10/01/22 23:24:36 hOqwzsvc
>>371
仕方ないだろ、T20ⅡとSONYサウンドと相性良いんだから。
それに各々のサウンドボードによっても様々だろ、実際のところ。
374:不明なデバイスさん
10/01/22 23:30:21 qn23/8pN
>>372
URLリンク(www.nicovideo.jp)
375:不明なデバイスさん
10/01/22 23:44:04 2MCCdLQ5
>>373
だからレビューでやるのはバカだと言っている
誰も普段使うなとは言っていないよ
376:不明なデバイスさん
10/01/22 23:51:11 9TkF9dH7
ネタをネタと見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しいということですねわかります
377:不明なデバイスさん
10/01/23 00:25:20 m4wdGdYu
オーテク人気ないな…
対極にあるようなタイプが受けてるから仕方ないか…
378:不明なデバイスさん
10/01/23 00:34:47 kJ7jyXj8
オーテク=ヘッドホン
オンキョー=スピーカー
ってイメージ
379:不明なデバイスさん
10/01/23 00:40:05 CziPWTnO
どうもオーテクはヘッドホン専のイメージが付き纏うな
380:不明なデバイスさん
10/01/23 00:51:39 jS8AovRz
オーテクは良くも悪くも音源に対して素直だからな
性能が良いとは別の意味で悪く言えば融通が利かないという
ヘボい音源はヘボい音で鳴らすけど良い音源はそこそこ良い音しか鳴らない
この良い音悪い音ってのは色々と定義が厄介なトコではあるんだがな
自分好みの音にし難い故に物足りなさや下手すると糞扱いされる
そもそも高級品を出すようなメーカーじゃないしな
イヤホンとか小さい音で聴くならおkって感じ
381:不明なデバイスさん
10/01/23 01:08:06 D1u0K3KM
オーテクって元々カートリッジ屋で
スピーカーとかヘッドフォンとか会社生き残りのために
仕方なく売り始めたって印象があるんだが
382:不明なデバイスさん
10/01/23 01:18:31 MK1RhTos
オーテクは寿司屋
383:不明なデバイスさん
10/01/23 03:28:43 MUAqB5Bq
オーテク=ヘッドホン
卓上のは普通lっていうイメージ
384:不明なデバイスさん
10/01/23 06:28:43 hiaTvhbW
フィリップスなんてヒゲソリのイメージしかなかったけど
今やイヤホンのイメージの方が強い
385:不明なデバイスさん
10/01/23 07:43:02 GTUWvWW8
つまりエレコム最強というわけです
オンキョーとか言ってるアホはRCAケーブルで首吊ってくださいww
386:不明なデバイスさん
10/01/23 08:10:39 m4wdGdYu
エレコムそこまで言うほど良いか?
MS-130もMS-75も安っぽい箱鳴りがあって値段なりって印象だけど。
387:不明なデバイスさん
10/01/23 09:02:52 BCaWf8tD
コスパが良いって事でしょ。金出せば良いのは一杯ある。
388:不明なデバイスさん
10/01/23 10:15:49 RBn784HR
1万以下だから3000円とかもターゲットかなって思ったけど、
7000円以上の話してんの?
389:不明なデバイスさん
10/01/23 10:44:28 BlLyCG5R
>>385
ONKYOはバラで揃える廉価版のホームシアタースピーカーで一人勝ち状態だから、
そのイメージでアクティヴスピーカーの方に流れてきている人がいるんだろう
でも、だからといってエレコム最強っていうのは違うかな
一番長時間鳴らしていても聴き疲れしないMS-76があるってだけで、他は特にいい事
は特筆するような事はないし・・・
もちろんこのスレタイの範囲内での話だけど
390:不明なデバイスさん
10/01/23 11:10:26 HdoZaU1w
3000円以下だったらエレコムも有力だけど、7000円くらいの商品に比べれば見劣りするからね
391:不明なデバイスさん
10/01/23 11:48:16 5DnEk1P8
見劣りしないと7000円の立場ねーだろ
392:不明なデバイスさん
10/01/23 12:38:41 peg9QBBq
コスパならエレコムだな
URLリンク(pca.digifan.org)
393:不明なデバイスさん
10/01/23 12:45:10 pStHnhRQ
ディスプレイの枠が白なので、ホワイトのスピーカーを買おうと思っているのですが、
お勧めは何でしょうか?オーテクのAT-SP151とか?
394:不明なデバイスさん
10/01/23 12:51:01 L2YGU2ml
そもそもこのスレ覗くくらいなら、最低でも5千以上のを選ぶべきだろう。
3千以下なんざ付属のスピーカーに毛の生えた程度なんだからよ。
それで満足できなくなったからこそ、このスレにきているわけだろう?
エレコムなんざ、安物買いの銭失い以外の何者でもないわけだが。
そんな安物スピーカーを何台も買うくらいなら、最初から1万程度の
良質のスピーカーを買っておけば、一番満足度は高くなるだろうに。
395:不明なデバイスさん
10/01/23 13:04:57 D1u0K3KM
>3千以下なんざ付属のスピーカーに毛の生えた程度なんだからよ。
これは違うだろ、付属のSPは酷すぎて音楽を聴く気がしない。3000円のSPでも10倍マシになる。
396:不明なデバイスさん
10/01/23 13:21:42 peg9QBBq
>>393
白だと限られるからな・・・
AT-SP151デザインが気に入らないなぁ
お勧めはMS-130WHかな
397:不明なデバイスさん
10/01/23 13:26:13 peg9QBBq
>>395
最近は液晶ディスプレィ付属の携帯電話のスピーカーのような音に
たえられないひとが多いぞ
398:不明なデバイスさん
10/01/23 13:34:28 oWo89Nu/
>>394
目くそ鼻くそw
399:不明なデバイスさん
10/01/23 14:56:02 VQaDksa9
>>394
お前みたいにプラシーボ効果でオナれる単純な男がある意味羨ましいよw
400:不明なデバイスさん
10/01/23 15:07:49 aznxJscg
R1000TCNを2,980円で購入できたのでX-Fi Xtreme Gamerに取り付けてみた
エージングしてないけど凄い鳴るのでびっくりしたw
MA-7A(フルレンジ)の篭った中高音から解放されました><
401:不明なデバイスさん
10/01/23 15:21:39 m4wdGdYu
そもそも絶対的にいい音なんて無いからねぇ…
特定の用途やジャンルに向いてるとか、音のキャラが好みと合致するかどうかだし。
402:不明なデバイスさん
10/01/23 15:52:23 RVPQXG9h
個人個人に絶対的にいい音はあるんだろうが、一般的に絶対的にいい音なんか無いわなぁ。
403:不明なデバイスさん
10/01/23 16:06:53 cY6uQZwL
音質の印象なんて結局AとBの比較だから。
モニタ付属のスピーカー程度からなら
2000~3000円程度のブツでもそれなりに満足出来るだろうし、
2~3万とかのスピーカー使った事あるなら
5000円程度だとこんなもんかと思うだろう。
単独でスピーカーの名前を挙げていい音とか言っても参考にならない。
質問する場合も、現在使ってるスピーカーか予算位は提示したら。
404:不明なデバイスさん
10/01/23 16:11:43 L2YGU2ml
正直、千円だの3千円だのといったスピーカーなんて買うメリットはないわけだが。
このスレでも上がっている評判のスピーカーは1万近い価格になるわけだし。
いくらPC用とはいえ、その辺りが最低ラインだろう。
それ以下のスピーカーで喜んでいるなんて、よっぽどオーディオに疎い生活を送ってきたんだろうな。
どうせ出費するなら、最低でも7、8千円以上のスピーカーにするべきだ。
それ以下の価格帯のスピーカーなど、まともに聞けるレベルではない。
そんなものに出費するくらいなら、その分を貯蓄しより上位のスピーカーの購入資金としたほうがよほど有意義なわけだが。
405:不明なデバイスさん
10/01/23 16:16:53 04ehYdpD
かってに有意義に思ってろよ池沼
406:不明なデバイスさん
10/01/23 16:48:21 3QqonWkx
誰も再登場なんか待ってないんだよ価格厨
407:不明なデバイスさん
10/01/23 17:36:21 Bbh7l7Ql
>>404
うちのT10さんスルーすんなよ
408:不明なデバイスさん
10/01/23 17:59:09 sx3vn+dw
まぁ嫁に来たからにはどんなSPも可愛がってやれよ
セッティングいじったりしてWindows起動音が変わってると「おっ?」って思う
409:不明なデバイスさん
10/01/23 18:02:21 yRzgkN6s
価格が物差しとして一番使い易いのはわかるんだが、価格といい音(好みの音)は比例しないと思っている。だからこそコストパフォーマンスを求めるわけで。
関係ないけど、本当に「毛の生えた」SPは気持ち悪いのでいらない。
410:不明なデバイスさん
10/01/23 19:05:43 7E8i3CXB
使ってるうちに、毛が生えてくるスピーカーは嫌だな
411:不明なデバイスさん
10/01/23 19:09:15 RppTKRaM
でもチン毛はどこにでも挟まっているしどこにも挟まっていないよね
412:不明なデバイスさん
10/01/23 20:21:15 BQ1iuVII
毛だけに極端に安いスピーカーは毛嫌いされてるな
413:不明なデバイスさん
10/01/23 21:49:18 olvT/61U
>>410
それカビじゃね?
>>411
それヤフ奥で家宝にされてたな。
414:不明なデバイスさん
10/01/23 23:26:04 cY6uQZwL
ぽぬーん
ぽぬーん
415:不明なデバイスさん
10/01/24 00:37:40 DcYKUBBz
MS-130、前面に端子があって携帯ゲーム機とかMP3プレーヤーとか繋ぐのに良さそうなんだけど
そういう観点から買って使ってる人使い心地どうですか?
416:不明なデバイスさん
10/01/24 00:48:07 CU6SKgB8
Z4使ってるんだがバリバリ音がする…
あきらめるしかないのか…
417:不明なデバイスさん
10/01/24 00:51:12 c0D1det1
>>410
世の中には毛を生やすためには
大金も惜しまない人種もいる。
418:不明なデバイスさん
10/01/24 01:07:22 9hRMx6by
70HD買おうと思ってオク見てたけど、
アナログ×2の70HDに対して、R3Xがアナログ端子とミニジャックの入力があると知って尼でこっちをポチった。
PCとiPodならこれでいいかな、と自分に言い聞かせてるけど70HDも欲しかったな・・・
419:不明なデバイスさん
10/01/24 01:19:04 dZ49e1BM
どっちかに迷うと高い方買うほうがよいんじゃないの
後で後悔して買い直しなんてよくある
420:不明なデバイスさん
10/01/24 06:28:25 DAWAFi7B
SRS-A300買ってきた
ちっちゃくてかわいくて満足^q^
421:不明なデバイスさん
10/01/24 07:49:12 wmwycc52
>>415
下に滑り止めがついてて安定してるから抜き差ししやすくて使いやすいよ
422:不明なデバイスさん
10/01/24 12:29:10 vXBgLvAK
クリのT10かT3130買うかで迷っています。
主に音楽用途(ポップス)なのでスペック的にはT10が合っていると思うのですが。
ヨドバシで視聴した結果、3130のほうが音質がクリアで、T10のほうが若干曇る気がします。
あと、PCデスク(座椅子型)があまり広くなくて、ウファー部分だけを床に置いても大丈夫でしょうか。
一応コンクリマンションなんですが、騒音なども気になります。
423:不明なデバイスさん
10/01/24 12:40:58 nuvFv8Cq
前面にマイク端子がある1万円以内のスピーカーでおすすめってある?
このスレではMS-130が推奨されるのかな?
424:不明なデバイスさん
10/01/24 12:42:18 cloRdvJJ
高音よりも低音のが部屋に響いてる感じがする
425:不明なデバイスさん
10/01/24 12:45:17 DiVYAJJU
ウーファーは基本的に床に置いても問題ない、というより安定した場所であれば大丈夫
コンクリの壁もピンキリだが、そこまで強力なウーファーでもないはずだし、よほど音量を上げなければ問題ないと思うよ
426:不明なデバイスさん
10/01/24 13:04:19 bmZKJ02N
音はちゃんと伝わってんだよ。いい加減なこと言うな。
迷惑なんだよ、低音響かせる馬鹿ども
427:不明なデバイスさん
10/01/24 13:30:27 tioWvQfq
426はキチガイだから相手にするなよ
428:不明なデバイスさん
10/01/24 13:39:58 14m8atnC
>>422
環境が2.1chでも問題無く、実際に聞き比べした上でもT3130が良かったと
それ以外に拘る点が無いのなら、もう悩む必要は無さそうに思えるけど・・・
自分は設置スペースの関係と、ヘッドフォン出力、Aux Inの有無でT10にした
これまで後者の無い2.1ch使ってて、個人的にかなり不便を感じたもので
429:不明なデバイスさん
10/01/24 13:45:18 nDcnc/kn
>>427
どっちかというとお前の方が・・・
430:不明なデバイスさん
10/01/24 13:54:31 qjAsNANM
>>422
低音はむしろマンションの方が響いてしまうからダメ
何か防振加工したスタンドの上に置くとか、ラック置きするにしても
下に御影石でも敷かないと意味はない
それでもある程度ボリューム上げてしまうと伝わってしまうから、か
なり絞らないとダメ
低音は空気振動が問題な訳じゃないから、ちょっとググってみりゃ
誰でも理解出来る筈なんだが
431:不明なデバイスさん
10/01/24 14:01:05 QkaIkCgB
>>422
>ヨドバシで視聴した結果、3130のほうが音質がクリア
ノイズの多い店頭試聴でそう聞こえたんなら、まともな環境ではもっと顕著にその差が出るはず
サブウーファーの置き方についてはなんともいえないけど、座卓で床なら問題ないんじゃないか
あと、騒音はウーファーレベルを絞って使えば抑えられると思うよ
条件が許すなら、聴いていいと感じた方を薦める
432:不明なデバイスさん
10/01/24 14:08:56 vXBgLvAK
>>422
みなさんさっそくレスありがとうございます。
t3130は低音域を調節するネジがウーファーの後についており、いちいち手を伸ばすのが面倒かな、と思います。
ただt10のようなでっかいACアダプターがないので、それはありがたいかも。
ショップで聞き比べといっても、同じ音源で聴いたわけじゃないので悩みます。
店員さんの説明では、t10は中音域、t3130は高低音が強いらしいです。
んで、最近のポップスとかは後者のスピカーで聴きやすいようにCDなんか音作りをしていると言っていました。
最初聴いていいと思っても、後で飽きてくる可能性もあるし、究極的には二つ買って聞き比べなければいけないんでしょうね。。
433:不明なデバイスさん
10/01/24 14:13:40 x33UkEyo
>>431
近所迷惑も甚だしい
そういった環境で苦情がでないからと、勘違いしてる人間の多いこと多いこと
日本人は、本当に我慢強い人が多いと感心する
434:不明なデバイスさん
10/01/24 14:33:58 vXBgLvAK
>>433
ただ騒音面でいうと、t3130は足みたいなのが付いているので、同じ床に置くならなにも付いていないT10よりも騒音が少ないかな?と思っているのですが。
435:不明なデバイスさん
10/01/24 14:35:49 qjAsNANM
>>434
だから床に置くなと言われているだろ
バカなのか?
436:不明なデバイスさん
10/01/24 15:14:04 V1ylM31J
>>434
騒音は大小じゃなくたてない方がいいんだが。
437:不明なデバイスさん
10/01/24 15:17:39 bMdIxNBx
>>436
お前いったいなんのためにこのスレにいるの?
438:不明なデバイスさん
10/01/24 16:42:52 iqBllErL
もうヘッドホンでいいじゃん
439:不明なデバイスさん
10/01/24 16:52:55 x33UkEyo
苦情が来ないから大丈夫
とか本気で思ってるんだな
あなたの御近所さんは本当に我慢強いね
スパナ持って怒鳴り込んだ俺も見習わないとってか
440:不明なデバイスさん
10/01/24 16:55:10 Tp7p5O7e
>>439
ぜひ見習ってくれ
お前のやってることはただのDQN行為だから
441:不明なデバイスさん
10/01/24 17:08:40 nDcnc/kn
まあでも冗談抜きでピアノ騒音殺人みたいな事もあるからな
>>439の行動はDQNかも知れんが真のDQN他人にそうさせる音出してる奴
442:不明なデバイスさん
10/01/24 17:16:44 x33UkEyo
マンションてのは鉄筋を伝って振動が思ったより広範囲に響く
音が五月蝿いというより、天井や壁が振動板みたいになるんだよ
443:不明なデバイスさん
10/01/24 17:17:20 Tp7p5O7e
ウーファー鳴らす=周囲に迷惑な行為って単純な考えはスレ的におかしいだろ
できるだけ周囲が迷惑に感じないような措置だとか、使う時間帯などのマナーに
ついて話し合うべきじゃないの
444:不明なデバイスさん
10/01/24 17:20:59 H1By6zs1
そんな時こそダイソーの耐震クッションの出番です。
445:不明なデバイスさん
10/01/24 17:33:13 VsvSZEJ3
基本は上から ウーファー/振動防止材/固有音の少ない硬い台/振動防止材/床
最悪でも耐震くんは必要だよな。本体の足は飾りですむしろ取っ(ry
壁面に対して斜めに設置。こんなとこ?
446:不明なデバイスさん
10/01/24 17:48:29 oIeh8Jlg
はじめから賃貸で作られてる奴って壁、床とかそういう部分の音筒抜けっていうのはよく聞くな
夜中に鳴らす馬鹿はどうしようもないな
447:不明なデバイスさん
10/01/24 18:06:57 njq/TK+0
お前の馬鹿さ加減には負けるよ
448:不明なデバイスさん
10/01/24 18:14:22 tz6MN4HA
はいはい
449:不明なデバイスさん
10/01/24 18:28:39 uBksXdrA
creative s2ってここの人的にどうなの?
450:不明なデバイスさん
10/01/24 19:01:14 nBAsdbQ5
低音って聴く位置や角度によって結構響き変わるからね。
ある位置で聴いてると普通だけど
別の位置だと実はかなり響いてたとか。
451:不明なデバイスさん
10/01/24 19:11:51 JM0Q3xJa
木造一軒家
家族がホームシアターで映画見てたらイラっとくるときあるな
まぁ休日の午前中まで寝てるときだけどw
452:不明なデバイスさん
10/01/24 19:12:19 me+vpnnQ
木造一戸建ての二階で2.1ch鳴らしても一階ではほとんど聞こえない
PCスピーカーは接近して聴くからコンポよりずっと音量が小さいためだろう。
マンション住まいの人は自分の必要最小限の音を鳴らしてみて、
両隣、階下、階上のお宅に迷惑になるか否かの調査は必要と思う。
453:不明なデバイスさん
10/01/24 19:30:39 qjAsNANM
>>441
同意。
何でもそうだけど、問題にならないようにするのがまず先であって、やってから
考えようっていうのはナンセンスでありDQN行為そのもの。
>>445
オーディオ系の板で使われているような物だとそれでも不足かな。
どちらかというとインシュレーターじゃなくてスパイクにして、スピーカースタンド
はセンター用じゃなくサブウーハー用の防振加工された作りの物を買うか作る
のが基本だと思う。(で、スタンドの足に防振キューブ>御影石>マット)
音が問題なんじゃなくて振動が問題だから、センター用に使う吸音材使っても
何にも意味ないんだよね。壁面に使うならまだしも。
で、向きはサブウーハーの作りによって違うかな。サイドから抜けないのもある
から。
>>446
普通の賃貸は頑丈そう&音が漏れにくい高気密住宅って感じでも、低音の振
動に関しては何の加工もしてないからね。
音響ルーム完備しているマンションなんかだと、最初から周囲ぐるりと鉛なりを
全面に埋め込んだ部屋が1部屋ある感じ。
その分最低でも何百万か購入額うpになるけれど、一戸建て立てて地下防音
室作れない人にはお勧め。
賃貸だったらやっぱり出来る事はきちんと対策するか、諦めるかだなぁ。
454:不明なデバイスさん
10/01/24 20:29:26 4upGR+VH
ウーハーに電源スイッチや音量ツマミが付いているタイプのスピーカーって、どう設置するものなんですか?
モニタの後に置いたらスイッチ扱いづらいし、前や横だと場所取りますよね…
455:不明なデバイスさん
10/01/24 21:00:27 OfBda2/m
>>454
デスクトップ。
普通に考えてくれい。
456:不明なデバイスさん
10/01/24 21:09:06 4upGR+VH
>>455
PCラックにデスクトップPC載っけてるんですが、サテライトのスピーカーがぎりぎりモニタの両横に置けるぐらいで、
ウーハーを置ける場所は液晶モニタの後か足下ぐらいなんですよ
それで皆さんはどう設置してるのかなと思って
457:不明なデバイスさん
10/01/24 21:22:47 0UzEV1KZ
共同住宅の人も2.1ch使ってる人多いのかな?
458:不明なデバイスさん
10/01/24 21:26:26 kvQagB1G
>>443
そうもっていこうとして、床置きOkみたいな風潮にちょっと待ったを掛けたところなので、思い通りに事は進んでいます
459:不明なデバイスさん
10/01/24 21:43:35 DiVYAJJU
>>456
PCラックの下の段においてる。
音が前からだけではなく「下」から響いていくのに最初は戸惑ったが、すぐに慣れる。
460:不明なデバイスさん
10/01/24 21:48:05 vXBgLvAK
>>422デス
いろいろアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
実はT20購入していたんですが、さっきヨドバシ行ってT3130に交換してもらってきました。
こういう場合、量販店さんはいいですね。
はやりt3130のほうが音質がクリアで、くもりも少ないです。
何人かの店員やお客さんに、どっちがいいか聞いてみましたが、全員3130のほうを選びました。
たしか去年の10月くらいに発売でなのに、価格コムでも6位に入っていますし、それなりにいい商品なんではないでしょうか。
ただ1Kのマンションに一人暮らしなので、やはりウーファーはジャマで置き場所に悩みますねw
騒音についてもスレ読んで、対策たてるつもりです。
461:不明なデバイスさん
10/01/24 21:56:06 fH2+4Pta
店頭と家じゃだいぶ印象変わるからな
462:不明なデバイスさん
10/01/24 22:30:18 4upGR+VH
>>459
普通はそれでもいいと思うんですが、電源スイッチや音量ツマミがウーハーに付いているタイプだと、
手の届きにくいところに置くと面倒ですよね
463:不明なデバイスさん
10/01/24 22:30:35 RaGdCi7J
T20II 75点
低音から高音までバランス良く鳴る
中高音の解像度が高い
低音域の豊かさがいまいち
GX-70HD 65点
低音から高音までバランス良く鳴る
高音の解像度がいまいち
ソースに敏感過ぎて低音域が歪む
R1000TCN 60点
低音域の豊かさは評価できる
中高音の解像度は普通(専用回路で調整可能)
小音量再生がイマイチ
MA-7A 40点
無駄に強調された低音域
ボーカルが聞き取りにくい
中高音の解像度が最低
デザインだけは評価できる
Companion 2 series II 35点
無駄に強調された低音域
音全体のバランスが不自然
BOSE好きじゃないと耐えられない
464:不明なデバイスさん
10/01/24 22:32:21 qjsGVFuz
賃貸マンション住まいの俺は
pcスピーカーはAT-SP150
ヘッドフォンはHD650
ウーハーなんて恐ろしくて使えん
465:不明なデバイスさん
10/01/24 22:34:15 POgdey4J
アパート住まいの俺にはもっと無理
466:不明なデバイスさん
10/01/24 22:36:40 dU+RWOhs
またクリ信者の工作が始まったな。
467:不明なデバイスさん
10/01/24 22:37:50 x33UkEyo
マンション住まいの俺は俄然ヘッドホンの方が稼働率高い
468:不明なデバイスさん
10/01/24 22:45:51 X5tWntEM
きくモノに依るけど静かな時間はかなり音量下げて聞いてるからスピーカで平気
クラシックとかだと強弱の差が大きいから難しいけど
469:不明なデバイスさん
10/01/24 22:49:45 qjsGVFuz
音量を上げられる環境に居ないのに、高いスピーカーを買ってもあまり意味が無いと思うけどなあ
ヘッドフォンに金をかけた方が有意義じゃないかな。CPもいいし。
高級ヘッドフォンの視聴に行ったら世界が変わる つっても高々10数万の世界だし
ピュアに比べれば全然敷居が低い。1万ぐらいでも目からウロコですよ。
あくまでPC用スピーカーは音量を下げてBGMとしてですね 夜はオフ。
>>468
音量統一プラグインはいかがですか?winampのKMG DSP Volume Dynamicsお勧めです
クラシックを聴くならお試しあれ。
470:不明なデバイスさん
10/01/24 23:24:28 vXBgLvAK
実際となりの部屋が迷惑してるとかって、なかなかわかんないんだよね。
昔みたいにお隣さんとも仲良く談笑できる、みたいな環境なら別として、誰が住んでるかもわからんのでは。
音に対する基準とか設けてくれたら分かりやすいんだけどね。
両隣上下の部屋に音量測定器置いて調査するとかして。
この狭い日本で高いスピーカー買って思いどうりに鳴らせる人がどれだけいるのだろうか。。。
つかウファー想像以上に邪魔w
471:不明なデバイスさん
10/01/24 23:37:26 0UzEV1KZ
アパートでウーハーは間違いなく響いてると思って良いよね?
472:不明なデバイスさん
10/01/24 23:43:16 vXBgLvAK
一階だったら大丈夫なんでねえの?
473:不明なデバイスさん
10/01/24 23:56:53 qjAsNANM
木造アパートの1階で角部屋なら外側の壁側設置ならいけるだろうね。
コンクリより土壁の方が振動は伝わりづらいから。
その代り音は筒抜けになるから、無響ボードを裏側と対面の壁に貼っておけば・・
って土壁じゃ貼れないか・・・
昔出張で借りてたアパートの土壁は、転びそうになって手ついただけで抜けた
事あるしなw
474:不明なデバイスさん
10/01/24 23:58:20 Uy36URUN
>>473
まじかよ・・・・エロ動画でしこってるのバレバレだったのかよ
475:不明なデバイスさん
10/01/25 00:38:02 BEhh/bIY
外の話し声が普通に聞こえちゃうくらいだから、
アダルトビデオの音量は限りなく絞って聞いているよ・・・
476:不明なデバイスさん
10/01/25 01:08:08 HcxjOL8V
鉄筋ならおkってことか
477:不明なデバイスさん
10/01/25 01:08:57 lOFg6FNV
AVは基本ヘッドフォンで聴くだろjk
478:不明なデバイスさん
10/01/25 01:17:41 WzpROEAi
>>476
>>442
音は大丈夫そうだけど、ウーハーなんかの振動は鉄筋だと逆に相性悪いみたい
479:不明なデバイスさん
10/01/25 03:17:49 3mkateMM
このスレを見てt3130に興味が沸きました。
それで、2.1CHのスピーカーについて質問したいのですが、
いままで2.0CHのスピーカーしか使った事が無いのですが、
普通のステレオピンジャックで大丈夫なのでしょうか?
又、ACアダプタの数は幾つでしょうか?
音源はオンボードで、asus p800-v
スピーカー出力端子×1
イヤホン出力端子×1
MIC入力出力端子×1
となってます。
よろしくお願いします。
480:不明なデバイスさん
10/01/25 04:22:33 vQGWuKnx
12/24
| \
| ('A`) キ゛シキ゛シ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
12/25
| \
| ('A`) キ゛シキ゛シ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
1/1
| \
| ('A`) キ゛シキ゛シ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
∥ \
('A`) キ゛シキ゛シ
( ) アンアン/
| | |
|
/ ̄
481:不明なデバイスさん
10/01/25 10:07:10 nZSC47sg
>>479
うまく伝わるかな…。
パソコン(外部機器)からスピーカー側にステレオで入力されて
それを2.1ch(スピーカー×2+ウーハー×1)に出力してるだけ。
だから2.1chスピーカーって言ってもiPodやPSPなんかも繋げられるよ。
本格的なオーディオについては知らない…。
力になれなかったら申し訳ない…。
482:不明なデバイスさん
10/01/25 11:11:09 r08ON+ML
>>479
一言で言えば大丈夫
483:不明なデバイスさん
10/01/25 12:24:10 lOFg6FNV
t3130はt10みたいにACアダプタがでっかくなくて、コンセントだけだから助かるよ。
基本コンセント一個あれば充分。
サブスピーカーは小さいので、机が狭い人にはオススメ。
困るのはウーファーがでかくて置き場に困ることと、低音調整ツマミがそれの裏にあることぐらいかな。
484:不明なデバイスさん
10/01/25 17:03:48 TmZFmUs2
ロジクールアウトレットでLS-21が1,980やでー
485:不明なデバイスさん
10/01/25 17:08:55 vOzKWXNA
オンボードにエレコム木のスピーカーの環境から、ONKYO SE-150PCIとGX-R3Xに変えた。
自分が耳が良い方だとは思わないけど、感動するほどではなかった。中途半端だったかな。
あまり音量上げられない環境だと木のスピーカーがコスパ高いってことを気付かされた気がする。
486:不明なデバイスさん
10/01/25 17:41:28 gbUdUm7s
>>485
どちらも8cmフルレンヂといことで、もうちょい大き目の
2Wayとかにしないと、より大きな変化は得られないかも。
木の76型番はユニットを換装すると結構いい感じに。
487:不明なデバイスさん
10/01/25 17:52:23 TlwHqBLz
>>484
故障報告多すぎで迷う
488:不明なデバイスさん
10/01/25 18:31:27 Y97I7g7q
昨日湧いてた音環境難民にはちょうどいい2.1ch>LS-21
489:479
10/01/25 18:40:40 3mkateMM
>>480-483
有難うございます。
普通に2.0CHと同じように使えるんですね。
490:不明なデバイスさん
10/01/25 18:42:01 GsODQTct
>>489
なぜ>>480までアンカー付けたし
491:不明なデバイスさん
10/01/25 19:25:04 2dQmu9zP
>>485
最低ランクの環境からコストパフォーマンスの悪いONKYOのローエンド買ったんだから
それで感動できたら世の中からオーディオマニアが消えるわ
とりあえずその産廃を処分してT10買ってこい
コストパフォーマンスの高さを実感できるだろう
492:不明なデバイスさん
10/01/25 20:11:17 FtBo+Wbz
たぶん今は低価格帯ではT3130がホットでよい
構造的にもスタンド一体型でかつコントローラは別けてるなど好感が持てる
出力にも余裕がある
T10買うなら思い切ってT20Ⅱ行った方が良い、アンプの差が凄い
493:不明なデバイスさん
10/01/25 20:25:59 lOFg6FNV
>>492
たしかに量販店で聴きくらべると、同じ音量ならT10は音が割れてる気がした。
ただ初めてスピーカー買う身となっては、20は敷居が高いんだよね。
一応何気なくPC付属の音源で聞いてた人間が、低価格でスピーカー買ったら世界が変わった、みたいな気分を味わいたいスレだと思うから。
494:不明なデバイスさん
10/01/25 20:50:14 rj8NXxPS
だったら5千円スレ立ててやれ
495:不明なデバイスさん
10/01/25 21:55:15 I71ag6O+
ただでさえそんなに人多くないのに勝手に細分化しようとすんなよ自治厨
ある程度比較の幅があったほうが知識も増えるからいい
496:不明なデバイスさん
10/01/25 22:05:06 2fbAs99I
>>493
聴き比べするのはいいんだけど、ちゃんとコーンがどうなっているか見てる?
破れている個体、ドームが押されてペコペコになっている個体のなんと多い
事か・・特にヨドバシw
497:不明なデバイスさん
10/01/25 22:08:55 w8mLc8nF
そんなことよりZ-4のウーファーに合わせるサイドスピーカー何がいいんだよ
498:不明なデバイスさん
10/01/25 22:10:13 NeQPWL/d
URLリンク(www.rockridgesound.co.jp)
これ買ってみたけど、なかなかいいよ。
エレコムMS-76などの製造元と言われてる会社の製品。
PC用としては寸法が大きくて、エンクロージャの容量があるおかげか
低音から高温までフラットに無理なく出てる。
とくに低音の質はなかなかで、それなりの厚みがあるわりに
中高音にかぶってこない。
解像度も十分だし音楽用にちょうど良いと思います。
寸法の奥行きは短めなので見た目ほどスペース取らないし、
店によっては千円台で買えるよ。
499:不明なデバイスさん
10/01/25 22:16:44 79BLFcPs
>>496
展示品SPのコーンの中心が凹んでるのを時々見るが
それが鳴らされてるのを見たことはないな
500:不明なデバイスさん
10/01/25 22:18:40 PDNk4jDF
>>497
Z4オヌヌメ
501:不明なデバイスさん
10/01/25 22:21:33 D0yDNIMF
>>495
アホか? 細分化したい自治厨は>>493だ
>低価格でスピーカー買ったら世界が変わった、みたいな気分を味わいたいスレだと思うから
502:不明なデバイスさん
10/01/25 22:26:23 I71ag6O+
>>501
どっちもどっちだろw
503:不明なデバイスさん
10/01/25 22:28:26 D0yDNIMF
皮肉ってえのもわからねえ真性だったか…
504:不明なデバイスさん
10/01/25 22:30:16 TlwHqBLz
493は細分化じゃなくて決め付けだろと
505:不明なデバイスさん
10/01/25 22:32:01 LDDgrTXH
ID:D0yDNIMF
506:不明なデバイスさん
10/01/25 22:43:01 r08ON+ML
>>497
1万以下でサブウーファー出力端子のあるスピーカーとなると、オンキヨー製品しか選択肢がないな
507:不明なデバイスさん
10/01/25 22:43:43 7YaOJ/+B
低価格でナイスなスピーカー Part3
スレリンク(av板)
5000以下ならこっちがある
508:不明なデバイスさん
10/01/25 22:48:59 tPk59Ykm
>>496
家電量販店見に行くと、ペコペコへこんでたり
明らかに爪で突付かれたろみたいな跡のあるモノ大抵あるよね。
なんでああなるかな。そんなに触りたがるヤツが多いのか。
509:不明なデバイスさん
10/01/25 22:52:15 MhQwOUap
わざとだろ
510:不明なデバイスさん
10/01/25 22:57:07 2fbAs99I
>>508
わざとっぽいよ
AV板で、購入前にコンポだろうが1本数十万する高級スピーカーやアンプだろうが
とにかく爪で思いっきり引っ掻いて、どの程度で傷がつくか試してから買うっていう
基地外いたし
511:不明なデバイスさん
10/01/26 00:25:43 nugJ2Ukg
>>491
70HDと迷ってたんだけど、値段大きさ接続方法で結局R3Xにしちゃったんだよね。
確かに最初聞いた時はあちゃーと思ったけど、ただでさえ狭いデスクだから諦めたよ・・・
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
512:不明なデバイスさん
10/01/26 00:54:26 uuxAo2DI
その幅で普通にT20Ⅱ置けるし
一応、俺が一聴で惚れて17000円で買った(涙)↓もお勧めしとくな
URLリンク(1-s.jp)
513:不明なデバイスさん
10/01/26 01:37:18 z0yMqA/p
>>511
こりゃFantoniとRDT196かね。
いずれにしろ別に狭くは無いと思うけどなぁ。まぁ感じ方は人それぞれか。
70HDクラスの大きさになると上に小物やティッシュ箱が置けるんで
中途半端な大きさのブツより逆に省スペースだったりする場合もある。
514:不明なデバイスさん
10/01/26 01:47:52 haCaKE92
店での試聴ならT10よりもT20Ⅱの方が圧倒的に良いだろうが
6畳位の部屋のデスクで音を絞って聴く分にはT10とT20Ⅱの評価は
音の好みの問題で分かれるんじゃなかろうか?
515:不明なデバイスさん
10/01/26 02:47:55 rwr96Nsq
T20-IIとGX-70HD
516:不明なデバイスさん
10/01/26 02:53:38 rwr96Nsq
途中で書き込んでしまいました
最終的にT20-IIとGX-70HDで迷いに迷ってるのですが、
PS3とPCの兼用スピーカーとして使うとなるとやっぱりGX-70HDがよいでしょうか?
さらに言えば、光入力ができるGX-D90とでも迷ってますが。
517:不明なデバイスさん
10/01/26 04:51:22 HGgmozVw
>>516
ふあ~
GX-70HD使ってるけど、でふぉだと高音域の抜けが良くないよ
低音域も難有りで、ソースによってはバス最大で音割れが発生する
しゃーないから、GX-70HDのトーン2時、バス10時の設定でごまかしてる
つか、T20-IIとGX-70HDじゃ用途が違うだろーから一回聴き比べた方がいいわ
んじゃ、二度寝するわ~
518:不明なデバイスさん
10/01/26 06:45:02 KaXWxuPz
もう大人しく上のクラスに行った方が幸せになれると思う。
所詮1万以下なんだから、あれもこれもという訳には行かない。
519:不明なデバイスさん
10/01/26 07:01:46 cP/2s7n3
>>516-517
そのクラスだとZ520が最良。
低音域から高音域まで綺麗にフラットで、なおかつワイドレンジ。
520:不明なデバイスさん
10/01/26 08:04:35 OlfKaZwS
>>517
用途違う?
521:不明なデバイスさん
10/01/26 08:56:47 wDb5CYxh
>>519
フラットw ワイドレンジw
毎日ロジの宣伝お疲れ様です
522:不明なデバイスさん
10/01/26 09:22:35 tPf+ONlr
フラット…ワイドレンジ…ねぇ。
まぁ、よくありがちな低音高音強調しただけの製品に比べたらそうかも。
聴きやすい音ではあるし、部屋でBGMとして流すなら最適だろうね。
523:不明なデバイスさん
10/01/26 09:44:32 OlfKaZwS
このクラスだと
カマボコのフルレンジとドンシャリの2wayと重低音もどきだけの2.1chの3択?
自分が聞く音楽のジャンルと用途によって決めるしかないのかな
524:不明なデバイスさん
10/01/26 12:31:11 hNFcOWQf
ONKYO GX-70HDで抜けが悪いのは、サランネット外すと改善する。
低音がボワボワして締まり無いのはどうしようも無いけど。
Z520ごときでフラットでワイドレンジとか笑わせる。せめてFOSTEX PM0.4
聴いてから出直してくれ。
予算と設置スペースが有れば3万円クラスのモニタスピーカ行くのが
良いんだけど、それは別スレの守備範囲に成っちゃうからなぁ。
525:不明なデバイスさん
10/01/26 13:22:05 haCaKE92
みんなイコライジングはどうしてんだろ?
このクラスのスピーカーだとイコライジングによって結構スピーカーの弱点を補えるのでは?
まぁ、元がクソだからイコライジングしても高が知れてると言われてしまえばそれまでだが。
ちなみに自分のを晒しちゃうと・・・
オンボでスピーカーはT10、TONEは1時半
iTunesイコライザー「手動」で一目盛3dBとして低い方から
0、+2、+3、+4、+4、+1.5、0、+1.5、+2、+3(dB)
机上で'80~'90ポップス&ロック聴く分にはイイ感じ?
このスレではT10持ってる人も結構いるようで意見とか聞けたら嬉しい。
もちろん他機種のも・・・今後スピーカーを買う時の参考になる。
これってスレチ・・・かな?
526:不明なデバイスさん
10/01/26 14:23:37 61oUUVDL
パソコン工房でZ4、UNI-3120、Z523を聞き比べて来たんだけど明らかにZ4が一段上な気がした
527:不明なデバイスさん
10/01/26 16:18:10 Ma7rAHLX
ケーズ電気でMS-76、MS-130、MS-75を聞き比べて来たんだけど音、デザインともMS-130が少し上な気がした
528:不明なデバイスさん
10/01/26 16:35:13 zCmXJkdG
K703から711に変えたけど雲泥の差だね
音に芯があるし迫力が段違い、あと軟らかい音なところも好きだ
十分にステップアップ出来てる
529:不明なデバイスさん
10/01/26 17:29:23 8dpU94vY
>>512
やべえ
T20Ⅱ持ってるけどめっちゃ欲しい
530:不明なデバイスさん
10/01/26 18:36:29 JEA2iHyR
どういう理由でアウトレットなんだろ
531:不明なデバイスさん
10/01/26 19:07:24 IiVcIKnv
箱が汚いとか在庫余りまくりなやつ
一旦開封したものはアウトレットとはまた別の扱いにするのが普通
悪質な店だと何でもありだけど
532:不明なデバイスさん
10/01/26 19:31:58 xokoKmRf
>>530
単にGW-T40-IIが11697円で売られている状況で型遅れな展示品だから
だと思うよ。
カテゴリーで見てみれば分かるけれど、普通の在庫分はもう無いし。
新品のGW-T40-IIが11697円なら飛びつく理由はないと思う。
533:不明なデバイスさん
10/01/26 19:37:10 G8S8bo44
>>532
20は新型の方が評価が高いが、40は旧型の方が評価が高いわけで。
534:不明なデバイスさん
10/01/26 20:14:54 tlxfjSmD
7,980円か
安すぎてこええ
535:不明なデバイスさん
10/01/26 20:29:16 2+7HYnYd
URLリンク(www.rainymood.com)
俺のSPではイマイチリアルに聴こえなーい
536:不明なデバイスさん
10/01/26 22:11:37 HGgmozVw
>>524
スレチだけど、全音域で解像度の高いFOSTEX PM0.4は結構いいと思う
スレタイ的に6k近く予算オーバーなのが残念でならない
つか、360度サウンド(笑)Z520って、
ALTECの音を猿真似して見事に劣化しましたwって感じだよね(笑)
>>525
SB-XFI-XGとGX-70HDの組み合わせだけど、
0, +3, +6, +4, +3, +2, +4, +6, +8, +5 db の設定でmp3 192kbps聴いてる
mp3はRip!AudiCO使って編集してるから、
ソースによってはイコライザーは使わないことが多いよ
537:不明なデバイスさん
10/01/26 23:23:26 lzCDGUyh
>>533
エージングのせいじゃなくて?
538:不明なデバイスさん
10/01/27 00:44:47 kMyXi1vJ
T20IIとT40じゃほとんど違い無いだろ
IOのアウトレットの時は7000円だったっけ?
539:516
10/01/27 00:51:00 zN8ooEE4
昨晩相談させていただいた者ですが、本日迷った末にGX-D90を購入しました。
聴き比べではZ4に惹かれましたが、入力2系統以上で光端子が1つあるという点で上記にしました。
アドバイス深謝いたします。
ありがとうございました。
540:不明なデバイスさん
10/01/27 00:51:18 IrxPrAAR
>>537
エージングだと思うよ。
2つ並んでいたら、開梱したばかりのスピーカーとエージング進んだスピーカー
となら、当然後者の方がよく聞こえて当たり前
>>538
そんなもんだね。
6980円もあったような気がする。
T40は邪魔なだけのような気がする。
その2つを限定して比較するのなら、個人的にはT20IIの方が音も全体的に◎
なんていうか、T40はショボくて残念な感じがする。
具体的には何かが完全に足りてない(色付けとかそういうんじゃなくて)。
あと物凄く聴き疲れするのはT40もT20IIも共通項かな。
T40IIは1か月以上床下貯蔵庫に放り込んで鳴らしっぱなしにしてみたけれど、
T40よりはマシになったよ。
でも、やっぱ邪魔だし、聞き疲れ酷いから甥にあげた。
541:不明なデバイスさん
10/01/27 00:52:28 BfqAdeq3
多分アンプは同じで設計はT20Ⅱの方がいいからな
ただしT40は仮想同軸でボーカル定位が神なので、エロゲ・AVには価値ある逸品
542:不明なデバイスさん
10/01/27 00:55:59 kMyXi1vJ
T40はソースが良いと真価を発揮するとかだから
あんま安くはつかんな
543:不明なデバイスさん
10/01/27 01:30:08 hWr4eJPm
ソース次第でT40のヴォーカルはネ申なんですがw
まあ、それなりに売れてるT20Ⅱがあるから忘れられた存在だわな
544:不明なデバイスさん
10/01/27 02:04:49 eT6jHPVL
つーか↑の所は結局送料で1000円かかるから見た目ほどお得感はない
545:不明なデバイスさん
10/01/27 07:00:37 XkQUloGO
>>525
俺もポップス中心に聞くから、toneは二時ぐらいにあわせてる。
12時にあわせると音がこもる気がするね。
ただあんまtoneいじるのは本来の聴き方じゃない気がしてるんで、もっと上げたいんだけど、二時ぐらいまでてガマンしてる。
546:不明なデバイスさん
10/01/27 07:57:12 rDNJJOnd
T40IIよりT20IIのがいいっていうのがよくわからんなw
俺まだ検討中だけど、金関係なしならT40IIかってしまいそ
547:不明なデバイスさん
10/01/27 08:08:29 XkQUloGO
いままで動画サイトから何気なく音楽聴いてたけど、スピーカー買って「音源」ってものにこだわるようになった。
同じ曲でも全然違うのね。
548:不明なデバイスさん
10/01/27 09:42:55 RZSocOtH
粗悪なスピーカーだと音源の良し悪しの違いが解り難いってことかな。
ようつべは同じ曲でもうp者によって音質に差があるよね。
URLの最後に&fmt=18をつけると音質が良くなるって話だけどみんなやってる?
549:不明なデバイスさん
10/01/27 10:38:00 klfc4n1O
グライコ調整の基本は引き算らしいぜ?
550:不明なデバイスさん
10/01/27 10:38:54 8oVYENbz
>>536
レスサンクス
GX-70も低音、高音域を高めに+ボーカル域は控えめに+で、-は無しですね。
気になってる機種だったので参考になります。
>>545
>もっと上げたいんだけど、二時ぐらいまでてガマンしてる。
↑
そこでイコライジングですよ。シャカシャカさせないで高音域をボリュームup
T10なら全然別のスピーカーのように変わりますよ。かなりオススメです。
ただ、iTunesにプリセットされてるジャンルって、そのまま選択してもT10には全然合わないんだよな
ま、このクラスのアクティブスピーカーは音の傾向がメーカーによってバラバラだから合わなくても
当然と言っちゃあ当然なんだが・・・
iTunesグライコってどのスピーカーを基準にプリセットされているんだろう?
モニタースピーカーなんだろうけど・・・
551:不明なデバイスさん
10/01/27 10:45:13 8oVYENbz
>>549
そうなんだよな。「差し引き」なんだろうけど・・・
でもそれってフラットな特性のモニタースピーカーやある程度のスペックを持ったスピーカーに当てはまるんじゃない?
このクラスのスピーカーだと不足分を補うって使い方が主体になりそう。
552:不明なデバイスさん
10/01/27 11:34:12 IrxPrAAR
それはないな
より不自然な音になるだけで、聴き疲れし易さが加速して不快感が増すだけ
そんな事より置き方を工夫した方が全然マシ
スピーカーによってインシュレーター変わるから、いろいろ工夫してみればいい
553:不明なデバイスさん
10/01/27 12:50:48 hWr4eJPm
>>550
GX-70HDはソースに敏感だからALL+でも構わないけど、
低音域ばっさり切ってるT10だと、こっちの設定の方がいいかも?
これベースにして探るといいわ
-2, +1, +4, +2, +1, 0, +2, +4, +6, +3 (db)
554:不明なデバイスさん
10/01/27 12:52:35 w0Na0rb9
>>540
あやうくT40ポチる寸前だったわ
ちなみに今T20II使ってるの?
T10のガリが気になってきたんで買い換え検討中なんだが
555:不明なデバイスさん
10/01/27 13:06:51 tDPXBPKu
イコライジングは余分な処理を通すことになるから、ノイズが乗ったりして音質が劣化するんじゃなかったか?
BASSを弄ったらホワイトノイズが乗るアンプを昔使ってたよ
ソフト動作のものでも、GOMやWMPみたいにノイズが乗って使い物にならないものもあるしね
iTuneは大丈夫なんだろうか?
556:不明なデバイスさん
10/01/27 13:38:19 hWr4eJPm
ちなみにSound Blaster X-Fi系のX-Fi Crystalizerを
100%に設定して1時間以上聴くと、どのスピーカーでも聴き疲れします><
原音再生に忠実なVIA Envy24MT系がベストなんだが用途が限定されるんだよね
557:不明なデバイスさん
10/01/27 14:31:58 D002J4hh
イコライズはしないで済むならしない方がいいんじゃね。
増幅度合いにもよるけど原音よりは大抵
耳に刺さるというか耳が疲れる音になるから。
そこそこの音量で数時間程それぞれ聴き比べしてみると
その辺の差が良く分かる。
558:不明なデバイスさん
10/01/27 15:01:19 sHlvvqnF
コンポとかラジカセの音に慣れた自分としてはイコライズしないと物足りない
559:不明なデバイスさん
10/01/27 19:24:14 yaDzfDe0
ここでユニットコムのUNI-3120が4980円で売ってたけど、3120って評判どうなの?
Z4Rとどちらがいいか悩む・・・
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
560:不明なデバイスさん
10/01/27 19:43:03 MCiwfm/H
元々サブウーファーは指向性を感じないとされる(たしか)100Hz以下を再生するために使うのだけど、5000円程度で売っている2.1chのサブウーファーはそもそも100Hz以下なんてまともに再生できていないわけで、ズンドコ聞こえる重低音も測定してみればかなり高い周波数のハズ。
設置の仕方によっては聞けないこともないけど、例えば、その5000円程度の2.1chのサブウーファーを机の下なんかに設置した場合。そのサブウーファーも もろに指向性のある帯域の音を出していて、あきらかに、ウーファーから出ている音の存在を感じれるはず。
本来は、サブウーファーから音が出ていることに気づかないというのが理想なのに。
つまり、5000円程度でまともな音を聞きたいのなら、GX-R3X の1択しか考えられない
561:不明なデバイスさん
10/01/27 19:57:20 IrxPrAAR
>>554
うん。PC回りではT20II使ってるよ。
1か月以上も鳴らしっぱなしでいたんだから、いくらなんでもエージング
済んでないって事はあり得ないし。
位置もいろいろ変えてみたり、インシュの素材も試してみたけれど、やっ
ぱりダメかな・・・。
中には疲れても派手なのが好きって人もここは多いみたいだから、好み
はあるだろうけれどね。
562:不明なデバイスさん
10/01/27 20:12:28 yaDzfDe0
UNI-3120
本当に悩む(´ω`。)
563:不明なデバイスさん
10/01/27 20:29:49 nYXl1lvv
T40見てきたけどデカイね。買おうかと思ったけど置き場所困りそうなのでやめたよ
564:不明なデバイスさん
10/01/27 20:37:53 i5e9b4zL
マイナースピーカーで人柱レポが必要なのってある?
565:不明なデバイスさん
10/01/27 20:53:40 0zp+0TcT
UNI-3120は音楽、映画鑑賞には最適だよ。こないだ買った。
566:不明なデバイスさん
10/01/27 21:09:58 yaDzfDe0
>>565 疑ってるわけじゃないんだが確立的に考えて
→UNI-3120の保有者 10000人
→この板を見ている 50人
→レスしてから1時間後までに見ている 多くて1人
→且つコメを返す たとえ自分がそれを持っていたとしてもコメを返す人は5人中1人ぐらいじゃないだろうか・・・
とすると>>565が工作員じゃない確立はかなーーーーーり低いと思うんだ
う、疑ってるわけじゃないんだからね!!
567:不明なデバイスさん
10/01/27 21:16:50 i5e9b4zL
>>566
>>7
568:不明なデバイスさん
10/01/27 21:22:23 sHlvvqnF
スレ内検索ぐらいしろと
569:不明なデバイスさん
10/01/27 23:05:55 RZSocOtH
3126のサブウーハもZ4と同じくらいでかいんだから
3120ってかなりでかいんだろうな
570:不明なデバイスさん
10/01/28 01:21:01 7qe1q9PT
ふと思ったのだが、サブウーファーを2連にするメリットってあるのかな
571:不明なデバイスさん
10/01/28 03:29:37 rYeIG7+J
ウッファウッハーに成るw
572:不明なデバイスさん
10/01/28 09:04:56 q73PRvg3
↑
・・・(--;)
573:不明なデバイスさん
10/01/28 11:39:39 HvXw6LuY
FOSTEX PM0.4って入力の少なさがなぁ・・・
というか1万のSP買うなら1万のヘッドホン買ったほうがよっぽど高音質じゃね?
574:不明なデバイスさん
10/01/28 12:33:59 Vft/Nvtq
AT-SP150とT20を聞き比べた人いたら
違いを教えてもらえませんか?
575:不明なデバイスさん
10/01/28 15:06:10 7ANKtQ57
今日3120改めて聞きに行ったらかなりいい感じだった
>>565疑ってすまんかった
576:不明なデバイスさん
10/01/28 17:01:43 tnyNgM8O
BGM音楽用のスピーカーがT20Ⅱか70HDかで迷う・・・
誰か背中を押してくれ
577:不明なデバイスさん
10/01/28 17:25:25 vn1iTcH+
>>576
将来の拡張性(サブウーファーの追加)がいらないなら僅差でT20IIかな?
