09/05/02 18:29:27 UBsHS55o
格安G33/G45鯖 S70SD/FL について語るスレ。質問前に wiki とテンプレをよく読むこと。
■参考
NEC Express5800/S70FL wiki
URLリンク(wiki.nothing.sh)
(準備中)
NEC Express5800/S70SD wiki
URLリンク(wiki.nothing.sh)
NTT-X Store の入荷状況自動チェック・配信メールマガジン
URLリンク(groups.yahoo.co.jp)
■仕様
Express5800 / S70 タイプFL:特長 | NEC
URLリンク(www.nec.co.jp)
Express5800 / S70 タイプSD:特長 | NEC
URLリンク(www.nec.co.jp)
■簡単な質問は猿スレへ
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDprat3
スレリンク(hard板)
■前スレ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用32台目【安鯖】
スレリンク(hard板)
2:不明なデバイスさん
09/05/02 18:30:48 UBsHS55o
■通販
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプFL)?N8-S720XMZCUUA2
URLリンク(nttxstore.jp)
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプSD) N8-S720XMZCUUA1
URLリンク(nttxstore.jp)
(多分販売終了)
※負荷がかかると一時的に「完売御礼」になります
NEC得選街
URLリンク(club.express.nec.co.jp)
URLリンク(club.express.nec.co.jp)
(多分販売終了)
秋葉原店頭ではパソコンハウス東映やクラサバ市場等、ディスクレスで約\18,000
○S70FLとS70SDの違いについて(暫定)
・M/B MSI MS-6428 VER 1.0
・チップセット G45+ICH10R
・ネットワーク チップメーカ Broadcom
・オンボードVGA GMA X4500HD
・USBコネクタ×8(前面×2、背面×6)
3:不明なデバイスさん
09/05/02 18:31:17 j42gdtYT
■無料でとりあえず使えるWindows (期間限定だが長期継続有り)
Windows 7: ベータ版ダウンロード ※終了
URLリンク(www.microsoft.com)
【PC Watch】 Windows 7製品候補版、日本での一般向けダウンロードは5月7日開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Windows 7 wiki
URLリンク(www15.atwiki.jp)
Windows Server 2003 R2 評価版
URLリンク(www.microsoft.com)
Window Server 2008 評価版
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 8
スレリンク(win板)
■学生なら
Microsoft DreamSpark
URLリンク(www.microsoft.com)
■XPを安く買いたいなら (古メモリはテープで貼付k以下略)
XP Home URLリンク(www.geno-web.jp)
XP MCE URLリンク(www.geno-web.jp)
XP Pro. URLリンク(www.geno-web.jp)
■大量に必要なら
msdn URLリンク(msdn.microsoft.com)
TechNet URLリンク(technet.microsoft.com)
MSDN/TechNetサブスクリプション 12
スレリンク(win板)
■Linuxその他
Linux板へどうぞ
割れ、無限評価厨などの話はスレ違い&板違い。
4:不明なデバイスさん
09/05/02 18:32:31 j42gdtYT
■S70SDこれまでのまとめ
・CPUは45nmも使用可能、CPUファンは取り外し容易
・8GB可能(2GB*4認識)、4GB*4も動作報告あり
・64bitOSやGavotteRamdiskも利用可能
・PCI-Express x16スロットでビデオカード動作可、ただしカード長が長い物はメモリスロットとの干渉注意(ギリギリ)
・ADD2+カード動作(ASUS製)、DVI・HDMI出力可能(実売1000円程度)
・1TBディスク認識(SATAケーブルはL字ケーブル使用推奨)
・スタンバイ可能
・USB安定(フリーオ使用可能)
・PCI問題無し(PCI 3.3V(PT1動作)可、ATAカードでIDEデバイス追加可)
・WinXP可能、64bit XP可能 Vista、Windows2000可能
・電源のコンデンサは国内メーカー105℃品使用、マザーボードも国内コンデンサ(ほぼ電解コン、一部固体コン)
・フルノーマルでは家庭用PC並の静音(CPU交換で爆音化。自己責任BIOS改造で対応、wiki参照)
・付属のキーボードはミネベア風、マウスはUSB接続
■デメリット
・IDE・FDDコネクタなし、PS/2はキーボード用のみ(USBキーボード付属)
・250W電源(通常構成なら必要十分)
・換装するCPUにより爆音化。各種モニタリングソフト未対応
・S5からのWOL非サポート(S3とS4はあり)
・ブート時にキーボードが接続されていないとBIOSチェックで起動しない
→PS/2マウス、PS/2-USB変換器などで対処可能、または後述を参照
■キーボード、マウス接続無しでの起動方法
1. ジャンパー設定 (付属CD UG_1.PDF P68) バッテリー電池外し等でCMOSクリア
2. 直後に通常行うべき【Load Optimal Default】>Save>再起動 を行わない (※注意)
3. そのまま各自必要な部分の設定を済ませる(日付やRAID>AHCI、PEG/PCI>IGD等)
4. Save>再起動すると、キーボード、マウス他一切接続せずとも起動出来るようになる
但し、NVRAMのチェックが起動時一瞬入るようになる
【Load Optimal Default】後に手動でCMOSクリヤー直後と同じにパラメータを揃えても起動不可
CMOSクリヤー後の初期値と【Load Optimal Default】後の初期値でマスク値までもが違う模様
5:不明なデバイスさん
09/05/02 18:32:47 Qy7EG8fO
げね
6:不明なデバイスさん
09/05/02 18:33:24 j42gdtYT
■ノーマルで使ってる人の為のライトチューン
・CPU
100円ショップでも買えるアルミテープで 800→1066mod (2GHz→2.66GHz)
CPUスピードが1.33倍になるが、失敗すると本体を壊す(自己責任)
URLリンク(www.dosv.jp) の下のほう
「禁断の「アルミホイル改造」でメモリ設定を柔軟に」を参考
・メモリ
ビデオメモリに最大286MB取られるので、快適に使うなら
メモリのデュアルチャンネル化(同じメモリを2枚挿す)がお勧め。
内臓グラフィックスのベンチスコアもアップ、もっさり感がなくなりキビキビ動くようになる。
新品 1G×2 2000~+送料 2G×2 4000~+送料
オク 1G 1000~+送料
・ASUS(Dell他OEM有)ADD2+カード
SDデフォではデジタル出力(DVI,HDMI)が無いので追加
中古放出品、オク、(まとめ買い) 680~+送料
ADD2+買うか、ビデオカード追加するかは人の勝手。文句は無しよ
■SDのCPUってセロリンじゃんwww
Celeron440は脱ぐと凄いんですよ。
Conroe-L Celeron440 ≒ Core2solo ≒ ネットバーストPentium4 3.4GHz
CPUパフォーマンス比較表 > Northwood換算値 3400 (合っている保証はなし)
URLリンク(maximums.gatt.nobody.jp)
CPUの性能比較
URLリンク(mizushima.ne.jp)
項目別内訳
URLリンク(mizushima.ne.jp)
■電源はいくつにしないとならんかな
グラフィックカード仕様一覧
URLリンク(www.amrstation.com)
電源計算機
URLリンク(www.cost-simulator.com)
7:不明なデバイスさん
09/05/02 18:34:21 j42gdtYT
S70SD
[NTT-X] 販売開始 完売 限定数 販売速度
第. 1弾: 11/10(月)13:45 ~ 11(火)01:35 100 200台/日
第. 2弾: 11/14(金)17:26 ~ 16(日)13:16 150 80台/日
S70FL
[NTT-X] 販売開始 完売 限定数 販売速度
第. 1弾: 04/10(金)14:00 ~ 22(水)14:40 240 20台/日
第. 2弾: 04/22(水)14:45 ~ 134
8:不明なデバイスさん
09/05/02 18:36:48 j42gdtYT
>>1
乙
テンプレのリンク切れやっと修正できた
■前スレ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用33台目【安鯖】
スレリンク(hard板)
9:不明なデバイスさん
09/05/02 18:38:48 UBsHS55o
>>8
すまん 忘れてry
10:不明なデバイスさん
09/05/02 18:50:16 A1/iCLHt
SDと比較した場合のメリットとデメリット
FLのメリット
・CPUを乗せ変えても、BIOS改造しなくて済む
・オンボのグラフィック性能が向上
FLのデメリット
・1200円高い(3000円クープン適用時)
・チップセットの発熱と消費電力が少し増える
・ASUSのADD2+カードが使えない
11:不明なデバイスさん
09/05/02 18:51:00 A1/iCLHt
./.-ヨ_ __,,,,ggggggggg,,,,_ ゜ ll
g" ゛,,ggi;i;i;i;i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;gg,, yll,,,,。
./i.i.i.i.llll、 glilii;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;i.i.。 .\,,ggggg,,
_gi;i;i;i;i;i;i;i;][゜.;glilii;i;i.i.i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;lilill。 i;i;i;i;i.i.i.i.;;;;
.li;i;i.i.i.i.i;i;]゚"゜glilii.i.i.i.i.i.i;i;i.i.i.i.i;i;i;i;i.i.i.i.i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.lili[、4lilii.i.i.i.i.i.i.i.
.;i;i;i.i.i.i.i.i.]! gi;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;i.i.i;i;lilii.i.i;i;i.i.i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;][.. ]i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.
]i;i;i.i.i.i.i.i.][__i;i;i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;lilii;i;i.i.lili!]i;i;lili!]lilii.i.i.i.i.i.i;i;i.i.i;i;lilil. ]lilii.i.i.i.i.i.
i.i.i.i.i.i.i.i.][]di;i;i;i;i;i;i.i.i;i;lilii.i.lili]゜lilil.]lili][ 〔][]lilii;i;i;i;i.i.i.i.i;i;i;i;./i;i;i.i.i.i.i.i.
i;i;i.i.i.i.i;i;[ i.i.i.i.i;i;i.i.i;i;i;i;]llll[゚l][^)][ i;i;(.l「i;i;゚llilii;i;i;i;i;i;i.i.i;i;lilillト〈i;i;i.i.i.i.i.i.
i;i;i.i.i.i.i;i; 〈i;i;i;i;lilii;i;lili!゚l[,,,,ggg( ^^^゛ ^gg][_]lilii;i;i;i;i;i;lilii;i; ]i;i;i.i.i.i.i.i.
i.i.i.i.i;i;][ .;i;i;i;i;i;i;i;i;lili]glilililillll[ lililililllli;i;[[]lililili;;;;i;i;、〈i;i;i.i.i.i.
]lilii.i.i;i; .li;i;[]lilii;i;lilii.i.[]lllllili][ 〈lililili][i;i;゚llilii;i;i.i. ゚l[。.i.i.i;i;i.i.
]i;i;i.i.i;i; ]i.i.゜]ll[.llililili .llilillll[ .lllllllll["^)[]["f[ ..llilii.i.i.i.
〈i.i.i;i;][ ][゛ ^゚li;i;]ll ^゜ ^^^゛ ll[x |i.i.i.i.i.i.
.li;i;i;i;][ ^^^k。 --- ./^^^ i;i;i;i;i.i.]
i.i.i;i;i;i; .\t,,。__ __,,p4^"゜ メ[.li.i.i;i;[
|i;i;i;i;l. ]i;i;][46g[g、 4".llililili[゜
]i;i;i;i;][、 glli;i;llggqgi;i;lllllllllilillllllllliligg。,,,,gg。 i.i.i;i;][
12:不明なデバイスさん
09/05/02 18:56:06 A1/iCLHt
S70FL、単品で3000円引クープン始めました
URLリンク(nttxstore.jp)
05/01(金)12:25 ~ 在庫:900台程度
13:不明なデバイスさん
09/05/02 19:00:15 j42gdtYT
お支払い総額 (税込)
商品: 18,900円
送料: -
代引手数料: -
割引: ▲3,000円
合計: 15,900円
(消費税758円含む)
(;´Д`)ハァハァ
14:不明なデバイスさん
09/05/02 19:28:44 BI+025QN
>>10
>FLのデメリット
>・1200円高い(3000円クープン適用時)
SDは送料別だったことを踏まえると実質的には780円高いだけかと。
15:不明なデバイスさん
09/05/02 19:30:42 9JItKXiY
>>14
SDも送料無料だったよ。
ただし、最初のころはクレカ決済なくて代引き(315円)だけだった。
16:不明なデバイスさん
09/05/02 19:31:28 IP+MjlN+
M-ATXにこだわらなければ110Geでもいいと思う
ケース、その他もろもろ品質は変わらないね
しかも110GeはDVD Super Multiだし一部マザー個体コンだし
冷却もS70より高いし電源も400W近い容量だし
IDE/SATA機器も両方使えるしCPUクーラーでかくてOC結構いけるし
マザーがギガバイ子だし
まぁよく考えて買おうや
17:不明なデバイスさん
09/05/02 19:41:11 DFBa+Hpc
URLリンク(kamaitachi.info)
その辺にころがっていたADD2を撮ってみた。Sil 1364Aだった。
FL買いたくなった。
18:不明なデバイスさん
09/05/02 19:42:05 9JItKXiY
>>16
鯖として使用したいならGeが向いている。
URLリンク(wiki.nothing.sh)
デスクトップ、録画鯖、簡素なファイル鯖ならSD,FLが向いている。
URLリンク(wiki.nothing.sh)
URLリンク(wiki.nothing.sh)
テキトウに抜き出した情報を信じず情報をよく吟味して購入したほうがいいね。w
19:不明なデバイスさん
09/05/02 19:58:04 M0+F37wm
>>18
ATXじゃねーかよGe
20:不明なデバイスさん
09/05/02 20:01:40 pejFSrXu
両方飼うのが漢
21:不明なデバイスさん
09/05/02 20:18:17 3F+hw+ds
>>19
GeはマイクロATXマザーで、ATXマザーも使用可能ってだけ
22:不明なデバイスさん
09/05/02 20:31:20 8j5Xon9k
連休明けたら3000円引き+2台以上でさらに1台あたり3000円引きになる
といいなあ
23:不明なデバイスさん
09/05/02 20:36:27 Byv4tA2q
「NEC、「Express5800」を最大66%値下げ」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
24:不明なデバイスさん
09/05/02 20:51:54 oKMwNBD2
あれ、お父さんが犬になったのは結婚式のスピーチ版では
最近まで人間でしたよね?だったのに、若いころハワイでサーフィンやってる姿が
犬って設定の矛盾だな
そろそろ限界だな
25:不明なデバイスさん
09/05/02 21:13:54 3F+hw+ds
>>24
どこの誤爆だ
26:不明なデバイスさん
09/05/02 21:15:59 LeCobVUG
>>24
どんだけ矛盾しても夢落ちにしとけば全て解決。
27:不明なデバイスさん
09/05/02 21:21:51 D4LeKs41
奇面組世代乙
28:不明なデバイスさん
09/05/02 21:26:15 x6Wd3ary
糸井重里乙
29:不明なデバイスさん
09/05/02 21:29:03 m+Ta3Vkn
110GeもS70SDも、値段、品質優れていると思う、110Geで去年の8月にWeb鯖立てて、今日まで至るけど
DOSアタックやら、色々あったけどノンストップ連続稼働中、全く問題ないね
ただ、思うにSD70でサーバー構築していても、多分問題は無いと思うけど、ECC付きメモリの方が無難な気がするので、
ECC付きメモリの方が問題が起こった場合、問題の切り分けの、手がかりとなる場合があるので、鯖にはやはり
110Geという事になるかな、俺的には。
30:不明なデバイスさん
09/05/02 21:30:28 9JItKXiY
>>24-28
ワロタw
31:不明なデバイスさん
09/05/02 21:38:49 KiUs0242
黒人の息子がいる時点で矛盾だらけだからキニスンナ
32:不明なデバイスさん
09/05/02 21:40:30 jysl4Aqh
>>26
アニメの見すぎ
33:不明なデバイスさん
09/05/02 22:46:21 D5amFn5C
これはひどいゆとりですね
34:不明なデバイスさん
09/05/02 22:47:13 RH91cRPh
だから、澪は俺の嫁!
35:不明なデバイスさん
09/05/02 22:47:58 RH91cRPh
おっと、すまん誤爆した・・・
36:不明なデバイスさん
09/05/02 22:48:47 /ijgjwJ7
いいや!許さないね!
37:不明なデバイスさん
09/05/02 23:16:26 CX4H6WXS
>>10
メリットに追加で
・ジャンボフレームに対応
・CMOSクリアなしでキーボードレス起動が可能
・HD再生支援有り
38:不明なデバイスさん
09/05/02 23:19:51 FWSQ8wQi
>>31
養子の線もあるじゃないか
39:不明なデバイスさん
09/05/03 00:11:48 6hy/1/K2
駒・・・
ん、こんな時間に佐川の人かや?
40:不明なデバイスさん
09/05/03 00:50:30 oFDCKW/Y
てすてす
41:不明なデバイスさん
09/05/03 02:11:47 0lVOL6MH
>>24
犬になったお父さんを目の前にして犬のお父さんが
サーフィンしてるっていう上戸綾のイメージだからだろ
42:不明なデバイスさん
09/05/03 02:31:10 UwSYTiHT
犬の話はもういいからwww
ニュー速のFLスレみてきたんだがあそこはいろんな意味ですごいなwww
カオス状態に陥って猿スレ以下と呼ばれた時のこのスレと、猿スレたして2で
割算したような状態だなwwww
43:不明なデバイスさん
09/05/03 03:12:25 zNTdvwf8
>>42
44:不明なデバイスさん
09/05/03 03:24:32 oyz3hQm1
>>42
日本語でおk
45:不明なデバイスさん
09/05/03 03:27:07 8ikfY34R
νカス民が必死になってるな
46:不明なデバイスさん
09/05/03 03:30:29 zNTdvwf8
>>42
>>45
47:不明なデバイスさん
09/05/03 03:37:18 mgtBI50n
NECの激安鯖 Express5800/S70 typeFLが15900円
スレリンク(news板)
48:不明なデバイスさん
09/05/03 03:50:43 NQfmBJeN
在庫:○ 在庫ございます。
49:不明なデバイスさん
09/05/03 05:06:12 NQfmBJeN
あれ?
在庫:△ 在庫僅少ございます。
50:不明なデバイスさん
09/05/03 06:25:35 iQaQ/fSs
>>37
効果なし
クリアすればいいじゃん
フレームスキップ
51:不明なデバイスさん
09/05/03 06:35:27 V8jLXS6j
>>50
アンタ、馬鹿だな。
52:不明なデバイスさん
09/05/03 07:08:37 iQaQ/fSs
ではその理由をどうぞ
53:不明なデバイスさん
09/05/03 07:17:58 mer789N6
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <ではその理由をどうぞ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
54:不明なデバイスさん
09/05/03 07:22:23 oyz3hQm1
というか、50はただの受け売りだろ
理由も分からず2ちゃんの情報を鵜呑みにしてるだけ
55:不明なデバイスさん
09/05/03 07:32:30 iQaQ/fSs
いや煽りはいいから
56:不明なデバイスさん
09/05/03 08:18:31 3Fez/Nw5
昨日届いた S70FLの部品を交換してみました。
以下BIOS起動後 20秒ぐらい置いた後の状態でワットチェッカーを使用。
1)ノーマル 55W
2)背面ファンを手持ちのPanaflo FBA09A12L(9cm 2200rpm)に交換 54W
3)電源をSeasonic S12 550Wに交換 55w
4)CPU E5300(2.6GHz)、メモリ4GB(UMAX 2GBx2)、HDD DeskStarP7K500
DVDをNECSONYのAD7200S に交換 62W
■特記事項
・CPUを交換するためには、CPUファンがネジ止めされているためマザーボードを取り外す必要あり。
・将来のマザーボード交換のため中を確認したところ全面USBの端子が通常のものより小さい端子。
ピンアサインの確認が必要(最悪使用しなければ大丈夫かと)
・BIOSの標準設定でRAIDが有効になっている。
・搭載メモリはHynix 1GB
・搭載HDDはSeagate Barracuda 7200.10 ST3160815AS
これからmemtest後、OSのインストール予定
インストールが終わって落ち着いたらまたレポートします。
57:不明なデバイスさん
09/05/03 08:42:55 c1b5+TTz
>>52
効果なし → クライアントに非力なマシンがある場合、充分に意味はある
クリアすればいいじゃん → CMOSクリアせずに済むなら、それに越したことはない
フレームスキップ → んなこたぁない。G45について調べ直してきた方がいい
気が済んだか? 低能。
58:不明なデバイスさん
09/05/03 08:46:27 oyz3hQm1
>>57
俺が思っていたことを全て代弁してくれたw
59:不明なデバイスさん
09/05/03 09:46:38 AmLDbKwo
FL持ってる奴、ジャンボフレーム対応してるか確認してくれ
60:不明なデバイスさん
09/05/03 09:56:33 NM+M/6ip
>>56
>・CPUを交換するためには、CPUファンがネジ止めされているためマザーボードを取り外す必要あり。
本当に?
61:不明なデバイスさん
09/05/03 10:05:55 3Fez/Nw5
>>60 マザーボードの裏からネジ止めされていました。
62:不明なデバイスさん
09/05/03 10:07:58 SOFUqzR/
SDにWindows7RC入れてみた。
ドライバが標準で全部入るよ。こりゃ楽チン。
63:不明なデバイスさん
09/05/03 10:17:43 XgR3ePr2
cpuクーラーが変わったのは初耳だが まさか478ソケットの事ではあるまいな
部品の用語,単語はなるべく正確にね
64:不明なデバイスさん
09/05/03 10:18:58 NM+M/6ip
ファンの取り外し方がわからなかっただけじゃないのかなー・・・
65:不明なデバイスさん
09/05/03 10:23:43 3Fez/Nw5
>>64 申し訳ないクーラーのことです。
66:不明なデバイスさん
09/05/03 10:31:46 3Fez/Nw5
>>64
確かに外し方がよく分からなかったという点は間違いありません。
外したものを良くみると確かに、金具を上に思いっきり力を入れると外れるような構造になっていますね。
しかし、これ外す前はピクリともしなかったので個人的にはマザーを外して正解だったとおもいます。
67:不明なデバイスさん
09/05/03 10:34:02 OZMDvAzN
>>60
ウソだよ
ソースはFLにE8400載せた俺
68:不明なデバイスさん
09/05/03 10:35:42 67WqCa6D
つまりSDと同じっぽいな
あれはやり方わかれば本当に簡単なんだが
69:不明なデバイスさん
09/05/03 10:37:15 3Fez/Nw5
>>68 2台目でまた挑戦してみますw
70:不明なデバイスさん
09/05/03 10:42:05 NM+M/6ip
金具の中央になんかPushとか書いてたけど、端っこ押せばよかったんだっけな
ちょっとびっくりしたけど情報ありがとう
71:不明なデバイスさん
09/05/03 10:43:37 Mj9C0Pjw
>>69
URLリンク(wiki.nothing.sh)
72:不明なデバイスさん
09/05/03 10:47:41 3Fez/Nw5
>>71
ありがとうごさいます。
あまりよく確認していなかったもので現在反省しております。
73:不明なデバイスさん
09/05/03 10:53:27 Mj9C0Pjw
>>69
>3)電源をSeasonic S12 550Wに交換 55w
>4)CPU E5300(2.6GHz)、メモリ4GB(UMAX 2GBx2)、HDD DeskStarP7K500
> DVDをNECSONYのAD7200S に交換 62W
>将来のマザーボード交換のため
そのーなんだいろいろレポートあげてもらえるのはありがたいのだが、
電源、CPU、RAM、HDD、DVDドライブここまでそろってて将来マザー
交換予定で何故にFLを選んだんだ?
個人の趣味だから別にいいけどなんとなく・・・・。w
74:不明なデバイスさん
09/05/03 11:07:17 3Fez/Nw5
>>73
自腹なので個人の趣味ですねw
目的は、会社で何台かパソコンが必要になるので事前のテストです。
最近、自作パソコンはセキュリティ上問題があるというので、情報管理部門
をメーカ製で安心させるためです。(すぐばれそうですが
必要な処理量に応じて部品を交換していきますので、そのし易さ等を確認
するための交換作業でした・・・・・というのは誰も信じないでしょうねw
懸念すべき事項は電源ぐらいですから、大量導入に向けて動くことになると思います。
75:不明なデバイスさん
09/05/03 11:15:38 AmLDbKwo
FLでジャンボフレームが本当に対応してるのかと、ファイル転送実測実験を誰か頼む…
76:不明なデバイスさん
09/05/03 11:16:37 iQaQ/fSs
>>57
大したメリットじゃねぇじゃん
ジャンボフレームは合わせるのめんどう
CMOSクリアは別にやれば変わらんのだからどうでもいい
フレームスキップは受け売りだからシラネ
77:不明なデバイスさん
09/05/03 11:25:17 J27hbpzC
SDだけど
CPU:E5200、メモリ;2GBx2、HDD:P7K500、DVD:LH-20A1S に交換
CPU以外は余りもの
これでアイドル時44Wだよ
78:不明なデバイスさん
09/05/03 11:46:52 FKmqQb0b
>>76
評価は個人差があるだろうが、仕様に違いがあるなら記述しておくのも
悪い事じゃあるまいよ。
そんな気はないのかも知れないが、ちょっと反応が過剰に見えるよ。
79:不明なデバイスさん
09/05/03 11:49:36 5OTWM3pC
最近は775のソケットからの参入が多いのかな?
SD/FLのCPU交換はソケット478時代のクーラー扱ったことある人なら簡単にわかると思うけね・・・
80:不明なデバイスさん
09/05/03 11:51:48 Mj9C0Pjw
>>76
>合わせるのめんどう
>変わらんのだからどうでもいい
>受け売りだからシラネ
だったら書き込むなよwww
81:不明なデバイスさん
09/05/03 11:53:29 3Fez/Nw5
>>79
お騒がせしています。
私AMD派なもので、775 は2回目、478はさっぱりで・・・
82:不明なデバイスさん
09/05/03 11:55:45 zNTdvwf8
>>78
>>80
転売SDが売れ残って必死なんです、お察しください><
83:不明なデバイスさん
09/05/03 11:56:00 iQaQ/fSs
>>78
訳を書かないから突っ込んだだけだぜ
仕様の違いなら別に何も引っかからないけど
メリットって言われるとちょっと
84:不明なデバイスさん
09/05/03 11:57:21 iQaQ/fSs
>>82
転売も何も一台しか買ってないわ
売ったら無くなってしまう
85:不明なデバイスさん
09/05/03 11:58:20 zNTdvwf8
嘘乙。
86:不明なデバイスさん
09/05/03 12:03:43 FKmqQb0b
>>83
その突っ込みが説明不足じゃぁ意味がないでしょ。
単に暴れたいだけとしか読めなかったぜ?
だが、自分に縁がないことでも仕様としてより上級であるならメリットとしても
悪くないと思うよ。
より正確な表現にしたいなら、否定ではなく、対案を出せばいい。
87:不明なデバイスさん
09/05/03 12:08:20 8ikfY34R
ポチった
7日か。ワクテカしながら待とう
88:不明なデバイスさん
09/05/03 12:10:32 d+v4XNLE
>>75
Broadcomのチップ仕様を調べてみたが5784Mはジャンボフレーム対応してない感じだよ
S70FL持ってないんで最新ドライバでどうかは分からんがね
89:不明なデバイスさん
09/05/03 12:32:47 ZX+Sv7eS
Q8200s無事動作しました。
音も爆音化などならず、BIOSでもちゃんと認識できてます。
90:不明なデバイスさん
09/05/03 12:33:33 iQaQ/fSs
>>86
別に暴れたい訳じゃないんだぜ
よくレスが付くから返してたら…
ジャンボフレーム未対応のとかサイズ上限に差があるのが混在してると、速度よりいちいち設定直すのがめんどくさいからデフォでいい
CMOSは一度やりゃいいんだから、一度ぐらい中あけるだろうからそのときやりゃええ
G45は所詮オンボ、デスクトップとして使うなら帯域とるし安いグラボ買おうぜ
こんな感じでいいですか
91:不明なデバイスさん
09/05/03 12:35:16 3Fez/Nw5
ようやくServer2003R2評価版がインストールできました。
1)ノーマル 55W
2)背面ファンを手持ちのPanaflo FBA09A12L(9cm 2200rpm)に交換 54W
3)電源をSeasonic S12 550Wに交換 55w
4)CPU E5300(2.6GHz)、メモリ4GB(UMAX 2GBx2)、HDD DeskStarP7K500
DVDをNECSONYのAD7200S に交換
CPUクーラーはCPU付属のクーラー使用、元のクーラーは取り外し
62W
追加
5)Server2003R2評価版インストール後 アイドル45W
ビデオドライバ-が見あたらないので週末のwin7インストール後もう一度やってみたい
と思います。(今週末予定)
92:不明なデバイスさん
09/05/03 12:35:58 lx3MlI75
いいなぁ
届くのGW明けだぜ・・・
93:不明なデバイスさん
09/05/03 12:42:53 g/dYEOit
おじちゃんたち、なぜはたらかないの?
94:不明なデバイスさん
09/05/03 12:45:02 g/dYEOit
おじちゃんたち、なぜおでかけしないの?
おともだちいないの?
95:不明なデバイスさん
09/05/03 12:46:07 3Fez/Nw5
>>93-94
これから自宅で仕事なの
96:不明なデバイスさん
09/05/03 12:46:36 FKmqQb0b
>>90
レスがつくのは君のレスにイラっと来たからだろうさ。
そんでもって、まだわかってないということもわかった。
ちょっとROMってたほうが良いと思うぞ。
97:不明なデバイスさん
09/05/03 12:49:11 J27hbpzC
>>91
SDと消費電力変わらないのか
FLポチってくる
98:不明なデバイスさん
09/05/03 12:49:12 jumCZhb1
>>93 今は時期が悪いからだよ
①景気が悪いと言うことに便乗して安値でこき使おうとする経営者がい多いから
②少ないクズみたいな仕事にこれまたクズみたいな連中が我先にと押しかけているから
半年もすれば一通りクズにも仕事がいきわたり条件のいい仕事が現れるから
こんな感じかな
99:不明なデバイスさん
09/05/03 12:51:41 3Fez/Nw5
>>97
電源を変えている上、Server2003なのでビデオドライバが見あたらないのですよ。
これは予想ですが、win7等のデスクトップOSにすれば若干消費電力が上がると思います。
100:不明なデバイスさん
09/05/03 12:54:21 ts9rIkDJ
>>76
>フレームスキップは受け売りだからシラネ
死ねばいいのに。
101:不明なデバイスさん
09/05/03 12:54:51 iQaQ/fSs
>>96
やんわり突っ込むぐらいならズバッと指摘してくれ
そっちの方がイラッとクルわ
102:不明なデバイスさん
09/05/03 12:56:54 FKmqQb0b
>>101
じゃぁはっきり書いてやる。
「めんどくさいから」なんて糞な事ほざいてんじゃねぇよボケ。
寝てろ。
103:不明なデバイスさん
09/05/03 12:58:59 2jvJg+8O
>>90
何を勘違いしてるのか知らんが、ジャンボフレームはいちいち合わせたりせんでいい。
それぞれの機器で最大値に設定しとけば、あとは経路上の最小値に自動でセットされる。
あんた、自分が何も分かってないのに喚きすぎだ。
馬鹿なんだから、黙っときなよ。
104:不明なデバイスさん
09/05/03 13:00:53 Mj9C0Pjw
>>89
報告乙、ところでSD?FL?
>>91
乙
>>93
GWで休みなんだが・・・、もしかして毎日が日曜日な人か?w
105:不明なデバイスさん
09/05/03 13:02:27 kxwEtQ4h
ID:iQaQ/fSs
見事にフルボッコw
さっさとゴメンナサイして、自宅警備に戻っとけよ。
106:89
09/05/03 13:02:50 ZX+Sv7eS
追記
CFD販売(elixir DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2)*2set (計8G)
VISA64bitで正常に認識しますた。
BIOS上では3500MBくらいしか見えなかったので一瞬焦りましたが、OSで認識できているから問題なさそうですね。
107:89
09/05/03 13:03:48 ZX+Sv7eS
>>104
情報不足すまん。
機種はFLです。
108:不明なデバイスさん
09/05/03 13:08:10 iQaQ/fSs
>>102
え?それだけかよ
めんどくせぇもんはめんどくせぇもの
ただの煽りじゃん
>>103
そうなの
ずっと触ってないからそういうもんだと
思い込んでたわ
109:不明なデバイスさん
09/05/03 13:10:09 FKmqQb0b
>>108
機能とか仕様とかちゃんと裏のある話じゃなくて、気分を書いてるだけだといってんだよ。
寝てろ。
110:不明なデバイスさん
09/05/03 13:18:34 iQaQ/fSs
>>109
そうかい
別にそれでもいいと思うけど
今日はいっぱい寝たんでもう寝られないわ
111:不明なデバイスさん
09/05/03 13:19:33 d+v4XNLE
URLリンク(driveragent.com)
論争中失礼するが、Broadcom NetLink/NetXtreme 57XX ユーザーガイドだと、
NetLinkの方はジャンボフレーム対応してないみたいなんだが、
実際のところを調べてくれる人はいないかなぁ・・・
112:不明なデバイスさん
09/05/03 13:23:47 FKmqQb0b
>>110
誰も支持してくれないんだから諦めろ。
そして寝てろ。寝られないとか子供みたいなこと言うな。
ただ寝てろ。そしてIDが変わった頃に全てを忘れて普通にしていればいい。
113:不明なデバイスさん
09/05/03 13:30:50 iQaQ/fSs
>>112
支持なんてどうでもいいですよ
それこそメリットにならん
寝られないのに布団に入ってるのは苦痛だぜ
114:不明なデバイスさん
09/05/03 13:42:52 RvrkmAEQ
正確に知りたい人はNECに聞いた方が早くないか?
115:不明なデバイスさん
09/05/03 13:55:09 Mj9C0Pjw
>>111
あーそだね、この表みるとNetLink 57XXはジャンボフレーム対応してないね。
ID:iQaQ/fSs
もうROMってろよ・・。
116:不明なデバイスさん
09/05/03 14:08:47 jvzIkcvM
クレジット&代引限定か・・・
orじゃね?
117:不明なデバイスさん
09/05/03 14:14:04 kzjOg1rZ
>>116
お前はつまらない人間だってよく言われてそうだな
118:不明なデバイスさん
09/05/03 14:25:58 +mjPepaB
とか
119:不明なデバイスさん
09/05/03 14:29:13 yBvIdG8p
言わないの
120:不明なデバイスさん
09/05/03 15:04:00 zOyQCtYC
誰かXPかVistaインストールしてFLの消費電力教えて欲しい。
BIOSだとC1Eとか効かないので消費電力が高くなるので。
ちなみにSDはデフォルトでアイドル40Wです。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
121:不明なデバイスさん
09/05/03 15:16:25 zNTdvwf8
まぁ、詳細なレスが返ってくるようになるのは7日以降だろうねぇ。
122:不明なデバイスさん
09/05/03 15:17:18 OZMDvAzN
ID:iQaQ/fSs 大人気ww
123:不明なデバイスさん
09/05/03 15:18:22 Oxm4g7D4
あ?
124:不明なデバイスさん
09/05/03 15:25:47 qxcTIFV3
商品手配中だってよ
2日前にかったのにさ、もう配送されている人いますか?
Express5800/S70(タイプFL)
125:不明なデバイスさん
09/05/03 15:33:10 3Fez/Nw5
>>124
5/1の昼に発注をかけて5/2の昼に到着しました。
126:不明なデバイスさん
09/05/03 15:52:51 Mj9C0Pjw
>>124
たしか、平日16:50だったか17:00ぐらいだったかまでに
注文してれば、その日の夜(19時以降だったかなー)に
発送メールきて次の日には到着してた。
127:不明なデバイスさん
09/05/03 16:06:15 PFeVRVmh
>>122
話題がないからな
128:不明なデバイスさん
09/05/03 16:15:14 asw/ZadX
PCで電気代気にするて頭悪そう
129:不明なデバイスさん
09/05/03 16:20:24 8FaA7aOZ
注文日時 2009年5月1日 16:58
お届け予定 5月8日 こうなってる
130:不明なデバイスさん
09/05/03 16:20:46 3Fez/Nw5
>>128
24時間運用しているサーバを数台立てている人には問題になるかと思います。
131:不明なデバイスさん
09/05/03 16:58:56 78G0auKn
FLの電源がもうちょい強ければ
VGAのっけてメインPCに使えるんだがなぁ
132:不明なデバイスさん
09/05/03 17:00:45 A0dF7ZSJ
>>131
本体安いんだから、文句あるなら組み替えればいいじゃね?
133:不明なデバイスさん
09/05/03 17:02:24 KWNwiBKg
もう一台生えちゃうかららめぇ
134:不明なデバイスさん
09/05/03 17:08:05 SgmDNZGC
>>120
ワットチェッカー読みでアイドル時41Wだったよ
135:不明なデバイスさん
09/05/03 17:13:25 3Fez/Nw5
>>133
生えますね・・・・・
136:不明なデバイスさん
09/05/03 17:14:14 sWoCWF0z
>>134
SDと変わらんな
G45だから消費電力上げるとか言ってた奴出てこい
137:不明なデバイスさん
09/05/03 17:15:00 sWoCWF0z
上げる→上がる
138:不明なデバイスさん
09/05/03 17:35:29 b0/M5oVA
>>134
ついでに、負荷掛けた時の消費電力もたのんます
139:不明なデバイスさん
09/05/03 17:44:24 SgmDNZGC
>>138
120にある項目についてやってみた、数値はワットチェッカーの表示したMAX値
SuperPIx1: 57
SuperPIx2: 57
ALU: 58
FPU: 59
MEM: 58
HDD: 47
GDI: 58
D2D: 58
OGL: 64
だいたい1~2Wくらい上がる感じ、OGLだけ上昇幅が大きいが
140:139
09/05/03 17:45:34 SgmDNZGC
ちなみにOSはXP SP3です
141:不明なデバイスさん
09/05/03 18:02:25 b0/M5oVA
ほんの少しSDより消費電力上がってるね
でも、これくらいならオンボのグラフィック性能が向上分、相殺か
VGA増設する人には、FLのメリットは少ないかもね
142:不明なデバイスさん
09/05/03 18:33:14 2RtK/51n
SDのほうが省電力でFLはダメだとかネガキャンしてたのって
結局はSDの在庫捌きたい「転売屋」だったんじゃね
ほんとどこまでもクズだな
143:不明なデバイスさん
09/05/03 18:39:46 b0/M5oVA
わざわざ転売人なんぞから買わんでも、FL買えるからおk
SDもFLも、ほとんど変わらんw
SD持ってる人間には、新型に鞍替えするメリットは無いなと言いたいの
144:不明なデバイスさん
09/05/03 19:01:55 554i1bWa
安いうちに大量に買っておく
↓
3000円引き終了
↓
オクに17000円で出品する
↓
キーボード、マウスは抜いておいてそれもオクで転売する
↓
S70/FL=20個×2100=利益42000円(手数料除く)
マウス・キーボード=20×1000=利益20000円
計62000円也
↓
(゚Д゚)ウマー
145:不明なデバイスさん
09/05/03 19:16:50 9rORHdea
>>108 >>113
反省したり学習する馬鹿はまだいいけど、こういう
自分が救い様の無い馬鹿なのを理解してない輩は、
どうしようも無いな、全く・・・
146:不明なデバイスさん
09/05/03 19:19:39 Qiq3t/ad
>>144
良くてトントン、悪けりゃ丸損だな
147:不明なデバイスさん
09/05/03 19:29:37 U2YaWtXx
完全にバラバラにしてパーツごと転売したほうが儲けれそうな希ガス。
148:不明なデバイスさん
09/05/03 19:30:35 ZX+Sv7eS
FLでのVGAの動作報告をば。
ELSA GLADIAC 796 GT SS(GeForce 9600 GT)
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
今のところ問題なく動作しています。
奥行きがギリギリなので、取り付けがかなりしんどかったですが、、、
149:不明なデバイスさん
09/05/03 19:33:45 gEQ2U6TI
電源的にヤバそうだなぁ
その他の構成も書いてみたら?
150:不明なデバイスさん
09/05/03 19:43:18 OZMDvAzN
>>148
メモリスロットは干渉なかったですか?
4スロット全部埋めようと思うけど・・・
151:不明なデバイスさん
09/05/03 19:44:31 Qiq3t/ad
最大75W未満のボードでヤバい訳ないだろ
152:不明なデバイスさん
09/05/03 19:47:16 554i1bWa
詳しくは知らないけどパーツ毎だと予想落価格はこんな感じかな
頭脳 セロリ2G 2000円
ママン ロゴ入りG45 6500円
一時記憶 1G 1000円
磁器記憶 160G 2500円
我が家 M-ATX250W 3000円
鼠&鍵板 1000円
計16000円也
153:不明なデバイスさん
09/05/03 20:06:44 xRiJXnRO
>>152
何でわざわざ分かりづらい書き方するの?バカなの?死ぬの?
154:不明なデバイスさん
09/05/03 20:13:10 OZMDvAzN
転売厨はクズばかりだから しょうがありませんよ。
155:不明なデバイスさん
09/05/03 20:46:19 ZX+Sv7eS
>>149
構成は以下のような感じです。
CPU
Core2Quad Q8200s
VGA
ELSA GLADIAC 796 GT SS(GeForce 9600 GT) (低電力版9600 GT)
RAM
CFD販売(elixir DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2)*2set (計8G)
OS
Windows VISTA Home Premium 64bit
その他は、特に変えていません。
>>150
刺すときにメモリスロットの下側のツメ(メモリ抜くときに押すやつ)が、わずかにかすってしまっています。
なので、VGA刺すときは心持ち斜めにして刺しました。
今回購入したVGAだと、どのメモリスロットにも刺すときに干渉してしまうので、もう少し小さめのカードの方が無難かもしれません。
156:不明なデバイスさん
09/05/03 20:59:37 aXd3EgKi
PT1
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
価格21,122円
販売期間 2009年05月03日23時00分~
限定あと5個です
157:不明なデバイスさん
09/05/03 21:12:34 3Fez/Nw5
>>139
電源を80+銅にすればもう少し行きそうですね。
そろそろ新しい電源を買ってみるかな。
158:不明なデバイスさん
09/05/03 21:13:05 kzjOg1rZ
転売屋が気になって気になって
夜も眠れないニダ
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
159:不明なデバイスさん
09/05/03 23:04:09 6hwLs2g5
>>156
情報thx
だが買いそびれたorz
160:不明なデバイスさん
09/05/03 23:11:13 cTb+veSK
>>159
どうせ変えないよ
1秒かからずに売り切れたはず
161:不明なデバイスさん
09/05/03 23:15:52 Mj9C0Pjw
>>160
そのとーーり!orz
162:不明なデバイスさん
09/05/03 23:18:50 L4Z6mGFM
それはないニダ貼られた直後は5個あったニダs70値段ウォッチャーの俺に隙はなかった
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
163:不明なデバイスさん
09/05/03 23:29:06 Mj9C0Pjw
>>162
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま23:00に起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < おれは時間丁度にクリックしたと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか処理が集中してアクセス
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | できませんページに・・催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
164:不明なデバイスさん
09/05/03 23:40:54 R12sqq6V
3000円引きじゃねーか!
と一人大騒ぎし、家族の分と
以前S70SDをほしがっていた友人にと
4台注文した。
さぞ2chでも祭りになっているだろうと思ったら
全然盛り上がって無くてがっかりした。
165:不明なデバイスさん
09/05/03 23:43:47 gClbS21q
もはや需要が一巡したんだろ
166:不明なデバイスさん
09/05/03 23:43:50 F+x6tSYD
S70FLを購入したので、ESXi 3.5 Update4をUSBメモリに入れて起動してみました。
残念ながらオンボードNICは認識せず。仕方ないのでIntel PRO/1000 GTを購入。
ネットワークの設定後、VMWare Infrastructure Clientで繋いだら、SATAは(BIOSでACHIに設定したと思う)ICH10として認識。
で、普通にデータストアを作成できました。
これならどうにか単体でESXiサーバとして使えそうです。
この後、メモリをnon-ECCのDDR2-800 2GBx4(8GB)に、CPUをQ9400に差し替えてからいくつかゲストOSを立ち上げてみようかと。
オンボードのRAIDが使えれば言う事ないんだけど、さすがにそこまでは期待できないので、
最終的にはもう1台(もしくは110GeかML115 G5を)購入してFreeNASのiSCSIで繋いでデータストアにする予定。
167:不明なデバイスさん
09/05/04 00:11:04 3vdzaMi5
>>166
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| | FLで仮想化鯖だと?
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
168:不明なデバイスさん
09/05/04 00:19:48 4DboHFot
うちはML115G5で
メモリを8GB、適当に速いRAIDカードをつけて1TBx4の
RAID5にしてる。
これでも10万行かないんだよ・・・すごい時代だ。
同じ構成のサーバがもう一台あってDRBDでデータを同期して故障に備えてる。
169:不明なデバイスさん
09/05/04 00:30:06 3vdzaMi5
向こうのスレで散々既出だが
G5はチップセット(1チップだけど)に小型FANと
HDD用に薄型FAN追加推奨
熱いんだよG5・・・
170:不明なデバイスさん
09/05/04 00:32:19 SyQqo4AJ
SDもCPUクーラーをサイドフローに交換したらチップセットファン追加した方が良い、かなり熱くなる
デフォルトはCPUクーラーの風で冷えるようになってるからね
171:不明なデバイスさん
09/05/04 00:33:46 aAyI+/Hg
G5は小型ファン追加してもチップセット温度74℃だぜ
172:不明なデバイスさん
09/05/04 01:00:56 e69jQS0X
FL用で、安くて品質の良い電源に何かお奨めありますか?
173:不明なデバイスさん
09/05/04 01:02:15 NxJoodhd
自作板の価格帯ごとの電源スレ見れ
174:不明なデバイスさん
09/05/04 01:03:31 mor36TjJ
>>172
1万円以内の良質電源を探しまくるPart38
スレリンク(jisaku板)
175:124
09/05/04 01:08:55 s4B7lUd5
>>125
レス遅れてすいませんでした。(風邪ひいてねてました)
早いですね!
有り難うございます
>>124
そうだったんですね。夜の8時ぐらいに注文しました。
>>129
有り難うございます!
GWあけっぽいですね
Express5800/S70(タイプFL)の動画とかありませんかね?
サーバーとして動かすので音が気になります。HDDは2台積む予定なんです。
176:不明なデバイスさん
09/05/04 01:16:08 EbahYJPM
Rade4770 を挿した猛者はいないかな~?
7日到着予定なんだけど気になる存在なんだ
リファのVGAクーラーだと1個しかないPCI-E塞いじゃうんだよね?
やっとFSB533北森から脱北できるよ
177:不明なデバイスさん
09/05/04 01:23:38 YSHw8ajQ
>>175
動画あんまり意味ないよ、SDの時もよく言われてたが積んでるHDDによって
結構騒音違うから。
SDだと死門だと高周波音(キーン)が耳に付く、WDだと静かってよく言われてた。
それと追加で2台積む予定のHDD次第だね。
178:不明なデバイスさん
09/05/04 01:50:06 2+Zr5f1W
WDはゴリゴリ煩い
179:不明なデバイスさん
09/05/04 02:37:16 P05bM7Zv
FL
プロセッサ 4.2
メモリ 4.5
グラフィクス 3.0
ゲーム用グラフィクス 4.9
プライマリハードディスク 5.7
グラフィクスのスコア低いのは鯖用だから仕方ないのかな
180:不明なデバイスさん
09/05/04 02:49:54 YSHw8ajQ
>>179
いや、鯖用ちゃうから・・・オンボだからしかたないだけだから・・。
181:不明なデバイスさん
09/05/04 03:03:19 517/Jb2G
XPならDX10のG45よりDX9(2Dアクセラレーション)のG33の方が快適なんだよね
182:不明なデバイスさん
09/05/04 03:09:56 8wOay60A
G33の方が快適なのは確かだけど、
多くの人がG45で不満を感じるか、と言われたら微妙なところ。
183:不明なデバイスさん
09/05/04 03:20:58 TMK/P/KB
XPだとG45のほうがパフォーマンス落ちるってこと?
184:不明なデバイスさん
09/05/04 03:49:14 zK+wVUxu
2Dに関しては、ね。
まぁ大抵の人は、XPでもG45の2Dパフォーマンスに文句出たりはしないと思うけど。
少なくとも、780Gの初期ドライバみたいなもっさりということは無い。
185:不明なデバイスさん
09/05/04 04:27:20 znH8rtUc
>>160
結構長い間買えたよ。20分くらいはあったんじゃない?
186:不明なデバイスさん
09/05/04 05:23:16 s4B7lUd5
>>177
アドバイス有り難うございます
WDの5400回転でも突っ込もうと思います。
187:不明なデバイスさん
09/05/04 08:31:59 sh1NmoE2
>>179
G45ならグラフィックスが3.5より上をいくと思ってた
CPUやメモリーも関係してるんだろうけどさ
188:不明なデバイスさん
09/05/04 09:18:09 88DbJ/sI
URLリンク(nttxstore.jp)
玄人志向 ATI RADEON HD3450GPU搭載 256MBモデル/ファンレス
2,980円 今なら送料無料でお届けします!!
在庫:△ 在庫僅少ございます。
189:不明なデバイスさん
09/05/04 10:27:42 U/aBNy2A
G33の最新ドライバってバグってない?
しばらく使ってると画面乱れるんですが・・・
他に報告無いから特定解像度だけなのかな?
・・・と思ってやってみたらやっぱり1680×1050のときだけおかしくなるみたい。
190:不明なデバイスさん
09/05/04 11:44:40 2+Zr5f1W
>>185
スタート4秒後で終了してたぞ
191:不明なデバイスさん
09/05/04 12:43:41 0XNNqJBK
スタンバイ時の消費電力で聞きたいことがあります。
このとき、消費電力は起動時の半分程度、あるいは数Wと2つの情報がネットでは錯綜しています。
自分が調べた限りではS1(sleep)では半分程度、S3(Suspend To RAM)では数Wだという結論に至りました。
s70ではS3以外選べないので、スタンバイ時の消費電力は数Wである、ということで間違いないでしょうか?
もし、間違いがあれば指摘して頂ければ幸いです。
192:不明なデバイスさん
09/05/04 13:18:11 ZD6AXrzI
S3ワットチェッカー読み3Wですね
193:191
09/05/04 13:24:03 0XNNqJBK
>>192
ありがとうございます。
194:不明なデバイスさん
09/05/04 13:40:30 OjLk5Zg/
>>166
おぉ ESXi 3.5u4 は ICH10 大丈夫なのか
3.5u3 のときは ICH10 は NG って話だったんだが、情報サンクス
195:不明なデバイスさん
09/05/04 13:43:18 tRfox2I5
>>191
S3でもUSB給電可能な仕様だから、正確にはUSB機器の接続状況や
DDR2メモリーの搭載量でも変わる
196:不明なデバイスさん
09/05/04 15:19:39 NfJeHD8k
スタンバイはすぐバグるな
197:不明なデバイスさん
09/05/04 15:38:25 I9ik1xoV
暫く見ない内もう\3,000クープン来てるじゃん!何故みんな冷静なの?
198:不明なデバイスさん
09/05/04 15:45:18 yGCJKt4P
もう飽きたんだろ
199:不明なデバイスさん
09/05/04 15:46:20 3ObhQKWX
欲しいやつには行き渡って在庫だけが残った
200:不明なデバイスさん
09/05/04 15:59:06 rADouuBX
X58でつくりゃーいいのに
201:不明なデバイスさん
09/05/04 16:18:08 znH8rtUc
スタンバイのためにS70SD買ったけどやっぱり点けっぱが一番
202:不明なデバイスさん
09/05/04 16:31:50 87jNpzEv
俺もおなかいっぱい
多分、大量不良在庫になるので12800円・送料・代引・無料コンボ炸裂
でまた祭りかな?
10月になればシェア争いの優劣がはっきりしてきて、また楽しめそうだね
それまではあまり気にしないことにしようw
こっちもこっちだが、オクの転バイヤーさん、ブログつけてよ
涙目な日記は面白くて人気になりそうだからさ
203:不明なデバイスさん
09/05/04 17:15:46 UU52u4UA
ビデオカード買うよりもマザー交換した方がいいような気がしてきた・・・
204:不明なデバイスさん
09/05/04 17:29:27 P3D4Hfrn
SD持っているけど、FLに買い換えるほどの魅力が無いしなぁ。
205:不明なデバイスさん
09/05/04 17:32:06 EBJ8GGgh
買い増し。
206: ◆Ozq32HAe8.
09/05/04 17:42:38 K3s5ZREN
みかかっくすがADD2カードを1000円で売ってくれれば、
FLとセットで飛ぶように売れて行くだろうに。
207:不明なデバイスさん
09/05/04 17:49:58 2+Zr5f1W
>>191
消費電力が気になる用途ならS4(Suspend To Disk)は使わないの?
>>192
S4だと実測ほぼゼロ?
208:不明なデバイスさん
09/05/04 19:02:55 tkrvBy72
BIOSではC1Eの設定項目ないけど
E8400でRMclock使ってWindows内でOn/OFF設定できるの確認した
SD
209:不明なデバイスさん
09/05/04 19:15:41 SrYqOHWB
DVI接続でモニターとつなげたいんだけど
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCI-E
これってどうですかー
210:不明なデバイスさん
09/05/04 19:17:08 tRfox2I5
>>207
WOLの都合、S4でもNICへの給電はあるし
ATXの仕様上、PowerON S/W系の給電もあるから、0では無いでしょ
S3 - RAMバックアップ電力 じゃないかな
211:不明なデバイスさん
09/05/04 19:37:16 bmn+ggEI
>>209
新品なら最安クラス
WinでVista or 7ならいいんじゃね
212:不明なデバイスさん
09/05/04 19:39:28 gZ8yrRHT
今ノートXPが壊れて、MeのCeleron700MHzのSOTEC一体型なんだよね
所持金1万4千円(ニート)これほしいすなぁ
HDDとメモリはある、モニターはない
SDとFLの差異がどの程度なんだろう
かぁちゃんお小遣いくれるかなぁ・・・
213:不明なデバイスさん
09/05/04 19:40:08 M69KrPni
働け
214:不明なデバイスさん
09/05/04 19:45:19 bmn+ggEI
>>212
リアルに疑問なのだが
ニートやってる理由って何なの?
なりたい自分とかないの?
俺は世界征服のために日夜働き続けてるんだが
215:不明なデバイスさん
09/05/04 19:49:55 gZ8yrRHT
兄弟でオレだけ大学行かす金ない言われて、気づいたらニートだったんだぜ
216:不明なデバイスさん
09/05/04 19:53:12 Nm0uTEni
>>214
世界征服のために212を部下にしてやるといいんじゃないか
217:214
09/05/04 19:55:26 bmn+ggEI
>>215
214:ならば、同志になれ
215:正気か?
218:不明なデバイスさん
09/05/04 19:55:45 gZ8yrRHT
キィーーーー!
o....rz
219:不明なデバイスさん
09/05/04 20:05:26 nPHFwnhU
>>214
海外留学して現地就職してクビ→帰国→ニート
220:不明なデバイスさん
09/05/04 20:05:46 4RYgb0sJ
>>218
馬鹿野郎。
戦闘員は一般人よりは強いんだぞ。お前なんかが勤まると思ってるのか?
あ、すまん。
大丈夫だから、がんばれよ。たぶん。
221:不明なデバイスさん
09/05/04 20:08:31 gZ8yrRHT
2chに半分責任はあるからな
あと半分は親の責任だしな
オレってかわいそうじゃん
222:214
09/05/04 20:09:06 bmn+ggEI
>>218
昨年度の情報だが、こういうのはどうだ?
担当の地域一帯が、期間限定とはいえお前の支配下に置かれるんだ
世界征服の第一歩なんだぜ
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)
223:不明なデバイスさん
09/05/04 20:12:46 Hk347wTv
>>220
馬鹿野郎!戦闘員は一般人どころか警察官よりも強いぞ。w
まーそれはおいといて、妙な雑談もういいからwww
224:不明なデバイスさん
09/05/04 20:13:52 7OApgDrg
成功率1%の改造手術を受けて超人になるのだ
225:不明なデバイスさん
09/05/04 20:15:05 gZ8yrRHT
>>222
春日部防衛隊と大差ないぞ
226:不明なデバイスさん
09/05/04 20:15:17 +VC5R6y/
>>221
みかかのS70FL在庫全部売り払うアイデアとか考えついたら中の人が雇って
くれないなたぶん。
227:不明なデバイスさん
09/05/04 20:19:46 7OApgDrg
9600GEでも乗せてモンハン推奨モデルとでも書いておけばいいよ
228:214
09/05/04 20:34:28 bmn+ggEI
>>225
何を言う、ちゃんと賃金が出るんだぞ?
世界征服しつつ資金確保も可能なんだ、大違いだろう
229:不明なデバイスさん
09/05/04 20:50:14 iSerT3yC
ちょっと教えてください(´・ω・`)
HDD3つだと温度が50度超えちゃうので
HDDの奥(右カバーとHDDの間)に小型薄型のFANをいくつか並べようと思うんだけど
ケースからHDDまでの隙間って何cmかなぁ?
1.5cm厚か1.0cm厚か迷ってる
測ってくるの忘れて店の前で悶えてまつ
230:不明なデバイスさん
09/05/04 20:53:14 1WXSYRMn
1cm未満
231:不明なデバイスさん
09/05/04 20:53:57 2+Zr5f1W
>>210
S3でチェッカー読み3Wだから、メモリリフレッシュ電力引いたらかなり少ないでしょ
だから>>207で「実測”ほぼ”ゼロ」って書いたんだが・・・
232:不明なデバイスさん
09/05/04 20:55:20 iSerT3yC
>>230
°・(ノД`)・°・
トンクス
233:不明なデバイスさん
09/05/04 20:59:23 Hk347wTv
>>229
MB装着側とHDDの頭までだよな、5mmぐらいしかないぞ?
234:不明なデバイスさん
09/05/04 21:07:40 Hk347wTv
>>229
HDDの冷却はケース左右の縦に配置された穴から吸気して冷却する
ようになってる。
今のとこ冷却強化するなら後部のFANをもっと風量の大きいものに変更
するか、メンテ側のカバーの正方形に配置されてる穴のところに12cmFAN
をビスで止めてケース内の排気を強化する。又はSpotCool等で直接風を
当てて冷却するぐらいかな。
URLリンク(www.antec.com)
235:不明なデバイスさん
09/05/04 21:08:21 iSerT3yC
>>233
トンクス
どうしようかなぁ…
HDDとHDDの間に1.5cmとか無いよね…
HDDクーラーも無理だろうなぁ(つд`)
236:不明なデバイスさん
09/05/04 21:10:02 4OcQVVAO
発想を変えてクーラーをガンガンかけて室温を下げるw
237:不明なデバイスさん
09/05/04 21:10:04 ZD6AXrzI
>>231
S4,S5ともにワットチェッカー読み2Wでした
USB機器はキーボードとマウスのみ
メモリは2GBx2
238:不明なデバイスさん
09/05/04 21:10:41 EBJ8GGgh
>>235
サイドパネルの穴をふさいでるとか無いよね。
239:不明なデバイスさん
09/05/04 21:12:37 Hk347wTv
>>229
そうそう、ケースカバーの横方向に配置されてる穴を塞いで見てもいいかも。
HDD冷却用の縦方向に配置されてる穴からの空気量が少しはふえるんじゃな
いかな?その分、CPUクーラーが正方形に配置されてる穴から吸う空気量とか
減ってCPUの温度があがるかもしれないが・・・。
240:不明なデバイスさん
09/05/04 21:14:08 zTQzIP2f
背面のファンを強力にすると電源のファンが負けて
空気が停滞もしくは逆流するんだよね・・・・・・・
結果、電源加熱、ファンもおかしくなるので非常にまずい状態が
ありえます。
241:不明なデバイスさん
09/05/04 21:14:13 Hk347wTv
ああ、そうだメンテ側のカバー開けっ放しで
つ扇風機・・・。w
242:不明なデバイスさん
09/05/04 21:15:48 2+Zr5f1W
>>237
計測ありがとう
この機種の待機電力2Wってデータは初出だから重要だね
243:不明なデバイスさん
09/05/04 21:18:00 P9e/dYXB
>>235
俺もケースあけていろいろ考えてみた。
URLリンク(www.scythe.co.jp)
URLリンク(www.scythe.co.jp)
こんなのもあるけど、HDD間に隙間がなさそうだし、無理かな。
俺だったら、ケースあけてHDDマウンターの左側にケーブルをまとめてる
クランプあたりを縦一列を糸のこぎりでぶったぎって、そこにファンを張り付けるかな
あと、電源ボタンの周りの溝を数列カットするか、ドリルで綺麗に小さな穴をあけて、メッシュを張って空気の流れを作るかな
244:不明なデバイスさん
09/05/04 21:23:19 P9e/dYXB
>こんなのもあるけど、HDD間に隙間がなさそうだし、無理かな。
これの真意は、物理的に取り付けられても空気が潤沢に流れ込む隙間が確保できない
からファンの作りだす流量を生かしきれず温度が下がらないかもしれないから、いい方法ではないかもね、といいたかった
245:不明なデバイスさん
09/05/04 21:23:19 1WXSYRMn
うちでは側板のCPU脇と下段の穴は全部ふさいである。
HDD脇と5inchに付けたリムバの穴から吸気。
HDD温度が2度下がった。
HDDには穴の形状そのままのホコリが付いていて笑った。
246:不明なデバイスさん
09/05/04 21:38:10 iRtOuxjU
さて、世界制服の話をしようか
247:不明なデバイスさん
09/05/04 21:39:27 Hk347wTv
>>246
そっちかよwww
248:不明なデバイスさん
09/05/04 21:46:43 iSerT3yC
みんなアリガトン(;´д⊂)
PCの横穴は左右共塞いでないです
それと昔窒息ケース使ってたので熱風かき回さないように気を付けてまつ
排気はゆるゆるながら電源FAN・ケースFAN・外部排気VGAでそれなりに引っ張ってくれているはず
側面の吸気穴にティッシュかざしてみるとPCI横よりHDD横の方が吸ってるみたい
とは言えゆるゆる排気なのでCPU横とPCI横塞ぐのは良いかも
帰ったら試してみまつ(`・ω・´)
249:不明なデバイスさん
09/05/04 22:10:49 tRfox2I5
一度でも窒息ケースや裸(無風)で使ってしまうと、灼熱HDDのトラウマになってしまう
気持は判るけど、本来HDDはゆるゆる風でも十分に冷却が足りる程度の発熱量しかないから
室温が40度越えならもかく、そこまで神経質になる必要もないよ。
例えば7200rpmの1TB HDDで、発熱Cal.は8ポートGigabitスイッチングハブと同等で
断熱しない限りは、直接風を当てなくとも灼熱になることはない。
250:不明なデバイスさん
09/05/04 22:16:30 iSerT3yC
>>249
HDD温度が52℃とか表示されるので
おいらの精神が逝ってしまいそうでつ
251:不明なデバイスさん
09/05/04 22:17:39 1WXSYRMn
試しに電源FAN用ケーブルを抜いてみてはどうだろう。
笑えるくらい音がうるさくなるが、どのみち夏になればこの音になるんだろうし。
自分は電源変えてしまったけれどね。
252:不明なデバイスさん
09/05/04 22:19:33 tRfox2I5
室温何度だよ・・・
排気を再吸入するレイアウトで設置してるとか
253:不明なデバイスさん
09/05/04 22:28:33 Hk347wTv
>>250
50℃こえてると精神衛生上、不安だよな・・。
254:不明なデバイスさん
09/05/04 22:29:38 6i9jB95w
40でも不安になる
255:不明なデバイスさん
09/05/04 22:35:58 V7JT6CSW
>>212
ニートは生きてて楽しいの?
いつまでそうしてるの?
256:不明なデバイスさん
09/05/04 22:46:41 lXBBE/o8
∧_∧
( ・ω・)_∧ 余計な
/ つ´・ω・) >>255
( ( つ O
し' と_)_)
∧_∧ _∧ お世話
( ・ω・)゚ω゚)
/ つ ⊂
( ( つ O
し' と_)_)
∧_∧ だっ
∧_∧ ( ´゚ω゚)
( ・ω・), ∵゚
/ つ⊂
( ( つ O
し' と_)_)
257:不明なデバイスさん
09/05/04 22:59:18 iSerT3yC
HDD3つ積んでるのできついのでつ
他の熱源の上なので卓上時計の温度計が正しいなら周辺温度は27℃くらい
まぁエアコンかければ良いとはいえ24時間かけたくないので
ちょっとなんとかしたいのでつ(゚Д゚)
258:不明なデバイスさん
09/05/04 23:03:19 iAr/bAbD
サイドパネルにファン追加出来ないか?
ついでに、フロントカバーに穴開けるのも有効だぞ。
259:不明なデバイスさん
09/05/04 23:11:34 Pwzcrvp0
ファンコン付けたから景気よく排気させてる
空気清浄機のがやかましいぜ
260:不明なデバイスさん
09/05/04 23:17:23 Sc3F6pqI
eSATAで外に出せ
261:不明なデバイスさん
09/05/04 23:19:21 4mlC+nX5
見た目を気にしないのであれば、サイドパネルHDD脇吸気口の外側にファン追加っていう荒業もあるけどね
262:不明なデバイスさん
09/05/04 23:19:24 iSerT3yC
ほんとはHDD横の吸気口に薄型FAN付けたかった……
フロントぶち抜くのは大変そう
とりあえずHDD横以外の吸気口塞いでみまつ
あっそうそう書き忘れました
外部排気VGA付けたときに電源も交換してます
なので電源自体が熱くならないと回転数上がりません
後ろ半分は熱くないのでゆるゆるです
前からの吸気が少ないのが根本的な問題みたいでつ
263:不明なデバイスさん
09/05/04 23:26:12 4mlC+nX5
もういっその事、安いミドルタワー買ってきて全部引っ越すとか。。。
でもそれだと、何の為に安鯖買ったのやら…だよね
264:不明なデバイスさん
09/05/04 23:33:01 RGBtx0Gq
HDDは2台までにしておけ
不足分はリムーバブルでいいだろ
265:不明なデバイスさん
09/05/04 23:45:35 iSerT3yC
>>263
それもちょっと考えまつた(´・ω・`)
でもHDD温度の問題だけなんですよね……
Gdな鯖と中身入れ替えちゃおうかな
2台あるGd鯖の方がストレージ外出しで中熱くないんですよね
ホットスワップ信者なので
266:不明なデバイスさん
09/05/05 00:35:05 EC1LHjKg
おっすおらニート
つまりだ
1万4千円でどう買うかだ
モニターは一体型のしかないよアハハ
267:不明なデバイスさん
09/05/05 01:03:07 VDxRCikH
選択肢がまだあるうちにバイトすれ
貧すれば鈍するだけだぞ
268:不明なデバイスさん
09/05/05 01:20:26 PGt/OviS
>>264
2台までって、熱?
EADS×4台積んでNAS鯖にでもしようかと考えてるんだけど・・・
269:不明なデバイスさん
09/05/05 01:22:31 BcAyslAh
スタンバイ使ってんみたんだけど
たまに起動時のウィーンって音がするだけど
ドライバが悪いのかなSD
270:不明なデバイスさん
09/05/05 01:27:06 fHIlMq8i
>>269
ロボットに変形中です。
少々お待ちください。
271:不明なデバイスさん
09/05/05 02:06:25 VujYM2Vk
S70FLにE5200のR0乗った方います?
272:不明なデバイスさん
09/05/05 02:25:50 6HzVmy7l
乗った!動かなかったけどw
273:不明なデバイスさん
09/05/05 02:32:42 0oDjfA+m
前にも触れましたこのNECの安鯖ですが、Wikiのカスタマイズ構成を
見ると、4850とQ6600に換装して尚且つHDD4発乗せても動いてる例も
あります、表記上250Wな電源ですが、下手な400Wクラスの電源よりも
よっぽど上質な電源じゃねーの??って感じです。
っつーのも、前に紫蘇なSS-410Cを友人に薦めたんですが、その友人が
CPUをE6750→E8500 VGAを6600GTファンレス→4850に換装したら
電力不足でむっちゃ不安定な状態になったばかりでして、
わずか250W表記の電源なのにクワッドコアに4850積んでHDD4発乗せても
安定してる電源って中身どーなの???ってんで割ってみました。
1次側は日ケミの200V-680uF 105℃ものが2発鎮座しております。
2次側にはルビコンと日ケミが混載されてます、どちらも105℃モノです。
一応中身がバリュースターであっても電源はそれなりに鯖用な感じで、
上質なコンデンサを使用していますな。
基盤の半田も一部汚い部分もありますが、十分綺麗なほうに入ると思います。
この電源、24ピンを長くして5Kぐらいで売ったら、結構売れると思うんですが?
最近Acebelの電源ってほとんど見かけませんが、500Wぐらいに容量上げて
この電源と同じ品質で7kぐらいで売ってたら即買いだと思いますハイ
274:不明なデバイスさん
09/05/05 02:37:06 WfdUybIh
>>273
報告にあるのはローエンドモデルのHD4550
おまえが言ってるのはハイエンドもいいとこのHD4850
275:不明なデバイスさん
09/05/05 02:39:38 VDxRCikH
どっかのブログのコピペでしょ
276:不明なデバイスさん
09/05/05 02:40:29 BGUePJBm
それコピペ、放置でいいよ。
277:不明なデバイスさん
09/05/05 02:47:25 NP8aYVGM
>>265
そのHDD三台追加で50度を超える構成が書かれてない気がするんだけど
どういう構成になってるのかな?
278:不明なデバイスさん
09/05/05 04:49:50 fHIlMq8i
>>277
そういえば構成書いてませんでしたね(´・ω・`)すみませんです
こんな構成です(SDはただの土台です)
ベース:S70SD
CPU:Core2Duo E8500(3.16GHz)
MEM:2G(1G×2)
電源:KRPW-J600W
PCIe x16:HIS HD4850(外部排気モデル)
PCIe x1 :2slotVGAの為VGAが占有
PCI1 :なし
PCI2 :3ware 8006-2LP(RAID1)
HDDベイ1:HGST 7K1000.B 1TB(HDT721010SLA360)(RAID1)
HDDベイ2:HGST 7K1000.B 1TB(HDT721010SLA360)(RAID1)
HDDベイ3:なし
HDDベイ4:HGST 7K1000 1TB(HDS721010KLA330)爆熱モデル
温度が50℃超えてたのはHDDベイ4の爆熱HDDです
久しぶりに開けてみて気づいたのですが一番下ってエアフロー上不利でつね(´・ω・`)
そんな場所に爆熱HDD入れてたのがそもそも間違いかも
とりあえずHDD横の吸気口以外を塞いでみたら45℃程度になりました(`・ω・´)
後で一番上に移した上でHDDクーラーつけてみようと思いまつ
279:不明なデバイスさん
09/05/05 05:20:09 Sa8t47xZ
>>278
HDDの発熱箇所は下面の基板だからベイ3の方がいい
ベイ4を空けておくことで基板を冷やすエアフローを稼げると思う
280:不明なデバイスさん
09/05/05 05:30:27 NP8aYVGM
>>278
KLAは発熱が凄いみたいだから、50度もありそうですな。
古いKLAは取っ払って新しいモデルに変えた方が、温度下がる&速度も速くなるで良いような気が・・・
281:不明なデバイスさん
09/05/05 05:53:00 fHIlMq8i
>>279
そうでつね
ベイ3に移動すれば基板側のスペースが空くのでHDDクーラー付けられますね
ベイ4はHDDステーに近すぎて排熱上不利すぎでつ
HDD横に薄型FANを付ける野望も一応コネクタ側なら薄型FAN付けられますね
SATAコネクタの隣なので小型薄型FANでないと無理ですが…
手持ちのPCI上部につけるFANがいい感じでしたが固定できませんでつた(´・ω・`)
282:不明なデバイスさん
09/05/05 06:09:28 FsSkLFRd
HDDを外付けにすると言う手もあるけどね
頻繁に使わないならばだが
あとこのスレ的にはもう1台IYHすると言う手も
Win7RCも出た事だし1年間はOSの心配は要らない
インスト出来るのか知らないけど
283:不明なデバイスさん
09/05/05 07:18:39 VujYM2Vk
>>272
そうですかーFLはまだ情報少ないから助かります
284:不明なデバイスさん
09/05/05 08:37:19 fHIlMq8i
報告でつ
HDD横以外の吸気口塞いで様子を見ていましたが
だいたい10℃くらい下がりました(`・ω・´)
52℃->43℃
HDD多めに積む方は塞いでみると良いかも
一応念のために書いておくと、前に書いたとおり電源FAN+ケースFAN+外部排気VGAのFANでの排気三兄弟での環境での結果です
ALL純正では効果が少ないかもしれませんし悪化するかもしれません
くれぐれも自己責任でヨロ
285:不明なデバイスさん
09/05/05 09:15:00 qij2zTCz
グロ注意
URLリンク(gigazine.jp)
286:不明なデバイスさん
09/05/05 09:18:49 qnc2s0+s
なんだこのありえない配線は・・・
287:不明なデバイスさん
09/05/05 09:20:39 S95Xezou
バァイオハザード
288:不明なデバイスさん
09/05/05 09:33:46 /UBzYrz6
>>285
確かUSの飛行機の落ちた5角形とか
うちのビデオの裏とか
ジュンフロン線で自作してた頃とか
そんな感じだったような
289:不明なデバイスさん
09/05/05 09:51:59 wwY3up5O
>>268
熱対策のため
俺はベイの1と3に入れて、2台を5インチベイに入れた(ファン付きのマウンタ使用)
光学ドライブはたまにしか使わないから外付けで使用