10/01/05 02:21:42 cAT/2zBS
>>86
目に入ってくる光量が疲れに影響するという点は全くその通り
ただし、その光量はモニターが出す量だけで決まるんじゃなくて
瞳孔で調節されて決まる
モニターの光量が均質なら瞳孔が不要な分は遮断して目に入る光量は調整される
限度はあるけどね
でもコントラスト比が高いモニターは場所によって光量が大きく違うし
映像が変化した時にもどんどん光量が変わっていくので
瞳孔の調整が追いつかず
あなたの言うとおり「目に入ってくる紫外線を含めたモニタの発しているエネルギー」が
大きくなって目に悪い
調整すること自体も疲れを招くしね