578:不明なデバイスさん
10/01/28 17:27:02 U+yP+XQ5
>>576
T20Ⅱで間違い無い。
10円玉を100均のコルクシートで挟んだインシュレーターは必須。
これで完璧!
579:不明なデバイスさん
10/01/28 19:09:52 x5mADULV
両方使った事あるけど、最終的には70HDの方がよかったな。
まあ、個人の好みもあるから一概には言えないけど。
580:不明なデバイスさん
10/01/28 19:15:02 bbcSzWZd
置くスペースがあるなら70HDのがいいよ。
581:不明なデバイスさん
10/01/28 19:34:13 28jNBTvY
ちょっと置くスペース買って来る
582:不明なデバイスさん
10/01/28 20:15:31 YLZ1dM2I
DSのドラクエ6買ったんで
試しにZ523と繋げてみたら
意外と悪くないんだなDS音源
583:不明なデバイスさん
10/01/28 21:44:49 HR07ppDl
>>576
漏れはGX-70HD使ってるけど、
振動板にあるコーン紙のしっとりとした中音域が気に入ってる
反面、低音域をばっさり切ってないから違和感を感じる
高音域はトーン調整で1-2時くらいに設定するのがミソ
T20Ⅱの方は高音域の伸びがある反面、
GX-70HDと比較して機械的な音作りなので聴き疲れする
あと、低音域をばっさり切ってるから、
ちょっと低音が弱い気がするけどT10よりは改善されてる
どちらとも評価されてるスピーカーだから聴き比べた方がいいよ
584:不明なデバイスさん
10/01/28 21:51:12 yudqomkw
>>582
DSはスピーカーが悪いだけとはよく言われる
585:不明なデバイスさん
10/01/28 22:31:04 YLZ1dM2I
>>584
SFC版も繋げて比較したいくらいだ
持ってないけど
586:不明なデバイスさん
10/01/28 22:58:31 UV5IOtQH
>>583
T20IIのそれって、単に置き方悪いだけだよ。
確かに変な天板のデスクにそのまま置いたら変な音になるかもね~。
確かに食器棚の上に直に置いたときはそんな音だったw
聴き疲れする理由は箱鳴りの共振をうまく処理出来ていないと起きる
現象。
どんな天板の上に置いているのか知らないけれど、お金ない無い人
なら適当にMDF材を木工ボンドで組み立てたスタンドの上に10円イン
シュだけでも全然別な音になるよ。
スピード感欲しかったらステンレスのM5袋ナット3点置きも面白い。
お金ある人ならオーテクの3980円の小さいインシュでいいよ。
587:不明なデバイスさん
10/01/28 23:03:25 fjtYO2Is
>>586
T20IIは置き方の問題じゃなくて、音作りの問題だろ。
どっちかというとドンシャリで派手な音だから、聞き疲れはしやすい。
70HDは低音がボワボワするから、むしろこっちの方が置き方は大切。
588:不明なデバイスさん
10/01/28 23:16:02 UV5IOtQH
>>587
それいじり過ぎw
589:不明なデバイスさん
10/01/28 23:29:16 +3Q61K8m
そんなことよりZ4のサテライトスピーカーは何に変えたらいいのかをだな
590:不明なデバイスさん
10/01/28 23:30:01 8yHCzXfA
T20IIは疲れる
591:不明なデバイスさん
10/01/28 23:40:37 m6c2PRYl
T20IIも70HDも駄目なら何買えばいいの?1万以内で。
592:不明なデバイスさん
10/01/28 23:44:32 hQSWLp8m
他人の評価なんてきいてどうすんだよ
593:不明なデバイスさん
10/01/28 23:46:51 8yHCzXfA
自分で聞いて好きなの買え
594:不明なデバイスさん
10/01/28 23:48:12 wLg+3NCV
>>592
いやそういうスレだしここw
個人的な音の好みもあれば自分が買ったものに対する愛着も含めての意見だし
二択に絞れたんならどこかで試聴するのが一番かと
595:不明なデバイスさん
10/01/28 23:50:09 GKwq8iHZ
>>589
いろいろとやってみた結果、Z4はあのサテライトでバランス良いんじゃないかって思う。
サテライト変えて色々試して…だといずれアンプ+パッシブになってく。
596:不明なデバイスさん
10/01/29 00:04:21 aR16hv/t
>>594
他人に評価を求めるスレではなく
自分の評価を書くスレ
597:不明なデバイスさん
10/01/29 00:32:10 O8SMg8Ks
PC買い替えの為、全体的に配置・設置場所思案中なんですが、
スピーカーの横置きはしてはいけないものなんでしょうか?
X-140です。
598:不明なデバイスさん
10/01/29 00:40:07 XVPf4W0Q
>>586
天板はまともだしインシュレーターも設置してる
置き方の問題じゃなくて音作り自体の問題なんだよ
ドンシャリ系の派手な音だと聞き疲れしやすいのは常識じゃん
>>591
どのサイト見てもGX-70HDとT20IIはそれなりに評価されてるし
この価格帯だとGX-70HDとT20II以外を選択するのが困難だわw
599:不明なデバイスさん
10/01/29 00:46:12 Elsc/rio
>>591
圧倒的にZ520
600:不明なデバイスさん
10/01/29 00:48:07 TMHTBOjs
栗のT10使ってる人に聞きたいんだがAUX使うときの切替ってどうやるの?
製品の写真見たところ切替ボタン的なものが見当たらないんだが
トーンのつまみを回して切替するの?
601:不明なデバイスさん
10/01/29 00:50:06 AQbotBsw
>>596
それをするのはここじゃなく、それこそ日記では?
602:576
10/01/29 00:54:46 O31ggKBM
BGM的にまったり聞きたいから
聞き疲れしない70HDになるのかな
まぁなんにせよ試聴してきます thx
603:不明なデバイスさん
10/01/29 06:19:50 WDeRvwUM
>>589
ONKYOのアクティブとかが加工なしで手軽に交換できるね。
ちなみに俺は77MにZ-4繋いでる。
この組み合わせだと中音の厚みが増していい感じ。
604:不明なデバイスさん
10/01/29 07:10:43 XVPf4W0Q
>>602
個人的に音楽用途なら更に上位をお勧めするけど、
FOSTEX PM0.4とAT6099(防振ゴム+真鍮)の組み合わせとか駄目?
605:不明なデバイスさん
10/01/29 07:24:11 XVPf4W0Q
スマソ、1万円以下厳守なのを失念してたわw
>>602
音楽用途でGX-70HDやT20Ⅱをまったり楽しみたいのなら、
インシュレーター設置で中高域の音像・定位が明確になるよ
防振ゴムとかの柔らかい素材だと高音域まで吸収してしまうから、
このクラスだとAT6089CK(コルク+真鍮)との組み合わせがいいと思う
606:不明なデバイスさん
10/01/29 08:43:21 0XscgDms
耳じゃなくて頭で聴いてる典型的なヲタだなw
607:不明なデバイスさん
10/01/29 09:34:22 LIouf6jS
100均のコルクシール丸型32枚入り
10円玉8枚
たったこれだけで音が激変するからやってみると良い。
608:不明なデバイスさん
10/01/29 10:11:43 GQTCfWUJ
>>602
そういう用途ならMS-76の方が安いけれどベストだよ。
一番聞き疲れしない物を選ぶのがベスト。
609:不明なデバイスさん
10/01/29 10:36:43 3OByZN42
MS-75と76では価格に大差ないけど音質は大差あるな
610:不明なデバイスさん
10/01/29 10:37:50 JdIYgr5F
MM-SPL2はどうですか?さすがに安すぎてだめだめでしょうか。
611:不明なデバイスさん
10/01/29 10:40:07 BMQ8wWzA
サンワサプライは論外
612:不明なデバイスさん
10/01/29 10:53:24 2EuO6WFT
実際に視聴するとMS-76よりMS-130のほうがいいんだよな
MS-76にはトンコンついてるからか?
613:不明なデバイスさん
10/01/29 12:03:34 Elsc/rio
Z520=べリンガーMS20>>70HD≧MA7A≧T20>>Companion2
614:不明なデバイスさん
10/01/29 13:12:59 dIu6uphG
その辺りはもう好みの問題だなぁ。
一長一短だし、好きなのを視聴して選べばいいんじゃない?
615:不明なデバイスさん
10/01/29 14:24:08 /LPPPHrg
一方俺はGX77Mをポチった
616:不明なデバイスさん
10/01/29 14:27:51 sy96s/46
77Mの比較レポよろしこ。70HDよりフラットだと良いなぁ。
617:不明なデバイスさん
10/01/29 20:45:18 EYG4OiA3
>>615
いくらでした?
618:不明なデバイスさん
10/01/29 21:17:26 yIViWFlx
購入直後の77Mは結構酷かったよ
全体的に篭って高音は出ないし、低音を出そうとBASSを上げてもボワボワした音しか出なかった
だから最初はTREBLE
619:不明なデバイスさん
10/01/29 21:51:49 P68GBIpZ
T10で、愛しい人よ~I want to sing for you~聞いたら心がきれいになった。
620:不明なデバイスさん
10/01/29 22:24:29 iVKM8EqQ
もうダメーポ
621:不明なデバイスさん
10/01/29 22:59:51 G7vWQofU
このスレで一番ノリに乗ってるスピーカー教えてください
622:不明なデバイスさん
10/01/30 00:31:22 GoDuf0zv
>>621
Z520
623:不明なデバイスさん
10/01/30 00:44:37 X3Ziknn5
Z520('A`)イラネ
624:不明なデバイスさん
10/01/30 01:48:35 2+YnHsIX
なんかz520推したい人が一人駐在してるみたいだけど、正直あれなら市場在庫なくなる前にz4買っておいた方がいいと思うよ。
625:不明なデバイスさん
10/01/30 02:03:38 iGqmnmir
エレコムMS-76買ったんだが、ブーンという低音(ハム音?)
がひどい。
これは仕様ですか?
626:不明なデバイスさん
10/01/30 02:07:33 0OyG3hl+
Z520は売れてもないし評価もされないわな
あんな気持ち悪いモノに手を出すくらいなら、
バンド野郎が使ってるBEHRINGER MS16の方がマシ
627:不明なデバイスさん
10/01/30 02:34:49 gzz76JV8
>>625
そういう報告は今までにも多いので仕様だろう
628:不明なデバイスさん
10/01/30 02:54:05 7p+HlLlf
Z4かうくらいなら523のほうがいいよ
629:不明なデバイスさん
10/01/30 08:28:17 JA6U2mul
>>625
漏れはエレコムMS-130買ったんだが、ACアダプター仕様だからかしらないが、ハム音はしない。
630:不明なデバイスさん
10/01/30 09:10:56 0OyG3hl+
>>616
でふぉだと低音のボヤけた感じはGX-70HDと変わらない
ベースはボンボン鳴らなくてブンブンってエロい感じに鳴る
同軸スピーカーのせいか知らないけどGX-70HDよりも
若干ボーカルが奥に引っ込んでしまっている感じがする
インシュレーターの3点設置でこれらは改善されるけどね
631:不明なデバイスさん
10/01/30 09:44:19 +Ecz4t1S
篭り感は、購入直後は77M<70HDなんだけど、1年くらい経って落ち着いてくると77M>70HDになるね
77Mは即戦力になるんだけどエージング効果はほとんど出なかった
77HDのほうは、最初はBASSを-側に絞らないと聴けるレベルにならなかった低音もだんだん出るようになって、BASSを+側にしても聴けるようになってくる
77Mの低域はスリットダクトのせい?か、独特のうねりがあるように感じる
これが耳に合えば心地よく感じるんだろうけど、自分にはちょっと気になった
632:不明なデバイスさん
10/01/30 09:50:54 +Ecz4t1S
BASSを-側に絞らないと聴けないっていうのは、+側にすると歪と篭りがひどくて聴けないって意味で
633:不明なデバイスさん
10/01/30 10:06:59 8lAXYy6G
>>627-629
ありがとう。なるほど、電源がスピーカー内部にあるので
干渉してるということですか。ならば仕様ということですかね。
神経質な人は避けたほうがいいかも・・・
634:不明なデバイスさん
10/01/30 13:31:40 6z9boYup
トーンコントロールを否定するわけじゃないが、
スピーカに付いてるおまけレベルのコントロールって
いじると無茶苦茶バランスおかしくならないか?
あれいじって聞いた評価を言われても、一般的には参考にならんと思うんだがな・・・
あおるわけじゃないが。
635:不明なデバイスさん
10/01/30 14:12:34 bQii1cbc
>>634
オマケで付いているオンボ接続なんてもちろん使っていないという事だよね?
音源何使っている?
636:不明なデバイスさん
10/01/30 14:25:39 sHXbohmF
YouTube - 倉木麻衣 "Never Gonna Give You Up"
URLリンク(www.youtube.com)
Z-4でデフォルトで聴くと低音が歪んで酷いもんだ
637:不明なデバイスさん
10/01/30 14:45:54 TOGMOiAy
>>635
俺もトーンコントロールって不要派なんだけど
SE-90PCI - SA-XR55 - SC-M53
ぐらいなら許して貰えますか?
638:不明なデバイスさん
10/01/30 15:37:20 FNhDj3to
考えた末、一万円の枠を諦め、YamahaやKRKのDTM向けモニタースピカーが良いだろうという結論に至りつつあるよ。アクティブスピーカーにそういうジャンルがある事を知って、これだとおもた。
639:不明なデバイスさん
10/01/30 15:57:42 g68DN/8J
スピカーってジャンルは知らないなあ
640:不明なデバイスさん
10/01/30 16:09:37 nXOP1LnI
>>639
初めてか?力抜けよ
641:不明なデバイスさん
10/01/30 16:45:17 l0NMzVcc
液晶テレビに合うスピーカーって何かある?
Z520以外で
642:不明なデバイスさん
10/01/30 16:45:46 TZUXM4jE
見た目がかっこよすぎて気に入ったからz-10欲しいんだけど高いなぁ。
発売されてから結構たってるのに。ロジクールのセールでも8000円近くか。
どっかに安く売ってないものかね。
643:不明なデバイスさん
10/01/30 16:47:07 ON+29s8J
>>641
MM-SPA3BKかMS-77WBKだろうな
644:不明なデバイスさん
10/01/30 19:44:07 dYLdPiE2
Z-4ってリモコンが使い易いね
645:不明なデバイスさん
10/01/30 19:56:35 R9/ZNehZ
でかいけどな
646:576
10/01/30 21:36:17 1U8faVf1
70HDとT20Ⅱ試聴してきた
確かに70HDは柔らかくて聞き疲れも少なそうな音だったけど、予想を遥かに超える籠り感にガッカリorz
横に上位機種が並べられてる環境では、意図的なものさえ感じられる始末
心は70HDに傾いてたんだが、一転して結局T20Ⅱポチった
アドバイスthxでした
647:不明なデバイスさん
10/01/30 22:00:10 B2BqHQgL
>>646
レポ乙です。大変参考になりました。
T20Ⅱの不満点などはありましたか?
ドンシャリとか言われていますが。。。
648:不明なデバイスさん
10/01/30 22:32:22 bQii1cbc
>>647
音響厨の戯言
籠っているよりはマシだからね
でも、結局籠っている音響にしても栗にしても疲れるから、好き好きだね
649:不明なデバイスさん
10/01/30 22:39:57 ZmVsC45t
ドンシャリ系の方が「クリア」に聞こえる印象与えることはよくあるよ
だから昔から安めのスピーカーには多い
650:不明なデバイスさん
10/01/30 22:44:13 1U8faVf1
いやいやレポでもなんでもないw
まぁT20Ⅱの欠点を強いて上げるなら、既出の通り聞き疲れしやすそうって点かな?
機械的でドンシャリな音作りってのは間違いないだろうし、音も硬め
ただメリハリが効いてて響き方も良い感じ(?)だから、聞いてて楽しかったよ
何にせよ試聴段階だから参考にしないでくれ
651:不明なデバイスさん
10/01/30 22:52:04 B2BqHQgL
ヘッドフォンと併用or長時間聞かない→T20Ⅱ
ヘッドフォン使わんor長時間聴く→70HD
ってことなのかな いずれにせよ1万以下クラスだと決定打は無しと。
1万オーバーの金出してもいいんだけど、スピーカーのサイズも
大きくなるし、音量控えめで綺麗な音が出るのか疑問。
近距離限定のイケてるスピーカーってないのかなあ
652:不明なデバイスさん
10/01/30 23:43:54 GoDuf0zv
クリアでいてシャリシャリしないZ520がお勧め。
653:不明なデバイスさん
10/01/30 23:52:37 xpaBsWfz
Z520、523は音加工しまくってるから原音再生を重視すると厳しいけど
部屋でBGMに流す分にはどんなソースでも聴きやすく鳴らしてくれそうな感じ。
654:不明なデバイスさん
10/01/30 23:52:50 X3Ziknn5
Z520、Z523はゴミ
655:不明なデバイスさん
10/01/31 00:00:00 bpruVTRg
>>651
両方疲れる
656:不明なデバイスさん
10/01/31 08:00:23 yJvD+Z6l
T3130はエロゲの音声がエロく聴ける(´Д`;)ハアハア
657:不明なデバイスさん
10/01/31 10:30:59 WhKRwYSP
店頭のGX-70HDは付属のコルクさえ貼らずにポン置きだから、
低域がえらい籠って聴こえるよな(笑)
ドンシャリまんせーなら、箱鳴りがウザイT20Ⅱの方をお勧めする
むしろ、ドンシャリ耳にはz4とかT3100の2.1chの方がお似合いだわ
658:不明なデバイスさん
10/01/31 11:46:43 7KsfZO0Q
たとえインシュレータ使ってソースを高音質にしてもGX-70HDの篭りはどうしようもないよ
大分マシにはなるがそれでも残る
659:不明なデバイスさん
10/01/31 12:35:49 WhKRwYSP
GX-70HDはBASSを9時以下に設定するのがミソ
1万円の予算で購入できるアクティブスピーカーにしては、
ちょこっと本格的な音(笑)を出すから売れてるだけで、
厚い天板にインシュレータ3点設置じゃないと低音の抜けが悪い
PM0.4とかの上位クラスでも設置はひじょーに大切
660:不明なデバイスさん
10/01/31 12:42:20 RXdc/RIk
>>659
天板厨乙
661:不明なデバイスさん
10/01/31 12:42:40 I6k2Niuo
GX-70HDはサブウーファ必須
662:不明なデバイスさん
10/01/31 13:37:06 bkJtGr4q
価格コムのクチコミ読むとONKYOの評価低い人が多いな。
値段も高めだし、はなから買う気しなかった。
663:不明なデバイスさん
10/01/31 14:15:14 +W2Or9Ej
MS-131どうですか?
664:不明なデバイスさん
10/01/31 14:31:29 964v2cRQ
置き場所ないのにGX77Mポチってみた
665:不明なデバイスさん
10/01/31 15:25:59 jgB4CcDp
T3130よりもう一段上のってなにかな?
666:不明なデバイスさん
10/01/31 15:57:27 xuZwZQer
>>665
MS-131
667:不明なデバイスさん
10/01/31 19:09:49 BqYYaK3W
T20Ⅱ安いところは何処も売り切れだ
人気なんだな
668:不明なデバイスさん
10/01/31 19:24:29 yMj8yEqL
コンプモトで7980円在庫ありが最安かな。
669:不明なデバイスさん
10/01/31 20:25:43 OdW4HiCz
z523は良いよ。
670:不明なデバイスさん
10/01/31 20:54:09 hCkjwkQ1
スピーカーとかまったくわからない者です
今、KENWOODのES-A50MDってコンポをPCにつないで音楽聴いたりDVD見たりしてます
低音にもの足りなさを感じたんでZ-4のサブウーファーをコンポにつないでみようかと思うんですが
少しは変わりがあるでしょうか?
671:不明なデバイスさん
10/01/31 21:23:50 RxJ/asm9
ヤマハのYST-M101からLogicool Z-4に乗り換えようと思ってるんだけど、
性能良くなるかな?
ゲームやら映画を中心に使ってるんだけど。
672:不明なデバイスさん
10/01/31 22:27:07 U82HkE3a
>670
格段に今よりグレードアップできるよ。
>671
この価格帯ではそういう用途に最も適したスピーカーさ、Z-4は。
673:不明なデバイスさん
10/01/31 22:37:55 RxJ/asm9
>>672
背中押してくれて有難う、さっそくポチって来る。
674:不明なデバイスさん
10/01/31 22:56:03 hCkjwkQ1
>>672
ありがとう 俺も買うことにします
675:不明なデバイスさん
10/01/31 23:12:06 bkJtGr4q
2.1chで音楽は聴けないってのは
作り物の低音が音楽をぶち壊すからですか?
676:不明なデバイスさん
10/01/31 23:16:19 uRVBQ+ps
俺はいまPCにMS-76繋いで使ってるんだけど
これにZ-4とかのサブウーファーを繋ぐことってできるの?
俺のPC、SW出力端子なんかついてないんだけど…
677:不明なデバイスさん
10/01/31 23:21:24 iDDHMej8
MM-SPWD5BKとMS-130で迷ってるのですが、中音域はどちらの方がくっきり?
678:不明なデバイスさん
10/01/31 23:27:24 bpruVTRg
>>675
工作費5000円があっとする
A)フルレンジ2本のスピーカーを作成
B)2.1chとして3個作成。なお、内1個は他2個を接続する端子を用意し、
1個口は低音を抽出して出力するアンプを作る事
さて、どっちがマトモな物が出来るかね?
そして最適化を重低音寄りにするから(そうしなければこの価格帯のパーツ
じゃ意味が無い物しか作れない)全てが崩壊する
高音なんて存在しない
679:不明なデバイスさん
10/02/01 01:03:01 He84I6vO
木造アパートで作業しながらこっそり音楽を小音量で聴きたいんですけど、どのスピーカーがいいですかね?
今までヘッドフォンだったんですけど、何か作業しながらだと頭痛くなるし疲れるんですよ
カカクコムなどで調べた限りでは、小音量で聞く場合はエレコムのMS-75、76がいいっぽいんですが、
音の解像度がイマイチらしいので悩んでいます
他におすすめのスピーカーがあったら教えてください
680:不明なデバイスさん
10/02/01 01:12:30 U7aurbbu
>>679
ふざけているわけじゃなく小音量で聞く場合どのスピーカーでも大差はないよ
681:不明なデバイスさん
10/02/01 01:20:44 kD7oCjff
小音量といえばタイムドメイン
682:不明なデバイスさん
10/02/01 01:27:22 nMb/6qI3
>>679
AT-SP150 試聴すれば分かる
小音量のためのスピーカー
これオーテクとは思えん
683:不明なデバイスさん
10/02/01 01:35:08 o2j4/CHb
CREATIVEのI-Trigue 2200は悪くなかったかな。
スリムだしトーンコントロール付いてるし
サブウーファー出力端子あるんでいざとなれば多少なり低音の補強も出来る。
5000円程度で省スペース重視のブツとしてはまずまずだったな。
通常時とイヤフォン装着時の音量にやけに差があるのが気になったが。
T20もそうだったしCREATIVE製スピーカーの特質か?
でも今は生産終わってんだっけか。2300はどんなもんかねぇ。
684:不明なデバイスさん
10/02/01 01:38:39 He84I6vO
>>681
割と至近距離で使うので自分には合わないと思っていたんですが、どうでしょうか
あのキワドイルックスは好きです。でも予算オーバーかも・・・
>>682
AT-SP150は気になっていました
SP151との違いが知りたいです
685:不明なデバイスさん
10/02/01 06:58:05 hBcop4DY
>>677
MS-130は中音域は最強
686:不明なデバイスさん
10/02/01 07:05:15 v/FlFhdV
なんかZ-4やZ-520、エレのウンコとかを必死に宣伝するアホが
ほとんど毎日のように湧いてるなw
687:不明なデバイスさん
10/02/01 07:37:35 vJrZG2Hz
2.1CHはSRS-D211に嫌気がさしてI-TRIGUE 3400で落ち着いてる
2.0CHはGX-70HDを使ってるけど、
結構クセモノで思い通りに鳴ってくれない><
GX-70HDのもごもご籠った低音は大嫌い
688:不明なデバイスさん
10/02/01 07:39:18 vJrZG2Hz
>>686
I-TRIGUE 3400で聴いてるとZ-4やZ-520はウンコです><
689:不明なデバイスさん
10/02/01 07:51:33 vJrZG2Hz
すいません
ウンコなのはZ-520とエレのアクティブです
690:不明なデバイスさん
10/02/01 09:03:48 A3RpMUY2
>>679
HORIC HiS-8021
得体の知れないメーカーのキワモノだがw
2年程前に売り場で全然スピーカーらしくない筐体に興味が沸いて、つい衝動買いしてしまった
見た目は2.5mm厚のアルミ製でずっしり重くてちょっと高級感がある
左右分離じゃなくオールインワンでなんと2.1ch
こんなんで音が鳴るんだろうかと疑ったが、実際に鳴らしてみると意外とクリアで、小型にしてはちゃんと低音も出る
大音量で聴くには当然向かないが、小音量で音が引っ込まないところがいい
しかもディスプレイの前にちょこんと置いておけるので省スペース、左右には別の中型スピーカーを置くってこともできる
欠点はTREBLE、BASSの設定が2段階しか切り替えられないこととステレオミニプラグの入力のみってこと
低価格スピーカーではこれが一番気に入ってて今でも愛用してる
5000円以下で買えるが、生産終了品なので今では入手困難かも
691:不明なデバイスさん
10/02/01 21:15:03 gzPMUQjc
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
面白そう。まあでも売ってないね。
692:不明なデバイスさん
10/02/01 21:26:37 SXkZVpOQ
T3130とZ4ってそんなに違う?
693:不明なデバイスさん
10/02/01 22:20:14 CG1x73Ib
>>692
少なくとも値段の差くらいはあるでしょ。
でもオレはT3130で十分だな。
694:不明なデバイスさん
10/02/01 22:20:29 qK55/Xvp
価格以上の差があるよ。
695:不明なデバイスさん
10/02/01 23:38:26 ie0e17Ou
>>684
150持ってて151は店で聴いただけだけど
そんなに方向性は違わなかった印象。
静かなところでちゃんと聴き比べたら別物だった、なんてことがあったらごめん。
696:不明なデバイスさん
10/02/02 01:24:07 GCNeDQ1Z
timedomain_miniとAT-SP150持ってるが、小部屋なのでminiは日曜昼限定
150はいいモノだと思う。好き嫌いは分かれるので是非視聴してから決めてほしい
697:不明なデバイスさん
10/02/02 02:32:21 GCNeDQ1Z
URLリンク(www1.axfc.net)
まりんば
pass:1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part11
視聴に使ったりする音源だけど、みんなのスピーカーではどう聞こえるだろうか
酷いスピーカーになると中低音の残響ばかりがウンウン唸って何をやってるのかわからないくらいになる
低い音:ボンボン < ゴンゴン
高い音:カンカン < ケンケン
自分の好みはイコライズ無しで右のように鳴ってくれること
698:不明なデバイスさん
10/02/02 14:15:21 MP4aWL46
UNI-3120欲しいけど送料うぜえからZ4でいいかなぁ
699:不明なデバイスさん
10/02/02 16:44:11 uqXVIcX3
悩んだ末Z4ポチろうと思ったら尼売り切れだった(´ω`。)
700:不明なデバイスさん
10/02/02 17:01:46 i97pr+jB
>>698
近くに工房ないの?店で買えば送料要らないのに
701:不明なデバイスさん
10/02/02 18:24:45 KfrxPFX6
皆が都会に住んでると思うなよ
702:不明なデバイスさん
10/02/02 18:45:46 gNMitQF7
>>697
割と使えるねこれ
ただ中低音膨らましただけなのか、ちゃんと締まった音出してるかが判別しやすい。
703:不明なデバイスさん
10/02/02 18:55:17 yQ0KKXe0
>697
一万以下じゃないからかもしれないが、
低音高音とも、ちゃんと聞こえるな。
今後は私もこれ使わせてもらおうかな。
704:不明なデバイスさん
10/02/02 19:14:51 trwZ0TAw
>>697
エレコムMS-130だが低い音ゴンゴン、高い音ケンケンと聞こえていい感じだよ
705:不明なデバイスさん
10/02/02 20:12:57 gNMitQF7
MS-130こそボンボンカンカンの音づくりな気がするが…
706:不明なデバイスさん
10/02/02 20:18:47 x4bCTxts
フロントに変なプラスチック使っちゃっているから当然だろうなぁ
まぁ、宣伝なんじゃない?
MS-76は売れているけれどMS-130は比較するとブーミーだから
売れないし
707:不明なデバイスさん
10/02/02 20:25:51 LfAlEHns
>>697
最近あまりスレでも話題が出ないJBL duet持ちです。
中高音部は「ケンケン」となりますが、低音部は解像度が低くボンボン気味かも。
自分的にはクラシック(特にオーケストラ)がバランス良く鳴ってくれるんで満足してますが。
708:不明なデバイスさん
10/02/02 20:38:36 JLfEW9fu
T3130かX240か、少しプラスしてZ323か悩む
709:不明なデバイスさん
10/02/02 21:14:11 trwZ0TAw
おまいらMS-130の実力あまく見てるな
710:不明なデバイスさん
10/02/02 21:32:17 ayy37TQx
Z520とMS-130で4チャンネルを組めば最強
711:不明なデバイスさん
10/02/02 21:45:56 DzWsiVw7
エレコ()笑
712:不明なデバイスさん
10/02/02 21:59:44 KfrxPFX6
今使ってるスピーカー(650円)がマウスの動きと連動してハウリング音みたいなのが鳴るので買い換えようと思ってるんですが
3000円くらいのスピーカーでもそういうことはあるんでしょうか?
713:不明なデバイスさん
10/02/02 22:01:27 fGk0R/Ae
スピーカー変えても変わらない
714:不明なデバイスさん
10/02/02 22:10:34 x4bCTxts
>>712
・腐ったオンボを捨てる
・OCしているなら定格にする
・戯画のマザボ使っているなら窓から投げ捨てる
715:不明なデバイスさん
10/02/02 22:32:54 KfrxPFX6
スピーカー側じゃなかったんですね・・・
OCしてないしマザボはASRockのM3A785GXH/128Mなんで
オンボが原因っぽいですね
716:不明なデバイスさん
10/02/02 22:43:50 x4bCTxts
>>715
変態だからだよ
お嬢さんスレで適切なカードを相談しておいで
お嬢さんは相性激しいから
717:不明なデバイスさん
10/02/02 23:03:45 fCIfkZZQ
そのマザーボードに関しては知らないけど
オンボードの方での出力下げてスピーカーで
音量調節すると良い場合あるよ
単にマザーボードのアンプがダメってことだけど
718:不明なデバイスさん
10/02/03 00:01:09 GL7ru/9B
>>697
まれにボンボン鳴る
719:不明なデバイスさん
10/02/03 00:05:56 x4bCTxts
>>697
Owltechの名前のないスピーカーはその通りに鳴っている。
セッティング出ししない置き方だと、籠った音になるな。
24bit録音も良く鳴ってくれるし、映画音声もよく鳴ってくれるスピーカー
だから特に不満は無いかな。
もっといいのが無いかと物色はしているけれど、これ以上いいのってま
だ出会ってない。
720:不明なデバイスさん
10/02/03 07:08:19 AznFA0X5
>>697
打楽器なせいか、GX-70HDですらそれっぽく聴こえる。
FOSTEX PM0.4でもゴンゴンケンケン鳴ってるが、一番
美味しく聴こえるのはYAMAHAテンモニだなぁ。
これテンモニでMIXしてねぇか?
70HDなんて、普通のベース・バスドラがボワボワ・バフバフ
言うのだが。
721:不明なデバイスさん
10/02/03 07:49:45 5ZXYtJrd
元のソースも悪いし、こんなんでスピーカの善し悪しを計ってもなぁ
マリンバなんて聴かねーしw
722:不明なデバイスさん
10/02/03 08:27:23 nFXH3SX5
本体に型番無かったけれど、箱にあったわ
OWL-SP26Cね
これプラ筐体だけど、置き方でバケる面白いスピーカー
置き方悪くて以前発売当初T20-II買ってみたけれど、全体的に疲れて常用無理
だったから、セッティングしなおしてOWL-SP26C使ってるんだけれど、こっちの方
が疲れないのと音の広がりが全然いい
プラ筐体宿命の箱鳴りも置き方でなんとでもなるしね
改造しちゃう人が多いかもしれないけれど、その必要は無いタイプ
723:不明なデバイスさん
10/02/03 08:31:49 k8bXF05q
ONKYOの箱SPはボワボワなのばかりなんだよな
何でこんなチューニングにするのやら
ところでFOSTEXのPC-1ボリュームコントローラーって良い?
ツマミがユルユルタイプなら買おうと思うんだが
本当はKORGが欲しいが高過ぎて手が出ん
724:不明なデバイスさん
10/02/03 08:36:32 N6WkegId
コウモリの会話が聞こえるほどの人には不足だろう
でも1万以下2chSPの味見には丁度いいと思うよ
ちなみに俺はコウモリが飛行時発するチッチ音は聞き取れる
725:不明なデバイスさん
10/02/03 08:37:54 N6WkegId
>>724は>>721に
726:不明なデバイスさん
10/02/03 09:00:09 nFXH3SX5
>>724
それ超音波じゃなくて鳴き声だから聞こえて当たり前だと思うけれど・・・
60代の家族いるけど、普通に聴こえるみたいだよ
横浜の本牧辺り行くと、蝙蝠は沢山いるし
727:不明なデバイスさん
10/02/03 09:07:20 qLG/qHSr
コウモリって街中に存在するのか
洞窟の中にしかいないと思ってた
728:不明なデバイスさん
10/02/03 09:13:14 nFXH3SX5
>>727
蝙蝠もいろいろ種類いて、昆虫食べているタイプだと夏場は海辺や
漁港でもよく見かけるよ
他の地域は知らないけれど、市内だと住宅街の雨戸の戸袋の中に
済みついちゃっている子もいるくらい普通に見かけるねぇ
覗こうとするとキーキー鳴いて、まるで「見ないで~(´・ω・`)」って言
っているみたい
729:不明なデバイスさん
10/02/03 09:27:44 Ocmwaf1y
夕方に飛んでること多いけどな(´・ω・)…
冬は知らんけどw
730:不明なデバイスさん
10/02/03 10:52:44 SEwQSJre
フツーに都会住まいだけどガキの頃公園で遊んでた時なんか
夕方に良く飛んでたなぁ。卵くらいの大きさで可愛いよ。
別に血を吸うやつではないし。ミニのモモンガみたいなもんだ。
どんだけスレチなんだ。
731:不明なデバイスさん
10/02/03 11:23:18 Hx0968LD
>>729-730
正確には、夕方以降、夜間に飛んでいる
夜は飛んでても視認できないってだけで
まあ、塾だのテレビだのドラクエだのって最近の子供は
夕方に空を見上げることも少ないんだろうな
732:不明なデバイスさん
10/02/03 12:48:41 w1ad7EF3
Z4が届いたから視聴してみたら正直微妙・・・
サブウーファーって『ボコボコ』としか鳴らないのね
733:不明なデバイスさん
10/02/03 12:54:48 K8I7uvOD
>>732
ELECOM MS-130に買い換えたほうがいいよ(´・ω・`)
734:不明なデバイスさん
10/02/03 13:10:59 vQpaUQYM
>>732
路地の音作りは最低だけど、この価格帯じゃマシな方だよ
735:不明なデバイスさん
10/02/03 13:59:04 SEwQSJre
Z4の場合ワイヤードリモコンと
スタンド外して壁掛けや横置きに出来るっつー
小回りの利く仕様が特長なんだと思う。
前にキーボードスライダー付きの机使ってた時
机の下にウーファー、スライダーにリモコン乗っけてスピーカーは壁掛けで
机の上スッキリしてたからな。あの環境はあれで中々良かった。
736:不明なデバイスさん
10/02/03 14:50:00 Rszzadci
z4リモコンのイヤホンジャック硬すぎ
737:不明なデバイスさん
10/02/03 15:14:51 +nn7pDOl
>>673もしくは>>674か? >>732は
そのうち、>>672からエージングで改善されるというレスがあるよ
738:不明なデバイスさん
10/02/03 16:28:03 w1ad7EF3
>>733 エレコム使ったら負けかなって思ってる(´・ω・)
>>744 俺も決して悪い音じゃないと思うけど、なんで絶賛されてるのか不思議
>>737 すまんがエージングというもの自体信じてないんだ
739:不明なデバイスさん
10/02/03 16:32:18 BW+G/Fqs
>>738
1万円以下になにを求めてんの?
740:不明なデバイスさん
10/02/03 16:54:02 rRESiPQV
愛じゃね?
741:不明なデバイスさん
10/02/03 17:11:01 7ToCNH/v
1万円以下ならラジカセかせいぜい3万くらいの安ミニコンポ並みの音で十分
モニターやノートPC付属のSPはラジカセ以下だから
742:不明なデバイスさん
10/02/03 17:22:09 GEO8B70n
T20-Ⅱ届いた 凄く良いね
デザインやサイズは文句無し
SP素人だから大した音の評価は出来ないが、聞いてて気持ち良いね
非常にクリアで迫力もある。高域はよく伸びるし、ヴォーカルが埋もれるなんて事も無い
低域もBASS調整で十分すぎる程出る。五月蝿いから0時ぐらいにしてる
ただギャングエラーは結構大きいね。完全に左寄り まぁボリューム回せば分かないから、無問題かと
俺はBGM用途だけど、本気リスニングにも使えるんじゃないかな?
とりあえず満足な買い物でした
743:不明なデバイスさん
10/02/03 17:51:08 Yy5oCGEi
1万以下の音しか出ないコンポを3万とか出して買うバカっているの?
744:不明なデバイスさん
10/02/03 18:29:51 LeDPs4dO
1万以下の音って具体的にどういうのだ?
そもそも、音に対してどうやって値段をつけるんだ?
745:不明なデバイスさん
10/02/03 18:31:59 9PKjN7Si
>>742
購入おめ&レポ乙
大変参考になりました
コスパも良さそうですね
746:不明なデバイスさん
10/02/03 19:15:20 cjOY6uiZ
>>738
ここなんかだとゲーム・映画用ってことでオススメされてるし>Z4
ドンシャリで有線リモコン付いてて手元で音量変更出来るからゲームとかに向いてるんでしょ
747:不明なデバイスさん
10/02/03 20:27:25 2e5yYZGD
SW-526Bを買ってテレビに繋いでみたけど
これ2980円ってお買い得すぎるだろ
ビックリしたわ
748:不明なデバイスさん
10/02/03 20:51:12 cHAhVmfG
ワァーオッ!!
749:不明なデバイスさん
10/02/03 21:13:02 zZkRa+MB
インシュレータとかエージングとか言葉から入った奴は信じないよな
全然知識ない頃に体験した後に言葉知ると納得するけど
昔買ったヘッドホンが途中で音変わったのがいいことなのか悪いことなのかわからなくて不安だったけど、
数年後にエージングって言葉を知って「あれがエージングだったのか」と納得した
750:不明なデバイスさん
10/02/03 21:17:44 7ToCNH/v
KINYO(金葉)って中国のメーカーなの?
751:不明なデバイスさん
10/02/03 21:30:53 3Cthnlv4
>>750
中華民国だって
URLリンク(www.kinyo.co.jp)
752:不明なデバイスさん
10/02/03 21:45:16 xi7f0LVX
全くの初心者なんだがT20とZ4とGX-70HDだとオススメどれ?
PCで音楽聴くけどテレビでライブDVDも見たいんだがテレビにも
これらは繋げられるんだろうか?
ちなみに高音がキレイに聞ける方が嬉しいんだけど・・・
753:不明なデバイスさん
10/02/03 23:23:12 HrG5JNCh
Z520だ
754:不明なデバイスさん
10/02/03 23:25:18 VLQCsYQC
>>752
>>576からの流れを読み直しておいで
また同じ話の繰り返しになるのはさすがに不毛すぎる
755:不明なデバイスさん
10/02/04 00:49:30 18VCYb81
最近色んなとこで台湾メーカー見るな
アクティブスピーカーでもシェア取っていくのかな
756:不明なデバイスさん
10/02/04 01:16:30 mX24GR7Z
やっぱ安いからな。
安いだけならエレコムとかサンワとかあるけど、質が違うから…
757:不明なデバイスさん
10/02/04 03:37:46 J5yRUcAk
IN-T6160はどうよ?
758:不明なデバイスさん
10/02/04 08:51:57 bblQB7Zk
Z-4って、ラジオボイスに無理やり低音付け足したような感じだな
759:不明なデバイスさん
10/02/04 10:02:51 9TEIWfFH
さすがにそこまで酷くはないよ
760:不明なデバイスさん
10/02/04 10:05:00 RuJnosej
T20Ⅱってなんでツィーターが下なのかがわからん
アンプの位置との兼ね合い?
761:不明なデバイスさん
10/02/04 10:20:17 l63xTbtp
上棚付きPCデスクの上棚に逆さま設置専用スピーカーだからじゃね?
そういう置き方の方が鳴り方が全然いい
普通に天板置きだとブーミーで聞いてられないけど
762:不明なデバイスさん
10/02/04 10:24:02 a4Yzimn6
>>760
低音を床や机に響かせないため。
763:不明なデバイスさん
10/02/04 10:24:16 RuJnosej
>>760
ごめん どういうこと? さっき配達されて聞いてるんだけど、ちょっと意味がわからない
とりあえず単行本を5冊ほど重ねた上に置いて聞いてる。
764:763
10/02/04 10:26:41 RuJnosej
>>761の間違いです。
>>762
なるほど。響いちゃうと近所迷惑ですね 考えてるなあ
まあpcデスク脇スピーカーで音量なんて上げないですけどね。
765:不明なデバイスさん
10/02/04 10:31:20 l63xTbtp
>>762
低音はウーハーだバカw
766:不明なデバイスさん
10/02/04 10:32:50 l63xTbtp
>>764
響かせたくなかったら逆さまに置いて、下に御影石でも敷いておけばいい
767:不明なデバイスさん
10/02/04 11:11:31 a4Yzimn6
>>764
近所迷惑と言うより、
T20Ⅱの配置はスピーカー以外の余計な振動、音を抑えてより中高音をはっきりさせるためにああいった配置になってる。
ただ、その副作用か箱鳴りは結構ある。
768:不明なデバイスさん
10/02/04 11:36:54 9hMwynYl
一人暮らし中なんだけど、安アパートだから音漏で隣に迷惑かけてしまう気がしてオーディオの購入に踏み切れない
超初歩的な質問で申し訳ないんだけど、アンプ内蔵のスピーカーでもアンプに通せばDAPの音は改善するものなのでしょうか?
たぶんヘッドホンで聴くことになると思うんだけど、スピーカーの性質によってヘッドホンを通した音も変わってくるの?
769:不明なデバイスさん
10/02/04 11:51:19 l63xTbtp
>>768
もちろん変わるよ。
ヘッドフォンアンプやあなたが言っている使い方用に、お金ない人は
鎌アンプなんか間に入れたりしているくらい(廉価の半額以下だから)
最終的にヘッドフォンに落ち着きそうなら、ヘッドフォンアンプスレみた
いなところで聞いた方がいいよ
ここより詳しい人たくさんいるから
770:不明なデバイスさん
10/02/04 12:41:09 7BZk5sLH
DAP→アクティブSP→ヘッドホン
DAP→HPアンプ→ヘッドホン
DAP→HPアンプ→アクティブSP→ヘッドホン
・・・劇的変化を求めるならヘッドホンに一世一代の投資してみては?
771:不明なデバイスさん
10/02/04 13:33:32 tbIOeAOc
質問なんだけど
パソコンでブルーレイで録画したアニメをみたり、ネトゲしたり、音楽聞いたりするんだけど
こういう人は2chと2.1chはどっちが向いているの?
772:不明なデバイスさん
10/02/04 13:40:03 aZMTCIlb
用途によって向き不向きというより、重低音が好きかどうかだと思うが
773:不明なデバイスさん
10/02/04 14:57:20 tbIOeAOc
>>772
近所迷惑になりそうなので2chにします
ありがとうございました
774:不明なデバイスさん
10/02/04 15:11:57 X8VwHrfm
PS3>三菱モニタ>イヤホンジャック>Z4でつないでるんだけど、AVケーブルの赤白から変換機を買って出力すると音質は変わる?
エロい人教えて(´ω`。)
775:不明なデバイスさん
10/02/04 15:22:42 bblQB7Zk
変わらない
776:不明なデバイスさん
10/02/04 15:45:32 sVmbjXFT
わからない
777:不明なデバイスさん
10/02/04 16:02:09 mX24GR7Z
>>774
余計な雑音を拾う可能性は減るわな
モニタ数百台を経由した後にスピーカーに接続するのを想像して、音に影響がありそうなら
1台経由した後でもその数百分の一は影響あるだろうし
778:不明なデバイスさん
10/02/04 16:18:44 RuJnosej
このスレでも結構出てくるフルレンジスピーカから、T20Ⅱに変えたら音がかなりよくなった
大して値段変わらんのにこうも違うかねえ 持ってる人に悪いから名前は出さないけど。
(フルレンジのほうは買った値段プラス昼飯一回おごりで友人に押し付けたw)
779:不明なデバイスさん
10/02/04 16:30:37 mlKtsx8l
>>774
変わると思うよ
自分はPS3とスピーカーを直接繋いでる(もちろんアダプタは使ってるが)
PS3初体験の感想なんかでは画質の向上ばかりがよく言われるけど、音質も画質に負けず向上してるのがわかる
正直、安いアクティブスピーカーで音質の向上がわかるとは意外だった
780:不明なデバイスさん
10/02/04 16:35:53 X8VwHrfm
ノイズはあんまり気にならないからいいんだけど
そっか音質変わるんだ・・・
いつかホームシアター環境ととのえたいな
781:不明なデバイスさん
10/02/04 16:47:49 aZMTCIlb
そりゃモニタ内のアンプを通した信号をイヤホン端子から出力してるわけだから劣化するだろうね
俺としてはPS3→鎌ベイアンプ→Z4をすすめる
782:不明なデバイスさん
10/02/04 16:50:23 aZMTCIlb
ああすまん、シアターには向いてないな
783:不明なデバイスさん
10/02/04 17:00:02 QyTKR7A8
パナソニックのEAB MPC70を親父の代から酷使しているのだが
そろそろ様子がおかしくなってきた。
これと同じぐらいの大きさで良い物はありませんか?
784:不明なデバイスさん
10/02/04 18:40:01 5j28oAvv
UNI-3126買ってきたんだが、電源ON・OFFする時に
サテライトスピーカーからかなり大きめな音でブツッと音が響くんだが・・
更にBASSを少しでも入れてると更に大きくブツンッと響くんだが
この機種は全部こんなものなん?
785:不明なデバイスさん
10/02/04 18:51:46 a2vLj014
>>784
そんなもんです。
電源ON・OFFするときはメインボリュームとBASSを最小に絞る習慣をつけてください。
オーディオの世界でもボリューム上げたまま、アンプの電源スイッチ入れる人はいないです。
786:不明なデバイスさん
10/02/04 19:00:44 sVmbjXFT
>>784
アンプはボリューム0にしてから、電源OFFは鉄則ですぜ
787:不明なデバイスさん
10/02/04 19:05:22 5j28oAvv
>>785
そうなのか・・thx、ボリュームとBASS絞るようにします
今まで使ってた古い安物でその辺気にならなかったのは
逆に性能悪かったからこそなのかな・・
788:不明なデバイスさん
10/02/04 19:06:48 5j28oAvv
>>786もありがとう
なんかレス絞込みしてて判らなかった・・
789:不明なデバイスさん
10/02/04 19:27:28 mVI66WXW
>>778
このスレで話題に出るフルレンジとなるとコンパニ2かな
価格的にもサイズ的にも1万以下じゃまともなフルレンジなんて作れないんで
ツィータとバスレフで強調したモデルが「いい音」に聞えるのは当然
790:不明なデバイスさん
10/02/04 19:50:15 ehxV1h8J
>>742
左寄りなの俺だけじゃなかったんだな。個体差かもと思ってたがやっぱ
そういう傾向なんだ。
791:不明なデバイスさん
10/02/04 20:02:01 KVNtDm38
>>787
単に真の安物だからだと思うよ
必須項目ならハード側にやらせてる
792:不明なデバイスさん
10/02/04 20:10:03 XzjrBD/W
>>787
別にそんな気にしなくてもブツブツさせながら使うのがおつなもんでしょ。
793:不明なデバイスさん
10/02/04 20:19:31 jfOCoi3/
T10 IN-T10とT20 GW-T20-II、素人にはT10で十分?
794:不明なデバイスさん
10/02/04 22:45:26 sXIZJLeX
いや、素人だからこそとりあえず上位モデルを買っといたほうが良い。
795:不明なデバイスさん
10/02/04 23:01:25 xWFN7eIT
T10買うんだったらT20Ⅱ買っちゃいなよ
796:不明なデバイスさん
10/02/04 23:19:28 jfOCoi3/
>>794-795
意見ありがとう。中々決められなかったんだ。
じゃあT20Ⅱにしてみるよ
797:不明なデバイスさん
10/02/04 23:30:17 l63xTbtp
>>796
後悔したくないなら視聴してからね
たぶん後悔するから
798:不明なデバイスさん
10/02/05 00:50:39 7WbGBRcM
T20とT10じゃアンプが相当違うからなぁ
T10の値段ならむしろT3130にした方が良い気がする
799:不明なデバイスさん
10/02/05 07:43:12 6oOfW3qQ
T20もGX70もゴミ。Z520買え。
800:不明なデバイスさん
10/02/05 08:24:10 gm7JF8ds
Z520、523はゴミ以下のカス
801:不明なデバイスさん
10/02/05 09:27:34 C+XTzlYV
ロック聴くならT20Ⅱ
ポピュラー聴くならT10
802:不明なデバイスさん
10/02/05 09:52:05 3pSNO3Jc
>>746
引き篭もり御用達スピーカーかよ。イラネ
803:不明なデバイスさん
10/02/05 16:12:21 8ntQcfiZ
5000円程度でコスパ最強ないでしょうか
Z-4買いたいけどちょっと高いという所存です
804:不明なデバイスさん
10/02/05 18:11:37 wZC7mwOg
UNI-3126
805:不明なデバイスさん
10/02/05 18:29:49 DvNH3H/I
>>803
MS-130
806:不明なデバイスさん
10/02/05 18:46:25 6oOfW3qQ
>>803
MS-130だな。
ちなみに1万円の価格帯ならZ520がお勧め。
807:不明なデバイスさん
10/02/05 18:58:53 gm7JF8ds
Z520、523ゴミじゃん
808:不明なデバイスさん
10/02/05 19:23:32 gV6akywY
3日間食費節約してZ4
809:不明なデバイスさん
10/02/05 19:45:59 lZTI/W6y
10日間絶食してT20
810:不明なデバイスさん
10/02/05 20:46:59 J//Ve4Wy
むしろケチってSW-526
811:不明なデバイスさん
10/02/05 20:49:16 sKe6HFlE
食費を削れる環境の人なら頑張って10kクラスを買わないと、後で後悔すると思う
この価格帯の音質の差はあまりにも大きい。
812:不明なデバイスさん
10/02/05 20:51:42 h34LXHKM
GX-100HDにZ-4のウーファつけるのが最強
813:不明なデバイスさん
10/02/05 20:57:39 StFedER1
アクティブスピーカーは金額でどうこうというより、モノによって良し悪しが全然違う
高価なものでも、なんだこれ?、というようなのがあるし、安めのやつでも、悪くないじゃん、と思えるものがある
とにかく、できるだけ試聴して決めろ、と言いたい
814:不明なデバイスさん
10/02/05 21:24:46 9Z6tPr5l
視聴したくでも近場の電気店、田舎だからか聞きたい物が悉く置いてないんだよな
強いこだわりは無いから安めの悪くないヤツに是非とも出会いたいもんだ・・・
ところで低音に拘らないなら2chでいいの?
815:不明なデバイスさん
10/02/05 21:53:17 SrBHP40T
他人に決めてもらって微妙なのに金つっこむのも勉強でしょう
816:不明なデバイスさん
10/02/05 21:55:46 XsPyLlOg
>>814
それならMS-76一択だろう
低音はショボいが中高音はとてもクリアに鳴ってくれるんで
音楽のジャンルによっては大満足できると思う
817:不明なデバイスさん
10/02/05 22:07:03 85xa5SYs
音質なら音質、低価格なら低価格で
どちらかある程度突き詰めた方がいいと思うけどな。
どっちも中途半端なモン買うのが一番後悔しやすい。
5000円前後で悩むくらいなら2000~3000円上乗せして
Z4とかT20とか買ってる方がいいと思うけど。
7000円なんてちょっと高いゲームソフト一本買うのと大して変わらん値段。
それで数年間楽しめれば十分元取れたって言えんか。
因みに2000~5000円のスピーカーの場合
ノイズ処理が甘くて常にジーだのプーだの鳴ってたり
左右スピーカー間ケーブルが1mでデュアルモニタだと微妙に長さが足りんとか
そう言うのチラホラあるんで、その辺もOKかどうか検討するこっちゃですわ。