10/02/02 13:16:09 yUpze3mI
一度NASをレグザから登録消して登録しなおしとかだった筈。
やってみないとわからないが、レグザスレで聞いたほうがいいよ。
シャットダウンが出来ない状態ウチでも色々試して再現した。
torrentを有効にしているとシャットダウン自体ができなかった。(LED点滅状態にすら移行しない)
rebootも不可。
WEBサービスなんかも有効にしているとできないかも。
でも、電源をAUTOじゃなくON状態でシャットダウンしても勝手に再起動するから意味ないな
AUTOでは繋いでいるPCを電源OFFにした時だけちゃんとOFFになった。PCを起動するとNASも起動。
なんだこの仕様w
850:不明なデバイスさん
10/02/02 13:56:33 wJJh43La
NAS Naviインストールしたか?
してあるならNAS Naviが起こしに行ってる。
851:不明なデバイスさん
10/02/02 14:03:45 2k7bNEZD
説明書も読んでねぇのかよ・・・
852:不明なデバイスさん
10/02/02 15:03:59 yUpze3mI
説明書っていうかPDF読まなくても普通に使うのとLinuxのコマンドとネットワーク設定知ってれば
普通に使う分には何も困らなかったんで。
Navi切ればいいのか。便利になった。サンクス。
853:不明なデバイスさん
10/02/02 15:06:21 yUpze3mI
自分につっこみいれとこう。
PC切ったら再起動しないってことは冷静に考えればPCから何か制御し続けてるって事だよな。
気づけ。>>俺。
854:不明なデバイスさん
10/02/02 16:50:41 qcUXjjSR
LS-H320GLに始まり、ファンやHDDがうるさいからLS-WS500GL/R1を買い、さらなる静かさを求めてLS-WSS240GL/R1まで購入した俺。
だかしかし、最近無線LANをWZR-HP-G300NH/Eに替え、それのNAS機能だけで事足りてしまっている
単に特定のファイル(おもに文書)を共有するだけならNASは要らんかった・・・
もったいないことをしたorz
855:不明なデバイスさん
10/02/02 16:57:49 yUpze3mI
250MBのHDDが十万以上していた頃にあれこれつぎ込んだ俺にあやまれw
トータルでの金額なんて考えたくもないわ。
856:不明なデバイスさん
10/02/02 17:20:36 GxrIGO0F
その時の最新モデルを触った記憶に価値があると思いこめ
857:不明なデバイスさん
10/02/02 20:50:44 BIX2LVYJ
XHL&1.24で運用、AUTOモードで起動していて放置していたらいつの間にか
無反応になってネットワークからも消えた。
2時間くらいアクセスも何もしてないから内部のサービスとメディアサーバの自動更新くらいしか動いてなかったはず。
本体電源でもOFFにならなくなってHDD自体は回転しているもののシーク音もなく何も作業していない感じ。
アダプタ引っこ抜いて通常モードで使用中。
NAS側のAUTOモードの制御にバグでもあるのかな。
858:757
10/02/03 13:28:42 /gaOH62d
>>847
手で叩くならそれでOKですね。
出来ればスクリプトでなんとかしたいんですが・・・。
expect使ってゴリゴリ書くしかないのかなぁ。
859:不明なデバイスさん
10/02/03 14:20:42 nBkrXNfO
AUTOモードでローカル接続ならマジックパケット送れば起動するのかと思ったらそう簡単には起動しないのな。
あのスイッチでマザボのWONみたいな役割してるのかと思ったけど、NaviとNASのLANで別の通信・監視してんのかな?
あとシャットダウンしてもNaviで再起動するって現象、NAS PM Service切ってれば一度シャットダウン、直ぐ再起動して
ほっといたら1,2分後に勝手にちゃんと電源落ちた。一旦リブートでもしてから終了してるのか?
