【危険】コレガのルーター友の会Part8【アライドテレシス】at HARD
【危険】コレガのルーター友の会Part8【アライドテレシス】 - 暇つぶし2ch256:186
09/10/02 22:49:59 SLMrF3Xc
それと再起動中にアクセスするとルータ画面に行くのは当たり前だけど、再起動中に
それ以降アクセスしたサイトに飛んでもルータ画面に行く。
他のサイトはまともに表示される。
時間置くなりブラウザ再起動したりすると直る。
うざいったらありゃしない

257:不明なデバイスさん
09/10/03 00:26:13 GpBzl4yK
>>256

再起動中にアクセスしてルータ設定画面に飛ばされると
ルータが正常に動いても以降しばらくの間はルータ設定画面に飛ばされる、
と言いたいのだと解釈してOKかな?

DNSキャッシュの問題だからルータに文句を言っても仕方ない。
ルータの機種が何かわからないからあるか知らないけれど、
「設定ページへのリダイレクト機能」の無効にすれば
飛ばされなくなるんじゃないかな?

ブラウザ側のキャッシュの問題だから、
上記設定をすると設定画面に飛んでいたのが
DNSのエラー(名前解決失敗)に変わるだけだろうけど。

DNSキャッシュ(WindowsならDNS Client)を無効にした方がいいんじゃない?


258:不明なデバイスさん
09/10/03 07:23:27 RuETM9Ih
ルータ再起動なんて年に一度もやらないんだからどうでも良いじゃん。

259:不明なデバイスさん
09/10/03 15:56:24 P6E2VdNG
このスレタイは
友の会というか被害者の会じゃないのか

260:不明なデバイスさん
09/10/03 16:12:13 v41ACUlM
新型ルーター買うんだが・・・

261:不明なデバイスさん
09/10/03 17:00:39 43xjH0qd
コレガ以外にしろと言いたいが牛の最新もあちこちで評判けちょんけちょんだなあ・・・

262:不明なデバイスさん
09/10/03 17:45:07 ZjBdxl+/
アマゾンでCG-WLR300GNH安かったからかったけど、
どうも返品キャンペーンで戻ってきたやつ臭い。。

263:不明なデバイスさん
09/10/03 23:49:25 SIbXOq4v
うむ。でも、牛はなんとか設定で押さえ込めるよ。致命的な部分もあるけど。押さえ込める。

264:不明なデバイスさん
09/10/04 00:14:52 EJpOuJHt
>>262
おいそれマジかよ
俺も買ったんだが・・・

265:不明なデバイスさん
09/10/04 01:16:25 PXYnLA3X
お楽しみはこれからだ

266:不明なデバイスさん
09/10/04 08:17:44 XlBAZUiN
リセットしても何か完全にリセットできないぽいな?
致命的だ

267:不明なデバイスさん
09/10/04 09:34:25 jFFj3CxK
だから、ウンコレガは買うなって。
ほんとバカばっかり。
ずっとウンコで苦しめよカス。

268:不明なデバイスさん
09/10/04 18:09:59 BckD9Bb/
でもカッコイイよね

269:不明なデバイスさん
09/10/04 23:59:19 Py9p2Gxz
どこ行ってもCG-WLR300NNH売り切れだね。

人気あるのだろうか

270:264
09/10/05 00:15:41 /PB7Z96e
一応問題なく使えた

271:不明なデバイスさん
09/10/05 08:19:31 Yi3weqx5
俺も問題ないわ

272:不明なデバイスさん
09/10/05 09:52:11 l0P/5OaH
我も問題ないあるよ

273:不明なデバイスさん
09/10/05 09:58:08 R1yk0WIF

今は問題無くても、後になってから、問題続出してくる様な気がする。


274:不明なデバイスさん
09/10/05 12:49:14 cpU7/8vN
実際問題なんておこってないんだし
2ちょんねるにはいかに工作員が多いかが分かりますね
やはり高性能で安価なモデルを出されると困る人がいるんですね

275:不明なデバイスさん
09/10/05 19:31:50 QIl9HTCh
>>274
社員は価格.comで嘘評価してろ

276:不明なデバイスさん
09/10/05 19:35:21 DIe4yBi8
コレパークはやく回答してくれ

277:不明なデバイスさん
09/10/05 21:12:44 StoyeBXp
スレタイ酷くてワロタ
コレガの無線LANルーター使ってるけど
早くも安定しない
たまに普通に繋がらなくなる
設定画面が30分経っても開かないとかざら
他メーカーのにしたら改善されますか?

278:不明なデバイスさん
09/10/06 01:13:59 9rGLuhwq
されます

279:不明なデバイスさん
09/10/06 02:53:38 +WjL/bSv
Planexなら更に酷くなるけど、それ以外なら改善されます

280:不明なデバイスさん
09/10/06 11:59:09 UD0MvU69
うんこれが

281:不明なデバイスさん
09/10/06 18:20:22 ca5Es2O5
買いたいんですが・・・

282:不明なデバイスさん
09/10/06 18:47:12 9rGLuhwq
「安物買いの銭失い」
嘘だと思うのであれば購入してみるといい

283:不明なデバイスさん
09/10/06 20:11:17 ca5Es2O5
パーソルも最終的にアクセス不能になったよ

284:不明なデバイスさん
09/10/06 21:47:55 Lvw963JY
IOのNP-BBRは全然壊れないな。
8MB ADSLが最速だった時代の製品だけど、部屋の隅で瓦礫に深々と
埋もれたまま7年間も冷却なしで24H稼動してたわ。
OEM元の製品が当たりだったな。
それ以降はハズレOEMばかりの印象しかないが、コレガよりはマシかな。

285:不明なデバイスさん
09/10/06 23:43:04 bzKdjIPH
マニュアルは一番わかりやすいと思ったよ、コレガ。
なにもわからない奴がポン付けで使う分には、全く問題ない。

ただし、マニュアル手順通りじゃなく、管理画面ポチポチ触って
設定追い込むと途端にドツボにハマる。

あと、ATermに変えた途端、5倍以上の速度が出たりする。

286:不明なデバイスさん
09/10/07 00:34:12 58IqvYA+
>>284
スレ違いスマンがうちでもそれ使ってた。
ブラウザからの設定画面の表示が遅いのが欠点だったが
それ以外には不具合らしい不具合も無く8年間稼動
最近になって光回線の導入に伴いお役御免と相成りました

287:不明なデバイスさん
09/10/07 00:46:24 mL5NT8k9
CG-WLBARGNMを使ってるんだが、Eee-PCやPSPは凄く快適に繋がってる
でもiPhoneだけはやたらと接続できなくなることがあるんだけど、こういう現象が起きてるのはうちだけ?

288:不明なデバイスさん
09/10/07 05:18:17 WD+u6XMo
AtermWR8300N
URLリンク(121ware.com)

289:不明なデバイスさん
09/10/07 13:46:38 NV85GUi4
価格コムとかこのスレ見てると、いかにみいそと牛の工作員が多いかが分かった。


290:不明なデバイスさん
09/10/07 17:01:13 z6RA1IZS
てs

291:不明なデバイスさん
09/10/07 18:07:45 63wRT44J
CG-WLBARGNHを使ってます。
PC2台をルーター経由でつなげていますが、PC同士の通信が10MB/秒しかでません。
どうすれば速度が上がりますか?

292:不明なデバイスさん
09/10/07 19:27:56 +2H5Ye5M
>>291
両方ギガでリンクしてるのかな。
それと通信の速度はどうやって計った?

293:不明なデバイスさん
09/10/08 00:20:55 WBCyNj4h
CG-WLR300NNHを買おうかと思って、ネット見てたらここに行き着いたんだけど。。。

コレガってそこまでひどいの?

294:不明なデバイスさん
09/10/08 00:39:56 jKusSWW6
CG-WLR300NNHと300Mbpsで通信できる
ノート用のexpress cardタイプってありますか?

というか、バッファローと、プラネックスしかないようですが、
お持ちの方、使用感等教えてもらえませんでしょうか?

295:不明なデバイスさん
09/10/08 12:35:49 gW7I98+h
>>293
やめといたほうがいい
2年前にルーター買ったが何時間か経つと回線の調子がおかしくなってほとんどネットに繋がらなくなる症状が続いた
再起動すれば一時期的に直るがすぐにまたおかしくなる
問い合わせても有効な回答はなし。ファームウェアのアップデートもなし(ちなみに今でもVer1.00(笑))
何十回も再起動してる内になぜか自然と直ったが一日に何回も再起動するとプロバイダの情報がすっとんで
最初から設定しなきゃいけないしなんかほんと不具合多いよ
設定も変更にしてもなかなか有効にならなかったり
なんでファームウェアのアップデート一回もないんだよW

296:不明なデバイスさん
09/10/08 12:46:49 H2dzfdQT
ファームウェアのアップデート一回もしない考えられる理由
1 設計したメンバーがいない。
2 資料がない。
3 経費をかけられない
4 次の仕事で忙しい
5 Ver 1 が完璧なので変更する理由がない。

実は、いくら直してもだめな物はだめ。少しもよくならず新たなバグをだすだけ。
と言うのが分かっているから。

297:不明なデバイスさん
09/10/08 13:51:36 +3byFoV9
>>295 サンクス。。。

バッファロかNECあたりにしておこうか・・・

298:不明なデバイスさん
09/10/08 14:10:59 ETMiJADy
無線子機に固定IP割り振ってるのに168で始まるIP割り当てられるのは仕様?

299:不明なデバイスさん
09/10/08 22:32:29 q3GM6HuH
すみません、CG-WLR300GNHを購入したのですが
CDが入っていませんでした。
ネットでドライバを検索するも、コレガのHPにはこの製品のドライバが
見あたらず困っております・・。
これはCDをメーカーに催促するしかないでしょうか?


300:不明なデバイスさん
09/10/08 23:25:43 CTEEI1Ln
>>299
CDなんて最初から入ってねぇぞ?

301:不明なデバイスさん
09/10/08 23:32:50 TyUcoxcq
つかルータにドライバなんていらんわ

302:不明なデバイスさん
09/10/08 23:51:56 EyoChisd
OSフリーで動いてもらわんと困る機器だしな
コレガのルータをOSXから設定しようとしたら、なんか反応が遅かったり妙な
挙動を示したりするけど

303:不明なデバイスさん
09/10/09 00:41:26 H8aog9/K
スイッチングハブのFSW-5Lはもう8年元気に動いているんで
コレガは信頼できるメーカーだと思って無線LANルータを買ってきたのだが
やばいメーカーだったのか!!!

304:不明なデバイスさん
09/10/09 00:58:34 uJZTVkC6
ちょwww
皆様ありがとうございます。
らくらく導入ガイドの子機の所をみてました・・・お恥ずかしい。
ルーターはドライバいらないんですね・・
ありです。

305:不明なデバイスさん
09/10/09 03:12:21 MTS/hT0e
流石にハブごときでまともに動かない会社の製品はダメすぎだろ。

306:不明なデバイスさん
09/10/09 15:47:59 YgiC859U
うちのコレガハブは元気だけど、バッファローハブはコンデンサがお漏らし
してヤバげな感じになってる。

307:不明なデバイスさん
09/10/10 09:51:29 vtCQ21K3
こんちは
地方で有線すらひけず携帯会社のデータ通信カードでネット接続。
(ちなみにauのW05K)
ウンコレガのCG-WLUSB2GPXNをAPにしてwiiにつなげたら半年稼動中。
(特にゲームだけ使用してる分には問題なし)
同じようなことをやろうとして困っている友人。
データ通信カード(ちなみにdokomo)
ウンコレガのCG-WLUSB300NWHをAPにして動作せようとすると
通信カードとウンコレガがリンクしない(ブリッジ先が見つからない)
メールでウンコレガにメールしたらその環境では動作できませんって一言・・・
それではと思い自分のウンコレガを使った動作できた
相性なの??


308:不明なデバイスさん
09/10/10 12:41:55 36puB90F
dokomoって中国かなんかのメーカーかいなと

309:不明なデバイスさん
09/10/10 14:31:15 yff8gGUv
>>307

出来たり出来なかったりウンコレガでもよく分からないから
「その環境では出来ません」って言えば納得するだろ?
そういうこと。

310:不明なデバイスさん
09/10/12 05:51:36 yx7sl5a4
質問です。

CG-WLBARGNをルータモードで使用していますが、192.168.1.1で設定画面に行けません。
ブラウザで192.168.1.1と入力すると、自動的に192.168.1.220につなぎ行こうとして
タイムアウトになります。

セグメントが変わったのか?とIPCONFIGしてみましたが、
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.21
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
いつも通りで変わった所はありません。インターネットにも接続できています。

調べてみると、220の方はルータモードをオフにした時のIPアドレスらしいですが、
オフにした事はありません。ただ、最近やった事とすると、1台のノートPCの
無線LANアダプタにインターネット接続共有の設定をやりました。
そこで、設定を戻してみましたが、それでもルータの設定画面は出ません。

設定画面が出せる様になる為には、どうすればいいですか?
PINGは、192.168.1.1は通りますが220は通りません。

311:不明なデバイスさん
09/10/12 09:27:44 QnDo3oZS
有線と無線両方で設定画面への試みをしたのかどうか。

312:不明なデバイスさん
09/10/12 11:15:10 pWVCLERV
■WLR300Nのルーター機能無効化設定
○WLR300Nの初期化
 1.WLR300Nの電源ケーブル・LANケーブルを取り外し、本体背面
  の「ルーター機能」スイッチを「OFF」に合わせて電源ケー
  ブルを取り付けてください。
 2.前面の[電源]LEDが点灯し、しばらくして[ステータス]
  LEDが点灯→消灯に変わりましたら、WLR300Nの再起動は完了
  です。
  (再起動までには2分程度かかります)
 3.ラベル面にある「初期化ボタン」を押し続けてください。
  なお、初期化ボタンはクリップなど硬くて細いもので押して
  ください。
 ※ボタンを押している間、[ステータス]LEDが「遅い点滅」
  から「速い点滅」に変化しますので、「速い点滅」になった
  時点で初期化ボタンを離してください。
 4.手順2と同じく前面LEDをご参照に、再起動の完了を確認して
  ください。
  以上でWLR300Nの初期化は完了です。
 5.WLR300Nの「1」から「4」のいずれかとパソコンを接続して
  ください。以下の手順はこちらのパソコンで行います。
  (WLR300Nとモデムは接続をしないでおいてください)
 ※無線でご利用予定のパソコンと接続をする場合には『無線LAN
  アダプタ(無線LANカードやUSBアダプタ等)を取り外してパソ
  コンを起動する』『パソコンに無線LAN機能が内蔵されてい
  る場合には、そちらを停止する』等、無線機能を無効化した
  状態でご確認ください。

313:312 のつづき
09/10/12 11:16:00 pWVCLERV
○設定用にパソコンのIPアドレスを一時的に変更する
 1.「スタート」→「コントロールパネル」を開いてください。
 2.「コントロールパネル」から「ネットワークとインターネッ
  ト接続」→「ネットワーク接続」を開いてください。
 ※「ネットワークとインターネット接続」が表示されていない
  場合は、画面左側の「カテゴリの表示に切り替える」をク
  リックしてください。
 3.「ローカルエリア接続」を右クリックし、「プロパティ」開
  いてください。
 4.「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を一度クリックし、
  青く反転表示させてから「プロパティ」をクリックしてくだ
  さい。
 5.「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ、以下のように
  設定を行ってください。
    IPアドレス    : 192 168 1 3
    サブネットマスク : 255 255 255 0
   ※その他は空欄で結構です。
 6.[OK]→[閉じる]で設定終了です。
  再起動を促された場合のみ、そのまま再起動を行ってください。

314:312 のつづき
09/10/12 11:16:46 pWVCLERV
○WLR300Nの設定
 1.Internet Explorerを開き、アドレス欄に「192.168.1.220」
  を入力してエンターキーを押してください。
 <ご注意>
  Internet Explorerを開いた際にインターネット接続は行え
  ませんが、そのまま「192.168.1.220」を入力してご確認く
  ださい。
  なお、正常に設定画面に入れず、元の接続状態に戻す場合、
  パソコンの設定を元に戻す必要がありますので、下記の
  「○設定用に使用したパソコンのIPアドレスを既存環境に
  戻す」の手順を行ってください。
 2.「ユーザー名」に「root」を入力、パスワードは空欄のまま
  [ログイン]を押し、本製品の設定画面を開いてください。
 3.画面左側の「LAN側設定」→「ルータIP」を選択してください。
 4.表示された画面右側を以下のように設定してください。
  「LAN側IPアドレス」   →「192.168.3.220」
  「サブネットマスク」  →「255.255.255.0」
  「ゲートウェイアドレス」→「192.168.3.1」
  入力完了後、[設定]→[OK]をクリックしてください。
 5.再起動の旨が表示されますので、2分程度しましたらInternet
   Explorerを閉じてください。
 6.WLR300Nの「WAN」にモデムを接続してください。

315:312 のつづき
09/10/12 11:17:42 pWVCLERV
○設定用に使用したパソコンのIPアドレスを既存環境に戻す
 1.「スタート」→「コントロールパネル」を開いてください。
 2.「コントロールパネル」から「ネットワークとインターネッ
  ト接続」→「ネットワーク接続」を開いてください。
 ※「ネットワークとインターネット接続」が表示されていない
  場合は、画面左側の「カテゴリの表示に切り替える」をク
  リックしてください。
 3.「ローカルエリア接続」を右クリックし、「プロパティ」開
  いてください。
 4.「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を一度クリックし、
  青く反転表示させてから「プロパティ」をクリックしてくだ
  さい。
 5.「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアド
  レスを自動的に取得する」を選択し、[OK]→「閉じる」を
  クリックしてください。
  再起動を促された場合のみ、そのまま再起動を行ってください。
  以上で本製品のルーター機能無効化の手順は完了です。
 <WLR300Nの設定画面について>
  今後、WLR300Nの設定画面を開く際には「192.168.1.1」では
  なく、「モデム」と「WLR300N」が接続された状態で
  「192.168.3.220」を入力してください。

316:310
09/10/12 15:41:55 yx7sl5a4
ルータの再起動(電源抜き差し)で192.168.1.1の設定画面が出ました。
初歩的な所(ルータ再起動)が抜けてました、ほんとお騒がせして申し訳ない。

しかし、何で192.168.1.220につなぎ行こうとしたのかは謎のまま…。

317:不明なデバイスさん
09/10/13 15:56:10 DfUdt3jm
有線ユーターまじオススメ

318:不明なデバイスさん
09/10/13 17:16:32 +ZjNS8wq
>>316
次に買う時には、設定後リブートしないで良い機種を選ぼうね。

319:不明なデバイスさん
09/10/13 18:16:59 Ru4bXfQr
買い替えで300GNHにしたんだけど、OSX tigerだけネットが途中で切られる。
でもLANには繋がってファイルサーバーには行ける。
でもファイルサーバーとかに行けないセカンドチャンネルなら問題なくずっと繋がる。
設定いろいろ弄ってもダメ。
XPと2000とPS3では全く問題ない。
一体なんなの?
前のバッキャローでは問題なかったのに。
 
これがウンコレガか。

320:不明なデバイスさん
09/10/13 20:02:35 l592TPeu
>>319
SafariだけじゃなくてFirefoxも試してみよう

321:不明なデバイスさん
09/10/13 21:59:32 6ao1Hh86
>>319
300GNHはファームがバグだらけかも
うちはポート解放が機能しなくてサーバーが公開できない

322:不明なデバイスさん
09/10/13 22:01:09 6VfZlVJL
>>321
マジで?
俺普通にできたけど
壊れてんじゃね?

323:310
09/10/14 10:57:41 Umi+KkpZ
先日はお騒がせしました。設定がいじれる様になったので、今回子機でbgn対応の
やつを買ってきたから、今までWEPだったのをWPA2に変えてみました。そうしたら
無線LANが不安定(接続が切れる)になりました。

子機はプラネックスのMZK-MF150Wをコンバータモードで使用してWPA2を設定。
問題なく繋がって使っていると、いきなりブラウザでサーバが見つからないと
言い出すとルータまでPINGが通らなくなってる。切れるタイミングはランダムで
丸一日平気な時もあれば、ほんの数分で再度切れる事もあったり…。切れるのは
無線だけで、有線なら問題なく使えてます。

切れたタイミングで、EeePCを無線でつなごうとするとダメだったので、ルータ側に
問題があると思うのですが…。不思議なのは、切れた時にWEPが設定済のセカンダリ
SSIDの方にPSPをつないでインターネットに出ると、さっきまで切れてたパソコンとの
無線が復活してつながる様になります。

もともと、このルータはコレガダイレクトでアウトレット品を買ったので、
もしかしてハズレ引いたとか…ですかね…(´・ω・`)

324:不明なデバイスさん
09/10/14 11:39:23 hn6xAj79
おまえのチョイスに脱帽(´・ω・`)

325:不明なデバイスさん
09/10/14 12:38:56 nDAB34/Y
コンクリ製のアパートの1F事務所にCG-WLBARAGND使ってて、
2FでのーとぱそこんにCG-WLCB300AGN使ってんだが切断多い。つながるときは
つながるんだが、ルータ窓際に配置した方がいいのか?
ちなみに、部屋、事務所の真上でルータ、事務所の隅っこでコンクリに囲まれてて
事務所のパソコンのけーぶる短い。
窓際は熱いし、冬は寒い。

326:不明なデバイスさん
09/10/14 15:43:07 IPYzwrhL
赤いキートップもちょっと心惹かれるものがあるが、
さすがにそれだけの為にPFUダイレクトで買う気にはならないw

327:不明なデバイスさん
09/10/14 15:44:02 IPYzwrhL
済まない誤爆した。
よりによってこんなスレにw

328:不明なデバイスさん
09/10/14 16:15:36 YpCHQ+Xd
>>325
ルーター機能OFFで使ってるからちょっと違うかもしれませんが
WLBARAGNDを11nで使ってて試行錯誤の末、今は安定してます。
試した感じ、余計な機能をオフにする事、自動判定を使わない事がポイントみたいです...w
設定する際に気をつけた事を書き出してみます。

-接続安定もしくは信号強度増加に効果ありそうな設定
ダブルチャンネル:無効
ショートガードインターバル:無効
ステルスAP:無効
電波強度:最大
ビーコン間隔:30 (最小値)
RTSしきい値:2346 (初期値)
パケット分割のしきい値:2345 (RTSしきい値 - 1)
使用チャンネルや暗号方式等は、できれば自動にしないでどれか値1つに手動で固定。

-子機ノート側のWindowsの設定
WLBARAGNDの11nは5GHz限定なので、子機側も2.4GHz(11b/g)を使わず5GHz(11a)だけを使うように設定を一応おまじないの意味で合わせておく。
(ワイヤレスネットワーク接続>プロパティ>全般>構成...>詳細設定)
URLリンク(www.itscom.net)

-アンテナの向き
これが搭載しているアンテナは多分、無指向性ダイポールアンテナだと思うのですが、
その場合
アンテナが垂直だと、電波は水平方向にドーナツ上に広がるらしいので
階上との通信には、アンテナを何本か水平に倒した方が良いかもです。

329:不明なデバイスさん
09/10/14 23:56:24 Em45EdpX
>>320
safariなんぞ使った事もないが‥
そもそもOSXからファイルサーバーに接続するにしてもサーバー名では接続出来ず、IPアドレスでないと繋がらない。
当然その他のPCとかからは普通にサーバー名で接続出来る。
もうなんだかよく解らない。

330:不明なデバイスさん
09/10/15 00:37:10 /mIdgazG
>>329
それ、DNSの名前解決がうまくいってないんじゃないか?
OSXのネットワーク設定でDNSのアドレス指定が、きちんとルータになって
いるか確認してみよう

DHCPで自動取得しているなら、手動設定に切り替えても大吉

331:不明なデバイスさん
09/10/15 12:46:30 zAd0Wcs/
いやおおよそ考えられる設定変更は一通りやってみた。
そもそもルーター機能は殺してAPにしてるしな。
無線APは5台位乗り換えてるし、コレガ製品も使った事あるけどこんな現象は初めてだ。

332:不明なデバイスさん
09/10/15 13:23:20 mk34Ugh4
>>331
工場出荷時リセットから設定やり直しても改善しないなら、購入店なり
メーカーなりに連絡して交換してもらったほうがいいかもしれないな。
個体の初期不良かもしれないし、その製品に固有の不具合かもしれん。


333:不明なデバイスさん
09/10/15 22:17:50 zAd0Wcs/
コレガ買ったオレが悪いんだから暫く我慢して使うわ
ひょっとしたらAirMac Exprssとの相性が良くないのかもな‥

334:不明なデバイスさん
09/10/17 22:59:08 3uPAayRh
CG-WLR300NNH を使い始めて2週間経つが、2日毎にリブートしないと
有線からも接続出来ない。

スペシャルプレミアムモデルなんて謳っているけど、この製品レベルだと
会社としての質が疑われるよ。

335:不明なデバイスさん
09/10/17 23:00:41 SQb7Gu+W
うんこの最高峰なんてこんなもんなんです

336:不明なデバイスさん
09/10/17 23:55:32 ze2UbsKh
>>334
うちはさすがに2日って事はないが、ある期間経つと確実に止まる
一日一回リブートする(電源瞬断させる)回路組もうと思っているくらい...
買い換えた方が幸せなのは分かってるけど

337:不明なデバイスさん
09/10/18 01:09:55 85nXdTuJ
>>336
うちのは一見正常動作してるけど、UPnPで空いてたポートが数日経つと閉まる。

338:不明なデバイスさん
09/10/18 01:39:06 UKcaFtEm
うんこコレラ

339:不明なデバイスさん
09/10/18 09:26:55 5ek6RXli
かうんじゃなかった

340:不明なデバイスさん
09/10/18 11:04:34 Yw70puQO
あわわ・・・価格こむで満足度NO2だったから、
それと安さと機能に釣られてCG-WLR300GNHを買ってしまった・・・
何度もコレガの製品で痛い思いしたから絶対コレガの製品は買うまい、と決めてたのに・・・

やっぱり、コレガ特有のブチブチ切れるの、あるの?


341:不明なデバイスさん
09/10/18 12:22:41 uyivhO1W
せっかく人柱になったんだから、
使ってみて報告してくれ。


342:不明なデバイスさん
09/10/18 12:29:00 C2PhrKCu
CG-WLR300GNH使い始めてまだ2週間程度だが速度も出るし断線もまったく無い
このスレの酷評見た上で購入した変態だが何も問題なくて良かった

343:不明なデバイスさん
09/10/18 13:28:47 fKa6BZ/W
ここで落ちるとか言ってるやつは光回線でP2Pソフト使って
違法に大量ダウンロードしてるやつばかりだからな
24時間つねにフル帯域使ってたらそりゃたまには落ちるわw

一般人には全く関係のない話で普通に使ってたらまず落ちないよ
ここには工作員か違法ダウソ民しかいないのが困りもの
さすがにこの値段でこの性能だされたら他社も黙ってないわけよw

344:不明なデバイスさん
09/10/18 14:19:53 Ug58H+TF
>>343
いや、俺が持ってた楕円形の形したコレガのルーターは、
なんもしてなくても数分おきに切れて・・・
熱が問題っぽいからケースに穴開けまくってヒートシンク、クーラつけてようやく改善したけど、
ついにこわれちゃったけどね。

345:不明なデバイスさん
09/10/18 15:41:52 7BZT8SrN
>>343
コピペ乙

>>344
反応しなくておk

346:336
09/10/18 19:20:51 hZPKLS4Y
2,000円程度のプログラムタイマー買ってきた
毎日朝4時に1分だけ電源切れるようにして様子見てみる

347:不明なデバイスさん
09/10/18 19:22:53 IJe+WJsg
>>346
本体が熱いようならカラ割りしてヒートシンクを付けたほうがいいよ
悪名高いBAR SDにそれやったら、かなり安定した

348:不明なデバイスさん
09/10/18 20:44:05 iSokRWaZ
2000円もだすならBA8000proの中古の方がいいよ。

349:336
09/10/18 21:25:49 hZPKLS4Y
>>348
うへ...まぁそう言う手もありだよね...
まぁ、うちはVoIPアダプタも不安定なので、毎日再起動してみる...と

350:不明なデバイスさん
09/10/19 00:46:51 7x8PBp3Y
>>341 >>342
ちなみに用途はPPPoE、VPN。
地デジで録画した動画を、VPNで自宅につなぎ、
DLNAで見る、という感じ。
無線LANだとかルーターのUSBだとかはほとんど使わないかなぁ。

DLNAで音楽やら動画を、コレガ特有のブチギレ無しに再生できたらいいんだけどなぁ・・・
ってもうポチってしまったけどなぁ・・・
まぁ6000円だしいいか。。。

351:不明なデバイスさん
09/10/19 08:13:14 taKfbpqi
amazon で買ったWLR300GNH だけど、dsは一発で繋がるのにPSPだけ初回接続時に二回リクエストとばさなきゃ繋がらないくらいかな?
一回繋がれば切れることはないし、バッファローの300NHより安定してる。

352:不明なデバイスさん
09/10/20 00:34:47 ZVSETJNK
CG-WLR300GNHとどいたー、
ひとまず設定済ませてDLNAとかでフルハイ動画をストリーミングで垂れ流しても前々のコレガのルータのようにブチブチきれない。
かなり満足。まぁコレガの製品は数週間使ったあたりからおかしくなるからまだなんともいえないけど。
>>351はPSPが怪しいみたいだけど、俺の環境じゃ問題ないや。DSもiPhoneもノートPCもね。
とりあえず本体デザインもいいのと、色々と機能多いから、満足かな~。

ちょっと不満点は、設定で「保存」押してもすぐに保存画面に反映されないこと・・・
最初ルーターがおかしいのかとおもって何回も保存連打してたらズラァーーっと同じのが・・・
ちょっとまたにゃいかんのね。

353:不明なデバイスさん
09/10/20 01:09:42 mP4nenzu
コレガのCG-WLRGNXBを買ったんですが、XBOX360につながりません(有線)
ネットで調べて、書いてあるとおりポート開放なども試したんですが駄目でした。
NET、PCの知識がないので、教えていただけると助かります。
お願いします

354:不明なデバイスさん
09/10/20 02:01:50 LJdOHB+o
PCの電源が切れてて通信がしばらくない状態が続くとルータをリセットしないと有線も無線も
ネットに繋がらないんだがなんじゃこりゃこりゃ
ちなみにヤフーのモデムから直接有線で繋ぐと症状は出ない

355:不明なデバイスさん
09/10/20 16:26:52 yIwJJiwN
CG-WLR300GNHにUSBでHDDをつなげる際、ケーブルをつなげたままにしておけば、
HDDの電源のオンオフに連動してPCから見え隠れするようになるのでしょうか?

それとも、電源を入れたり切ったりするたびに
なにかしらのルータ自身の操作の必要があるのでしょうか?

NTTのルータ付きADSLモデムにハブとしてつなげることを想定しています。

356:不明なデバイスさん
09/10/21 01:23:00 zitACdQJ
以下の設定で、CG-WLR300GNHに任天堂DSがつながりません。どなたか原因を教えてください。
ルータ機能:無効
マルチAP:有効
ステルス:無効
暗号方式:WEP
DSエラー52000:IPアドレスが取得できません。アクセスポイントの設定をご確認ください。
*DSには同一WEPキーを入力。

ちなみに、ノートブック(ASUS eee S1005)でも、ワイヤレスネットワーク接続ダイアログに対象のSSIDが表示されず、無線接続できていない状態です。
有線はルータ機能を無効にすることで、インターネットにつながりました。
無線の緑ライトは点灯していますが、ルータの"Wi-Fi Protected Setup"のステータスが"Unconfigured"になっています。これが原因でしょうか?
どなたか教えてください。

357:不明なデバイスさん
09/10/21 01:33:52 zWMO6H53
>>356
ルータ機能無効にしたらマルチAP無効になるんじゃないの?

358:不明なデバイスさん
09/10/21 01:39:48 h0Ml/srJ
>>356
コレガの上流には何が繋がってるの?
コレガのルータ機能を使わない理由は?


359:不明なデバイスさん
09/10/21 01:55:46 zitACdQJ
ありがとうございます。
>>357
ルータ機能をOFFにすると、一部設定ができなくなりますが、マルチAPの設定はできる状態です。
マルチのほうではない、802.11n/g/b のセキュリティー設定で
認証方式:Open System
暗号化:WEP(もしくは無効)
にしてもDSで同じエラーが発生します。

>>358
ハードの接続はこんな感じです。
PC->corega->NTTモデム->壁(プロバイダはnifty)
PCとcoregaは有線でつながっています。

NETWORKにうといのですが、ルータ機能をONにすると、うまく接続できなかったのでOFFにしました。
coregaの無線ルータは有線のハブとしては機能してインターネットにつながっています。





360:不明なデバイスさん
09/10/21 02:12:19 h0Ml/srJ
>>359
NTTモデムの型番は?
PCにフレッツ接続ツールはインストールしてる?


361:不明なデバイスさん
09/10/21 02:24:20 zitACdQJ
>>360
モデム型番:vh-100<4>e<s>
フレッツ接続ツール(nifty提供のCD)はインストール済みです。

無線LANルータ購入前は有線でPCを使っていました。
ノートブックにドライバなどは入れていません。
アドバイスいただければうれしいです。

362:360
09/10/21 02:35:59 h0Ml/srJ
ネットワークに疎いならこの機会に勉強しなさい。
VH-100<4>e<s>モデムにはルータ機能は無い。
今まではPCのフレッツ接続ツールでインターネットに繋いでいたわけだ。
それなのにモデムにハブを介してDSを繋いでもインターネットに繋げる訳がない。
まずフレッツ接続ツールをアンインストールして、
coregaをルータモードにし、coregaでPPPoEの設定をしなさい。
PPPoEの設定方法も分からなければ、NTTのカスタマセンターに
9時以降に電話すれば教えてくれる。
それでPCを有線接続でcoregaルータを介してインターネット接続
できるようになってから、無線接続をトライしなさい。


363:不明なデバイスさん
09/10/21 02:43:37 zitACdQJ
ありがとうございます。ちょっとトライしてみますね

364:不明なデバイスさん
09/10/21 08:08:40 A7yKTAlQ
ルータの設定画面さえ開ければ、左端のメニューの二段目辺りにある簡単接続で楽にセットアップできるはず。
pcのブラウザからアドレスに192.168.1.1打ってIDにroot、PW無しで設定画面開けるはず。(設定変に弄ってなければ。
LAN刺してないけど設定画面開けないってのは無しで。

365:不明なデバイスさん
09/10/21 08:15:29 A7yKTAlQ
追伸

説明書ちゃんと読みなさい。(すべてにおいて

366:不明なデバイスさん
09/10/21 10:31:17 5MQUxOzD
>>364
たびたびすみません。356です。

corega無線ルータ:CG-WLR300GNH
NTTモデム型番:vh-100<4>e<s>
プロバイダnifty ADSLサービス
ルータ機能:ON
coregaのルータを出荷時状態に初期化し説明書どおりコンセントを抜いた後30分放置、再度トライしているのですがPPPoE接続で以下のエラーが発生します。

--ERROR-----------------------
接続テストの準備中です...
あと0秒お待ちください
PPPoE セッション-1
で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする
-------------------------
ユーザID/passwdに間違いはありません。
接続ツール無効化ですが、もともとプロバイダから提供されているCDを使用して接続をしていたのですが、PCにツールらしいものはインストールされておらず、ネットワーク接続の「@niftyインターネット接続」アイコンのみを削除しました。

さらなるアドバイスいただければ幸いです。


367:不明なデバイスさん
09/10/21 10:35:18 yIgkq0hl
>ユーザID/passwdに間違いはありません。
いやたぶん間違えてるから
もう一回入れて見るべし

368:不明なデバイスさん
09/10/21 10:39:55 5MQUxOzD
>>367
ユーザID/passwdについてですが、niftyのCDに同じものを設定して問題なく設定可能ですので間違いはないと思います。


369:不明なデバイスさん
09/10/21 10:45:00 l07/5r8v
>>368
>間違いはないと思います。
って何だよ

うだうだ言う前にもう一回入れなおせって言ってるんだよ
アドバイスくれくれ言って言う事聞かないのなら他いけよ

370:不明なデバイスさん
09/10/21 10:53:57 yIgkq0hl
>>369
まあそう噛み付くなって
>>368
PCのトラブルで一番危険なのは間違いない「はず」っていう思い込み
たいてい思い込みで泥沼にはまる
niftyのCDだかなんだかに入れたID/Passとルーターに設定したそれが
違っている可能性があるから(特にPass)入れなおせといってるわけ
一つ一つ切り分けないと先に進めないのは理解できるよね?

371:不明なデバイスさん
09/10/21 11:02:58 yIgkq0hl
とはいえ一個一個確認するのに付き合ってるわけにもいかないから
要点だけ書く
1.ルーターに入力したID/Passに間違いはないか?
2.入力したID/Passがきちんと記憶されているか?
  (別の設定ページに移ってからもとのページに戻って確認)
3.WAN側設定のPPPoEにチェックははいっているか
とりあえずこれだけ最低は確認ね

372:不明なデバイスさん
09/10/21 11:27:13 UHwz2m5i
ID記述する時 "@nifty.com" 付けなきゃいけない...とかじゃね?

373:不明なデバイスさん
09/10/21 11:33:29 +Kk+vFX3
皆さんありがとうございます
初期化->電源抜いて30分放置後、パスワード確認して再度トライしましたがダメでした。

>>372
@nifty.comをつけていませんでした。つけてやってみます。

374:不明なデバイスさん
09/10/21 12:12:32 eD9bEpsy
@nifty.comをつけたらできました。たいへんお騒がせしてすみませんでした。
coregaルータのインターネットランプは点灯しているのですが、ルータを経由するとインターネットにつながりません。
こちらは、niftyに問い合わせて見ます。

みなさんどうもありがとうございました

375:不明なデバイスさん
09/10/21 13:16:55 yIgkq0hl
>@nifty.comをつけて
ああ、そういうオチだったか。そういうのプロバイダから書類行ってる
はずなんだけど見ちゃいないんだろうな・・・

376:不明なデバイスさん
09/10/21 13:38:48 A7yKTAlQ
まさか、ブラウザ側の接続方法の設定わかりませんレベルなのか?

377:不明なデバイスさん
09/10/21 13:50:01 tkrPKxI0
ニフティで設定したPPPoEの消し方も分からないようだから、
後はニフティのサポートに任せた方がいいんじゃね。


378:不明なデバイスさん
09/10/21 13:53:55 Gj7NmMrC
ここはネタスレだ、壮大な釣りなんだよ、きっと…

379:不明なデバイスさん
09/10/21 14:03:03 qOiMkfeR
コレガユーザーですから許してやってください。

380:不明なデバイスさん
09/10/21 14:07:39 A7yKTAlQ
どこの製品であっても、クソユーザは論外。

381:不明なデバイスさん
09/10/21 14:46:33 JZY3SFT8
たびたびすみません。374 です。
インターネットにつながったのですが、以下の設定内容で任天堂DSで無線接続エラーが発生します。
何か原因がわかりましたら教えてください。

ルータ設定
マルチAP機能 有効
ネットワーク名(SSID) CG-Guest
ステルスAP 無効
暗号方式 無効 WEP
暗号化 64 Bit - ASCII(半角英数記号)5文字
WEPキー asdfg


任天堂DSエラー:52100
WI-FIコネクションに接続できません。アクセスポイントの設定をご確認ください。



382:不明なデバイスさん
09/10/21 15:28:26 tkrPKxI0
>>381

正直言ってここでこれ以上相手してくれる人いないんじゃないかな?
エラーが出ているんだから、まずその「任天堂DSエラー:52100」でググって見たらどうなの。


383:不明なデバイスさん
09/10/21 15:42:49 JZY3SFT8
そうですね。がんばって対応してみます。
ありがとうございました

384:不明なデバイスさん
09/10/21 15:43:00 tkrPKxI0
>>381
あなたのスキルじゃ最後まで付き合ってくれる人はまず居ないと思いますよ。
釣り師に引っ掛けられてるんじゃないかと思えるぐらい質問がグダグダですから。
お金はかかりますが、ニフティの出張設定サポートにでも頼んだ方がいいんじゃないかと。



385:不明なデバイスさん
09/10/21 15:57:42 JZY3SFT8
ルータとPCを再起動したらできるようになりました。
もう少し勉強して皆さんみたいにアドバイスできるようにがんばります。

どうもありがとうございました。

386:不明なデバイスさん
09/10/21 16:38:54 A7yKTAlQ
スキル云々以前に、ちゃんと資料や説明書を読んで熟考できるようになりなさい。いつまでも成長しませんよ。

387:不明なデバイスさん
09/10/21 17:10:47 10T/7c9D
まだちゃんと報告するだけましかな
ひどいのになると事後報告一切なしで、うまくいったのかそうでないかすら
わからないし

つまらないミスを指摘されて顔真っ赤にしてトンズラするのが多いこと

388:不明なデバイスさん
09/10/22 03:18:55 vv0Fvl5I
いままでIO DATAの地雷ルータを使っていて接続できなくなるのが嫌で
コレガのルーターに乗り換えました。
そして早速、地雷臭が漂っています・・・
CG-WLRGNXB-UのUSBアダプタ子機セットを買ったのですが
瞬断が発生します。
切断されるわけではなく、データ送受信が止まるような感じです。
無線LAN経由で音楽を飛ばしているのですが、音が途切れて聴けたもんじゃないです。
IO DATAの糞ルータですら音が途切れるような現象は発生していません。
設定変更だけで解決する方法はありますか?

389:不明なデバイスさん
09/10/22 06:56:23 7UEhdNXi
>>388
IO DATAの地雷ルータと言っているが、地雷数はエロの数倍だから
元に戻した方がまし。

って言うかなんで地雷嫌いなのにコレガを買うんだよそこが不思議。
両方すててRT58iとかOPT100Eとかちょっと高いけどまともな物を買うか
中古の業務用を入手すべし。
この手の物使うとコレガやバッファロ、プラネは粗悪品でおもちゃ以下というのが解るよ。
それらの値段がハブ程度な理由も。
カタログで見比べて同じ様なのに何万もするルーターが普通に売られている理由も。

390:不明なデバイスさん
09/10/22 09:36:08 u7rvhj+J
>>388
違う機種かも知れないけど >>328 の設定内容を試してみたら?
無線が安定するらしい

>>389
無線LANを使いたい人が、無線LANが安定しないってカキコしてるのに
有線とか業務用薦めるレスする意図は?


391:不明なデバイスさん
09/10/22 11:40:09 5XeX1mZI
安かろう、悪かろう

392:不明なデバイスさん
09/10/22 11:48:43 1jN3Jkq/
自宅でBAR PROG使ってます。
自宅から会社にIPsecで接続するのですが、telnetとかsshは通るのですが、httpが通りません。
以前はBA8000PROを使っていたのですが、問題なくhttpも通っていました。
何か確認すべき項目などありますでしょうか。

393:388
09/10/22 15:40:21 Rc5Hm/RG
USB子機から今まで使ってたIOのルータに接続したら、またしても瞬断発生。
おそらくコレガのルータではなく、付属のUSB子機に問題がありそうです。
PCカードタイプなら問題無いですか?

394:不明なデバイスさん
09/10/22 17:06:41 CMNsk+JB
>>393
近くで電子レンジとか動いてたりしない?

いろいろ切り分けていかないと分からないよ
有線なら大丈夫だったのか?とか
PCカードで大丈夫かどうかなんて、答えられる人いないと思う

395:393
09/10/22 17:16:15 rKx5efvk
>>394
もうUSB子機が悪いです。
どのルーター使っても内蔵LANなら問題無いですし。
内蔵のやつは、11nに対応してないので使用しません。
あとは、USBタイプとカードタイプの違いがあるかわからないとなんともいえませんね。

396:不明なデバイスさん
09/10/22 17:25:24 Cw2QC2zL
諦めろよ
地雷のコレガ製品買ったのが間違いだったんだ

397:不明なデバイスさん
09/10/22 17:49:44 2HPrOpzH
端的に聞くけどCG-WLR300GNHってDLNA対応してる?
簡易NAS機能ってことだけどDLNAとは別だよね?
PS3からアクセスできないかなぁ やってる人居たら教えてください

上位のWLR300NNHってのは対応謳ってるみたいだけど

398:不明なデバイスさん
09/10/22 18:38:41 38S8l9Q7
URLリンク(www.corega.jp)
参照してみれ


399:不明なデバイスさん
09/10/22 18:53:02 Vy+PWtqi
>>398
おっ いけるみたいですね どうもありがとう
もうちょい調べればよかったごめんね

でもなんでNNHでDLNA謳ってるのにこれは違うんだろう?
機種の差別化のためかな?

400:不明なデバイスさん
09/10/22 18:57:42 0WdCHRoe
>>388
なんで地雷踏んだ反対側の足で見えてる地雷踏むんだよ‥

401:不明なデバイスさん
09/10/22 19:32:42 yELK5BWX
IOはOEM元次第で糞も神もあるからな。
コレがは糞で安定しているから品質管理はまあできているほうかw

402:不明なデバイスさん
09/10/22 20:57:33 htiaUKJ3
ネトゲやるときだけに限って無線が切れるんですが、どうにかなりませんか?
CG-WLR300GNH

403:不明なデバイスさん
09/10/22 22:16:08 kGCI7l9C
WLR300GNHだけど、
USBポートに何さしても認識しない^^;
手持ちUSBメモリ二本全て駄目、PSP駄目、USBHDD駄目、SDリーダー駄目、MSリーダー駄目・・・

いったい何を認識するというんだ・・・

404:393
09/10/22 23:45:58 rKx5efvk
もう諦めました。
ネットは繋がるからネトゲしない限りは問題無しということで。
それにしてもコレガがうんこだとは知りませんでした。
これからはバッファローですね。

405:不明なデバイスさん
09/10/23 00:45:22 AM2Tuc97
>>402-404
ちゃんと設定見直してないだろ・・・


406:403
09/10/23 01:12:50 kCBHDN3+
>>405
俺の場合、USB機器さしてもUSB機器一切反応無しで
ルーター本体のUSB LEDも光らない。
ルーターにアクセスしても接続無し、と表示。

トリセツやメーカーHPの詳細トリセツも何度も読んだし、
USBメモリやHDDもそれぞれFAT32でフォーマットしてる。

だけど認識しない。

ルーター初期不良かも。。。

407:不明なデバイスさん
09/10/23 02:13:19 5ls9AUBq
>>405
俺の場合は普通に繋がるよ。
データ転送してないと思われる時間が頻繁にあるだけです。
USBだから多少遅延が発生してるのかなと思います。
ルータ側の問題じゃない事はわかってます。
設定もここで出ている一通りの事は試しましたし、他のルータでも
同じ現象なんで明らかにUSBタイプの子機が悪いです。
ネットにすら繋がらなかったら憤慨しますが、瞬断程度なんで
諦めるしかないです。
PC買い直すタイミングで有線に変えるからいいです。

408:不明なデバイスさん
09/10/23 10:17:04 u/B+oZqN
>>399
300GNHとBRAVIAでDLNA試してみた
サーバとして認識はするけど、接続は失敗
TVersityと同じような状況...

409:不明なデバイスさん
09/10/23 13:54:40 TP2+WN61
>>407
有線でいけるなら有線にすれば良いだけの話

410:不明なデバイスさん
09/10/23 19:13:04 p5X2r6Kr
コレガのサポートってどうなってるの?
何日電話しても全くつながらない
しかもすぐ不具合
ぜってーーもう買わねぇ
電話つながらないから文句も言えねぇし
まったく頭に来る

411:不明なデバイスさん
09/10/23 19:28:24 aUtjs9Xt
コレガネットならそれなりに回答きたぞ

412:不明なデバイスさん
09/10/23 19:29:05 aUtjs9Xt
コレパークだった

413:不明なデバイスさん
09/10/23 20:02:33 RG2KfWcU
>>403
俺も購入してUSB-HDDをつなげたらFAT32でフォーマットしたのにNTFSで容量数Mとか挙動がおかしかったり
してなんどもやり直したり、HDDの電源落とした後USB-HDD抜いたりしたら、つぎにUSBメモリやHDD何をさしても
反応なしのことがあったよ。

結局一度ルーターの電源落としてから、USBのところにケーブルさして数秒待つ、反応なければそのまま抜き
また挿して数秒待つを数回くりかえすとUSBランプがついて復活した。どうやら少し接触不良気味なようです。
また、認識に数秒かかるようですのですぐに抜き差しせず10秒ぐらいは待つのがポイントのようです。

いまは抜き差しは極力しない。するときはUSB-HDDの電源を先に落とさず。必ずUSBボタン長押しか管理画面
で取り外しを選んでUSBランプが消えてからUSB-HDDの電源を落とすようになって安定するようになりました。

また、パソコン立ち上げたら急にネットにつながらなくなって修復を選んでつなげ直したりということがよくありましたが
これもパソコン起動直後は接続中とでていてもすぐにネットに接続せず、1分程度待ってタスクバーの送受信ランプが
両方ついたのをみてからネットをするようになって安定しました。

とにかく少しまつのがWLR300GNHのポイントのようです

414:403
09/10/23 20:48:25 kCBHDN3+
>>413
私のGNHの場合、USB機器のLEDも光らないのです。
UDBメモリ二本共さしてもメモリの通電LEDは光らず、
PSPも充電LEDひからず、

USBの5v電源が完全に流れてないっぽい・・・

415:不明なデバイスさん
09/10/23 21:03:34 4LzPK/ov
>>414
それはメーカーもしくは購入店に連絡して対応してもらうべき
店で初期不良交換してくれるかもしれないし

416:不明なデバイスさん
09/10/24 00:58:18 JdUilmwU
つーかGNHに入れ直し出来るファーム出せよ

417:不明なデバイスさん
09/10/24 04:28:24 iOEHU0GQ
>>407
子機買い替えてみたら?
子機にイーサネットコンバータ使ってるんだけど
ここの(WLCVR300AGN)からアイオーのに買い替えたら、切断される事が皆無になったよ。
親機もココのだから、相性とかは考えづらいし単純に子機がイマイチな気がする。

418:408
09/10/24 12:13:13 9/SW0Srb
300GNHのメディアサーバの続き
PS3では普通にDLNAサーバとして認識して、動画 音楽 静止画の再生が出来た
・BRAVIA→NG
・PS3→OK
300NNHとBRAVIAの組み合わせがどうなってるのか分からないけど
その辺りで300GNHではDLNAを謳ってないのかも...

419:不明なデバイスさん
09/10/24 17:45:34 +4/VVG8/
>>418
DLNAの情報を聞きたがってたものです
情報ありがとう
DLNAもバージョンがあったりするらしいからそこのところの違いかもしれないですね
PS3でokなら後日買いますw

420:不明なデバイスさん
09/10/24 20:55:22 1s72UG4n
実家が光回線を入れたと言うのでCG-WLR300GNHを買って取り付けてみた。

大体において問題はないんだが、Janeで2chを見ていると、
スレ取得を何度も繰り返さないと新レスが読み込まれないことがよくある。
画像も同様で、何度かF5してやっと表示されるとか。

寮で使ってるバッファローだとそんな問題は起こらないんだが、何が問題なんだろう。

421:不明なデバイスさん
09/10/24 21:01:22 Onn2Xziw
ここにはエスパーさんは居ないですよ

422:不明なデバイスさん
09/10/24 21:08:12 HCW11AuS
エスパー伊東

423:不明なデバイスさん
09/10/25 00:49:08 ZeItZMX4
>>420
あー、あったね確かに
板情報は更新されるのにスレの表示がタイムアウトしたりした

424:不明なデバイスさん
09/10/26 17:47:29 AIqR9sbR
300NNHってルータ機能をONにすると、インターネットと接続できなくなる。。。
本当にスゴイ orz


425:不明なデバイスさん
09/10/26 18:09:41 meUswZLZ
最強のセキュリティだな

426:不明なデバイスさん
09/10/26 19:30:20 dME3htmY
>>424
ルータ機能をオンにした時、ログに何か出てない?
更新ファームウェアはまだ出てないし、工場出荷時リセットくらいしか試せないか

427:不明なデバイスさん
09/10/26 22:08:06 3K4AG0Pn
>>424
ちゃんと設定したのか?
変に弄って動かねえとか、設定いじったけど画面下の設定ボタン押してないとかやめろよ・・・

428:不明なデバイスさん
09/10/27 06:54:37 EOKOgi2g
またルータの前にルーター入れてるとかじゃないの?

429:不明なデバイスさん
09/10/27 12:42:32 bi69IH0/
これがコレガの実力よ!

430:不明なデバイスさん
09/10/27 13:48:09 3RlBCvL7
CG-WLBARAG2を使っています
ブラウザでログインせずにPPPOEの切断→接続をすることは可能ですか?
アイコンのワンクリックで出来るとうれしいのですが

431:不明なデバイスさん
09/10/27 13:56:14 4wfCwO0P
無理
モデムと繋がってるLANケーブル引っこ抜いたら?

432:不明なデバイスさん
09/10/27 14:01:37 2hFBim8f
NTTのCTUはできるんですけどね
やっぱり無理?

433:不明なデバイスさん
09/10/27 17:28:49 U5I6CElA
>>428
複数ルータの多段接続によるセグメント分けはできないってことか?
さすがはコレガだな!

434:sage
09/10/27 20:22:12 O9gtjpM6
今日CG-WLR300GNH買ってきて、自宅サーバーを公開するために
バーチャル・サーバを設定したんだ。

外部からはちゃんと自宅サーバーが見られるんだが、
LANでアクセスすると、ルーターの設定画面に飛ばされる。
今まで使ってたCG-BARMXではこんなこと起こらなかったのだが。

どなたかこの現象と解決策について知っている方いたら、教えて欲しい。


435:不明なデバイスさん
09/10/27 20:23:16 O9gtjpM6
久しぶりの書き込みで、sage書く場所間違えてあげてしまった。
すまない。

436:不明なデバイスさん
09/10/27 20:31:20 4Edsub4F
>>433
ちゃんと設定すれば出来るよ?
逆に言うと設定出来なきゃ、どこのルータでも繋がらないかと。

437:不明なデバイスさん
09/10/28 00:12:55 SYy/bQW/
>>434
CG-WLR300GNHでNASをポートフォワードして使ってるけどLANでもちゃんと繋がるよ
ただ、このルータにしてからLAN内のPCからグローバルIPでアクセスしようとしても出来なくなった

438:不明なデバイスさん
09/10/28 00:31:43 nRkRkZVL
フレッツ光CTU --- GC-WLR300N ・・・・・ CG-WLCVR300AGN --- PC

有線---
無線・・・・・

CTUにルーター機能があるからGC-WLR300Nをルーターオフにしてつないでるんだが、
PCからGC-WLR300Nの設定画面に行くことはできないの?

439:不明なデバイスさん
09/10/28 00:35:38 lp5BcJeT
できるよ。


440:434
09/10/28 00:56:10 vKW2FHJ1
>>437
なんでアクセスできなくしたのか不思議だ。
ウチではLANでもつながらない。
もうちょっといじって駄目なら、前のに戻すとするよ。
ありがとう。


441:417
09/10/28 09:00:44 2YZbiy7W
>>438
同じ子機使ってたけど、11n/WPA2/AESで通信してると
繋がらないか、読み込みに異常に時間がかかったりしたよ(´・ω・`)
んでb/gで通信すると、あっさりアクセス出来る。

ちなみにこれもアイオーに乗り換えたら11nで問題なく設定画面にいけるようにナタヨ。

442:不明なデバイスさん
09/10/28 09:19:50 u2ke3PCF
>>424

・工場出荷時の設定に戻して再起動 × 3回実行

・設定画面から簡易設定を実行してルータ機能を無効化
 (300NNHの上位にはNTTのPR-S300SEがある)

・有線LANからはインターネットに接続できるが
 無線LANからはインターネットに接続できない

ちなみにログを見るとエラーはなし
 (認証OK IPアドレスも割り当てOK)

なんで無線LANからは接続でけんの?

443:不明なデバイスさん
09/10/28 15:14:40 L97Sdgta
上の方で「300GNHを毎日再起動するようにして運用」って書き込んだんだけど
毎日再起動してもやっぱりIP取れなくなる現象が出ちゃったよ...(設定画面が開けるのでルータ自体は生きてる)
やっぱりDHCPサーバに根本的な問題抱えてるみたいだね
価格.comでも同じ現象の人がいるみたいだ。やれやれ
URLリンク(bbs.kakaku.com)

444:不明なデバイスさん
09/10/28 19:58:29 atjmCKIN
少々高いけどNECの新しいルーター使えって事かね

445:不明なデバイスさん
09/10/28 20:39:48 N1RJr00J
>>444
少しどころじゃないだろ。
NEC はほしいけど。

446:438
09/10/28 23:59:52 nRkRkZVL
>>417
切断も頻繁におこるし、極端に遅くなったり(しかもずっと)するんで「無線ってのはこんなもんか」と半ば諦めモードで、無理して有線LAN引っ張ってこようかと検討してた。
アイオーのは切断ないみたいですが、安定してますか?
よければ型式教えてください

ネトゲしたいし、子機をコンセントから引っこ抜くの疲れる・・・
もうコレガは買わん

447:不明なデバイスさん
09/10/29 00:11:23 IFroS6h7
ネトゲするんなら工事費払っても有線がオススメ。
無線だと微妙にラグもあるし、安定性では有線にかなわない。


448:不明なデバイスさん
09/10/29 10:42:44 jOmxaIQv
>>447
WOL できないのもあって、俺も LAN 工事検討してるけど、どのぐらいするもんだろ。

449:不明なデバイスさん
09/10/29 13:22:09 Sl9GeJDT
>>448
116に電話して相談してみ。


450:不明なデバイスさん
09/10/30 15:54:11 d2iEoAEP
>>442
それは 故障 か コレガ だからだろ

451:441
09/10/30 22:23:22 zITMzffF
>>446
型番はWN-LA/Cです。安定してますよ。
ネトゲはやってないので、ラグとか瞬断みたいなのがどうかまでは分かりませんが、
フツーにネットやってて繋がらなくなったことは一度もないです。
親機はGC-WLBARAGNDで>>328の設定にしています。

452:不明なデバイスさん
09/10/31 00:14:21 B1KebqRD
是がのUSB無線子機は7対応しないの?

453:不明なデバイスさん
09/10/31 10:35:49 IdEGHzcx
ズンドコベロンチョ
今朝から繋がらないよ
60メガ出てたのが1メガ出てねー(´・ω・`)ガッカリ・・・

454:不明なデバイスさん
09/11/01 13:54:52 nad2dM10
CG-WLBARGPをハブとして無線使用する事は出来ますか?
もしハブとして使う場合カスケード元の線はWANポートorLANポートどちらに刺せばいいのでしょうか?

455:不明なデバイスさん
09/11/01 23:12:21 OKuwJ71P
CG-WLBARAGFを久々に使ってるんだけど、
設定してからしばらく普通に使えてるんだけど2、3時間するとインターネットはもとよりルーターにする繋がなくなるんだが…。

もう買い替えかな?

456:不明なデバイスさん
09/11/02 06:46:08 EOGXzQZI
>>455
「もう」じゃなくて「とっくに」だな。
coregaは買ったときから燃えないゴミだもん。

457:不明なデバイスさん
09/11/02 22:38:52 Q6tK9Loz
>>456
もっと早くこのスレッド見てりゃよかったよ

本日WLBARGNMっての安いの(4200円)買って来ました。
取り敢えず11nのdraft2.0で繋がりました。
繋がらない保証って紙が後ろに張り付いてたけど繋がりましたので返金出来ないですよね_| ̄|○

458:不明なデバイスさん
09/11/03 20:02:58 isK05Jqf
あ、もしかして
CG-WLUSB300をアクセスポイント(親機)として使う場合ルーター必要なのか?
ネットの紹介でルーター機能付きってあったから買ったんだが失敗だったか

459:不明なデバイスさん
09/11/03 22:10:21 KU3Vkb1h
何処かのAPに相乗りする気だったんですか?勉強してから無線に挑戦したほうが良いと思いますよ
それと繋がらなかったと言って買った店舗に返品し別メーカーへ乗り換えた方がいいです

460:不明なデバイスさん
09/11/03 23:32:03 PGvLB6Rs
>>458
ルーター機能付き云々ということはWLUSB300N**かな。
(**にはWHかBKが入る)

その「ルーター機能」というのは、パソコンを無線の親機として使う機能のことだよ。
つまり、既にパソコンが何らかの形でインターネットに接続できる状態じゃないとダメだよ。
(しかも有線で繋がっていること)

光ファイバーなら
ONU(VDSLモデム)とPCをLANケーブルで接続してOS標準のPPPoEか接続ツール類で
インターネットに接続できる状態になっていること。
(ルーター機能のあるONU/ルーター一体型ならルーター部に接続設定が済んでること)

ルーター機能のないADSLモデムを使っているなら
ADSLモデムとPCをLANケーブルで接続してOS標準のPPPoEか接続ツール類で
インターネットに接続できる状態になっていること。

この状態にしてWLUSB300N**をセットしてAPモードにすれば無線LAN機能付きゲーム機とかを
無線で使えるようになるよ。
でも、無線LAN機能が搭載されているゲーム機とかを持っていなければ意味無いよ。

461:不明なデバイスさん
09/11/04 21:46:03 ji8B4J4D
>ADSLモデムとPCをLANケーブルで接続してOS標準のPPPoEか接続ツール類で
>インターネットに接続できる状態になっていること。

ざっと商品スペック見てみたが、これでも無理じゃね?


462:不明なデバイスさん
09/11/04 22:39:52 hreE+rCU
>>454>>458が物々交換すれば良いんじゃねw

463:不明なデバイスさん
09/11/08 13:47:36 xUZXhb9j
>>462
天才現る

464:不明なデバイスさん
09/11/08 17:11:25 YvbgP1cX
最近パソとPS3同時に使っている時だけネットが極端に遅くなる
PS3のストアに時計マークがでて入れなかったり、ネットブラウザは少し待つと字がやっとで画像部分とかは×ばかり
パソ側はヤフーの右上のフラッシュがだいぶたたないとでない、
その症状のときは192.168.11.1でルーター画面にもとべない
常時じゃなく何分かに1回そういうのがでる
かといってPS3のログイン切断されるわけでもなく、つながってはいるよう
片方使用時にはそういう症状は現れたことはない
今までは併用でもなんの問題もなかった

以上ですが、これはルーターの故障でしょうか
CG-WLBARGNHで、ともに有線接続です
再起動とかもやってみましたが併用時は症状でます

465:不明なデバイスさん
09/11/08 21:53:03 N8ufwvaf
リセットしてみる

466:不明なデバイス
09/11/08 21:54:32 UbSapfh6
プラネックスとコレガだったらどっち買った方が良いかな?

467:不明なデバイスさん
09/11/08 22:15:43 c3pdPo7y
どっちも地雷。


468:不明なデバイスさん
09/11/09 03:20:35 AnAmH71g
>>464
ハングアップの症状に見える
設置場所/方法の見直しとか考えて見るのもアリ

469:464
09/11/09 08:40:51 6l1hZBe0
>>465
>>468
レスありがとうございます。
ハングアップですか、それでいろいろ調べ直してみます

470:不明なデバイスさん
09/11/09 12:00:39 0abbTjhg
>>467
どっちかと言えばどっちなのかな?

471:不明なデバイスさん
09/11/09 12:20:29 dD5ECmlv
>>470
おれの少ない経験ではプラネックスがまし。
でも両方ゴミになるんだから価格の安いコレガが財布の痛みが少ないだけまし。

472:不明なデバイスさん
09/11/09 13:07:36 Ks6z37cL
買い換えるくらいなら最初からNEC買っとけだな
1万切ったし

473:443
09/11/09 17:43:50 8w8hQm1x
いろいろ試してみたけどDHCPはやっぱり不安定...
繋いでる機器が多過ぎるのもあるのかもしれない(常時10台、最大20台くらい)
自分だけが使うわけじゃないから、繋がらない事があると困るので、
YAMAHAのRT58iを導入しようと思う。VoIPアダプタのレンタル料も要らなくなるし
WLR300GNHはギガハブ付きの無線LANアクセスポイントとして使う事にします
これまでいろいろとありがとうございました>皆様

474:不明なデバイスさん
09/11/09 19:56:25 RejX7cXw
CG-BARPROG-Xのルーターで
Xbox360のオン対戦って問題なく使えますか?

475:不明なデバイスさん
09/11/09 20:27:34 aLdmGWRz

CG-WLRGNXなんですがブリッジモードで使用すると

マルチAPでDSが繋がらないのは仕様ですか?

476:不明なデバイスさん
09/11/09 22:04:48 hk1RIyV1
WLR300Nを使って半年
何のトラブルも無いです(無線も有線も)

USBに4Gのメモリー刺して使ってますが
そろそろ、容量の大きなHDDに変えたいのだけど
トラブルのある、外付けHDDってある?
コレガのHPの接続確認機器がまったく更新されてないので
ここで、地雷のHDDがあれば教えてください



477:不明なデバイスさん
09/11/09 23:51:36 r4x8TCTs
CG-WLR300NNHはちょっと気になるな

478:不明なデバイスさん
09/11/10 01:29:55 MUwgcg7S
価格帯をあげたらクレームがピタっと無くなった商品とかあるらしいなぁ
URLリンク(twitter.com)

479:不明なデバイスさん
09/11/10 04:42:24 Y58rheD1
USBのところにUSBメモリさせるのか

480:不明なデバイスさん
09/11/12 02:54:13 VS4TJX78
>>479
させる

481:不明なデバイスさん
09/11/12 04:23:52 yHiDrsdX
USBのところにガイヤメモリ挿せる?

482:不明なデバイスさん
09/11/12 04:29:25 VS4TJX78
>>481
暴走するからやめとけ

483:不明なデバイスさん
09/11/12 16:46:03 PcZotZLM
てろりーん
URLリンク(p-bandai.jp)

484:不明なデバイスさん
09/11/12 19:38:49 yHiDrsdX
挿せるのかよwww

485:不明なデバイスさん
09/11/13 21:03:09 L08c3RvA
一週間ほど前にCG-WLR300GNHを買った

有線の方は何とも無いが無線が3日間隔ぐらいで切れる
子機側のノートやWiiどっちもアウトになるので原因特定はしやすかったが

取りあえず本体の再起動で直るが交換してもらうか

486:不明なデバイスさん
09/11/13 21:45:59 L/56mDIi
>>485
で、原因はなんだったの?

487:不明なデバイスさん
09/11/13 21:54:36 d+Rh2RES
usbに刺したデータを外部から見れないものか?
nasならばできるが無理なの?

488:不明なデバイスさん
09/11/14 00:08:48 gpCYuPRl
>>486
いや原因特定と言ってもルーター本体の無線が飛んでないって事がわかっただけ

一回目は無線のランプが消えてたのでわかったが
二回目はランプが点灯していたのにも関わらず不通だった

勿論、特定の操作や設定変更なぞしていない
つか有線のメインマシンでは普通に使えてるから気が付きにくい



489:不明なデバイスさん
09/11/14 01:32:04 PNpW4+pc
>>485, 488
交換しても直らないんじゃないかと思う
無線が繋がらなくなった時に、有線のマシンで ipconfig /renew が通るかな?

490:不明なデバイスさん
09/11/14 20:14:07 R3O70VWc
CG-WLR300Nを使用して3ヶ月ほどになる
最近ネトゲで1秒程度の入力の遅延が発生してるんで原因調べていったら
コレが原因っぽいんだが設定で直るんかな?

説明書片手に色々試したがどれもダメだった。
今は質問の為に分かりやすく工場出荷時設定で動かしているのだが・・・

491:不明なデバイスさん
09/11/14 20:32:28 Kqhqoc6I
CG-WLBARGNHの質問ですが、マルチセッションで二つのプロバイダに同時接続できますか?
出来た場合、PCのIP指定でどちらのプロバイダを使うか設定出来ますか?

492:不明なデバイスさん
09/11/14 21:39:06 iGqkbRh/
モデム:イーアクセスTE4571E
無線ルータ:CG-WLBARGL
購入以来、ルータのDHCP機能は殺してモデム任せだったんだが、今日初めて、
モデムの方を無効にしてCG-WLBARGLからPPPoEセッション張ってDHCP有効にした。

ステルス設定でも0、1番ポートがクローズ、どうやっても変わらん。
ログが貧相過ぎる、ブロックログがDoS攻撃のみって。

通信出来ないとかブチブチ切れるとかは今までも全く無いんだけど、なんか微妙だ。

493:不明なデバイスさん
09/11/15 02:38:07 Sh5YPHxt
CG-WLBARGSX
Vista から Windows7 にしたらちょくちょくフリーズ?するようになってしまった。
電源切って再起動させないとダメ。デジラジのストリーミング録音がボロボロだ。
TCP接続数(80に)増やしてるせい?じゃないよねえ。今は20にしてるけど。

494:不明なデバイスさん
09/11/15 21:27:44 L/dnM2ck
>>4
>このスレを読んで再起動で一応普通に使えることを知り、一安心
>↓
>しばらくすると前よりも短い間隔で落ちるようになる
>↓
>このスレを読んで、間隔がどんどん短くなることを知って愕然  ←いまココ!

10月23日にWLBARAGNL-Uを購入。土日以外はほとんど電源を切っているのがいけないのか、すでにこの有様ですよw


495:不明なデバイスさん
09/11/16 01:57:21 abis4JKK
コレガ製品をどんな物だと思って買ったの?w

496:不明なデバイスさん
09/11/16 11:54:26 VyOV3ck/
>>489
今日三回目の無線ダウンになったのでipconfig /renewコマンド打ってみました

Windows IP Configuration
An error occurred while renewing interface ローカル エリア接続 : unable to contact your DHCP server. Request has timed out.

交換コースだな

497:489
09/11/16 15:05:20 MtYbPkop
>>496
それが仕様ですな...(いやバグか)
何日か経つとDHCPのリースが出来なくなる。うちのもそうだった
ルータ自体は生きてるから、IPアドレスさえ打てば設定画面とか開けるんだけどね
というわけで、交換しても同じだと思うよ

ちなみに、クライアント何台くらいぶら下がってる?

498:不明なデバイスさん
09/11/16 15:28:57 ww8uDBnM
>>497
なるほど・・・
無線でDHCPをマトモに使いたい場合は望み薄のファームUPを待つか他社に買い換えるかの二択しか無いんですなぁ
ご多分に漏れずサポの電話は全く繋がらないのでメールで送りましたが

有線でデスクトップ2台、無線でノート1台にWii1台の計4つ
ちなみにセカンドAPは恐ろしいので無効にしてます

本体Rev.はA2なんだけど初期版から一応は上がってるのかな?

499:489
09/11/16 16:19:17 MtYbPkop
>>498
あれ?繋がってる機器意外と少ないね
てっきり台数が多いのが原因と思っていたんだけど、違うみたいですね...

500:不明なデバイスさん
09/11/16 18:37:03 ww8uDBnM
>>499
そしてとんでも無い事実が判明

電源抜いて再起動しなくても設定ページからDHCPサーバ項目をいじるだけで直ると某所で見かけたので
設定ページを開いたら・・・

リース期限継続方法をデフォの有期指定2日にしたままだった!


無期限に設定し直したけどどうなんだろう?
まぁまた数日経てばわかるか

501:不明なデバイスさん
09/11/16 20:17:09 MtYbPkop
>>500
確かに、無期限にしたらDHCPサーバのお仕事は減るから、固まらないかもねぇ...
(固まるまでの時間が長いだけかもしれないけど)
ただ、俺は無期限の設定で運用はしたくないな...

502:不明なデバイスさん
09/11/17 02:57:45 AQDJYWiR
3日前にCG-WLR300NNHを買ったんですが、有線すら接続できません

主に試した事は
簡単設定->自動を選んでPPPoE 接続->プロバイダから配布されている「接続ユーザーID」と「接続パスワード」を入力
->フレッツスクウェアを利用しない
で待っていると

PPPoE セッション-1
で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする

とメッセージが出ます
工場出荷時の状態へ戻す事は何度も試してみましたし、
ユーザーIDとパスワードは一つ前のルータ(NEC AtermWR7850S)にコピペして繋がる事を何度も確認しています

全然繋がらないので色んな所をいじったり、手動でユーザIDとパスを入力して試してみたりしたのですが駄目でしたorz
LANとWANのランプは点滅ではなく点灯だけしているので、初期不良なのかとも思えてきます。

どなたか良い方法を知っていたら教えて下さい、宜しくお願いします

503:不明なデバイスさん
09/11/17 10:32:52 HjvjAz2F
>>502
返品し他社に乗り換える。

504:不明なデバイスさん
09/11/17 11:39:21 LUTUkti3

7850S そのまま使っていれば良かったのに。


505:不明なデバイスさん
09/11/17 13:12:42 C2dFMvAX
>>502

俺もどうやってもPPPoE蹴られてそれで数時間悩んだけど、
諦めて別のことやってたらいつの間にか繋がってた。
それ以来怖くてルーター再起動できない。

506:不明なデバイスさん
09/11/17 16:21:46 Aw/qtYxB
コレガ電話つながらん。
ネットカメラが繋がらん。

507:502
09/11/17 22:04:15 TODSJqML
>>503
心折れてきたからそれも考えますorz

>>505
まだ色々いじってるけど繋がらないです
ちゃんと繋がれば良いなあ・・・

508:不明なデバイスさん
09/11/17 22:15:55 MePGMNWy
PPPoE蹴られるやつは、
簡単設定やってみ。
すぐつながるし今後切れることもない

509:不明なデバイスさん
09/11/17 22:34:45 kqIJ19Y1
自称中級者が陥りやすい罠w

510:不明なデバイスさん
09/11/17 23:57:11 cdpuGDWy
何でPPPoEが簡単設定と関係があるのかわかんないから教えてください

511:505
09/11/18 00:38:38 vZU4C9c7
手動も簡単設定も全部試して初期化もしてやれることは全部やったのに
全部エラーで繋がらないんだよな。

その後ルーターに記憶させてたIDとパスワードは一切いじらず、
iPhoneで2ch見たり漫画読んでたら2時間後くらいに繋がってたからなぁ。
わけわからんよ。

それまで使ってたNTTのひかり電話ルーターやフレッツ接続ツールだと余裕で繋がったのに
NNHだけうんともすんとも言わなかったから大変だった。
もう極力触りたくないよ。

512:不明なデバイスさん
09/11/18 10:16:33 oXt1r7nz
>>509
自称中級者か、いいねそれ。俺もそうかも...

>>510
簡単設定の中にPPPoEの設定があるからじゃない?
うちでも通常の設定画面からPPPoEを設定したら繋がらなくて
簡単設定でやったらあっけなく繋がった
納得いかないけどあまり気にしないことにした自称中級者

>>511
時間が経つと繋がるなら、MACアドレス見てしばらく弾いてるとかじゃない?

513:不明なデバイスさん
09/11/18 16:55:08 UrtZNkA3
>>512
俺も自称中級者気取りで、
手動でPPPoE設定して、全くつながらんくて、
「何で?ISPから提示されたID・・・合ってる、Pass・・・合ってる」
と何度も何度も設定して、リセット繰り返したが結局つながらず。
「簡単設定やってみようかな・・・」と簡単設定でID、Pass打ち込んだらあっさり繋がったって言う。
だから「簡単設定してみ」と発言した。
簡単設定してつながった設定結果が自分でやった設定と全く同じで気に食わなかったけど。

514:不明なデバイスさん
09/11/18 20:48:25 24M5V1/v
そのうち

動作中に触って揺らしたからアウト
そもそも電源入れたからアウト

とかテンプレ入りしそうだなw

515:不明なデバイスさん
09/11/19 01:55:36 j3K0aaFN
それ以前に買っ・・・ん?俺の左胸に小さな赤いレーザー照準が

516:502
09/11/19 02:49:56 npd2xja3
>>505
真似して1時間くらい放置してたら繋がりました。
しかし今度はXBOX360のNATがオープンにならないとか
悩みの種が減らない(苦笑

>>512
>MACアドレス見てしばらく弾いてるとかじゃない?
それを解決する為にはどうしたら良いでしょうか?
調べてみてもわからない・・・


今回の件で、俺は
X 自称初心者に毛の生えた程度
O 自称初心者に毛が生えていたが抜けた程度
という事が分かったよorz

517:502
09/11/19 03:56:32 npd2xja3
あ、うちには箱2台有るんだけど、片方はポート開放してもう片方はDMZでいけるか?
いい加減寝ないとな

事故レスすまそ

518:不明なデバイスさん
09/11/19 10:00:29 tKQpgq06
UPnPが効いてないってこと?

うちはGames for Windows Liveでもゲームやるから
同じポート使うXbox Live用にポート割り当てると面倒なんで、
UPnPまかせにしてる。


519:500
09/11/19 14:10:50 fmplVOmr
>>501
結果報告
やはり無期限設定にしてもダメでした

そしてコレガからのメール返答も見当違いでお話にならんかった
DHCP割り振り停止の質問をしているのに無線の設定を変えろとか、そりゃ購入直後で繋がらん人間への回答だろう、と

UPnPが使える他のルーター無いかなぁ・・・

520:502
09/11/20 02:19:41 QNr29H5W
>>518
UPnP効いてないです
ポート開放してなんとかNATオープンに漕ぎ着けたけど、
ネット対戦やるとやはりラグい
何かまだやる事があるんでしょうかねぇ

ふと思った
コレガはルーター界の玄人志向だ

521:不明なデバイスさん
09/11/20 06:54:22 yC+uv5oi
>>520
玄人志向ってどう言う意味なんでしょうか。
私には燃えないゴミにしか思えません。

522:500
09/11/20 10:08:43 /ymPZbtV
>>520
流石にここまで酷いとクロシコに失礼かと
お互い高い授業料を払ったが一緒にNECのWR8150に行こうか

523:不明なデバイスさん
09/11/20 10:22:47 C3ev2iFg
俺は8300Nに行くよ。
結局1ヶ月も稼働しなかったがNNHはDS等のWEP専用APとして余生を送らせることにする。

524:523
09/11/20 11:07:26 C3ev2iFg
と思ったら8300NはマルチSSID対応だったからNNHはお役ご免だ。
オクに出すか友達に放出するわ。

525:不明なデバイスさん
09/11/20 13:53:32 p9NVi70Z
>>524
頼むから被害者を増やさないでくれ

526:不明なデバイスさん
09/11/20 14:07:35 wfROQP1g
>>524
縁切りしたい友達なんですね。


527:523
09/11/20 14:09:32 C3ev2iFg
無線アクセスポイント付きHUBとしては一応使えるからね。
ルーターとしては使わせんよ。

528:不明なデバイスさん
09/11/20 14:57:53 /ymPZbtV
自分はWR8150を買ったらこの黒い弁当箱どうしてくれよう
ブーメランのように窓から放り投げたい気分だが別の意味で被害者が出そうだ

529:不明なデバイスさん
09/11/20 14:59:35 /ymPZbtV
ブーメランじゃ戻ってくるじゃんw
正しくはフリスビーのように、だな

有線で使う人限定であげるかなぁ

530:不明なデバイスさん
09/11/20 15:37:33 /at0DV/0
>>527
アクセスポイント付き5ポートギガハブと考えれば、割とリーズナブル
ただしGNHに限る


531:不明なデバイスさん
09/11/20 16:57:51 CVmmI9SN
モデムやルーターをリセットし
電源抜いて3日くらい旅に出る

532:523
09/11/20 21:02:47 C3ev2iFg
WR8300N最強に使いやすいなオイ。
まぁ普通に設定できて安定したスループットを出してくれてるだけなんだが、
コレガの後だとそんなごく当たり前のことがたまらなく幸せに思える。
プラシーボかもしれんがXboxのネット対戦でのマッチングエラーも減った気がするんだぜ。

533:502
09/11/20 21:59:27 QNr29H5W
>>500
今色々と必要で買い換える余裕がないprz
返品できないものか・・・(無理

まぁWR8150なりWR8300なりに行ったら宜しくーね

534:523
09/11/20 22:14:13 C3ev2iFg
買ってから2週間以内ならコレガの返金サービス使えるんじゃね。

535:502
09/11/20 22:32:08 QNr29H5W
>>523
ちょっと調べてくる、サンクス

536:502
09/11/20 22:48:04 QNr29H5W
返金サービス受けれないかもしれない
ソフマップで入金後商品取り寄せて発送されたから、
納品書には購入日10月で取引日が11月
この場合2週間過ぎた事になるんだろうか、誰か意見を聞かせて

537:不明なデバイスさん
09/11/20 23:02:08 C3ev2iFg
2週間の期限を設けてる趣旨を考えると
商品を受け取ってから2週間で良いんじゃないだろうか。
受け取ってから2週間以内と証明できるものを添付すればいける気がするが、
コレガだからなぁ。

電話は繋がらないだろうし、メールの返信待ってると期限切れになるだろうから
ダメ元で送りつけてしまうのが良いと思う。
まぁこれも手元にルーター不在期間があってもOKな場合のみだけどさ。


538:502
09/11/20 23:22:10 QNr29H5W
>>537
ありがとう、ダメ元で送ってみるわ
これで返金されたら万々歳だ

納品書に金額書いてないのが気になるが(書き足そうかw

539:不明なデバイスさん
09/11/22 16:42:58 y10J0d1d
WLR300GNH買ったんだけど、マルチAP設定の項目?が見あたらない
ディップスイッチはちゃんとONになってるのを確認してある
多分アクセス制限の下にリンクが出るんだよね?
初期不良かなぁ?
持ってる人に教えてほしいんだけど、設定できるURL教えてもらえないかな?
おねがいします

540:不明なデバイスさん
09/11/22 18:34:59 wBtViTL0
>>539
無線アクセスポイント設定 / 802.11n/g/b 設定

のダブルチャンネルが「無効」になっているとか。

541:不明なデバイスさん
09/11/22 20:18:04 4SsbBgpv
>>539
URLリンク(192.168.1.220)


542:539
09/11/23 07:37:04 W1JbOxsa
>>540
20MHzになってるので大丈夫だと思います
ドロップメニュー?には自動と20MHzしかありませんでした

>>541
ありがとうございます
設定するページに入れました
ただ、そのページでは有効になっているのですが
ステータスのページではマルチAPが無効になっています

無線LANのSSID検索でもファーストSSIDは表示されますが、セカンドが表示されませんでした
ディップスイッチ切り替えたり色々したんだけど
どうやら初期不良っぽいのでコレガに連絡してみます
レスどうもありがとう

543:不明なデバイスさん
09/11/23 22:57:10 eLbKP4ym
質問です・・
コレガのルーターのステータスから見られるログ表示ってどこまで家族に分かってしまう物なのでしょうか?
アクセスしたHPとか閲覧した動画とかまで分かってしまうのでしょうか?

544:不明なデバイスさん
09/11/23 23:00:35 i/hKT9sn
子供はネットなんかしてないで勉強しなさい。

545:不明なデバイスさん
09/11/23 23:06:07 eLbKP4ym
ぜひ教えて頂けると嬉しいのですが・・

546:不明なデバイスさん
09/11/24 01:09:26 h5YiqTpg
>>545
知らないんだろうから教えておいてやるけど、
おまえの母ちゃんってPCに全然くわしくない風を装っているが、
本当はその筋では「トリニティ」と呼ばれてるスーパーハッカーなんだぜ?
噂では国税局のハッキングに成功したらしい

そんな偉大な母ちゃんの前にログ隠しなんて無意味だ
諦めろ

547:不明なデバイスさん
09/11/24 03:17:36 kWUpeJ7I
>>546
やべぇ、まじであの「トリニティ」か!?
SUGEEEEEEE

548:不明なデバイスさん
09/11/24 07:57:03 IRziifRu
>>545
機種名書いてPC初心者板で聞いてみれ
あっちにいる連中のほうが詳しいから

549:不明なデバイスさん
09/11/24 15:11:48 kO0P7Z+a
>>548
ありがとう

550:不明なデバイスさん
09/11/25 00:43:38 deTZze3o
CG-WLR300GNHを購入したんですけど、10分くらいしたらネットにつながらなくなってしまいます
再接続するとまた普通につながるのですが
環境は
winXP SP3、NTT西日本フレッツ光プレミアムでつ
ルーター機能は無効にして無線LANでつないでいます
どなたか解決方法教えてください

551:不明なデバイスさん
09/11/25 01:10:06 RbSiV1ag
コレガのルーターでは通常の動作。
他のメーカーにしなさい。

552:不明なデバイスさん
09/11/25 01:33:50 RO8cGWE9
>>551
>>550 は、ルーター機能使ってないと書いてるぞ
うちのGNHはルーター機能切って無線LANアクセスポイントとして使い始めたけど、すこぶる好調だよ

553:不明なデバイスさん
09/11/25 02:52:28 nA8yM2+m
なんだこの糞ルーター
有線で途切れるとかどんだけだよw

554:不明なデバイスさん
09/11/25 08:35:58 11hcVoN4
そりゃうんこだからさ・・・

555:不明なデバイスさん
09/11/25 13:49:35 IZiaTrrA
>>552
その無線機能がねえ・・・自社の無線クライアントでも切れまくる。
接続検証やってるんだろうかって思う。

556:不明なデバイスさん
09/11/25 14:59:44 RbSiV1ag
コレガで信用できるのは有線スイッチングハブくらいのもの。


557:552
09/11/25 15:48:54 D0vtHB/D
>>555
そうか、そんな不安定なのか
基本的に無線は信用していないので、うちでは、どうしても無線じゃなきゃ...
って言うデバイス以外はすべて有線接続してるからなぁ(iPod touchとかPSP)
不安定でもあんまり気付かないのかも

558:不明なデバイスさん
09/11/25 17:18:39 S6fWCkjE
URLリンク(corega.jp)
キタ━━(゚∀゚)━━!!

559:500
09/11/25 17:20:51 yrb4gQGl
>>557
うちもWiiやDS等のゲーム機だけなら無線が切れてようが
滅多にいじらんのでそんなに気にしなかったろうな
ただ階下のノートは家人が頻繁に使ってるのでいかんともしがたい

そして今日ねんがんのWR8150をてにいれたぞ!
今晩あたり300GHNが恒例の無線切れを起こす予定なのでその時入れ替えよう

560:不明なデバイスさん
09/11/25 17:22:21 yrb4gQGl
>>558
既存機の対策ファームを出す前に新機種かよ
糞が

561:不明なデバイスさん
09/11/25 22:43:10 e96a3kcx
アウトレットとしてオークションでシリアル塗りつぶして保障なしで
安売りされてるのがあるけど、

普通は、性能に問題ないものを出すんだろうが、
コレガの場合はコレガタイマーになりかねない微妙な電気特性が発見されても流してるってことは
あるんだろうか?
アウトレットじゃないやつと比較してみないとなんとも言えないが

562:不明なデバイスさん
09/11/26 10:51:47 yPPOFKlu
返品したルーターが今月9日にコレガに到着してんだけど
まだ返金されない
そろそろ問い合わせしてもいい?

563:不明なデバイスさん
09/11/26 15:39:09 0LOIw52j
おk

564:不明なデバイスさん
09/11/26 15:54:02 c7qUqTYH
電話は全く繋がらないし、メールは当分返事こないだろうけどな。

565:不明なデバイスさん
09/11/27 07:58:16 r9dUcU8X
社会勉強したと思えば

566:不明なデバイスさん
09/11/27 09:04:10 zvYKgbaH
ウンコレガの糞ルータにはずいぶんと勉強させて頂きました。
ありがとうございます。
それから平日しか対応せず電話が繋がるのが奇跡的なサポートセンターの皆様、
あの高飛車な対応、理解不能な再設定案内、メール問い合わせの放置、決して忘れません。
おかげで貴重な時間と電話料金を無駄払いさせて頂きました。
今では牛さんのルータで快適至極のネット生活です。
もう二度と関わる事はないとは思いますが早く死んでください。

567:不明なデバイスさん
09/11/27 09:23:35 VtMbv9Vq
コレガと気づかずNAS対応のHDDケースを買うところだった。
危なかった。
ヘルメットがなければ即死だった。

568:562
09/11/27 10:10:44 qev+octL
電話一発で繋がったよ
遅くとも来月10日までには振込み予定だって
殺到して忙しいのはわかってるから、
頑張って約二週間で返金と書かずに約一ヶ月で返金とアナウンスすればいいのに・・・

569:不明なデバイスさん
09/11/27 11:30:04 6rRUBgxz
>>568
月末は家賃とか従業員の給与とかその他他社への支払いが一杯あるから無理なんだよ。
月を越して金庫眺めて返す順番を決める。

570:不明なデバイスさん
09/11/28 12:42:51 v5Ji7tDB
>>569給料も返金してもらいます。

571:不明なデバイスさん
09/11/28 14:01:35 eabEEeV4
ネットワークにコレガある。
CG-WLBARGNM
すこぶる調子良い(まだ3ケ月しか使用してないが)が故障ですか??

572:不明なデバイスさん
09/11/28 14:34:39 BF16WwIw
CG-WLR300GNH使い始めの数日は安定してなくてウンコだったけど
最近はなぜか安定しててアンコ

573:不明なデバイスさん
09/11/28 14:51:31 zN2Lv2xA
今日バファロの買い行ったけど在庫なくて
CG-WLR300GNH薦められたが
やばいのかw

とりあえず設定して様子見

574:539
09/11/28 15:42:33 +hSnJ57s
WLR300GNHを交換してもらいました
速攻で電源入れてSSID検索したら、セカンドSSID発見となりました
やっぱり前のは不良品だったみたい
色々設定しようと思ったんだけど、ファーム1.10を発見!
昨日公開されたみたいで、DHCPの件が直ってるっぽい
とりあえず人柱覚悟で入れてみました
これから設定してしばらく様子を見ます
まずは報告まで

575:不明なデバイスさん
09/11/28 20:48:45 ujPDVYK+
coregaのルーターからNECのに変えたら
下り速度が2倍
上り速度が5倍になってワロタw

576:573
09/11/28 21:47:05 PpPFNwLM
一緒に買ってきたバッファロの1.5Tが認識しないw
無線が欲しくて買ったんじゃねえて事で
他所の店でバッファロのルータ買いなおして
コレガは返品決定w

577:不明なデバイスさん
09/11/28 23:19:58 F3zVVlbX
>>574
まじかー
別のルーター買った矢先にファームUPかよw

レポお待ちしております

578:不明なデバイスさん
09/11/29 12:04:11 hszo+1cT









579:不明なデバイスさん
09/11/29 12:11:22 j/Ay2ayW
CG-WLBARGNHをver.1.30にフォームアップしたら繋がらなくなりました。
フォームダウンしようと思うのですが、どうしたらいいですか?
支援求む

580:不明なデバイスさん
09/11/29 13:06:22 bgXhBOK5
フォーム(笑)

581:579
09/11/29 13:10:52 aRFJbUru
すんません。ファームでした。

582:不明なデバイスさん
09/11/29 16:29:08 vb6KI76s
これってEXT3とかXFS使えんの?

583:不明なデバイスさん
09/11/29 21:49:33 VrJQIqOm
>>579
192.168.1.1で設定画面見れてんの?

584:不明なデバイスさん
09/11/29 23:40:21 nBgPDAt9
WLR300GNH買って数週間たったが、
最近熱暴走が多くて切れまくるから、
ヒートシンクに静音クーラーつけた。

いまんところ安定してるけど。
やっぱりコレガだね。

585:不明なデバイスさん
09/11/29 23:56:24 q3+tpFFv
>>584
付け方教えてくれ
うちのもよく落ちる

586:不明なデバイスさん
09/11/30 01:04:11 eG46+k00
>>585
んな教えるようなもんでもないとおもうけど、
5V駆動の静音クーラー買って来て、
USBから5V電源取って。
URLリンク(www.csync.net)
で、ヒートシンクにネジで固定
URLリンク(www.csync.net)
そしたらフタしまらんくなるからこーゆう六角を四隅全てにつけて
URLリンク(www.csync.net)
あとはフタしめてネジ止めて完成
URLリンク(www.csync.net)

587:不明なデバイスさん
09/11/30 08:53:12 NhPhtLOw
>>585
ってかそんな無駄な時間とお金使うなら違う製品買ったら?

588:不明なデバイスさん
09/11/30 12:38:11 aQYeMTOv
家のコレガ寒いのに熱暴走する
エアコンの暖気が悪かったみたい
直接風が来ないようにルーバーの位置変えたら直りました。
でも部屋が寒い_| ̄|○

589:不明なデバイスさん
09/11/30 12:42:15 1ZpXLDyW
>>588
頭がカワイソス

590:不明なデバイスさん
09/11/30 12:42:22 ID2OMgnK
日々の平穏な暮らしさえも破壊する最強兵器コレガwww


591:不明なデバイスさん
09/11/30 17:30:17 iPVsGyuA
木造薄壁隣の部屋 距離にして5メートルが遠かった
NECWR8500N→メルコG300NH→コレガWLR300NNHと奈落の底パターンのようだが
やっと安定して繋がるようになった・・子機側もあれこれ取り替えてロジテック・・・・・

592:不明なデバイスさん
09/11/30 18:33:59 BoGDq+MW
>>591
それって他に原因があるような気がするんだが・・・・き、気のせいだよな。

593:不明なデバイスさん
09/11/30 22:38:54 bCAQgaBf
WLR300NNHって価格やAmazon、楽天見てると地雷なさそうだね
買ってみようかな

594:585
09/12/01 00:08:14 JhZoWqK8
>>586
ありがとう
実はルーターじゃなくて
イーサーネットコンバーターにファンつけたかったんだが
よくわからなくって聞いてみたんだ

>>593
電波弱いよ
初期型のAirMacEtremeに負ける
その他では問題なかな 今のところ

595:不明なデバイスさん
09/12/01 00:21:26 jiEFV7gZ
>>594
BUFFALOのWZR-AGL300NHより電波弱い?

596:不明なデバイスさん
09/12/01 08:47:10 01yhOfGC
エアコンの熱風で落ちるなんて素敵(>v<)!!過ぎ
ヤイヤイw

597:不明なデバイスさん
09/12/01 08:59:52 JhZoWqK8
>>595
持ってないからわからない

けど300NNHは木造三階建ての
一階から三階まで直線距離で10m程だと
2.4、5GHzともに20%台の信号強度だった

598:不明なデバイスさん
09/12/01 19:17:04 jiEFV7gZ
>>597
一階と二階でしか使わないなら、大丈夫でしょうか?

599:不明なデバイスさん
09/12/01 21:20:05 JhZoWqK8
>>598
木造で数mまでならたぶん大丈夫だろ
綱がらなっかたら返金してもらえるんじゃなったかな?

600:不明なデバイスさん
09/12/01 21:34:29 jiEFV7gZ
なんか、BUFFALOのWZR-AGL300NHも電波が弱いってレビューがあるから、迷うんだよな
WLR300NNHは、WZR-AGL300NHより飛びそうだからWLR300NNH買ってみます

601:不明なデバイスさん
09/12/01 21:34:53 iNUaVvWv
WLCVR300AGNの新ファーム出たわけだが、
果たして更新していいものやらw
Webには旧ファーム置いてないし、現ファームを保存できんし。
変に上げると無間地獄ってパターンかなあ、現状でも地獄だしなあ
カレー味のうん・・・

602:不明なデバイスさん
09/12/01 22:11:37 5zPy76UB
>>601
余所の店のカレーにすれば解決

603:不明なデバイスさん
09/12/01 22:33:38 iNUaVvWv
1時間経過、何とかつながってる。
ファーム上げた直後にログオンできなくて焦ったが
この程度の事は毎日の事だと平常心に戻って
怒りを込めてアダプタを抜いて再起動したら、動いた。
このコンバータはカタログスペックは最強なだけに
不安定でさえなければ、うんこ味の・・・とか書かれなくてすむのに。

604:不明なデバイスさん
09/12/01 22:37:51 iNUaVvWv
普通は同じ会社の危機どうしの方が安定すると思うんだけど
GNHから8300Nに変えてから5日間再起動なしという新記録がでた。

605:不明なデバイスさん
09/12/02 00:44:39 ZUW+O2wp
>>604
うちも同じパターン。
300GNH→300GNH(販売店で交換)→8300N
やっと再起動せずにインターネットできるようになったわ。
うちは今日で4日間記録更新です。


606:不明なデバイスさん
09/12/02 04:44:00 /+2zc5Ub
CG-WLR300GNHでファームver1.10にしたが今のところ安定
まあ、今までもまったく不具合なかったから入れる必要無かったんだけどね

607:不明なデバイスさん
09/12/02 07:37:47 n+mtcPQJ
>>605
喜んだのもつかぬ間。
朝起きたら接続切れてて平常心で
アダプタを満身の力を込めてコンセントにぶち込んだらつながった。
コレガ現実なんだなあと。
最近安定してるからと、8300NをESSステルスにしたのと
ファームアップが重なったので非ステルスでしばらく観察予定。

608:不明なデバイスさん
09/12/02 11:53:59 dp9rUtgf
                           __
             __,,..-:‐::─::─:‐:‐:-<´__  ̄`ヽ、
          ,.ィ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
        /: : : : : .:/-‐‐'" ̄ ̄ ̄ ̄゛`ーi:: : :`ヽ、___
          /: : : : : : ::/__,.:-‐:─:─:‐:-:─:─|: :ヘ'" ̄  /
       /: : ;/: : : :/"::{::、:.: : : : :\:: : : : : : :|:.: :ハ. 、-:ヘ.、
        /: :;ィ'|: : : : {:: :λ::\:.: : : : :\:.: : : : :|:.: : :|  \:.:ハ
      j;/ .|: : : : |:.:/ ∨: :|\:: : : : :|\:;ィヘ|: : : |    ,>:.:}
     く.    |: : : : |::|  ∨::|  \:: : :|,/\:|: : :/:ヘ,/λ::|
      〉   |: : : : |::|/´`ヽ:|   \:|,____ }:.:/:: :|:.: : :|'|:.:|
      /____,|:: :|:: :|:j __,, `ー'"   オ弐テ7j;/::.: :|:.: : :j |::j
      |:.|:: ::ハ:: :|:: :|マ弐チテ"     V:ィ:;リ,,' ハ::.: :j: : :/ レ'
      |::|: ::{ ∨:.: :|、込ィ:;リ_,'     、  ̄"´ 〈:: : :/:: :/ ダサいオタクでも
      |:j|: ::ゝ、{: : :∧" ̄              〉::/:: :/   内需拡大にはだいじな存在だ
      |' |: : : : :ヽ、: : :ヽ、 ,ヘ、        ,.ィ::/|;/
          ∨: : : :: : :;r'^ヘ:>‐-`-、-‐r<´_:|;/
         ヽ、:ト、:.:.:_}  r,〉  \____,}   /∧
           ` `{二二ニl、   \ニニ| //、 ヘ、
              |" ̄ ̄~}、_   \j // ヽ、ハ
              |      j / `ー-、_//、  ,r‐┴-、
              |     ,     /:::j::::;> |`ー-‐'´|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、_,ノ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄
                            |    j
                           `=='´


609:不明なデバイスさん
09/12/02 12:30:10 15onTIN8
せめてカレー味のうんこにならねーかな
また再起動を要求してるよorz

610:591
09/12/02 13:04:12 9QNAC7K/
WLR300NNHにしたのが10月中旬だったから
かれこれ一ヵ月半連続で不安になるくらい安定してる
WR8500Nで我慢に我慢を重ねたが
夏を前にキレてG300NHへ鞍替えが全然使えねー
はっきり言えば自暴自棄になってコレガに手をつけた・・
8500の頃は電波は来てるが接続が切れまくり
約50メートル離れた家のAPの方が電波は弱いが安定して繋がるほどだった
NetStumblerで見ると緑レベルが4個所それ以下入れて11個所受信してる
2や8や10なんてチャンネル使ってるやつもあるorz
フレッツADSLも来てない僻地なのに・・

611:不明なデバイスさん
09/12/02 15:12:57 dp9rUtgf
                           __
             __,,..-:‐::─::─:‐:‐:-<´__  ̄`ヽ、
          ,.ィ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
        /: : : : : .:/-‐‐'" ̄ ̄ ̄ ̄゛`ーi:: : :`ヽ、___
          /: : : : : : ::/__,.:-‐:─:─:‐:-:─:─|: :ヘ'" ̄  /
       /: : ;/: : : :/"::{::、:.: : : : :\:: : : : : : :|:.: :ハ. 、-:ヘ.、
        /: :;ィ'|: : : : {:: :λ::\:.: : : : :\:.: : : : :|:.: : :|  \:.:ハ
      j;/ .|: : : : |:.:/ ∨: :|\:: : : : :|\:;ィヘ|: : : |    ,>:.:}
     く.    |: : : : |::|  ∨::|  \:: : :|,/\:|: : :/:ヘ,/λ::|
      〉   |: : : : |::|/´`ヽ:|   \:|,____ }:.:/:: :|:.: : :|'|:.:|
      /____,|:: :|:: :|:j __,, `ー'"   オ弐テ7j;/::.: :|:.: : :j |::j
      |:.|:: ::ハ:: :|:: :|マ弐チテ"     V:ィ:;リ,,' ハ::.: :j: : :/ レ'
      |::|: ::{ ∨:.: :|、込ィ:;リ_,'     、  ̄"´ 〈:: : :/:: :/ ダサいオタクでも
      |:j|: ::ゝ、{: : :∧" ̄              〉::/:: :/   内需拡大にはだいじな存在だ
      |' |: : : : :ヽ、: : :ヽ、 ,ヘ、        ,.ィ::/|;/
          ∨: : : :: : :;r'^ヘ:>‐-`-、-‐r<´_:|;/
         ヽ、:ト、:.:.:_}  r,〉  \____,}   /∧
           ` `{二二ニl、   \ニニ| //、 ヘ、
              |" ̄ ̄~}、_   \j // ヽ、ハ
              |      j / `ー-、_//、  ,r‐┴-、
              |     ,     /:::j::::;> |`ー-‐'´|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、_,ノ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄
                            |    j
                           `=='´


612:不明なデバイスさん
09/12/02 15:52:21 V3sxORir
>>610
>フレッツADSLも来てない僻地
でも、光回線は来ているんだべ?
ウチが住んでいる神奈川県なんかADSLが引けない地域の方が
光回線来るの早かったぞ。

あとはCATVでインターネットというのもあるぞ。

613:不明なデバイスさん
09/12/02 19:25:08 9QNAC7K/
>>612
光なんて夢の夢ですがナ
NTT曰く「収容局の設備の関係でADSLは不可能です」
その数ヵ月後にヤフーがADSL始めたんだけどね
結局ヤフー以外の選択肢はISDNかダイヤルアップということに
地元商工会とか自治体のADSL誘致で失敗したのが真相
周辺のもっと辺境の方がNTTADSLは通っていて光もそちらから


614:579
09/12/02 20:07:52 LFY7M8Rc
>>583
いえ、設定画面すら見れないんです。

615:不明なデバイスさん
09/12/02 21:38:11 XgeI8vgz
なあみんな
うんこ味のカレーとカレー味のうんこならどっち食べる?
俺はうんこ味のカレーだがな
非常に考えさせられるよな

616:不明なデバイスさん
09/12/02 22:14:41 ulpERMWd
>>614
192.168.1.220 ではどうだ?

617:不明なデバイスさん
09/12/03 01:21:44 /hrg4flB
>>615
カレー味のうんこ食ったことある人の発言だけに含蓄があるねえ

618:不明なデバイスさん
09/12/03 11:13:44 0ylea48y
2階西部屋:WLR300NNH(無線⇒イーサネットコンバータ)
1階東部屋:WLCVR300AGN(有線⇒パソコン)
この組み合わせで10月にセッティングしたがWLCVR300AGNは噂通りの代物

下記の設定でやや安定するようになった
セキュリティは最高設定/周辺の家とかぶりにくいチャンネル設定/WPS解除
結果⇒信号強度30%、それでも日数回の切断)
※自作反射板については付けない方が安定している模様。

ところで、このアンテナはただの飾り?
試しにアンテナを上げないようにしたら、2日に1回くらいの切断になった。
他の家でも誰か試してみない?(格好悪いが・・・)

最新ファームウェアをダウンロードしてから30分。切断したら報告する。
「安定性を向上」とあるから、丸2日くらいは期待できるかなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch