DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 4台目at HARD
DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 4台目 - 暇つぶし2ch91:不明なデバイスさん
09/07/28 02:21:15 bdb7vsP2
>>87
ビジネス向けやハイエンド機種でグレアパネルって聞いた事ない。
プロが都市伝説を根拠にノングレアを選んでいるという事はあり得ない。

92:不明なデバイスさん
09/07/28 02:31:39 7AnEaKR4
これ一応みんなにきいてるんだけど、オムあんこって好きですか?


93:不明なデバイスさん
09/07/28 02:32:22 7AnEaKR4
誤爆した

94:ビビビックカメラ特捜員
09/07/28 02:42:28 rBFCSGlL
ノングレアとグレアについてはこの辺?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
暗い環境つか写り込みなしならグレアもありのようなことが書かれているけどどうなんだろ?

95:不明なデバイスさん
09/07/28 02:48:13 Nk26XATp
>>91
一応これでも15年美術印刷やってきたプロだがノングレアでないとダメとずっと思ってました。
最近グレアパネルのハイエンド液晶(センサーメーカーの特注ですけどね)見て目から鱗堕ちましたw
10年前はバルコや東陽テクニカの数百万のモニタでも色を安定させるの難しかったけど、今の液晶は凄いね。

96:不明なデバイスさん
09/07/28 03:25:15 AvY9fXLA
>>94
「ギラギラ」の使い方がこの板とは違うような

97:不明なデバイスさん
09/07/28 03:26:27 jP7Hqysy
オススメのアームはこちら
エルゴトロン LXデスクマウントLCDアーム(ブラック) 45-179-195
URLリンク(get-shorty.com)

98:不明なデバイスさん
09/07/28 13:26:05 5zexqv+S
エルゴトロンならこっちだろ

URLリンク(h50146.www5.hp.com)

99:不明なデバイスさん
09/07/28 15:38:46 zSTeAKlI
>>65の人に聞きたいけど
ミヤハンのサイトに載ってる画像と全く違うけど
例えば、そのカメラでH-IPSやS-IPS撮っても同じ様にならないのか?
URLリンク(miyalog.blog.so-net.ne.jp)

>>42で比較されてる画像はあきらかに別カメラで撮られた様に見えるのだが??

100:不明なデバイスさん
09/07/28 15:51:24 bdb7vsP2
>>99
カメラというより撮り方が違うような気がするな。
明るい照明を当てて写せば、その光が乱反射する。

101:不明なデバイスさん
09/07/28 16:09:51 L3LDSQGt
単純にグレアとノングレアの違いなのでは?

102:不明なデバイスさん
09/07/28 16:44:53 ykPWA578
>>65
2209WAの方は液晶自身(?)に焦点があたってないような気がする、形がはっきり分からないから。もっと奥側を見れないですか?
表面のコーティングの泡だったとしても、それはそれでイヤーンな感じだな。こんなの見たこと無い


103:不明なデバイスさん
09/07/28 16:45:21 luK05JTR
どうしたって同条件にはならないから難しいところだな

104:不明なデバイスさん
09/07/28 16:46:08 beEU/f/5
キャンセルしてよかった

105:不明なデバイスさん
09/07/28 16:57:29 VOYID+2M
>>103
簡易グレア化すればいいだけ
ただ長文書くいつもの荒らしへの話題提供のようになりそうで嫌だ

106:不明なデバイスさん
09/07/28 16:59:46 2OWvxF97
この値段でまともな処理は無理
どうせフィルム必須ならグレアの方がいい

107:不明なデバイスさん
09/07/28 17:00:39 bdb7vsP2
>>65のようにして撮ってるのか。
カメラの周りが白っぽくなってるが、雲かと思って同じ壁紙にしてみると雲は無い。
雲では無く、カメラに付いてる照明で白っぽく写ってる。
強い照明を当てて撮ってる事になるな。

108:不明なデバイスさん
09/07/28 17:17:29 HYA7pYdx
今日二台目届いたけど先月末届いたのに比べてなんか違和感あったけど
>>65のように気泡が一杯あるっていわれると納得できる。
まあ前に届いたのが気泡がないというより今日届いたのが酷すぎるっていうところ。

109:不明なデバイスさん
09/07/28 17:18:08 Bu8/6zNo
いそいで作ったから気泡入っちゃった><ごめんね

という事か?

110:不明なデバイスさん
09/07/28 17:22:52 +tTgRR5N
こんだけ買った人いるんだから気泡ノングレアだけ外そうというつわものはいないの?

111:不明なデバイスさん
09/07/28 17:24:34 Bu8/6zNo
>>110
言ってる意味が分からない
もしかして上からシートでも貼ってノングレアにしてあると思ってるの?

112:不明なデバイスさん
09/07/28 17:52:49 +tTgRR5N
>>111
うんちがうのね無理なのねごめんあさい

113:不明なデバイスさん
09/07/28 21:39:49 oGCpO8yC
使い始めて3日目なんですが
一瞬ブラックアウトする現象が起きます
延べ使用時間5時間ぐらいで2回起きました

PCとの相性ってあるんですかね?
それとも初期不良・・・

114:不明なデバイスさん
09/07/28 21:43:16 VFmNYuZD
>>85
ノングレアの液晶は他に持ってないので無理。
つぶつぶについてはノングレアの特徴かもしれないが、それほど多くの液晶をみた訳ではないのでノーコメント。

>>99
miyahanがどう写真を撮っているのか知らないけれど、自分のDino-Liteでは>>42のように写る。
>>100>>107の言うようにこのカメラはLED照明を当てて撮る仕様のカメラなので、ノングレア表面で乱反射する。
だが、前にTNのノングレア液晶を撮ったことあるが、ここまで像がぼけることはなかったと記憶している。

参考までに、RicohのデジカメR-10の液晶に市販の保護フィルム(ノングレア)を貼った画像を貼っておく。
つぶつぶはあるけど、画素に焦点が合えば画素がきちんと見えることが確認できる。
URLリンク(www.aqz.jp)

2209WAにセロハンテープ貼って上から撮ったら、きれいな画素がみれたのでこれも貼っておく。
URLリンク(www.aqz.jp)

考察するに、2209WAのノングレア処理された正面のフィルムはちょっと分厚いのだと思う。
このフィルムのせいで>>42のように光が拡散して画素がぼやけるかと。
このフィルムがユーザーの目に優しいのか優しくないのかは専門外なので知らん。

では、一介の名無しに戻らせていただく。

115:不明なデバイスさん
09/07/28 21:56:11 4Bs7s6MY
>>114
すげぇw さすがマニアックな機器を持ってるだけあるな(´。・3・。`)

116:不明なデバイスさん
09/07/28 22:11:21 kJ/tUfN4
>>114
上海問屋で似たような廉価のスコープ買おうと思ってたわ
初めのe-IPSの画像は炭酸飲料のCMかと思ったけどセロテープ貼って奥が見えると割と普通だな
面白そうでいいなー

117:不明なデバイスさん
09/07/28 22:27:52 Nk26XATp
普通にルーペで見ればいいやん…

118:99
09/07/28 22:43:05 zSTeAKlI
>>114
お、なるほど
LGのパネルは表面加工が苦手ってどこかで聞いたことある
この状態なら保護フィルタでなんとかなりそうだな
これ買ってみるよ
わざわざありがとう

119:不明なデバイスさん
09/07/28 22:46:19 Nk26XATp

つか単なるおもちゃじゃん…Dino-Liteって…
URLリンク(www.thanko.jp)


印刷屋なら網角や、ドットゲイン見るのにルーペ必須だし
画像処理のプロならキーエンスのセンサー使うし…
こんなもんで、何も測れないだろ

120:不明なデバイスさん
09/07/28 22:54:39 VOYID+2M
素人相手に対抗意識燃やすなよ

121:不明なデバイスさん
09/07/28 22:59:02 qzYpUfoW
>>114
結局ギラつきってどうなの?

122:不明なデバイスさん
09/07/28 23:00:14 kJ/tUfN4
>>119
もー
おとなげないなー

123:不明なデバイスさん
09/07/28 23:01:41 ObkxN4TM
いい育毛剤、教えてください

124:不明なデバイスさん
09/07/28 23:19:41 9NzSvi7H
645 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 23:10:26 ID:Acr3JjOj
>>638
15 不明なデバイスさん [] 2009/07/27(月) 04:41:31 ID:wU9Lz4T7 Be:
誰かが画素写真上げてくれることを期待してe-IPS(2209WA )の画素写真を上げとく。
URLリンク(www.aqz.jp)
サブピクセルの中にこんな感じで線が入ってるのがe-IPSの特徴。

42 不明なデバイスさん [sage] 2009/07/27(月) 21:10:03 ID:JRzV7slT Be:
>>15-16
ねつ造画像までして画素の写真見たいのか?
需要があるなら上げておこう…

W241DG(S-IPS)
URLリンク(www.aqz.jp)
2209WA(e-IPS)
URLリンク(www.aqz.jp)

2209WAの方は表面のノングレア処理がうまくなくて、光が乱反射してるような…。
これうちの2209WAだけ?
表面フィルムも含めてのe-IPSなら、値段にすごく納得できるな。

125:不明なデバイスさん
09/07/28 23:21:36 KA+XQUHn
なんでセロハンテープ貼ると画素が見えやすくなったんだ?

126:不明なデバイスさん
09/07/28 23:25:50 Dq9Vldv4
いまやってる爆問学問にでてる松島って教授がこの2209WA使ってた!
キーボードからして一式全部DELL製品だなこりゃ

127:前スレ775
09/07/28 23:49:11 IXsLiRgb
交換品届いた@広島
機種は同じ2209WA。
梱包状態や付属品の状況からみて、新品っぽい。
今回のパネルは輝点やドット欠けもなし。
変なもの送ってこないか心配してたけど、これで一安心。

128:不明なデバイスさん
09/07/29 00:00:30 ZpIvm0Cq
>>99
>>114
200倍まで拡大できるDino-Liteが詳細に画素を撮影できてるだけ。
デジカメや一眼だとそこまで拡大できずにボケてmiyahan見たいな画像になる。
発色は悪いが、画素撮影に関してはdino-liteのが信頼できるよ。

129:不明なデバイスさん
09/07/29 00:02:29 DWKlYfB2
>>125
シリコン吸着フィルタと同じ理屈で、透明な粘着剤が細かな凹凸を埋めて、光の反射屈折を抑えるから。

130:不明なデバイスさん
09/07/29 00:28:55 MIGmDxm7
デジカメや一眼っておかしな言い回しだな。

131:不明なデバイスさん
09/07/29 00:30:52 wp0KNhHM
照明用のLEDを消した状態で画素写真を撮影してくれ。
他の写真は照明なしで撮影してるだろ?

132:不明なデバイスさん
09/07/29 00:40:50 3GY6Hfui
一眼レフとデジカメは別ジャンル
URLリンク(www.nikon-image.com)
URLリンク(www.nikon-image.com)

133:不明なデバイスさん
09/07/29 00:42:42 lagjCYQz
>>131
俺もそう思った
dino-liteから照射してるLEDが余分
普通ならあんな泡々にならんわな

134:不明なデバイスさん
09/07/29 00:45:20 jG0Bunl1
>>129
なるほど。泡だけじゃなくて表面のデコボコでもノングレアを実現してるんだな。

135:不明なデバイスさん
09/07/29 00:51:27 qgYwsAqZ
>>114
R10あるなら、R10のマクロでも撮ってみてくれないか?
単に俺はR10とDino-Liteを比べたいだけだがw

136:不明なデバイスさん
09/07/29 01:02:54 GBd5rUvT
>>116
問屋のマイクロスコープ\3999
買うかどうかまよってる
蛇みたくくねくねして覗き穴から突っ込むにはちょうどいいのかなと

137:不明なデバイスさん
09/07/29 01:04:14 3GY6Hfui
泡でバックライト光を乱反射させ、その光を凹凸で拡散させると
柔らかい光が目に入ってくる。

実はギラギラするほど目に優しいwww

138:不明なデバイスさん
09/07/29 01:20:36 89jnrMPB
がんばって撮ってみた。
URLリンク(ranobe.com)
右半分がセロハンテープ貼った方。

ぶれてて少しピントもずれてるっぽいから参考にならんね‥
科学館で買ったペン型の携帯ルーペ+CA65ではこれが限界(´・ω・`)
画像ではぼやけちゃっているけどでこぼこのノングレアの表面に>>42
みたいな小さな粒子がある
>>42は表面からのライトで強調され過ぎだがw

>>114
Dino-Liteいいね、こういうの好きw
手頃だし買っちゃおうかな

139:不明なデバイスさん
09/07/29 01:35:56 lagjCYQz
これ、フィルム貼ると化けそうだな

140:不明なデバイスさん
09/07/29 01:48:21 GBd5rUvT
なんかキャンペーンページだけじゃなくて
モニタのページからも普通に\19800で買えるようになってるね。
こうなるとあと一声送料無料がきてほしいところ。

141:不明なデバイスさん
09/07/29 01:53:42 ePPUhcLb
口だけで何も情報出さないこういう奴が一番使えないよなw

抽出ID:Nk26XATp (3回)

95 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:48:13 ID:Nk26XATp
>>91
一応これでも15年美術印刷やってきたプロだがノングレアでないとダメとずっと思ってました。
最近グレアパネルのハイエンド液晶(センサーメーカーの特注ですけどね)見て目から鱗堕ちましたw
10年前はバルコや東陽テクニカの数百万のモニタでも色を安定させるの難しかったけど、今の液晶は凄いね。

117 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 22:27:52 ID:Nk26XATp
普通にルーペで見ればいいやん…

119 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 22:46:19 ID:Nk26XATp

つか単なるおもちゃじゃん…Dino-Liteって…
URLリンク(www.thanko.jp)


印刷屋なら網角や、ドットゲイン見るのにルーペ必須だし
画像処理のプロならキーエンスのセンサー使うし…
こんなもんで、何も測れないだろ

142:不明なデバイスさん
09/07/29 02:00:26 jLQQ5TOP
2万のモニタでRGB画素レベルの議論って稀だよな。

143:不明なデバイスさん
09/07/29 02:18:26 jG0Bunl1
泡はノングレアの為の物なのか
それとも単なるコスト削減の代償なのか。

ノングレア液晶って普通泡が入っているものなの?

144:不明なデバイスさん
09/07/29 02:30:56 D9GoHBzp
泡が入ってるように見えるだけで凹凸なんじゃないの?

145:不明なデバイスさん
09/07/29 02:32:40 MIGmDxm7
>>143
ROMってろ

146:不明なデバイスさん
09/07/29 02:40:41 Yfe6CiRi
さあ安価なナイスフィルムを晒す作業に

147:不明なデバイスさん
09/07/29 02:42:01 xbiPnail
やけくそで保護フィルムでも貼ってみればいい

148:不明なデバイスさん
09/07/29 02:49:54 jdIKYeP5
ID抽出までして
オタ機器晒されて、よっぽど悔しかったんだな

149:不明なデバイスさん
09/07/29 03:32:47 YWctTxAZ
ノングレアにする行程をケチりすぎ(技術がしょぼい)ってとこなのか

150:不明なデバイスさん
09/07/29 04:08:24 2rfqnHZ3
米テキサス(Texas)州サンアントニオ(San Antonio)に暮らす母親が、生後間もない赤ちゃんの頭部を
切断して殺害し、遺体の一部を食べた後で自殺を図った。地元警察が27日発表した。

151:不明なデバイスさん
09/07/29 04:17:50 wFPUGXCs
ただ拡大画像見られればいいだけだからプロ仕様のなんちゃらセンサーなんかいらんだろ
そんなことより比較対象だよ比較対象

152:不明なデバイスさん
09/07/29 04:21:28 OmgXnOl7
これとHPのw2228hで迷ってるんだけどどっちがいいかな

153:不明なデバイスさん
09/07/29 04:50:42 LrG2e+u1
>>146
吸着するだけで本当に消えるならエレコムので良いと思う

張り方はここら辺
スレリンク(hard板)

154:不明なデバイスさん
09/07/29 05:13:20 7aCupPJV
ノングレア処理が原因ならTNでも同じだよな。
しかし、店頭の安いTNを見てもギラツキはあまり感じない。

155:不明なデバイスさん
09/07/29 05:22:16 hlHSN5vS
>>154
△ノングレア処理が原因
○IPSの画素構造とノングレア処理の質が原因

ピクセルの形が単純なTNに比べて、
複雑な形のIPSはよりギラツキが発生しやすいと考えられてる

IPSでも日立はギラツキが無いので、最も重要なのはノングレア処理の質なんだろうけど

156:不明なデバイスさん
09/07/29 05:28:07 xE8Vpy1+
LCD2690WUXi2(H-IPS)
URLリンク(www.aqz.jp)

2209WA(e-IPS)
URLリンク(ranobe.com)

W241DG(S-IPS)
URLリンク(www.aqz.jp)

これに使われてるパネルはW241DGと同じものっぽい

157:不明なデバイスさん
09/07/29 05:31:38 hlHSN5vS
液晶モニターによる目の疲れについての一考察     (液晶ディスプレイ)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

このサイト見るとわかりやすいけど、
いわゆるギラツキがあるモニタは画素が「グニャグニャ」「ボコボコ」した感じがする
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp) (LG S-IPS Apple M9177JA)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp) (Samsung PVA S1910-HR)
>>138の左も全く同じ感じ
URLリンク(ranobe.com)

一方、ギラツキがないと言われてるモニタはそういう感じが無くて、
ノングレア処理の粒が細かいというか「サラサラ」した感じがする
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp) (日立 S-IPS L997)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp) (TN L350)

これだけで判別出来るかは分からないが、
見比べて貰えばなんとなく分かって貰えると思う

158:不明なデバイスさん
09/07/29 05:49:09 J0w4GpJr
>>156
W241DGってS-IPSだったの?
てっきりH-IPS世代だと思ってた

159:不明なデバイスさん
09/07/29 06:12:37 6hH3PMlB
何度も言うがこの製品はフィルターによって別物になる
ノングレアのフィルターでも構わないが
グレアにすると 神


160:不明なデバイスさん
09/07/29 06:13:31 3h3Gp2jh
>>158
LGの本国だとH-IPS液晶をS-IPSとして売ってる。
海外でもオタは区別してるけど、メーカーは特に区別してないな。
H-IPSと明記してるのは、中級以上の液晶を売ってるメーカーぐらい

161:不明なデバイスさん
09/07/29 06:28:23 J1IsyYS6
目の優しさスレでも一時期ピクセル拡大で目の優しさの検討が
入ったけど、結局ピクセル拡大画像でも目に優しいか判断が
つかなくって荒れるし意味がないに落ち着いたけどね。

ちゃんと先入観なしで同じカメラ同じ撮り方で比較できれば違うのかもしれんが。

どの系統か(LGのIPS系とか)判断するにはわかりやすいんだけど
画像だけ並べて目の優しい順に並べろとかいったらてんで変な順番になったり。
セロハンテープを張ることで擬似グレア化してるのはわかりやすいね。


162:不明なデバイスさん
09/07/29 06:58:48 xE8Vpy1+
8.9インチのFひるむ貼ってみたんだけど変わらなかった
色がくらくなっただけ

163:不明なデバイスさん
09/07/29 06:59:31 xE8Vpy1+
フィルム

164:不明なデバイスさん
09/07/29 09:25:56 MvUrMUaX
>>114
おお、このマイクロスコープでここまで見えるのか!欲しいなぁ
試しに買ってみたいんだが、使用したのは9,800円くらいのスタンダードモデルDino Lite?


165:不明なデバイスさん
09/07/29 10:17:28 /my8x/FN
俺韓国籍だけと、ここまで韓国パネルが人気なのは
日本人は日本メーカより韓国メーカの方か
好きなんだよね。これは良いニュースで日本メーカはもうダメでしょう。
俺本当に嬉しいわ。日本人に感謝したいです。

166:不明なデバイスさん
09/07/29 10:17:38 Xy1NDBa2
>>65
フケだらけのやつの頭映したみたいだなw

167:不明なデバイスさん
09/07/29 10:46:41 j4rt46Jb
>>165
いやいや、どういたしまして^^

168:不明なデバイスさん
09/07/29 12:16:12 861P3VxE
URLリンク(up2.viploader.net)
俺もとってみた

169:不明なデバイスさん
09/07/29 12:35:13 H8l8VenM
>>158
そこは他でもずいぶん意見が分かれてたな。
H-IPSならいくらなんでも安すぎるっていうのと、IPSとし書かれてないっていうので。
その写真から判断する限りだと、大きさや間隔が違うしH-IPSじゃないというのが正しいかもしれない。

170:不明なデバイスさん
09/07/29 12:45:23 O0Xi8JH4
>>168
グロ貼んなw

171:不明なデバイスさん
09/07/29 12:47:54 1GGEtTpo
値段相応で、ある面ではTNにも劣るってことでいいでしょうか?

172:不明なデバイスさん
09/07/29 12:50:39 BBcxH0Jx
この液晶のデメリット:TN厨に粘着されるw

173:不明なデバイスさん
09/07/29 13:08:05 ZMs2k2Ko
そりゃH-IPSからは相手にされないんだからしかたない

174:不明なデバイスさん
09/07/29 13:10:16 YFwND03H
>>168
名にこれ?根元にあるのは毛ジラミの卵?

175:不明なデバイスさん
09/07/29 14:38:34 xE8Vpy1+
663 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 12:38:20 ID:Q3h3EPTE
凹凸で光を拡散するのがアンチグレア処理の役目なんだから、
どんなに頑張っても平滑な表面処理をしているパネルより劣るのは仕方がない。

ここで良いと言われているシャープASVやNECのSA-SFTだって
凹凸で画素の光がこれだけ散乱している。


L887
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

L797
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

あくまでもアンチグレアの中ではマシってレベルであって
ギラツキが全くないわけではない。
特にマルチARコーティングされた高級CRTから乗り換えたりするなら
あまり過度な期待をするべきじゃないね。

176:不明なデバイスさん
09/07/29 14:43:40 ZMs2k2Ko
>>175
これはいいモワモワですね
e-IPSのアワアワより均一に拡散してる

177:不明なデバイスさん
09/07/29 15:06:35 PbQwXbA7
2209WAがコスト切りまくってるのがわかりますね

178:不明なデバイスさん
09/07/29 15:08:30 CLA1avxX
>>42 荒くサンドブラストしたような表面
>>175 型ガラスみたいな表面


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch