10/01/11 20:41:21 80HVawYd
USB 3.0 = PCI Express 2.0 x1
58:不明なデバイスさん
10/01/16 23:07:08 g89wrabU
そうなん?
59:不明なデバイスさん
10/01/16 23:44:22 gqU52cRe
USB3.0?だっさー。アキバの主流はこれ
安いケーブルでもUSB 2.0の40倍高速な新インタフェース技術、NECが開発 - ITmedia News
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
60:不明なデバイスさん
10/01/27 23:37:46 nmjW18NH
USBビデオアダプタはUSBドライバが起動しないと動かない(表示しない)からメインで使われる事はない
61:不明なデバイスさん
10/02/09 06:18:58 5EGOwD20
USB3.0標準のPCって売ってる?ぜんぜん見ないお
62:不明なデバイスさん
10/02/09 15:29:05 Ct138I/O
NVIDIA、ノートパソコン向けに「外付けグラフィックボード」の提供を検討
URLリンク(gigazine.net)
63:不明なデバイスさん
10/02/09 22:54:37 OuuF8pi7
ノートのGPUも手軽に交換できるようにすればいいだけなのに
64:不明なデバイスさん
10/02/10 18:35:15 R7gVVswq
>>62
ノートに限らず、電源や熱源を別にできるのはいいかも
GPU内蔵CPU時代のグラボのひとつの有り方かもね(もはや「板」ではないだろうけど)
65:不明なデバイスさん
10/02/10 21:50:49 R41dLZhI
何で、外付けHDDはUSB2.0から3.0になっても
1(割3000円)ほどのアップしかないのに
USBメモリだと何倍もアップしてるの?
66:不明なデバイスさん
10/02/10 22:03:11 JlmBshkL
あん?なんでここで?
EUEROPAの事言ってるなら、あれUSBの先でSSDをRAID組んでるような構成だ。高くて当たり前
外付けHDDなんて今より1~2000円高いコントローラー積むだるだけで他はほとんどかわらん
67:不明なデバイスさん
10/02/11 03:38:50 sHKCuZ9N
ぶっちゃけ、USB接続SSDだもんな
68:不明なデバイスさん
10/02/12 23:42:40 4Q22EtZt
ノートパソコンでらぶデス4を楽しんでくれよな。
69:不明なデバイスさん
10/02/16 13:06:52 93LmVpkN
えっとさ、ここマジレスしていいのかな?
USBはCPU側に処理させる前提だからビデオカードに向いてない。
PCI Expressは規格上は外に引っ張れる。
サーバー向けではSASだがそういう製品もあるし、こっちの方が現実的じゃね?
日本の場合はゲームメーカー次第だが3万円程度でPS3を超えるなら需要はあるんじゃね?
テレビもビデオもゲームも全部ノートパソコンでやりたいっつー大鑑巨砲主義者タイプが日本人には多いし。
70:不明なデバイスさん
10/02/16 13:33:30 KKHx5Zkd
つまらん理屈だ
71:不明なデバイスさん
10/02/16 21:19:22 mHqxPuej
マジレスつーかスレ違い
72:不明なデバイスさん
10/03/03 18:19:37 JlIUpBMg
てすと
73:不明なデバイスさん
10/03/04 04:57:58 o2Q1RxJM
仕事やネットするならノーパソで充分。
74:不明なデバイスさん
10/03/04 05:14:08 sVyshHXi
脳パソ
75:不明なデバイスさん
10/03/04 06:16:38 5h3PqZHj
シャブシャブ
76:不明なデバイスさん
10/03/06 15:19:47 GgVYvQJH
>デスクトップPCを買って使い分けるとなると場所をとるから邪魔になる.
どれだけ狭い部屋に住んでるんだ
77:不明なデバイスさん
10/03/07 16:32:31 0hbAXJ36
四畳半ですが?
使ってない十畳はありますが?
狭い方が冷暖房楽やねん