10/02/11 00:25:41 eMnaj++l
>>512
惜しいな、セックスし損ねか。
515:不明なデバイスさん
10/02/11 00:48:13 c/gwuxLU
これは酷い!メディアにマジックで直書きしてるやつを、初めて見た。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
しかも、画像の方に「640MBは落札金額の2倍支払え」って書いてるし。。。
これって規約違反じゃね?
516:不明なデバイスさん
10/02/11 01:19:58 /w1uWglz
>>515
その昔、手数料逃れで「1円落札でお支払いは9,800円で」とか「落札額の100倍でお取引します」というのが横行した頃は、
通報するとすぐに消されたもんだが、最近は通報システムの選択肢からも消えているからなぁ。
実際、そういうのを何度も通報したが(ストアだったからか)消されることはなかった。
517:不明なデバイスさん
10/02/11 10:48:20 XogijPgm
ストア系は佐川と契約してるから本当は安いくせに、
送料950円一律+代引きオンリー
だったりするから利用したくないな~。
518:不明なデバイスさん
10/02/11 20:26:00 kz+Wwno6
>>514
そんなに悔しがるなよ顔真っ赤だよ?鏡見てごらんボクw
519:不明なデバイスさん
10/02/11 23:10:04 D/mr3APE
IDの事だろ、そんなに激怒するなよ(ニヤニヤ
520:不明なデバイスさん
10/02/11 23:15:40 D/mr3APE
連投スマソ
>>515
評価の高いお客様からの申告状況 合計 2件
・ 十分な商品説明をしない行為 1件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 1件
確かこの申告数が増えると、アボーンする確率が高くなったような・・?
521:不明なデバイスさん
10/02/12 06:58:05 hQKp4Bb/
>>520
評価の低いヤツが幾ら入れても取り締まり員からは無視されるらしい。
どうも、申告したヤツの評価を全部足して5000とか10000になると対応するか、申告したヤツの評価を全部足して大きいものから対応するような
体制になっているらしい。
もしかすると、誹謗合戦に捲き込まれないため、評価が100以下の利用者から申告は、幾つあっても無視するようになっているのかもしれない。
522:不明なデバイスさん
10/02/12 15:26:29 loK0NUGh
詐欺と盗品以外は取り締まってもらわなくて結構。
知識無かったり面倒だからって説明半端だけど格安で売ってくれる人とかいるんだし。
犯罪絡み以外はキチキチされても迷惑。
523:不明なデバイスさん
10/02/12 23:07:52 1SZOHCv7
買い叩くか、相場外れ押さえて転売したい、って書けばいいのにw
524:不明なデバイスさん
10/02/14 15:42:25 hlCAZ9m/
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
>内臓MOを接続すれば640MBまで使用できるかも
いや意味わかんないッスwww
525:不明なデバイスさん
10/02/14 15:54:01 zFX9MOMV
Win7 x64にしてからMOの読み書きがしゃれにならん位に遅いorz
IEEE1394aの1.3GB GIGAMO1枚まるまる読み出すのに2時間って...
Twitterとかでも遅いってつぶやいてる人いたし、OSの問題だなこりゃorz
526:不明なデバイスさん
10/02/15 05:03:03 K9VMqmmS
64ビット用に物理フォーマットしてたりして。
527:不明なデバイスさん
10/02/15 22:29:13 qxhBHF6E
>>525
ドライブのキャッシュを使わない設定になってると異常に遅くなる
528:不明なデバイスさん
10/02/15 23:55:14 +NGbdrAE
>>527
Vista以降のWin x64はMOドライブのキャッシュOFFから変更できない。
オリンパスとかは公式でWin7非対応って言ってるよ。
アイオーとかバッファローとかYanoとかみたいに自社製品の検証データ
上げてるところもあるけど、どこも何かしら不都合あるらしい。
529:不明なデバイスさん
10/02/16 22:58:45 zPKMusXD
ホントMSって糞だな
530:不明なデバイスさん
10/02/20 22:41:35 xUd4TALy
最近ドライブにせよメディアにせよ、奥損での出物をサッパリ見なくなったねぇ・・・
ちょっと前は「リース明け1.3GBドライブ即決500円」とか、大人買いで10台単位で狩ったもんだがw
やっぱMOも、いよいよ終焉の時なんでしょうなぁ・・・(´・ω・`)
531:不明なデバイスさん
10/02/21 00:22:15 tCiOaz3E
>>528
富士通のATAPIやUSB2のはx64でもキャッシュは変更できるなあ
メーカーによって違うわけか。
532:不明なデバイスさん
10/02/21 11:09:03 jMgSXohj
うちのVista Business 64bitマシンに使ってる富士通
(MCC3064AP:ATAPI+MCD3130SS:SCSIをUSB変換)
はパフォーマンスのために最適化がデフォになってるな
ATAPIの方はチェックボックスがパフォーマンスのために最適化以外選べない状態になってるが
533:不明なデバイスさん
10/02/21 11:37:56 LXXnpVJn
>>531
富士通ドライブでもIEEE1394のは駄目。
まぁ、富士通ドライブでIEEE1394なんてYanoくらいして出してないが。
当然、Vista以降のOEM向けSuppelementなんてものはないしな。
534:不明なデバイスさん
10/02/21 13:50:53 Mv8VZQPN
>>533
IEEE1394はATAPI←→IEEE1394の変換基板入りで外付けのみ
>>531の言ってるのはMOドライブ本体の規格
外付けIEEE1394(& USB含む)はYANO以外にロジテック、バッファロー 他が販売
アイオーは独自アダプター仕様なので除外
535:不明なデバイスさん
10/02/21 17:55:34 LXXnpVJn
>>534
いや、うちで使ってるyano A-Dish MOが駄目なんだよ。
Win7Pro x64だとキャッシュ有効にしようとすると警告されて有効にできないorz
実際、1.3GBのGIGAMO1枚コピーしようとしたらXPの10倍くらいかかったし。
yanoではマウントしたまま再起動でメディア見失うとか「取り出し」で
イジェクトできないとか書かれてるけど、もっとでかいものがあるだろうにと...orz
536:不明なデバイスさん
10/02/21 17:57:16 LXXnpVJn
書き忘れ。
当然アイオーみたいに自前でWin7用の補助アプリ用意していたりもない。
まぁ、yano自体MOはとっくに切ってるからな...
537:不明なデバイスさん
10/02/22 09:22:59 6aUZP59O
YANOは、ケースの変換チップにカスタムファーム入れてるって噂がなかった?
538:不明なデバイスさん
10/02/22 21:32:25 qU8IsBbu
MS-DOSの時代に、メルウェアのディスクキャッシュはMO対応してるのに、
I/Oのが対応していない時期があって、MOってなんて遅いんだろうと思った事がある。
今でもATAPI MOだとキャッシュ有効にしてたらWindows上で500MBのファイルコピーも
(ディスクアクセスは続くけど)画面上は操作は一瞬で終わり解放される。
DVD-RAMやBD-REだとコピー中画面が書き込み終わるまで続き、結構だるい。
ドライブ内のキャッシュとOSキャッシュは別物だけどね。
539:不明なデバイスさん
10/02/24 08:50:15 maQP8028
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
スレリンク(hard板)
540:不明なデバイスさん
10/02/26 20:18:59 QEBNRZua
またこの手の香具師が出てきたね。
I・O DATA USB⇔SCSI 変換ケーブル アイ・オーデータ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
だから何処にSCSIコネクタがあるのか、小一時間。。w
同時出品の、↓もヤバそう
IMATION USB⇔SCSI 変換ケーブル 外付ドライブ
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
それにしてもこの出品者、凄まじく評価が香ばしいんだが。。。w
541:不明なデバイスさん
10/02/26 22:30:17 EJxOXUdD
ブルーレイだけど記録面は光磁気、みたいなのが出て欲しいなあ……。
BDに比べたら容量は減るだろうし、3.5MOに比べたらカートリッジがない分耐久性は劣るだろうけど、
それでもRWやRAM系の相変化ディスクに比べたら高耐久だろうし、
MOよりも生き残る可能性も高いだろうし。
とりあえずデジカメの高画素化が進んでるのに、長期保存できるメディアが全滅しつつあるのは何とかならんのだろうか。
542:不明なデバイスさん
10/02/26 22:32:38 omq6Mzmf
普通にアンフェノールハーフピッチ50pinSCSIコネクタに見えるが
543:不明なデバイスさん
10/02/26 23:02:03 M1Me6nL9
>>542
俺には34Pinコネクタにしか見えないが?
544:不明なデバイスさん
10/02/26 23:28:47 Eiiqx9z6
とりあえず、Win7x32が終了するまでは、MOは使えるんだよな。
だが、Win8はx64のみになるという噂もあるわけで、
もしそうなったら、Win7x32の終了を以ってMOは完全終了となるわけか。
MOの代替はどうすりゃ良いんだろ?
殻付きDVD-RAMはMOと使い勝手が似てるけど、あっちも絶滅危惧種だしなぁ。
545:不明なデバイスさん
10/02/26 23:58:28 yoBZVF7f
>>544
今から研鑽に励んで、mo用ドライバを書いてくれ
546:不明なデバイスさん
10/02/26 23:59:19 4UZKuPs+
>>541,544
青色レーザー使ったMOなんてのを夢見た時期が俺にもあった。
今はもうリムーバブルHDDしかないと思う。
というわけでお二人にはiVDRやREV、
アイオーのRelational HDDをオヌヌメしとこう。
iVDRは開発とかマイペースを通り越して遅すぎるけど。
REVやRHDDは一社供給という恐怖がつきまとうけど。
それが嫌なら素っ裸のHDDをリムーバブルHDDケースでリムーバブル化だ!
ちなみにREVは業務用なんでドライブ自体はややお高いぞ。
でも業務用としてみるとUDOやストリーマ、RDXより破格だぜ
547:不明なデバイスさん
10/02/27 00:35:04 jnv/2ytK
iVDRはケースだけ売りゃいいのに
548:535
10/02/27 00:54:22 MnZZDYXC
>>544
Win7 x64だが、駄目元で富士通のサイトからDynaMO用のMO Supplement for Vista
ダウンロードして適用してみたらデバイスマネージャからキャッシュ利くように
なった。
たぶんアイオーのでもいけそうな気がするが、infに余計な記述があるから
すっきりしたこっちにしてみた。
インストールはVista互換でな。
549:不明なデバイスさん
10/02/27 00:55:38 MnZZDYXC
つーか、MOの大容量出ないかねぇ...BD-RE2枚も飛ばしたからなぁorz
MOみたいにタイムアウト延長やってくれるとまた違う気もするけど。
550:不明なデバイスさん
10/02/27 03:32:53 eAQENTnC
大容量MOなんて贅沢はいらないよ。
既存のMOが新OSでも使えるようにドライブ出し続けてくれるだけで。
551:不明なデバイスさん
10/02/27 12:40:19 GOe1QLtf
しかしHDDを丸ごとMOに突っ込んだり
HD化していく画像・映像をMOに末長く保存したいという需要もあるわけで
552:不明なデバイスさん
10/02/27 13:22:59 MnZZDYXC
>>551
その需要でまさにBD-RE使って2年で過去資産駄目にされたのさorz
何とかして読み取る方法ないかねぇ...前に復旧業者に持ち込んだときには
「傷はないんですが認識できないので復旧できません」ってなったし。
553:不明なデバイスさん
10/02/27 13:24:07 MnZZDYXC
MOに収まりきるようなデータだったらそのままMOにしておいたんだけど。
移す前のデータの一部はMOに残ってたけど、こっちは10年選手なのに。
554:不明なデバイスさん
10/02/27 13:42:15 GOe1QLtf
REは相変化型だったはずだから高温に曝した?
...ら普通はディスクが歪むか。
とりあえずいろんなサルベージソフトにかけてみるとか。
ものによっては認識してくれる可能性もなくはない。
555:不明なデバイスさん
10/02/27 21:02:16 c2N6Up8C
追記等に目をつぶるなら、BD-REよりも
無機メディアのBD-Rの方が長期保存性は高そうな気がする
556:不明なデバイスさん
10/02/27 23:43:08 s6EJ82NC
>>540
>I・O DATA USB⇔SCSI 変換ケーブル アイ・オーデータ
違反商品の申告をされて速攻で取り消してる、出品者のヘタレ加減に思わず噴いたw
もう一点の方も違反申告したら、速攻で取り消すんじゃね?ww
557:不明なデバイスさん
10/02/28 11:05:36 ZJ6kP0wN
これってパラレル-USB?
558:不明なデバイスさん
10/02/28 13:09:32 bZrEX9PG
>>557
i・Connectという独自端子
559:不明なデバイスさん
10/02/28 13:28:16 SN6/LgqL
その昔、ICMのHDDに34Pin接続のSCSIケーブルがあってだな
560:不明なデバイスさん
10/02/28 13:42:24 ZJ6kP0wN
アリガト
ICMかあ、懐かしいな
561:不明なデバイスさん
10/03/02 23:33:42 FBiXdga1
もさげ
562:不明なデバイスさん
10/03/03 07:49:04 eqzUVcql
ぎがもあげ
563:不明なデバイスさん
10/03/03 19:58:56 Dl300NDF
富士通の内蔵MO(USB接続でバスパワー無理)MCP3064UBが一時姿を消してたんだか
最近また安く市場に出てきたんで買おうかと思うんだけど、これって痛い機種じゃないよね?
564:不明なデバイスさん
10/03/03 20:40:12 f7ILlf92
>>563
もはやMOドライブ自体が痛い製品だから心配するなw
565:不明なデバイスさん
10/03/03 20:58:28 Dl300NDF
売ってるだけマシか、1280円で電源から5V取り出しコード付きだから大人買いしてくる
566:不明なデバイスさん
10/03/03 21:08:38 f7ILlf92
>>565
「大人買い」=「ここにあるヤツ全部下さい」か?
あまりに危険すぎるぞw
567:不明なデバイスさん
10/03/03 21:14:04 Dl300NDF
小心者の大人買いなんで、そこまで無理
結構な数で出てるみたい、3-400個とか
568:不明なデバイスさん
10/03/04 00:26:09 AdXHlCUJ
どこで?
569:不明なデバイスさん
10/03/05 18:00:07 ZrZtAKsM
980円はググったら東映?って店。
地方民には辛い現実
型番で検索したがオクにはまだ無いね
我慢してイオシスで新品ゲトーッ
570:不明なデバイスさん
10/03/05 18:44:22 BTPUPPfv
980円はだいぶ昔の話じゃない(去年5月)?
今回の1280円はPC1sだったけどさっき見たら消えてるから売り切れだと思う
571:不明なデバイスさん
10/03/05 18:52:43 ZrZtAKsM
すまん、今年2010年だったなwダメだこりゃ
572:不明なデバイスさん
10/03/05 19:02:28 a2SvkG19
実勢価格の1台分で10台くらい確保できるから
ほとんどがその位の数を買い占めてったってことかな。
たった3日間で300台が売り切れたってことは。
573:不明なデバイスさん
10/03/05 19:55:34 e8wZopnB
I-connect ってIDEのことだろ。
574:不明なデバイスさん
10/03/05 20:07:41 BTPUPPfv
>>572
PC1sだけで300台じゃないよ
型番でくぐれば解る(去年の東映980円やオリオ1280円の祭りは除いてね)が
いろいろな店の数併せて300-400以上でてるんじゃないかと
その時点でPC1sが1200円、胃尾死す1980円?(さっき見たら315位残で各支店にも在庫が何十個レベルであるらしい)
その他ぼったくり5000円以上が何店かあるね
640MB、非バスパワー、内蔵且つこの型番のMOが欠陥品で無ければ最後の祭りかも知れない
575:不明なデバイスさん
10/03/05 20:44:53 a2SvkG19
>PC1sだけで300台じゃないよ
>いろいろな店の数併せて300-400以上
ん?PC1sって店の名前?
ID: Dl300NDFの話を聞く限りMCP3064UBが300~400出ることまでしかわからんぞ。
まあこのご時世、1店舗だけでそんなに在庫を抱えるとは思ってないけど。
つか5000円以上でぼったくりっておまw
その10倍出して2.3GB USB2.0/FireWire 非バスパワー買った俺の立場はどうなるorz
しかもレンズクリーナーも純製品のみ、これがまたクソ高いってのに
576:不明なデバイスさん
10/03/05 20:57:48 BTPUPPfv
2.3GBだもの、そら高いだろ?
MO-640MBを新規に買ってMO仲間に入る物好きなんてほとんどいないでしょ
レンズクリーナーは結構な値段だよね、やっぱり純正が一番いい?
577:不明なデバイスさん
10/03/06 05:52:28 Nij+Drrc
>>576
買った翌年だかに半値くらいに下がってたよorz
578:不明なデバイスさん
10/03/11 16:11:56 l/IXhbMm
>>576
きれいにするんだもん!逮捕しちゃうぞMOレンズクリーナーは1480円だった
オクで落としたWin版しか無いからSoftWinでMac外付けSCSIドライブのレンズ磨きしています
579:不明なデバイスさん
10/03/12 00:08:18 nmVu3f3P
レンズクリーナー自体が傷付けてくれそうで怖い
買った事ないや
580:不明なデバイスさん
10/03/12 23:49:20 T9YJFDkE
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
> USB接続MOドライブ(3.5インチベイ用,640MB,茶箱入り) 1,980円
581:不明なデバイスさん
10/03/13 00:04:55 r9etX0IH
>>580
ベイ用ならIDEにして欲しかったw
582:不明なデバイスさん
10/03/13 09:47:29 XN94Rx//
>>576
漏れは閉店セールのからみで300円(ほぼ9割引)ほどで手に入れた
そーでもないと普通は買えないですし>レンズクリーナー
最近イベントビューアのエラーが酷い(変換コネクタの接触不良の可能性がある)
583:不明なデバイスさん
10/03/29 03:27:40 CFJXiGSf
PCIのSCSIカードにつなぐと早いMOなのに
PCカードスロットにSCSIカードで繋ぐと
USB1.0のMOと同じ速度に 多数のMOドライブと
複数のPCIスロット PCカードバス製品で同じ結果
ノートPCで快適なMO使用は諦めるしかないんでしょうか?
584:不明なデバイスさん
10/03/29 13:41:03 Fe5sPBzm
>>583
FireWire400のMOはそんなことないけどね。
585:不明なデバイスさん
10/03/29 21:09:42 A4c64Or3
>>583
あなたのいう速度が不明だけれど、私の環境での速度例を示します。
私のは設定の関係などで全体的に遅いとは思うけどね。
(a)Windows Me & Pentium III 500MHz (700MHz品省電力モード;CPU速度は実質影響なし)
リムーバブルメディアへの書き込みキャッシュ OFF (ONでも変化なし)
SCSI:IO-DATA CBSC II(Ultra SCSI; 16bitモード) CardBusモードでも同程度
MO DRV:BUFFALO MOS-S640S (ハードウェアライトキャッシュ ON) 3600rpm
メディア:640MB / テストファイル:132.3 MiB
(b) (a) & MO-P1300U (バスパワー) 4630rpm (MOS-S640S比で x1.286)
(c)Windows XP Pro & Pentium M 1.4GHz & MO-P1300U
(d)Windows XP Pro & Core Duo 2.0GHz & MO-P1300U
※(c)(d)ともデバイスマネージャにて書き込みキャッシュ有効 (無効だと2倍遅い)
※書き込みキャッシュの有無に限らず、MOドライブの書き込みランプが消える
までの時間で計測した転送速度です。(a)&(b), (c), (d)の3機種ともノートPC。
I/F rpm Write Read
(a) SCSI 3600 544.4 KiB/s 1442.2 KiB/s ※回転数補正で Read 1854.7 KiB/s
(b) USB1.1 4630 487.6 KiB/s 934.9 KiB/s
(c) USB2.0 4630 648.6 KiB/s 1936.7 KiB/s
(d) USB2.0 4630 674.5 KiB/s 1383.3 KiB/s なぜか(c)よりReadが遅い
結果としてPCカードSCSIはUSB 1.1よりは速く2.0よりは遅い。Readはほぼ同等。
586:不明なデバイスさん
10/03/29 23:24:51 z8MpmuZw
>>585
PCカードはレイヤが重なっているから、その分スループットが悪いんじゃね?
カードバス接続のCF変換カードでは33MB/sなんて速度が平気で出るから、バスがボトルネックじゃないはず。
587:585
10/03/30 00:29:48 /8tGvcE5
ちなみに(a)類似環境にUSB2.0のPCカードを装着して、そこに
Class6のUSBメモリをつないだ場合のシーケンシャルリードだと
22.2MiB/sだね。同じUSBメモリを(c)につなぐと27.7MiB/sとなる。
588:不明なデバイスさん
10/03/30 02:05:16 NGiwbi/p
ニコカムヒア
589:不明なデバイスさん
10/03/30 02:06:11 NGiwbi/p
すまん誤爆った
590:不明なデバイスさん
10/03/30 10:01:39 27Vqb1PU
PCカードスロットって、16bitカードスロットの事じゃないだろうな?
CardBusでそんなに遅かったら問題だけど…
591:不明なデバイスさん
10/03/30 22:52:17 OZ5FG5cG
>>588
こういうヤツがいるから、ハード板にネカマと馴れ合うスレを作るのは反対なんだよ。
向こうで>>1に良く言っとけ!
592:不明なデバイスさん
10/03/30 22:53:35 OZ5FG5cG
>>590
16Bitバスは10MHz駆動だから、実効3MB/s程度しか出ないはずだぜ。
593:不明なデバイスさん
10/03/31 10:43:43 /ue8mzB9
富士通のドライブと、コニカのドライブでは、どっちがたいきゅうせいあるのかな
594:不明なデバイスさん
10/03/31 14:26:18 xBzHwv26
くだらん質問するなバカ
595:不明なデバイスさん
10/03/31 14:58:36 nb4e2zOG
なんで最後がひらがなになる
596:不明なデバイスさん
10/03/31 17:19:30 xqj/KvgN
MOフォーラム活動終了に伴い、2010年3月31日をもちまして当ホームページを終了させて頂きます。永らくのご愛顧誠に有難うございました。
597:不明なデバイスさん
10/03/31 19:44:14 4mlyMRp3
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
何コレ?\1100で入札したら、\11000支払わされるって事??
598:不明なデバイスさん
10/03/31 21:04:07 xBzHwv26
出品者に聞けよ糟
599:不明なデバイスさん
10/04/01 00:08:13 JtA04iqd
目ニコ来い
600:不明なデバイスさん
10/04/01 00:09:31 w+mThTwR
ゴバーク
601:不明なデバイスさん
10/04/09 20:32:53 las0GJby
沼南ジェーソンで640M1枚が、¥99税込み
602:不明なデバイスさん
10/04/09 22:09:41 BjeuzFHE
GIGAMOが500円割らないかな...
603:不明なデバイスさん
10/04/09 22:21:28 zugpFXKL
>>601
それはずっと前からその値段だぞ。
604:不明なデバイスさん
10/04/12 07:57:12 OoVIAiPV
メディアその気になって探せばけっこう安いの見つかるよ
今がチャンスって言えるかも、だんだん物が品薄になる予感
605:不明なデバイスさん
10/04/12 08:58:04 PZ+LgVyU
>>604
だが、2.3GBの掘り出し物には当たったことがない
数百円で買えるなら教えてくれ。
606:不明なデバイスさん
10/04/12 17:09:07 wcaiOSrH
1.3Gが800円を割ってるものがあるのかい?
あるかないかだけでいいから教えてほしい。
ちなみにジェーソンとかの郊外でマイナーなとこはナシねw
607:不明なデバイスさん
10/04/13 20:45:09 iN/ylMsP
500MのMO一枚でいいから買いたい。
98の非常起動用として使いたい。
どこか売ってない?
608:不明なデバイスさん
10/04/13 21:13:49 s1lR9QY0
>>607
そういや最近見ないな。
手持ちにマクセルの512MB未開封が1枚あるけど、これを開ける日は
来るんだろうかw
開封済みが10枚あるから足りてるんだよな、結局。
609:不明なデバイスさん
10/04/13 22:06:41 +mRADM74
>>607
540MBならだいぶ前にJ損に売ってた。
確か90円くらいだったな。
2~3枚買っておいたが、もっと買っておいても良かったかも。
610:不明なデバイスさん
10/04/14 23:34:37 qd40+D6f
>>607
いまでも月に1~2回はヤフオクにでるよ
金に糸目を付けないならドライブとの抱き合わせにも目を通した方が間違いない
611:不明なデバイスさん
10/04/15 03:27:23 +qVHIXyc
>>607
とりあえずリアルな人に当たってみろw
やっぱりMO
スレリンク(cdr板:600番)
612:不明なデバイスさん
10/04/17 23:48:47 Qcx7M4Cb
>>607
ちょっと高いけど富士通さぷらい広場に一通り揃ってる
613:不明なデバイスさん
10/04/20 00:04:31 SoNYYex+
Windows7 64bitに対応してるMOドライブってあるの?
USB式のってXPまで対応とかってイメージが・・・
614:不明なデバイスさん
10/04/20 09:48:01 /DK4s78K
メーカーが検証してないだけでOS標準のドライバで動くという例は結構ある
615:不明なデバイスさん
10/04/20 15:15:18 IK9x//pk
うちはオリンパスのTURBO MO miniIIという古いUSB1.0のポンコツMOあるけどx64 7でちゃんと動いたぞ
デバイスマネージャーのポリシーでみてもデフォで高パフォーマンスで書き込みキャッシュ有効になってたし
書き込みフラッシュのバッファーもオフにして高速化?というチェックマークもオンにできたし
読み書きも別に遅いとも思わん
むしろVISTAやXPや早いと思ったぞ
MOはFAT16でフォーマットしている
616:不明なデバイスさん
10/04/20 15:17:06 IK9x//pk
↑
VISTAやXPや早い X
VISTAやXPより速い ○
書き間違え
617:不明なデバイスさん
10/04/20 17:08:25 abJLvKgz
>>613
FireWire400だが、YanoのA-DishはWin7Pro x64で使えてる。
ただし、そのままだとメーカーが言うような不都合(読み書きが遅いだとか)
あるけど、富士通からMO Supplement for Vista落としてきて入れれば
問題なくなる。
618:不明なデバイスさん
10/04/24 23:41:25 fC0vfEu3
MOより先にFDが逝きそうだ。殻入り小型メディアなだけに親近感を覚える
さよならフロッピー 国内最大手、ソニーが販売終了へ
URLリンク(www.asahi.com)
619:不明なデバイスさん
10/04/29 10:42:24 mbLNfOw8
8cmのカートリッジ入りDVD-RAMなんてあったのか。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
620:不明なデバイスさん
10/04/29 11:24:39 dM5IVI+H
ここでは殻付きRAMより5インチMOだな
621:不明なデバイスさん
10/04/29 12:04:49 ctPCyq2v
殻無しで良いから、ブルーレイの光学系+光磁気記録面のBD-MOとか出して欲しい。
GIGAMO2.3ではデジカメのバックアップが全然追いつかん。
622:不明なデバイスさん
10/04/29 13:53:42 lheLCjMy
殻がなきゃ困る
623:不明なデバイスさん
10/05/03 22:26:48 1LBNqjZ6
◆ おすすめのMOドライブは?Part3 ◆
スレリンク(hard板)l50
やっぱりMO
スレリンク(cdr板)l50
3.5インチMO万歳
スレリンク(i4004板)l50
↑
これだけあるから、
こんな糞スレ両方ともいらんだろ
↓
【最強】MO活用 1枚目【保存性】
スレリンク(hard板)l50
MO総合スレ その14
スレリンク(hard板)l50
624:不明なデバイスさん
10/05/20 15:38:38 9tZf4rv4
>>621
うちのフジフイルム製815万画素デジカメでは間に合ってい居るんですけど、高解像度+LAW形式
でフル活用されている方には物足りないんですかね。
8Mピクセルモードは多くの人を1枚の写真に収める記念撮影の時のみに限定して、普通のは
L判かA5に印刷できればよいので4M~2MでJPEG保存だったりします。
スキャナ付属簡易フォトショで加工しても数百kb程度で1MBも行かないところで使っています。
ランダムアクセス速度を考えてmoは1.3GBを使用しています。
2.3GBは…低解像度AVIファイルを入れています(やはりこの辺はDVD-RAMでいいかなぁ)
625:不明なデバイスさん
10/05/20 15:48:45 9tZf4rv4
>>624
× LAW
○ RAW
だった。。
626:不明なデバイスさん
10/05/20 20:04:28 zrq9ud7O
>>624
JPEG保存ならそうだろうね
RAW保存だと、1枚で30MB位のファイルができあがるからなぁ。
1.3GBでは50枚も入らん。
>>57
627:不明なデバイスさん
10/06/06 21:29:30 sTnPLf/T
IOSYSや東映でドライブを仕入れ
今日はJ損中野島で640MB5枚入り299円を買い占めてきた。
サバイバル中
628:不明なデバイスさん
10/06/06 23:34:02 5rBeldSX
>>627
沼南ではもう640MB/5枚組は売り切れて久しいからなぁ。
230MBなら腐るほどあるが。
629:不明なデバイスさん
10/06/07 13:35:22 cfx3HKG+
すみません,別のMOスレに書いたんですが
答えてもらえなかったので,
こちらならスレ斜め読みしたところでは
外付け使用してる人がいたようなので
内蔵使用している人もいるかなと思い投稿します。
MCR3230AP(未開封品)を持ってますが
Windows7(32)でも使用できますか?
予備機として購入しましたが
Win-XPパソコンの方が先に逝きそうなのです。
630:不明なデバイスさん
10/06/07 17:05:09 tmwCTdDX
>>629
Windows7で使えるよりもドライブが明日生きているかどうかの方が大切だよ
631:不明なデバイスさん
10/06/08 14:14:55 3oLNiHuk
814 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2010/06/07(月) 17:05:50 ID:tmwCTdDX
>>813
単に、キミが嫌われているだけじゃないかな
632:不明なデバイスさん
10/06/08 14:16:36 3oLNiHuk
>>629
俺は持ってないけど
ロジテックとかのホームページでは
富士通ドライブ使用の内蔵タイプはWin7対応になってるから
大丈夫なんじゃないかなぁ。
633:不明なデバイスさん
10/06/08 15:06:22 tjgxCzx+
>>632
YanoのA-Dish使ってるけど、これも結局中身は内蔵の富士通ドライブだよ。
Win7Pro x64で問題なく使えてるから大丈夫だと思うけどね。
634:不明なデバイスさん
10/06/08 19:39:26 1VFyg117
>>629
オリンパスTURBO MO MO134A/FB(ATAPI内蔵型MOドライブ)
64bitVistaまではOKだったが
64bit7では認識しなかった
2002年製造中止製品だし今更オリンパスに対応しろと言う気もない
どうしても7で使いたいならXPモードにするか富士通に確認したら?
635:不明なデバイスさん
10/06/08 20:03:12 T7xZemfO
>>634
内蔵ドライブならWin7で認識できてないとXPモードでも使えないよ。
バルクドライブだったら南無三だけど、リテールだったらI-Oとか
バッファローとか、販売メーカーに確認するのが一番だね。
今時ならUSBで持つのが一番かな?うちはFireWire400だけど。
636:不明なデバイスさん
10/06/09 12:20:45 4U3EQAEM
USB接続の内蔵640一応新品ゲットしてきました
637:不明なデバイスさん
10/06/15 15:31:12 PhtKaAV6
くんくん
638:不明なデバイスさん
10/06/15 20:47:09 i9reSr5q
>>637
キモ男は出てけ
639:不明なデバイスさん
10/06/15 20:53:31 76JUt3iJ
>>638
>>637はここでしか自分を表現出来ない
可哀想な奴なんだ
だからドンドン罵倒しようぜw
640:不明なデバイスさん
10/06/15 23:01:31 i9reSr5q
>>639
スレチだよ
ここと向こうを混同するな
641:不明なデバイスさん
10/06/21 11:57:04 RqMk71ib
>>634
富士通に確認してみた。
Win7では検証してないので答えられないという返事が返ってきた。