目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part44 at HARD
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part44 - 暇つぶし2ch901:不明なデバイスさん
09/08/10 15:15:57 PDkgIpau
ユーロ圏が光沢テレビ拒否する方向だってホント?

メーカー大丈夫かな
まともな光沢モノまで駆逐されそうだ

902:不明なデバイスさん
09/08/10 15:20:16 cF0ixrC4
>>901
消費者保護にうるさい地域だから、目に悪い光沢販売禁止は当たり前かと。


903:不明なデバイスさん
09/08/10 15:24:11 PDkgIpau
>>902
ただの否定脳な妄想なんかどうでもいいわ
当たり前とか、何言ってんだ

904:不明なデバイスさん
09/08/10 16:30:33 HZlyZDsG
AQUOS-Pって店頭になくてなかなか実物を確認できないんだけど、LC-20D50
なんかと基本的に同じ感じと思っていいんですか?

905:不明なデバイスさん
09/08/10 17:03:11 4QqEEYeA
>853
高演色白色LEDならいいんじゃない?
ヘタにRGBで白作ると、個別の劣化速度の違いでえらいことになるぞ。
実際にソニーはQUALIAで失敗してるし

906:不明なデバイスさん
09/08/10 19:07:36 JH5vtqMp
>>903
目に優しい光沢液晶って何?
ARコートが反射を防ぐのは所詮正面だけ
しかも液晶パネルは透過だからCRTみたいな低反射にはできない

907:不明なデバイスさん
09/08/10 19:34:12 aP445Nb0
非光沢なら反射しにくくて目に優しいというのは、ちょっと過大評価じゃないだろうか。


光沢と非光沢の反射比較
URLリンク(gazoubbs.com)
URLリンク(gazoubbs.com)
URLリンク(gazoubbs.com)
URLリンク(gazoubbs.com)
URLリンク(gazoubbs.com)

908:不明なデバイスさん
09/08/10 19:43:44 xz+q6EIO
そりゃアンチグレアは別に反射率下がるワケじゃないしな。

909:不明なデバイスさん
09/08/10 19:50:25 21Enfvzu
白っぽい非光沢はもうおなかいっぱい
目が疲れて困る

26インチFullHDのαIPSパネルを作って・・・くれないよなw

910:不明なデバイスさん
09/08/10 20:48:29 dKJLzsCT
>>907
どっちにとっても滅茶苦茶な環境なので全く参考にならない。
PC液晶持ってってもプラズマでもCRTでも同じだよ。量販店店頭みたいな極端なとこじゃ。

てめぇの顔と後ろの蛍光灯がはっきり映り込むかどうかが肝だって
粘着に書かれてるのにそんなもん持ってこられてもな。
お前さんは自分の顔眺めてうっとりしてな。

911:不明なデバイスさん
09/08/10 20:51:13 PDkgIpau
>>901
これ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
何でかNHKの番組内で国産メーカーがピンチだとか言ってたなと
思い出したので>>901を書きました
ISO9241-303でググっても何かしら記事も出てくるけれど
めんどくさくなったのでこの件もういいや
ごめんねー

912:不明なデバイスさん
09/08/10 20:56:21 BhK6OiWp
まだやってんのかよ
グレア、非グレアは目つぶしと関係ないからな

用途によって見やすさが変わるだけ
 動画、ゲームメインなら グレア
 テキストメインなら ノングレア
 いいとこ取りで ハーフグレア

動画メインにノングレア勧めても拡散して
白っぽい画の何がいいのか分からないだろうし

テキストメインの奴にグレア勧めたって一蹴されるだけ
光源の写り込みと文字が重なったら字が読めないからな

ぐだぐだ言う前に自分の用途書けよ


913:不明なデバイスさん
09/08/10 21:09:43 dKJLzsCT
>>912
>>907は量販店のテレビなんか拾ってきてるからなぁ。乗ってやっただけ。
動画見てたって変なのや蛍光灯が映り込んでりゃ目は疲れるよ。
だから昔の高給ブラウン管TVも分厚くコーティングがかけてあった。
間接照明下のリビングでテレビとしてのみ使うとかならその論には納得するがね。

914:不明なデバイスさん
09/08/10 21:39:52 C8OCSrO2
CG220って目に優しいのだろうか!?IBMの高精細はギラギラらしいけど。URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

915:不明なデバイスさん
09/08/11 03:59:49 MoSjytnU
>>884
パチョンコの比率w

916:不明なデバイスさん
09/08/11 06:23:39 4W2cNrwh
URLリンク(www.dotup.org)

917:不明なデバイスさん
09/08/11 06:34:27 XDTRP+JG
目が疲れない、のは富士通やNECの法人向けパソコン付属モニター。
一日中パネルを見て仕事する人から苦情が出ない。

918:不明なデバイスさん
09/08/11 06:58:11 TkXrHku0
掛川のパネル工場で火事だって
大丈夫かな。

919:不明なデバイスさん
09/08/11 08:24:07 Nkj5c4bY
どうせ機械見てないでサッカーでもやってて火災起こしたんだろ

920:不明なデバイスさん
09/08/11 08:43:48 TkXrHku0
>>919
面白い事言うね
大地震で起きたもんだと思ってたっすわ

921:不明なデバイスさん
09/08/11 09:56:12 NM63nG1i
>>912
>  動画、ゲームメインなら グレア
長時間のプレイだと疲れるぞ

922:不明なデバイスさん
09/08/11 12:41:02 JEqW8uHQ
>>911
ソニーがブルーレイディスクの製造方法を応用して、低コストなモスアイフィルムを
2010年度に量産化するらしいから大丈夫。

>>912
PCモニタにハーフグレアなんてありましたっけ?

923:不明なデバイスさん
09/08/11 16:22:00 xLvVexAr
SHARP P1はハーフ、ノングレア両論有るけどハーフ気味のグレアとは言えるんじゃないかな。
L887も他機種と比べると多少は反射度合いが高くて後ろの蛍光灯がうっすらと入る。
L997をハーフ、更にはグレアと言い出す人もいる(個人的にはそう思わない)

ハーフグレアって文字通りだから、特にノングレア側との境界線なんて無いような。
ビジネス、事務用途向けの液晶ははっきりノングレアと言い切れる機種が比較的多いね。

924:不明なデバイスさん
09/08/11 16:24:26 xLvVexAr
ああ間違い。
P1はハーフ、ノングレア両論有るけどハーフ気味のノングレアとは言えるんじゃないかな。

たいして意味変わらんけど。

925:不明なデバイスさん
09/08/11 17:21:39 L/IdaXKx
ロウリフレクションとアンチリフレクションは技術的に違うけど、
ハーフグレアは呼び方の問題でしかないからな。

926:不明なデバイスさん
09/08/11 18:04:56 mPOshyYm
>>910
量販店が滅茶苦茶な環境だから参考にならないってのは
ただの言い訳にしか聞こえない。

オフィスも照度の高さや蛍光灯がたくさん並んでいる点では同じようなものなので、
量販店の環境で白っぽくなって見づらいものは、オフィスでも同じように白っぽくなって見づらい。

927:不明なデバイスさん
09/08/11 19:29:50 FjYLR4TB
最近ツブツブ(L997)教の信者が大人しいと思ったら、
SX2462Wスレで布教活動、もとい荒らし行為をしていたのか・・・。


928:910
09/08/11 19:55:52 glSBbKHD
>>926
ハイハイ。あなたの働く会社ではあんな見上げるような位置にPC液晶置くのね。
量販店店頭とオフィスが同じような環境だとか言い出すのはさすがにあんただけだよw
面白いからもっと無茶言って頑張って。

それと何か勘違いしてるようだけど>>907の写真じゃグレアの方も最悪の状態だ。
俺は量販店店頭みたいなとこじゃグレアだろうがノングレアだろうがどうにもならないって言ってるの。
もう少し文章をちゃんと読もうな。
俺はグレアだろうが目に優しかったらそれが正義って考えの人間だよ。

929:不明なデバイスさん
09/08/11 19:57:10 vjMCXC0c
釣り針でけぇなぁ

930:不明なデバイスさん
09/08/11 20:26:26 aiQTTLFO
明るいオフィスだな。
環境のためにもう少し明るさを控えめにしてみないか?

931:不明なデバイスさん
09/08/11 20:46:46 wTYrQ14R
垂直に設置するテレビと、視線が下向きになるように若干斜め上に角度調整して使う
モニタだと後者の方がより外光の影響を受けるので、
同じ明るさならテレビよりも更に見づらい。

932:不明なデバイスさん
09/08/11 22:45:32 TzFFXvd/
俺はモニタは垂直だけど…会社でも、斜めに設置してる人って見ないけど
ああ、でもノートは皆傾けてるな
俺はノートでも垂直にするが >>931の言うとおり、光が反射して見難くないのかな?

933:不明なデバイスさん
09/08/11 23:00:58 OBlZl+Vj
>>932
ノートは見やすい角度にするだろ?

934:不明なデバイスさん
09/08/11 23:12:50 glSBbKHD
>>931>>926とは別人なのかね?

ノートPCは>>933の通り、調節するだろう。できるだけ反射を少なくするように。
外光入る環境は普通はブラインド等で調光するんだがな。
品質とか情報、庶務担当が長時間VDT作業者の環境には口出したりするし。
というかそんなとこじゃグレアでも辛いだろうし、ますます酷いだろう。

オフィスでグレアなんてコーティングのCRT以外見た事無いんだがな。
>>931の話は分からんでもないがもうグレアとノングレアだのの話じゃないな。

935:不明なデバイスさん
09/08/12 00:27:10 ppr/qG+k
質問なんですけど5万円以下で目が疲れにくいモニタでいいのありませんか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch