止を強めると
ボケがキツくなりすぎて表示が汚くなりすぎてしまいます。
多分ギラツブも発生するでしょうね。
250:不明なデバイスさん
10/05/04 23:51:24 gken3Bqp
W241DGのスレを見れば判りますが、
このモニターを買った人は
2枚3枚と複数購入している人も珍しくありません。
それほど満足度の高い製品であり、
希少な存在でもあるからです。
本物のTVさえ超えるほど発色がよく、
それでいて遅延や応答性能もよく、
ゲーム、ビデオ、文章までそつなくこなし、
それでいて精細でクリアーな表示性能。
これほど中身の詰まったモニターは他にありません!
251:不明なデバイスさん
10/05/04 23:54:35 0IW88Q6t
NGID:gken3Bqp
252:不明なデバイスさん
10/05/05 00:09:16 47oNMIwl
昼間やたらぼやけた気持ち悪いレポがきてると思ったがこの布石か…
253:不明なデバイスさん
10/05/05 00:35:10 9tHkEXwa
レポって俺が書いたやつかな・・・。期待してくれてる人がいたので書いたけど、
申し訳ないことをした。
254:不明なデバイスさん
10/05/05 01:25:53 9SUi/FM6
>>253
>>234-5のことなら、W241DGのスレに書きこむならともかく、
このスレで書く内容としては、的外れと言わざるをえない。
グレアなんだから、パッと見きれいに見えるのは当たり前だし、
その辺りのことは、店頭で展示品みただけでも判断できるので
このスレ的には、なんら有用な情報ではない。
このスレが求めているのは、あくまで長時間使用した際に
実際目が疲れにくいかどうかの情報だけ。
しばらく使ってみて、そこんところの評価が定まったら
またレポしておくれ。
と、言おうと思ったが、またW241DGバカがわいたら面倒だから
よほどの目潰しだったり、異常に目に優しいとかで無い限りは
書き込まない方がいいかもしれない。
255:不明なデバイスさん
10/05/05 02:29:21 cGV1cdSt
>>253
おまいが謝る必要はない
いろんな人のレポはいる
このスレにはW241DGのグレア最高キチガイと
HDCPが必要な人にまでL997などノングレア最高と奨めるキチガイが住み着いてる
256:不明なデバイスさん
10/05/05 03:33:09 lgdVgVYx
IPSやVAって全て発熱高いのかな
257:不明なデバイスさん
10/05/05 05:44:48 B8coproV
久々に来てみたらTNグレア君からIPSグレア君がいるのか・・・しかもまた機種限定
呪われたスレになりつつあるな
258:不明なデバイスさん
10/05/05 07:35:33 rU10CNnJ
>>253
W241DGは荒れやすい話題だし、L567やTNと詳細比較してるわけじゃなくって
ほんとに機種の感想だからW241DGスレでやるべき。
最近のレビューサイトだとMDT243と比較画像があって参考になるし
反射具合も酷いテカテカ以下AR以上=普通クラスってのもわかってるしね。
>>255はノングレアキチガイを生み出す工作にやっきになってる
もう一人のキチガイ。
259:不明なデバイスさん
10/05/05 09:27:29 75eH4ndR
このスレの雰囲気はオーディオのオカルトに通じるようなところがあるな。
260:不明なデバイスさん
10/05/05 09:53:43 vzsQzhyp
243WGとL997の組み合わせ
261:不明なデバイスさん
10/05/05 12:18:07 7+wSszkd
>>258
>ほんとに機種の感想だからW241DGスレでやるべき。
論理的・具体的な説明の一切なく
ただマンセーだけを繰り返すL997の話題こそ
ナナオスレでやればいんだよ。
262:不明なデバイスさん
10/05/05 12:21:11 7+wSszkd
>>254
>グレアなんだから、パッと見きれいに見えるのは当たり前だし、
じっくり見ても綺麗ですが?
ノングレアのような滲み・ボケ・ギラツブがないのだから
綺麗に見えるのは当然で、
それだけ視認性が高いのだから
当然目の負担も低減されるわけです。
「視認性の悪さ=目の負担増」になりますからね。
263:不明なデバイスさん
10/05/05 12:42:04 86opb3xc
NGID:7+wSszkd
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる
一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
264:不明なデバイスさん
10/05/05 13:43:21 7+wSszkd
107 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/05/05(水) 01:43:05 ID: G+IO0Uqg
W240DからW241DGに買い換えたけどグレアIPSがこんなに良いもんだとはww
なんか艶やかでノイズが少なめで良いもんだね、大満足だよ。
265:不明なデバイスさん
10/05/05 13:51:04 QpMVwYsi
いまどきL997を薦めるなんてねえ…
地デジの時代にアナログのTVを薦めるようなもん
266:不明なデバイスさん
10/05/05 13:56:49 MQn+KthH
>>265
HDCPが使えないから…って書いたんだがあっさりスルーされたよw
超ゴミからゴミに変えて画質向上したというつまらないコピペはおいといて
267:不明なデバイスさん
10/05/05 16:51:36 ehukEdRh
ID:7+wSszkd
ID:86opb3xc
たぶん中身が同じ。出没するタイミングが毎回同じ
268:不明なデバイスさん
10/05/05 17:44:49 86opb3xc
>>267
自分をNGID推奨なんて書くかよ、馬鹿。
お前みたいな馬鹿がいつまでも汚団子をスルー出来ず
スレが荒れるんだよ。
269:不明なデバイスさん
10/05/05 17:54:34 7+wSszkd
確かにL997がゴミ同然の存在であることに
疑う余地はないと思う。
270:不明なデバイスさん
10/05/05 18:46:35 rU10CNnJ
汚団子がきたら注意テンプレ貼って終わり。誰も相手にしなくなってきたら
テンプレすら貼る必要なし。
他スレはちゃんとスルー出来てるから他スレを見習おう。
271:不明なデバイスさん
10/05/05 19:27:48 ehukEdRh
>>268
ヒュンダイを叩くことが目的なら書くに決まってる。
268 不明なデバイスさん [sage] 2010/05/05(水) 17:44:49 ID:86opb3xc
269 不明なデバイスさん [] 2010/05/05(水) 17:54:34 ID:7+wSszkd
また出現するタイミングが同じ。1人2役で同じ人がやっているとしか思えません。
272:不明なデバイスさん
10/05/05 19:49:47 VafR5l4o
こういっちゃなんだが安いものには安いなりの理由があるんだよな
273:不明なデバイスさん
10/05/05 19:53:21 7+wSszkd
高い=物価&賃金の高い日本で作られたから
安い=賃金の安い中国・韓国・台湾で作られたから
つまり高い=高性能・高品質とは限らないってこと。
ましてや製造国と目に優しいなんて全く無関係。
274:不明なデバイスさん
10/05/05 20:04:51 MQn+KthH
高い=厳しく定められた製造工程と厳しい検査基準を満たした商品で歩留まりが悪い
安い=それなりの製造工程と適当な検査基準を満たした商品で歩留まりがいい
高いにはそれなりの意味があります。
275:不明なデバイスさん
10/05/05 20:05:53 GpzGzQc7
>>272
おまいさんを見てると
ある着物が売れなくて困ったので
10万から30万に値上げしたらすぐに売れたという親戚の話を思い出す。
276:不明なデバイスさん
10/05/05 20:07:38 MfCO1tyy
>>273
そこで相談なんだが
L997に匹敵する、中国韓国台湾で作られた安いノングレア液晶を教えてもらえないだろうか
ちなみに今997と567があるんだが安くてワイドだったら嬉しいな。
277:不明なデバイスさん
10/05/05 20:29:12 86opb3xc
>>271
随分とご立派な考えですなwww
278:不明なデバイスさん
10/05/05 20:41:47 M7SfIBUS
>>271
木を見て森を…じゃないが、奴が1日20レスとかかます変態だと忘れてないか?
>>277
スルー促すくせにねちっこいおまえ…カコワルイ!