色々見てみたらPM Serviceを手動にして@net…とか色々工夫してる人が結構いた。
簡単には済んでない模様。もともとそういう使い方そうていしてる訳じゃないから仕方ないか。
860:不明なデバイスさん
10/02/03 18:08:47 nBkrXNfO
一旦1.03にバージョンを落としてTwonkyの設定で各メディアの検索フォルダ
たとえばDATAという共有フォルダを作っていて、そこにドキュメントやソフトその他を大量に一緒に保存している場合、
検索等が長時間かつ無駄になるけど、その下に例えば、
STREAMってフォルダを作る
----Music---MP3
|--------AAC
---------MPA
----Video--ISO
|-------VIDEO
--------Etc
----Picture--Photo
|---------CG
----------Etc
----Docment--
----Etc
みたいに構成してる場合に1.03でちゃんと対象フォルダと設定してから1.24にバージョンを戻すとしっかり反映されてるから便利。
上の場合、STREAMディレクトリの上にTOTALとか適当な階層をもう一段階深く構成して、DocmentやEtcはSTREAMと同じ階層に移動して
メディア全体を検索するディレクトリとしてSTREAMを指定したりして、それ以外は検索しないようにも出来る。
なんでこういう設定をできなくしちゃったんだろ。共有フォルダは別ドライブ間の扱いなってしまってファイルのコピーやムーブが物凄く遅くて管理しづらいのに。
861:不明なデバイスさん
10/02/03 21:07:47 YxNG6i+6
>>860
1.20ではiniファイル弄ればブラウザから設定出来たけど、1.24では不可になったのかな?
おととい1.20でやっとブラビアF1でTS再生できるようになったから、1.24はスルーしよう。
twonkyが最新ver.になってたりしないよね?
862:不明なデバイスさん
10/02/04 00:30:40 E0+7FKAs
>>861
iniに追加設定で認識させて対応させるあれ?>>TS
おめでとさんです。
ウチの場合、LSが無反応になって強制で電源落として全体的に設定がおかしくなって
仕方なしに戻したついでだったから、設定を引き継げるのか試して見ました。
多分正常に稼動してる状態からなら1.24にあげても設定は引きつぐんじゃないかと。
で。local以下をcpで読み出して見て…
twonkyvision-mediaserver.ini
んーっと。45line目に発見。初期設定は1。
telnetも最初からやり直しなので書き換えまでやれてないけど、おそらく同様にいけるはず。
でもTwonkyに関しては設定を引き継げるなら敷居の低いファームに下げてやった方が楽という…w
なのでバージョンはまだ確認できてません。
1.24、PCから見た場合にちゃんとメディアサーバーでLinkStation : TwonkyMedia: Windows Connect
って表示に。前はLS-XHL~だけだったような…?
863:不明なデバイスさん
10/02/04 06:34:40 TlKR9kY6
DLNAでISOに対応してくれないかなぁ。
LinkTheaterではみられるけどLS-XHL側で対応してない。
まぁ共有の方でみられるんだけど
864:不明なデバイスさん
10/02/04 18:58:46 rm7k/+Te
>>862
cpで書いたほうを設定を変更して書き戻す。 shadowも同様にできる。
twonkyのバージョンは相変わらず5.0.34です。
オフィシャルの最新は5.1.2 これを入れても問題なく動く。
購入する必要がありますけど、、
865:不明なデバイスさん
10/02/04 21:05:05 Am57ixsB
>>864
いけました。1.24で無事Twonkyにアクセス確認。
書き戻すディレクトリを間違えていて一瞬あれ?勝手に書き戻されてる?と勘違いしたものの、
見直して再度書き戻してリブートでOKでした。
手間を除けば一番確実ですね。ありがとう。
866:不明なデバイスさん
10/02/04 22:48:28 9U6+lWlo
9050/rssがあぼんしたままなの確認しました>XHL1.24
牛がPDFマニュアルからこの記述消さないんだが、あっちでは確認できてるのかなあ。
867:不明なデバイスさん
10/02/05 01:38:42 NmrnYN/g
だめだ、やっぱり1.24でアクセスせず放置してたらフリーズしてネットワークから消える。
とりあえず1.20に戻して様子見しよう。
868:不明なデバイスさん
10/02/05 10:34:31 VS5XTlA8
やっぱり1.1が一番いいや あれには対応していないけど
869:不明なデバイスさん
10/02/05 10:40:49 BiOasYBd
何 java -jarを打つとかカーソルで入力履歴ってのは面倒なので、
hoge.cmdみたいなの作って実行しちゃえ…と思ったら、そう上手くはいかず、
途中でadminのパスワード入力待ちに。
ただ、ここからちゃんとパスワードを入れてログインすると一度のログインに一度のコマンドという縛りが緩くなって、
幾つかのコマンド cp ls なんかが何度でもそのまま入力・実行できるように。
一気にディレクトリコピー等をするとエラーで終了してしまう(ログアウト)けど、
もう一度cmdからログインするとコピー等も成功する。(ログアウトしない)
870:不明なデバイスさん
10/02/05 11:47:54 BiOasYBd
1.20以降のTwonky、一旦死ぬとtwonkyとtwonky-altの書き戻しだけでは復活しなくなってる。
先にrm -r -f で二つのディレクトリ消して再起動してからもダメ。
1.03までファームごと入れなおしでやっと復活。しかしそのまま1.10以降にアップデートすると再度認識不能に。
1.24->1.10->1.20でも復活せず。どこかに異常な設定を保存したままになっているのは確定、という事で原因を色々探って見る。
前に書いたけれど、1.03までは共有ディレクトリとしてマウントされていた2つのディレクトリが1.10からは見えなくなっているけれど、
1.03に戻したあとこの2つのディレクトリをWeb設定から消さないとDNLAクライアントが見えなくなった状態から復活しない。
1.03に戻して1.10や1.20にアップデートした後で削除してもOK.メディアサーバー再起動後にちゃんと再構築される。
acpでログインできる人ならマウント解除してディレクトリを削除でもいいかもしれない。
あと、やっぱ1.20以降は9050のアクセス制限を強制的に戻してる。
正常な状態の1.24で更にファーム上書きしてもアクセス拒否になる。
1.10では9050でアクセスでき、1.20以上に上げるともう一回iniを書き直し。
twonkyの4.4.8の頃からコンフィギュレーションページに対するパブリックアクセス設定項目があったんだし、
これは嫌がらせだろ…。
構築の項目で認識しなくなるバグ潰しなのかもしれないけど。
もうひとつ。9050を書き戻しでアクセス出来るようにした直後、NASをリブートしなくてもメディアサーバーだけ再起動すれば
アクセス可能に。
どうでもいいけど、1.20の時だけファームアップデート中のインジケーターがブルーやオレンジではなくパープルに光るのはカッコいいなw
871:不明なデバイスさん
10/02/05 20:51:12 fdcDeOv4
最近LS-XHLを購入して色々試行錯誤してます。
iphone でwebアクセスをしたいのですが、接続はできるのですが、メディアを再生するため、
OPEN >
ってところをタッチすると、なにやらこまかい意味不明の文字列が画面いっぱいに表示され
safariが落ちてしまいます。写真は再生できましたが、音楽(mp3)と、動画(MP4)がだめでした。
もちろん、iphoneで再生可能なファイルです。
誰か同じ症状の人いませんか?
872:不明なデバイスさん
10/02/05 21:32:00 CmHadRpW
普段自作PCやPS3に繋いでたんだけど、
これほかのPCから同じユーザーでアカウント登録してると同時にアクセス
できないのね。ちょっと…いやかなり不便。
Windows7ProffesionalとUltimateからで不可。
データを新規のPCに数十G転送中に気づいた。停止できないから
他の作業ができない。
アカウントをもう一つ作って切り替えなきゃいけないのか。
873:不明なデバイスさん
10/02/05 22:25:23 GrmYKfZR
>>872
874:不明なデバイスさん
10/02/06 03:00:41 iHgebdLb
1.24にしたらtimemachineが死んだ。マウントできなくなっちゃった。
俺だけかもしれないけどtimemachine使ってる人は気を付けて。
875:不明なデバイスさん
10/02/06 04:15:50 fN+dWyv5
1.24はこれだけのものを引換に何をしたかったんだろう
876:不明なデバイスさん
10/02/06 08:38:00 BvadWr7X
LS-XHL で、ステータスランプが「赤色で点灯」している状態ってなんなんだろう?
NASNAVIでエラーが表示されるわけでもなく、マニュアル見ても「点滅」の説明はあるが、
点灯は青色の電源ONだけしか説明がない。
ひょっとして、ファームを戻したのが原因だろうか?
他にそんな人いない?
877:不明なデバイスさん
10/02/06 11:33:45 Y6sAQ09E
DTCP-IPにダビングしたものって、フォルダを作成したりして管理できないのかしら?
878:不明なデバイスさん
10/02/06 14:45:17 KnNaGozO
管理っていうか、データ自体は元の場所にもどすならバックアップできるよ。
フォルダ作ってそこに移動してもクライアント側がファイル一覧の再生するフォルダを
移動できるヤツなら再生できたはず。
ただ最初に記録する場所は(階層)は変えられないね。
879:740
10/02/06 22:37:46 GpX9d0c3
色々いじっていました。
結局、>>819の方法で画像ファイルだけ救出できました。
とはいえ壊れてぐちゃぐちゃの画像が大半。まともに残っていたのは1、2割といったところ。
オク出品用に撮影したデジカメ画像を少し救出できたこと位がせめてもの救いでした。
880:不明なデバイスさん
10/02/06 23:07:38 eYu2VNmj
とりあえずマウントさせてsambaとか起動。
①windowsからネットドライブとして認識させて、windows用の復旧ツールで抜く。
運頼み。
881:不明なデバイスさん
10/02/07 10:44:29 rq4U61gj
LS-XH1.5TLにUSB-HDDを直づけして、毎晩、自動バックアップをするように設定しているんだけど、
REGZAからDTCP-IPでコピーした、デジタル放送のファイルは、バックアップされないみたいだ。
そういうもんなの?
バックアップしたいんだけど…。
882:不明なデバイスさん
10/02/07 12:02:54 ilkZ9pJ3
USBにバックアップしたいなら、なぜUSBに録画しない…
完全に二度手間だろ…
あとバックアップでバックアップさせたいファイルの場所を指定しておけば
どんなファイルでもデータとしては問答無用でバックアップでくれる。
移動した先で再生できる状態で、っていうならレグザ側の機能(一度軽油っせないと)でしか無理。
レグザは一度に16番組まで移動できるし実行中電源切ってもやってくれるから
使い分ければ?
883:不明なデバイスさん
10/02/07 12:18:16 +2bMTxX+
Twonky,ほっておくとどんどんメモリを食うんだが、
ひょっとして上限値設定しないと一杯まで使い切ってないか?
いつもこいつだけ固まるぞ。
しかも固まったら再起動しても復帰しない。
884:不明なデバイスさん
10/02/07 14:29:43 rq4U61gj
>>882
> USBにバックアップしたいなら、なぜUSBに録画しない…
> 完全に二度手間だろ…
いや、番組をLS-XHにコピーした後は、REGZAからは消してしまうから、LS-XHの本体のHDDのにコピーした番組のバックアップとして、LS-XHに外付けしたUSB-HDDにバックアップしたい。
つまり、LS-XHの本体のHDDが故障したときの保険。
> あとバックアップでバックアップさせたいファイルの場所を指定しておけば
> どんなファイルでもデータとしては問答無用でバックアップでくれる。
いや、それが、デジタル放送のファイルに限っては、どうもそういう動作をしないらしい。
デジタル放送分だけファイルが増えたときに、定時バックアップした後、調べると、
1.LS-XHのバックアップログにデジタル放送のファイルをバックアップした形跡がない。
2.USB-HDDの使用量が増えない。
だから、デジタル放送のファイルは、バックアップしないようになっているように見える。
Windows PCからは、デジタル放送のファイルは見えないようになっているらしいから、最終確認はできないけど、間違いないと思う。
885:不明なデバイスさん
10/02/07 15:26:50 50nd5P4C
質問してもいいですか…?
LS-CH1.0TLを購入したんですけど、どうやってもlinkstationが見つかりません。
・ウィルスソフト(avast)のアンインストール
・コントロールパネルからファイアウォールを無効
・常駐ソフト停止
などをして、CDから検索しても「セットアップ可能なlinkstationが見つかりません」
と出てきます。
yahooBB(ADSL)契約でルータにパソコンを無線で何台か接続してるんですけど
原因が分かる方がいらっしゃたらご教授ください。
886:不明なデバイスさん
10/02/07 16:13:53 ph752JB0
>>885
直結してみ。
887:885
10/02/07 16:54:20 50nd5P4C
直結すると、問題なく作動するので不良品ではないと思います。
直結で使うとなると、ただの外付けハードみたいなものになるのでしょうか…?
888:不明なデバイスさん
10/02/07 17:25:21 ZRlxZg9D
>>887
確か255.255.255.255のパケットが届くなら
認識するハズだが
無線はイマイチわからn
889:不明なデバイスさん
10/02/07 17:26:34 ph752JB0
>>887
直結したらそこで必要な設定は可能だろ?
設定終わったら元に戻して、管理ページややsambaにアクセスできるかどうかから試せばいいのでは?
890:不明なデバイスさん
10/02/07 17:35:50 OT0nq+tR
>>884
デジタル放送の孫コピーは禁止されてるから仕方ないな。
ダビ10の規格を決めた奴が悪い。
891:不明なデバイスさん
10/02/07 18:21:08 InoNtGfh
1台のLinkStation内でファイルを別のフォルダに
直接(PCを介さずに)移動させる方法って、ある?
機種はLS-XHLです。
892:不明なデバイスさん
10/02/07 18:44:53 ph752JB0
>>891
telnet/sshを使えるようにしてmv
893:不明なデバイスさん
10/02/07 18:51:48 oaa8n2hX
acp_commanderでログイン、
Linuxのコマンドがそのまま使える。本を読んだりしてわからなければ
やってはいけない。
理解してないなら数時間、一日掛かってでもPC介してやるべき。
894:不明なデバイスさん
10/02/07 19:11:53 KpvSR8it
>>891
無い
リモートでコマンド叩くにしろPCは必要
または定期バックアップのスクリプトを改変すれば可能
895:不明なデバイスさん
10/02/07 21:20:59 Ngd/Wtiy
FireFox使ってるならFireFTPで。
896:891
10/02/07 23:56:54 InoNtGfh
>>892,893
acp_commanderから mvコマンドでファイル移動が出来ました。みなさんTHX!
LS-XHLの最新ファーム(Ver.1.24)ではtelnetやsshは難しいようだったので、
1.20に無理矢理バージョンダウンしてtelnetdの実行まではできましたが
rootのパスワード設定がうまくいかなかったのと、
Web設定の画面が表示されなくなる現象が出ました。
結局1.24に戻し、telnetは断念しました。
897:不明なデバイスさん
10/02/08 13:45:49 J+adAqhb
あれ、twonkyの4.8.8まではtwonky-altディレクトリなかったのか。
今設定をバックアップしようと思って気づいた。
898:不明なデバイスさん
10/02/09 01:00:39 B9/CIip/
>>884
自由に移動、コピーしたいならPT2でも買ってPCで録画しろ
899:不明なデバイスさん
10/02/09 19:15:05 7JllE2aL
LC-CH1.0TLを最近購入して、音楽データなどを入れて活用しようとしてるのですが、
2点未解決な点があり、困ってます。
・アクセス制限をしてiPhoneから上手くアクセスできない
いろいろ調べて、ダミーフォルダを置いて、こちらを制限なし、
MP3フォルダをユーザー制限ありにして、iPhoneからアクセスすると、
ログインすれば隠れていたmp3フォルダが現れ、ファイルにもアクセスできますが、
そこからストリーミング再生ができません。
制限なしにしてやると、普通に再生可能なのですが…
・PCからwebアクセスで使おうとすると、ブラウザが重くて固まる
これはIEでもサファリでも同じで、友人に連絡してアクセスしてもらっても、
同じく重いので、回線や機器、OSに依存する物ではなさそうです。
想像ですが、該当フォルダは67Gほどあり、フォルダ数もファイル数もかなり多く、
その影響じゃないか?という気がするんですが…
対処法など、ご存知の方が織られましたら、ご教授願います。
900:不明なデバイスさん
10/02/09 19:40:35 lF2IYoeW
そう思うなら、減らして試せばいいのに。
901:899
10/02/09 19:52:23 7JllE2aL
ダミーフォルダにいくつかのフォルダとファイルを入れて試したら、
サクサク行きました。やはり数が問題だったんだと思います。
しかしながら、これでは何の解決にもなっておらず…なにかいい方法はないものでしょうか?
902:不明なデバイスさん
10/02/09 19:55:44 9kRpXqB/
CPUが速くてメモリの多い上位機に買い換える
903:不明なデバイスさん
10/02/10 02:24:33 DTtAwFok
メルコの宣伝文句に騙された人だね
機能は搭載する
するが、その使い勝手までは明記していない
つまり・・
そういう感じ
PC周辺機器メーカー界の東芝的存在
904:不明なデバイスさん
10/02/10 02:29:32 l/2C3cm9
ハックして自分のディストリ作成して高性能軽量なサーバー構築するって手もあるぞ。
905:不明なデバイスさん
10/02/10 03:17:15 S4/CqPf1
そんな事するようなやつは最初から自分で組むだろ
906:不明なデバイスさん
10/02/10 23:06:18 BgEBpM1G
自分で組んだな
907:不明なデバイスさん
10/02/10 23:33:03 jtZFoJmQ
質問です。
LS-WH2.0TGL/R1なんですが、ディスクチェックのログを見ることは出来ないのですか?
908:不明なデバイスさん
10/02/11 03:54:13 dy0CxrTt
バッファローが車つくったらリコールで大変なことになるな。
909:不明なデバイスさん
10/02/11 07:31:35 6WCeElCG
まったくの畑違いのたらればを語られても。
910:不明なデバイスさん
10/02/11 08:21:59 JcRqX9Cj
LS-QLでRAID5を利用していたのですが、
停電で再起動後、共有フォルダ内が全て消えてしまった。
ディスクの使用率などはそのままなので、どこかにデータ
が残っているのかとは思うのですが、ゴミ箱もなし。
復活方法はないでしょうかね。
911:不明なデバイスさん
10/02/11 09:05:37 msx7Le6L
>>908
キットカーを輸入して組み立てて売るくらいのことはできるんじゃね?
その場合でもボルトやらなんやらを勝手に安物に取り替えて、後から
トラブル続出になりそうだがw
912:不明なデバイスさん
10/02/11 09:38:26 8g+q66Wf
>>911
電気自動車になるとハードルが下がるみたいだな。
913:不明なデバイスさん
10/02/11 10:18:57 cxQUXvoo
光岡の話をここでするなw
914:不明なデバイスさん
10/02/11 10:32:55 UOlF+/4Y
モーターやバッテリーが強いところが自動車業界で勝っていく。
どっかの教授が作った車いいなぁ。
915:不明なデバイスさん
10/02/11 12:11:36 jgRG/1wE
>>910
LS-QLでRAID5だけど普通にそういうことあるんだね、使い続けるの怖くなってきたな
もうしわけない、解決策はもってないんだけども
916:910
10/02/11 12:29:24 JcRqX9Cj
>>915
自分も初めての現象で、これがどれだけの
頻度で起こることかも分からないけど。
RAID5だと、HDDを取り出しても復旧できな
いのが辛いです。どうしよう。
917:不明なデバイスさん
10/02/11 12:49:00 dKfaPzTd
そもそもRAIDは可用性を上げるための技術で、
バックアップのための技術じゃないからね。
コントローラの誤作動でデータまるごとあぼーん、なんか
DELLのラックマウントサーバでよく聞く話。
918:不明なデバイスさん
10/02/11 14:09:12 kchPzwiU
RAID1でいいじゃない
919:不明なデバイスさん
10/02/11 15:11:46 FRJW0yAe
>>916
RAID10かRAID1が無難
もしくはRAID組まずノーマルモードで複数台にミラーコピー。
後者が一番復旧も楽。
>917が言うように冗長性が高まるだけでバックアップにはなら無い。
RAID5が安心して使えるのは同型のLS-QLを2台用意してミラーして
尚且つUSB-HDDにバックアップ。コレくらいしないと安心しない。
920:不明なデバイスさん
10/02/11 15:18:38 JcRqX9Cj
RAID1も4台利用(2台-2台のミラーリング)だと
コントローラが壊れたり、データ飛んだときに
復旧ができないですね。
RAIDシステム依存(つまり、HDDを引きぬいて
直接PCなどで認識できない)というのは、やは
り怖いです。頭では分かっているつもりでも
実際にトラブるまで、誤魔化してきたわけですが。
LS-QLなら通常モード(4つのHDDとして認識)で、
2台->2台でBackupを取っていった方が良かった
かも。
921:不明なデバイスさん
10/02/11 15:45:53 +hni4N/C
正直LS-QLのRAID5はリコールしてもいいんじゃね?
って思う時がある。
昔のTERASTATIONの方が信頼性が高いと思う。
HDDに変なデータ書き過ぎ、と思う。
922:不明なデバイスさん
10/02/11 15:56:08 jgRG/1wE
LS-QLを使い続けてる理由は、買っちゃったからもったいない、RAILD5使わないともったいないっていうことでしかないってことに、気付かないようにしてた
USBの外付けHDDを複数台揃えてバックアップしとけばそれで十分なんだよね、現実的には
923:344
10/02/11 16:12:36 ZGDBxLDm
>>910
俺の時はフリーズだったけど、事象はほぼ同じでした。
RAIDなんで、HDDはPCに接続して復旧は無理だと思うので、
RAIDチェックやらやってみたけど結局ダメで初期化しました。
今はUSB-HDDでバックアップ取りながら使ってます。(一応FATで)
でも、ファイル転送中に数秒止まるのは、たまに起きてます。
924:不明なデバイスさん
10/02/11 20:20:16 4VkYEip6
RAID5って1台だけ壊れたときは新しいHDDに交換して復旧できるんだが、牛のはできんのか。
925:不明なデバイスさん
10/02/11 20:23:16 xkDSXgJI
今問題になってるのはHDDの不調じゃなくてコントローラチップの不調だろ
926:不明なデバイスさん
10/02/11 20:28:16 4VkYEip6
そうなのか。
ハードウエアRAIDということか。
それにしては安いな。
ソフトウエアRAIDならPCにつないで、それだけソフトRAID組めば中身みれるんだがなぁ。
927:不明なデバイスさん
10/02/11 20:37:31 u7uDhVbW
RAID5の3台(4台)をPCに直接繋いでLinuxで回収ってのが素人には結構大変なんだよ
928:不明なデバイスさん
10/02/11 20:40:07 4VkYEip6
神様のところ覗いてきたら、LS-QLあった。
ソフトウエアRAIDじゃん。
HDD全部取り出してLinux機に全部つないで、そのHDDだけでRAID5(使ってたRAIDで)組みなおせば中身見えるはずだよ。
HDDのつなぎ順なんか関係ないよ。
勝手にやってくれる。
929:不明なデバイスさん
10/02/11 20:41:56 4VkYEip6
>>927
そこまでは考えてなかったわ。
やる気になればできる程度なんだがな。
全部USB接続にしてもいいんだし。
930:不明なデバイスさん
10/02/11 20:46:42 8g+q66Wf
>>927
素人じゃなくてもめんどくさいわw
もう、ここまでHDDの価格が下がったらRAID1でいいじゃんね。
これならなんかあってもハードル低い。
931:不明なデバイスさん
10/02/11 20:48:23 u7uDhVbW
>>929
俺やアンタには大した手間じゃないように思えても人によっては大きな壁でも不思議じゃないだろ
何の仕事してるかしらんが例えばエンジン降ろしてのオーバーホールも、
業者には日常業務でも素人には相当ハードルが高いのと一緒
932:不明なデバイスさん
10/02/11 20:58:09 4VkYEip6
大事なデータだったらどうにかするしかない。
①めんどくさい→金出してやってもらえ
②金ない→自分でやれ
③めんどくさいし金もない→あきらめろ
④金はあるけどめんどくさい→好きすれば
最大4台か。
ケーブル等でちょっとは金かかるな。
牛信用した人カワイソスってことで。
933:不明なデバイスさん
10/02/11 21:17:19 PjiU8CIX
>>932
(4)は(1)だろ
(4)意味ないw
934:不明なデバイスさん
10/02/11 21:17:27 xG56cyYV
自分もLS-QLで連続稼働は208日目に突入。エラーは0
ココ読んでると、不安になってきたな。
TS-659Proを買ったので、そっちに移行するか。
LS-QLはバックアップ用にしよっと。
935:不明なデバイスさん
10/02/11 22:24:43 6WCeElCG
LS-QLのファームは最新か?
最新じゃないとファイルシステムが破損する致命的バグもちだぞ
936:不明なデバイスさん
10/02/11 22:51:01 xG56cyYV
うん、最新 1.11
937:344
10/02/11 23:24:28 ZGDBxLDm
>>935
もちろん
938:不明なデバイスさん
10/02/11 23:56:52 6WCeElCG
となると停電などの対策はUPSを用意するのが無難っぽいか。
この辺とか使ってみたらどう?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
939:不明なデバイスさん
10/02/12 06:31:59 J2QAX2Cy
>>938
LS-QLは知らんが、連動シャットダウン機能が無いとあまり意味が無い。
短い時間の停電には有効だが。
940:不明なデバイスさん
10/02/12 07:18:56 HkNLjdCd
まあ、余程の災害時でもない限り長期停電なんぞ
あんまり無いしなあ。工事などの停電の場合は
事前連絡が地域に通知されるし。
941:不明なデバイスさん
10/02/12 09:38:36 wu6E2eK7
日本で一番、事故災害での停電時間が短いのは中部電力と言ってた。
東京電力は事故に弱いことを露呈したし。
942:不明なデバイスさん
10/02/12 12:06:03 6tbjRS2B
RAIDからファイル救出方法(違ってたら訂正よろ)
ソフトウエアRAIDを組んだHDDを別のPCで使うってことだお
①本体からHDDを全部取り出す
②Linux機(mdadmをインスコしておく)に、SATA直でもUSB変換でもいいから取り出したHDDを全てつなぐ
自動マウントしたときはアンマウントする(単独でformatしてないんでマウントしないと思うけど)
コマンド打ちするから、端末(コンソール)を起動する
管理者権限のいるコマンドを使うので注意(sudoを前につけるとか好きにして)
③RAID HDDの確認
mdadm -E -S HDDの場所1 HDDの場所2 HDDの場所3 HDDの場所4
④mdadm.confへ書き出し
mdadm -E -S HDDの場所1 HDDの場所2 HDDの場所3 HDDの場所4 | tee -a /etc/mdadm/mdadm.conf
⑤mdadm.confを読み込み
mdadm -A -S
⑥RAID状態の確認
cat /proc/mdstat
/dev/md0とかにRAIDドライブができている
⑥RAIDデバイスのマウント
mkdir /mnt/md0 ←マウント位置の作成
mount /dev/md0 /mnt/md0
/media/md0を開けばファイルを救出できるお
943:不明なデバイスさん
10/02/12 12:07:18 6tbjRS2B
早速間違えてたw
RAIDからファイル救出方法(違ってたら訂正よろ)
ソフトウエアRAIDを組んだHDDを別のPCで使うってことだお
①本体からHDDを全部取り出す
②Linux機(mdadmをインスコしておく)に、SATA直でもUSB変換でもいいから取り出したHDDを全てつなぐ
自動マウントしたときはアンマウントする(単独でformatしてないんでマウントしないと思うけど)
コマンド打ちするから、端末(コンソール)を起動する
管理者権限のいるコマンドを使うので注意(sudoを前につけるとか好きにして)
③RAID HDDの確認
mdadm -E -S HDDの場所1 HDDの場所2 HDDの場所3 HDDの場所4
④mdadm.confへ書き出し
mdadm -E -S HDDの場所1 HDDの場所2 HDDの場所3 HDDの場所4 | tee -a /etc/mdadm/mdadm.conf
⑤mdadm.confを読み込み
mdadm -A -S
⑥RAID状態の確認
cat /proc/mdstat
/dev/md0とかにRAIDドライブができている
⑥RAIDデバイスのマウント
mkdir /mnt/md0 ←マウント位置の作成
mount /dev/md0 /mnt/md0
/mnt/md0を開けばファイルを救出できるお
944:不明なデバイスさん
10/02/12 13:45:19 q7piSp8t
ここで質問してる人にはハードルが高すぎると思うお
945:不明なデバイスさん
10/02/12 13:47:38 xaFb2iwA
必要は発明の母
なんとかしなきゃならなくなったらなんとかする
946:不明なデバイスさん
10/02/12 15:28:45 PAUXA9RG
安いリンクステーションのケースを見つけました。
自分でFWを書き込むのって簡単ですか?
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
947:不明なデバイスさん
10/02/12 16:35:33 kHiUAg8u
>>946
ここで聞いてるようでは無理。
あなたには難しいです。
948:不明なデバイスさん
10/02/12 17:47:58 7JiEhA4U
これ前から思ってんだけどさ、フラッシュに書き込む部分はファームウェアでいいけど、
HDD組み込んでそこにインストールするのはOSだろ?
全部ひっくるめてファームっていうのに物凄く違和感がある。
承りますって事はこいつ(玄箱)自身のフラッシュは生きてるんだろ。
でなきゃ組み込み不可能だから。
こいつ自身生きてれば何でも入れられるじゃん。
それだけ確認してHDDを繋いでいないので確認できません、とかふざけた事いうなら買わない方がいい。
949:不明なデバイスさん
10/02/12 17:51:58 9wdlXzZo
>>946
4kぐらいまであがると思うが、LS-GL前期型は正直やめとけ。
どっちにしても、ググってできるだろうと思わなければ買わないほうがいい。
950:不明なデバイスさん
10/02/12 18:06:45 +zD9NAg+
LS-GLなら後期型をケースだけ2つ買って1台は普通につかって、1台は地デジ録画鯖にした。
951:不明なデバイスさん
10/02/13 06:22:02 ARC4MC0x
>>948
>全部ひっくるめてファームっていうのに物凄く違和感がある。
お前がそう思うなら(略
952:不明なデバイスさん
10/02/13 08:23:49 NiOMS9mM
>>948
>HDD組み込んでそこにインストールするのはOSだろ?
フラッシュブートのLinuxもuITRONも、下手すりゃ今時のブートローダーも
OSといって良いくらいの機能を持ってるが・・・
てか、フラッシュブートでないLSの方が違和感あるわい。突っ込みどころ
が違うだろw
953:不明なデバイスさん
10/02/13 09:49:05 mAID4Bju
アプライアンスという位置付けの場合、一般利用者(詳しくない人)向けにはOSと言わないほうがよさそう
OSって言ってしまうとクライアントのそれと混同しちゃうからね
でもなー、わかってるやつからするとさすがに無理あるよな
HDDでシステム読み書きする組み込みが他にあるかよ・・・
954:不明なデバイスさん
10/02/13 10:15:52 f+EBr8Jz
>>952
HDDじゃなくてCFやSSDなら違和感ないと?