3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.26at HARD
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.26 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
10/02/17 03:05:51 cBGUJXGm
関連スレ
おすすめのスピーカーは?総合
スレリンク(hard板)
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart12
スレリンク(hard板)
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
スレリンク(hard板)
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 4th
スレリンク(hard板)

PCモニタ脇に最適な小型スピーカー3
スレリンク(pav板)
PCスピーカ何使ってる??
スレリンク(av板)

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 29■
スレリンク(dtm板)
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5
スレリンク(dtm板)

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
スレリンク(hard板)
Creative GigaWorks T20【スピーカ】
スレリンク(hard板)
高価なスピーカーで聴く音楽はアニソンですか?
スレリンク(hard板)
【アクティブ?】スピーカー厨VSスレ【パッシブ?】
スレリンク(hard板)
アクティブスピーカーは糞。コンポ接続派専用スレ
スレリンク(hard板)
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
スレリンク(hard板)

3:不明なデバイスさん
10/02/17 03:07:39 cBGUJXGm
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
FOSTEX PM0.4 Black
\15,500
パワードモニタースピーカー、ペア
W144×H220×D180mm 約3.75kg

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
FOSTEX PM0.5mk2
\15,300
パワードモニタースピーカー、1本
W181×H280×D260mm 約6.5kg

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
TASCAM VL-A4 \17,500
W152×H245×D193mm 3.6kg
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
TASCAM VL-A5 \21,500
W198×H290×D340mm 8.3kg

4:不明なデバイスさん
10/02/17 03:08:26 cBGUJXGm
URLリンク(port.rittor-music.co.jp)
KRK製品 2010年2月21日より価格改定

株式会社エレクトリが、KRK製品の価格改定を発表した。これにともない、
RP シリーズの上位2機種とアクセサリー類の新製品も発売される。
エレクトリの発表による新価格は以下のとおり。いずれも実施は2010年2月21日より。

製品名 新価格(税込) 旧価格(税別)
RP5 G2 \34,800    \39,800 (税込\41,790) ペア価格

URLリンク(www.electori.co.jp)
URLリンク(www.electori.co.jp)
URLリンク(www.electori.co.jp)

ツィーター: 1inchソフトドーム ウーファー: 5inchアラミド グラスファイバー
定格出力(HF/LF): 15W/30W   S/N比(HF/LF): 82dB/90dB
入力インピーダンス: バランス 10k ohm、アンバランス 10k ohm
クロスオーバー周波数: 3.0kHz  サブソニックフィルター: 45Hz
周波数特性: 52Hz~20kHz +/-2.0dB
キャビネット寸法: H 282mm x W 185mm x D 230mm  重量: 約6.1kg

現状で最安\31,200、価格改定後には¥3萬割ると思われ。

5:不明なデバイスさん
10/02/17 03:10:05 cBGUJXGm
\20,000~\30,000モニタ系製品の選択肢が増えつつ。

TASCAM VL-A5 \21,500
URLリンク(www.tascam.jp)
URLリンク(www.tascam.jp)
URLリンク(www.tascam.jp)
5.25インチ・コーンウーハー、0.8インチ・ドームツイーター
内蔵アンプ出力 :67W(LF:45W HF:22W)、周波数特性 :30Hz~26kHz(-6dB)
入力 :XLR/TRSコンボタイプ、バランス
電源 :AC100~240V、50/60Hz 消費電力 :22W(AC100V)
外形寸法 :幅198 × 高さ290 × 奥行き340(mm)  質量 :8.3kg

BEHRINGER B1030A \23,800
URLリンク(www.behringer.com)
URLリンク(www.behringer.com)
URLリンク(www.behringer.com)
5.25インチ・ケブラーウーハー、1インチ・ドームツイーター
入力端子・XLRジャック、6.3mmフォンジャック、RCAコネクター
出力・低音域RMS@0.1%THD:35W@4Ω 最高出力 :50W@4Ω
高音域RMS@0.1%THD:15W@6Ω 最高出力 :25W@6Ω
周波数帯域:50Hz~20kHz 音圧:113dBSPL@1m(ペア) クロスオーバー周波数:4.3kHz
外形寸法:W198mm×H288mm×D280mm 重量5.5kg

YAMAHA MSP3 \24,600
URLリンク(proaudio.yamaha.co.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
スピーカー:10cmウーハー、2.2cmツイーター
再生周波数帯域:65Hz~22kHz(-10dB)  アンプ部出力:20W
入力端子:RCAピン、XLR、フォン
寸法・重量:W144×H236×D167mm、4.4kg

6:不明なデバイスさん
10/02/17 03:10:59 cBGUJXGm
ALESIS M1 Active 520 \26,500
URLリンク(www.alesis.jp)
URLリンク(www.alesis.jp)
URLリンク(www.miroc.co.jp)
5inchウーファー 3/4inchシルクドームツイーター(いずれも防磁対策済み)
クロスオーバー2.8 kHz、周波数特性: 56 Hz - 20 kHz、S/N比:>100dB,unweighted
接続端子: XLR/TRSフォーンジャック、両方バランス又/アンバランス接続可能
入力インピーダンス:20kΩ(バランス)、10kΩ(アンバランス)
寸法:W16.5cm×H26.7cm×D19.7cm 重さ: 6.0kg(1本)

M-Audio Studiophile BX5a Deluxe \27,500
URLリンク(www.m-audio.jp)
URLリンク(www.m-audio.jp)
URLリンク(www.m-audio.jp)
5inchケブラ素材ウーファー/1inchナチュラルシルクドームツイーター
バイアンプ駆動による70Wパワー 低周波アンプ:40W、高周波数アンプ:30W
周波数特性:56Hz-22kHz、クロスオーバー周波数:3kHz
入力端子:XLR/TRSフォン
寸法:W176xH250xD200mm 重量:5kg

ALESIS M1 ACTIVE MK2 \29,190
URLリンク(www.alesis.jp)
URLリンク(www.alesis.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
16センチ・カーボンファイバウーファコーン、2.5センチ・シルクドームツイータ
100W バイアンプ ウーファー:75ワット、ツィーター:25ワット
クロスオーバー:2kHz、周波数特性:38Hz~23.5kHz (-10dB point)
接続端子:XLR/フォン コンボジャック/入力レベルコントロール付
寸法:W216xH381xD24.8mm 重さ:8.9kg(1本)

以上テンプレここまで。

7:不明なデバイスさん
10/02/17 04:25:54 r8+Bza5m
>>3-5
で挙げられてるスピーカーは全部モニターだから初心者は買わないように。

モニターは原音忠実なスピーカー。初心者にはよさそうに思えるが、原音忠実なら
よほどいい機材じゃない限りつまらなく聴こえるだけ。>>3-5で挙げられてるのは
そういう点でゴミ。

あと>>3-5で挙げられてるのは、スタジオで使うことを目的にしているので、爆音
じゃないと音のバランスが崩れる。爆音で鳴らせない環境なら買ってはだめ。

8:7
10/02/17 04:26:44 r8+Bza5m
おっと>>6も買っちゃ駄目な

9:不明なデバイスさん
10/02/17 05:36:22 aaAEvSiz
>>1

(追加)

アクティブスピーカーにおすすめのインシュレーター

URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
audio-technica AT6099
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
audio-technica AT6098
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
audio-technica AT6089FT
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
audio-technica AT6089CK

天板に問題のあるユーザーにはオーディオボード
(ミリ単位のオーダーメイドが可能)

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

その他、ホームセンター等を利用して理想の環境を構築すべし

10:不明なデバイスさん
10/02/17 05:37:12 aaAEvSiz


        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |  信者   |   /      \
     . | -━- -━-|  /   社員  \
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    |  >>7-8乙
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―

11:不明なデバイスさん
10/02/17 09:18:07 B6NEshT/
>>3-6
PC利用限定スレって訳じゃないけど
PC利用には向かないスピーカーだよね

PC向けにはこちらをどうぞ
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

12:不明なデバイスさん
10/02/17 09:21:25 i3t3KZtg
ここには
モニタースピーカー信者かONKYO信者しかおらんのかw

13:不明なデバイスさん
10/02/17 12:06:28 4UeN+pou
テンプレとかいってモニタースピーカー紹介を書き続ける馬鹿をどうにかしろ

14:不明なデバイスさん
10/02/17 18:16:18 k81SgdSd
102
100HD買ったわw
ただ今10円玉に載せてTCD792でエージング中
もうココには来ることない
来ると金がもたんw
ノートからなので100HDで俺は感動的十分です。
ではあ

15:不明なデバイスさん
10/02/17 19:16:30 rzcRQ7ZS
モニタースピーカーを薦めるやつって、本当に他のスピーカーと聞き比べて薦めているのか?


16:不明なデバイスさん
10/02/17 21:15:36 nbLCNI+N
>>1
そろそろインシュ探しでもしてみようかしら

17:不明なデバイスさん
10/02/17 21:25:56 r8+Bza5m
モニター房達はどこに行っても相手にされないから
ここに集まっていると思われる。

そんなにいい音ならピュア板に行けばいいのになw

18:不明なデバイスさん
10/02/17 21:32:01 DAtA+385
いい音だから布教に歩いているんですよ( ̄ー ̄)

19:不明なデバイスさん
10/02/17 21:34:46 7imObCD/
この価格帯のアクティブだと選択肢が極少で
店頭に置いてあるのはONKYOばかりだからな
ある意味仕方ない

20:不明なデバイスさん
10/02/17 21:47:15 Tn6u35FE
>>1
モニターしか買えない貧乏人乙

21:不明なデバイスさん
10/02/17 21:52:42 EglqKQN0
>>15
あくまで生演奏が基準なんじゃない?
コンサートとかライブを定期的に見に行ったり、自分が楽器やってたりするんじゃないかな
前スレでヘッドホンと比べて原音忠実だのなんだの書いてた人がいたけどあれは例外だろw

22:不明なデバイスさん
10/02/17 22:17:04 d5nfVZGw
>>15
そもそも、このスレで100HDやらモニタースピーカーやら買って
聞き比べしているやつは殆んど居ないんじゃないかな
大半は100HD買って終了みたいなw

俺は店頭でONKYO系とMSP3を聞いてが段ちで音が良いとは感じたけど
フォスやらMS20やら聞いてないしな

23:不明なデバイスさん
10/02/17 22:20:00 d5nfVZGw
>>22
>俺は店頭でONKYO系とMSP3を聞いてが段ちで音が良いとは感じたけど
MSP3が段ちで音が良いね

24:不明なデバイスさん
10/02/17 22:39:47 16BSzPYX
>>19
ローランドのMA-15Dもよく店に置いてあるじゃん

25:不明なデバイスさん
10/02/17 23:55:06 e4WmU1AW
>>22
その、「音が良い 」と言うのが、人それぞれだから、アンチや信者が湧くんじゃないの?
それぞれの楽器が、ちゃんと聞き取れなきゃ嫌、って奴もいれば、
低音が、ボワボワでも、量が出てないと嫌、って奴もいる。
大多数は、後者で、100HDを選んで、満足してるんだろうけど、
それじゃ、「オンキョーで予算にあったの選らんどけ」で、このスレ終了だし。
オンキョー以外だとモニターに行くのが現実的だし、聴き専だと、DTM板じゃ相手にされないので、
このスレは、聴き専にとっては貴重だと思うよ。

26:不明なデバイスさん
10/02/18 00:03:51 +AxcHH/S
オンキョーは77Mでさえアホみたいに売ったからな~
その77Mの適正価格は9800円ってことだよね

27:ONKYO工作員ウザい
10/02/18 01:02:26 xedievmy
>>7-8,11
ウザい。実物を自腹で「買って」から文句言え。

>>10
ウザいよね。

>>12
DTM板とか、楽器板、作曲板逝けば、ヤマハvsローランドも有るが、ここまで露骨じゃないな。

>>15
逆だろ。ONKYO勧める奴って、モニタスピーカちゃんと買って聴いてるのか?
そもそも何と聴き較べてるのやら。坊主のコンシューマ向けなんかと比較すんなよ。
ってか今まで見てきた例だと、百円均一スピーカとか、液晶"モニタ"の内蔵スピーカ
とか、>>14みたいにノートPCと比較してる奴ばっかじゃん。

>>17-18
いや、別に良い音を求めてるわけではない。原音に忠実なこと。

>>21
>コンサートとかライブを定期的に見に行ったり、自分が楽器やってたりするんじゃないかな
Yes. まさに俺。ヘッドホンは1万円クラスの安物でもそこそこマトモなので、それと
比較してみれば良いのに。AKG K240studioあたりなら、このスレ住人でも買える
んじゃないの。

>>26
77Mをモニタスピーカと言い張って売るとか、「自称」詐欺も甚だしいよな。
むしろONKYO厨は、モニタスピーカ買ってないだろ。逆にONKYOを批判してる人は(俺も含め)
ちゃんと買った上で批判してる。批判だけでなく、D-路線はマトモだとも言ってる。D-302Eとか悪くない。
…が、あの金額出すならDENON買った方が良いかも(地味だけど)。
とにかく、ONKYO GX路線は、詐欺シリーズ。それでも売れちゃってるから仕方無く自分の音の
確認の為に買ってるけどさ…。

28:不明なデバイスさん
10/02/18 01:06:40 ycEmNCCg
AKGなんて糞HPだろ
使ってる中で原音再現が高くて音も良いHPならHD800くらいだ

29:不明なデバイスさん
10/02/18 01:18:51 fSVIokbl
>>25
>その、「音が良い 」と言うのが、人それぞれだから、
いや、それ以前にまともに聞き比べたことがあるやつが殆んどいないじゃん
100HDが選ばれる理由の殆んどが近くで視聴できる
入力が豊富で初心者でも扱い易い
何か知らんがこの価格帯ではC/Pが良いらしくNTT-Xだと安いと「皆が言っている」って事だろ
要するにほぼ自分で聞き比べていない
選んだ上で音が良いと思って買っていないってオチなんだよ

無論、PC用なんだし使い勝手が良ければ音なんて大して気にしないって人もいるだろうし
聴き比べた上でオンキョーの音が気に入っているって人もいるだろう
そして、そういう事は気にしない満足しているって人は
そもそもこのスレを見ようとは思わないんじゃないかな

30:不明なデバイスさん
10/02/18 01:54:25 H1ha9V9U
>>27
DTM板住人とONKYO信者とでは、
環境や原音に対する捉え方が根本的に異なっているから仕方ないんじゃない?