279:不明なデバイスさん
10/05/05 21:56:35 7+wSszkd
>>276
>L997に匹敵する、
HDCPにすら対応しておらず、
地デジもゲームも接続できません。
画面比率も完全に旧式で、
最大輝度も応答速度も低すぎるので
PCでゲームやDVD視聴にも向きません。
かなり使い道を限定されるモニターで
W241DGのように全ての面で優れたモニターではないのです。
ギラブツ報告する人も少なくなく、
信者精神を持っていなければ買えるシロモノではありません。
そんな製品に匹敵するモニターとは
即ちゴミモニターってことですよ?
280:不明なデバイスさん
10/05/05 22:17:38 32vDq/2v
↓ いい加減スルーしろよ、オマエら
281:不明なデバイスさん
10/05/05 22:26:34 MfCO1tyy
>>279
ノングレアって言ってるだろキチガイ
グレアは人体に対する有害性が証明されてドイツでは発禁だ
282:不明なデバイスさん
10/05/05 22:43:06 7+wSszkd
ドイツなんて製品の質が世界で2番目に悪い国なんですよ?
283:不明なデバイスさん
10/05/05 22:49:27 rU10CNnJ
ID:MfCO1tyy 構うな。 ハードウェア板有名な荒らしなんだから
構う奴も同罪。 スルー汁
284:不明なデバイスさん
10/05/05 23:23:57 WFmM/ucl
スルーしろって言った後に即座に反応とかバカじゃねーの
285:不明なデバイスさん
10/05/05 23:32:39 7+wSszkd
TV、携帯電話などなど
我々はグレア液晶に囲まれて生きています。
ノングレアの方が異色なんですよ。
286:不明なデバイスさん
10/05/05 23:57:13 bnY4j5a2
ほんと、どこでもいいからノングレアの決定版の新製品出して欲しいよ。
287:不明なデバイスさん
10/05/06 00:38:42 kxsJ+8HF
ノングレア処理(シリカコーティング)を施すと言うことは
表示品質を著しく劣化させることなので、
せっかく高品質パネルを使っても
最終的な品質は低品質な物になってしまうんです。
つまり、どんなパネルが使われているか?
と言うことよりも、
どんな表面処理が施されているのか?の方が重要なのです。
288:不明なデバイスさん
10/05/06 00:42:01 kxsJ+8HF
かって日立がプリウスでグレアパネルを搭載し、
革命を起こしましたが、
同じことがTV業界でも始まり、
今ではグレアの方が圧倒的に優勢です。
TVのグレア化が進むにつれ、
多くの人がグレア液晶の美しさを知ることとなり、
それがPCモニターのグレア化に拍車をかけることは間違いありません。
289:不明なデバイスさん
10/05/06 06:12:38 65rVJtOP
ZR24wはどうなんですか?
290:不明なデバイスさん
10/05/06 06:21:43 sDLKz08C
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
結局目の優しさなんて2の次でまずは見た目、話題性なんだよなあ
291:不明なデバイスさん
10/05/06 08:04:43 30iXOUdl
3Dは、AMステレオラジオ並に、すぐ廃れると思う。
292:不明なデバイスさん
10/05/06 10:08:15 E6qDPGxB
ZR24wはH2-IPSでH-IPSのコストダウン版。
と思いきやバックライト漏れがかなり改善されており、思ったよりも断然いい。
実物を見てないので目の優しさはまだ分からないけど期待してもいいかも。
293:不明なデバイスさん
10/05/06 10:38:10 f0d58Zr2
「このスレでマンセーされたものは廃れる」の法則が有るので、ここ限定でグレアを支持するよw
294:不明なデバイスさん
10/05/06 11:23:11 7VHHEnr8
バックライト漏れがかなり改善されておりって
実物見てないのにわかるの?
295:不明なデバイスさん
10/05/06 11:56:09 Z52e1K2A
東芝のレグザZ9000をこの間買って
TVの光沢グレアは確かにすっげー綺麗だなと体感したけど目が疲れる
たまに映画を見たり、夜にTVをちょろっと見る分にはいいけど
ずっと見てるモニタはノングレアがいい
296:不明なデバイスさん
10/05/06 12:05:51 xbIcLo3K
動画・ゲーム用途 と テキスト・静止画用途でわけるのがベスト
297:不明なデバイスさん
10/05/06 17:32:37 NncmjA6X
>>292
実物見たことあれば、感想お願いします。
【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
スレリンク(hard板)
298:不明なデバイスさん
10/05/06 17:33:38 dnY9mqVR
>>294
海外にいくつかZR24wやZR22wの動画が上がってて暗所でのバックライトもれ
検証もしてるよ。旧タイプと2台並べてるわけじゃないので厳密な比較じゃないけど
改善されているように見える
299:不明なデバイスさん
10/05/06 18:24:12 cmTG8nQf
三菱の RDT231WM-X は>>3で言うとどの辺?
300:不明なデバイスさん
10/05/06 18:26:57 zVe5LcgS
×
301:不明なデバイスさん
10/05/06 21:33:19 q8xWIBTy
偏光グラスのメガネつかってみるかとおもったら
モニタによってこっちのモニタは普通にみえるけどメガネ縦にしたらみえなくなったり
あっちのもにたは普通にみえないけど、縦にしたらみえたりする、、、、
302:不明なデバイスさん
10/05/06 21:33:46 XAM+lK5n
H-IPSの皮を被ったe-IPSです。このスレでは糞モニタ
303:不明なデバイスさん
10/05/06 22:00:31 2Lojh478
>>298
気のせい。海外の検証を見たらU2410は悪化してた。
304:299
10/05/06 22:06:41 cmTG8nQf
>>300 >>302
ありがとう。
もう一つお願いします。
三菱の RDT231WLM は>>3で言うとどの辺でしょうか。
305:不明なデバイスさん
10/05/07 00:46:46 YyvSHhst
WLM???????????
TNパネルでしょう
306:不明なデバイスさん
10/05/07 00:57:40 bALtxKvC
>>304
正直ここでTNパネルのことを聞こうと思わない方がいいよ
パネルの程度にかかわらずTNというだけで何も見えなくなる人ばかりだ
307:不明なデバイスさん
10/05/07 01:21:18 UHalXyQH
L365はTNだったけど見やすかったな、動画はダメだが
0.297mmというドットピッチで文字は大きくテキストは読みやすい
15インチと狭いがそのためTNの弱点でもある視野角の狭さは感じなかった(下から見上げるのは×だったけど)
L887と平行して使ってたけど色味以外は遜色なく、テキスト限定では文字の大きさで逆にL887より見やすく感じたことも
おなじTNでもあのくらいのものがいまでもあったらよかったのに
308:不明なデバイスさん
10/05/07 06:40:41 CtKo8mt9
スレリンク(hard板)
TNは別スレあるよ
TNパネルの安モニタははそもそもモニタにあまり拘りが無い人が買うものだし、目の負担についての情報は少ないね
三菱はTNパネルのモニタの中では良いみたいだけど
309:不明なデバイスさん
10/05/07 07:49:38 aYEVrJq8
ZR24wが出たけどどうなのかな
H2-IPSって後期型パネル?
310:不明なデバイスさん
10/05/07 09:44:54 plU72yPc
TNも昔はいい機種が結構あったね。
ただ、最近のTNがこのスレで相手にされないのは、
同じ機種内でも使ってるパネルが違ったりする上
下手すりゃ、同じ型番のパネル内でも品質に大きな差があったりするので、
当たり外れが多すぎて語りようがないってのが理由なんだけどな。
311:不明なデバイスさん
10/05/07 09:47:32 cKKPYovT
VAって全然話題に上がらないんだけど
SX2262Wみたいなのはどうなんでしょ?
312:不明なデバイスさん
10/05/07 10:38:10 7XZ/B4Ox
一時期のS-PVAに比べれば改善されているが、それでも目への負担は重い部類かと
現行のLG IPSに比べれば少しだけマシかも知れん
ドットピッチが小さい液晶が好きな人向けだな
313:不明なデバイスさん
10/05/07 11:03:24 nSwreUvU
安物買いの銭失い
314:不明なデバイスさん
10/05/07 11:06:53 JLvQfA/K
スタンドと輝度下げで結構疲れにくくはなるから良いけどな
997にFlex-Standつけたひ
315:不明なデバイスさん
10/05/07 22:40:10 1Akivcl3
>314
バックライトの輝度や、目とモニタの位置関係が悪いと、パネルの種類に関係なく目が疲れるからなぁ。
L997マイナーチェンジして、FlexStand採用して欲しい。
316:不明なデバイスさん
10/05/07 22:55:36 JrOuu8PJ
目の優しさ
L997 ★★★★★★★★★★
EV2334W ★★★
MDT243WG ★★
現在売ってるモニターで目に優しいのはこの3つだけだな
317:304
10/05/07 23:02:47 Ei/jd/2F
>>308のスレ見てきました。
もう何を買えばいいか分からなくなってきた。
RDT231WM-Xにして、ギラツキを抑える為のフィルタでも付けるのがいいかなぁ。
購入前の悩んでる時が一番楽しいって言うが、苦痛になってきた。
318:不明なデバイスさん
10/05/07 23:06:48 /Nlx21pO
目的がはっきりすれば迷わない
319:不明なデバイスさん
10/05/07 23:20:08 plU72yPc
とりあえず、輝度が落とせるかどうかだけは最優先で確認すべき。
輝度が落とせても目が疲れる液晶はあっても、
輝度を落とせないのに目が疲れない液晶は存在しない。
320:不明なデバイスさん
10/05/08 00:41:35 ghitEDA0
>>317
EV2334買えばいいんじゃないの、WM-Xを視野に入れてるなら予算的にも問題ないだろ
2334は応答速度が微妙だとかなんとか言い出すんだろうけど、5万以下のモニタであれもこれも求めるな
10万前後の液晶ですら現行モデルはロクなパネルないんだから
目の優しさが最優先事項なら他の要素は妥協するべき
あと後付けのフィルタには期待しない方がいいよ、追加費用かかるし正直それほどの効果は見込めない
321:不明なデバイスさん
10/05/08 01:09:38 oN6GRTic
このスレ参考にEV2334W買ったけど、正直期待以上だった
確かに残像はあるけど、OD使えば結構軽減される
322:不明なデバイスさん
10/05/08 06:01:34 fkVlGNc1
縦1200あればEV2334余裕で買ってた
323:不明なデバイスさん
10/05/08 06:43:57 SFYrnEk1
最近発売された液晶はどれもこれもダメポでOK?
324:不明なデバイスさん
10/05/08 08:39:13 u+mSasSP
どれもこれもLG IPSなのにどれもこれも無いでしょ
S-PVAは論外だしね
325:不明なデバイスさん
10/05/08 08:47:34 PbHaQhu0
そうか?
現LG-IPSよりは現S-PVAのほうがまし
326:不明なデバイスさん
10/05/08 09:07:19 /PQfcYCF
このスペックでWUXGAならなぁ…という残念なモニタが多すぎる
327:不明なデバイスさん
10/05/08 09:16:24 pMlEGqBQ
フルHDならUXGAのほうがいい
328:不明なデバイスさん
10/05/08 09:36:47 GwHLFDmW
えっ
329:不明なデバイスさん
10/05/08 09:48:29 /PQfcYCF
どっちもどっちかな
VESAさえ対応していれば無理矢理縦に出来るんだけど
フルHDは横幅が微妙になるんだよな
330:不明なデバイスさん
10/05/08 09:50:00 G6V5371B
たかが120ピクセル…
331:不明なデバイスさん
10/05/08 09:56:44 /PQfcYCF
>>330
君はフルHDでいと思うよ
332:不明なデバイスさん
10/05/08 10:01:29 xl9tYXNF
解像度は高いにこしたことはないんだけど
文字が小さくなるとキツイし、目潰しギラギラ系のパネルだと死ねる。
333:不明なデバイスさん
10/05/08 10:05:43 /wwZ72Xt
目の弱い老人ばっかりだな
334:不明なデバイスさん
10/05/08 10:48:07 i13MZkDj
2ちゃん見たりテキスト主体の使い方なら画面の明るさはいくらでも落とす方法はある
割と扱いが簡単なのはコレ↓
URLリンク(www.vector.co.jp)
実際には明るさを落としてもなお目が云々っていう人は少数だと思う
335:不明なデバイスさん
10/05/08 11:14:31 KWj0zFVr
>>316
S2433が抜けてるぞ。
336:不明なデバイスさん
10/05/08 11:24:15 PbHaQhu0
S2433はテキストに限れば、L997より目に優しいね
337:不明なデバイスさん
10/05/08 11:27:26 /PQfcYCF
何だこの気持ち悪い全角の流れは?
338:不明なデバイスさん
10/05/08 12:56:03 SBGw3Qod
RadiForceR22大量に出てるね
使ってる人いる?
339:不明なデバイスさん
10/05/08 14:31:32 wDEqFwgs
>>336
L997を使ってる人?両方を持っている人じゃないとなぁ
340:不明なデバイスさん
10/05/08 15:53:25 PbHaQhu0
一応両方使ってるよ、家でL997、会社でS2433
色を必要としない場面では、S2433の超低輝度モードの方が長時間使用しても目が疲れないと思う
341:不明なデバイスさん
10/05/08 17:12:39 wDEqFwgs
なんだ、超低輝度か・・・通常の輝度では?
342:不明なデバイスさん
10/05/08 18:06:15 tRUCwlzJ
このスレの基本的な主張からして光度を下げて使用できることが非常に多きな
アドバンテージの筈だが...
>>341の発言は言葉足らずではないのか??
ナナオがIPSよりもVAを主力にしている現状からL997が時代遅れになっている
のはあるとしても、表示ムラや発色の安定性に対して安心して購入できる数少ない
選択肢であることには変わりない。
確かに安価な海外製IPSに比べれば定価で2~3倍の価格差は辛い部分も
あるが、保障期間の5年を過ぎた機種でさえ個別に調整すれば非常に安定した
表示がなされているのは国産装置のなせる技だと思う。
343:不明なデバイスさん
10/05/08 19:20:29 PbHaQhu0
>>341
通常の輝度で使用したらL997もS2433も目潰しだよ
344:不明なデバイスさん
10/05/08 20:13:03 gTdM9mIx
>>330
1920x120
345:不明なデバイスさん
10/05/08 20:14:05 Nv8o570U
>>338
医療用とか輝度が高いイメージしかないんだが、下げられるから問題ない?
下げられて問題ないなら日立S-IPS採用のQXGAあたりがほしくなるんだよね
346:不明なデバイスさん
10/05/08 23:25:42 +TFuRuEl
Super IPS (In-Plane Switching) panel with 250 cd/m² brightness, 400:1 contrast, and 170°viewing angles.
そんなに明るくないみたい。どこまで暗くできるかは不明
347:不明なデバイスさん
10/05/08 23:58:56 Nv8o570U
>>346
パネルがL997と同じものっぽいですね。
医療用=ドット抜けなし?と考えたらお得ですかね
348:不明なデバイスさん
10/05/09 00:06:14 FGynB1C0
色を考えなければ真っ暗に出来るな
349:不明なデバイスさん
10/05/09 00:18:16 GMjZHEEQ
>>347
>338とは別人です。いくらで売ってるか分らんのでなんとも
350:不明なデバイスさん
10/05/09 06:22:53 Ehl5Xx16
ソニーのBVM-L231ってどう?
個人で買えるの?
351:不明なデバイスさん
10/05/09 12:57:51 UcItHKyI
URLリンク(www.cantabile.jp)
一度お問い合わせしてはどうだろうか?
352:不明なデバイスさん
10/05/09 13:46:21 5AwYMGn4
>23型液晶マスターモニター BVM-L231 希望小売価格2,079,000円(税抜価格1,980,000円)
じょ、冗談じゃ…
353:不明なデバイスさん
10/05/09 13:50:34 UcItHKyI
個人がてに届く値段じゃないのもそうだし
結構厚みがあるよね<BVM-L231
354:不明なデバイスさん
10/05/09 14:39:23 hzL+ttYJ
ブラウン管時代ならともかく、液晶時代になってマスモニのありがたみが減った気が。
355:不明なデバイスさん
10/05/09 17:56:09 19Qr3e9M
さっき何気に量販店のモニター展示場通りがかったが
グレアモニターが下段に置かれてて映り込みしまくってて吹いたw
たしかにグレアの画像は透明感があってキレイはキレイなんだよな
周り囲ったらどうなんだろう
356:不明なデバイスさん
10/05/09 18:36:54 q08mbBfJ
グレアに慣れると反射しない画像こそ綺麗と感じるようになる
357:不明なデバイスさん
10/05/09 21:40:30 xW50dkX1
>>352
その下はCG232の120万円になります。
358:不明なデバイスさん
10/05/09 22:51:29 B9mSebXZ
【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
スレリンク(hard板)
ギラツブない、油膜っぽいのないって報告きたぞ。
まだ1件だけだが、要注目だな。
359:不明なデバイスさん
10/05/10 00:08:29 nkDbKIv5
RDT241WEXと同じパネルだというのにしっとりなどという報告を信用できるかね?
360:不明なデバイスさん
10/05/10 00:20:31 vAGiUOKw
想いを込めれば、そこにある/
361:不明なデバイスさん
10/05/10 00:48:09 3mFaYj6v
>>356
あれ?今日はageでグレア叩きですか?w
362:不明なデバイスさん
10/05/10 01:08:47 IyjL8XbF
>>356
>グレアに慣れると反射しない画像こそ綺麗と感じるようになる
それはグレアに慣れているとは言えない。
本当にグレアに慣れると
ノングレアの画像が汚すぎて見られなくなる。
363:不明なデバイスさん
10/05/10 01:12:05 /kgnA4o6
HPの新しい24インチは、スペックを見る限りRDT241WEXと同じパネルに見えるんだよね
RDT241WEXはノングレア層の表面処理があり得ないほどジャリジャリだったので、
もしHPの新しい24インチが目に優しいというのなら、別パネルなのだろうか
364:不明なデバイスさん
10/05/10 01:14:59 J9STu6U6
ディスプレイの調整スレみたいなのないの?
みんなどうやって調整してるの?
365:不明なデバイスさん
10/05/10 01:49:55 PmmAgvTT
>>362
それはグレアに慣れているとは言えない。
本当にグレアに慣れると
視力が低下し脳が正常な判断をしなくなる
結果として
ノングレアの画像が汚すぎて見られなくなる。と感じてしまう。
366:不明なデバイスさん
10/05/10 07:24:55 blv5a/V1
>>363
RDT221WHなんかも、LGのIPSだろうけど、
ギラツキはかなり少ないしっとり画面だからな。
指定があれば、表面処理だけ上質なものに取り替えた
ようなパネルも作っているのかもしれない。
367:不明なデバイスさん
10/05/10 08:04:10 Uxs/vWS6
イケメンはグレア好き
ブサメンはグレア嫌い
368:不明なデバイスさん
10/05/10 08:25:15 jDTWJZNN
あー、俺グレア好き
使ってないし使う気もないけどグレア好き
369:不明なデバイスさん
10/05/10 10:24:10 XKzQ1rFa
はいはい、グレアグレア
370:不明なデバイスさん
10/05/10 10:26:43 87hquI2+
グ / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ グ ≪
レ ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫レ ≪
ア ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ ア ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
371:不明なデバイスさん
10/05/10 14:15:58 +S0r6gd7
>>366
同じ処理でもドットピッチの違いでかわる
372:不明なデバイスさん
10/05/10 15:32:16 krB+iaLc
リア充はグレア好き
オタクはグレア嫌い
373:不明なデバイスさん
10/05/10 15:43:28 8nTZ9KFA
俺はハーフグレアがいいな
374:不明なデバイスさん
10/05/10 19:29:33 GNSXSeCm
ハーフグレアにARコート、これ最強 だと思う
375:不明なデバイスさん
10/05/10 19:42:16 CIQ3xn7J
そもそもARコートしてたらAG処理をする必要が無いというか
ARのコストが高いからAG処理になったんだがね
376:不明なデバイスさん
10/05/10 20:39:23 y5hZkSTi
CRTの頃はARコート多かったのになんで液晶になってからはシリカのツブツブAG処理ばかりになったの?
377:不明なデバイスさん
10/05/10 20:48:11 GNSXSeCm
東芝のレグザの前のフェイスの頃の20インチ位のテレビにAG+ARのやつがあった
鏡みたいに映りこまないし蛍光灯とかが写り込んだときの白ボケもおさえられてる感じ
電源入った状態では見たことないからギラブツ等は不明
そういえば昔ブラウン管にもAGな奴があったなぁ
378:不明なデバイスさん
10/05/10 21:02:07 dF3Kp96C
L885を買ったけど、たしかに粗悪モニタ+HIKARIフィルタよりはマシにはなるけど
それでも多少は目にくる。
379:不明なデバイスさん
10/05/10 21:12:51 IyjL8XbF
【まとめ】
ノングレアのシリカコート(低コスト)よりも
W241DGの低反射グレアフィルムの方が10倍高品質!
380:不明なデバイスさん
10/05/10 21:18:36 LSHChFKz
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま~た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
381:不明なデバイスさん
10/05/10 21:28:21 CIQ3xn7J
最近はSony系のノートがARを採用したりと良い流れになってきてるけどね。
最上位ノートだけどDELLさえもARを採用し始めてたりする。
激安コストとカタログスペックのみの競争になってる液晶モニタ業界も
見習ってほしいところ。
382:不明なデバイスさん
10/05/10 21:30:41 IyjL8XbF
【まとめ】
どんな高品質パネルを使っても
粗悪なシリカコート(低コスト)を施した時点で
低品質パネルになる!
383:不明なデバイスさん
10/05/10 21:56:27 krB+iaLc
VAIOはいくら液晶が良くても他のハードウェアとソフトウェアがゴミ
384:不明なデバイスさん
10/05/10 22:42:22 QIx8X8LU
VAIOのどれが目に優しいの?
385:不明なデバイスさん
10/05/10 22:55:09 +6gtVsq9
VAIOは国産パネル使ってるらしいけど目に良くないと思う
明るすぎるし広色域パネルだしドットピッチ狭すぎだし
それに多層ARコートじゃないと意味なし
反射しまくり
386:不明なデバイスさん
10/05/10 23:34:21 CIQ3xn7J
vaio Tだけど一応多層ARコートで明らかに反射率が低いよ。
ギラギラ感は一切ないけど輝度はもうちょい落とせたほうがいいな。
暗いところで使うとややまぶしい。
DELLのは単層ARコートっぽい。 最初はグレアだと思ったけど
電源落としたらかろうじてARと分かる程度。反射はグレアよりはマシなくらい。
387:不明なデバイスさん
10/05/11 00:07:08 lrWOVF1G
モスアイってどうなったんだろか
早く載せろよ
388:不明なデバイスさん
10/05/11 09:33:07 ozSB8xDf
LCD2190UXiが生産終了して、これが故障したらどうしよう…と悩んでるんだけど、
仮に液晶パネルの破損なり故障なりとかなった場合、修理可能だったりするの?
どれくらいの期間、パーツ保証されてるんだろう。
389:不明なデバイスさん
10/05/11 10:21:22 k4Ocvy0V
少なくとも保障期間の5年だかは残ってるでしょ
390:不明なデバイスさん
10/05/11 11:08:17 EDAt8EtM
>>398
URLリンク(www.nec-display.com)
>補修用性能部品の保有年限は製造打ち切り後5年です。
>補修用部品とは、その製品の性能を維持するために必要な電気部品(キャビネット類の外装部品を除く)です。