10/05/21 09:13:36 hBmpjH5I
>>960
タイムドメインが鉄板って言ってる訳じゃないぞ
「PM0.4nなのかな」って言ってる奴にごり押しでタイムドメイン薦めてるから、
PM0.4n買おうとしてる奴に薦めるスピーカーじゃねーだろって話で
963:不明なデバイスさん
10/05/21 10:08:06 LJnjzPPl
>>947
PM0.4nのほうが一段も二段も上だよ。
964:不明なデバイスさん
10/05/21 11:46:41 FwwzeXEX
>>963
恐らくそうだと思うが試聴なり購入なりしたならPM0.4nのレポ頼む
そうすれば次スレのテンプレに安心して追加できる
965:不明なデバイスさん
10/05/21 19:49:47 4hboRyQ8
omaera 500HDがスレタイに収まるようになってるぞURLリンク(onkyodirect.jp)
966:不明なデバイスさん
10/05/21 19:50:25 Y4H8QvNm
>>962
> 「PM0.4nなのかな」って言ってる奴にごり押しでタイムドメイン薦めてるから、
> PM0.4n買おうとしてる奴に薦めるスピーカーじゃねーだろって話で
選ぶのは本人が情報得たり、視聴したりで決めればいいこと。
誰もごり押しなんかしてないだろ?
なぜタイムドメインだと必死に貶さないといけないのか、そっちの方が異常。
個人的には
タイムドメインに慣れると、他のマルチは濁って聞こえて、聞いてられなくなるからマルチウェイやバスレフ好きなら
聞かないほうがいいかもね。
でも、小さな音でも聞きやすい、自然でリアル、聴き疲れなしは本当。
ただ、他のSPを聞くのがきつくなる。
>>960
> ましてオカルト理論で…
たかだかスピーカーでオカルト?そこまで必死に貶す必要性って何?
ま、興味持ったら、本人が調べればいいこと。それに尽きる。
URLリンク(review.kakaku.com)
967:不明なデバイスさん
10/05/21 20:36:52 LJnjzPPl
タイムドメイン系はどれも高域が歪んでるからなんとも言えん。
968:不明なデバイスさん
10/05/21 20:57:07 FwwzeXEX
>>967
タイムドメインは置いといて是非PM0.4nのレポを…
気になってる人そこそこいると思うんだ
エージング中とかでもいいんで
969:不明なデバイスさん
10/05/21 21:07:46 1tZgwAO5
まぁGS-1開発者の由井を追い出したONKYO社員と
タイムドメインから愛想尽かされたFostex社員専用スレになっちまってるから、しゃーないけど
タイムドメインを知った上でマルチを選ぶなら、それはそれ、正しい道だ。
ただ、ここじゃ名前だけで排他的に追い出そうとする社員が居て
うざいうざい。
そんなに困るの?
970:不明なデバイスさん
10/05/21 21:22:09 LJnjzPPl
>>968
おいら普段MORELのSPをメインに使ってるんだけど、PM0.4nは試聴しただけだけどまぁコスパ良しでいいんじゃないの。
以前使ってたSMS-1Pみたいな歪みの多い音は出んし。
SMS-1Pはステレオイメージの表現だけは良かった。
他はEVENT、TANNOYのモニスピを現在も使用中なユーザーっす。
他にはCORAL、ONKYO、PIONEER、DIATONE、BOSTONのSPも使ってるよ。
971:不明なデバイスさん
10/05/21 21:31:19 FwwzeXEX
>>970
レポありがとう
SMS-P1ってスピーカーの音を聴いたことない上にメーカー名だけだと俺には判断できん
レポ求めておいて何だけど、聞いた俺の経験値が足りなすぎてごめんなさいorz
色々詳しい人はこれで「あーなるほど」って思えるんだろうな
972:不明なデバイスさん
10/05/21 21:35:59 LJnjzPPl
SMS-1PはSONYがかつて出していたアクティブSP。
江川爺が絶賛しとった。
検索するといっぱい出てくるよ。
おいらのSMS-1Pは次のゴミ捨ての日に捨てられる予定。
973:不明なデバイスさん
10/05/21 21:44:46 FwwzeXEX
>>972
検索してみるけど、江川爺って言われて通じないレベルなんだ俺
本当にゴメン、それもググって調べてみる
974:不明なデバイスさん
10/05/21 22:58:26 10i2BJdm
>>970-973
ほんと必死だね
975:不明なデバイスさん
10/05/21 23:19:45 FwwzeXEX
>>974
ネタ振ったのは俺だから>>968も入れておいてくれ
一応タイムドメインを貶めるような方向に進まないように注意して質問したつもりだが、ごめんね
976:不明なデバイスさん
10/05/21 23:43:17 cPQwreUl
ほっとけ
977:不明なデバイスさん
10/05/22 00:02:42 TBfuefIG
ここでAudioengine A2を勧める仕事をここで行っているオレが登場w
まあ、A2は上手に作られているので面白いよ。
……稀少性もあるしw
978:不明なデバイスさん
10/05/22 00:25:48 oMYnuqda
500HD \29800瞬殺かよ
悩む間すらねー (´・ω・`)ショボーン
979:不明なデバイスさん
10/05/22 00:48:03 b2VoJ2ob
500って100から1万上乗せくらいの良さあるの?
あんまり変わらんような
980:不明なデバイスさん
10/05/22 00:53:21 bdocUnte
100HDの弱点である低音とか小音量とかの問題が解消されるからっしょ
使い勝手も良いし、リスニング用PCアクティブスピーカとしては1つの完成形
981:不明なデバイスさん
10/05/22 01:34:41 wpdfiylL
なんか フルレンジ=高音弱い みたいなイメージなってるな。
982:不明なデバイスさん
10/05/22 02:11:27 SzrTar0C
オマケと何ら変わらんタイムドメインmini、lightのフルレンジがダメと言ってるだけ
あんなもんを薦める奴の気が知れねーな
自分がボッタくられたから巻き添えにしようと考えてる以外ありえん
良品と言ってる奴は頭おかしい