ONKYO信者なんて>>14みたいな環境が多数だろうし

ただGX-77Mをモニターだと思い込んで使ってる信者は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

31:不明なデバイスさん
10/02/18 02:08:17 lzDU/6yp
>>27
とりあえずヘッドホンと比較とか書くのやめて、生の楽器との違いで書けば?
わざわざそんな書き方するとアホみたいだよ
本物のアホだったら申し訳ない、謝る

32:不明なデバイスさん
10/02/18 02:15:18 H1ha9V9U
>>31
罵倒しかできないのならAKG K240studioと100HDGXあたりを比較してみれば良いのに
本物のアホだったら申し訳ない、謝る

33:不明なデバイスさん
10/02/18 02:30:26 lzDU/6yp
>>32
ごめんなさい

34:不明なデバイスさん
10/02/18 02:33:08 lzDU/6yp
>>32
そうそう、わかんないと思うけど罵倒してないから
あと残念ながら100HDは手放してる
理由は簡単、小さい音にしたらバランス悪いから
とりあえず悪かったな色々と、そうだよな生の楽器との違いとか文章にするの大変だもんな

35:不明なデバイスさん
10/02/18 02:46:28 iHLvTaAA
>>27
良い悪いなら主観でいいが、原音忠実どうこういうならまずデータがなきゃ話にならねーよ
せめ周波数特性・位相・過度特性ぐらい示さないと話にならない
モニタースピーカーを名乗ってれば=原音忠実です!なんてのはバカ

36:不明なデバイスさん
10/02/18 03:19:14 ZF5mRssn
原音に忠実、ちょっと恥ずかしい言葉だ。
モニター系っても音の傾向はいろいろあるんだし、
聴き専用なら気に入った音で聴くのが一番。
偉そうに啓蒙するほどものではないと思う。

37:不明なデバイスさん
10/02/18 04:24:32 xedievmy
>>31
ごめんなさい。

ヘッドホンでもSONY CD900STみたくJ-POP向けに色付けされたモノ
も有るので、K240と書いた。これは生楽器とかなり近い。特に弦楽器とか。
モニタヘッドホンのスレには他にもオヌヌメされてるものはいくつか有るけど、
定番はK240studioじゃね?

>>35-36
はいはい、GX-77Mの悪口はそこまでにしてあげて!彼の存在価値は0よ。
ってか、その逆をスタレ通り「オヌヌメ」したら駄目だろ、いくら何でも。
ONKYOだってGX路線が駄目なだけで、D-302EとかせめてD-312E
なら悪くないよ。

38:不明なデバイスさん
10/02/18 04:32:02 xedievmy
ちなみに、K240とPM0.4ならメーカがAKGとFOSTEXと違っていても
ほぼ似たような音が確認できる。またYAMAHAテンモニでも、ちと古臭い
けど、同じ傾向の音が出て来る。
オケのパート毎のイコライジングや、Mix downに使うにはどれもOK。
細かいことを言うと、書くパートの分解能とか定位感が違うけど、それは
PCスピーカなんかとの違いに較べれば微々たる違い。

このスレ的には、>>4 の製品の2月21日の価格改定後の動向がどう
変わるかが、今一番ホットなネタだと思う。Let's 人柱er!

39:不明なデバイスさん
10/02/18 06:28:14 aaYcouUd
今度はモニター厨か・・・
いつになってもこういう輩が沸いてくるな。


40:不明なデバイスさん
10/02/18 07:16:19 ZhSYc+S4
ここに隔離してやってるんだと広い心で受け止めてやれよ
こいつらだってピュアじゃ相手にされないし寂しいんだ

41:不明なデバイスさん
10/02/18 08:13:19 jHQo4b1k
ピュア板とか、板の存在自体が隔離板だし。
発電所による音質語るマジキチに相手にされたくないw

とにかくウダウダ言ってないで、自分で楽器演ってみたり、
ライブコンサート行ってみたり、もっと日常的に生音に触れてみるべき。

42:不明なデバイスさん
10/02/18 09:27:48 F240nOa7
発電所がどうのとかのネタはピュア板への妬み根性丸出しの厨が自演でやってるだけだろうよ。

43:不明なデバイスさん
10/02/18 11:13:54 8zjb1eDS
スピーカースレでライブ行けだの楽器触れだの言い出す時点でおとなしく巣にこもってるピュア厨よりタチ悪い基地外なわけだが……。

44:不明なデバイスさん
10/02/18 12:18:02 Y8N56Y4O
やはり自称DTM気取りのモニター厨が一番痛々しいね。

45:不明なデバイスさん
10/02/18 15:28:03 49Oj4vTS
>>43
じゃあどうやって、自分のいい音の基準を決めてるの?
元の音が解ってないと、どう変わったのかも解らないと思うけど。
で、一番変わるのがスピーカーでしょ。

46:不明なデバイスさん
10/02/18 16:40:44 ZhSYc+S4
「釣りをやったことない寿司職人は三流」みたいなことを言われてもなぁ

生音のない映画やゲームはモニターよりも
多少誇張されたスピーカーの方が迫力あるし、
ライブ音源はともかくスタジオ録音のCDはコンポ等での再生を前提に
マスタリングされてるからな

モニターが悪いわけじゃないが、
原音忠実=高音質・高級・高性能ってわけじゃない

47:不明なデバイスさん
10/02/18 17:35:16 49Oj4vTS
>>46
その通りだと思うよ。
でもね、すし職人に釣りや漁をしろとは言わないけれど、
味付けや一手間掛ける前の、素材の味は知っているべきだと思うし、実際料理人は知っていると思うよ。
美味しいと思う素材に自分の技量を加えて、更に美味しくするのが料理人でしょう。
料理店で出された料理に、オーディオメーカー(100HD等)というマヨネーズをかけて「美味い」と言って食べるのも
アリだけど、そのままで食べたいという人もいるわけですよ。
私のように、料理人が折角味付けした料理(楽曲制作者のオリジナル)なんだから、そのまま食べたい(聞きたい)
と言うのもアリだと思いますよ。



48:不明なデバイスさん
10/02/18 17:48:19 0OcHiCc5
>>47
ここは3万円以下のスレですよ?

そういうの求める人は、このスレ卒業してるんで

49:不明なデバイスさん
10/02/18 17:55:40 D3R6DjG8
>>47も48も言ってることは正しい。

50:不明なデバイスさん
10/02/18 17:57:09 3TWNeDJg

テンプレ?にあるようなモニター系スピーカーで、光or同軸デジタルが付いてるものってありますか?

51:不明なデバイスさん
10/02/18 18:14:31 u95aY8d5
寿司にしてもスピーカーにしても自分の好きなもの選べって事か。

52:不明なデバイスさん
10/02/18 20:57:30 fSVIokbl
>>46
正直、この価格帯でモニタースピーカーだろうと原音も忠実も糞も無いよ
ハッキリ言って多少マシって程度で価格帯的に忠実であった方が上手く行くってくらい
まあメーカーのコンセプトはあるにせよ、別に味付けしなきゃいけない価格帯でもない

53:不明なデバイスさん
10/02/18 22:31:20 49Oj4vTS
>>52
>別に味付けしなきゃいけない価格帯でもない

本当にそうなんですかねぇ?
私は、「この価格帯では考えられない」といった形容詞がつくように、メーカーが頑張っている
価格帯だと思いますが。

54:不明なデバイスさん
10/02/18 23:15:35 JUvv8/yf
モニターなんてつまらん
わかったような気になっているヤツが騒いでいるだけ

55:不明なデバイスさん
10/02/18 23:45:00 ycEmNCCg
モニタースピーカー大好きなのは判ったから人に押し付けてくんな
語りたかったらピュアにでも行けよ

56:不明なデバイスさん
10/02/18 23:52:26 fSVIokbl
>>53
ああ、確かに余程にパーツのコストを下げていれば
相当味付けしないといけないんじゃないかな
普通は業務用とかで大量に売れることが確定していないと難しいかも知れんね

でも、オンキョーって他社があまり重要視していない市場を見つけるマネジメント性はあるけど
この価格帯ってメーカーが頑張っている価格帯なんかな
むしろオンキョーがほぼ独占のような・・・

57:不明なデバイスさん
10/02/19 00:27:49 V/X1yKE1
そりゃあこの価格帯なら廉価なホームシアターセットやアンプ+パッシブに手を出す人も多いだろうし
頑張ってるメーカーも少ないんじゃないかな
とくにノーマルタイプの2chスピーカーはモニタースピーカーを除くとかなり少なくなるね
変わり種のスピーカーは結構多いけど

58:不明なデバイスさん
10/02/19 00:56:11 ttFMGP3i
>>55
怨凶信者さん、ご苦労様です。

>>56,57
お二人が仰るように、オーディオメーカー製だと、オンキョウ一択で、
ほかは、DTM用モニターか、中古でパッシブ&アンプしかないですよね。
私自身、オンキョウ以外で何か無いかなと思って、ここへ来たら、
怨凶信者が、モニター叩きをしてたんで、書いてみました。
オンキョウの音は嫌いどころか結構好きなんですが、今回は、オンキョウにするなら、
中古でパッシブ&アンプにしようと思っています。
ただ、やはりモニターにも興味がありますので、聴き専の方々の話が聞けたら有り難いのですが。

59:不明なデバイスさん
10/02/19 03:28:55 MBg79ByH
一番最初は500HDを叩いてモニターとAKG信者が騒いでたんだろw
パッシブで揃えるなら素直にそうすればいいし、
モニター系はここじゃあPM0.4ぐらいしかか書かれてないんだから1のリンク先に行けよ

60:不明なデバイスさん
10/02/19 04:43:16 cc4gRX80
確実なことは

何も知らない素人がオンキョーを買って後悔することは無いが
テンプレ記載のモニターを買うと後悔する。使い勝手が悪すぎる

61:不明なデバイスさん
10/02/19 05:15:08 jc5IWlfe
ONKYOが嫌いなのは別にかまわんがモニタースピーカー以外のアクティブ=ONKYOって何だよ
スペースの関係でCreativeとかBOSEのもの使ってる人とか混ざれない空気作りやがって
おまけに何故かローランドがハブられてる、ONKYO、BOSEに次いで試聴しやすいから貴重だぞ
買うかどうかはともかく基準の一つとしてスレ的に重要のはず

62:不明なデバイスさん
10/02/19 05:17:22 ceCVu/vp
24kでProdino(CORE-A55)や鎌アンプが再販された今
このスレの価値はあるのだろうか

63:不明なデバイスさん
10/02/19 06:25:08 kPSmLTBu
>>58
モニター使うなら↓みたいな抵抗かプリ噛ました方が良いよ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
本当はオンキョーのとかも小音量弱いだろうし何かしら噛ました方が良いと思うけど

>>61
悪い忘れてたわ
正直、一般BOSE、ネットONKYO、楽器屋PM0.4って発想しかなかったw

64:不明なデバイスさん
10/02/19 06:56:34 lOKUvQQE
一般がBOSE……? RolandならわかるがBOSE……?

65:不明なデバイスさん
10/02/19 07:33:33 FJFVA4Hv
DTM板で叩かれて逃げてきたDQN(笑)はRolandを完全スルーです。はい

>>4
KRK(笑)とかノイズ拾いまくるしダンス向けじゃんw

つか、そこまでパワードモニターに拘るなら最低このクラスじゃないの?

URLリンク(www.ippinkan.com)

66:不明なデバイスさん
10/02/19 08:56:48 kPSmLTBu
>>65
>DTM板で叩かれて逃げてきたDQN(笑)
それ完全に人違い

URLリンク(www.ippinkan.com)
別にそれでも良いとは思うけどパッシブで686とかあるからなあ
逆にMSP7 STUDIOとかになってくると一発聞きには良いけど
普段聴く分には聞き疲れするし

まあ、金出せるならジェネレックやディナウディオとかで良いんだろうけど

67:不明なデバイスさん
10/02/19 09:25:23 FJFVA4Hv
>>66
PM0.4とかエントリークラスは例外として、
パワードモニターを必要な音量で長時間聴けば聞き疲れして当然ですよ

防音設備の整ったホームスタジオならともかく、
一般人にKRK(笑)とか得意げに勧めるチミの脳ミソはどうなってるのかな?

いい加減、住人から迷惑がられていることに気付けば?

68:不明なデバイスさん
10/02/19 10:36:42 kPSmLTBu
>>67
パワードモニターといってもタンノイ系は解像度が高くない分聞き疲れし難いし
防音設備が整って無くてもそこそこの音質は鳴る物だよ
ちなみに
>一般人にKRK(笑)とか得意げに勧める
も人違い
>>4も聞いた事が無いし、KRKがどう言った傾向なのかも分からん

つか、全く意図の分からない不特定多数が匿名で書いている掲示板で
本人を特定し相手に確認も取ってない内から決め付けるって大丈夫か?
何か空気読んだつもりで敵か味方かだけで判別して肝心の中身をゴッソリ抜いてないか

69:不明なデバイスさん
10/02/19 11:12:19 gREZmevu
>>65
スピーカーはどうか知らんが、そこの店のレビューは信用できんw


70:不明なデバイスさん
10/02/19 13:14:31 17omeBSy
>>65
逸品館みたいなマジキチ貼んな、ボケ!

>>67
>いい加減、住人から迷惑がられていることに気付けば?
自覚は無いのですか?

>>69
禿同!!

>>63
>ネットONKYO、楽器屋PM0.4って発想しかなかったw
は同意だが、一般BOSEは無い。BOSEって珍走DQNのズンドコ外向けウーファ
ってイメージだが。ONKYOもGXシリーズはそのDQN好みの音だし。

71:不明なデバイスさん
10/02/19 13:24:19 FJFVA4Hv
ID:17omeBSy

はい、ネタに釣られてマジキチ君が現れました

KRKのレポよろ(笑)

72:不明なデバイスさん
10/02/19 19:14:33 vZm4N7AI
なあ、そろそろ真面目に3万以下のPCスピーカーを語らないか?
もう3万オーバーのスピーカーだの、モニタースピーカーだのはどうでもいいし
そんなに語りたいのならば、モニター専用スレでも立ててから語ってくれよ。


73:不明なデバイスさん
10/02/19 19:35:16 ttFMGP3i
じゃあ、そのモニター以外の2万円台のスピーカーを挙げてくれ。

74:不明なデバイスさん
10/02/19 19:57:03 vZm4N7AI
そりゃこの価格帯でのスタンダードはやはりGX-100HDだろうな。
BOSEも良いんだが、ちょっとオーバーするしなぁ。


75:不明なデバイスさん
10/02/19 20:24:38 ttFMGP3i
価格コムでPCスピーカーを調べてみた。

2万以上3万未満
BOSE Companion 3 series II \29,925
SONY SRS-ZX1 \22,765
ONKYO GX-100HD(B) \22,900
ローランド MA-20D \21,192
SONY SRS-ZP1000D \22,765

1万以上2万未満
TIMEDOMAIN TIMEDOMAIN light \18,900
パナソニック RP-SPF01 \18,274
ローランド MA-15D \17,800
FOSTEX PM0.4 \16,500
SONY SRS-ZP1000D \15,315
ONKYO 77monitor GX-77M \15,120
オーディオテクニカ AT-SPS7 SV \14,275
ロジクール Z-10 \13,860
ONKYO GX-D90 \13,206
TIMEDOMAIN TIMEDOMAIN mini \12,800
JBL JBL DUET II \12,800
オーディオテクニカ AT-DSP190 WH \12,800
CREATIVE Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II \11,688
BOSE Companion 2 series II \10,999
ローランド MA-7A \10,800
CREATIVE Creative I-Trigue 3000 IT-3000 \10,155

※ローランドは楽器屋さんですしHPでMA-15,MA-7A共にモニターと書いているので、
ここに含めるかは、異論が出るかも知れない。

76:不明なデバイスさん
10/02/19 20:28:21 ttFMGP3i
訂正
× SONY SRS-ZP1000D \22,765

○ SONY SRS-ZP1000D \15,315

77:不明なデバイスさん
10/02/19 20:48:58 ttFMGP3i
>>61
>ONKYOが嫌いなのは別にかまわんが

58>オンキョウの音は嫌いどころか結構好きなんです


2万以上3万未満で、2ウェイに絞ると、ONKYO GX-100HDとローランド MA-20D
の2機種になってしまう。
ローランドをモニターに分類してしまうと100HD一択と言うことになる。
ほかに何があるか、教えて欲しい。>>ALL



78:不明なデバイスさん
10/02/19 20:51:06 vZm4N7AI
自分でそこまで調べたんなら、答えは分かるだろう?


79:不明なデバイスさん
10/02/19 22:32:44 k717GX6o
見た目の奇抜さとリスニングポイントの狭さはあるが
harman/kardonのSoundSticksII(カカク\16,780~)も良作

ヤフオクで中古が安かったんでネタついでに落としてみたが
今じゃ100HDの代わりに鎮座してるぜ
モニターとは対極な音質だがドンシャリ好きにはいいと思う

80:不明なデバイスさん
10/02/20 00:02:49 +4LkPeN0
Z-10は価格だとその値段だけど
ヤマダだと9800円で売ってるんだよな
1万円以下スレのほうに載ってた


81:不明なデバイスさん
10/02/20 01:22:39 MuE4j0pu
タイムドメインスレでこんなのが話題に出てた

URLリンク(www.daieigiken.jp)

82:不明なデバイスさん
10/02/20 02:40:53 lI6RL3AP
100HD人気だけど高いな
コンポのX-N7SXが買えてしまう
もっと安くて光が入るのはないの?

83:不明なデバイスさん
10/02/20 03:03:31 WM9KrQFn
>>82
ローランド MA-15D \17,800とか
>>75を参照

84:不明なデバイスさん
10/02/20 09:41:28 Z2SNx6nr
もう、3万以下で区切る意味はかなり薄くなってきてないか?


85:不明なデバイスさん
10/02/20 10:19:51 aqMMgt6C
>>82
100HDは、そのうちNTTでまた17,980円とかで売るんでないの。

>>84
金に制限ないなら、アクティブ選ぶ理由って、お手軽で省スペースってぐらいになっちゃうしなぁ。
俺の感覚だと、2万を超えてアクティブを買う気にはならない。

86:不明なデバイスさん
10/02/20 13:04:05 8778i1AU
人知を越えたポジションてw

87:不明なデバイスさん
10/02/20 13:31:10 8778i1AU
ありゃ、まぁしょうがないのか

88:不明なデバイスさん
10/02/20 13:31:51 8778i1AU
続けて誤爆した、吊ってきます・・・

89:不明なデバイスさん
10/02/20 13:41:23 Z2SNx6nr
>85
実際は2万を超えるアクティブ自体少数だし、そもそもこのタイプのスピーカーを選ぶ理由が
アンプ&パッシブを置けない為、省スペースで尚且つそこそこの音が出るって事じゃないのかな。
本当に安く済ませたいなら1万以下のスレに行くだろうし。


90:不明なデバイスさん
10/02/20 14:34:05 bs7hlwjC
CREATIVE I-Trigue L3800の後継モデルでないの?

91:不明なデバイスさん
10/02/20 16:06:09 xnWqBswz
RCA入力が3つあるスピーカーないですか?

92:不明なデバイスさん
10/02/20 18:05:05 7hMNfzLx
>>3-6って地雷のゴミばかりじゃんwww
何これw

93:不明なデバイスさん
10/02/20 18:20:49 B2pVc6kj
>>92
何使っているの?
いいの教えて。

94:不明なデバイスさん
10/02/20 18:23:50 NnpJirGg
>>92のお陰でテンプレも安定するな

95:不明なデバイスさん
10/02/20 18:57:21 Z2SNx6nr
そもそもモニタースピーカーは、ここで話題に上がるアクティブスピーカーとは基本的に別物だからねぇ。
所謂音作りをする人向けの物であって、聞く専門の人には扱いづらいだけだ。
それだけの金額を出すのであれば、大人しくパッシブ&アンプに行くべきだろう。


96:不明なデバイスさん
10/02/20 19:40:25 T/AUpcf4
そういや前のテンプレって何で消えたんだろ
追加でモニタースピーカーの名前だけ並べたものを1レス追加すればいいだけじゃね?
今のは変に長すぎて読みづらい

97:不明なデバイスさん
10/02/20 19:42:00 DMrAVo4C
やっぱりパッシブスレと統合しかないのかな。

98:不明なデバイスさん
10/02/20 20:21:15 Z2SNx6nr
1万以下のスレがあるんだから、それ以上って事にすればいいんじゃないか?
あくまでもPC用のアクティブスピーカーである事が大事だと思うんだが。


99:不明なデバイスさん
10/02/20 21:35:56 tuR83eW3
モニスピってもそない変わらんよ。
聞いて選ぶのであれば選択肢に入れたらいい。

100:不明なデバイスさん
10/02/20 21:58:17 MuE4j0pu
初心者には接続や操作がめんどい物が多くないか?
ローランドのMA-7A、15D、20Dなら問題ないけどさ

101:不明なデバイスさん
10/02/20 23:58:10 Z3/oSrUw
んー俺はJBLのCreature 2使ってるが、液晶モニターの下に置けるサイズだから(ウーファーは後ろ)、割とオススメ。
今だと3だと思うが、取り扱いが同系列のAKGのヘッドフォンと音の傾向が似ているのでAKGのヘッドフォン使ってる人だと違和感が少ないかも。

102:不明なデバイスさん
10/02/21 02:10:03 4WoSlKoo
>>97
3スレお気に入りに入れておけ!

【アクティブ専用スレ】
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.26
スレリンク(hard板)

【パッシブ専用スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
スレリンク(hard板)

【値段無視のアクティブ+パッシブのスレ】
おすすめのスピーカーは?総合
スレリンク(hard板)

103:不明なデバイスさん
10/02/21 04:01:32 yOLhuVMC
>>100
ねーよ。>>99さんの言う通り、3万円以下クラスのモニスピなんて、
フラットで忠実度が高いだけで、PCスピーカと変わらん。

104:不明なデバイスさん
10/02/21 05:11:24 0AUsX4ll
> フラットで忠実度が高いだけで、PCスピーカと変わらん。

なんだとw

105:不明なデバイスさん
10/02/21 11:14:48 D89Vd8YY
DQNがここでもテンプレを捏造しましたね

意図的にRolandを削除してますしFOSTEXを除いて非常に悪趣味ですわ
DQNにはM-AudioとかKRKがお似合いのようです

106:不明なデバイスさん
10/02/21 12:15:32 q8AMFgjG
KRKオワッタ
オ㍗ル

107:不明なデバイスさん
10/02/21 16:04:33 5zePZdOn
なんで3万以下1万以上のアクティブスピーカーの名前を全て書くだけのテンプレができないんだよw

108:不明なデバイスさん
10/02/21 17:02:49 UNAqzNYP
>>107
どうぞどうぞ

109:不明なデバイスさん
10/02/21 17:12:07 P3zZeZkp
Z-4からGX100-HDに買い替えようと思ってるんだけどどうよ?
ここだとONKYO製品はあんまり良い評価じゃないけど
他にオススメがあるなら教えろください

110:不明なデバイスさん
10/02/21 17:16:08 dtIm1qm2
ねえよ
どれでもかわらん
自分の耳を、信じれ、ここには信者しかいない・・


111:不明なデバイスさん
10/02/21 19:11:40 JOr7M61d
Z-4とGX100HDは方向性が違うから、ちょっと合わないかもしれない。
GX100HD自体は悪いスピーカーじゃないんだけど、
どういった理由で買い換えるのかによってお奨めやアドバイスも変わってくるよ。


112:不明なデバイスさん
10/02/21 19:21:34 P3zZeZkp
用途はパソコンでの映画・音楽の視聴です
ちなみにZ-10も使っていました

113:不明なデバイスさん
10/02/21 19:29:56 4WoSlKoo
>>112
映画見るなら、単品スピーカーとAVアンプで4ch以上の環境にするべき
GX-100HDやZ-10のような小型スピーカーでは、そこまで期待できないだろうし・・・

114:不明なデバイスさん
10/02/21 19:56:56 F7Ya3Hhc
映画用ならホームシアタースピーカーでもいいんじゃないか
安いのなら3万以下でもあるし
設置スペースが取れないならしょうがないけど

115:不明なデバイスさん
10/02/21 21:12:08 P3zZeZkp
設置スペースはGX-100HDとサブウーファーを置けるくらいのスペースはあります
出来ればお勧めのスピーカーの名前を挙げてほしいです

116:不明なデバイスさん
10/02/21 21:37:07 yK/cgZrl
B&WのCM1でも買っとけ
アンプ込みで20万くらいで一般人の耳なら満足できる音になる

117:不明なデバイスさん
10/02/21 21:58:27 P3zZeZkp
節子それスレ違いや
予算は3万くらいでお願いします

118:不明なデバイスさん
10/02/21 22:12:19 JOr7M61d
微妙に中途半端になるかもシレンが、まあ100HDでいいんじゃないか。


119:不明なデバイスさん
10/02/21 22:15:53 yOLhuVMC
映画なら、部屋が狭くて5.1chが難しいなら、100HD+サブウーファでも
構わないんじゃないの。音楽にはオヌヌメしない。

>>117
セツ子の人気に嫉妬ww

120:不明なデバイスさん
10/02/21 22:16:15 dtIm1qm2
俺は、15Dだね。
100HD に比べて、安いし、そこそこ迫力ある


121:不明なデバイスさん
10/02/21 22:26:45 yK/cgZrl
>>117
予算があるのね。お勧めと言われたからつい書いてしまった。
自分も100HD単体でPC用に使ってるが、特に不満は感じない
音楽、DVD、ゲームとそつなくこなしてくれるよ
低音が物足りないと感じたらサブウーハー追加で

122:不明なデバイスさん
10/02/21 22:41:02 P3zZeZkp
やっぱりこの価格帯だと100HDが無難なところなのかもしれないですね
あまり良い評価は聞かないけど使用者が多いのは信用できそうだし
悩むところですけどこれに決めようと思います
皆さんありがとうございますた

123:不明なデバイスさん
10/02/21 22:42:18 JOr7M61d
出来るなら、一度視聴した方がいいよ。


124:不明なデバイスさん
10/02/21 22:56:20 P3zZeZkp
そうします
使用者のレビュー見てると高音寄りでクラシック向きだとか迫力不足だとか書いてありますね
やっぱりサブウーハーの購入を前提に考えたほうがいいってことですかね

125:不明なデバイスさん
10/02/21 23:16:57 4WoSlKoo
>>124
そもそも小さなスピーカーに低音求めるのが間違ってる
だから、高中音を求めるようになって不自然になるんだ
低音は、素直に諦めるべきだと思うよ
ズンドコが欲しいのならサブウーファー買っても良いとは思うけどね

ディスプレイのサイズは大きくなっているのだから、スピーカーも大きいのを出して欲しいな

126:不明なデバイスさん
10/02/21 23:30:47 Kujnrt3I
でかいの欲しければパッシブで組むでしょ

127:不明なデバイスさん
10/02/21 23:49:24 vnJpkdN9
低音が欲しいのならAudioEngineをだな・・・

128:不明なデバイスさん
10/02/22 01:03:11 +SbKdR2k
Z-4からの買い替えでしょ?
ウーファーはZ-4のやつそのまま使いまわせばいいじゃん

129:不明なデバイスさん
10/02/22 19:00:08 u5ybrKGf

kenwoodのprodino
URLリンク(www.kenwood.co.jp)
の様な最廉価なパッシブスピーカーと、
このスレで挙げられてるような100HDやPM0.4の様なアクティブスピーカーとではどれ位差があるでしょうか?
価格的には殆ど同じなのですが…

130:不明なデバイスさん
10/02/22 19:05:44 qu5OI98k
>>129
前スレで期待ハズレだったみたいなレスはあったかな
レビューとか見てみると良いって人と大した事ないって人がいるから何とも
ヘッドホンアンプとしても使えることからアンプ部は概ね評価が良い気がする
そして俺は試聴したことがない、スマン

131:不明なデバイスさん
10/02/22 22:48:00 W+aHr0d1
TOPPINGと好みのスピーカー買えばいいだけ

ちょい聴きならモニターでもいいけど
長時間聴くと聴き疲れするからモニターはお勧めしない

テンモニ使ってるけど、あのツイーターの音は好きになれない

132:不明なデバイスさん
10/02/23 00:59:46 l4oF8Vzm
テンモニはスタジオによってはツイーター部分に紙やネット貼ってるからなぁ。

133:不明なデバイスさん
10/02/23 01:19:53 MQ7RU4PL
>>122
このスレでの評価は微妙だが、価格comじゃかなりの高評価だけどな。
俺の場合、T20から買い換えたから、GX-100HDでもかなりの高音質に感じるよ。
90pciと光入力で繋いでいるが、高音がクリアでAAC192kbpsと非圧縮の違いも
分かるくらいだし、アクティブにしては解像度が高い音が出てると思う。


134:不明なデバイスさん
10/02/23 03:01:53 0erzOJvz
2万円台のスピーカーを数多く所有してる人なんて少ないしね
100HDに乗り換えた人は普通に良い音になったなと感じると思う
77Mから乗り換えてもずいぶん違ったしな

135:不明なデバイスさん
10/02/23 18:04:51 ZyZyk517
逆にそれ以上が無いっていうのが現状だからなぁ。
アクティブという括りの中ではもう、2万円台でも最上位と言ってもいい位だし。

もちろん、それ以上の音を求めるならパッシブに行くしかないんだろうがなぁ。
ただ、このクラスのスピーカーを求める層は場所に不自由しているのが大半だろうから
なかなかその選択も難しいのが現実なんだよなぁ。

136:不明なデバイスさん
10/02/23 20:20:09 P1kB2N0F
> アクティブという括りの中ではもう、2万円台でも最上位と言ってもいい位だし。

BOSEやB&Oはガン無視ですかそうですか

137:不明なデバイスさん
10/02/23 20:32:45 ZyZyk517
そういう意味じゃあないってば。
全体から見れば、2万円台でも最上位クラスになってくるじゃん。
もちろんそれ以上の価格帯があるのは分かっているさ。


138:不明なデバイスさん
10/02/23 20:52:53 P1kB2N0F
えっマジで答えられたら真面目に書かないとならんやん

2万円台までは、ボリュームゾーンだよな。だから数が多め。
よって最上位ってのは変だよ?と言いたかったのさ。

139:不明なデバイスさん
10/02/24 02:15:04 qc2NPup8
煽りにマジレスで応えられたからパニくってるわけかw

140:不明なデバイスさん
10/02/24 05:43:00 dFd+BACX
アクティブと言うより、PCスピーカって呼ぶべき。

141:不明なデバイスさん
10/02/24 07:55:35 FRVZKMxG
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
スレリンク(hard板)

142:不明なデバイスさん
10/02/24 20:17:10 +zO9jq48
T20Ⅱが抜けが良く最強でしょう。こんもりしているonkyoを勧めるのがわからん。
onkyoはサウンドカードが良く200PCILTDが鉄板なのは認める。

143:不明なデバイスさん
10/02/24 20:22:08 NZiwt2mq
久し振りに来てみたら何か荒れてるな
昔はインプレ多かったし、スレの勢いもあったんだがな

144:不明なデバイスさん
10/02/24 20:40:06 7799qcNG
ハムッハフッ

145:不明なデバイスさん
10/02/24 20:42:10 7799qcNG
規制解除されたか
GX-100HDとGX-500HDって一応後者は前者の上位モデルになると思うけど
音楽や動画の両方を用途として音質ってどれくらい差があるもんなの?

146:不明なデバイスさん
10/02/24 21:34:59 2XpXpvAM
>>145
デジタルアンプ搭載の500HDは100HDより普通にいいよ

しかし、

この価格で買うくらいなら、
TOPPINGとYAMAHAとかで組んだ方が遥かに良い音を得られる

147:不明なデバイスさん
10/02/24 22:02:53 qFgN0sa8
100HDに音の厚みが加わった感じかな。その分クリアさみたいなのは劣るかもしれないけど
3万で売っていれば買ってもいいけど、今の価格じゃああまりお勧めはしない

148:不明なデバイスさん
10/02/24 22:15:04 5NzTqx+S
カローラがクラウンになったくらい。
凡人ならそれで死ぬまで満足できるレベル。

149:不明なデバイスさん
10/02/24 22:41:33 jaKbtQTH
いや、カローラとクラウンだと違いすぎるだろw

150:不明なデバイスさん
10/02/24 23:13:47 KBsHcSt+
>>145
好き嫌いもあるから、両方聞き比べても素人には変わらないレベルだと思うよ
両方とも所詮はONKYOの小型スピーカーで、当然低音はでないと思った方がいいしね
せめてD-212EXクラスのなら良かったんだけど・・・

151:不明なデバイスさん
10/02/24 23:51:19 3fcmCwcA
>>149
好き嫌いもあるから、両方乗り比べても素人には変わらないレベルだと思うよ
両方とも所詮はTOYOTAのリコール対象かもしれないんで、当然ブレーキは効かないと思った方がいいしね
せめてマイバッハクラスのなら良かったんだけど・・・

152:不明なデバイスさん
10/02/25 02:43:59 dihB/kj7
もういろいろ迷うの嫌だし100HDにしようかなぁ
PM0.4かMA15Dと迷ってたけど。

153:不明なデバイスさん
10/02/25 03:29:31 Cr744eSh
迷った時は両方!

PM0.4とMA15D両方とも買えば良いじゃん。

154:不明なデバイスさん
10/02/25 03:38:11 iFhtVgN9
>>152
どうしても決められないなら見た目で選んでもいい気がする
その選択肢ならどれ買っても一定以上は満足するだろうし

155:不明なデバイスさん
10/02/25 04:42:10 dihB/kj7
釣り道具スパイラルでも厳しいのにこのうえオーディオ界とか地獄だろwやめてけれw
いちおう接続機器はPC,PS3あとヘッドホンもたまに使う予定なので
光入力のあるMA15Dに固まりつつあったんだけど100HDも興味出てきたりでね・・・
ほんとオーディオは迷うわ

156:不明なデバイスさん
10/02/25 09:15:03 memk0Ngi
低音欲しかったら15D
オンキョウが好きなら100HD

157:不明なデバイスさん
10/02/25 09:42:12 rQyLBpPR
>>155
釣り道具でスパイラルに陥るなら、オーディオでも安物を買っても満足できない。
釣り道具で、最初からこっちを買っておけば良かった、と思ったことあるだろ?
スパイラル体質のあなたには、アンプ+パッシブの方がいいよ、きっと。

アクマノササヤキ

158:不明なデバイスさん
10/02/25 10:10:03 iFhtVgN9
>>155
どちらかと言えばドンシャリの方が好き→MA-15D
台詞やボーカルの声が聞きやすいのが良いかな→100HD
原音に忠実なのがいいんだ、操作しにくいとか関係ねぇ→PM0.4
ヘッドホン結構使うんだよね→KAF-A55+パッシブスピーカー

こんな感じかねぇ
あとゲーム中心ならMA-15Dか100HDで良いと思わなくもない

159:不明なデバイスさん
10/02/25 10:29:49 L6+HG6H4
MA-20Dは?

160:不明なデバイスさん
10/02/25 10:42:00 iFhtVgN9
MA-20Dは試聴したことないからわからんけど、サーノイズ(?)が聴こえる人には聴こえるらしい
それが気になるなら避けた方がいいけどそれ以外はMA-15Dの上位機種らしいスピーカーって話
あと俺の記憶が確かならMA-15Dの方が後から発売されてサーノイズらしきものは聴こえないはず
まぁそんなに騒がれてないしMA-20Dの方が良いものなんじゃね

161:不明なデバイスさん
10/02/25 10:43:40 iFhtVgN9
なんか文章滅茶苦茶だなw
脳内翻訳してけれ

162:不明なデバイスさん
10/02/25 11:50:31 50YKy/ai
悪いこと言わないからゲーム中心ならサラウンドにしとけ

163:不明なデバイスさん
10/02/25 17:40:15 rHpbRlj/
>>155
釣具スパイラル暦をさらせば、釣具に詳しい私が
いいスピーカーを勧めてあげよう

164:不明なデバイスさん
10/02/25 17:48:54 hti5ugsy
StudioDockってどう?当時三万ぐらいした

165:不明なデバイスさん
10/02/26 00:01:19 0yxqD9Bp
5ptAR弾すくねぇ
産廃だろ

166:不明なデバイスさん
10/02/27 00:19:18 6eKvGEBo
結局GX-500HDとGX-100HD+サブウーファーだとどっちが優れてるんだろうか

167:不明なデバイスさん
10/02/27 16:55:11 0Tsbi0gR
>>166
どういう基準で優れているかを判断するかわからんけど、後者の方が音楽を楽しめるんじゃね?
ただPC側の音量を最大にして使う俺としては100HDは選択肢から外さざるを得ない
100HD側でボリューム絞ると左右のバランスが崩れるし
まぁウーファー追加するくらいだから結構大きめの音で使うんだろうけど

168:不明なデバイスさん
10/02/27 17:13:47 7JabZdBK
現在、VH7PCと言うコンポを、USB接続でPCのスピーカーに使っています。
これをGX-100HDやGX-500HDに変更する価値はあるでしょうか?
マザーボードの光端子から、直接接続スピーカーに接続する予定です。

169:不明なデバイスさん
10/02/27 19:46:00 7VCvry3H
ゲーム用のテレビにオススメな光入力対応のスピーカーって何ですか?

170:不明なデバイスさん
10/02/27 22:40:03 M/qf7oWX
100HDが入力端子が豊富だからこれにしとけ
低音物足りなかったらサブ追加で

171:不明なデバイスさん
10/02/27 23:44:08 7JabZdBK
>>169
光入力では、音量調整等も問題になると思います。
テレビ用ならシアターラックや、ホームシアターの安いセットの方が良いのではないでしょうか。
(個人的には、トールボーイの方が置き場所を選ばないので好きです。)

大きさや価格は3万円以内であれば、気にされないのですか?

172:不明なデバイスさん
10/02/28 00:09:19 aV6aHZfF
ゲームなら、ステレオよりも安いパイかONKYOのホームシアター買ってマルチチャンネルにする。

173:不明なデバイスさん
10/02/28 01:36:10 6AqN7ij+
>>171
テレビが10万円程度なのであまりたくさんは出せません。
ただ外付けスピーカーを買うのが初めてで、相場がよく分かりません。
光入力があると少し高いらしいと聞いて、こちらのスレに来てみました。
そもそも、光入力にはこだわったほうがいいのでしょうか?

他の条件としては
・1万円程度
・ゲームに適している
・アルミラックに他の物とともに置くのでTV台セットみたいなものは置けない
・あまり大きくないほうがいい

ある程度は妥協できるので、案を出していただけると助かります。

174:不明なデバイスさん
10/02/28 02:10:56 ZgpRa3RI
一万か
その価格帯でヘッドホンじゃない限り光出力にはこだわんなくていいかと
本題
ロジクールのz-4がゲーム、映画にズバ抜けてるね
小音量で音楽聞くためだけならオススメはしないがね
でも結構音だせるなら、まずまず承諾できるレベル
俺も持ってるけど
本気映画鑑賞じゃない部屋につけて
音楽も聞きたいからウーファー以外のスピーカー変えた
z4のウーファーの低音の音質は価格なりにいいし、とにかく迫力が凄い
この低音の振動に慣れるとヘッドホンの迫力に満足できなくなるよ
迫力だけなら価格以上
ゲーム、映画には最適
以上
異論は認める

175:不明なデバイスさん
10/02/28 02:22:22 TX4jBOux
>>173
その値段なら、別にアナログでもいい気がする
PCと違ってAVアンプ機器は、それなりに作られているだろうからね

小さめなGX-70HD(光が欲しいならGX-77M)でも買っておいて、いらなくなったらPCにでも繋いだらどうかな
(2.1chでも良ければ、そっちの方が低音は出るけど、置き場所が必要になるし。)

薄型TVに比べれば、使い勝手は落ちても1万円のアクティブの方が音はいいかも知れないけど、本当に必要なの?
ゲームってのがサラウンドを含めるなら2chじゃ意味ないし、TVならHDMI付いてるのがいいけど、それだと予算が足りないよ

176:不明なデバイスさん
10/02/28 05:07:43 6AqN7ij+
みなさんレスありがとう。
レスを参考に少し調べてみたけど、にわかな自分にはアナログでも大丈夫そうですね。
今回は別スレでも人気があったZ-4を買って、今後勉強をして次買う時はランクアップしたいと思います。
アルミラックでゲーム機数台置くスペースくらいはあるのでこれくらいなら置けそうですし。

177:不明なデバイスさん
10/02/28 20:59:52 Yg7sV9mT
100HD+ウーファー追加するなら、11L2+SDA-1100が47000円ぐらいで買えるからそっちの方がお得だと思う
11L2は輸入になるけどさ

178:不明なデバイスさん
10/03/01 08:43:49 V8ffBLYY
2.1chは聴いてて疲れるだけ


179:不明なデバイスさん
10/03/02 22:31:44 zI6xI2sT
取り敢えず、復活

180:不明なデバイスさん
10/03/02 23:27:51 XqmEbKuU
JBL ON STATION 400P ってどうだろう?
URLリンク(kakaku.com)

iPhone用としてだろうけど随分評判は良いみたいだ。
PCからだとデジタルなしステレオミニ接続になるが。
実物で聴いたことある人いない?

181:不明なデバイスさん
10/03/03 17:09:18 72TEeEYP
クーポンで33800円になってたGX-500HD届いた
X-Dayじゃなくてもこのくらいの値段なのはいいですね

182:不明なデバイスさん
10/03/03 18:55:37 B8Jk+uT9
>>177

> QUAD 11L2 最安価格 \69,800
> サイズ SDA-1100 最安価格 \3,980

スレチだけどQUAD 11L2が安く手に入るのは何処???

鎌ベイにテンモニだけどシンバル音がきつ杉て耳が痛い><
音楽をまったり楽しみたいから耳に優しい音の方が好き

183:不明なデバイスさん
10/03/03 19:18:45 ijOBd0tD
>>182
海外だとそんなに高くないみたいだけどそっちかな?

184:不明なデバイスさん
10/03/03 19:24:10 xWt/oLd8
>>182
海外だと糞安い。自分で頼むのが面倒なら韓国のならショップが並行代理してくれるよ

185:不明なデバイスさん
10/03/03 19:24:23 N0xNBFay
皆さんお高いスピーカー使ってるんですね・・・
GIGAWORKS T40シリーズIIすらやっとの事で購入した俺。

186:不明なデバイスさん
10/03/03 19:53:51 6b+OQ3sk
今日ドンキでDSP-270Rと言うトールボーイタイプの3Wayアクティブスピーカーを見つけた。
幅142 x 奥300 x 高さ600(笑)で\12800。ツィーター3.2cm、スコーカー8cm、ウーファー20cm。
この値段で3Way、ウーファー20cmなんて他には多分無いだろう。
一昨日3万のアンプセット買ったばっかじゃなければ、間違いなくIYHしてただろうなー。


187:不明なデバイスさん
10/03/03 20:10:02 ZpvaPWFK
幅142mmでウーハー20cm?
どういった構造なんだ?
もしかして幅142「cm」か?

188:不明なデバイスさん
10/03/03 20:10:14 B8Jk+uT9
>>183-184

> QUAD 11L2 386.56ポンド(約51,563円)

1ポンド=133.39円(本日のレート)

ん~、もう少し安いかと思った

あと、悪趣味なパワードモニター勧めてるのが若干1名いるけど、
忠実なモニタースピーカーほど聴き疲れするので普通の人にはお勧めしない

アルバム1枚どころか1曲聴くのも耳が痛いです><

189:不明なデバイスさん
10/03/03 20:30:45 xWt/oLd8
>>188
韓国って言ってるのに何でわざわざ高いポンドで価格見るの?
普通ウォンで計算するだろ

190:不明なデバイスさん
10/03/03 21:40:06 6b+OQ3sk
>187
ウーファーは側面(奥300mm)の方についてる。デカいよ。

191:不明なデバイスさん
10/03/03 22:19:31 DhIylkFZ
側面ならパッシブジェネレーター?

192:不明なデバイスさん
10/03/03 22:24:38 DhIylkFZ
間違えた
パッシブラジエーターだw

193:不明なデバイスさん
10/03/04 15:34:06 Rul36QVP
>>182
テンモニの代わりに「本物のシンバル」置いて自分で叩けば良いよ。

テンモニをフルテンで鳴らすよりも遥かに耳に痛いからw
本物のクラッシュシンバルの音なんてそんなもん。モニタスピーカは
比較的、本物の音に近いのでシンバルとかはどうしても…。

オイラはドラマーだけど、ER-20という耳栓してる。

194:不明なデバイスさん
10/03/04 17:19:04 gEdJx+R9
テンモニって低域がスカスカだし
スケール感を求めると音量を上げてしまい高域ばっか耳についてしまうんじゃないか
モニタースピーカーなんつっても所詮小型ブックシェルフには変わりないよ

まぁそうでなくともテンモニって
エンジニアの間では、ツィーターの前にティッシュを置いて
高域を柔らかくするのが流行ったという話があるぐらいじゃなかったっけ

195:不明なデバイスさん
10/03/04 17:36:55 t73RTstD
>>194
EQで80Hz付近を多少持ち上げてやって
それ以下はSWだったはず

8030Aでも言われているねそれ

196:不明なデバイスさん
10/03/04 18:19:03 t73RTstD
>>195
× 8030A
○ 1030A

197:不明なデバイスさん
10/03/04 18:45:48 Bz+BLHiO
スピーカーで予算限定しちゃうと、ヘッドホンに負けちゃうよね。
知識のある人間がバランス考えて、トータルで10万~ぐらいかけると
ヘッドホンじゃ追随出来ないレベルになるけど。

198:不明なデバイスさん
10/03/04 18:52:02 OtU175uH
そうか? 10万以上かけても、解像度等は2~3万のヘッドフォンに余裕で負ける印象だけど。
迫力とか、ゆったりくつろげるのは、スピーカーの方が上だけど。


199:不明なデバイスさん
10/03/04 18:55:00 mtHbcPOz
ミドルクラスだと金額的に10~15倍くらいの差はあると思う

200:不明なデバイスさん
10/03/04 18:57:39 t73RTstD
まあ、前方定位とかFレンジに関してはスピーカーが上かな
方式上、位相や定位に関してはヘッドフォンにはまず勝てんね

201:不明なデバイスさん
10/03/04 19:36:57 IllSzVLR
余裕で勝てる2、3万のHPってどんなHP?具体的に機種挙げて

202:不明なデバイスさん
10/03/04 21:48:30 rjdTIega
音を体全体で感じれないからヘッドフォンはやだなぁ


203:不明なデバイスさん
10/03/04 22:23:12 Rul36QVP
粗探しするなら圧倒的にヘッドホンの勝ちだね。

204:不明なデバイスさん
10/03/05 00:10:20 GNymt9xX
>>200
このスレのカテゴリの商品はともかく
きちんと位相管理された現代スピーカーなら
位相に関してもHD650なんかより上だぞ
定位に関しては、そもそもヘッドホンではステレオをまともに再現しきれないんだから
(脳内定位してしまうし、上下左右や前後をきちんと描けない)
定位をどうこういうレベルに達してないぞ

解像度感とやらに関しては、ヘッドホンの方が優位なのは確かだが

205:不明なデバイスさん
10/03/05 00:23:40 GPL/8LXN
ヘッドホンは定位以前の問題だわ、疲れる

206:不明なデバイスさん
10/03/05 01:06:40 d9640PLN
3万のヘッドホンとペアで17万チョイのスピーカーあるけど
勝ち負けを決めるなんて俺には出来ないぜ・・・

どっちも音を出すものだけど方向性が違うから比較するのは無意味だと思うんだ。

207:不明なデバイスさん
10/03/05 02:51:35 vyal27Ky
勝ち負けとか、どれだけ子供が混ざってるんだ()

208:不明なデバイスさん
10/03/05 03:34:22 4IhFsYxp
まあこのスレの3万以下でって言っちゃうと、
スピーカーがヘッドホンに勝るのは無理だな。
しかし、スピーカーに相応の予算(個人の感覚にお任せするが)を出せば、
ヘッドホンでは得られないもの(前方定位、体で音を感じる感覚)を得られる。

車とバイク見たいなものじゃないかな。
予算100万だと車はまともな軽さえ買えない、
バイクはそこそこ技術者のこだわりが感じられる車種を買える。
しかし車は車相応の価格を払えば、やはりしっかりとした物が買える。

ヘッドフォンとスピーカーは相応の価格が違う。
ヘッドホンとスピーカーを同じ価格で比較するのは、
車とバイクを同じ価格で比較するようなものだと思う。

209:不明なデバイスさん
10/03/05 06:02:07 /mRYXr4E
>>185
本来お前さんみたいな人が来るスレだよ
思う存分レビューなり感想なり書いていってくれ

210:不明なデバイスさん
10/03/05 08:29:45 vH8Q2h4M
>>208
定位を味わうのにまず大事なのはセッティングの方な
単にここいらの価格帯じゃ、カジュアルに使う人が多くて
本格的な置き方をしないって事情の方が大きい
(贅沢に場所をとって本格的に置くぐらい熱意があれば、もっと高いのを買う
逆にいえば、高いのを買ったところで
PCアクティブと同じ置き方をするなら性能の飼い殺しもいいところだ

例えばパナのフルアルミ製アクティブあたり
2万程度で低音は糞だが、それ以外はかなりの高水準で
きちんと置けば、ヘッドホンでは味わえない音世界がでてくるぞ

211:不明なデバイスさん
10/03/05 13:58:14 xvyjvqci
>>204
変化する要素が極端に少ないから位相が良いし
脳内定位するからこそ定位が良いんだがな
立体的な音像や音場に関しては技術革新を待つしか無いっぽいけど

212:不明なデバイスさん
10/03/05 15:14:39 iKjjuK/G
基本的に肌にななにかが触れてるのが大っ嫌いな人間、
腕時計も付けてられないし、アクセサリとか論外だし、服もゆったりしたのしか無理、
そういう人間にとってはヘッドホンもイヤホンも使ってられんのよ


213:不明なデバイスさん
10/03/05 17:15:59 zqxl/7e7
アニソンやゲームに向いているスピーカー教えてください

214:不明なデバイスさん
10/03/05 17:43:57 edL48sFp
>>213
BOSE

215:不明なデバイスさん
10/03/05 18:37:03 3dEIpqga
>>213
BOSE

216:不明なデバイスさん
10/03/05 18:38:44 tu3p4SJM
>>213
BOSE

217:不明なデバイスさん
10/03/05 18:40:25 pxm0+era
>>213
どうせ金のないオタクのガキなんだろ?
3千前後のスピーカーならなんでもいいよ

218:不明なデバイスさん
10/03/05 18:45:31 iKjjuK/G
そういうことならBOSEよりJBLの方がいいよ
creture3とか、中古でencounterでも見つけ出してきたらいいよ
アニソンを最も引き立てる躍動感に加え、デザインだけで楽しくなれるのはすばらしい
音楽で一番大切なのは楽しいことだ。アニソン・ゲームがもっと楽しくなるよ


219:不明なデバイスさん
10/03/05 19:18:09 zqxl/7e7
皆さんご回答ありがとうございます。
BOSEの3000円のスピーカーに決めました。


220:不明なデバイスさん
10/03/05 19:28:06 DAIIMOLJ
encounterは使ってたことあるけど、良かったね
デザインは好き嫌いが、はっきり分かれそうだし
解像度?も高いとは言えないだろうけど、聴いてて楽しいスピーカーでした

221:不明なデバイスさん
10/03/06 15:08:58 ZA081PyU
BOSEやJBLもいいんだけど
SONYのZX1が安いんだがこれってどうなん
Z1は好評だったみたいだけど

222:不明なデバイスさん
10/03/06 18:49:39 4y3OGb35
21
小さなスピーカーは基本的にダメだから、素直にBOSEマジックのとか買ってしまった方がいいと思う
ソニーマジックなんてのはないだろうし・・・・

223:不明なデバイスさん
10/03/06 19:37:02 zD4J1d38
BOSEのComputer MusicMonitorなんかは、ノートPCと組み合わせるなら
見た目的にもサイズ的にもちょうどいいんだよね。

224:不明なデバイスさん
10/03/07 11:19:27 tbf1An84
この価格帯だとX-S1みたいなデジタルアンプ搭載コンポの方が良くない?

225:不明なデバイスさん
10/03/07 11:41:11 tKW2wO0u
X-S1の音ひどいからやめとき

226:不明なデバイスさん
10/03/07 11:42:20 A7xmFDIL
>>224
そらそうよ。

227:不明なデバイスさん
10/03/07 13:02:00 aQO5+yBu
コンパクトでニアフィールド向けのSP
がいいんだよな
コンポでONKYOはないわ

228:不明なデバイスさん
10/03/07 14:44:04 oMW5xxAX
CP考えれば、CDやラジオも聴ける安売りのコンポの方がいいに決まってる
ただ最近のコンポは、アクティブと一緒で低音捨ててきてるからね・・・・

>>227
よく聞くけど、ニアフィールド向けってどんなのを言うの?
小音量で使えるって意味じゃないよね?

229:不明なデバイスさん
10/03/07 15:34:52 cwNLbqjT
>>228
近距離で聞く事を前提として設計されたスピーカーの事。
特に小音量で使えると言う意味ではないが、ラージスピーカーなんかに比べれば小音量向きではある。

230:不明なデバイスさん
10/03/07 16:06:02 mUHSAOy0
>>228
傾向としては周波数特性よりも位相特性を重視
マルチウェイよりフルレンジ
音場の広さより音像定位、低音感より応答性って感じ
いわゆる箱庭系ってやつ

231:不明なデバイスさん
10/03/07 16:39:53 LBo3ayHZ
コンポスレでやれ

232:不明なデバイスさん
10/03/07 16:43:02 4YRxnyyo
何を?

233:不明なデバイスさん
10/03/07 22:36:41 zvj6Uteb
GX-100HDを持ってるんですが、次に買うスピーカーとしてMA-15DBKとGX-500HDで迷い中。
あんまりドンシャリっぽい音は嫌いでまったりと音楽を聞きたいのですが、
MA-15DBKってどんな傾向の音ですかね?
今使ってるGX-100HDではイマイチ楽しく音楽が聞けないです。

234:不明なデバイスさん
10/03/07 22:48:36 miaUdmzx
もうパッシブで組んだほうが良いよ

235:不明なデバイスさん
10/03/07 22:53:52 oMW5xxAX
>>229-230
有り難う。でも音がイメージできない・・・・
もう少し調べてみるよ。DTM系のスピーカー配置とかが参考になるのかな

>>233
アップグレードだと、どちらも微妙だから、素直に単品に移行した方がいいと思う
D-212EXとかなら、どこでも聞けるだろうし、100HDとの格の違いを聞いてくるといい

あとドンシャリ否定派って多いけど、みんな結構大音量で聞いてるの?
漏れはギリギリ会話が出来るレベルまでの音量にしてるんだけど・・・
PCの距離で長く聞いてると、難聴になるだろうしね

236:不明なデバイスさん
10/03/07 23:12:10 mUHSAOy0
>>235
極端に言うと頭の位置が10cm違うと全くダメな音になるけど
定位置であればヘッドフォン並みの密度の濃い音って感じ

つっても日本の住宅なんて10畳以下だし、大概は6畳半
専用ルームじゃなきゃニアフィールドも良い所だと思うけど

237:不明なデバイスさん
10/03/07 23:49:53 oMW5xxAX
>>236
なるほど。そう言うイメージなのですね。

PC用では、スピーカー間を1m以上離すことすら難しいですからね
うちもスピーカーを自分の方向に向かせて、無理矢理になっています・・・・

238:不明なデバイスさん
10/03/08 00:14:11 yYPBHj9c
>>237
ニアフィールドの設置の基本はそれぞれのSPと自分を頂点にした正三角形に置く事。
もし無理な場合は最低でも左右対称に設置する事。
スピーカーの向きは自分に正対させる(つまり通常は45度で内側に振る)
ツィーターを耳の高さに合わせる、もしくは耳の方向に合わせ上向きに設置する。

スピーカーを自分の方向に向けるのは理にかなってるよ。

239:不明なデバイスさん
10/03/08 01:53:44 1zKh2NJz
KENWOODのProdinoも小型フルレンジで
コンポとアクティブのいいとこどりな感じがする
2wayをPC脇とか近くで聞くと若干定位が悪いんだよね

240:不明なデバイスさん
10/03/08 03:59:09 vz35msua
正三角形やったら、45°じゃなくて60°。

241:不明なデバイスさん
10/03/08 06:10:00 0bkGIL+P
おいおい、45°とか60°とか「内側にふって」正三角形になると思ってるのか?

242:不明なデバイスさん
10/03/08 11:59:01 yYPBHj9c
すまん角度間違えた。

243:不明なデバイスさん
10/03/08 12:33:38 bIwugq7F
>>237
変な先入観を持たずに音だけを聞いて調整していれば
自ずと理想的な形になるものだから気にしなくて良いよ。
それに自分の方向に向かせるのはスピーカーの定在波対策になるし
センターイメージが曖昧な時なんかは有効ではあるよ。
まあ、確かにスピーカーによっては音場感やリスニングポジションはかなり小さくなるし
スピーカーが正面向いている状態で丁度の正にニアフィールドスピーカーもあるから
一概には言えないけど。

244:不明なデバイスさん
10/03/09 02:23:40 /slLwGAK
ONKYOのGX-D90を買おうかと思っているのですが、この選択はどうですか?
このスピーカはスレで全く話題になってないので少し不安です。
サンワサプライ MM-SPWD3BKからの買い替えです。サブウーファーは移植しようかと思っています。


245:不明なデバイスさん
10/03/09 10:27:35 wA5HZNcf
GX-D90は、低音大好きな人なら良いと思う
個人的にはウーファー要らないくらいだ

246:不明なデバイスさん
10/03/09 11:04:23 kbLqiq5Y
GX-500HDもしくはGX-100HDに合うインシュレーターって
高音寄りのがいいんすかね

247:不明なデバイスさん
10/03/09 11:42:45 rEzdgPWU
自分だったら低音を引き締めるな
ボアつき過ぎだから

248:不明なデバイスさん
10/03/09 17:43:30 +cKniUXC
PC用途だと光デジタル接続って重要?
例えば以下の組み合わせだと、どれがおすすめ?

1.オンボLine-out →アナログ→ GX-70HD
2.オンボSPDIF →デジタル→ GX-D90またはGX-77M
3.SE-90PCIクラスのサウンドカード →アナログ→ GX-70HD

249:不明なデバイスさん
10/03/09 17:50:05 RU6v+3gD
>>248


250:不明なデバイスさん
10/03/09 23:00:41 kHjhWHXT
>>248
3

251:不明なデバイスさん
10/03/09 23:08:20 PVd0j6E7
勝手に選択肢増やして悪いけど
4. USB DAC→スピーカー
だとどれがおすすめ?




252:不明なデバイスさん
10/03/09 23:13:00 sqyr2pnK
5.うんこスピーカーを買い替える

253:不明なデバイスさん
10/03/09 23:18:28 9U69+kt6
6.分割払いでGX-100HD

254:不明なデバイスさん
10/03/10 02:05:44 0HtwxqpM
>>244
D90は比較的評判悪い
音質そっちのけで比較的低予算でどうしても光&同軸デジタル欲しいONKYOファンとかでも無いと後悔すると思う
低音ならZ4
コスパならT20Ⅱ
解像度ならPM0.4
ドンシャリならMA-15D
無難さならGX-100HD
ってのがこのスレの定番

255:不明なデバイスさん
10/03/10 11:56:50 QRQcffqP
GX-70HDと
GX-77Mは
どんな評価?

256:不明なデバイスさん
10/03/10 12:01:11 2wlFJA9Q
>>251
電源が独立しているUSB DAC → スピーカー

257:不明なデバイスさん
10/03/10 12:57:18 fySNTyj1
よくPC内部のノイズを嫌ってUSBのDAC使う人いるけどさ、PCのノイズって具体的にどんな影響を及ぼすのさ?
スパイクノイズまみれなのは分かるけどどんな音になって現れるわけ?
ジー音?サー音?

258:不明なデバイスさん
10/03/10 13:30:05 fNgdmbvJ
>>257
サウンドカードスレでも誰一人答えてくれなかったんだけども、、、
何を持って何を言っているのかよく分かりません。

ノイズ対策云々はWebにもいっぱい出ていますよ。

無線と実験2004年10月号 実践 ノイズ対策
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

技術解説資料 EMC とノイズ規制
URLリンク(www.tdk-lambda.co.jp)

ノイズ対策の基礎
URLリンク(www.tdk.co.jp)

どっちにしてもこのスレではスレ違いですし。
PCの電源のアースさえ放置している方がほとんどでしょうし。

どんなもんでしょうか。
3万のスピーカーで気にすることでしょうか。

259:不明なデバイスさん
10/03/10 13:53:39 Lo9iJois
音が濁って圧縮音源聞いてるような音になる
単体DACとかに拘るようなスレじゃないけどな

260:不明なデバイスさん
10/03/10 14:46:16 fySNTyj1
やっぱり濁りなのか
といっても濁ってない純粋な音というのを聴いたことがないからよく分からないかな
SE-200PCI LTDのすぐ下に電源があるから少し離したほうがいいのかねえ

261:不明なデバイスさん
10/03/10 14:49:40 gcttQtjq
PCノイズは逆プラシーポか、よほど酷いクソPC使っているかだ!

と、あえて言ってみる

262:不明なデバイスさん
10/03/10 23:09:52 Lo9iJois
>>260
オンボアナログと200で聞き比べしてクリアさやノイズのなさが体感できたなら、その差と捉えれば問題ない
それ以上拘るならピュアへ

263:不明なデバイスさん
10/03/11 01:40:20 Og8MBfPD
今日Z4とAVS220視聴してきたんだけどAVS220のが俺的には良い音っぽかった( ̄ー ̄;)
他にAVS220視聴した奴居る?俺の耳がおかしいのかしら。

264:不明なデバイスさん
10/03/11 02:35:43 9bg1CxyG
GX-100HDにサブウーハーでも付けてみようかなっと思ったけど
高いなぁ
置く場所もなさそうだし

265:不明なデバイスさん
10/03/11 22:01:14 C8Zl+/je
マンションとかアパートでサブウーファーとか簡便な

266:不明なデバイスさん
10/03/12 00:32:54 2MT4jxC6
>>255

GX-70HDは持ってる GX-77Mも聴いたことがある、、、、から感想書いてみる。

GX-70HDは低音が強くて高音域が低音にもみ消される感じ。今まで安物のスピーカー使っていたのなら十分満足できる。
俺はGX-70HDから3か月で100HDにステップアップしてしまった。100HDだと高音が分離してやっぱり上の音。こいつ使ったあと70HD聴くと、こもって聞こえる。
音質は劣るけれど、GX-77Mは100HDと傾向が似ているかな。

267:不明なデバイスさん
10/03/12 00:41:47 eaCPqEI7
77M買うくらいなら無理して100HD買った方が遥かに良い。77Mが如何に音が弱く箱鳴りで篭ってたかよく判る。
70HDは元気が良い音だけど低音過剰すぎて高音が全然出てない。
D-P1や100HD並みのバランスにしてくれれば価格考えるという事ないんだけどな

268:不明なデバイスさん
10/03/12 02:54:51 TAuakPo3
GX-100HDに合うサブウーファーってSL-057だっけ?
生産終了してて高騰してるし
ちょっと買えないなぁ

269:不明なデバイスさん
10/03/12 11:47:03 oo+NV11j
色が合わない

270:不明なデバイスさん
10/03/12 17:12:37 gicxF2RS
サブウーファーは置き場所にもよるけど机の下とかだと完全にバランス崩れるからなあ
どうしても音楽では不自然な音になる。映画だとサブウーファーがないと逆に不自然になるというか、
ドスンという音用に必要になってくる。
これも自然音とは程遠いんだけど、映画館ではそういう音響になってて耳が慣れてしまってるから強い低音が欲しくなるんだよねえ

271:不明なデバイスさん
10/03/12 17:41:55 I7wkhxtb
>>270
それ、単純にゲインが合ってないんじゃね

つか、メインがアクティブだとプリアンプ噛ましてないと
ゲインは連動しないし音量調節時にかなり手間取ると思っていたけど
その辺無視してSW使っている人多いのかな

272:不明なデバイスさん
10/03/12 17:49:05 a1j1q2yr
>>270
音が分かる人は足元には置きませんよ。

273:不明なデバイスさん
10/03/12 17:55:46 U96BFfG+
Z-4R 5000円きってるな

274:不明なデバイスさん
10/03/12 19:20:39 hzLwFvPG
>>270
SWのVolもしくはLPF調整ミスかメインの低域が足りなすぎ

275:不明なデバイスさん
10/03/13 03:23:53 9XRxn+Ur
GX-100HDにオススメのサブウーファーって何よ?
ウーファーって周りが開けてるところに置かないとダメだよな?
閉鎖的なとこだとダメだよな?

276:不明なデバイスさん
10/03/13 04:31:59 gch5ZSoW
>>275
>オススメのサブウーファー
常識的な範疇で言うと無い
まず、まともに使おうと思うならプリかミキサーかTX-SA607でも導入して
中古でSW500でも買ってくれば話は違ってくるが
其処までするなら普通にそのクラスのパッシブ買って
スピーカーケーブルでSWと繋げばゲインも連動するし
問題も相当少ないと思うけど

>閉鎖的なとこだとダメだよな?
別にセッティング出来てしまえば問題無いよ
無論、セッティング出来てもそれ以上はSW自体の出来に依存するけど

277:不明なデバイスさん
10/03/13 09:27:20 K+DsT7uQ
>>275
狭い所だと箱鳴りを自分から作ってしまうことがあるけど
調整してやって、結果気にならなければいいんじゃないの

278:不明なデバイスさん
10/03/13 12:03:29 so3ZOC8a
ウーファーって机の下とか物の陰とかの方がいいのかとおもてた・・・

279:不明なデバイスさん
10/03/13 13:27:46 K+DsT7uQ
別にどこでもいいんだよ。自分さえ気にならなければ

280:不明なデバイスさん
10/03/13 14:05:20 izgksWnY
>>268
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

281:不明なデバイスさん
10/03/13 15:50:47 MeLcpb1Q
100HDにSWを追加したい人って結構いるんだな。
このクラスにSW追加してもメリットってあんまり無いと思うぞ。

ヘタにショボいSW追加しても100HDの良いところが台無しになる可能性もある。

282:不明なデバイスさん
10/03/13 17:31:47 +eNoXyeK
>>281
結局、低音殺した小型スピーカーの音に、大部分の人は魅力を感じないって事でしょ
大きなスピーカーや2.1chの方が、いい音に聞こえるのだから。
いくら中高音が綺麗と言ったって、そこまでの大きな差として聞こえるわけでもないしね

個人的には、わざわざウーファー端子を用意するくらいなら、初めから2.1chにでもと思うが、
それだと小型ブームな昨今では売れないんだろうね

283:不明なデバイスさん
10/03/13 18:01:06 gch5ZSoW
>>278
特性的に部屋の隅付近に置いて
正面の壁に対して斜めにして置くと良いとかはあるけど
あくまでやって見ないことには分からないし
やることもメインとのクロスオーバーやボリューム調整、
位相合わせ、定在波対策と色々あるから難しいんだよな
その代わり効果は絶大だけど

284:不明なデバイスさん
10/03/13 20:41:10 Sxy14be5
サブウーファー追加の前にスピーカースタンド自作オススメ
近くにホームセンターが無い人でも塗装とか考えてなければ予算5kで材料揃う
できれば電動ドライバは欲しいところだけど

285:不明なデバイスさん
10/03/14 01:29:24 TTw/kI/d
予算的に70HD購入予定でしたが、デジタル接続が使える機器で使うんなら
やっぱり多少無理してでもデジタル対応の100HD買うべきなのでしょうか?

そこで質問なのですが
70HD+アナログ接続と100HD+デジタル接続だと音質はやはり全然違うものなんでしょうか?
15日まで21000円だったので倍出すだけの違いがありそうなら100HD買おうかと思ってます。

ちなみに主な使用用途はゲームになりそうです。

286:不明なデバイスさん
10/03/14 01:38:40 Y5pXqfoY
何をもって音質差は人それぞれですが、この価格帯なら解像度が一番判りやすいと仮定すれば
100HDの方が圧倒的に解像度が高いです。
正直、90PCIと200PCILTDのDACの差なんて、1万以下と二万以上のスピーカーの差と比べたら粕みたいなものです。

287:不明なデバイスさん
10/03/14 06:04:11 UEmSBR7h
70HDは全体的の音がこもってる、2万以下のラジカセ程度
店で聞いてあまりのしょぼさに愕然とした
100HDは3万越えのミニコンポと勝負できるレベル

288:不明なデバイスさん
10/03/14 09:14:00 OPCoU3UP
SEはアナログで繋ぐべき

289:不明なデバイスさん
10/03/14 11:38:54 vFh1PFij
100HDでオンボからデジタルで繋いでるんだけど
200PCILTDをつこうて音質向上実感できますか?

290:不明なデバイスさん
10/03/14 11:51:24 vZwDgBNL
SE-200PCI LTDはプリメイン専用と考えた方がいい

291:不明なデバイスさん
10/03/14 11:57:13 TTw/kI/d
285です
アナログ接続やデジタル接続がどうこう以前に
100HDのが音に関して圧倒的に良さげな感じですね・・・

中途半端に70HD買って買い替える可能性があるなら
思い切って100HD買ってしまおうと思います。ありがとうございました。

292:不明なデバイスさん
10/03/14 12:16:59 KivXm/wo
>>289
懸命な買い物行動とは言えん。
>>290
最近は音の分かるやつが増えてきて助かる。

293:不明なデバイスさん
10/03/14 12:26:38 BomBydfS
懸命だな。

294:不明なデバイスさん
10/03/14 12:28:29 52RA4sgp
えっ誰あんた。

295:不明なデバイスさん
10/03/14 12:40:55 qoam27xz
90PCIくらいじゃ、音変わらんくないか



296:不明なデバイスさん
10/03/14 14:08:22 G67GBXS7
289>>295>>使ってるオンボがどの程度かによる
あとデジタル接続ならどれも音質かわらないって思ってるやつ多いけど、音は変わるよ

297:不明なデバイスさん
10/03/14 14:13:56 vFh1PFij
オンボRealtekHDAudioです

298:不明なデバイスさん
10/03/14 14:18:12 tcmL9ITi
100HDと200PCILTDの組み合わせの場合、アナログ接続の方が音良いらしいけど
200PCILTDって、そんなにいいDACとしっかりしたノイズ対策してあって、同価格帯の
USB接続のDACと良い勝負するぐらいの音質ってことなの?


299:不明なデバイスさん
10/03/14 15:14:55 G67GBXS7
>>297 どのカニボードかわからんけど、ノイズが少なくなるくらいで費用対効果は薄いと思われる
>>298 100HDと200LTDはデジタルでもアナログでも音質の差は無いよ。ただしノイズ対策は完璧。アナログ接続ならノイズはほぼ完全に消える
簡単に言うと200LTDのDACは100HDと同程度、ノイズ対策は完璧って感じ

300:不明なデバイスさん
10/03/14 15:26:49 tsvVPrfZ
>>298
まさかw
デジタルの方がいいに決まってるじゃん
一部の信者の人たちが、アナログの方が音がいいって騒いでるだけだよ

PC(D:デジタル)→ミキサー(D変換)→200PCILTD(D/A)→ケーブル(Aノイズ)→500HD(A/D)→500HD(D/A)→出力(A:アナログ)

301:不明なデバイスさん
10/03/14 16:29:00 G67GBXS7
頭たりなそうだな
ようするにアクティブスピーカーについてるDACとサウンドカードのDACくらべて
どちらが優秀かってことだろ
アナログの場合、普通はノイズが最大の敵となるが200LTDに関してはその心配は全くないし、むしろデジタルより優秀

そもそもデジタルアンプ使ってるやつが何いっちゃってんだか


302:不明なデバイスさん
10/03/14 16:49:09 tsvVPrfZ
>>301
現状のWindowsPC環境でのアナログ出力って、まともにでてるの?ONKYOのは独自ドライバだっけ?
それに入力信号もスピーカー内で単純にスルーしている分けでもないし、単純にDACの性能だけにはならないだろう
200LTDならノイズの心配が全くないとか言えちゃうのも分からない。ONKYO信者さんなら納得ですがw

あと最後のデジタルアンプってのは、何が言いたいのさ?

303:不明なデバイスさん
10/03/14 17:27:36 G67GBXS7
>>現状のWindowsPC環境でのアナログ出力って、まともにでてるの?ONKYOのは独自ドライバだっけ?
その話がアナログとデジタルの話に何の関係があるのかちょっとよくわからないですね^^;
あなたのPCはサウンドチップもそれを動作させるドライバもはいってないんですかね?まさかデジタル接続だと関係ないとでも思ってるんですかね? それともUSBの何か使ってるんですかね?

>それに入力信号もスピーカー内で単純にスルーしている分けでもないし、単純にDACの性能だけにはならないだろう
それも何の関係があるのか理解できませんね。アナログだろうが、デジタルだろうが、最終的にスピーカーから音が聞こえるときに音に味付けされるのはどちらも同じですよ^^

>>200LTDならノイズの心配が全くないとか言えちゃうのも分からない。ONKYO信者さんなら納得ですがw
他の人の環境だとどうかわかりませんが、少なくとも私のタコ詰めPCだと100HDのスピーカーのボリュームをMAXにしてもノイズは一切はいりません
デジタルだとボリュームが11時くらいからノイズがはいりますね

>>あと最後のデジタルアンプってのは、何が言いたいのさ?
>PC(D:デジタル)→ミキサー(D変換)→200PCILTD(D/A)→ケーブル(Aノイズ)→500HD(A/D)→500HD(D/A)→出力(A:アナログ)
デジタルからアナログ変換したものをまたデジタルにしてさらにアナログにすぐバカはいねぇつってんだよwww

304:不明なデバイスさん
10/03/14 17:30:17 G67GBXS7
あっあとアナログがデジタルよりすぐれる理由教えてくださいw

305:不明なデバイスさん
10/03/14 17:31:15 G67GBXS7
間違えたwww
デジタルがどんなサウンドカードのアナログ接続よりもすぐれる理由を教えてくださいw

306:不明なデバイスさん
10/03/14 17:55:53 OPCoU3UP
デジタルはどう考えてもアンプ次第じゃないの?

307:不明なデバイスさん
10/03/14 19:17:36 aRaC1e7K
>>299
>ノイズ対策は完璧って感じ
まあ、確かに色々犠牲にした上での音って言う意味ではその通りだな

308:不明なデバイスさん
10/03/14 21:25:10 tsvVPrfZ
>>303
結局そのアナログ出力は、ミキサー通ってるのではないでしょうか?
(ONKYO製品の中にはミキサーバイパス機能を提供してるのもあったと思います)

アナログ接続では機器を接続した次点で、そこに回路が形成されると思います
(もちろん機器内部でA/Dをしている場合においては、当然問題となります)

ノイズが聞こえなかったとか、そう言う次元でお話をされても困ります
小さな音はミュートしてしまえば、ノイズなんて聞こえなくなりますよね

内部でA/D→D/Aをしている可能性は十分あると思いますが、すぐバカはいねぇのかも知れませんね
疲れました。ONKYO信者さんはレスも早くて、格好いいですね。今後ともよろぴくです^^;

309:不明なデバイスさん
10/03/14 22:23:59 G67GBXS7
ごめんなさいwあなたの文章が稚拙すぎてよくわかりませんねw

ミキサーの意味わかってます?あなたがミキサーをどう捉えてるか知りませんがデジタルでもミキサーは通りますよ^^;
そもそもA/Dってなんですかねwwww腹いてぇww
まぁデジアンプなのに200LTDアナログで通しちゃうようなあなたはA/Dに詳しいんでしょうねw

回路ってなんの回路ですかねwww?
デジタルでもサウンドデバイスは通りますので回路は形成されますよ^^

あなたは何のノイズのこといってるんですかね?
>>小さな音はミュートしてしまえば、ノイズなんて聞こえなくなりますよね
もう恥ずかしいのでやめてくださいwwww
あなたはきっと音に録音されてるノイズのことを言ってるんでしょうねwwそりゃミュートすればきこえねぇわなw
きっとしょぼい圧縮音源ばかり聴いてるんでしょうねwww
意味勉強してから出直してきてください^^;疲れます

310:不明なデバイスさん
10/03/14 22:27:40 G67GBXS7
あっそれとデジタルが搭載DACに関係なくアナログにまさる理由ちゃんと明確にお願いしますよ^^

311:不明なデバイスさん
10/03/14 23:49:35 pBSj1V5/
こんなに出すくらいならAVアンプとか検討しちゃいな

312:不明なデバイスさん
10/03/14 23:59:51 tsvVPrfZ
>>310
そんなのに回答があったらDACの性能なんて何でも良くなる気がします
現実的に考えてください

アナログ接続時には、PCのノイズがオーディオ機器に乗るという回答ではダメなのでしょうか?

313:不明なデバイスさん
10/03/15 02:34:05 O1qKYB5G
なんでこんなLvの低い争いをここでしてるんだろう・・・

314:不明なデバイスさん
10/03/15 02:48:26 w32ceks+
この流れはID:G67GBXS7が顔面真っ赤になってるって思っていいの? どっちが正しいの?

315:不明なデバイスさん
10/03/15 05:10:23 BLrtitoQ
>>314
何にせよ両方無視した方が良い

316:不明なデバイスさん
10/03/15 11:07:43 Ma+aAo3c
どちらかというとID:G67GBXS7の方がただしい


317:不明なデバイスさん
10/03/15 14:07:09 2tPXTfau
200LTDのDACは100HDと同程度って書いてあるけど
自分は昔聞き比べたらアナログ接続の方が音の泡立ちや立体感が良かったけどな
ケーブルの差なのか、200のデジタルだしが悪いのかは分らないけど
100HDのDACは90PCIと同程度って印象だった

318:不明なデバイスさん
10/03/15 14:39:48 bBb572Ds
90PCI→MA15Dだと明らかにアナログのが伸びのある音がでる


319:不明なデバイスさん
10/03/15 17:25:22 /y8oXm09
PS3メインのモニター用に外部スピーカー探してるんだけど
ついでにiPhone&macbookでもbluetooth接続できたらと思って探したら
これに行き着いたんだけど他に選択肢あるかね?

URLリンク(www.amazon.co.jp)

320:不明なデバイスさん
10/03/15 19:06:43 ap/n2v7h
100HDのツィーターからサーノイズがあるのはデフォ?

321:不明なデバイスさん
10/03/15 23:21:43 ahRDPaau
サーッ!

322:不明なデバイスさん
10/03/15 23:40:35 Q3x7eA+p
               . <´  ̄ ̄ `> 、
              / 丶   /  ,   \
          n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ
          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |
          | {  j」_ /  /        `}ノ! /
         /j  /ヘ/   l ミミ      l/}
      /⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_
  ,  -‐ノ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ}
  〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く  こうやって聴きゃ聞こえるだろ
   \  ー‐―┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
     ` <        \\_  \ ̄l  //' | ) /
         ` < _r―ァ'  \  /、| //} /∠ト、
            ヽ. く ___//\」'/  {丶┬―┘
                  ヾ¬ー'^ヽ ー}_}ー ヽ 丶---― 、_
               \    〉 /``マ^{、    __   } } }⌒\
                     \ `Tノ  ○卜>'´  \ノ ̄ ⌒ヽJ
                  /  ○     丶       \


323:不明なデバイスさん
10/03/15 23:40:43 DrhKYFnv
panaのアルミキャビネットのやつが音がいいっぽいみたいだがどうよ
知名度もなく売れてないみたいだが

324:不明なデバイスさん
10/03/16 01:46:34 Rj0Mnk/N
アルミキャビネットのSPは総じて本気なイメージだな。いいんじゃない?

325:不明なデバイスさん
10/03/16 08:19:11 KoE6WbEr
パナって聞いた時点で萎え。テクニクス復活させろ。

326:不明なデバイスさん
10/03/16 14:17:07 bYsxHixz
>>323
SPF01かな?
悪くないけど\18000出すほどの音じゃないね
見た目も含めてなら好き好きだけど

327:不明なデバイスさん
10/03/17 01:27:53 NIWgSfZo
rp-spf01です
日本製だしインパクト工法っていう職人技に惹かれる

328:不明なデバイスさん
10/03/17 07:39:42 Yxjzhv3o
>>323
気になるなら買うべき!
生産地がどこであれ海外ブランドかつ弱小代理店取扱なら5万は切らん。

URLリンク(panasonic.co.jp)
↑これ読んだら買うしかないだろJK

文中に出てくるSB-F01とかたまにリサイクルショップで見るよね。
テクニクスアルミエンクロ一部抜粋リンク
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)

329:不明なデバイスさん
10/03/18 14:38:21 ismrj65J
GX77MからPM0.4に乗り換えたら、気持ち悪いくらい音が良くて脱糞しそうになった。
利便性はなんだが、スタジオモニターすげーな。
これが15000円ってマジあり得んわ

330:不明なデバイスさん
10/03/18 18:48:02 oDikSkgq
>>329
では、そろそろ利便性を求めて
AVアンプ(TX-SA607)とSW(PM0.5-Sub)の導入を

331:不明なデバイスさん
10/03/18 23:19:36 GM+89EGe
>>329
15000ってどこで買った?

332:不明なデバイスさん
10/03/18 23:47:23 ismrj65J
>>330
じつはYAMAHAのホームシアターシステムも持ってたりする。

>>331
あ、確認したら15500円やった。ゴメ
でも、これはマジでお勧め。
メーカー保証とは別に販売店1年保証も付いてるし。

ちなみにここ↓
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

333:不明なデバイスさん
10/03/18 23:48:11 ismrj65J
あ、ID変わった
330=332

334:不明なデバイスさん
10/03/18 23:49:02 ismrj65J
失敬
329=332

335:不明なデバイスさん
10/03/19 00:57:45 ieejBocZ
JBLやBOSEしかしらないんだがFOSTEXって有名なん?
あの微妙すぎるGY-1つくったとこみたいだけど

336:不明なデバイスさん
10/03/19 01:10:51 FO+U2EjO
>>335
スタジオモニターでは定番らしいよ。
親会社のフォスター電機はYAMAHAとかにユニットを供給してるOEM専業メーカーらしい。
iPodの純正イヤホンもここの製品らしいよ。
で、FOSTEXはフォスターの独自ブランドでプロ向けの機器を作ってる会社。

337:不明なデバイスさん
10/03/19 01:15:25 M6X5IY7S
国産スピーカーユニットはほぼFOSTEXの独占状態だし
パッシブスピーカーでもGXシリーズやCW200Aは高コストパフォーマンスで有名

338:不明なデバイスさん
10/03/19 01:39:45 9VCwpG2k
親会社と言うか、会社はフォスター電機で、ブランドがFOSTEX。
某電子部品屋に聞いたら、今残ってる唯一の国産メーカ。
ヤマハに限らず、他の国産ブランドもユニットはFOSTEX(のOEM)
だそうな。
音が良いと言うより、リアル、そのまま、だね。ピアノの音がちゃんと
ピアノの音に、ギターの音が…、バイオリンの音が…聴こえる。
他のスタジオモニタもその点はクリアしてるが、国産で1.5万クラスは
FOSTEX PM0.4だけだな。次はヤマハMSP3だがペア2.1万円。
最近は円高なので、輸入物を探せば他にもコスパ良いモニタスピーカ
有るけど、個人的には国産品に投資したい。

339:不明なデバイスさん
10/03/19 01:52:25 h86XYmcs
輸入物だったらM-Audioあたりになるのかな。

340:不明なデバイスさん
10/03/19 02:12:48 hGZ9YqC3
>>332
ここかよw
前見たときより7000円も下がってるとは予想外すぎるw

341:不明なデバイスさん
10/03/19 02:26:11 YQPWboRR
調べてみたらコンセント2ついるのか

342:不明なデバイスさん
10/03/19 02:41:02 oJO0M26q
テクニクスの流れを汲むRP-SPF01
なんかのレビューでも絶賛されてたPM0.4
値段も同じ位だし更に迷ってしまうな
他にピュアな音を鳴らすSPでオススメってあります?

343:不明なデバイスさん
10/03/19 08:27:46 3Nmcs1T5
>>342
普通の音が欲しいならパナはやめたほうがいい
あれは特異な箱庭的音場を、低音切り捨て承知の上で割り切って使うものだから

344:不明なデバイスさん
10/03/19 10:04:44 6xeX1SR4
PM0.4に光入力さえあれば・・・

これってPC&PS3で同時入力するにはコントローラーも買わないとダメなのかな?

345:不明なデバイスさん
10/03/19 10:06:38 5lOjRUY6
PM0.4って、コンセント2つは、まぁいいけど、PC(ステレオミニ)との接続ってどうすんの?
片方ステレオミニで、片方がRCAだけど、すげぇ大きく2又に別れてるケーブルなんてあるの?

346:不明なデバイスさん
10/03/19 10:54:31 E+jkPNwo
ん?左右独立してるRCAケーブルならあるけど、そういう話でいいんだよね?
モガミとかベルデンのケーブルを使ったRCAケーブルを作って送ってくれるお店なら結構ある
意外と安いし家電量販店で売ってるようなケーブルより柔らかくて扱いやすいからモニタースピーカーじゃなくてもオススメ

まぁモニタースピーカーだしね、一般のスピーカーと勝手が違うのは仕方ない

347:不明なデバイスさん
10/03/19 11:03:19 FO+U2EjO
>>345
つ URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

348:不明なデバイスさん
10/03/19 13:50:45 u8GWU3ng
左右のスピーカからRCA一本ずつのばしてPCのLine outのところで一つにまとめる感じなのかな

349:不明なデバイスさん
10/03/19 14:08:56 5lOjRUY6
>>346,347
ありがと、色々あるのね。


350:不明なデバイスさん
10/03/19 17:46:26 d7mYqtzM
>>336
スタジオでFostexのモニタはあまり見かけな・・・。

>>340
音家はかなり前から\15,500だったかと。
\22,500だと標準価格. 2台1ペア 20800円(税込21840円)より高く・・・。

>>342
1万円以下スレに出てくるSAMSON StudioDock 4iとか。
PM0.4よりは使い勝手が良く、上も下も程よく鳴り聞いていて気持ちがいい。
RP-SPF01は、かつてEAB-MPC301を絶賛していた人達にはいい製品かも。
ただ、普通の人には微妙な評価になりそうな悪寒。

>>344
入力は2系統。
URLリンク(www.sanden-shoji.co.jp)
入力 :φ6mmTRSフォーン・ジャック(バランス)、-16dBV、54kΩ以上
  :RCAピン・ジャック(アンバランス)、-10dBV、54kΩ以上

PC-1ボリュームコントローラーは入出力1系統ずつで、
入力:ステレオミニ、出力:RCA。
URLリンク(www.comeon.co.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostexinternational.com)
URLリンク(www.fostex.jp)

URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)
ステレオミニ80cmとRCAピン1m*2本付属。

351:不明なデバイスさん
10/03/19 17:48:45 d7mYqtzM
>>345
上記のPC-1を買うか、

URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
これを自分で必要な分だけ裂く。

URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
RCAケーブルを裂いて切り離す。

URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
オーディオ用や楽器向けだとケーブルは分離もしくは1本単位。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch