NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 18鯖目at HARD
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 18鯖目 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
09/05/20 21:05:59 ck0AYkno
NEC Express5800/110Ge仕様
URLリンク(www.express.nec.co.jp)
NEC Express5800/S70仕様
URLリンク(www.express.nec.co.jp)

NEC Express5800/110Gd wiki
URLリンク(wiki.nothing.sh)
NEC Express5800/110Ge wiki
URLリンク(wiki.nothing.sh)
NEC Express5800/S70 wiki
URLリンク(wiki.nothing.sh)

3:不明なデバイスさん
09/05/20 21:06:50 ck0AYkno
その他リンク
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
URLリンク(club.express.nec.co.jp)
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
URLリンク(ad.impress.co.jp)
クラサバ市場 秋葉原店
URLリンク(www.express.nec.co.jp)
いつはちゃんデスクトップキャラクター
URLリンク(club.express.nec.co.jp)

主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y
URLリンク(nttxstore.jp)
Express5800/S70(PDC-E2160/512M/160G/DVDマルチ/OSなし/NVIDIAGeForce8400GS) NP8100-9020PS01
URLリンク(nttxstore.jp)
NEC得選街
URLリンク(club.express.nec.co.jp)


ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
URLリンク(pc11.2ch.net)
ネットwatch板
URLリンク(pc11.2ch.net)

4:不明なデバイスさん
09/05/20 21:08:13 ck0AYkno
NEC Express5800/110Gd BIOS V1.0.0024
CPU マイクロコード(microcode)置き換え改

Quad用と思われるマイクロコードを搭載した。
C2Q B3 STEP対応(CPUID=0x6F7) (ID 0024:無 0024改:68)
C2Q G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:無 0024改:B6)

その他、マイクロコードをより新しいものに置き換えた
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661) (ID 0024:32 0024改:38) VER-UP
C2D G0 STEP対応(CPUID=0x6FB)  (ID 0024:B3 0024改:B6) VER-UP

但し書き
あくまでも、自己責任による、実験レベルでの使用をお願いします。
何か問題があっても責任は取りません。自己責任でお願いします。

BIOS復旧用 crisis disk作成用ファイルも同梱させた

ここに置いておく。
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
0024改Quad対応版
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

5:不明なデバイスさん
09/05/20 21:09:05 ck0AYkno
110Ge用の、改BIOS 0035K と、BIOS破損時の復旧用 Crisis Disk の作成をしてみました。
下記に置いておきます。
URLリンク(hwm5.gyao.ne.jp)

但し、自己責任での使用をお願い致します。(一応、自マシンでのテストはしましたが。)
上記の使用により、何らかの不利益を被った場合でも、当方は一切の責任を負いかねます。

●正式サポート情報リンク

NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Gd
URLリンク(support.express.nec.co.jp)

NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Ge
URLリンク(support.express.nec.co.jp)

6:不明なデバイスさん
09/05/20 21:10:47 iDW2YWCn
>>1



7:不明なデバイスさん
09/05/20 21:11:28 L+kWYCn5
>>1
               /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==-
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ─
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ──┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー―‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは刺さってるんじゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|     乙なんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }

8:不明なデバイスさん
09/05/20 21:15:58 OSWZPmQk
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',

9:不明なデバイスさん
09/05/20 21:29:04 SUYUQ13K
URLリンク(kamaitachi.info)

10:不明なデバイスさん
09/05/20 22:07:20 iD3C1JM1
いつはちゃん・・・かわいすぎるぜ。

11:不明なデバイスさん
09/05/20 22:10:01 iRjihCcU
光速で保存した
E-ATXケースのEXPRESSに張ってやるよ覚悟しろ

12:不明なデバイスさん
09/05/20 22:14:11 bRf93ZXR
細かいストライプが目に来たのでw 修正
XGA
URLリンク(kamaitachi.info)
ネットブック
URLリンク(kamaitachi.info)

13:不明なデバイスさん
09/05/20 22:18:40 MXokmJXi
おーいいねー。横1280と1600も希望。

14:不明なデバイスさん
09/05/20 22:38:13 v/0ZqP8J
1920x1200もおながいします

15:不明なデバイスさん
09/05/20 22:55:37 zv8Wl3C7
3840×2400でおねがいします

16:不明なデバイスさん
09/05/20 23:24:35 SUYUQ13K
1920x1200でよろ

17:不明なデバイスさん
09/05/20 23:25:18 SUYUQ13K
>>14
結婚してください

18:不明なデバイスさん
09/05/21 04:08:51 g8Q9IDpT

前スレの終わり方が最低w
>>12
ベクタでよろ


19:不明なデバイスさん
09/05/21 04:25:27 6yG16BUl
そういやあ

>いつはちゃんデスクトップキャラクター

これって何?

20:不明なデバイスさん
09/05/21 06:19:04 Sm0G2xM9
>>19
URLリンク(s02.megalodon.jp)

21:不明なデバイスさん
09/05/21 06:55:06 6yG16BUl
>>20

やべえ欲しくなって来たw

22:不明なデバイスさん
09/05/21 12:59:32 uabdU7XG
いつはタソもうダウソできないの?

23:不明なデバイスさん
09/05/21 13:16:18 Pta0priy
みいその中の人へ
いっそのことデカール作成用いつはちゃん高解像画像入り特典DVD付きモデルおながいします

24:不明なデバイスさん
09/05/21 14:26:35 v7g9x5QA
みいそっていっちゃう男の人って・・・・

25:不明なデバイスさん
09/05/21 15:56:04 HGWQtUK/
個人的にはいつはちゃんはショートのほうが可愛い
でも飽きた
URLリンク(night.kamaitachi.info)

26:不明なデバイスさん
09/05/21 15:58:16 v7g9x5QA
>>25
つまらん
死ね

27:不明なデバイスさん
09/05/21 20:38:35 toimooNs
>>21
ネットからDLできたし、リアルCDROMも配布してたから、どこかにミラーされてるんじゃないか
たいしたサイズじゃなかったと思う

28:不明なデバイスさん
09/05/21 21:45:53 bfCPm04U
いつはちゃんゴースト誰か作ってください><

29:不明なデバイスさん
09/05/22 01:25:04 sXclscwj
添付CDって容量余ってるんだから、JPEG壁紙ぐらい
同梱してくれれば良いのに…。

30:不明なデバイスさん
09/05/22 06:57:04 +7mixDz8
俺も >>9 を素材に、いつはちゃん痛鯖作ろうと思ったんだが・・・

ウチのプリンタA4までだよ!!
A3カラープリンタが欲しくなってきちまったさ。


31:不明なデバイスさん
09/05/22 08:20:37 v0NXkuWB
>>25
すごっ!
期待してます!

32:不明なデバイスさん
09/05/22 13:15:14 g+tBfWIV
>>30
A4でもいいじゃないか
ニコ動の痛PC作ってみたを参考に貼り合わせればok

33:不明なデバイスさん
09/05/22 13:58:47 TaSkpsfR
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これか

34:不明なデバイスさん
09/05/23 01:01:14 gl+pvuRq
ケースとCPUクーラーとリアファン以外は別物な110Gdだが
CPUクーラーを投売り中のFreezer 7 Proに換えてみたので一応報告
CPU E8500@4010MHz
室温 25.5℃
core temp 0.99.4読み

110Gdクーラー(120mmファン@1200rpm化済み)
アイドル コア1 42℃ コア2 38℃
Prime×2 コア1 68℃ コア2 63℃
Freezer 7 Pro
アイドル コア1 38℃ コア2 34℃
Prime×2 コア1 56℃ コア2 51℃

俺は近所のドスパラで1.5kで買ったが
通販で1k以下で売ってるクーラーでこれだけ冷えると思わなかった
PenD用に設計されてるからだろうね
音も1800rpm超えなきゃ結構静かで良い
夏に向けクーラー買おう思ってる人居たらお勧め

余談だが別のケースで動いてるGdのママンcel430@2.4GHz(リテール)に
Gdのクーラー付けたら
アイドル 42℃  Prime 53℃だった
取り付けミスかと思ったが何度か直しても一緒だった
OCすると意外に熱いなcel430


35:不明なデバイスさん
09/05/23 11:17:39 /fe4YgE3
結構違うね
その値段なら俺もほすい

36:不明なデバイスさん
09/05/24 00:00:17 z967SZiy
110GeにWindowsXPDSP版でフロッピーのを増設したんですが
フロッピーとDVDドライブの電源って抜いても利用しても問題ないんですよね?
110Geを極力省エネにしようとおもいまして

37:不明なデバイスさん
09/05/24 01:13:13 1WbfL6pa
ライセンスの問題だからスレチだろう
ハード・ソフト的には全く問題ないと思うが

38:不明なデバイスさん
09/05/24 10:25:41 4sSHQb3r
ライセンス以前にXPインスコしてる段階でNECの想定外な訳なんだが。
ついでにサイド開放してケースFANも止めればもっと節電出来るw

39:不明なデバイスさん
09/05/24 10:36:23 gw/jcrsj
サポート外使用は自己責任なだけだからいいんじゃね
ライセンスはMSに直接聞くのが確実だろう
よくFDDをケース内部とかにガムテで付けとくだけ(ケーブル類なし)でOKって話は聞くが

40:不明なデバイスさん
09/05/24 11:53:45 4sSHQb3r
そりゃあまぁ、サポート外使用もライセンスも自己責任ってしか言えないわな
実際、うちの110Geにも1TBのHDD(EADS)が5台付いてるしw

でももちっと増量したいんだよなぁ・・・
やっぱクロシコのボード挿してSATA増設位しかテは無いのか・・・?
でも出来る事ならクロシコに頼りたくないんだよなぁ・・・

ん~、実に悩ましいw

41:不明なデバイスさん
09/05/24 12:14:29 gw/jcrsj
そりゃあまぁって、サポート外使用とライセンス違反を同列にすんなよ
スレチだからこのへんにしとくが

42:不明なデバイスさん
09/05/24 12:16:13 bzBUgzMj
もう一台買えばいいじゃない
今後もHDDが増える可能性があるなら尚更に

43:不明なデバイスさん
09/05/24 13:52:14 kiFNni6g
200人~向けに小規模なSNS組みたいんだが
5800_110ge+ubuntu+OPENPNE
で行けるかな

DB使うしメモリだけは増設した方が良い?

44:不明なデバイスさん
09/05/24 14:24:52 o6CqoL3U
>>43
自分で判断できないなら、やめとけw

45:不明なデバイスさん
09/05/24 15:22:25 ia1O3UxZ
>>43
メモリは増設しないとやばい

負荷分散しないと高負荷時に落ちると思う

46:不明なデバイスさん
09/05/24 15:23:35 ia1O3UxZ
ageちまったorz

47:不明なデバイスさん
09/05/24 19:34:25 hwc+yxdp
先週あたりに予約が始まってた痛鯖なんだけど
これってカズタマイズ購入ってかのうなのかね?

セロリンからPDとかに変更した状態でWindows2008がほしかったりするんですが・・・・

48:不明なデバイスさん
09/05/24 19:45:06 g+oKEeTS
GeにちゃんとECCメモリ増設した人いる?
24h稼動だからECCほしいんだけど
バカ高いからnonECCと迷ってる
容量的には2GBあればいいんだが

49:不明なデバイスさん
09/05/24 19:59:55 krDL2C3g
>>48
24h稼働だからというよりも、どれだけ重要な役割なのかに依存するような気がする。
家庭内ファイルサーバとか自分のサイトを公開してる程度ならnonECCでいいんじゃ
ないかな?

50:不明なデバイスさん
09/05/24 20:02:43 g+oKEeTS
>>49
thx そうだよね
別にミッションクリティカルな用途じゃないから
nonECCで増設するよ


51:不明なデバイスさん
09/05/24 20:14:05 hwc+yxdp
>>50
でも、ECCにしてたほうが精神衛生的には良いんだよなぁ
(連続稼動が7日目以内ならnon-ECCでもいいのだけど)

なんなら、オプション扱いでDELLから取り寄せるっててもある
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

52:不明なデバイスさん
09/05/24 21:31:13 ZpSUTxfQ
俺は自分のファイルが破損して以降ECC以外使ったことがないがそんなに高いのか?>ECC


53:不明なデバイスさん
09/05/24 21:40:56 4sSHQb3r
純正2GBのN8102-305で\12000程だな

値段的にはそうでもないが、本体とドッコイな値段ってのが割高に思える要因だなw

54:不明なデバイスさん
09/05/24 21:43:40 Gaa8m942
スレリンク(jisaku板)
ECCスレで安いモジュールの情報をチェックすべし

55:不明なデバイスさん
09/05/24 21:50:15 mS0UWIEK
秋葉原店頭だとSAMSUNG 2G ECC で 1枚2,980円だった。

56:不明なデバイスさん
09/05/24 21:55:02 43mMdsUp
>>55
安いなオイ
どこ?アーク?

57:不明なデバイスさん
09/05/24 21:56:07 4sSHQb3r
もう一台買って512MBを入手、計1GB。 その他は予備パーツってテもあるがw

58:不明なデバイスさん
09/05/24 21:57:31 mS0UWIEK
>>56
99ex
先日特価として何かに出てそれで売り切れになったと思ったけど、
また入荷したみたいで普通に売ってた。

59:不明なデバイスさん
09/05/24 22:05:26 kXce/3yT
ネット通販でも虎で良ければ36k送料無料とかあるな。

60:不明なデバイスさん
09/05/24 22:49:24 wLcS5gtj
メモリは普通のnon-ECC 2GB×4枚で妥協して、その代わりにデータの整合性をきちんとチェックする様、
Solaris+ZFSにした。
ZFSのストライピングがよほどうまく効いているのかsambaと相性が良いのか、debian lennyでRAID 5組んだ
上のsambaで200~300Mbpsしか出なくてしかも速度が不安定だったのが、コンスタントに500Mbpsで安定して
転送が効いててかなり快適。


61:不明なデバイスさん
09/05/24 23:34:19 B3cy1nkU
>>60
お楽しみのところ悪いがECCと速度は関係ない。
あくまで長時間稼動して化けるかどうか。


62:不明なデバイスさん
09/05/24 23:41:04 imFixVQJ
60のレスのどこを読めば
ECCが速度に関係していると思えるんだろう。

63:不明なデバイスさん
09/05/24 23:58:41 1v7m2gTL
それ以前に
TranscendやKingstonだとECC付き2Gが
1枚4k前後で売っているがこれでもバカ高いのか?

64:不明なデバイスさん
09/05/25 01:29:39 KXnxYJYR
>ID:g+oKEeTS
ほぼECCしか使ってないよ
Gd1(DC用):純正×2+TS64MLQ72V6J×2(2GB)
Gd2(VM用):TS2GNE1510x4(8GB)
Ge1(VM用):TS256MLQ72V8Ux4(8GB)
Ge2(SAN用):TS256MLQ72V8Ux4(8GB)

>59
36kは高すぎだろw

>63
最安時で3200円くらいで、今3700円くらい
虎はCL5じゃなくてCL6になっちゃっててマズー
nonECCと比べたら高いけど、ECCで考えたら安いよ

65:不明なデバイスさん
09/05/25 02:35:20 xmxYzwrg
110GEなんだけど、稼動中の状況(CPUクロックとか)をリアルタイムでみれるソフトってないですか?

66:不明なデバイスさん
09/05/25 04:49:14 tm39Ri+b
ECC付でも十分安いだろ
それすらケチって信頼性犠牲にするとか有り得んわ

67:不明なデバイスさん
09/05/25 06:07:00 4p6uMF6E
>>48

www.crucial.com/store/listparts.aspx?model=Express%205800/110Ge

いつもここから買ってるけど、今のとこ不都合も無く満足

68:不明なデバイスさん
09/05/25 06:18:48 PW53Sj56
non-ECC、それどころかFPUバグ付intel CPU使っといて
メモリだけECCで「信頼性」とか笑わせるw

20年ぐらい前、PC専門学校の宣伝なんかにも使われてた
SGI OnyxのMPU R10000は、キャッシュ、各レジスタ、
アキュームレータ、乗算器にもECC付いてた。
詳細は知らんが、HP Precision Architecture-RISC
なんかも似たようなもん。そもそもintel CPU使ってる時点
で「信頼性」を放棄してる。せめてItanium使ってくれ。

69:不明なデバイスさん
09/05/25 08:42:05 3uJuKejf
メインフレームを語るスレと聞いて飛んできました

70:不明なデバイスさん
09/05/25 09:21:06 2O4FCyAg
効用に対する対価の問題だよ。何か問題があったときに原因の
絞込みのために検証しなければならない対象を(ほぼ)一つ減らせる、
その対価としてECCとなしの差額を高いと思わないからECCを使ってる。

71:不明なデバイスさん
09/05/25 10:00:52 JEZqkGKz
S70に換装する電源のオススメある?
ハイエンドのグラボ挿したいんだけど

72:不明なデバイスさん
09/05/25 10:01:12 /Hi7Afe6
戦争は数だよ兄貴・・・。

サーバも数束ねて衆愚政治をやるようになる。 多数決。

73:不明なデバイスさん
09/05/25 11:34:10 6X4dDyYK
>>71
スレリンク(jisaku板)

74:不明なデバイスさん
09/05/25 12:25:51 8W0j4Ngs
>>65
watch -n 1 grep "cpu MHz" /proc/cpuinfo

75:不明なデバイスさん
09/05/25 12:35:30 /Hi7Afe6
FreeBSD:

 sysctl hw.clockrate


76:不明なデバイスさん
09/05/25 13:45:24 oF7lOODs
>>58
遅くなったがサンクス
行ったら見てみる

77:不明なデバイスさん
09/05/25 17:22:28 4p6uMF6E
>>75

FreeBSDなら
powerd -v
の方がええんでないかい?


78:不明なデバイスさん
09/05/25 18:28:35 7GEIR44N
>>77
まあ、ある意味powerdを使わないとクロック数変化しないからそれでもいいか。

79:不明なデバイスさん
09/05/25 18:34:18 7GEIR44N
試したけど、 あんまり動きがよろしくない。

idle time < 65%, increasing clock speed from 364 MHz to 1094 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 1094 MHz to 729 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 729 MHz to 364 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 729 MHz to 364 MHz
idle time < 65%, increasing clock speed from 364 MHz to 1094 MHz
idle time < 65%, increasing clock speed from 1094 MHz to 1824 MHz
idle time < 65%, increasing clock speed from 1824 MHz to 2554 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 2554 MHz to 2189 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 2189 MHz to 1824 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 1824 MHz to 1459 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 1459 MHz to 1094 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 1094 MHz to 729 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 729 MHz to 364 MHz



80:不明なデバイスさん
09/05/25 20:12:59 VwSuD63T
>>68
前 どこかのスレにXPクラッシュの大半の原因がメモリのエラーって書いてあった

81:不明なデバイスさん
09/05/25 20:17:36 QsBTuYxj
>>72
ただ数を揃えるだけでは単なる烏合の集まりに過ぎんよ。
必要なのは、如何にして必要とする戦力を適切なタイミングで投入できるかだ。

82:不明なデバイスさん
09/05/25 20:19:22 fiGS/rjh
>>72,81
両方大事。

83:不明なデバイスさん
09/05/25 20:20:13 4JxdNl9u
>>80
XPの青画面は、そうそう見られないから
まぁ、間違っちゃいないだろうがねw
ちなみに、Vistaは当初ECCメモリ推奨だった
マイ糞ソフトとしては、不安定なOSの印象をなにが何でも避けたかったんだろうw

84:不明なデバイスさん
09/05/25 22:29:12 kkiR4UwF
>>80 >>83
別マザーだけど、DDR2-800 512M non-ECC が壊れた時は、
XPの青画面が拝めました。(CPUメモリ共に定格使用)

JETRAM 1G-KIT(512M x2) 永久保証だったんで、
保証交換は2枚セットで返送する必要があった。
(メーカー返送で新品交換になった)

512M x 4 の2Gで使っていたので、
ペアの512M x 2 外しても使用に不都合はなかったのが幸い。

110Geは、やはりJETRAM 1G-KIT(512M x2)で使っていて、
こんなこともあったので、、512M ECC のメモリは予備に保管している。

(JETRAMは糞メモリってのは知ってはいるけども・・・(^^;))

85:不明なデバイスさん
09/05/26 07:33:58 PA+MtgQp
SRAMとDRAMの違いも解らないのが偉そうに講釈たれてると聞いて飛んできました


86:不明なデバイスさん
09/05/26 14:16:10 hBD/6Gpe
解らなければSDRAMを使えばいいじゃないか

87:不明なデバイスさん
09/05/26 15:13:35 3ZV6AJ64
スレリンク(hard板)
【NEC】S70FLいつはちゃんモデル希望【痛鯖】

88:不明なデバイスさん
09/05/26 17:40:26 PA+MtgQp
>>86
SDRAMはDRAMの一種

89:不明なデバイスさん
09/05/27 02:01:53 3+81kmDz
仕事が忙しくてみれなかったが

>>74
ああそれでいいのかトン


90:不明なデバイスさん
09/05/27 15:01:27 ex6FeXGr
キター
URLリンク(news.kakaku.com)

91:不明なデバイスさん
09/05/27 15:14:53 TU7BTKlZ
>>90
ちょっと、発売が遅れてないか?
価格も以前の予価より上がってたりして・・・10k越えなら(゚⊿゚)イラネ

92:不明なデバイスさん
09/05/27 15:18:19 JgAKrA+a
もうこのスペックじゃ3k超えたらゴミでしょ。

93:不明なデバイスさん
09/05/27 16:37:08 f5XshVSL
>>90
USER'S SIDEでPCI-EX x1の9500が15k円だね。

94:不明なデバイスさん
09/05/27 16:56:56 AerFr1AX
エルザ、PCI Express x1接続対応のGeForce 8400 GSグラフィックスカード
予想実売価格は9000円前後。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


URLリンク(www.coneco.net)
9000円だったらPCI-Ex1では一番安いね

95:不明なデバイスさん
09/05/27 16:57:01 ex6FeXGr
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)

URLリンク(www.4gamer.net)
(市場想定予想価格税込9,000円前後)

1万割りそうなので予算の都合がつけば欲しい。
いずれいらなくなった時にいい値段で売れそうだし。
でもファンレスだったらよかったなあ。

96:不明なデバイスさん
09/05/27 21:27:44 mZ9B6yol
x8対応で5000円なら買う
削る手間賃と保証付きとして考えたらね

97:不明なデバイスさん
09/05/27 22:24:07 obbH0/x/
>>96
オクにあるよ。
8400GSを加工してくれてx4対応になった奴。

98:不明なデバイスさん
09/05/27 22:43:00 p64rxjt/
4350のx1で5000円以下の奴が真面目に出てくれば3枚くらい買う


99:不明なデバイスさん
09/05/28 09:05:50 4DRbh4e9
110Ge...
URLリンク(utai.jp)

100:不明なデバイスさん
09/05/30 11:54:13 g5h/qMHs
削ったビデオカードって、他のPCでx16スロットに挿したらx8では動くよね?

101:不明なデバイスさん
09/05/30 14:36:53 9ueESFqh
うごく

102:不明なデバイスさん
09/05/30 16:27:38 tU4g6T6A
>>100
うーん、半々かな。動かんやつは動かんよ。

103:不明なデバイスさん
09/05/30 16:30:41 2FWQ9Y0t
FLタソで3Dゲームするならどれ挿したらええの?

104:不明なデバイスさん
09/05/30 16:38:20 tU4g6T6A
>>103
このスレはGeネタのほうが多いと思うし。どんなゲームをするのかを記載して

【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用36台目【安鯖】
スレリンク(hard板)

で聞いてみれば?



105:不明なデバイスさん
09/05/30 16:39:28 2FWQ9Y0t
>>104
どうもです

106:不明なデバイスさん
09/05/30 17:12:52 0dWSos3A
ゲタ2個用意して1個だけ削る約1kの出費 ママンにもVGAにも優しい

107:不明なデバイスさん
09/05/30 18:15:18 3hZ1A18T
多いつーか、SD/FLはスレ違いだろ

108:不明なデバイスさん
09/05/30 20:58:40 q+phb4fq
あの下駄、1000円くらいで基盤の高さが4cmの奴出してくれないかな
1段でロープロがぴったりになるんだが。。。

109:不明なデバイスさん
09/05/31 01:01:34 jNtB6Hsl
PenDC E6300対応BIOSまだかな。

110:不明なデバイスさん
09/05/31 01:06:38 IxM2ug/7
しかしGe長寿だな

111:不明なデバイスさん
09/05/31 01:12:04 ndlv/FmD
110Geのセレロンだけど燃費も性能も自宅サーバーとしては申し分ない
小中規模ならLinax入れれば問題ないし
大規模や商用ならCPU上げれば良いし
XPならファイル鯖として全然性能がいい
3DCGのレンダリング鯖としても使えるし
汎用性と価格がかなり良いから
あと1年ぐらいはこのままでも大きな問題はなさそうだ…

112:不明なデバイスさん
09/05/31 01:17:29 qlpKWdn9
>>109
Windows Srver 2008 R2 が正式リリースされれば、
E6300モデルも出てきそうだね。

113:不明なデバイスさん
09/05/31 01:21:51 qlpKWdn9
そーいやぁ、おいらのは110Gdだし、
E6300は関係ないね...orz

110Gdにもお願いします。->メーカーさん

114:不明なデバイスさん
09/05/31 01:31:33 NtvMOSna
ちなみにファイル鯖運用してる人は
RAIDは組んでるのか?

115:不明なデバイスさん
09/05/31 01:58:01 hZl67bqN
>>109
110Geの0037だけどPentium Dual-Core E6300
動いたよ。

116:不明なデバイスさん
09/05/31 02:51:22 oF0T0Gy/
URLリンク(support.express.nec.co.jp)

最新BIOS 0039 落とせるようになったね。

117:不明なデバイスさん
09/05/31 03:00:55 jNtB6Hsl
【改版履歴】
2009/04/21 1.0.0039
・SATA DVD-ROMをサポート
・AHCI オプションBIOSを最新化 (01.05.90 → 01.07.10)
・システムBIOSセットアップ Advancedメニューについて以下のデフォルト値を変更。
Advanced - Enable Multimedia Timer [No] → [Yes]
・装置起動時のセルフテスト(POST)中に、稀にストールが発生する不具合の改善。
(追加対策)

2008/12/05 1.0.0037
・装置起動時のセルフテスト(POST)中に、稀にストールが発生する不具合の改善。
・グラフィックスアクセラレータのバージョンアップに伴い、VBIOSを最新化。

2008/06/30 1.0.0035
・「Windows Server 2008」サポート強化
・システムBIOSセットアップのBootメニューについて、表示方法を変更。
 またブートデバイスを追加した場合に、次回の起動でデフォルトの起動順に設定され
るように変更。


118:不明なデバイスさん
09/05/31 05:32:28 jNtB6Hsl
>>115
ありがと

>>116-117
Express5800/110Ge、Express5800/110Ge-S システム
BIOSアップデートモジュール (No.050942)
の方をダウンロードしてみたけど、
FDから起動してアップデートする前のチェックで、
どうもbiosファイルがこわれてると弾かれる。

119:不明なデバイスさん
09/05/31 12:35:17 FrxVMm0V
110Ge BIOS 037==>039 UPDATE成功。

>>118 確かに、dos立ち上げて、FD入れ替えて、
autoexec を実行すると「Invalid BIOS data」と出るね。

ヲイラは、(autoexec.bat の中の :FLASH のコマンド)
phlash16 /X /S /mode=3 bios.wph
これでやった。(/S は不要かも)

WIN95 DOS立ち上げ(config.sys 及び autoexec.bat無し)
で、英語モードで立ち上がると、PHLASH16<エンター>
ででも行けるね。

120:不明なデバイスさん
09/05/31 12:38:09 FrxVMm0V
110Ge BIOS 039 のCPUマイクロコードの情報

CPUID = 0x010676 Rev = 0x0B Date = 2008/01/19 Package = 0x10 Size = 0x1000
CPUID = 0x01067A Rev = 0x07 Date = 2008/04/09 Package = 0x11 Size = 0x2000
CPUID = 0x010676 Rev = 0x0B Date = 2008/01/19 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F7 Rev = 0x60 Date = 2006/07/12 Package = 0x10 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FB Rev = 0xB3 Date = 2007/03/14 Package = 0x10 Size = 0x1000
CPUID = 0x010661 Rev = 0x32 Date = 2007/03/16 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F4 Rev = 0x26 Date = 2006/03/12 Package = 0xF5 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F5 Rev = 0x33 Date = 2006/05/01 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F6 Rev = 0xC6 Date = 2007/03/07 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F2 Rev = 0x56 Date = 2007/03/08 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F9 Rev = 0x82 Date = 2006/09/03 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FB Rev = 0xB3 Date = 2007/03/14 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FD Rev = 0xA1 Date = 2007/03/13 Package = 0x01 Size = 0x1000


121:不明なデバイスさん
09/05/31 12:58:10 fBx2ko6p
>>119 だけど、
037 --> 039 に強引にupdateしたら、
cel430 のマイクロコードがロードされていない。げげげ。

現在調査中。


122:不明なデバイスさん
09/05/31 13:03:06 rpanxKbG
>>115さん、VTも使えます?
E6300かなりよさげですね

123:不明なデバイスさん
09/05/31 13:32:43 3S6HVKU8
>>121
110Ge 039 BIOSについて、

正規のDVD-ROMから立ち上げる方法でも、
「Invalid BIOS data」が出ます。

ZIPの解凍ツールを替えてみたが、同じ。
Lhaca+ から、 WinRAR で解凍しても、
ファイル比較ツール DF で同じと出て、結果は同じ。

強引に書き換えると、WIN2000 , WIN-XP SP3共に
マイクロコードが表示されない。
(CrystalCPUID の Microcode ID に表示無し)

元々039 だった方は、Microcode IDに表示はありますか?

マイクロコードがロードされてないCPUは怖くて使えないので、
BIOS 039へのアップデートは、様子見した方が良いですね。
037へ戻したいが・・・(; ;)

124:115
09/05/31 15:47:54 hZl67bqN
>>122
VT使えています。
cat /proc/cpuinfo でvmxがありますし、
KVMが動きました。
LinuxだけでWindowsは試していません。

125:不明なデバイスさん
09/05/31 16:56:58 oF0T0Gy/
さすがNECのBIOS書き換えは、インチキメーカーと違って
フロッピーでDOSにしなくてもWindows上でexeファイルから
書換えが確実にできるね。
いったいexeから書換えで何人がBIOSを飛ばしたことやら

126:不明なデバイスさん
09/05/31 17:56:36 w0/3E9Sz
なにこの怪しいBIOSはw

127:不明なデバイスさん
09/05/31 18:03:08 0Nq7ZIIu
110Ge で BIOSが最初から 1.0.0039 の方へ。

win上で、CrystalCPUID を実行して、
Microcode ID の項目に表示はありますでしょうか?

128:不明なデバイスさん
09/05/31 18:04:32 jNtB6Hsl
>>123
ヴァージョンアップだけでなく、ダウングレードできるように、
きちっと、BIOSを上書きしてくれるプログラムだといいのに。
特に、業務で使ってたら必要なことだと思うんだけど。

>>126
今度ばかりはNECに報告だな。

129:不明なデバイスさん
09/05/31 19:46:30 PGz7vSVi
>114
> ちなみにファイル鯖運用してる人はRAIDは組んでるのか?

RAIDなしのファイル鯖なんて怖くて使えない。
RAID1ならそのままS/W RAIDでいいんだけど、RAID5以上なら停電時の不整合を考えると個人的には
UPSがないとバクチが過ぎる。とはいえ、この値段にUPS組むとせっかくのコストパフォーマンスが
どっかいっちゃうので、突然の電源断に強いzfsでraidzでまぁいいかみたいなところに落ち着いてる。


130:不明なデバイスさん
09/05/31 20:30:53 Lep8DN8Z
0037から0039にWindows版で書き換えたけど特に問題なし@Windows Server 2003
URLリンク(www.dotup.org)


131:不明なデバイスさん
09/05/31 21:01:30 zAUIajCs
>>124
E6300のVTが信じられなくてProcessor Spec Finder 見に行った。

Core2Duo E8xxx o
Core2Duo E7xxx x
P DualCore E6300 o
P DualCore E5xxx x

ややこしいな、おい>Intel

132:不明なデバイスさん
09/05/31 21:07:14 LAqeoV/+
>>130
ありがとうございます。
CPUは E2180 CPUID=0x6FD に交換されているのですね。
マイクロコードもCPUへロードされている。

元々のCel 430を使っている方で、
win版で0039へUPされた方はどうでしょうか?


133:不明なデバイスさん
09/05/31 21:29:21 aHdMWjD1
>>132
Win2k8 SP2 x64 Win版で0037→0039 問題無し CPUはCeleron430マイクロコードIDは38


134:不明なデバイスさん
09/05/31 21:31:32 xy31DQ9P
>>132

URLリンク(www.dotup.org)

135:不明なデバイスさん
09/05/31 21:49:16 LAqeoV/+
110Ge 新BIOS 0039 について、各位ありがとうございます。

FD版で「Invalid BIOS data」が出て、コマンドプロンプトから、
PHLASH16 でUPDATEすると、cel 430 のマイクロコードがロードされない。

win版だと大丈夫な様(windowsからロードしている可能性もあるが)ですね。

すでに、BIOS表示は0039になっているので、WIN版からはUPDATEできないです。
FD版のBIOSイメージは壊れているのかなぁ。とほほ。
最初からWIN版でやれば良かった。とほほ。

マイクロコードがロードされていないCPUは怖くて使えないし、
問題解決まで、110Geはお休みだなぁ。
幸い、3rd-PCの実験マシンなんで。 (隣の110Gdは元気に稼働中)
明日は朝一で、NECへ電話だ。

136:不明なデバイスさん
09/05/31 21:53:47 YhCcA69n
中の人もここ見てるだろうから、朝には新しいBIOSが(ry

137:不明なデバイスさん
09/05/31 23:29:02 LAqeoV/+
110Ge 新BIOS 0039 について

元々の Cel 430 を使っている方で、
win版で 0039 へUPされて、
WINDOWS 2000 及び WINDOWS XP で使用されている方は、
マイクロコードの状態は、どうでしょうか?

138:不明なデバイスさん
09/05/31 23:48:56 jNtB6Hsl
>>136
まあまあ、壊れたBIOSを上書きされるよりましだ。
1週間くらい待とう。

139:不明なデバイスさん
09/05/31 23:59:28 LAqeoV/+
BIOSアップデートの定石、1ヶ月くらい様子を見てUPDATEする。だな。

判っちゃいるけども・・・NECだし、鯖だし、テストちゃんとしてるだろうと・・・

ちなみに、110Ge BIOS 0039
FD版 BIOS.WPH   1000H以降と、
WIN版 BIOS.IMG(WINのtempに展開) 2124H以降は、
同じものだったので、壊れているって感じでもなかったけどなぁ。はぁ。

140:不明なデバイスさん
09/06/01 02:50:50 8MC6wrw/
下らない話題で悪いけど、
110GeをNTTXで買おうと思って、保証期間を問い合わせたら、
NECで買うのと同じで3年って言われた。
1年だと思ってたから正直驚いた。

つうか、余ったQ6600のために投げ売りP35とか電源とか工面してケース物色してたんだが・・・。
結局これに決定w

141:不明なデバイスさん
09/06/01 09:42:09 809diAfD
ケースの値段で一式揃っちゃうからね
この水準のエアフローのケース買うと普通に15000円とかするよな
オマケに出力は大きくないけど高品質電源までついてくる

142:不明なデバイスさん
09/06/01 11:45:11 VF5qlAxq
>>131
廉価CPUはVT非対応で差別化が基本だったんだけど、MSがWin7でXPモード搭載を発表したので対応せざるを得なくなったんだからしょうがないでしょ。
一応E7xxxシリーズはVT対応版に置き換えてくと言う話が出てる。
当初は今月出るE7600だけになりそうだけど。

143:不明なデバイスさん
09/06/01 14:06:46 zrQzso8/
110Ge 新BIOS 0039 にて、
マイクロコードがCPUへロードされていない
と騒いでいたのは、私の間違いでした。m(__)m

CrystalCPUIDのバージョンが古かった。ので
Microcode IDが表示されなかったのです。
(CrystalCPUID v4.9.3.320 だと表示されない)

新しいCrystalCPUIDをサイトよりダウンロードすれば、
Microcode ID:32 (Cel430使用)が表示されています。
(CrystalCPUID v4.15.5.452 だと表示される)
(win2000 SP4)

新BIOSの書込は、
FD版で、正規のDVD-ROMから立ち上げる方法で、
「Invalid BIOS data」が出た後、
PHLASH16 /X /mode=3 bios.wph
で書き換えたものです。

その後、0035Kで、一旦0035に戻して、
win版でのupdateは問題なく成功しています。

144:不明なデバイスさん
09/06/01 14:17:29 zrQzso8/
>>143
新0039 BIOSは、Cel 430 のマイクロコードが
標準だと 32 で若干古いので、( >>120 参照)
より新しい 38 を埋め込んで、0039改として使ってます。

各位、情報収集ご協力に感謝します。m(__)m

145:不明なデバイスさん
09/06/02 00:03:24 lljSkPuZ
あやまれ!いつはちゃんにあやまれ!

146:不明なデバイスさん
09/06/02 00:16:13 +Gh8SUIZ
>>145
わてがアホでした。すんません。m(__)m

言い訳
SLOT1のマシンを、110Geで更新して、
使っていたHDD(ツール類含む)一式も110Geに入れたので、
古いツールでやってました。すんませんです。

110Geは、WIN2000 SP4ででも、
Cel 430で 1.2/1.6GHzと負荷によって自動でクロックが変わるので、
鯖的連続運転だと、気休めかも知れないけど、
省エネ・チックで気に入っています。

147:不明なデバイスさん
09/06/02 00:38:37 vrT7yN1y
2階建て用下駄、残り三枚。
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

四枚も買っちまった。。。

>>108
ワシはこの下(18mm * 2) でシアワセになれそう。
買うなら、急げ。

148:不明なデバイスさん
09/06/02 02:12:42 VmzNdhcJ
windowsで使えるモニタリングソフトってないの?

149:不明なデバイスさん
09/06/02 02:39:19 TaG2+b8+
MONITOR SP-1002

150:不明なデバイスさん
09/06/02 17:50:52 rER3mAz8
110GeのWikiでEVERESTっていうソフトを知ったんだけど
専用スレが見つからないから知ってる人いたら教えて下さい
新しいバージョンにアップデートしようと思うんだけど
前の設定(タスクトレイにあるCPU使用率なんかのアイコンの色とか)
を引き継ぎたいのです
どこをバックアップすればいいのか教えて下さい

151:不明なデバイスさん
09/06/02 23:05:41 9PAM9ejt
PC Wizard 2008でいいだろ

152:不明なデバイスさん
09/06/03 04:23:55 yzp2XqFS
buffaloの出っ張らないUSBメモリ(実態はmicroSDリーダ?)
URLリンク(buffalo.jp)

BIOSでは「USB HDD」との表示で問題なくブートできました。
110Geです。


153:不明なデバイスさん
09/06/03 09:39:49 ZhqtjF1g
>>152
フロントのUSBポートにそのメモリを刺すと、抜くとき大変じゃないか?

154:不明なデバイスさん
09/06/03 10:17:10 8PAUuBVJ
>>147
PCIe x1なゲフォが発売されたわけだが……今更下駄?

155:不明なデバイスさん
09/06/03 11:21:56 xKBmZy5E
選択肢の幅の問題でしょ

156:不明なデバイスさん
09/06/03 14:34:58 yzp2XqFS
>>153
スティック型ほど容易では無いけど大丈夫でした
いちおう引っ掛かり部があるので


157:不明なデバイスさん
09/06/03 15:32:47 ZhqtjF1g
147です
>>154
下駄があれば、グラボのPCIe x16の加工が不要だし、
グラボを別のマシンでも流用することを考えると、やっぱ下駄になります。

110Gd一台しかないなら、PCIe x1なゲフォも考えましたが、
ウチにはM780GPMやS70 SDもあるので...

うちの110GdはWindowsマシンとして使われる事が多くなってきたし、
下駄の在庫も減ってきたので、とりあえずキープしておきました。

158:不明なデバイスさん
09/06/03 15:46:47 xPiQnpj+
痛鯖やっと受け取った。
ビデオカードはTWOTOP店頭に売っていたGeforce8400GSロープロバルク1980円と
COCONET店頭で売っている下駄を削って対応しました。

とりあえず動いてよかった

159:不明なデバイスさん
09/06/04 03:26:49 zwvJLbm1
せっかく安鯖買ってるのに、PCI-Ex1なグラボは性能低いのに
値段高いし。ロープロなPCI-Ex16なグラボなら選択肢も豊富
でファンレスのも有る。

一番良いのは、次の110Gfでは嫌がらせせずにPCI-Ex16な
グラボ使えるようにslot用意してくれれば良いのだが。

160:不明なデバイスさん
09/06/04 03:33:52 Tn4q+kId
110Gfっていつ出るんだろうね?
いまさらGe買いたくないんだけど。

161:不明なデバイスさん
09/06/04 03:46:20 9bLsW6ks
まだ3000円引きのままなのか
そろそろ下がってもよさそうなのに

162:不明なデバイスさん
09/06/04 09:19:08 fUyoMAn2
無印S70再販汁!

163:不明なデバイスさん
09/06/04 10:46:54 TgE5hV/5
痛鯖すてっか販売まんだ?

164:不明なデバイスさん
09/06/04 11:11:44 BkNVJ6Xp
あれがつくなら3000円引きで買ってもいい

165:不明なデバイスさん
09/06/04 20:57:45 /K80qRAB
Geは2000円引きだし、Foundationや痛鯖は値引き無しだし、何の話だぜ?
FLやSDの話ならスレ違いだから去れ。

166:不明なデバイスさん
09/06/04 21:01:25 EfDu2RZZ
>>159
だからそういうのはFLに任せろって。

167:不明なデバイスさん
09/06/04 21:01:30 zBGUSrRX
>>165
誰もFLやSDの話しをしていない件について

168:不明なデバイスさん
09/06/04 21:13:02 /K80qRAB
>>167
3000円引きってのはFLだけだろ?

169:不明なデバイスさん
09/06/04 21:41:34 aGihidcG
>>164は皮肉だとオモ

170:不明なデバイスさん
09/06/05 00:36:33 tSBpKNDf
あー、こいつにXP入れるの大変だったわ。

171:不明なデバイスさん
09/06/05 08:16:29 SNdQ020N
こいつって、Ge?
特に大変な事ってなんかあったっけ?


172:不明なデバイスさん
09/06/05 08:23:17 s9MdlPaK
販売終了して本来ならサポートも打ち切られてる古いOSだからな
でもahciをbiosで無効にしてインストールして後からahciドライバを
入れて設定するくらいじゃない?

173:不明なデバイスさん
09/06/05 09:45:22 eklYWh/E
後からドライバ入れても大丈夫なのか。無効にしたまんまだなあ

174:不明なデバイスさん
09/06/05 10:47:33 SNdQ020N
ふつーに、IntelのAHCIドライバふろっぴを作ってF6で読み込ませれば
AHCIのままでインスコできるが?

175:不明なデバイスさん
09/06/05 10:51:00 SNdQ020N
連投スマソ。
そう言えばSPなしのXPだとダメだとWikiに書いてあったな。
SP2込みのXPしかもってないんで、忘れてた。

176:不明なデバイスさん
09/06/05 13:11:54 WKQlIk/r
フロッピーなんて、ついてねーし。
まあ、未だに生き残ってるフロッピーすげーよ。

177:不明なデバイスさん
09/06/05 15:59:09 TVa2ogP1
OS買うたびにFDD付いてくるから余っちゃって仕方が無いけど
イザ使おうとするとケーブルが無くて困ったりもするw

178:不明なデバイスさん
09/06/05 16:02:31 ouu94oit
ドライブはあるけどメディアが俺の家には一枚も無い事に気が付いたりする。

179:不明なデバイスさん
09/06/05 16:03:00 IqjqDtHE
>>177
OSなんて買わなきゃいいじゃん

180:不明なデバイスさん
09/06/05 18:18:42 XWYsmZi1
Geは今2000円引きだけど、5000円引き(年度末と同等)なら二台買ってもいい気がしてきた
PCI-E*16が付いた新製品か、超安売りの再来まで待つわー

181:不明なデバイスさん
09/06/05 18:23:29 LYDH6eNu
>>177
漏れはちゃんとケーブル付けてケースから外してあるぞ!
「付けようと思えばいつでも付けられるからおk」という自分ルールで運用中だ。

182:不明なデバイスさん
09/06/05 18:47:13 fdqLwNVb
>>177
まさかとは思うが、DSP版のOSとセットで買うパーツは
FDD限定とか思ってないよな?
別にCPUでもメモリでもHDDその他でもいいんだぞ?

あれ、俺もしかして釣られた?

183:不明なデバイスさん
09/06/05 18:49:26 kz1mYJkr
ガムテで蓋にはるのがジャスティス

184:不明なデバイスさん
09/06/05 19:11:58 i4WDgr0t
低容量のメモリモジュールとの組み合わせで買って
筐体の蓋にでもテープで貼っとけばok

FDDとかもう要らんでしょ
というか読み書き手段は確保しておくとしてもUSB接続でいいでしょ

TEACやY-E Dataの製品なんてワゴンやジャンク箱で1000円しないし、
Thinkpadブランドつきのジャンクとか結構オススヌ


185:不明なデバイスさん
09/06/05 19:12:40 WltsAiXN
>>182
OS買いたい時に特に必要な部品無かったら
+500円くらいのFDD付きになってしまう。

186:不明なデバイスさん
09/06/05 22:53:17 FievoUHQ
>>120
110Ge 新BIOS 0039 は、

CPUID = 0x10677
Core2 Quad Processor(含む一部Xexon) C1ステッピングのマイクロコード
無いんだな。

全体的に、マイクロコード少し古いし。

187:不明なデバイスさん
09/06/06 00:01:44 TVa2ogP1
>>181
極太きしめんキライだからママン付属とか処分しがちなんだよねw
>>182
いや、FDDと組むのが一番安いと思って買ってるだけ、釣ってないよw

188:不明なデバイスさん
09/06/06 21:44:07 cmkGVbQD
110GEにリムバシルケース付けたいのですが

URLリンク(auphoto.exblog.jp)

は使えますかね? 前面の蓋取ればはいりますか?

189:不明なデバイスさん
09/06/06 21:48:11 WYCFUS6m
入ると思いますよ

190:不明なデバイスさん
09/06/06 22:07:18 cmkGVbQD
おぉ。 >>189 有難うございます。

買ってみます。

191:不明なデバイスさん
09/06/06 23:07:07 graNCUjD
>>190
Geのケースのねじ穴は上側しかない。
Vipowerのリムバの穴は上下あるけど下にしかねじ穴が付けられていない。
アルミリムバならおkなんだけど

192:不明なデバイスさん
09/06/07 07:07:26 0GVpDufN
おすすめのリムバを教えてください

193:不明なデバイスさん
09/06/07 12:13:53 7SGUf15m
質問です。

5800/Ge ですが、Wake on by Keyborad って可能ですか? Wiki を読破したけど
載ってなくて、もしも可能なら NTT-X で買おうと思ってます

194:不明なデバイスさん
09/06/07 14:02:29 NrwoazrE
URLリンク(support.express.nec.co.jp)
これ見たけどむりっぽいっす。

195:不明なデバイスさん
09/06/07 15:34:16 7SGUf15m
>>194
やっぱ無理っすか? どもども、さんくす。

196:不明なデバイスさん
09/06/08 00:49:52 C4ON5tXV
>>188
参考までに。。。
110Gdですが、そのVipoer(赤の方)を下の段に使ってますよ。とても便利です。
今、手元に110Gdないので、続きは後日。

197:不明なデバイスさん
09/06/08 09:27:51 A9Fuk6p2
>>188
Geで別OS立ち上げ用にこれ使ってますよ。


質問です。
普段はAHCIモードで内臓SATAからWindowsXPを起動させて使用していますが、
このリムーバブルディスクにIDE HDDを入れるとなぜかそのままでは起動
しなくなってしまいます。うまいこと使いこなせている方いますか?

BIOSのBootオプションで内臓SATA HDDを起動ディスクから除いておくと
リムーバブルIDE HDDから別XPを立ち上げることはできます。

ちなみにubuntuでは問題なく内臓SATAから起動します。

198:不明なデバイスさん
09/06/08 12:16:34 LUMTiKZq
Ge9,800円*2台祭り来ないかなー

199:不明なデバイスさん
09/06/08 12:32:19 RnADjeKH
>>188
OWL-BF90SPなら、取り付けた状態で蓋を閉じられた。
多少はみ出ててもなんとかなるっぽい。

200:不明なデバイスさん
09/06/08 12:46:55 QLlspISw
>>198
インストールマニアックスに参加すれば1台ロハw

201:不明なデバイスさん
09/06/08 12:50:38 LUMTiKZq
>>200
ぐぐってみたけど趣旨がイマイチ理解できなかったw
Geがもらえるってことだけは把握したww

202:不明なデバイスさん
09/06/08 14:31:56 Ry6HI6xz
なんか変な重複スレが増えて来たな。
なんか涌いてるのか?

203:不明なデバイスさん
09/06/08 22:10:09 sRXrbp6x
新型セロリン登場!
これは1200位乗るんじゃないかと期待できる

204:不明なデバイスさん
09/06/08 22:10:46 wbl3+wLz
マジっすか?

205:不明なデバイスさん
09/06/08 23:15:47 1J+L8dnE
むしろ新セレ発売であまりまくる旧セレをほおっておくわけが無い

206:不明なデバイスさん
09/06/08 23:37:56 3w4NdIzP
セレロンのローエンドって
シェア確保のために、特定メーカにはそれこそ
タダ同然の価格でバラ蒔かれるような石だからなぁ。
よほどの事が無いかぎりE1x00系列は期待できないよ。

207:不明なデバイスさん
09/06/08 23:51:53 C4ON5tXV
>>196の続き
ViPowERの殻の方は付属の専用ネジで3点でとめてあります。
光学ドライブをSlaveにして、リムーバ側のHDDをMasterに設定すればOKです。

リムーバのHDDを抜くと、内蔵のSATA HDDから起動し、
この時Slaveに設定されている光学ドライブも普通に使えます。

208:不明なデバイスさん
09/06/09 11:06:41 nnAkvvdm
痛鯖完売?
シール無しのセットが出てる

209:不明なデバイスさん
09/06/09 11:49:16 F3fNHluG
売れたのかな・・・

210:不明なデバイスさん
09/06/09 13:29:57 +AR3Ybaf
あんなの買うなんてどんだけ
ゆ と り なんだよ。
どんな池沼顔してるかマジみてみたい

211:不明なデバイスさん
09/06/09 13:43:46 F3fNHluG
うんたんシールであれば、まだ許せる。

212:不明なデバイスさん
09/06/09 18:33:26 UxxYiD1A
100台売れたのか、MSの目論見通りだな。
痛鯖キット込みで\49,800が正価で、WindowsServer2008Foundationをオマケと考えればアリだなw

213:不明なデバイスさん
09/06/09 19:24:38 OrUzFXzb
シールだけうってないのかな

214:不明なデバイスさん
09/06/09 19:40:26 jtxm1QdW
いつはちゃんネタでシール売って欲しい。

215:不明なデバイスさん
09/06/09 19:48:54 YCVRpMD0
バイク用品みたいに外装シール作って売り出せば商機かもしれない。
これ系はガワ変わらず続いてるから作る側もリスク低いだろう。

216:不明なデバイスさん
09/06/09 19:51:39 +AR3Ybaf
だからどうしてタダのシールでそんなに高いのかえるの?

紙のシールだろう? ペイントしてあるんじゃないんだろう?

こんなので売れるのが不自然すぎる。



217:不明なデバイスさん
09/06/09 20:12:17 IitlwSk3
>>216
              .∧__,,∧
            (´・ω・`)
             (つ夢と)
             `u—u´

     あなたの後ろに落ちてましたよ

218:不明なデバイスさん
09/06/09 21:41:49 R+3/qeuQ
エアブラシの達人がいると聞いて

219:不明なデバイスさん
09/06/09 22:10:29 VsEjg+Nf
>>216
そのシールに反応するオタがいるのが現実w 毎度!

220:不明なデバイスさん
09/06/10 10:00:28 Y9+Rq6NE
GEです。XPでシャットダウンすると電源が切れずに再起動します。
そのまま電源を切る方法はありますか?

221:不明なデバイスさん
09/06/10 10:03:40 itEFZLOG
コンセントを抜く

222:不明なデバイスさん
09/06/10 15:45:41 XX/L3NAG
>>220
それウィルスだよウィルスウィルス

223:不明なデバイスさん
09/06/10 18:18:38 vld5OjLI
ファイルサーバー用に買っていたS70無印だったが
メイン機が不安定になってきたので、次期メイン機にすべくW2Kをインストールした

カードリーダーを取り付けようと、余っていた内蔵USBタイプを取り付けたが
M/B上に空いてるUSBコネクタがない

仕方ないので、背面USBから内部へ引き込んで使おうと思い近くのPCパーツショップへ行くが
USBオス→ピンのオスに変換するケーブル
が1つしか売ってない

結局、外付けUSBカードリーダライタを買った

これだったら近くの電気屋で用が済んだわ…

224:不明なデバイスさん
09/06/10 20:09:26 c+oY99Ki
なぜUSBの増設しない?

225:不明なデバイスさん
09/06/10 20:10:09 c+oY99Ki
すまん、内蔵用だったな

226:不明なデバイスさん
09/06/10 21:53:06 ED0N/EFk
しらんがな

227:不明なデバイスさん
09/06/11 10:23:31 LYCQiVyr
しっとるけ

228:不明なデバイスさん
09/06/11 10:42:17 iOFFuesJ
ひょうきん族ってなんですか?

229:220
09/06/11 18:17:51 MwavPdeK
え。ウイルスなんですか? ノートン反応しないな。
みなさんはXPで電源切れてますか?

230:不明なデバイスさん
09/06/11 18:19:37 hNdbnMSC
MCEだけれど無問題。

231:不明なデバイスさん
09/06/11 18:53:26 yF+5t9bu
>>220
ノートンなんか入れるから。
鉄壁のウィルスセキュリティZEROにしとけ

232:不明なデバイスさん
09/06/11 18:54:16 yF+5t9bu
誤爆した

233:不明なデバイスさん
09/06/11 20:58:36 u9SN2Wn3
なんか、いろんな意味で、名は体を表す。

234:不明なデバイスさん
09/06/11 22:55:36 O7gL3xy7
9500GT-512-1X(AL9500GT-512D3X1)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

まあ何と言うか、8400GS買った方・・・・・・ご愁傷様。

235:不明なデバイスさん
09/06/11 23:00:30 u9SN2Wn3
こういうのが出てくるってことは、
投げ売り鯖市場があるって、メーカーも意識したってことかいな。

まあ、ちょっと前のメーカー製だと、x1とPCIしか付いてないやつもあったしなあ。


236:不明なデバイスさん
09/06/11 23:02:09 VdwdGHK2
>>234
高!Ge本体と同価格ってw

237:不明なデバイスさん
09/06/11 23:05:43 bDhAHp7I
っつうか、これって、PCI Express x1 でこと足りてるってことは、いままでは、
PCI Express x16が、(ゲームとかを除いては)オーバースペックだったってことなのか・・・?

238:不明なデバイスさん
09/06/11 23:11:14 +3QLQhwj
知らなかったの?
そもそも、ゲームやらない人間には8400GSのx1でさえもオーバースペックだけど

239:不明なデバイスさん
09/06/11 23:18:36 gf+ladNf
ガチ事務作業オンリーのオフィスクライアントリース機が
PCI用VGAで問題なく動いていたのが、ホンの2~3年前の出来事だぜ。
帯域だけならAGPもで足りる人が大半だろな。

240:不明なデバイスさん
09/06/11 23:22:56 S17wuvyJ
2~3年前のミドルレンジVGAですら4レーンで帯域が足りてたしなあ

241:不明なデバイスさん
09/06/11 23:34:33 NhhdKL9E
増設用ビデオカードにもやっとPCI→PCIEx1の移行が進んできたって感じだな
中身はフツーのビデオカードと一緒でブリッジチップとかいらないからもっと値下がりするな

242:不明なデバイスさん
09/06/11 23:37:33 jA4gTSlA
ファンレスでx1を5k未満で出してくれ。3D性能は2世代前で構わん。


243:不明なデバイスさん
09/06/11 23:40:03 y8Kosqvp
x16   Duallink x2
x8   Duallink x1
x4   Singlelink x1
1920x1200, 1600x1200 の 60Hz までなら Singlelink でいいので、
1画面だけの場合は x4 で充分。x8, x16 とは大差ない(除くゲーム)。

x1 になるとどの程度差が出るかは、解像度と周波数しだいじゃね

244:不明なデバイスさん
09/06/12 01:24:11 2NiUsD09
3000円の糞カード加工したほうがマシだろ

245:不明なデバイスさん
09/06/12 05:48:13 UjPI8tR2
14500円って、高いだろ・・・

246:不明なデバイスさん
09/06/12 09:08:13 O6IO1Whm
PCI-Eなら2~3回失敗できる金額だからなw
まあでも選択肢があるのは良いことだ。

247:不明なデバイスさん
09/06/12 11:12:41 2zy2ULmo
こんな価格で売って鯖屋さんは儲かるのけ。

248:不明なデバイスさん
09/06/12 11:27:37 AmsTuA04
メーカーがシェア増やしたいだけだと思う。
特約店もメンテ契約より予備機置けよ&3年でリプレース必須と言うだけ
メーカーから¥もらって出張保障修理する子会社もヘタしたらアシが出るw



249:不明なデバイスさん
09/06/12 16:55:50 9js90MyP
いつになったら5000円引きしてくれるんだよ

250:不明なデバイスさん
09/06/12 20:23:55 Knf5YCXr
みかか 決算時期から 数ヶ月 

そろそろ・・今月は難しいが7月は一万送料込み以下で
かえると思う。その時は110Ge大量に買います。

251:不明なデバイスさん
09/06/12 20:42:32 QhTrgtSR
きっと 新型がくる

252:不明なデバイスさん
09/06/12 20:58:43 zxrhelOH
新型の発表とかあったんですか?

253:不明なデバイスさん
09/06/12 21:40:30 DR6+A3sb
NO

254:不明なデバイスさん
09/06/13 11:12:25 dxzUxLA6
110Ge BIOS 0039
入れたからBIOS眺めてたら VT-d 項目発見。
既出?なにげに対応してるんだね。

255:不明なデバイスさん
09/06/13 12:41:48 2Dokvbpc
VT-dってチップセットの機能じゃないのけ

256:不明なデバイスさん
09/06/13 16:17:31 7Sp0UfJM
URLリンク(blog.livedoor.jp)

257:不明なデバイスさん
09/06/13 22:35:36 ViixWQNr
>>256
誤爆か?ならそう言えよw

258:不明なデバイスさん
09/06/14 21:30:06 Ju/WJtKU
>>255
チップセットの機能です。対応チップセットのマザーは五万とあるが、
実際に(BIOSで)有効にできるマザーはほんの一部です。

259:不明なデバイスさん
09/06/15 00:54:06 qL45U0Mr
いやそんなには無い

260:不明なデバイスさん
09/06/15 04:06:49 l+kpDmMs
110Geのintel3200はVT-d対応してるの?

261:不明なデバイスさん
09/06/15 05:50:58 7yf2dtwF
VT-xと間違えてんだろ

262:不明なデバイスさん
09/06/15 12:42:06 3xyVniSZ
Ge欲しくてチェックしてるんだけど、NTT-Xは在庫が頻繁に動くね
先週末から今週にかけて○→△→◎とか
まだ結構売れてるのかな?

263:不明なデバイスさん
09/06/15 12:53:51 HYhwjlwq
4000円引きこないな

264:不明なデバイスさん
09/06/15 12:54:15 DiRfUKhk
表示変えてるだけじゃねw

265:不明なデバイスさん
09/06/15 12:55:09 W33URqOl
4000引きよりもそろそろ新商品出して欲しい
デュアルセロリンどうにかしてくれよー

266:不明なデバイスさん
09/06/15 13:03:04 DH0qONmt
>>262
わし買ったずら。

267:不明なデバイスさん
09/06/15 19:50:50 OxM7j9cR
3000円引き以上のクーポン待ちで2週間ぐらい見てたんだ
そしたらある日急に表示が△になっちゃって焦って買ったら
次の日、即効で◎になってやがった・・・

268:不明なデバイスさん
09/06/15 20:48:38 Rmi2R05A
なんという心理戦

269:不明なデバイスさん
09/06/15 22:41:35 i/UBeT5K
S70 が突然死(?)PT1録画で一日ほっといて、先ほど家に帰ったら
16:30 頃の時刻でハングしっぱなしで画面静止だったので電源再起動
したらBIOS立ち上がらず。CMOSクリアスイッチ押しても復旧せず。
さあ、皆さんなら次の手は?

270:不明なデバイスさん
09/06/15 22:44:38 v6qqUzkC
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__
     |        |        |   | |\_\
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.|
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄






















いや、素直に修理に出すしか。

271:不明なデバイスさん
09/06/15 22:49:48 i/UBeT5K
保証半年だっけ?昨年買ったしとっくに保証過ぎてるね。
まあ、安かったし消耗品と考えるかな。S70 FLにするか
Geにするか悩みはじめてます。明日朝電気入れたら自然治癒
とかないかな。

272:不明なデバイスさん
09/06/15 22:51:00 i/UBeT5K
こういうの考えると保証の長い Ge はいいね。

273:不明なデバイスさん
09/06/15 22:51:13 3P2HNCep
S70ならまだ保証期間だったりしないの?

274:不明なデバイスさん
09/06/15 22:55:08 i/UBeT5K
PT1 と HDRECS 安定稼働したいのですけど Ge と S70 FL どっち?

275:不明なデバイスさん
09/06/15 23:04:54 i/UBeT5K
>273

何時買ったか覚えてませんが昨年なのは間違いないので半年保証は
切れてますね。修理費よりマザー交換の方が安いと思われます。
マザー交換の手間より Gd か S70 FL でも買ってきて今あるケース
他をヤフオクなどで処分した方が早いかも。マザー故障の S70 欲しい方
いらっしゃいますか?

276:不明なデバイスさん
09/06/15 23:08:25 i/UBeT5K
いや勘違い保証1年だからまだ大丈夫か。
しかしDVD-RAMは別のに取り替えて売り飛ばしたから大丈夫かな。

277:不明なデバイスさん
09/06/15 23:13:44 i/UBeT5K
2008年10月24日に購入していますね。保証内なので修理の方向で頑張ります。
DVD-RAM は似たようなの入れとけばバレないとみて進めます。

278:不明なデバイスさん
09/06/15 23:32:02 VDJoECWW
NECフィー●ディング 「( ̄ー ̄)ニヤリッ」

279:不明なデバイスさん
09/06/15 23:57:43 i/UBeT5K
ビデオカード交換してオリジナルの物は実家なので、もはや
工場出荷時と構成結構変わっている状態なのは見ればすぐわかるので
保証も駄目かもね。やっぱPC買い換えかな。

280:不明なデバイスさん
09/06/15 23:58:59 i/UBeT5K
修理駄目ならマザー交換かねぇ。

281:不明なデバイスさん
09/06/16 00:00:25 PtPTYk8v
DDR3でよければintelのX38マザーがヤフオクとかで結構安くなってるんだけどねえ。
この際メモリごといくっつーならそういう手も。

282:不明なデバイスさん
09/06/16 00:13:11 1hcM5Gjy
>>279
NEC Express5800 なんだから X58Express行っとけw
ケース自体のエアフローはそこそこ良いから。

283:不明なデバイスさん
09/06/16 00:22:13 ch0qhqCv
X58Express ってパラレルポートついているようなマザーって無いのですよね?
必須要件こんな感じ。メモリ、CPUは実家のS70 SDにでも回すので未練無し。
・パラレルポート(ドングルを指す必要がある。)
・PT1(PCI)
・HDRECS使いたい(マザーにAUDIOケーブル指す穴が必須)
・GeForce 系ビデオカード指せること。
ということでこの辺でいいかなと思い中。
URLリンク(www.twotop.co.jp)

284:不明なデバイスさん
09/06/16 00:25:09 ch0qhqCv
どなたかこのスレで S70(無印)のマザー変えた方いらっしゃいましたよね。
その方は何にされたんでしょ。
どうせ HDRECS の AUDIOケーブル指すとこ無くて困っていたので
マザー交換の方向で決めますかね。

285:不明なデバイスさん
09/06/16 00:32:22 ch0qhqCv
こっちの方が安いのかな?何がどう違うのかよくわからんが。
URLリンク(www.twotop.co.jp)

286:不明なデバイスさん
09/06/16 00:36:21 1hcM5Gjy
>>283
確かにパラレルは業務用板でないとないかもです。
HD動画再生等を考えていたらチップセットは4シリーズの方が良いと思います。
>>275てゆうかそのS70のマザーくれるなら欲しいかも。

287:不明なデバイスさん
09/06/16 00:37:30 wr5vyXqX
っつーか交換可能部品なんて外れててもそれ以外のとこは診てくれるでしょ。
とりあえず修理なりフィールドサポートなり頼んだら?
悪いマザーじゃないんだし。

288:不明なデバイスさん
09/06/16 00:38:33 ch0qhqCv
>てゆうかそのS70のマザーくれるなら欲しいかも

ということならヤフオクにでも出しますか。

289:不明なデバイスさん
09/06/16 00:42:12 ch0qhqCv
>とりあえず修理なりフィールドサポートなり頼んだら?

NTT-X の方に修理願いのメールは出してあります。
ただ、壊れて無くても HDRECS のオーディオケーブル
つなぐところが面倒、というかピンアサインが謎な
問題もありますので一気に解決するなら悪くないかな。

290:不明なデバイスさん
09/06/16 00:43:55 1hcM5Gjy
>>289
いや、送料のみでくれるならヒートシンクやらコネクタでも部品取ろうと思っただけw
ダメもとでオクに出して見るのはありだと思う。

291:不明なデバイスさん
09/06/16 00:47:27 ch0qhqCv
>送料のみでくれるなら

1円オークションにでもしますので、誰も落札しなかったらどうぞ。

292:辞表
09/06/16 00:55:31 1hcM5Gjy
1円の振り込み手数料のがパネェッスw
1円スタートなら誰かが拾ってくでしょ。

293:不明なデバイスさん
09/06/16 00:59:09 ch0qhqCv
では、週末秋葉原のニッッピンの前に置いておくのでどうぞ形式に
するかも。マザー郵送する箱無いし郵送あれこれ面倒なので。

294:不明なデバイスさん
09/06/16 01:03:37 ch0qhqCv
つうことで修理が駄目ならコレかな。他にお勧め合ったら教えてください。
そろそろ寝ますので。

GIGABYTE GA-G41M-ES2L
URLリンク(kakaku.com)

295:不明なデバイスさん
09/06/16 01:06:57 ch0qhqCv
Intel GMA X4500 がちょっと楽しみ。普段は GeForce しか使わないけど
最近の Intel の DirectX10 対応がどんな物か試してみたくなってきた。
まあ、壊れて良かったということで。

296:不明なデバイスさん
09/06/16 01:45:29 x8c0qHEN
今更ながら、無印S70の内蔵スピーカーはハードコントロール出来ないのに外付けスピーカーを
繋いで気づいた。

ミュートにするだけだからケーブルをマザーから抜いて対処したけど、こんなことなら最初から
スピーカーなんか内蔵しないでHDDベイをGシリーズと同じ4にしてた方がよかったと思う・・・


297:不明なデバイスさん
09/06/16 02:19:26 eUK4O0zk
S70 なんか買うからだよ。VGA搭載のためマザー加工した
110Geなんか24時間つけぱのノーメンテナンスで一年は余裕で使えてる。
さすがにほこりは詰まってきてるけど壊れる気配まったくなし。
結構静音だし冷却効果もいいし安心してHDDも沢山つめる。

これほど物が9800円送料込みで買えたなんてなんたる幸せ。
あと2年もたしたら元は取れまくってところかな。

安売りはあと数ヶ月でくるはずなので予備パーツ
も1個買っておくかな。

298:不明なデバイスさん
09/06/16 03:02:31 x8c0qHEN
自前の環境じゃ既に鯖としてGdとかS70(SD)とか自作が用途毎に稼働してるから
別にディスクの容量に拘ってるわけじゃないのよ。
単に、無印S70は仕様的にスピーカ内蔵する必要無かったんじゃね?と思っただけ。

しかし、Geの\9,800は確かに安かったね。当時既にGd二台あったから見送ったけど、
次あったら24H稼働させてるGdのリプレース用に買うかな。


299:不明なデバイスさん
09/06/16 09:42:48 0WtD8+c7
つーか、いつまでスレ違いのSDの話してんだぜ?

300:不明なデバイスさん
09/06/16 09:49:06 kyyieCID
SDの話なんてしてないんだが

301:不明なデバイスさん
09/06/16 12:15:35 yfEiUKiY
>>299
プギャー

302:不明なデバイスさん
09/06/16 13:02:53 1QkFbe2b
つーか無印S70なら3年保証だろ 110Geとかと同等だったはず
メーカーに修理依頼すればいいジャン

303:269
09/06/16 18:08:58 ch0qhqCv
保証期間内なので修理依頼を出して今やりとりしているところです。
マザーやCPUなどの部品を持ってきて俺の家で修理するみたいです。
平日のみなのでなかなか仕事とタイミングを合わせるのが難しいところ。

304:269
09/06/16 18:12:04 ch0qhqCv
まあ、マザー交換で無料で直るならそれでいいか。ただ、
・メモリ交換。(オリジナルは行方不明)
・ビデオカード交換(オリジナルは実家)
・保証無しの WindowsXp を入れて使っている
・DVD-RAM を別の物に交換してオリジナルは処分している。
な状態なので修理してもらえるかどうかがビミョウ。
まあ、うまいことごまかして家まで来てもらう。来てもらえれば
マザー交換してテストぐらいはしてくれるはず。
ああ、家を掃除するのが面倒です。

305:不明なデバイスさん
09/06/17 00:35:17 vdzJjjgM
ゲッター4 です。
110Gd + ANTENDO下駄(PCI-164PIN)x2 + 玄人志向 RH3450-LE256H/HD 正常動作しました。

Windows7 でのエクスペリエンスは
Index グラフィック:3.7
ゲームグラフィック:5.2
でした。

306:不明なデバイスさん
09/06/17 00:43:16 vdzJjjgM
そうそう、ANTENDOの下駄(PCI-164PIN)4枚と一緒にPCI-E-1X-32Pも1枚買ってみた。

PCI-E-1X-32P
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

比較してみたところ、下駄としての高さはPCI-164PINと同じでした。
ひょっとしたら、PCI-E-1X-64Pも同じ下駄高さの可能性もあるので
PCI-E-1X-64Pの二階建てでも良さそうな感じです。
基盤の加工が不要な分、加工は楽そうです。

PCI-E-1X-64P
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
報告おしまい。

307:不明なデバイスさん
09/06/17 01:20:47 QWLHSbg8
ブラケットはロープロの?サイズはピッタリ?

308:不明なデバイスさん
09/06/17 08:45:33 AZsfp7vm
検索してもぜんぜん出てこなかったんだけど、110geってどれぐらい電気食うの?

309:不明なデバイスさん
09/06/17 09:02:53 OA0qaZ/D
>>307
ブラケットはロープロに替えました。
微妙に下駄が高いです。
ブラケットがケースより1~2mm程度浮きます。
下駄の下端を少し削れば何とかなりそうなレベルです。

310:不明なデバイスさん
09/06/17 10:21:32 HEWkrOCP
>>309
私の場合・・・
ロープロに変更して、とりあえずビデオカードとブラケットのネジを
外して金属板のみにして、ネジ取り付け部分をズラしました。(笑

日曜DIY感覚ではこの辺りが限界かなという感じです。

下駄の端子の下側の切除もやってみましたが、ささくれちゃって
コネクタ内の金属端子に悪影響を及ぼしそうな感じです。

切除した基板面を綺麗に後処理出来る人のみですね。
あまりお勧めしないです。

311:不明なデバイスさん
09/06/17 22:57:15 FVceNErY
>>308
茶碗8分目ぐらいかな

312:不明なデバイスさん
09/06/18 00:48:41 een1aKfP
>>310 ありがとございます。
目の細かなヤスリでシコシコ削ってみたいと思います。

>>311
110Gdの方は茶碗1杯分くらいだね。


313:不明なデバイスさん
09/06/18 13:59:29 Cf5dKxM3
Core2ディスコンだってな
来年あたりに安鯖に流れてこないかしら・・・・

314:不明なデバイスさん
09/06/18 14:14:09 Zh/brOXw
びっくりさせんなよー

315:不明なデバイスさん
09/06/18 14:18:21 RnE1RnK6
安鯖には流れてこないだろうな

316:不明なデバイスさん
09/06/18 14:23:09 N3XYNEqW
流れてくるだろ

317:不明なデバイスさん
09/06/18 14:26:24 Cf5dKxM3
ごめん
どうやらブランド名がかわるだけでディスコンではないようだ

318:不明なデバイスさん
09/06/18 14:27:31 jJp29X70
何の為にCeleronがあると思ってるの

319:不明なデバイスさん
09/06/18 17:32:42 B08MxFx8
人類の輝かしい未来のために

320:不明なデバイスさん
09/06/18 17:35:37 yDGBIY73
100GEのサイドパネルを触るとベコって引っ込んだり、出っ張ったりするんだけど
ハズレ引いたかな?

321:不明なデバイスさん
09/06/18 17:36:52 RnE1RnK6
うちのは押したらぼわんぼわんしてるよ
たるんどる

322:不明なデバイスさん
09/06/18 17:45:37 43zPz5yS
俺のは押したら怒られたよ

323:不明なデバイスさん
09/06/18 17:50:20 N3XYNEqW
いつは:まだたるんでませんっ

324:不明なデバイスさん
09/06/18 18:31:56 StcrHkvG
        ハアハア
('A`)    ('A`)
/(ヘω)ヘ   丿ヽ)L


('A`)   ハァハァ
/(ヘωヾ(∀` )>)L

   メッ
(`A')
/(ヘωヾ(∀゚;)>)L

        スミマセン
(`A')    ('A`)
/(ヘω)ヘ    ノ )
       ^ ^

ヒトノ キンタマ
カッテニサワリヤガッテ モウシマセン
(`A')    ('A`)
/(ヘω)ヘ    ノ )
       ^ ^

クラエ ティンコレーザー  ノワー
(`A')r   ('A`)ノ
/(ヘ☆━━∴ノ )


325:不明なデバイスさん
09/06/18 20:05:42 SNzHgHEr
S70 SD ですが、BSEL mod すればギリギリブルーレイ再生可能でしょうか?
それでも駄目なようなら S70(無印) の E2160 を移植して BSEL mod する
ことを検討します。 S70(無印) 標準だとうちの WALL・E 再生が微妙に
カクつく感じなのであと一歩パワー不足なのですよ。

326:不明なデバイスさん
09/06/18 20:06:59 SNzHgHEr
おっとすいませんここは S70(無印)のスレでした。でも S70(無印)標準
ですとブルーレイ厳しいですよね。皆さん BSEL mod しているのですか?

327:不明なデバイスさん
09/06/18 20:30:29 1oHqZNOG
鯖にBlu-ray搭載する酔狂な人は、ここにはあまり居ません

328:不明なデバイスさん
09/06/18 20:46:48 vgHFWFSM
Blu-ray買えるリッチな人は、ここにはあまり居ません

P.S. wikiにもまだ無い見たいけど、110GdでPntium DC E6300を試された
リッチな方いらっさいます?

329:不明なデバイスさん
09/06/18 20:52:13 qdnlMbTW
E5x00と同じWolfdaleなんだし無理でしょ

330:不明なデバイスさん
09/06/18 21:33:30 7ZNHHgpK
>>325
安鯖を遊びでなくBSEL modして使う様な赤貧野郎なら2,980円くらいで再生支援対応のグラボを追加した方が良いよ。
BSEL modなんかしたらせっかくの保証が効かなくなるし。

331:不明なデバイスさん
09/06/18 22:14:48 Zh/brOXw
保証とか
自作初めて30年になるけど1度も使ったこと無いわ

332:不明なデバイスさん
09/06/18 22:49:12 SNzHgHEr
GeForce9400 GT のローエンドボードに差し替えていますが
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

ローエンドだと1080Pの動画支援が利かないようですね。
電源外部からとらないやつで1080P対応のものなどあるのかな?

333:不明なデバイスさん
09/06/18 23:02:36 SNzHgHEr
ひょっとして PureHD って HDMI 出力しないと動画支援されないの?
WinDVDで動画支援有効にしてVGAで切り替え機経由で出しているのが
だめなんですかね?なんかスレ違いですが S70(無印)に搭載されている
GeForce でも動画支援効きますよね?1080Pの動画支援が効いていない
だけなのかもしれませんが。

334:不明なデバイスさん
09/06/19 01:45:57 XDJ7ufnS
保証保証言ってる奴たまにいるけど、保証して欲しい奴が改造ベースの鯖なんて使うな

335:不明なデバイスさん
09/06/19 02:37:55 k+t1h/q/
鯖だからどうとか廉価だからどうとかつまらんやつばっかだな

336:不明なデバイスさん
09/06/19 02:51:41 s9v7fCor
FLがなきゃそれで通じるけどねぇ。
わざわざ(FLと比較して)向いてない使い方をするのは自由だけど
向いてる使い方してる奴の声の方が容れられるのは当然でしょ。

337:不明なデバイスさん
09/06/19 03:21:30 Yy37eG61
FLの話なんてでてないじゃん

338:不明なデバイスさん
09/06/19 05:58:28 Gx6v+Qln
>>334
S70は「お客様でのセルフカスタマイズを前提とした低価格”フレームサーバ”」
ってNECが出した機種なわけだが

339:不明なデバイスさん
09/06/19 07:03:58 0QpzyTGH
>>338
ですよね~
俺も保証制度使ったことはないけど付いてるとやっぱり安心
大体パーツ付け足したぐらいで改造とか大げさだろ

スロット加工とかしてるならともかく
メモリ足したとかVGA交換したとかそんなの程度じゃ保証範囲から外れないし
なんで文句が出るのか不思議

340:不明なデバイスさん
09/06/19 09:20:50 tImMfNTx
>>332
それ3年前の記事でGeforce6xxxや7xxxシリーズの話。
8xxxシリーズ以降、もちろん9400GTもそんなことはないはず。


>>333
>HDMI 出力しないと動画支援されないの?

んなこたーない。
使ってるプレーヤー(WinDVDの正確なバージョン)や動画の種類にもよるから、ソフトウェア板のWinDVDで相談してみな。
【COREL】 WinDVD その12 【InterVideo】
スレリンク(software板)

341:ポバイ
09/06/19 10:06:23 yrcxZnnv
Ge各パーツの値段と比較して安いと思います。
どんぶり勘定で、14000円以上はします。
今回時だと思われます。在庫豊富とありますが、ボーナスシーズンでかなり
注文が来て、完売も近いと思います。
在庫あまったら、上位機種に切り替えれば良いことなのです。
反対にFLは思ったより売れないようです。
特選街を見ると又、キャンペーンしてます。
この商品は、つぶしが利かないのです。
皆様はどちらを買いますか。

342:不明なデバイスさん
09/06/19 12:18:50 goN1JgMq
たまには外に出ようよ、な ?

343:不明なデバイスさん
09/06/19 12:24:32 g1NxDjJ9
Gfまだー?

344:不明なデバイスさん
09/06/19 15:31:29 5Z3lKENG
SD FL はスレチ。

345:不明なデバイスさん
09/06/19 17:14:39 A3QJjmZ8
>>341
な、なんだか日本語が・・。

346:不明なデバイスさん
09/06/19 18:23:22 YeLux9yy
>>341
エキサイト翻訳乙

347:不明なデバイスさん
09/06/19 18:54:57 JdnFbD1e
4000引き キタコレ

348:不明なデバイスさん
09/06/19 18:56:37 dSCAu47T
URLリンク(nttxstore.jp)

349:不明なデバイスさん
09/06/19 19:01:56 RlDjGpvO
さらに2000円引きとは大きいな
何がトリガーじゃろ?
時期的にはヘンだし、近々新製品?

350:不明なデバイスさん
09/06/19 19:02:53 Z9InGM0I
後は2台198を待つばかりだな

351:不明なデバイスさん
09/06/19 19:08:16 p/ih8RdP
CPUのグレードが上の新製品が出るとみた。

352:不明なデバイスさん
09/06/19 19:18:02 IUJAyEuQ
いざ4000円引きになると迷ってしまうw
ケースだけ欲しいんだが、買ったほうがいいよな?

353:不明なデバイスさん
09/06/19 19:20:24 Dot8jS99
4,000円クーポンきたか

でも、欲しいのマザーと電源だけなんだよな……

354:不明なデバイスさん
09/06/19 19:21:42 RlDjGpvO
MBつか、PCI-Eがネックってのはあると思う
次で改善されるのかどうか、またそのお値段はと
気になることがいっぱいなので今は買うな時期が悪いに自分的一票を投じる
どーせ次もセロリンシングルコアだろしな。

ケース等だけ欲しい人には買いだと思う

355:不明なデバイスさん
09/06/19 19:32:05 XDJ7ufnS
改善も何も、鯖という意味ではVolariはこれ以上無いベストなグラフィック環境だと思うけど

356:不明なデバイスさん
09/06/19 19:37:58 JdnFbD1e
ただこのご時世だと一部CPUが性能UPとて
その他劣化もありうるからなぁ
430→440はありそうだがなー

357:不明なデバイスさん
09/06/19 19:38:16 CYhh4uGq
在庫△で4000円引き
売りきりか新モデルかな

358:不明なデバイスさん
09/06/19 19:38:53 IUJAyEuQ
    _, ._
  ( ・ω・)  < 刈っちゃった
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww


359:不明なデバイスさん
09/06/19 19:43:40 Dot8jS99
>>358
マザー売ってくれw

360:不明なデバイスさん
09/06/19 19:56:40 JxoNsn/t
URLリンク(ascii.jp)

361:不明なデバイスさん
09/06/19 20:15:27 7Ni7FcLZ
GeでFFベンチどれくらいかわかる人いたら数値お願いします。

362:不明なデバイスさん
09/06/19 20:57:44 FNbZPzqA
>>361
オンボ?
FL買った方がまだまし。

363:不明なデバイスさん
09/06/19 21:34:57 JOxjhY06
今自宅で動いている鯖が
CeleronDでメモリもDDRだもんだから
買ったら幸せになれるかなぁ

364:不明なデバイスさん
09/06/19 22:54:24 XDJ7ufnS
そりゃ雲泥の差だ

365:不明なデバイスさん
09/06/19 23:02:14 SAlfIdlK
めちゃなやむ 数ヶ月ぶりの4000円引き 10800円
安いと言えば安いが。。最安値ではない。
そしてこのパータンて2、3日後に2個で19800円
の特価で売りに出た気がするが・・そんな価格で売り出すとは保障はない。

さぁどうしたものか。在庫△だし やはり買うべきか!!

366:不明なデバイスさん
09/06/19 23:06:15 gAjiySb0
2台で19,800円が成り立ったのは、結束力があったからなあ。
あの時はML115のクーポンと平行乱立してて、結果10,800円で誰も買わなかった。
仕方なく中の人が2台セットを組んだんだ。

367:不明なデバイスさん
09/06/19 23:21:03 SAlfIdlK
>>366 たしかにライバルのDELLもいないし、HPもいない。
新製品出る予定はないし。(仮にあってもまだ数ヶ月先のはず
だとしたら多きく値下げして売るはずはないよね。
やっぱり今回は10800円で底値なのかも。

よし、ぽっくん5台ポチリマス



368:不明なデバイスさん
09/06/19 23:49:01 zpyTvKQm
4,000円クーポンktkr
迷わず買ったw
なぁに、最安更新されたらまたポチればいいさ

369:不明なデバイスさん
09/06/20 00:59:42 FhntmP7V
ちくしょう何の嫌がらせだよ
次機種まで待つつもりなのに
ポチりそうじゃねぇかコノヤロウ

370:不明なデバイスさん
09/06/20 01:47:38 f0Vy5/Q3
4000円は少微妙だが数ヶ月ぶりと特価には間違いない。
これ逃したらたぶんつぎは9月くらいじゃないかと思われる。
そしてあとは年末だけど去年の年末は特価はなかった。

みかかで絶対に逃してはいけない買い時は決算時期の
3月末の特価だ。あの時期の処分価格に関しては
基本的にいくら買っても損はない。

371:不明なデバイスさん
09/06/20 01:53:54 YjgCUklD
>>359
新品じゃなくてもいいなら売るよ

372:不明なデバイスさん
09/06/20 01:54:09 f0Vy5/Q3
URLリンク(ascii.jp)

どうでもいいけど。この人作り方はプロだけど
野外でよくこんな泥とか虫とか犬のうんことか
落ちてそうなところで、サイドパネルその辺に
置いたりあげく、完成した物を草むらにおけるね。
めっさ汚いし汚れてると思うけど・・。
で部屋に持って帰るんでしょう?
正気に思えんww

373:不明なデバイスさん
09/06/20 03:01:02 dDQyidDQ
>>372
なんで自分チの風呂でやらんかったんだろうこれ


374:不明なデバイスさん
09/06/20 03:32:00 VdywtDgA
「緑に囲まれる痛鯖」という絵を思いついて始めた企画

375:不明なデバイスさん
09/06/20 03:39:26 n9pa9NIr
自分ちの風呂でやってもネタにならん

376:不明なデバイスさん
09/06/20 03:40:21 qnGtYq8/
鯖も痛ければ頭も痛い

377:不明なデバイスさん
09/06/20 08:39:29 4NV83G1N
>>372
子供が来て追い払うんなら 公園でやるなと思った

378:不明なデバイスさん
09/06/20 09:25:56 nBc2DFxW
釣られ過ぎだろ。
公園でやったのは天気も良いし絵的に面白いから、以外に無いだろ。
そもそもネタ記事なんだし、ガキがいなくてもガキがウザイと書くさ。

379:不明なデバイスさん
09/06/20 10:53:01 CWk+9aau
>>348
水曜にポチったばかりなのに...さっきものが届いた。
まあ2000円ならいいか。つかもう1台逝きそう

380:不明なデバイスさん
09/06/20 11:38:02 efnqF/V2
届いたんだが、かなり力をかけないと向かって左側のサイドパネルが開かない。
こんなもんなの?

381:不明なデバイスさん
09/06/20 11:41:12 NhD2AjSl
てぶくろして作業した方がいいよ
あぶないから

382:不明なデバイスさん
09/06/20 11:56:13 48bZA0TZ
>>378
釣られるの使い方おかしいよ^^;

383:不明なデバイスさん
09/06/20 14:56:01 fhy3dRHO
110GEにちんこ挿してみた

384:不明なデバイスさん
09/06/20 16:50:47 u5Pr9ImO
問題はどの穴か、だ。

385:不明なデバイスさん
09/06/20 22:08:29 TEX4koBG
>>368
1万なら無限ナンピン可能だしな。

386:不明なデバイスさん
09/06/21 00:03:36 f0Vy5/Q3
9800円送料込みの時は8台買った。
5畳半の部屋が埋まって苦しかった。
せいぜい5台に辞めておくべきだった。
縦長の梱包だが意外に面積とるので圧迫される

387:不明なデバイスさん
09/06/21 00:57:22 ewTp7HsM
ナンピン塩漬け友の会かw

388:不明なデバイスさん
09/06/21 00:58:32 cM9vjT1c
そんなに買ってどーするの?
転売?

389:368
09/06/21 01:02:16 AAV+1xye
うほ、もう発送キタw
他の物もまとめて買ったから月曜以降だろうと思ってたのに・・・金用意してねぇよ

390:不明なデバイスさん
09/06/21 12:57:04 UNy1Ki6q
在庫:◎ 豊富にございます。


391:不明なデバイスさん
09/06/21 13:21:16 zMVyy4NG
ほんまいつも泉のように湧いてくるでえ

392:不明なデバイスさん
09/06/21 13:54:20 mizzcdHJ
ほんとだw
自分とこで作ってるんじゃねえかw

393:不明なデバイスさん
09/06/21 17:54:04 LQRMJL0S
ダウソ厨はニコイチの時4台とか買ってたらしい
1台にATAカード2枚さして、6+4+4で1TB14個付けるって言ってた

クロシコ併用ならコストパフォーマンス最強らしいが、56TBも何に使うんだかな

394:不明なデバイスさん
09/06/21 18:55:48 c5RH73Qm
>>386に聞けば良いよ

395:不明なデバイスさん
09/06/21 18:56:11 X1uyS2oO
DVDISO片っ端から集めればすぐ行くんじゃないか

396:不明なデバイスさん
09/06/21 19:38:15 8hjKcsYf
>>393は使い道を一番最初に書いてる。

397:不明なデバイスさん
09/06/21 20:07:50 bDTSZcRC
そこまで行ってると、落とすor集めることに意義を求めちゃった感じだな。
中身は一切興味ありません。みたいな。

398:不明なデバイスさん
09/06/21 20:26:37 X5DnbKIR
昨日AL9500GT-512D3X1をネットでポチった後に、出先で584GSLPx1も捕獲。
とりあえずServer2008が稼働しているGdに刺したが、何事もなく動作を確認。

#某価格比較サイトの「OSの再インストールが必要」という書き込みは何だw

399:ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん
09/06/21 21:40:39 udyrfmy7
     /            ,. -─- 、
  \/            // ̄, -‐`ヽ.
  /\          .// // ̄`ヽ \
     \         / ./__,/ ./-‐┐   \\. /´〉
             //'´:::|∠_   ト.、   (ヽ/ 〈_
     ×    「 ̄´ヽ、_rァ─--' 、,7_ハ   i `ヽ!_)
          /_,.>''"´:::::::::::_;;::;;__::`ヽ/´ゝ-‐イ   
       r‐''"´::::_;;:: - '' "´      `∨    /      \   /
  __人__   ` T 「´ !. /、  !  / _|_  !  /    ./       ×
  `Y´      |八  |/-‐∨|/レ'_」_./| ./|    /      ./  \
       /「>\!. ァ‐、   '´ ,.,.7!/| {   ,.'
      r' / |/,ハ"   _ -、  / | } |  /|ヽ、買わないのが、一番!!!☆
     r' /  / ,  |、  ヽ  .ノ,/ ,' 「 { /| {\\
     |_」  ,' /|//_`>,-rァ´! /  |__|' }_|  ヽ >,
     ヽ|   レ'  /´ `/|_ム_」レ'   、| {.  | {   ∨!
\/   /|  rイ、   /[_>rァく_]   _/_/ /_/|   |_| 
/\  ,| ト、_ノ>、>ー、__r-、__/ ̄/ //|/  //
     |/ /  \_,ト-‐へ._7-‐ 7こン´ /   /」  
     `Y´   , イ 〉   |/     /   /  /ノ  | 
      ',    'ヽ.rイエァー-、,___,ハ   /  /r'´
     /7\__/::::::::::: ̄`ー--‐ヘ  ! //      i
      レ' r‐と7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ  レ'i"´  _  _.人_ _
    /|  `ー/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::':,r'/|´       `Y´
   ∠!/  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ !          !
    ト、,.:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::∨          |
    r/::::::::::::::::::::::::::::::::::::

でも俺は1台買ったった

400:不明なデバイスさん
09/06/21 22:46:04 XC9RM41A
110Ge 在庫めっちやあるじゃん。
4000円引きは早まった気がしてきた。

これはあと数日後に9800円送料込みする気だ。
間違いない。

401:不明なデバイスさん
09/06/21 22:56:09 e5FqhH7z
最後に3台20,000円が来てモデルチェンジ。

402:不明なデバイスさん
09/06/21 23:17:05 LQRMJL0S
エプソンのネットトップだって
URLリンク(shop.epson.jp)
XP込みで26800円
やたら小さい

403:不明なデバイスさん
09/06/21 23:27:39 JhmIeOd5
>402
静かそうだから会社の宿直室用にこの前買ったよ。
CPUパワーはあまりないけど、シンクライアントの端末として使うなら全く問題ない。

サイズは確かに小さいし静かだった。ただ、スイッチのところが青色LEDで光るんだけど、
これがやたらと明るいんで、夜間寝ているところに置くにはちょっちまずったかもしれないと
思った。
タミヤのアクリルミニ・ブラックで塗りつぶしたらいい感じになったから良しとしたけど。


404:不明なデバイスさん
09/06/22 00:01:57 sELHn+y+
Linuxサーバとして運用してる110GeのBIOSでもアップデートするかと思って
NECのサイトにいったら、Windows版(No.050943)しかダウンロードできなく
なってた。

GoogleのキャッシュからだとFDD版(No.050942)にたどりつけたんだけど、
FDD版はこのスレの >>118 から話題になってる「Invalid BIOS data」って
出る問題があるから取り下げたんだろうか・・・。

405:不明なデバイスさん
09/06/22 00:15:46 tM3e9Sm1
新しいバージョンのBIOSがアップされるといいな。

406:不明なデバイスさん
09/06/22 02:21:56 8Ud2WED3
中の人「('A`) BIOS更新マンドクサ」

407:不明なデバイスさん
09/06/22 02:36:25 Du603s2D
Win版のアドレスから_winを取れば アクセスできるな

408:ポパイ
09/06/22 05:28:02 rIzEo0Qr
Ge安いと思い5台購入してしまった。
以前、もっと安い時があったのですね。失敗!

409:不明なデバイスさん
09/06/22 10:18:02 fj7l3aMP
Geの値引きが3000円に戻ったね。

410:不明なデバイスさん
09/06/22 10:51:18 Q6svGTbT
また来週 !

411:不明なデバイスさん
09/06/22 11:09:57 55kHHj2V
残念無念

412:不明なデバイスさん
09/06/22 14:56:45 gZWqyECr
なんだニコイチに落ちるんじゃなかったのか
ガッガシ

ATOM MB で鯖組みたいんだが
ケース&電源代わりに使えないか?

CPU MB 光学 は売っ払う前提で

413:不明なデバイスさん
09/06/22 17:50:37 WGONRWdk
わーーい 4000円引きで買えた俺 勝ち組に違いない。
なんたる優越感ww

414:不明なデバイスさん
09/06/22 18:34:44 WXQ1kJ20
すばらしい優越感だね!
その感性は大事にしようね!!

415:不明なデバイスさん
09/06/22 19:34:15 YQJmpD65
>>413
ふっふつふ・・・

416:不明なデバイスさん
09/06/22 20:47:21 7BSOQVOC
セロリン430からpenDC-E6300に交換とクロシコSATA2I4-LPPCIにWD10EADS-M2Bを2個、センマイ2GB-ECC取付オワタ

いくら普通のファイル鯖とは言え、やっぱり買ったままな状態には我慢出来なかったw

417:不明なデバイスさん
09/06/22 20:57:14 fNT5paOz
買ったままのセレロン状態の燃費はすごく良いけどな

418:不明なデバイスさん
09/06/22 22:34:58 WGONRWdk
と油断させといて
2こいち5000円引きが来る訳だが・・。

419:不明なデバイスさん
09/06/22 22:37:58 SoiecNxU
ニコイチ19800円でも2台も使わないので困る
Ubuntu入れて姉にあげてもWindowsじゃないと嫌だと言うし、VISTA買う金で110Ge3台買えてしまう


420:不明なデバイスさん
09/06/22 22:51:40 HHKALgxW
>>419
おまいの愛は届かなかったみたいだな

421:不明なデバイスさん
09/06/22 23:01:02 WGONRWdk
URLリンク(nttxstore.jp)

G5が帰ってきたらしい。普通にタイトルに笑っちまったw
でも高いしこんなので買う人いるの??

それより摩訶不思議なのがイタ鯖キット売り切れてる。
あんなゴミに・・・実はレアだったのかしら。

422:不明なデバイスさん
09/06/22 23:04:50 xwWNKTRN
Geを併売する意味がわからない。
11800円でも高い。
次にセールで14800がSLでくるかも試練からな。
いじれない部分も差が大きい。

423:不明なデバイスさん
09/06/22 23:04:59 tM3e9Sm1
レアなごみ、あれなごみ。

424:不明なデバイスさん
09/06/22 23:05:23 KO7/ifv7
>>419
vista-Vistaなら、SMB2でraid1でも70-90MB/s出るからOKです。
sambaは、40MB/Sばかり。

425:不明なデバイスさん
09/06/23 00:07:01 jEcw8Pyu
>>422
SLってなんや?

426:不明なデバイスさん
09/06/23 00:45:51 BAfvJpPZ
痛鯖限定復活中

427:不明なデバイスさん
09/06/23 01:49:57 6gwLpXOG
アムドのマシンじゃ1万円でさえ高いと感じるな

428:不明なデバイスさん
09/06/23 02:43:09 hDAVipcZ
プププ区別つかんくせにw

429:不明なデバイスさん
09/06/23 11:45:26 29Zj6agw
なに言ってんだ、ケースにステッカー貼るから一発で分かるっちゅうねん

430:不明なデバイスさん
09/06/23 12:23:33 8c3CrqN8
>>413
ふっふつふ・・・
タダでもらえた俺様は優勝組。

インストールマニアックス2009のgdgdっぷりを味わったので、実は敗北組だがorz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch