Happy Hacking Keyboard Part30at HARD
Happy Hacking Keyboard Part30 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
10/03/06 13:50:09 WTy0vOKI
■関連・参考スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
スレリンク(hard板)
窓使いの憂鬱 8
スレリンク(software板)
AutoHotkey スレッド part10
スレリンク(software板)
キーカスタマイズソフト 2
スレリンク(software板)
よろしければ配列について教えろ その9
スレリンク(pc板)

■他
窓使いの憂鬱
URLリンク(mayu.sourceforge.net)
Xkeymacs
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
KeyRemap4MacBook
URLリンク(www.pqrs.org)
HHKPS2USBDriver
URLリンク(ichiro.nnip.org)
トリニティーワークス USJP
URLリンク(www.trinityworks.co.jp)
Happy Hacking Keyboard Note
URLリンク(www.leaza.com)

3:不明なデバイスさん
10/03/06 13:54:45 ZQdZxM3N
【本家HHKとApple製HHK】
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
URLリンク(19662066.typepad.jp)
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)
URLリンク(tameru.blog.smatch.jp)

MS Arc Keybord
サイズ:155 × 310 × 19 mm

Apple製HHK
サイズ:104 × 281 × 19 mm

本家HHK
サイズ:110 × 294 × 40 mm

4:不明なデバイスさん
10/03/06 13:57:34 ZQdZxM3N
【本家HHKとの構造の差】

これだけ大きなキーでありながら、
本家にはスタビライザーすら付いていない。

2万円もするキーボードとして
アリエナイ作りである。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

5:不明なデバイスさん
10/03/06 13:59:27 ZQdZxM3N
【超剛性ボディーが生み出す硬質で脆弱性の高いキータッチ】

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

【リアルフォースとは違い鉄板すら入っていない
 オールプラ製ボディーが生み出す安ぼったいキータッチ】

URLリンク(www.youtube.com)

安いメンブレンにありがちなポコポコサウンド。w

6:不明なデバイスさん
10/03/06 14:01:09 ZQdZxM3N
【厚みの影響】

本体が薄いほど手首の負担は下がります。

URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

【パンタグラフ】

キートップを四隅で支えているので
キーのグラツキや引っ掛かりが生じない。

URLリンク(piro.sakura.ne.jp)

7:不明なデバイスさん
10/03/06 14:03:17 ZQdZxM3N


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

テンプレここまで。



8:不明なデバイスさん
10/03/06 14:06:43 A5yZb0OH
ひさしぶりに来てみたら変なやつが沸いてるのな

9:不明なデバイスさん
10/03/06 14:10:44 WTy0vOKI
=================================================================
【要注意】
「HHKBはダメだ、Apple keyboard最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

◆誘導
メカニカルキーボード総合8【先生隔離スレ】
スレリンク(hard板)
トラックボール総合【先生隔離スレ】
スレリンク(hard板)

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・Mac や Apple keyboard の評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。

名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=================================================================

--- テンプレ終わり ---

10:不明なデバイスさん
10/03/06 14:12:51 WTy0vOKI
テンプレの1と2で、内容が重複してしまいました。
前スレからの変更点としては、
 リンクの更新
 ■関連・参考スレにJISスレを挿入
です。

このスレ自体、重複スレかも知れませんが、
新しいスレを要望している方がいましたので、立てました。
様子を見て、必要な措置を講じたいと思います。

色々とすみません。

11:不明なデバイスさん
10/03/06 16:22:47 wkAqlXvM
>>1乙!!
立てられなかったので助かった

12:不明なデバイスさん
10/03/06 18:25:21 uTUg7r9K
いっそ一週間くらいあければよかったのに

13:不明なデバイスさん
10/03/06 20:56:54 h4E9ybx3
age

14:不明なデバイスさん
10/03/06 21:02:16 VPYR3mqv
Happle Hacking Keyboard

15:不明なデバイスさん
10/03/06 21:06:48 1Mt8LsUT
新製品が無い以上、腐った団子で遊ぶしかないというのが辛い

16:不明なデバイスさん
10/03/06 21:58:38 lH73bEXk
>>15
こっちがお団子ホイホイスレなんだよ

本スレはこっち
hAppy hAcking keyboArd pArt30
スレリンク(hard板)
スレタイが汚いけどその汚さのお陰でこっちにはお団子は書き込まない。
スレが汚れるくらいならスレタイを汚した方がいいよね。
毒をもって毒を制する

17:不明なデバイスさん
10/03/06 22:10:47 jwW25QCO
>>1乙!

18:不明なデバイスさん
10/03/06 22:42:36 4wYcj+pK
>>16
気持ち悪いスレ削除依頼出しておけよ

19:不明なデバイスさん
10/03/06 22:52:09 VPYR3mqv
まあ、キーボードが好きなもの同士
♪なっかよっく ケンカしな♪

20:不明なデバイスさん
10/03/06 22:54:43 jwW25QCO
>>19
キーボードが好きなんじゃない!
HHKBが好きなんだ!(キリッ

俺は半分キーボードマニアだけどな

21:不明なデバイスさん
10/03/06 23:25:24 Di7bVNRC
高くて買えないからLite2買おうと思うんだけど
それならもうちょっと出してマジェスタッチ買おうかな…
Lite2どうなのよ

22:不明なデバイスさん
10/03/06 23:31:50 jwW25QCO
>>21
マジェスタッチの配列で満足出来るなら
マジェスタッチでいいんじゃないか?
無理してHHKBを買う必要は無いかと思われ

23:不明なデバイスさん
10/03/06 23:32:55 ZQdZxM3N
>>21

マジェスタッチはチャタリングしまくりだし、
Lite2はいくらなんでもタッチが・・・・。

悪いことは言いません、
Apple製HHKをお買いなさい。

24:不明なデバイスさん
10/03/06 23:43:00 jwW25QCO
ID:ZQdZxM3N (汚団子)のキーボード
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

25:不明なデバイスさん
10/03/06 23:45:36 lH73bEXk
>>18
このスレにはお団子が書き込むはずなんだがそれでもいいのか?



26:不明なデバイスさん
10/03/06 23:46:41 jwW25QCO
>>25
汚団子どころか、もう誰も書き込まないから消しとけよ

27:不明なデバイスさん
10/03/07 00:00:06 ZQdZxM3N
>>24

現実はこう。
半年経っても汚れる気配なし。
URLリンク(up3.viploader.net)

28:不明なデバイスさん
10/03/07 00:09:15 Ahgwi1LP
>>27 は言い訳。
これが悲しい現実
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

29:不明なデバイスさん
10/03/07 00:22:51 /bCqUyUl
愛用のトラックボールはこれ。
こちらも今のところ綺麗なまま。
URLリンク(viploader.net)

30:不明なデバイスさん
10/03/07 00:24:42 Ahgwi1LP
>>29
トラックボールスレでどうぞw
あっちでも荒らしてる所為で相手にされないかもしれないけど
頑張ってねw

31:不明なデバイスさん
10/03/07 01:27:07 HSNcf3L2
>>22
一応大学で情報工学やってるからHHKB欲しいなと思ってさ
でもLite2の質があまり良くないのであればマジェスタッチにしようかなーって

32:不明なデバイスさん
10/03/07 01:29:04 Ahgwi1LP
>>31
そういう理由なら迷わずマジェスタッチ
HHKBは普通のキーボードが使いづらい人向け

33:不明なデバイスさん
10/03/07 01:31:31 Eu7r0A+6
よくわからんのだがApple製HHKとか言ってるけど、
普通のテンキーレスのAppleキーボードじゃないの?

>>31
HHKを批判する訳じゃないけど大学でもPC使うなら
普通のキーボードで慣れてた方がよくね?

34:不明なデバイスさん
10/03/07 01:32:58 Ahgwi1LP
>>33
>よくわからんのだがApple製HHKとか言ってるけど、
>普通のテンキーレスのAppleキーボードじゃないの?

正解
なので、アレはただの荒らしですよ

35:不明なデバイスさん
10/03/07 01:39:56 HSNcf3L2
>>32
じゃあおとなしくマジェスタッチ買うかな
でも新しい一歩を踏み出してみたいっていう気持ちもあるのよ
emacsとかも使うの便利そうだし
Lite2の使い心地次第なんだが…
>>33
普通のキーボードはそれなりに使えるつもり

36:不明なデバイスさん
10/03/07 02:49:51 OhUjokRn
俺はLite2好きだよ
マジェより少しカッコよくて

37:不明なデバイスさん
10/03/07 03:33:48 OpW4X40X
>>31
マジェスタッチよりも
安売りもある、チェリー純正をおすすめする。

38:不明なデバイスさん
10/03/07 03:35:34 nMNyBUwz
いいキーボードだ。指が手が疲れなくなった。

39:不明なデバイスさん
10/03/07 06:30:48 EtT0w4xY
>>37
チェリー純正、少なくなってきたな。

>>35
若いから大丈夫かもしれんけど、
自分が使うキーボードの仕様は統一した方が良いというより、
楽なんだよ。
俺は妙に101に馴染んでたから、家でHHKも普通の101も使ってた。
でも、仕事先では日本語キーボードしかない、
持ち込みOKだったりNOだったりだしかえって混乱したよ。
結局、家も109にしちまった。
鯖用にHHKは大事に使ってるけどね。

40:不明なデバイスさん
10/03/07 14:52:56 /bCqUyUl
>>31

チェリーは鉄板すら入っていない粗悪品だし、
マジェ共にチャタリングしまくりキーボードだよ。

【  チェリー軸:被害者の会  】
スレリンク(hard板)

FILCOっていいよな? 17チャタ目【チャタは不変】
スレリンク(hard板)


41:不明なデバイスさん
10/03/07 17:55:33 DnvU22iK
そりゃあ、ひどい! 

鉄板すら入ってないとは、プラスチックの疲労破壊が起こったら、
どうするつもりだ!!

いったいぜんたいこの会社は、人の命をなんだと考えているのだ!! 
まったくとんでもない会社だな!!!

俺、RealForceにしといて、ホントによかったよ!!!!!


42:不明なデバイスさん
10/03/07 18:18:03 /bCqUyUl
メカニカルのくせに鉄板すら入っていない。

チェリー。

静電容量のくせに鉄板すら入っていない。

HHK



43:不明なデバイスさん
10/03/07 20:36:55 JdxgZYej
キチガイのくせにMacすら持っていない。

汚団子。


44:不明なデバイスさん
10/03/07 20:37:55 EtT0w4xY
ほう、このキチガイさんが汚団子さんですか。

45:不明なデバイスさん
10/03/07 20:42:46 dG/sp+Ad
しかもHHKもLiteしか持っていない。

汚団子。

46:不明なデバイスさん
10/03/07 20:54:33 4kuWSb1X
UnixとLinuxの違いが分からない。

汚団子。

47:不明なデバイスさん
10/03/08 13:30:05 Mp+Tiy03
なんでみんなお団子ほいほいのダミースレに書き込んでるの?

hAppy hAcking keyboArd pArt30
スレリンク(hard板)
裏本スレはここだよん。


48:不明なデバイスさん
10/03/08 13:53:00 Ahc2GdaR
>>47
あえて釣られてやるけどさw

みんなそっちに移ったら汚団子もそっち行くだけじゃんw

49:不明なデバイスさん
10/03/08 14:21:22 +kMN+9K5
>>47
まだ削除依頼だしてないのかクズ

50:不明なデバイスさん
10/03/10 01:19:32 5U6n/c/f
10個くらいスレを乱立させたらさ、汚団子も全部にまんべんなく
うんこを撒き散らすのは難しくなるんじゃない。

51:不明なデバイスさん
10/03/10 03:36:03 wTEbr+ov
>>50
はいはいワロスワロス

52:不明なデバイスさん
10/03/12 08:05:36 EAZDMmWw
HHK Pro3が出るとしたら次はこのマウスみたいにコネクタが少し奥まった所に付いてる構造になってくれればいいな
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
動かすときにコネクタに大きい負荷がかかりそうで辛い

53:不明なデバイスさん
10/03/12 08:48:36 8zYZlri9
>>52
確かに、今の構造はいろいろと危ない…
ケーブル取り替えられるとは言え、接続部分が壊れそうで怖いからね…

54:不明なデバイスさん
10/03/12 12:31:13 vZAlxpMw
>>52
これは普通のケーブル使えるのか?

HHKのコネクタの出っ張りはたまに邪魔になるな。
底面にコネクタがあって後と左右からケーブルだせる溝があればいいと
おもうんだが。

55:不明なデバイスさん
10/03/12 22:01:53 NvVp2Lla
こんな感じのコネクタになっているケーブルを使ってみるとか

URLリンク(www.green-house.co.jp)

56:不明なデバイスさん
10/03/12 22:11:51 8zYZlri9
結局、出っ張ってるのが邪魔ってのと
出っ張ってる部分を引っかけたりして、コネクタが本体側からもげそうになるのが問題だと思うんだ
だから、L字に曲げれば解決という話では無いかな
まぁ、人によってはこれで解決するのかもしれないけれど

あとは、>>54の言うとおりケーブルの出す方向とかまで調整出来ると尚いいと思う

57:不明なデバイスさん
10/03/14 10:13:00 YTnii3Ck
右AltをFnにする改造をやりたいのだけどどなたかやったことあるか
例を知っている人いませんか?

58:不明なデバイスさん
10/03/14 11:12:08 Xo2LUsOV
無理です。

59:不明なデバイスさん
10/03/14 13:20:15 Kz3mSMzd
>>57
メンブレンシートではなく基板なのだから、単純にリード線で配線してしまえばいいのではないのかい?

60:不明なデバイスさん
10/03/14 14:13:03 4BVTTs7N
bluetoothに対応したら いいのになぁ。

61:不明なデバイスさん
10/03/14 15:14:51 YTnii3Ck
>>59
裏蓋まで開けたのだが基板裏側だけのパターンカット、ジャンパ線でできるか
知りたいところだったけど自分で開けて調べるしかないだろうな。

62:不明なデバイスさん
10/03/14 19:16:39 5phkeM4x
他社のメカニカルHHKだが、
この努力を見るがよい!

URLリンク(up3.viploader.net)

63:不明なデバイスさん
10/03/14 19:19:22 RcgeP7Ay
無駄な努力ですね

64:不明なデバイスさん
10/03/14 19:25:09 5phkeM4x
使いにくかったので色々ともがいて見たが、
日本語配列という厚い壁は超えられず断念。

もう二度と日本語キーボードは買うまいと誓った。

65:不明なデバイスさん
10/03/14 19:27:39 5phkeM4x
だが俺にとって初コンパクトキーボードであり、
HHK LiteおよびApple製HHKへと導く
切っ掛けを作ってくれた貴重な1台である。

66:不明なデバイスさん
10/03/14 19:33:59 5phkeM4x
英語配列派であったのに、
なぜ日本語配列に浮気したかと言うと、
キー1つで英数・かなを直接指定して
入力できる利便性に憧れていたからです。

しかし他が不便過ぎたので断念。

今では便利なドライバーの登場により英語配列でありながら、
スペースバー左のキーを押せば英数モード、
スペースバー右のキーを押せばかなモードにでき
超快適になりました。

67:不明なデバイスさん
10/03/14 19:36:46 q0g1niSW
今日のNGIDはこいつか

68:不明なデバイスさん
10/03/14 19:37:04 5phkeM4x
スペースバー両隣のキーを押す事で
英数・かな入力をダイレクトに選択でき非常に便利なのですが、
本家HHKのようにスペースバーがあまりに長いと
キーが押しにくくなってしまい不便です。

URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

この点でもApple製HHKは優れており、
スペースバーが適度な長さに抑えられています。

URLリンク(images.apple.com)


69:不明なデバイスさん
10/03/14 19:57:21 Xo2LUsOV
HHKじゃないのにApple製HHKとかApple侮辱してるだろ

70:不明なデバイスさん
10/03/14 20:24:30 5phkeM4x
これが日本語版となると全く逆になり、
あれほど長かった本家HHKのスペースバーも、
こんなに短くなってしまいます。

URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

一方こちらはApple製HHKですが、
日本語版になっても程よい長さに作られています。

URLリンク(images.apple.com)

71:不明なデバイスさん
10/03/14 21:27:25 BmQT0CJO
右AltをFnにする、って話からお団子が入ってくるとは思わなかったわw
 
Appleのキーボードも買ってみたけど今は押し入れでおとなしくしてもらっている。

72:不明なデバイスさん
10/03/14 21:31:52 5phkeM4x
世の中には不器用過ぎてフルキーボードから
コンパクトキーボードへの移行に失敗する人もいるし、
ロングストロークからショートストロークへ順応出来ない人もいる。

道具の変化は器用・不器用が如実に出る。

73:不明なデバイスさん
10/03/14 22:25:00 zmkfQDMo
JP配列を選ぶ奴は頭が悪いということは分かった

74:不明なデバイスさん
10/03/14 22:43:17 YTnii3Ck
基板裏側を眺めた結果Fn,Alt,METAkey右側が接続、もう片方が終端になっているので
一ヶ所のパターンカットとジャンパでできそうだ。片手でFn+なんとかキーを打つ練習し
たらMETAキーの方が使いやすそうなのでそちらでやってみる。

75:不明なデバイスさん
10/03/14 22:56:27 M9XxzhW0
家で英語キーボード、会社で日本語キーボード
耐え切れずに、家のキーボードは日本語に

76:不明なデバイスさん
10/03/14 23:16:30 fSuctC2h
家で英語、会社で日本語
耐え切れずに、家での会話は日本語に

だったら格好いい…こともないか

77:不明なデバイスさん
10/03/14 23:22:44 5phkeM4x
Happy Hacking Keyboardを日本語にすると、
幸せな不正キーボード。

78:不明なデバイスさん
10/03/14 23:40:31 xxNBTuts
               ___
              O/

【+】<呼んだ?   i
          (:|・ |:) <呼んでねぇよアクティベーティンすんぞ
          / \

79:不明なデバイスさん
10/03/15 13:21:55 WHG6Mpdu
>>72
お前みたいな不器用な汚物は何を使っても下手くそだから困らないよなw
普通の人はお前よりシビアで高速なタイピングをするから色々大変なんだよ

80:不明なデバイスさん
10/03/15 14:56:07 CfzlFFEg
右METAキーをFnにする改造を終わった。
内容は基板裏側のMETAキーの線を切断、そこからFnキーの配線の
有る方にジャンパで接続という簡単なものでした。
小指が弱いかつカーソルキーを多用する人はこちらのほうが楽では
ないかと思います。今まで主に使っていたのはRealForce101でしたが
もう戻れそうにありません。

81:不明なデバイスさん
10/03/15 18:39:39 hHrQu4WS
>>77
Happy Hacking Keyboardを日本語にすると、
幸せを叩き切っているキーボードじゃね?。

Hack
[名] 1 (斧などで)叩き切る
   2 ハック
[動] 1 切ること。

82:不明なデバイスさん
10/03/15 19:05:26 y8Wgkns+
汚団子ってこんなキーボード使ってる臭くてキモイヤツだろw
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

実生活では死んでも近づきたくないな

83:不明なデバイスさん
10/03/15 19:53:30 KJUP1NCL
なんだそのキーボード。
キーストロークどう見ても浅すぎ。

100円でも誰も買わないだろ。

84:不明なデバイスさん
10/03/15 20:36:26 RurMMIXH
>>82
Apple HHK か。
まあ、 USB 接続という時点で話にもならないよな。
6 キーしか押せないという欠陥はどうにも直らないし。
Mac には USB ポートしかないから、もう救いようがないね。
その存在自体が不具合といっても過言じゃない。

85:不明なデバイスさん
10/03/15 20:58:38 bT5tLBkh
>>79

スピード重視なら尚の事
ストロークの浅いApple製HHKに変えるべきですよ。

まぁ順応性の低そうな貴方では移行は難儀でしょうけど。

86:不明なデバイスさん
10/03/15 22:30:22 tuVyH7lp
appleはHHKなんて出してないだろ…。
そもそもコンセプトが違う。
お前のようなものが、appleを使うとは冒涜だ。

87:不明なデバイスさん
10/03/15 22:33:47 y8Wgkns+
ダシにされてるのか、本当のユーザーなのかは知らんが
Appleも変なの抱えてて大変だよなw
iPhone、iPod、Macと、もれなく酷いキチガイが居る
特に、ユーザー数の多いiPhoneとiPodは酷いよなw

88:不明なデバイスさん
10/03/16 00:11:10 OI9AVUN6
はは
ちち

89:不明なデバイスさん
10/03/17 00:49:13 VV9SzsFg
順応性が低いからこそHHKを使いこなせなかったんだろうに
大体自分に合わないキーボードを買った時点で見る目がないよな

90:不明なデバイスさん
10/03/17 01:09:29 OVrg+rGS
Proにカーソルキーが付くか、
Liteが静電容量化すれば…とは思っていましたが、
それなりに満足していましたよ。

ただその後、それを大きく上回る
圧倒的に素晴らしキーボードが出てしまったので
HHKが色あせてしまっただけです。


91:不明なデバイスさん
10/03/17 01:44:31 y3UZlpYQ
Windowsホストになんか繋いじゃう時点でお里が知れるというか

92:不明なデバイスさん
10/03/17 02:38:32 +zXbR37v
ロゴも何も無い、真っ白なHHK Pro2が欲しいっす。

93:不明なデバイスさん
10/03/17 05:49:46 jJ6ePTvI
>>90
>Proにカーソルキーが付くか、
>Liteが静電容量化すれば…とは思っていましたが、

この時点で、HHKBを選んだお前が糞
HHKBを省スペースキーボードとして考えてるお前が糞
やっぱ>>82の糞にまみれたようなキーボード使うヤツは駄目駄目だなw

94:不明なデバイスさん
10/03/17 07:55:24 n0q7V2YH
>>92
完全に同意
本当は白が欲しかったのにロゴと灰色キーのせいで墨を買ってしまったよ

95:不明なデバイスさん
10/03/17 13:57:06 oOqm1TbI
PS/2モデルってもう無いのか・・・ USBにするとCPU切替器も買い換える必要があるんだよな・・・

96:不明なデバイスさん
10/03/17 19:31:04 aZ7e4Wnk
無刻印だの墨だのJP配列だのラインナップに追加しなきゃよかったのになあ
HHKユーザ増えてもガキみたいな奴しか寄り付いてない

97:不明なデバイスさん
10/03/17 21:37:52 2rUBREoI
商売ですよってに

98:不明なデバイスさん
10/03/17 21:42:48 Q23TUGwA
漆塗りは商売になったのだろうか?

99:不明なデバイスさん
10/03/17 21:44:08 Z5L8zINB
>>98
あれは記念のお遊びだろう

100:不明なデバイスさん
10/03/17 21:45:50 aZ7e4Wnk
Lite2は商売的にはプラスだったんだろうけど
あれでHHKという名前を聞くのも嫌になった奴多いんじゃないのかな
ヤフオクに流れるLite2の量を見てるとそう思う

101:不明なデバイスさん
10/03/17 23:40:02 v2qXPXxq
ヤフオクにlite2流すのは、proへのステップアップじゃないか?

102:不明なデバイスさん
10/03/18 08:10:39 A2unnlgi
オリジナル配列の無刻印墨が最高峰

103:不明なデバイスさん
10/03/18 13:48:13 Kawq/cD6
>>102
と思って背伸びして買ったはいいが、やっぱり刻印は必要だったわ。
ホームポジション崩さなきゃ場所確認なんていらんけど、
マウス操作しながらコントロール+nとかおそうとするときミスる。あと数字も。

HHKは良くも悪くもエディタに特化したキーボードってことすかね。

104:不明なデバイスさん
10/03/18 14:54:58 96YjAB/U
>>103
エディタっつーか、CUIベースのOSに最適化されてるところはあるんじゃね?
あとは、vi使いとかEmacs使いとかに最適かな
まぁ、配置なんざ使ってりゃ慣れるし、刻印無しでも問題無くなるが
キーの配置がホームポジションからでないと分からないというなら、刻印アリにしておくべきだったね

一応キートップだけ買うことが出来るから、最悪それで刻印アリにするのも良い
ま、面倒だったら別のキーボードに移るのもアリだ

105:不明なデバイスさん
10/03/18 15:55:52 Kltd5nuV
エディタっつか、テキストシェルじゃね?

106:不明なデバイスさん
10/03/18 17:42:24 jmuaqF3L
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。

107:不明なデバイスさん
10/03/18 17:45:00 pD1yniVq
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。


108:不明なデバイスさん
10/03/18 19:20:21 mQXAHAZC
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。

109:不明なデバイスさん
10/03/18 19:39:41 F9xOyKlT
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。

110:不明なデバイスさん
10/03/18 20:49:20 8O0Dtp0q
おれのHHKにはCtrlというキーはない

111:不明なデバイスさん
10/03/18 20:58:06 AuusVraV
めためたにしてやんよ

112:不明なデバイスさん
10/03/18 21:32:40 96YjAB/U
お前ら楽しそうですね

113:不明なデバイスさん
10/03/19 08:43:53 8n9td8K3
Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないとかほざいてる
馬鹿どもは、かのWORDMASTERを使ったことがないのか。

114:不明なデバイスさん
10/03/19 20:14:41 bJS/g4ww
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。

115:不明なデバイスさん
10/03/19 20:29:40 MlSP/sOn
HHKはコントロールキーにスタビライザーも入っておらず、
ひっかかりが生じるから多様するには向かないんだよね。

116:不明なデバイスさん
10/03/19 20:47:33 xG8kIF0d
>>115
汚団子乙

117:不明なデバイスさん
10/03/19 20:50:09 0qVnKspE
串にささってて皆に喜ばれるのが団子
自演しまくるのが汚団子

118:不明なデバイスさん
10/03/19 22:40:46 pFzeDfG6
ってかお団子とまったく逆ベクトルの発言しちゃうけど
無駄を省きなおかつ快適な入力デバイス環境っていったら
Kengingtonの大玉トラックボールとHHKBProの組み合わせだよね。。
HHKBの近くにトラボ置けば小指でボタンを押す事もできるから
そのボタンを入力切替に割り与えれば
もう一枚キーボードが増えるのと同じ。
それにトラボならホームポジションから大きくずれる事ないし
慣れればトラボは固定されてるからキーボード見なくても
トラボからホームポジションに戻ることもできる。

よって
HHKBとケンジのトラボが最強。
キーボードはリアフォと組み合わせてもいいと思うんだが、
普段使わないキーは全てトラボの1ボタンで呼び出せる。



119:不明なデバイスさん
10/03/19 22:51:04 xG8kIF0d
>>118
汚団子召喚乙w

120:不明なデバイスさん
10/03/19 23:33:14 OPAh1XMI
C-x M-c M-butterfly...

121:不明なデバイスさん
10/03/19 23:39:05 pFzeDfG6
>>119
お団子はこれを使われるのがいやだから
あえて逆のものをプッシュしてるのかって思ってさ。

ソフトの力使えば
4ボタントラボとHHKBで出来ない事はなくなるし
逆に快適で便利になる。


122:不明なデバイスさん
10/03/19 23:57:30 dBPpdYLh
トラックボールはキモい

123:不明なデバイスさん
10/03/20 00:03:00 opesHeC7
>>122
個人の趣味を悪く言っちゃいけねーよ
押しつけられたら、ソイツはdisっていいけどな

124:不明なデバイスさん
10/03/20 01:13:11 Nel/jlQx
>>122
マウスは優先だと邪魔で
無線だと電池が重い。
それに長時間マウス使うと手首かひじを無理に動かしたりその移動させた体勢をしないといけない。

トラックボールならボールを動かすごとに自然な体勢にすぐ戻れるし
ボールが回転してるだけだからマウスみたいに移動しなくてよい。
優れたポインティングデバイスにはトラックボールが一番なんだけど
メーカーとかのご都合でマウスが主流になってるだけ。

なんでキーボードのホームポジション崩さないといけないわけ?w
なんでポインティングデバイスいじってるときもホームポジション崩さないといけないわけ?
マウスなんてホームポジション崩す事がカーソル移動になってるから
そりゃ疲れるわ。でもお団子みたいに小玉派じゃないんでw
ボタンは4つくらいないと使い物にならないし

125:不明なデバイスさん
10/03/20 09:38:16 D6pmpIrg
トラックボールってカーソルの位置決めが難しくない?

126:不明なデバイスさん
10/03/20 09:51:41 opesHeC7
>>125
んなモンは慣れだな
俺も最初はトラックボールでFPSとかRTSは無理だと思っていたが
今では自然と使えるようになった
まぁ、製品にも寄るんだろうけれど、無理って事はないよ

ただ、特性ってのはあるから、自分の用途ってのを考えて選ぶべきだと思う
先に出したFPSで例えるなら、マウスの方が照準はつけやすいかもしれないけど
トラックボールの方は全く同じ場所に何発も弾をぶち込むとか凄くやりやすい
事務作業とかネット閲覧程度だったら、トラックボールの方が格段に楽だし操作に支障は全くないな

…これだけガッツリレスしといてアレだが、めっちゃスレ違いだよなw

127:不明なデバイスさん
10/03/20 14:21:52 KzoWbzNv
>>125

大玉ほど難しくなるよ。

128:不明なデバイスさん
10/03/20 14:31:45 opesHeC7
>>127
汚団子乙

129:不明なデバイスさん
10/03/20 14:39:46 1WgkGaeH
トラックボールはマウスと違って、ポインタとボタンの両方を指で操作するのと
それから「大きく動かす」のと「細かい調整をする」の中間的な操作が
大体において苦手なので、「狙いをつけながら同時に正確な射撃をする」のが
かなり難しい気がする。FPSに向いてないといわれるのは主にこの辺が原因かと
まあ要は戦術やスタイル次第という事ですが

130:不明なデバイスさん
10/03/20 14:56:44 opesHeC7
>>129
狙いつけるのも、最初は絶対無理って思うけど
慣れればマウスと同等か、下手したらマウス以上に出来るようになるよ
だから、ようは慣れの問題だ
(使うトラックボールマウスの種類にもよるかもしれんが…)

てか、本当にそろそろスレ違いじゃね?

131:不明なデバイスさん
10/03/20 18:45:44 uTcHL4XF
>>130
でも他に書くことって汚団子呼んで遊ぶくらいしかないだろ?

132:不明なデバイスさん
10/03/20 18:52:42 opesHeC7
>>131
いやいやいやw
やることが無いってのと、ここでマウスの話するってのは繋がらないだろ
マウスの話がしたいならそれぞれのスレに行けばいい

133:不明なデバイスさん
10/03/20 19:31:12 IrsevZzk
>>129
FPSと大きく一括りにされては、
弾が散りまくる最近のコンシューマを毛嫌いするコアゲーマーとして、
非常に不服です。

134:不明なデバイスさん
10/03/20 19:35:16 opesHeC7
>>133
本質はFPSではなくて
細かい操作や複雑な操作が出来るか出来ないかだよ

てか、この話題って色んなヤツ召喚できるのな…

135:不明なデバイスさん
10/03/20 19:38:14 m+P1/BW3
マウスでもトロッコボールでも、どっちでも良いんだけど、
肝心のキーボードが USB じゃあねぇ……w

136:不明なデバイスさん
10/03/20 19:42:40 opesHeC7
>>135
で、USBのどういう点に不満があるんだい?

137:不明なデバイスさん
10/03/20 22:37:04 Nel/jlQx
>>136
相手にするな
お団子の正体がばれたじゃん
HHKBProとKingingtonの大玉の組み合わせが最強だから
それを世間に広めたくない独占欲の強い基地外なんだよ



138:122
10/03/20 22:39:35 zvCxnK66
>>124
言い方が悪かった
「トラックボールを使うユーザの一部、例えば124のような奴がキモい」
が正しい

139:不明なデバイスさん
10/03/21 00:32:43 BIhP5I9Q
ここのHHKBユーザーはどんなポインティングデバイスを使ってるんだ?


140:不明なデバイスさん
10/03/21 00:36:20 s2f4dL1x
せっかくキーボードが小さいのに
巨大なトラックボール使ってたりと
アホな人が多そうだよね。

141:不明なデバイスさん
10/03/21 00:37:40 TslfdVly
家ではトラックボールとマウス
会社ではタブレット

142:不明なデバイスさん
10/03/21 00:55:08 fodXWe9m
>>140
汚団子乙

143:不明なデバイスさん
10/03/21 01:41:32 BIhP5I9Q
>>142
あいつはスルーしていいよ

やっぱ大玉トラックボールが多そうだね。
トラックボールのためかのようなUSBもHHKB本体についてるわけだし。



144:不明なデバイスさん
10/03/21 01:46:31 zmCrXnng
キーボードは小さくして、
ポインティングデバイスは大きくする…って
アホとしか思えないけどね。

145:不明なデバイスさん
10/03/21 01:56:26 fodXWe9m
>>144
汚団子乙

まぁ、言っても無駄なのは知ってるが一応教えておいてやる
HHKBを選ぶのは省スペースだからではなく、配列が良く、必要なキーしかないから使うんだよ
必要なキーを最適に配置したら、たまたま小さくなっただけだ
これより効率の良いモノがあるなら、フルサイズキーボードでも構わないんだよ
ま、ただの省スペースキーボードを↓の画像みたいに汚く使ってるお前にはわからんだろうがなw
URLリンク(fx.104ban.com)

>>143
そもそも、マウス自体あまり使わない人が多いんじゃね?
俺もネットやるときくらいしか触らないし

146:不明なデバイスさん
10/03/21 01:59:49 zmCrXnng
>>145
>必要なキーしかないから使うんだよ

つまり無駄を省きたいわけだろ?
それなのにポインティングデバイスの方は
わざわざ無駄の多い物を選ぶのってアホだと思うだよね。

147:不明なデバイスさん
10/03/21 02:02:22 zmCrXnng
キーの軽さにはこだわるくせに、
わざわざ重くて大きい玉のトラックボールを選ぶっての、
おかしな話だよね。

やっぱりHHK使いには頭のオカシイ人が多いのかな?

148:不明なデバイスさん
10/03/21 02:04:37 KxPGVl6G
【実は】
このお団子という存在も結局実は文体が単調なので、
基本を抑えれば結構真似できてしまいます。

それ、本当にお団子?

149:不明なデバイスさん
10/03/21 02:07:10 fodXWe9m
>>146
何が無駄なのかも言わずに、ただ無駄って言っても説得力無いよ
そんな事言ったら、普通のマウスも小さい玉のマウスも、俺にとっては無駄過ぎる

ただ、この話題はここでは不適切なんで、やるならトラックボールスレでやろうな
ここで続けるようなら、NGに入れる

>>148
多分、偽物だと思う
詰めが甘い

150:不明なデバイスさん
10/03/21 02:10:26 zmCrXnng
キーは少ない方が見た目もシンプルだし、
設置スペースも少なく済む。

キーが軽い方が楽に打てるし、
ストロークは浅い方が楽。

もちろんポインティングデバイスも楽な方がいいから、
マウスよりトラックボールを選ぶ。

トラックボールでも大きい玉の物より
小さな玉の物の方が楽に操作できるし、
なにより設置スペースも少なくすむ。

当然この組み合わせになる。
URLリンク(up3.viploader.net)


151:不明なデバイスさん
10/03/21 02:16:16 fodXWe9m
>>150
お前のはこれだろw
URLリンク(fx.104ban.com)

152:不明なデバイスさん
10/03/21 02:17:05 Pby6w+bW
Apple Keyboardの現行有線版…なにこのfacepalm状態…
普通BT一択だろ
ダサすぎる

153:不明なデバイスさん
10/03/21 02:21:04 zmCrXnng
>>151

そこに映ってる不潔な人の使ってるトラックボールと
俺が使っているトラックボールとでは
こんなにも玉の大きさが違うんだよ。

URLリンク(up3.viploader.net)

左は凄く大きく見えるけど、これでも中玉。

154:不明なデバイスさん
10/03/21 02:23:13 fodXWe9m
>>153
しかし、現実は覆らない
URLリンク(up3.viploader.net)

155:不明なデバイスさん
10/03/21 02:24:14 fodXWe9m
>>153
ああ、適当にやってたらURL間違えちったw
わりーなw

こっちこっちwww
URLリンク(fx.104ban.com)


156:不明なデバイスさん
10/03/21 02:27:04 9RLO9cHh
しかもグレア

157:不明なデバイスさん
10/03/21 10:07:05 3yv7NYlc
とりあえず、
オレオレ基準でモノを勧めてくる奴はうっとうしい。
ここはAppleの変態キーボードのスレでも、
トラックボールのスレでもない。

どっちかというと、トラックボールを置くスペースを考えたら、
小さいキーボードで機能的なモノが望ましく、
それにはHHKは最適だというのなら分かるが…。

俺には汚団子の自演にしか思えない。

158:不明なデバイスさん
10/03/21 17:43:01 pjhaICEo
>>154
なんだそのぺらぺらキーボード。
ぴゅう太かよ。

159:不明なデバイスさん
10/03/21 19:51:56 BIhP5I9Q
>>157
トラックボールの方がよくね?
本体は移動しないからホームポジションにもどったり
トラボに腕移動させたりがスムーズなんだと思うんだがな

160:不明なデバイスさん
10/03/21 20:02:44 zmCrXnng
HHK使いにはアホみたいに巨大なトラックボールを使う人がいますね。

URLリンク(masaru.org)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(seiseki.com)

もしかして巨大なトラックボール使いたいが為に
小型のキーボードを選んだかな?

いずれにせよバランス感覚が狂っているね。

161:不明なデバイスさん
10/03/21 20:07:08 fodXWe9m
そんな>>160はこんな物を使っている。
URLリンク(fx.104ban.com)

画像だけで臭ってくるくらい気持ち悪い。
正直、人として狂っているとしか思えないレベル。

162:不明なデバイスさん
10/03/21 23:52:09 nR14Jc4V
Lite2とトラックボールの組み合わせはないわー

163:不明なデバイスさん
10/03/22 00:10:50 xrblux5M
>>160
HHKBPro2と大玉トラボは最高の組み合わせだと思うけどなw



164:不明なデバイスさん
10/03/22 00:19:04 dKSTqCZd
トラボでもマウスでもどっちでもいいだろ

165:不明なデバイスさん
10/03/22 00:21:59 R0QNiT2B
みんな暇なんだろうよ
汚団子(?)も釣れるみたいだし、釣り針垂らしてるだけだろ

166:不明なデバイスさん
10/03/22 01:03:42 8IAn06PU
Pointing device なんて好きなの使えばいいと思うけど,
さすがに USB keyboard だけは無いわな.
Apple keyboard とかありえないわ.
ただでさえも薄っぺらいのに, その上 USB とか何の joke だよwww

167:不明なデバイスさん
10/03/22 09:21:26 H/YYvm0g
大玉トラックボール以外ポインティングデバイスとは認めん

168:不明なデバイスさん
10/03/22 09:22:46 H/YYvm0g
マウスなど当然論外。小玉トラックボールもポインティングデバイスの本質から外れておる。
基本を外して真のPCライフなどありえないのだ。


169:不明なデバイスさん
10/03/22 09:25:48 R0QNiT2B
トラボスレでどうぞ

170:不明なデバイスさん
10/03/22 17:13:05 apL8dRLK
むしろstartxとかしちゃう奴がHHKB語んなと

171:不明なデバイスさん
10/03/22 17:18:08 MvBqyey3
おれはxinitする

172:不明なデバイスさん
10/03/22 19:08:15 SRQeZO+6
最近は話が逸れてばかり
やっぱりHHKスレ必要無いんじゃね?
HHK3やPro3が出るまでスレ立てなくてもいいと思う


173:不明なデバイスさん
10/03/22 19:10:38 R0QNiT2B
>>172
お前が見なければいいだけだろw

174:不明なデバイスさん
10/03/22 20:28:35 QSS0RnAv
要するに、汚団子のパターンが増えただけだろ。

175:不明なデバイスさん
10/03/22 20:44:23 qG7RRHC/
トラックボールいらんだろ
腱鞘炎かキーボードはおろかマウスすら持てない体の不自由な人用だろ
健常者には必要無い

176:不明なデバイスさん
10/03/22 20:50:26 R0QNiT2B
スレ違い

177:不明なデバイスさん
10/03/22 21:04:25 wRQmYKOW
パソコンショップに言ったら
このキーボードが置いてあったので
少し弄って来たんですが、
ハッキリ言ってこれは買いですよ!

URLリンク(www.microsoft.com)

どうせロクなタッチじゃないだろ…と思っていたのですが、
何?これ?超タッチいいじゃん!?
思わず欲しくなってしまいました。

Apple製HHKを使う前なら何の迷いもなく
買っていたでしょうね。

178:不明なデバイスさん
10/03/22 21:09:44 R0QNiT2B
>>177
キミの言うアップル製HHKってこれでしょ?
URLリンク(fx.104ban.com)

そもそもHHKって名前なんて何処にも付いてないし
なんだかすごくキモイです><;

179:不明なデバイスさん
10/03/22 21:13:52 YFHNuaJD
なんつーか、興冷めだな
もうちょっと基地外かと思ったのに

180:不明なデバイスさん
10/03/22 21:19:30 wRQmYKOW
MS製HHKのキータッチは、メカニカル的と言うか
本家HHK Pro的と言うか、カチャカチャ系で、
悪く言うとおもちゃっぽいんだけど、
他のMS製メンブレンにありがちな1000円キーボード的な
安ぼったい感じとは全く違います。

ストロークは深くもなく、浅くもなく、
丁度良い感じで絶妙です。

ガワの幅があるので、本家HHKやApple製HHKに慣れていると
若干大きく感じてしまうところが残念ですが、
他のコンパクトキーボードと比べたら圧倒的に良いです。

181:不明なデバイスさん
10/03/22 21:25:03 R0QNiT2B
>>180
ID:wRQmYKOW のがオススメする最高のキーボードはこれ!
URLリンク(fx.104ban.com)

182:不明なデバイスさん
10/03/22 21:26:25 wRQmYKOW
HHK Pro系でありながら、
キーが薄くストロークも浅いので
反響しない分、音は静かです。

タッチだけの比較なら
MS製HHKに乗り換えたいほどですが、
大きさ、マルティメディアキーや、
カーソルキーのことを考えると、
やっぱりApple製HHKの方がいいかな~とは思いますが、
HHK Pro使う位ならこっちの方がいいです。

ただどうやって英語配列を手に入れるかが課題ですね。

183:不明なデバイスさん
10/03/22 21:31:34 R0QNiT2B
>>182
HHK Pro系ってなーに?
キミが馬鹿ってこと?

184:不明なデバイスさん
10/03/22 21:38:30 wRQmYKOW
妙に高いけどココでも英語版が手に入ります。
URLリンク(www.kitcut.co.jp)

日本語版だと程よいスペースキーだけど、
英語版だと妙に長いのが残念な所。

これだけ手前にスーペースがあるなら、
Apple製HHKやHHK Liteのように
普通のカーソルつければ良かったのに…。

それとキーが離れているんだから、
更にキートップに段差をつけることは無かったと思う。
これだとキーが離れすぎてします。

185:不明なデバイスさん
10/03/22 21:40:12 R0QNiT2B
>>184
ねぇ、なんでHHKBスレで全く関係ないキーボードの話するの?
荒らしってヤツなの?
スレ間違えたの?

186:不明なデバイスさん
10/03/22 21:42:17 R1SBHhek
URLリンク(fx.104ban.com)
がブラウザでも、専ブラでも見られないんだが、どうやってみるんだ?

187:不明なデバイスさん
10/03/22 21:48:29 R0QNiT2B
>>186
適当な所にアップしたから流れたみたいだわ
一々画像の確認しなかったから気づかなかったよ

URLリンク(fx.104ban.com)

188:不明なデバイスさん
10/03/22 21:49:07 wRQmYKOW
3分辺りで耳をすますと
カチャカチャしたキータッチの雰囲気が分かります。

URLリンク(www.youtube.com)

どうやらファンクションキーとカーソルは
他のキーとは作りが違うらしく固いと不評ですね。

在庫有だけど8000円
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

189:不明なデバイスさん
10/03/22 21:49:08 Be9TpoNN
やべーすげー欲しくなってきたよこれ。
HHKは持ってるけどちょっと古めかしいし、追加で買っとくかな。

190:不明なデバイスさん
10/03/22 21:49:34 g34rSKck
>>185
書き込むスレじゃなく、汚団子は生まれて来たこと自体が間違いの奴だよ
汚団子のオカンが哀れでならん

191:不明なデバイスさん
10/03/22 21:49:49 wRQmYKOW
>>187

何その汚いキーボードは?
もしかして貴方の??

192:不明なデバイスさん
10/03/22 21:52:16 R0QNiT2B
>>191
いいえ ID:wRQmYKOW のキーボードです!
常識なので覚えてね!

193:不明なデバイスさん
10/03/22 21:56:57 dRXZxiFK
何だMS製HHKなる物が新たに加わったのかw

194:不明なデバイスさん
10/03/22 22:37:31 3oooHmXn
まあ汚団子だか騙りだか知らんが、
底打ちさせないとタイプできない不器用な奴がいるのは判った

195:不明なデバイスさん
10/03/22 22:42:18 wRQmYKOW
たとえ出来たとしても
そんな気持ち悪い打ち方したくもない。

クリック感がハッキリしている
Apple製HHKのキータッチも悪くないけど、
やっぱりメカニカル育ちなので、
MS製HHKのキータッチには懐かしさを覚える。

メカニカルライクなキータッチと
低ストロークの組み合わせは最高だね。

196:不明なデバイスさん
10/03/22 22:46:53 R0QNiT2B
>>195
いや、底打ちするのがむしろ駄目な打ち方んだけどな
なんだ、そんな基本もしらないヤツだったのか
変に構って損したわ
論外だから消えろ


197:不明なデバイスさん
10/03/22 22:50:09 wRQmYKOW
キーボードを単なる入力デバイスとしか
捉えていないんだろうね。

キータッチってのは押し込み始めと、
底打ち感の両方で決まるんだよ。

底打ち感を軽視している人間に
キータッチを語る資格はないです!

198:不明なデバイスさん
10/03/22 22:52:27 R0QNiT2B
>>197
知ったか乙
もう少し知識をつけてから出直しておいでw

199:不明なデバイスさん
10/03/22 22:58:28 wRQmYKOW
宙ぶらりんな状態でフワフワ打ちしてて楽しい?

深すぎるストロークを途中で止めて打ってる位なら
素直に浅いストロークに変えた方がいいよ。

200:不明なデバイスさん
10/03/22 23:00:34 KTAWBEp2
>>197
お前みたいなのが職場でうるさいんだよな
文句言っても「キーボード静かなヤツ使ってますから…」とか馬鹿な言い訳したりするし
それでも、底打ちしてるからうるせぇんだってのによ…
お前も、そこんとこ自覚しろよ

201:不明なデバイスさん
10/03/22 23:01:27 R0QNiT2B
>>199
無知は恥ずかしいな…
ちゃんと調べなおしておいでw

202:不明なデバイスさん
10/03/22 23:03:42 GitTY5nO
>>199
うわっ
それ本気で言ってるの?
だとしたら頭悪すぎだろ。。。

203:不明なデバイスさん
10/03/22 23:07:19 1rxF4MiX
>>199
汚団子乙

204:不明なデバイスさん
10/03/22 23:09:32 wRQmYKOW
もし本当に無音のキーボードがあったら、
そっけないだろうな~。

車とかは静かな方がいいけど、
オートバイだと静か過ぎても詰まらないんだよね。

ポインティングデバイスは静かな方がいいけど、
キーボードにタイプ音は必要だと思う。

205:不明なデバイスさん
10/03/22 23:11:02 R0QNiT2B
>>204
これは酷いw

206:不明なデバイスさん
10/03/22 23:14:49 wRQmYKOW
底打ち感が全くなくて、
フワフワしてるキーボードあったら
売れないだろうな~。

やっぱりこの手の製品は
キッチリとした剛性感こそが高品質で、
フワフワはむしろ粗悪なんだから、
わざわざそれを自分で再現するなんて
馬鹿げてるよね。

そういう人はキータッチなんて
どうだっていい人なんだよ。

207:不明なデバイスさん
10/03/22 23:16:14 wRQmYKOW
メカニカルキーボードだって、
わざとクリック感を作っているわけだけど、
フワフワでいいなら、
バネ入れるだけで済んじゃうよ。

でもそれじゃ素っ気ないキータッチになるから、
色々苦労して複雑に作っているんだし…。

208:不明なデバイスさん
10/03/22 23:18:27 R0QNiT2B
ID:wRQmYKOW

てか、お前は他にやることねーの?
そうやってキチガイ演じてるのか本当にキチガイなのかはしらんけどさw
流石に、それが本心って事はないんだろ?
あくまで、ここの住人を釣るだけのレスなんだろ?
ソレが本心だったら、本気でお前の頭を心配しちゃうんだけどさ

209:不明なデバイスさん
10/03/22 23:23:32 rwWAY/1D
HHKは温度特性が有るから途中で止めにくいんだよな
使い始めて1時間とかでかたさが変わってくるから
その点チェリーは使いやすいけど、ジャリジャリ感がきにくわん。

210:不明なデバイスさん
10/03/22 23:24:40 wRQmYKOW
寸止めタイプなんて
射精を伴わないSEXと同じだよ!

211:不明なデバイスさん
10/03/22 23:26:54 R0QNiT2B
>>209
黒軸や茶軸もまぁまぁだが、個人的にはリアフォが一番かな
まぁ、キーの重さにもよるんだけれど、標準のヤツでも大分打ちやすいと思う
HHKは最初が少し堅いから、少し慣れが必要な気がする

>>210
ネタが無くなったらシモに走るってのは、落ち目の芸人みたいで微妙
もう少し面白いレス返せよクズ

212:不明なデバイスさん
10/03/22 23:41:14 wRQmYKOW
【豆知識】

ネットで調子こいて他人をクズ呼ばわりする奴は間違いなくブサイク。

213:不明なデバイスさん
10/03/22 23:42:46 R0QNiT2B
>>212
よう、ブサイク

214:不明なデバイスさん
10/03/22 23:47:47 qqhszBx1
>>212はクズでブサイクなのかwww
救いようがないなwww

215:不明なデバイスさん
10/03/22 23:48:43 wRQmYKOW
>>213

この前近所のホームセンターで
LEDの懐中電灯を買ったんですが、
しばらく点灯していたら妙に熱くなってきて、
ものの10分程度で壊れてしまいました。

修理扱いだったら嫌だし、
耐久性に問題があるような製品は嫌だし、
なにより光の拡散具合が気に食わなかったので、
本心はもうこれ要らない…って感じだったので、
初期不良交換よりも金返せー!って感じでした。

続く…。

216:不明なデバイスさん
10/03/22 23:51:26 wRQmYKOW
そんな感じ憂鬱な気分で買った店に出かけて行ったのですが、
なんと快く返金に応じてくれました。

しかも動作チェックをするわけでもなく、
完全にこちらの言葉を信用してくれた訳ですが、
もし俺がブサイクだったら、
本当に壊れてるかチェックもするだろうし、
返金どころか修理扱いにされてしまったでしょうね。

やはりイケメンは得ですよ。

217:不明なデバイスさん
10/03/22 23:54:31 R0QNiT2B
>>216
いい切り返しだ
これは評価しておこう

218:不明なデバイスさん
10/03/22 23:56:42 qqhszBx1
>>216
俺がイケメンだから優遇されている(キリッ
ねーよwwww

お前があまりにも汚くて臭くてうぜぇから
さっさと済ませたかっただけだよwww

219:不明なデバイスさん
10/03/23 00:08:36 eooaA6KA
長年小売りやっているやつの実感っていう書き込み見たことが有るけど、
そいつが言うには見た目がひどいやつほど汚いクレームをつけてくるらしいよ
逆にイケメンだと理にかなったことを言ってくる傾向があるとかいっていたな。

220:不明なデバイスさん
10/03/23 00:17:37 H4jcdtlU
>>219
そうなんだよな
その上、見た目が酷いヤツは粘着質でうぜぇから
変にいちゃもん付けられる前に返金とか交換とかで対応して返しちまうわ
ここで渋ると、ずっと根に持たれたりするしwww

LEDライトくらいの安モンだったら速攻で対応するレベル

221:不明なデバイスさん
10/03/23 00:34:37 MoG9hsPr
点灯したら本体が熱くなって来て
10分ほどしたら明かりが消えてしまって
ボタンも押せなくなってしまいました~と言ったら、
同じ製品に交換することもできるし、
違う製品にすることもできますし、
返金も出来ますが、どうしますか?と言うので
返金をお願いしました。

本当に故障しているか
動作チェックぐらいすると思っていたのですが、
あまりにスムーズに問題解決してビックリしました。

心理学の本によると、
ブサイクほど疑われやすい…と書かれていたので、
どうやら俺はイケメン組のようです。

222:不明なデバイスさん
10/03/23 00:39:08 WRFWuXja
ふふふ

223:不明なデバイスさん
10/03/23 01:04:32 H4jcdtlU
>>221
>>220

224:不明なデバイスさん
10/03/23 03:17:55 niOhthHm
汚団誤の写真うpよろしく


225:不明なデバイスさん
10/03/23 19:50:46 MoG9hsPr
>>224

URLリンク(up3.viploader.net)

226:不明なデバイスさん
10/03/23 23:15:43 /CcsgPwt
Liteのキートップの裏の爪を折り取ったらキーボードが静かになった
逆さまにするとキートップがバラバラ落ちてくるけどw

227:不明なデバイスさん
10/03/23 23:20:30 Bor06dJr
>>226
面白いね
押した時の感覚とかはどう?
軽くなるならちょっと試してみたいな

228:不明なデバイスさん
10/03/23 23:21:46 MoG9hsPr
誰も反応なしかよ!

229:不明なデバイスさん
10/03/24 00:03:09 RYDQ50VY
Appple のペラペラUSB笑()キーボード使いには基本的に同調できないけど、
底打ちに関してだけは同意かな。
やっぱ宙ぶらりんなタイプ感より、「いま押した」って感じがあったほうがいいじゃん。
マウスなんて今だにカチカチ機構が付いてて無くなる気配も無いし。
まあ、マウスはストロークないから事情は違うけどね。

230:不明なデバイスさん
10/03/24 00:07:09 6UF7N/5w
>>229
HHKBならどっちの需要も満たせるから問題なくね?
底打ちしたけりゃすりゃいいし、したくなければしなけりゃいい

231:不明なデバイスさん
10/03/24 00:15:05 3gAkWVRo
結局誰もがHHKのストロークの深さには嫌気がさしてて、
浅打ちして無駄を軽減するなど、
四苦八苦してるんだから、
素直に浅いストロークのキーボードに変えればいんだよ。

Apple製HHKだと4mm→2mmで極端だから
不器用な人だと慣れるのに時間がかかるだろうけど、
MS製HHHだとキーの感触も似てるし、
ストロークも中間位だから移行は楽だと思うよ。

232:不明なデバイスさん
10/03/24 00:16:33 6UF7N/5w
>>231
汚団子乙

233:不明なデバイスさん
10/03/24 00:24:03 3gAkWVRo
ねえねえみてみて☆
URLリンク(up3.viploader.net)

234:不明なデバイスさん
10/03/24 20:06:29 O+P1/d6y
そろそろ本家HHKも薄型出すと思うぜ。
そしたらApple製HHKも、MS製HHKもお役ご免だ。

235:不明なデバイスさん
10/03/24 20:11:21 3gAkWVRo
無線も薄型も99%出ないだろうね。
だからさっさと見切りをつけて
他機種に慣れてしまった方が勝ち。

236:不明なデバイスさん
10/03/24 20:22:00 6UF7N/5w
>>235
見切り突けて多種にいった勝ち組が何時までもこのスレに居るという事実!
やっぱHHKBは最強のキーボードだな
コイツも心の中では、Appleキーボード使いづらいなと思ってるに違いない
でも、HHKBProは高くて買えないから悔しくて悔しくて仕方ないんだ

可哀想に…

237:不明なデバイスさん
10/03/24 20:39:33 3gAkWVRo
俺は割と頻繁にキーボードを買い換えるけど、
HHK Proを買う人ってこ汚くなるまで使い続けるよね。
それって金持ちなんだろうか?
むしろ貧乏根性で他のキーボード買えないのか?

238:不明なデバイスさん
10/03/24 20:44:41 oUoE1jGo
なんでせっかく手に馴染んだ物を手放すのかね?
あと汚れたらバラして洗えば良いよ

239:不明なデバイスさん
10/03/24 20:52:59 6UF7N/5w
>>237
え? キーボードなんて消耗品じゃん。
お前って高いからって買い換えないの?

240:不明なデバイスさん
10/03/24 20:57:32 6UF7N/5w
>>237
あーでも、キミってずっとAppleキーボード使っててこんな事になってるんだもんね
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

安物のAppleキーボードすら買い換えられないのに無理言ってごめんね

241:不明なデバイスさん
10/03/24 21:16:13 AawReL9e
○○製HHKっていうのは、結局そのメーカーに対しても失礼だと思うんだ。誰得

242:不明なデバイスさん
10/03/24 21:18:12 6UF7N/5w
>>241
確かに…
AppleはAppleで良いモノ作ってるのに
製品名間違えられたわけではなく、故意に他社の製品名を宛がわれるなんて
制作者としては屈辱以外の何者でもないと思うわ

243:不明なデバイスさん
10/03/24 21:26:14 eXqKhnZN
静電容量式って底打ちをしないためにあると思うんだけどな。

あとお団子はあほだから
Apple製HHKBとかいってHHKBを宣伝してる事に気がつかないw

244:不明なデバイスさん
10/03/24 22:05:59 3gAkWVRo
>>243
>Apple製HHKBとかいってHHKBを宣伝してる事に気がつかないw

多分Apple製HHKが登場してからの売れ行きはガタ落ちだと思うよ。

245:不明なデバイスさん
10/03/24 22:10:24 3gAkWVRo
HHK Pro使ってる人って
何かブサイクで不潔っぽいイメージがある。

246:不明なデバイスさん
10/03/24 22:10:45 6UF7N/5w
>>244
汚団子は妄想もたくましくてキモイなぁ

ま、今日も↓のキーボードを大切に使いながら頑張って生きてねw
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

247:不明なデバイスさん
10/03/24 22:11:07 X/Oo32HH
知能障害は放置プレイでお願いしたい。

248:不明なデバイスさん
10/03/24 22:11:41 6UF7N/5w
>>245
お前は本当に汚いから白いキーボードも真っ黒みたいだけどなw
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

249:不明なデバイスさん
10/03/24 22:13:32 AawReL9e
AppleはAppleでいいものを作ってる。
PFUもPFUでいいものを作ってる。

「良さ」の方向性が違うのに、無理やり同じような価値観で比べても
どっちの住民も使用者も得しない。両者の敵。
それでもやりたいんならコンパクトキーボードスレに行って価値基準を示して勝手にやってくれないか。

コンパクトキーボード総合スレ Part6
スレリンク(hard板)

250:不明なデバイスさん
10/03/24 22:15:23 3gAkWVRo
Apple製HHKと呼ぶにふさわしい製品だね。
並んでいても全く違和感がない。

URLリンク(blog.bsdhack.org)

251:不明なデバイスさん
10/03/24 22:19:55 6UF7N/5w
>>250
お前は本当に最低だな…
Appleが真剣に作ったキーボードなんだよ?
ちゃんと正式名称で呼んであげろよ…

252:不明なデバイスさん
10/03/24 22:23:26 eJj5JGH7
日本語が不自由な奴相手にしても時間の無駄だよ
スレタイも製品名も読めないんだから

253:不明なデバイスさん
10/03/24 22:24:39 PjmH64fs
>>243
>静電容量式って底打ちをしないためにあると思うんだけどな。

さすがにそれはないわ。
昔は座屈バネ式で静電容量スイッチとかあったしな。
メンブレンシートが開発されたから安価なそっちに流れただけだろ。
それに、底打ちなしが前提なら
もっとスイッチは浅くしてストロークは逆に深くするだろ。


254:不明なデバイスさん
10/03/24 22:25:50 6ZklO8wt
最近の汚団子は基地っぽさが減ってつまんない


255:不明なデバイスさん
10/03/25 01:45:56 KWY4JZfF
そもそも静電容量スイッチってのはチャタリングをなくすためのものじゃないかな?
正確には接点の摩滅がないってことと、ヒステリシスを設定してることの組み合わせだが、
それがHHKやリアルフォースとかの売りなんじゃない?

底打ちするとかしないとかはユーザのスタイルの問題で、静電容量スイッチは
「底打ちしないとしてもチャタリングしにくい」というものじゃないかな?どうだろ?

それと、HHKの魅力はは「今使ってるやつが5年経って壊れた頃でも同じものが手に入る(だろう)」
(USBハブが付いたりはするが)というのもあるんじゃないか?
マカーの俺が言うのもなんだがお団子推奨のAppleキーボードが再来年もあるってことは
ないと思うよ。いいキーボードもいくつか作ってるけど、すぐにモデルチェンししちゃう・・・
(SE/30のキーボードは絶品だった)。

256:不明なデバイスさん
10/03/25 12:26:16 lISA+hK4
>>253
座屈バネ式ってバックリング・スプリング方式だろ
あれって底打ちしないでも入力できる物だろ


257:不明なデバイスさん
10/03/25 13:10:43 7LjwIOza
そもそも底打ちしないようにばねを入れるんだろ

258:不明なデバイスさん
10/03/25 21:12:16 AVqu1LUG


アホばっかり。



259:不明なデバイスさん
10/03/25 21:17:01 2oxNNoyq
>>258
涙拭けよw

260:不明なデバイスさん
10/03/26 02:33:46 lplJ1MT5
>>258
ハナもかんどけw

261:不明なデバイスさん
10/03/26 08:12:24 Zh7yZFu4
>>258
つ水

262:不明なデバイスさん
10/03/26 15:42:26 gFOw9dz3
こないだのアンケートの結果はいつ新製品に反映されるのだろうね

263:不明なデバイスさん
10/03/26 15:50:17 Ffx3uaQB
>>262
製品反映もそうだが、アンケートの結果が知りたいな

264:不明なデバイスさん
10/03/27 00:44:49 fNttfVrp
>>263
贅沢言うなよ。俺なんかどういうアンケートやってたか知りたいんだぜ?

265:不明なデバイスさん
10/03/27 00:49:03 K5jO5pLb
>>264
もう、すっかり忘れてしまったけれど
HHKBが今後どんな感じになって欲しいかっていうような内容が含まれてたな
無線は欲しいかどうかや、キーの重さについてとか
結構色んな事について聞かれた気がする

266:不明なデバイスさん
10/03/27 02:24:25 fNttfVrp
>>265
わざわざレスくれてありがとう。

キー配列は今のまま(というかPro2のまま)で、リニア、クリック、タクタイル(言葉の定義は突っ込まないで)
とか鉄板入り・なしみたいな展開をしてほしいなあ。あとはピアノみたいにシムでストロークを調整できるとか
ラバーカップのオプションで押下力が調整できるとか。
US・JIS、カーソルキーあり・なし、白・黒(墨)、刻印あり・なしよりも「道具」としては重要だと思うんだけど。
やりすぎかなぁ・・・w

267:不明なデバイスさん
10/03/27 02:47:17 K5jO5pLb
>>266
細かく注文できた方が俺らにとっては嬉しいけれど
やっぱ難しいんだろうね
個人的には…荒れるだろうから、あくまで俺個人の話として聞いて欲しいが

全キー35gでBluetoothに対応したHHKBPro2が欲しいな
その場合、技術的に無理だろうからUSBハブは無くてもいいや
で、サイズがPro2のままって感じの奴が欲しいなぁ
もちろん、現行のUSBバージョンも残して貰う前提でね

268:不明なデバイスさん
10/03/27 03:06:53 fNttfVrp
>>267
バリエーション広げてつぶれるよりは
「これしかありませんが、これが最高のものだと思っていますんで、これをずっと作っていきます」
という方がありがたいのは確かかな。

・・・そういう意味では最近はちょっと不安・・・

そろそろ寝るんで、また今度。

269:不明なデバイスさん
10/03/27 03:09:31 K5jO5pLb
>>268
いや、別にキーボードだけ作ってる会社じゃないから
いきなり潰れる事はねえよw

ま、下手に広げても微妙ってのには同意する

270:不明なデバイスさん
10/03/27 07:53:00 51R4cYaj
JISとか作ってる時点ですでに広げている気が・

271:不明なデバイスさん
10/03/27 10:21:43 K5jO5pLb
>>270
268の「そういう意味では最近はちょっと不安」はそういうところの話じゃねーの?
俺の「下手に広げても微妙」ってのはそういうニュアンスを含めてるよ

272:不明なデバイスさん
10/03/27 22:59:42 dZY6r4tD
そういやAero Tapっていうソフト面白そうだね。
それとHHKBの組み合わせで最強じゃないか?
トラックボール買おうと思ったけど
そのソフトしだいではいらないかも

273:不明なデバイスさん
10/03/27 23:18:51 JiICunuN
>>272

そんな貴方にはタッチパッドをおすすめします。
URLリンク(www.princeton.co.jp)

274:不明なデバイスさん
10/03/27 23:20:11 K5jO5pLb
>>273
汚団子乙

275:不明なデバイスさん
10/03/28 12:29:57 eRx6eFBh
まじでAeroTap見たいなのが容易に4ボタンぐらい機能割り当てる事ができて
精度もましてきたらトラボもマウスも要らなくなるね。

キーボードはピアノの様に押す感覚も必要不可欠だから
HHKBみたいなのが残る。

つまり将来はiMacのようなコンセント一本なシンプルなPCにHHKBつないで
ポインティングデバイスは空中で行う。
こういうのが主流になってくるんだろうね。

276:不明なデバイスさん
10/03/28 18:42:24 sysrYsm8
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

277:不明なデバイスさん
10/03/28 22:29:08 Yzev5x5d
みんなはディップSW設定どうしてる?
オレは
Delete --> BS
左META --> Fn
右META --> Fnに改造
して初めて通常使うようになり(紆余曲折あったけど)
タッチタイプの方が早くなった。見栄でHHKB買った
ヘタレなんで他人がどんな使い方してるか気になる。

278:不明なデバイスさん
10/03/28 22:51:16 9s8aMAdz
>>277
metaキーはどこに行ったの?

私は
Delete → BS
右Alt → Ctrl(レジストリ)
右◇ → Alt(レジストリ)

DeleteがBSになるのはいいんだけど,そのときはFn+BSがDeleteになるべきだと思う。

279:不明なデバイスさん
10/03/29 00:15:39 lYfGMz/k
>>278
> metaキーはどこに行ったの?
消えてしまいました。最近まで何に使うか知らなかったので不便はありません。

> Delete → BS
BSをデフォルトにしてもらいたいと思う。

> 右Alt → Ctrl(レジストリ)
HHKB使いはCtrlキーを多用するのが普通なんでしょうね。


280:不明なデバイスさん
10/03/29 00:35:06 bQ1gsmFv
SW2:ON
Macにつないでいるので

281:不明なデバイスさん
10/03/29 00:39:20 PYGuylvd
>>280
Macモードにしておくとスリープから復帰したときとか
認識するまでに時間がかからない?
Liteモードにしたら問題無かったから
SW2をONにしたときの問題だと思うんだけど。

282:不明なデバイスさん
10/03/29 00:58:17 lyhOct51
>>281
Lite 2usだが、
ドライバは特に入れてない環境だと、そういう問題は起こってない。

283:不明なデバイスさん
10/03/29 01:49:45 PYGuylvd
>>282
Lite2か。281はPro2の場合だ。

284:不明なデバイスさん
10/03/29 07:46:00 lYfGMz/k
>280
私はfedoraですがSW2:ONにしています。キーボードで音量調節は便利。

285:不明なデバイスさん
10/03/29 10:14:51 bQ1gsmFv
>>283
うち、Pro1でドライバ類入れないでただ繋いだだけだけど
そういう不具合は起きてないです。

286:不明なデバイスさん
10/03/29 10:30:50 mIr99/Di
right2だけど、あのUSBってナニつないでる?

メモリ入れても読み取ってくんないし・・・

287:不明なデバイスさん
10/03/29 11:29:51 lYfGMz/k
>>286
ワイヤレスマウスのアダプタ。

288:不明なデバイスさん
10/03/29 13:45:24 mIr99/Di
え?使えた?
おら試したけどアカンかった気が…

もう一度試してみます~

289:不明なデバイスさん
10/03/29 13:56:49 lYfGMz/k
>>288
USBメモリは使えない。少なくともオートマウントはできないがマウスアダプタは
すぐ使えた。自分のはHHKBPro2。

290:不明なデバイスさん
10/03/29 16:30:38 q31LRjIe
マカです。2と6がONになってる。Winにつないでる奴も同じ。

>>288
俺もワイヤレスマウスのアダプタつないでる。
ロジのM705とLX8の両方とも使えたよ。
>>289と同様にUSBメモリは電力不足と言われる。

291:288
10/03/29 21:33:29 mIr99/Di
>>287>>289>>290
レスさんくすです

おらの試したがやっぱダメだった。でもオラの環境の問題らしい
ことが判ったので対策してみます。重ねて情報さんくすでした

292:不明なデバイスさん
10/03/30 18:58:12 +rOXTFik
>>265
そんなアンケートあったのか。
俺は打鍵音がもう少し静かになって欲しいなぁ。あと無線。

293:不明なデバイスさん
10/03/30 19:14:00 ZdqQ84Q0
打鍵音そんなに気になる?
無線は自由度が高くて広い机との相性が良いから俺も欲しい。

294:不明なデバイスさん
10/03/30 19:43:15 +rOXTFik
>>293
普段ゆっくり打ってる分にはそんなに気にならないけど
タイピングゲームなんかで思いっきり打つと他の物と比べて結構な音がする。

>広い机との相性が良い
そうそう、俺もそこそこ広い机使ってるけど無線と相性いいよな。
HHKはコンパクトだからさらに相性良いはず。

もし無線版が出たら今使ってるHHKpro2が壊れた時すぐ買うぜ。
ただ5年以上ハードに使ってるのに全く壊れる気配が無いのだが。

295:不明なデバイスさん
10/03/30 20:06:49 CZzMNU+Q
俺にとって、HHKの最大の欠点は、
会社で使わされてるOADGキーボード
と配列が違う点だ。

会社のキーボードもHHKにしてくれ!

296:不明なデバイスさん
10/03/30 20:46:00 EODPi4gS
>>295
会社と揃えられないとなるときついねぇ
俺は会社と交渉して持ち込みOKにしてもらったけれど
それが出来ないとなると面倒だなとは思う
せめて英語キーボードになれば少しはマシなんだけどね…

297:不明なデバイスさん
10/03/30 21:33:46 dmmCPLk2
だから
日本語キーボードドライバで動く、キー物理配置は英語配列のHHK
をつくれ、と

298:不明なデバイスさん
10/03/30 21:35:07 EODPi4gS
>>297
だな
もっと言うと、そういうのが実現出来るキーマップを内蔵してくれれば一番なんだが…
いろいろと難しいのかねぇ

299:不明なデバイスさん
10/03/30 21:52:50 +v/hHxJS
無線でも使えるしUSBケーブルを繋いだら有線でも使えるというのがいいな
マウスやペンタブレットでそういうのあるし
USBに繋いでる間は充電できるとか

300:不明なデバイスさん
10/03/30 22:06:21 86nJ3/ja
>>299
>無線でも使えるしUSBケーブルを繋いだら有線でも使えるというのがいいな

技術的には簡単だろうし、
そうした方が両方のユーザーに売れるから
メーカーにとっても得だと思うんだけどね。

301:不明なデバイスさん
10/03/30 22:20:03 86nJ3/ja
【スペシャルApple製HHK】

URLリンク(www.act2.com)

302:不明なデバイスさん
10/03/30 22:22:15 5ox3FVQV
>>300
ネックは価格だろうな。
タブレットのintuos 4も無線はそれなりに値段が上がってる。

303:不明なデバイスさん
10/03/30 22:51:55 EODPi4gS
>>301
汚団子乙

304:不明なデバイスさん
10/03/31 20:23:04 JjdRFKVh
早く新製品来い
ライトは生産中止でいいから薄型作って

305:不明なデバイスさん
10/03/31 20:29:36 NEtrkVNV
汚団子召喚かw

306:不明なデバイスさん
10/03/31 20:52:42 F98cXW3B
薄型・コンパクト・無線・安い・ストローク浅い
五拍子揃った優良キーボード。

URLリンク(www.everythingusb.com)

URLリンク(www.apple.com)


307:不明なデバイスさん
10/03/31 21:22:57 NEtrkVNV
>>306
汚団子乙w

いつもどおりコレでも愛でてろよw
URLリンク(www.ps4.jp)

308:不明なデバイスさん
10/04/01 19:31:14 1KxReRuT
hhk l2英語版ですが、ディップスイッチ3をオンにしてDelをBSとして使っている状態で、
Fn+DelキーでDel動作はしないのでしょうか?

309:不明なデバイスさん
10/04/01 21:39:30 s1KNNucw
残念ながらしないよ
BSのまんま

310:不明なデバイスさん
10/04/02 03:50:03 jGtNyaUK
lite2のように最初から左にもFnがある設計なら、
「DIP 3 ONの設定でDelをBSとして使っている状態で、Fn+DelキーでDel動作」
するようにしたと思うが。

311:不明なデバイスさん
10/04/04 00:05:57 2In/5zif
HHKpro2の打鍵音気になるなぁ。
押し込む分には大丈夫なんだけどキーを離した後にカチャッと響くのがうるさい。
キートップ外して打ってみるとすごく静かだったのでキートップが響いてるって事だよな。
ぐぐってみたらproじゃない昔のHHKは静かだったらしいし、う~む。

312:不明なデバイスさん
10/04/04 01:11:17 Dv2b/MWl
いいよー昔のHHKは 鉄板入りだし、Ctrlにスタビライザー付いてるし。

313:不明なデバイスさん
10/04/04 01:14:27 Qlfz75QU
ばらした時裏側に金具が入っていたけど
あれスタビライザーじゃないの?
実際Shiftとか長いキーを押しても変に引っかかったりしないし。


314:不明なデバイスさん
10/04/04 20:38:52 AhOAdyHA
Magic-Pro製HHK
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

315:不明なデバイスさん
10/04/05 00:36:16 QBdi3qiT
時代の変化を感じさせますな~。
URLリンク(tameru.blog.smatch.jp)

316:不明なデバイスさん
10/04/05 00:46:38 SLrnVGcM
貧しさを感じさせますなぁ

317:不明なデバイスさん
10/04/05 02:05:32 u6iJCdm6
初代 Mac のキーボードは結構よかったんだけどな。
だんだんチャチくなってきたよな。インテリア化してきて。

つーか、Apple のあの人って妙にキーボードってものを嫌ってたよな。
キーボードを無くしたいって、ずーっと昔から言ってたしな。
で、今回はそれがようやく達成されたわけだけど、実際どうなんだろうな。
あんなもの、なあ……

俺はマウスは無いなら無いでも良いんだけど、
キーボードが無かったらちょっと無理だな。
だから、マウスのためにコンパクトキーボード選ぶヤツの気が知れない。
何考えてんだろな。


318:不明なデバイスさん
10/04/05 12:37:03 ePXOuuxs
>>317
キーボードを完全になくすのは、考えたことが直接入力される
くらいにならないと無理じゃないかね。
それより先にマウスが無くなるだろう。
 
iPhoneやiPad見たいな入力はちょっとした書き込みくらいならいいけど
まとまったテキストを入力するには向かないだろうし。

319:不明なデバイスさん
10/04/05 21:19:30 QBdi3qiT
昔のApple製キーボードはメカニカル+コンパクトで、
それなりの稀少性があった。

次第にコスト優先の粗悪品になって行ったが、
あの頃のマインドはパンタグラフ+コンパクトとなって復活した!
それがApple製HHK。

320:不明なデバイスさん
10/04/05 21:25:58 sBWcREJd
今、PFU製HHKを買うと
運がよければ東プレ製Realforce23テンキーが当たるかもしれない
キャンペーン中ですよ!

321:不明なデバイスさん
10/04/05 23:01:36 QBdi3qiT
次世代きーーたーーーー!?
URLリンク(www.youtube.com)

322:不明なデバイスさん
10/04/06 02:15:28 1v4z1hj9
>>321
もういいよ、お前いい加減にしねよ

323:不明なデバイスさん
10/04/06 04:57:56 WuTBMjTc
なあ、古株の人教えてくれ。
このアホはそもそもどうして、ここに張り付くようになったの?
ここにいる必然性が無いのだけど…。

元マカの俺からしてもムカつくんだけどな。
こういう反応を楽しんでいるのかね?

324:不明なデバイスさん
10/04/06 07:09:00 VgCU78j/
基地外の行動に必然性と言われましても……基地外だから、としか
触ると悦ぶから一切構わずスルーが基本

325:不明なデバイスさん
10/04/06 11:05:13 wTdff3wu
ここだけじゃない。
他スレである程度アレについての解説がある。


326:不明なデバイスさん
10/04/06 12:03:55 I+r9J0ce
>>323
トラックボールスレも見てみると笑えるぞ。

俺はヤツが否定するHHKBとKensingtonの大玉使っているから
遭遇率が高くて困る。

327:不明なデバイスさん
10/04/06 20:07:08 6NYwzPNC
>>323

何をそんなにカリカリしているんですか?
ストロークが深い(不快)から
無意識的にストレス溜まっているのでは?

328:不明なデバイスさん
10/04/06 20:08:58 6NYwzPNC
それともキーの跳ねっ返り音が
ポコポコ・パコパコと五月蝿くて
ストレスになっているのかな?

それとも本体が分厚すぎて
手首のストレスが精神に回ちゃったとか?

329:不明なデバイスさん
10/04/06 20:37:43 jndx1XfG
だんだんコイツの書き込みも内容が無くなってきてるな

330:不明なデバイスさん
10/04/06 21:18:09 5aXAAmHP
そんなまるで以前は内容があったかのような書き方はどうかと思うが

331:不明なデバイスさん
10/04/07 21:49:21 s+e2wk88
【豆知識】

近頃ではiPadが話題ですが、
Apple製HHK(無線)はiPadの外部キーボードとして
利用することも可能です。


332:不明なデバイスさん
10/04/07 22:07:56 3HBRJdse
汚団子さん、行数が減ってまっせw

333:不明なデバイスさん
10/04/07 22:12:36 5bOvFnWQ
外部キーボード使う環境でiPad使う意味がわからんな

334:不明なデバイスさん
10/04/07 22:28:00 gGRlEjQf
お団子ちゃんはiPad買うの?

335:不明なデバイスさん
10/04/07 22:55:44 iDEXqh9X
Apple製HHKってのに引っかるんだが
他の言い方にできないのかよ

336:不明なデバイスさん
10/04/07 23:14:26 L15urBs6
>>331
iPadなんて、それ単品で満足に使えなきゃ意味ないやん
ただでさえゴミっぽい製品なのに…

337:不明なデバイスさん
10/04/07 23:31:04 s+e2wk88
>>334

買わな~い。
iPadよりiPhoneの新型が気になる。
でも2年縛りの残りが長いから当分買えない。

338:不明なデバイスさん
10/04/07 23:50:53 L15urBs6
>>337
お前はいつもどおりコレでも愛でてろよw
URLリンク(www.ps4.jp)

339:不明なデバイスさん
10/04/07 23:55:57 s+e2wk88
>>338

何その汚物は?
もしかしてソレ貴方のキーボード?

貴方のような不潔症に白いキーボードは向かないよ。

340:不明なデバイスさん
10/04/07 23:58:00 L15urBs6
>>339
汚団子ことID:s+e2wk88さんの愛用品です。

341:不明なデバイスさん
10/04/08 00:14:31 yL4viZWd
俺のApple製HHKは未だに綺麗だよ。
URLリンク(up3.viploader.net)

この前モニターを拭いたついでに
キーボードも拭いてみたんだけど、
キーに引っかかることなくス~と拭けてしまい
物凄く手入れがラクです。

それにしてもこのキーボードは
慣れるとビックリするほどラクにタイプできますよ。


342:不明なデバイスさん
10/04/08 00:17:39 t1aM/cvF
>>341
しかし覆らない真実
URLリンク(www.ps4.jp)

ID:yL4viZWdこと汚団子はこんな汚いキーボードを愛用しています

343:不明なデバイスさん
10/04/08 00:18:58 r8wC0Spv
>>341
その下のマットしかないと滑る?

344:不明なデバイスさん
10/04/08 00:26:18 jkCzuW2a
アチャーhelliphellip
ディスプレイが……


345:不明なデバイスさん
10/04/08 00:34:06 yL4viZWd
>>343

腕を置いた時の感触が良いので敷いてるだけです。
何を敷いていなくても滑ることは無いと思いますが…。

346:不明なデバイスさん
10/04/08 00:45:53 6ayx+sFK
>>345
これどう?
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

347:mouneruyo
10/04/08 00:53:16 yL4viZWd
これらと似たセンスを感じさせます。

URLリンク(photo.k24d.net)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(unyun.dyndns.org)

348:不明なデバイスさん
10/04/08 00:57:31 t1aM/cvF
>>347
やっぱ、お前のセンスは微妙だなw

349:不明なデバイスさん
10/04/08 08:20:32 y72l7h3k
HHKにも、某Appleキーボードにも、別段特別な感情というものはないのだが
Apple製HHKといってなんとかの押し売りは気分が悪いなあ。
なんか、そのキーボードへの印象を悪くさせたいといった思惑でもあるんだろうか

まあとりあえずオススメNGキーワードを教えてくれ

350:不明なデバイスさん
10/04/08 15:41:15 yzF6cy3R
墨付きカッコとか波ダッシュとか入れとけばいいんでね

351:不明なデバイスさん
10/04/12 00:29:23 bpJzR+pD
HHK2を愛用してきたが、たまたまリアルフォースを試し打ちする機会があって
静電容量式のタッチに衝撃をうけた。
スムースエイド処理したHHK2は最強だと思ってきたが、その確信がぐらついた。
でも総合的にみるとまだまだHHK2が上かな。

352:不明なデバイスさん
10/04/12 00:39:17 m4JjG9d1
>>351
Pro2なら静電容量じゃないか

353:不明なデバイスさん
10/04/12 00:56:55 bpJzR+pD
言葉が足りなかったな。HHK2と静電容量のPro2でどっちがいいかっていう
迷いなんだ。
もともとHHK2が潰れたらPro2買おうとは思っていたけど。それまでは我慢かな。
ちなみに試し打ちしたのはリアフォの英語配列テンキーレス。自分はHHKから
英語配列に入ったので普通の英語配列を初めて打ったんだが、Backspaceが
遠く感じたよ。大きくて打ちやすいけどね。

354:不明なデバイスさん
10/04/12 01:10:02 OyA1TJlq
Ctrl+hでバックスペースを入力するのが、HHKユーザーの最低限のたしなみかと…

355:不明なデバイスさん
10/04/12 02:10:36 bqemeYGa
>>353
HHKB Pro2とリアフォ両方持ってるんだが
同じ静電容量でも結構感触が違うんで、リアフォと全く同じだとは思わない方が良いと思う
基本的に、HHKBの方が堅いのと、シリンドリカルステップスカルプチャのカーブも異なるので
出来るならHHKB Pro2の方もどこかで試し打ちすることをオススメします

356:不明なデバイスさん
10/04/12 02:15:41 pWVdYa3j
ctrl+HでBSは卒業した

357:不明なデバイスさん
10/04/12 02:41:57 V968Sy9L
なら Tab も Enter も Esc も要らないよな。


358:不明なデバイスさん
10/04/12 03:24:44 OyA1TJlq
日常的に、独立キーとしてはね

359:不明なデバイスさん
10/04/12 07:56:55 M98HDU1g
あとは、コンピュータから卒業だね

360:不明なデバイスさん
10/04/12 08:33:43 nXBZbQgm
ctrl+なんとかキーはアプリごとに動作が変わるから使えない。
Fn+なんとかキーだと大抵のアプリで同じ動作になるから安心して使える。

ctrl+Hもgedit,JD,viで別々の動作になる。ctrlを多用する人はHHKBにあわ
せてアプリを選んでいる?

361:不明なデバイスさん
10/04/12 12:57:35 hrlNbUoj
HHKB使ってる人の多くはUnixなOSでターミナルを主に使ってるから
動作が異なって困るなんてことはないのではないかな?

GUIなアプリについてはあきらめてる人もいれば
キーバインドをカスタマイズしてる人もいるんだろうけど。


362:不明なデバイスさん
10/04/12 15:13:09 V968Sy9L
>>360
それソフトのせいじゃなくて Linux の BS Delete 問題のせいだろ。

363:不明なデバイスさん
10/04/12 16:55:57 v7FCZnE4
>>357
逆だ逆
ctrl+HとDELとBSの混乱、
emacsキーバインド、ヒストリー機能のショートカットとしての一般化
日本語変換中のバックスペースとしてうまく機能するか等など、
バックスペースキーの代わりにCtrl+Hを使うなんてのは無駄だと悟った

なお、ESCについてはviの時だけ逆行したけどなw

364:不明なデバイスさん
10/04/12 18:49:55 nXBZbQgm
>>361,>>362
レスサンクス

>>362
ググって見たけどどういうことなのか分からない。
BS Delete ではどれも同じ動作になるが ctrl+H だと違う動作になる。

365:不明なデバイスさん
10/04/12 18:59:56 B/upwosi
>>364
Unux Backspace/Delete mini-HOWTO
URLリンク(www.linux.or.jp)

366:不明なデバイスさん
10/04/12 19:03:59 HXtzRSNi
俺はXkeymacs使ってるからどのアプリでもC-hなんかのemacsバインドが使える

367:不明なデバイスさん
10/04/12 19:22:08 2La2b25V
マカーなんで、Ctrlキーはほぼフリー。
というか、通常のエディタ(テキストとか、コンボボックスとか)上で
emacsのキーバインド(C-a,e,f,b,n,p,h,d)がデフォルト。
emacs使わない人には迷惑なんだろうなあとも思う。

368:不明なデバイスさん
10/04/12 20:45:49 nXBZbQgm
>>365
サンクス。そこ見ても ctrl+H がどうなるのか分からないがこれからも使わないだろうから
いいか。


369:不明なデバイスさん
10/04/12 20:50:22 bqemeYGa
>>368
一番最初の「1.はじめに」の1行目にBackspaceやDeleteキーの問題について触れてるやん
そこを見てもって、開いただけで読んですら居ないだろ?

まぁ、俺もLinux使わないからどうでもいいけど

370:不明なデバイスさん
10/04/12 20:57:28 HXtzRSNi
C-hの機能がアプリによって違うという話とその問題ってどう関係してるの?

371:不明なデバイスさん
10/04/12 21:05:12 bqemeYGa
>>370
勝手に解釈すると、環境によってはワンボタンキーでも環境によって異なるって事を言いたいんじゃね?
実際にどういう意図でレスしたのかは、レスした本人が答えないと分からないな


まぁ、ぶっちゃけ使い方なんて人それぞれなんだから
みんな自分が楽出来るように使えばいいんじゃないのかねぇ

372:不明なデバイスさん
10/04/12 21:09:26 V968Sy9L
BS = Ctrl-H は、
削除を伴わないカーソルの
左移動であるべきだと思うんだよ。
プリンタやタイプライタだと一度打った文字は消えないから、
'A' → Ctrl-H → '_' と打つと下線付きの A になるわけで。
Delete が仲間外れの位置にあるのも、こういったタイプライタ時代からの流れだろ。
あるいは、ASCII の DEL が 127 なのはテープに穴空けてた時代の仕組みだろ。
BS でテープ戻して、DEL で穴を全部空け(無効化)と。
どっちにしろ BS では削除はされないわけだ。


373:不明なデバイスさん
10/04/12 21:09:42 OyA1TJlq
情弱の ID:nXBZbQgm が、自分がCtrl+○使わずに、BSやFn+○使うのを
意地になって正当化してるだけだよ

374:不明なデバイスさん
10/04/12 21:11:13 OyA1TJlq
>>372
一応エスケープシーケンスとか勉強してみたら?

375:不明なデバイスさん
10/04/12 21:11:38 bqemeYGa
>>371
1行目が日本語カオスすぎるな…

× 環境によってはワンボタンキーでも環境によって異なるって事を言いたいんじゃね?
○ 環境によっては単機能のキーでも動作が異なるって事を言いたいんじゃね?

アプリ次第というような、個人の環境の話になれば
C-hみたいなキーの組み合わせだろうが、普通のキーの機能だろうが
環境によって機能が変わる事があるっていう話かな


しかし、今回は偉くスレ伸びたなw

376:不明なデバイスさん
10/04/12 21:24:48 V968Sy9L
>>374
何を言ってんだ?
理解できなかったのか?


377:不明なデバイスさん
10/04/12 23:25:38 nXBZbQgm
>>369
読んだけどctrl+Hは出てこない。BSとctrl+Hにどんな関係があるかわからない。
geditはctrl+Hが検索に設定してあるからctrl+Hで検索ウィンドウが出るのだが
(今調べて見た)それとリンク先の内容とどんな関係があるのか単に勘違いして
リンクはっただけだろ。

378:不明なデバイスさん
10/04/12 23:30:39 bqemeYGa
>>377
まぁ、本人その辺は本人がもうレスしてないんで終了で良いよ
それに377までのレス全部読んでも理解できないなら
俺からお前さんに言える事なんてもう無いしな

379:不明なデバイスさん
10/04/12 23:34:59 V968Sy9L
Lite 2 ってもう少し安くなんねえの?
あの値段って妥当なワケ?
ただの支那製ゴムカップメンブレンなんでしょ?


380:不明なデバイスさん
10/04/12 23:47:44 bqemeYGa
>>379
汎用性のない配列
多分、安物のメンブレンよりは良いメンブレン
DIPスイッチによるハードウェア的な機能切り替え
USBハブ機能

とまぁ、特殊な事してるわけだし、製造価格も普通のキーボードよりは高くなると思う
まぁ、あと千円くらい安いと良いなとは思うけどね

381:不明なデバイスさん
10/04/12 23:59:09 bCpBl2En
あと生産数量も価格を決める大きな要素
たくさん作れば安くできる

382:不明なデバイスさん
10/04/13 00:02:12 nXBZbQgm
>>378
> まぁ、本人その辺は本人がもうレスしてないんで終了で良いよ
自分からからんできておいてそりゃねえだろ。
意味のあることも言えないとは思うが。


383:不明なデバイスさん
10/04/13 00:03:00 OyA1TJlq
これからも gedit をつかってくださいね

384:不明なデバイスさん
10/04/13 00:04:30 8mhyzuvu
gedit(笑)

385:不明なデバイスさん
10/04/13 00:10:52 ypxtJaOO
>>382
二行目以降も読んであげたら?

386:不明なデバイスさん
10/04/13 04:09:38 hek+d9wD
スレが伸びてると思ったらLinux/UNIX界の醜い所を濃縮したようなやり取りが起こってた。

387:不明なデバイスさん
10/04/13 04:26:23 ypxtJaOO
>>386
そういう言い方すると、またいろいろ湧いちゃうぞw

てか、いつもの俺の使い方がどうのこうのっていうやりとりだろ
最近は汚団子くらいのモンだったが、ちょっと前までは日常茶飯事だったよな

388:不明なデバイスさん
10/04/13 04:31:49 7WNaNKIz
いや >>360の本意として、最初から「Ctrl+」を否定したかったのは譲れぬ事実
そりゃ袋叩きだわな

389:不明なデバイスさん
10/04/13 04:43:30 mchrw/eK
なんかホンモノが紛れ込んでるぞ・・・w

390:不明なデバイスさん
10/04/13 06:28:10 pi7iQSwm
スレ伸びてたので読んでみたけど話の要はレス>>360
|ctrl+なんとかキーはアプリごとに動作が変わるから使えない。
|Fn+なんとかキーだと大抵のアプリで同じ動作になるから安心して使える。
|ctrl+Hもgedit,JD,viで別々の動作になる。

の部分に対するレス>>362
|それソフトのせいじゃなくて Linux の BS Delete 問題のせいだろ。


C-hogeの動作がアプリごとに変わるのがBS Delete問題のせい?いやいや、それは違うでしょう。
好意的に解釈すると>>370,371のように読めなくもないが少し言葉を接いだり剥いだりしすぎなのではと思い、
>>362の本音を探るべく彼のその後のレスを読んでみるとそれについては言及しておらず、
タイプライターと同じようにBSをただのカーソル移動にすべきだと言っていた。う~む、謎は深まるばかりである。

391:不明なデバイスさん
10/04/13 12:25:12 Ucg9axyq
Ctrl+Hってのは^Hのことだろ
これはBSのASCII表現で、X上のアプリはこれを直接読まないってことだろ
しかも"^H"のマッピングがアプリによって混乱してるせいでDelに化けかねないってことだろ
つまりX端末で端末とエディタアプリ開いてCtrl+HするとBSしたりDelしたり効かなかったりして嫌だってことだろ


392:不明なデバイスさん
10/04/13 13:15:50 ON3Pwhpj
混乱しているのはXでもアプリでもなくてttyだけどね
stty での設定がまちまちってところ

393:不明なデバイスさん
10/04/13 13:36:08 8mhyzuvu
わりとどうでもいい

394:不明なデバイスさん
10/04/13 13:54:06 lE21NzUN
そーでもない
サクッとコンソールアプリをつくろう思い立つと、壁になってウザい

395:不明なデバイスさん
10/04/13 14:16:02 /aL5Hj/j
Linus がアホだったってことだな。

396:不明なデバイスさん
10/04/13 15:08:05 ON3Pwhpj
/dev/ttyって再使用したら前の設定が残っていたりするんだっけ?

397:不明なデバイスさん
10/04/13 16:35:33 bHbQAO4D
$ wine ~/.wine/c/WINNT/cmd.exe
C:\ cygwin\cygwin.bat
# ssh user@localhost:1234

これで解決

398:不明なデバイスさん
10/04/13 16:51:08 I2Yg15CW
>>395
お前は間違いなくアホだな

>>396
再使用?

399:不明なデバイスさん
10/04/13 20:36:19 JtneCw4k
俺はウインドーズでハピハキpro2使ってるぜ!

400:不明なデバイスさん
10/04/13 20:56:02 76Pi4xLt
紛れもなく勝ち組!

401:不明なデバイスさん
10/04/14 23:36:29 gBE5VkLV
HHK Pro2って、SW4、SW5を両方onにすると、左AltをFnに出来るの?

402:不明なデバイスさん
10/04/15 07:12:15 1ggsglul
>>401
できる。

403:不明なデバイスさん
10/04/15 09:29:34 1ggsglul
IDなんとなくかっこいいのでレスする。

>>401
Fnをもっとも押しにくいところに置いたのは設計者の深い考えがあっての
ことなのでここで話題にするのはタブーらしい。

404:不明なデバイスさん
10/04/15 10:35:11 5CfnUISV
>>401 の質問自体はタブーでもなんでもないだろ。

タブー、というか過去に叩かれていたのは
「Fnを活用することでホームポジが維持できる設計なんだろ」
「Fn+右手担当キーとする時使いにくい、Fnは左右にあるべき」
この手の(誤解にもとずく)主張だよ。

405:不明なデバイスさん
10/04/15 12:54:55 w4BsTIZX
でも Ctrl は左右にあるべきだろ。
USB なんだし。

406:不明なデバイスさん
10/04/15 13:09:02 MOWi7hCY
motodukuな

407:不明なデバイスさん
10/04/15 13:23:58 w4BsTIZX
モトドゥク

408:不明なデバイスさん
10/04/15 13:47:11 5CfnUISV
>>405
USB云々は意味不明だが、Ctrlが左右欲しいなら別のキーボードを買ったら?
Fnにしても、A横Ctrlにしてもそういう製品デザインなんだろ。
普通に買える、ごく一般的な配列のキーボードとどこが違うか、
どこに拘って商品化したのか、その辺を理解したら「左右にあるべき」なんて発言にはならないよ。
標準的な配列 -> 左右にCtrl
HHKの配列 -> A横の左Ctrlのみ
あえてHHKに左右Ctrlを求めるのは頭が悪いとしかw ねw おバカさん。

>>406
サンクス、リアル何故か変換できない状態だったわw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch