【聴き専】USBオーディオデバイス 25bitat HARD
【聴き専】USBオーディオデバイス 25bit - 暇つぶし2ch865:不明なデバイスさん
10/05/27 05:35:15 zw6hadS/
>>859
ラトックの社長のとこ見れば書いてるけど、
vista以降でUSBドライバの優先度が下がったので、
環境によっては音飛びしやすくなった。
でも、クレーム入れたら7では改善されたとか云々。

866:不明なデバイスさん
10/05/27 08:46:09 +6KduCbO
>>865
 USB Audioで問題なのはいろんなアプリケーションが動作している場合、
Isochronou転送用のパケットが用意されていないことがあるということです。
また、WindowsもMacOSもUSBのミニポートドライバなどが
特権モード(Kernelモード)から優先度の低いユーザモードに移されてしまいましたので、
PowerManagementなどの特権モードで動作するドライバにPacketデータのセットが邪魔をされてしまうことがあります。
これらの問題が「ブチッ!」という再生時の音切れの原因のひとつになります。
実際にWindowsVistaではNEC製USBコントローラを使用した私たちの製品(PCIボードおよびCardBus Card)の動作が非常に遅くなります。
いろいろ調査したところMicrosoftのPowerManagementドライバが常時USBコントローラ(OHCI/EHCI)を監視しており
バルク転送などの動作の邪魔をしていることがわかりました。
でもMicrosoftからは「悪ぃ、悪ぃ、 Windows7では直しておくよ」という回答でした。
約束通りWindows7では修正されていますがVistaユーザはどないすれば....


この辺りか
vista限定で環境によってはって意味では間違いじゃないのね

867:不明なデバイスさん
10/05/27 10:14:28 OWJlGssx
でもいまのPCってPCIが減ってるから多少負荷があってもUSBの方がアドバンテージあるんじゃないかなぁと
地デジのPT2とEMU1212刺したらドーターカード入れるとこないし熱持つカードが隣接するしで

868:不明なデバイスさん
10/05/27 13:03:02 9tWciofR
>984 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 22:51:17 ID:Xo8/4MYB
>Vista (32bit/64bit)でのUSBオーディオの音飛び・遅延対策についてまとめてみた。
>
>Vistaではオーディオのハードウェアによる再生支援機構がなくなった(DirectSound HALの廃止)。
>その影響をもろに受けたのがUSBオーディオデバイスで、多少の負荷によって再生時に音飛びや
>遅延が発生することがある。Vistaではリアルタイム性を要求されるソフトウェアのためにMMCSSと
>言う新しい機構が用意されたので、MMCSSを利用するようにソフトウェアを書き直せばよいのだが、
>現状では対応しているのはWindows Media Playerくらいしかない。さらに、そのMMCSSもチャチな
>ものであり、Windows Media Playerを使うとネットワークの転送速度が劇遅になるなどの副作用
>がある(ソース URLリンク(blogs.technet.com) )。
>どのみち、VistaにおいてUSBオーディオの不具合を回避するためには、たえでさえ遅くてイライラ
>するVistaのパフォーマンスをさらに下げる方法しかない。
>DPC Latency Checker (→ URLリンク(www.thesycon.de) )で赤のラインを
>ちょくちょく越えていると音飛びが発生しやすい。

869:不明なデバイスさん
10/05/27 14:03:41 gKVR0szL
Win7 64bitでUCA202使ってるんだけど2時間くらいで勝手に電源が落ちる
なんとかならんのか

870:不明なデバイスさん
10/05/28 14:49:31 NEPCUY4S
SBDMSXはVista以降クリのドライバを入れたとたんどう頑張っても音飛びが発生してたな
だから販売終了したんじゃないかと思ってるが

871:不明なデバイスさん
10/05/28 14:56:40 ngUP/G7f
7 64bit使ってるが、音飛びとかプチノイズはまったくないなぁ。

872:不明なデバイスさん
10/05/28 15:17:26 SqqICROt
SBDMSXは価格からするとかなり良かった
零細メーカーには出来ない価格だな
KAF-A55とかもボッタクリ弱小メーカーなら3倍の値段でも無理だろう

873:不明なデバイスさん
10/05/28 16:37:32 Y4zXSzQa
SBDMSXをvistaで使ってたがノイズや音飛びが酷かったなぁ
俺のPCとは相性が悪かったのか
問題なく使えてる人がうらやましい

874:不明なデバイスさん
10/05/28 18:25:59 /lzSWXTo
>>869
うちでは大丈夫だぞ
オンボと相性問題とかじゃね?

875:不明なデバイスさん
10/05/28 23:06:22 WX6YJGXZ
速報!iPadでUSB DAC使えます
URLリンク(vaiopocket.seesaa.net)


876:不明なデバイスさん
10/05/28 23:33:33 ASYAJIDO
ipadで原音こえるか

877:不明なデバイスさん
10/05/28 23:42:03 yCV5+Vma
DenDACワロタw

878:不明なデバイスさん
10/05/28 23:47:39 WX6YJGXZ
予想通りここの住人らしい食いつきだったw

879:不明なデバイスさん
10/05/29 01:25:13 ridNKUz9
まあでも、こういう使い方には最適だろw

880:不明なデバイスさん
10/05/29 01:27:54 tsnvZwlR
DenDACが世界標準になる日も近いな

881:不明なデバイスさん
10/05/29 01:30:52 07rWq9fm
SB Play!とどれくらい差があるんだろ

882:不明なデバイスさん
10/05/29 03:17:38 S495SySt
>>875
こりゃいいねw
dendacの売り上げも増えるといいなww

883:不明なデバイスさん
10/05/29 03:28:09 WX67gnAi
駅とか電車の中とかで原音超えてる人見かけたら、笑いを堪えきれる自信が無い

884:不明なデバイスさん
10/05/29 03:51:37 S495SySt
>>883
dendacのことを全然知らない人は無反応だろうが、知ってる人は(・∀・)ニヤニヤ

885:不明なデバイスさん
10/05/29 03:52:57 fGyy/ueD
つかdendac使ってるのなんてお前らくらいだろ

886:不明なデバイスさん
10/05/29 08:11:04 +fgzzze5
iPad自体でかいしnanoぐらいのサイズでも俺はいいかな…

887:不明なデバイスさん
10/05/29 09:29:36 FIo6zR3T
そうなんだよね。あの中途半端な大きさに全く興味が湧かない...

888:不明なデバイスさん
10/05/29 09:48:27 rZiFgQDO
DenDACは値上げしてしまったのが痛い
まぁ超小型なので便利といえば便利なやつなんだけどね

889:不明なデバイスさん
10/05/29 09:56:49 h0yMrgDO
iPadのほうが音よかったりしてw

890:不明なデバイスさん
10/05/29 11:08:51 7yD5iApy
少なくともDacICの性能はiPadのが良さそうだがな。

891:不明なデバイスさん
10/05/29 12:02:05 PcoIM1JH
SE-U55SXとスピーカーを買う予定なのですが、スピーカーで迷ってます
実際にSE-U55SXを使ってる方、組み合わせてるスピーカーと感想を教えていただけませんか?

892:不明なデバイスさん
10/05/29 13:00:27 PUZBG1vb
アクティブスピーカーは全部ゴミ

893:不明なデバイスさん
10/05/29 13:25:14 WIzQmybK
>>891
PM0.4n

894:不明なデバイスさん
10/05/29 15:08:46 EbEY+hum
パッシブスピーカーは全部ウンコ

895:不明なデバイスさん
10/05/29 16:04:12 PL+9y+UB
まことかっ!?

896:不明なデバイスさん
10/05/29 16:25:35 VF/XgPsN
アクティブスピーカーがうんこじゃないのか?

897:不明なデバイスさん
10/05/29 21:10:00 fsLJBLNA
それを言ったら業務用スピーカー全否定だぞw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch