小型液晶モニタスレ 3at HARD
小型液晶モニタスレ 3 - 暇つぶし2ch1:不明なデバイスさん
09/03/27 08:57:59 OwW+w1Oa
サーバやサブモニタ等に使える3~14インチの小型液晶モニタの製品or自作のスレです。

前スレ
小型液晶モニタスレ 2
スレリンク(hard板)

2:不明なデバイスさん
09/03/27 08:58:45 OwW+w1Oa
■過去スレ
Part1 スレリンク(hard板)

■関連スレ
USB接続の液晶モニターを語ろう
スレリンク(hard板)
【省電力】15インチ液晶【20W】
スレリンク(hard板)
実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ
スレリンク(hard板)
実売2万以内で買える激安液晶モニター
スレリンク(hard板)

3:不明なデバイスさん
09/03/27 08:59:30 OwW+w1Oa
LCD-7CX 価格\24,799
URLリンク(www.planex.co.jp)
寸法7インチ 画素1024x768 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット)
※コネクタは全て側面に内蔵。

PTV104TS 価格\9,999円
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
寸法10インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とD4端子
※アナログTVチューナー内蔵。

CG-D8100TV-SV 価格\17,472
URLリンク(www.castrade.co.jp)
寸法8インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット?)とS端子
※アナログTVチューナー内蔵。

KW-M82C 価格\16,700
URLリンク(www1.pcdepot.co.jp)
寸法8インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット?)
※専用ケーブルを使用して接続。

秋月 価格\14,500
URLリンク(203.183.174.79)
寸法8インチ 画素 640x480 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC,PAL方式コンポジット)
※専用アタッチメントケーブルを使用して接続。

4:不明なデバイスさん
09/03/27 09:57:01 VbCP4y5r
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',


5:不明なデバイスさん
09/03/27 15:49:05 fyfK84gn
乙って言いたいけど俺は言わへんで。

小型モニタ買ってくれるのなら言ってやってもええけどな。

6:不明なデバイスさん
09/03/27 16:33:38 BKefB6c+
乙です

7:不明なデバイスさん
09/03/28 18:10:33 NQ54KdaA
LCD-7CXが2万って安い?

8:不明なデバイスさん
09/03/28 19:59:29 z49bRLb+
安いと思うけど、それって通販?

9:不明なデバイスさん
09/03/29 01:26:09 or91lug0
I-O DATA LCD-USB7XW
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

10:不明なデバイスさん
09/03/29 03:00:13 BMhjnUNJ
>>9
今のところデザインでは、これが最強だな

11:不明なデバイスさん
09/03/29 04:13:33 cHdCKcGk
>>7
安いと思うがドット欠けを気にするなら7cxはやめたほうがいいかもしれない
自分は2回交換してやっと使えるレベルの物になった

12:不明なデバイスさん
09/03/29 10:54:13 1+GAsSUh
>>9
グラデーションカクカクの不具合が無ければ買いなんだけどなあ

13:不明なデバイスさん
09/03/29 12:07:17 dfEWAnCa
U70買ってみた
スタンドが予想以上に残念・・・

14:不明なデバイスさん
09/03/30 20:58:58 LjDVFohI
USBモニタスレにも貼ってあったが
UM-730のモバイル用的な

URLリンク(japanese.engadget.com)


15:sage
09/03/31 22:01:19 f1YmGjaV
>14 いいね。 そのうちキーボードやらマウスが繋がって… 


最終形は… そう、NetBook になってしまうな(笑)

16:不明なデバイスさん
09/04/01 22:25:08 LigDATHb
あいかわらずワンパターンだな。11インチ程度のノングレア、XGAは皆無。


17:不明なデバイスさん
09/04/01 23:26:24 lSrgk0rL
その中途半端なサイズには、どんな意味がw

18:不明なデバイスさん
09/04/03 12:27:24 vIgs7h+O
9みたいなのって、単独で使えるの?
OS立ち上るまでは写らないだろうケド。


19:不明なデバイスさん
09/04/03 23:02:02 7d6u+E++
10インチ以下のサブモニタで一番安いのって何?

20:不明なデバイスさん
09/04/04 11:59:02 VkLY2e16
韓国製

21:不明なデバイスさん
09/04/04 13:52:11 WLYPnr6l
Netbookの一部が1024x576に移行したようだけど、1024x600パネルが余って
小型モニタとして売られるって流れはないのかな

22:不明なデバイスさん
09/04/04 14:05:15 c55FNEZs
だぶついたパネルを安く調達して作れても一時だけと思われ
パネルメーカーが利益の出ない製品を生産調整または廃番にすれば終息

23:不明なデバイスさん
09/04/04 14:47:39 snRJI3r1
>>19
中古でいいならオクでカーナビカテゴリ
車載用だがPC接続できるのがたまに出る
ビデオモニタとしてしか競合しないから4~5000エソ位か
東芝の8.4SVGAパネル機種がオヌヌメ

24:不明なデバイスさん
09/04/05 18:12:22 6Ifo/2uz
前スレの終わりのほうでKW-M82C買った人です。
その後気づいたことなど。

・モニタ下のネジ穴がデジカメと互換
スタンド差込部の下、モニタの正面下にあたる場所にネジ穴があって
気になっていたんですが、試したらデジカメ用のスタンドのネジが
ぴったりはまりました。これはちょっと遊べそうです。
マニュアルに、壁につけるときは普通のネジ使えとか書いてあって、
それはまだ謎なんですが。

・マニュアルのACアダプタ接続部がみんなL字
前スレで治してる人がいましたが、シガソはL字でも普通のACアダプタは
まっすぐです。ちょっと邪魔です。

映り込みが激しいんでフィルム貼りました。
安いエレコムの奴(EF-FL)をカッターで切って、風呂場で全裸で貼り付け。
細かい糸くず程度なら空気を押し出す時に消えますが、ちょっと大きい
何かのかけらはダメでした。
貼ってみてわかりましたが、エレコムの奴はノングレアにするものじゃ
なかったので、まぶしさはそのままでした…。でも、反射は減って
見やすくはなった感じ。

安いのでノングレアにするものだと、サンワならちゃんとノングレアに
できるらしいです。+1000円すれば、目潰しiMac緩和で評判がいいらしい
パワーサポートの奴があります。
でも実際のところは試してないので不明です。

25:不明なデバイスさん
09/04/06 18:13:44 o0F6bKLB
その書き込みを見て、昔モニタによく付けてたような、
厚みのあるプラスチック製保護フィルタの小さい版を付けたいとふと思ったw


26:不明なデバイスさん
09/04/06 19:33:38 yPVbxKmk
今日別の用事でデポに行ったらKW-M82Cが9970円でまだたくさんあった。
よっぽど売れてないのか在庫がたくさんあるのか…。一応場所は日吉。


27:不明なデバイスさん
09/04/07 23:18:11 J46qvzTP
>>24
風呂場で全裸までは良かったが・・・
チン毛剃って置かないとダメだぞ!

保護フィルムの間にチン毛が挟まると致命傷だからな。

28:不明なデバイスさん
09/04/08 13:05:30 C3iuop+U
>>24
フィルター貼り付ける前に大き目のセロテープを貼って剥がしてを繰り返して
ゴミを取ったほうがいいぞ
ガムテープとかビニールテープじゃ粘着力が強すぎて液晶痛める可能性があるから
必ずセロテープを使うんだ

29:不明なデバイスさん
09/04/09 15:04:30 mZC9Bf3D
クラフトテープは、使わない方が、いい。

30:不明なデバイスさん
09/04/10 17:48:03 TJkgikRF
>>24
風呂場全裸で吹いた。

それにしても3で紹介されてるやつはデザインが全部ゴミ箱レベルだな
分解して配線ずる剥けで使った方がマシ

31:不明なデバイスさん
09/04/10 21:23:57 FJbVGcWe
IOデータの奴や、MIMOとかセンチュリーのを追加したらいいんでない

32:不明なデバイスさん
09/04/11 09:23:24 NZ8CoSuj
センチュリーのやつ、無料バージョンアップを頼んだら即日発送でした。
対応はやい。

33:不明なデバイスさん
09/04/11 09:25:57 NZ8CoSuj
あ、スレ違でした。

34:不明なデバイスさん
09/04/11 10:23:26 +9GBrW+0
>>25
1.100円ショップやDIY店で透明度が高そうなアクリル箱や板を買ってくる
2.切ったり割ったり接いだり砕いたりしてJに近いL字型にする
3.表裏を車の艶出し剤で磨く
4.モニタにひっかける
5.その上からノングレアフィルタを貼る

35:不明なデバイスさん
09/04/11 20:10:18 66Z1hx7w
PTV104TS買った
写真だと白っぽく見えるが色はシルバーだった
メーカーはダイナコネクティブだった
アカートっていうのは製品のサポートしてる会社らしい
意外と映りは良かった
何よりD端子ついてるからゲーム機に繋げるのがいい
内蔵スピーカーは普通
ゲームする分には何も問題ない
ただリモコンがでかすぎてびびった
普通のテレビの1.5倍はある
買った後で気づいたんだか
DVDプレーヤー付のこっちの方が良かったかなと少し後悔してる
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
値段ほとんど変わらないしかっこいいよね

36:不明なデバイスさん
09/04/11 23:21:08 4ahFPPAO
>>35
レポ乙
Webだと正面からの写真しか無いけど、実物もスタンドは無い?

37:不明なデバイスさん
09/04/11 23:28:36 tmIzVG3e
>35
プレーヤ付きの方は応答40msだで


38:不明なデバイスさん
09/04/11 23:31:23 Va1xxnpF
>>36
35では無いが、へにゃへにゃなスタンドは付いてる。
でも明らかに無理させちゃうので、VESA穴(75mm)使うか、スタンドを付ける溝に何かはめた方がよい。

39:不明なデバイスさん
09/04/12 12:14:01 IoDN4Txj
>>36
スタンド使わなくても自立するから
車内で使うとか特殊な用途以外いらないと思う

>>37
確かにスペック上だと液晶がしょぼいんだよね
視野角も低いし

>>38
あのスタンドは本当にしょぼいよな
取説でもなかったことにされてるし

あとゲームやってて気づいたんだが
ヘッドホン端子にヘッドホン挿しても内蔵スピーカーから音消えないわこれ
エロ用途は要注意だな

40:不明なデバイスさん
09/04/13 17:27:44 Gvs3c4Td
>>39
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こっちのページをみると
【音声入力】 音声入力端子(コンポジット、PC用/D4端子用兼用)
とあるけど、外部入力は一系統だけ?

>ヘッドホン端子にヘッドホン挿しても内蔵スピーカーから音消えないわこれ

【音声出力】 ヘッドフォン(外部スピーカー)
となってる…。



41:不明なデバイスさん
09/04/13 18:37:44 080lzz00
>>40
うん、入力は1系統しかない
しかもミニプラグ
RCAに変換するコード付いてるからまあDVDプレイヤーとかは普通に繋げるけど
ゲーム機繋ぐときは中継プラグ使うしかない
まあすぐ内蔵スピーカーは音割れるから外付けスピーカー使う方がいいよ

42:40
09/04/13 21:11:11 Gvs3c4Td
>>41
ということはPCとレコーダーを切り替えて
表示する様なことはできないんですね。む~

43:不明なデバイスさん
09/04/13 23:31:38 080lzz00
>>42
それは出来るよ
音声が1系統なだけ
映像はPCとD端子とコンポジットの切り替えが可能
ただコンポジットはミニプラグなのでゲーム機に繋ぐときはRCAに変換が必要

44:40
09/04/16 01:58:06 KviGl7Ig
>>43
音声が1系統なだけなら割り切れそうですね。
ありがとう。

45:不明なデバイスさん
09/04/16 11:28:51 AOECsajE
なんというか10インチ以下には遠いかもしれないけど
アナログRGBも一応ついているそうです

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
エスケイネット、地デジ/HDMI×2搭載の13.3型液晶TV
-実売35,000円。最薄部31mm/重量1.5kg



46:不明なデバイスさん
09/04/16 13:00:13 c6Ids8P9
16:10パネルだとテレビは上下に黒帯かな?

47:不明なデバイスさん
09/04/16 20:35:38 i24eLI06
それどうせなら安物TNでよかったのになぁ
応答速度遅いから・・・どこのゴミパネルだろ

アス比固定やらDbD出来るかとかも重要だけど、なんつーか高杉w
取説早く落とさせろ

48:不明なデバイスさん
09/04/17 01:04:41 Gxu/NPkg
>視野角は上下約50度/左右約90度

TNだろうから左右180ってことは無いだろうし
極悪な狭さだと思うのだが。

49:不明なデバイスさん
09/04/17 08:45:27 +ps9uS3l
まぁ実物を見て確認してみたい視野角表記ではあるわな

50:不明なデバイスさん
09/04/17 09:04:13 KK4xHRTd
エイサーのX153Wbが同じ視野角だが
現物見てこんなゴミいらないわ思ったわ

51:不明なデバイスさん
09/04/17 13:51:11 vyVhJTWD
45
良さそうじゃない。ゴミなの?

52:不明なデバイスさん
09/04/18 03:39:33 pPf1oqQ3
Hanwha Japan UM-710/W/B
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)

53:不明なデバイスさん
09/04/18 17:11:50 evGh/9pK
>>45
視野角の低いところみると
どうもノート用のパネルを流用してるっぽいな
それでこの値段はちょっと…
素直にDVIにしとけばいいのに
無理してHDMIなんてつけるから高くなるんだよ

54:不明なデバイスさん
09/04/19 16:39:44 dpk4lxvM
LCD-8000U、輝度最低にしても眩し杉

55:不明なデバイスさん
09/04/19 18:34:33 M0vrf1Dh
8000Uって色おかしくない?
これ単体で色調整ってできないよね?

56:不明なデバイスさん
09/04/19 19:01:27 Q2e4zLBg
>>55
できないね。
画質を求めるモニタでもないけど。

あと裏のLot No.が902なら階調調整する前のバージョン。
URLリンク(www.century.co.jp)

うちはまだ修正に出してないんだよなぁ・・・・
便利なんで、無くなると結構困る。

57:不明なデバイスさん
09/04/21 02:11:45 AW7H8gxA
USB小型液晶、パタッと止まったな
やっぱ4300U最強

58:不明なデバイスさん
09/04/21 02:22:01 Ib/1ZQbY
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
コレ買ってD-SUBでパソコンとつないでますが、
仕様通りの解像度(1280x480)では文字がつぶれてしまい、どうやらDotByDotに
なってないようです。
こういうのってなんかドット数を規定よりたとえば10ドット増減させるとか、
なにかコツがあるんでしょうか。



59:不明なデバイスさん
09/04/21 12:50:16 5lZ4577k
>58
そうゆう変態解像度は標準設定にないから、ForceWareのカスタム解像度設定とか
PowerStripとかでカスタム解像度をつくらないと無理。
ただし、できるかどうかは保証できん。神頼み。
やり方は聞くな。かなり環境に左右されるからこうゆうのは決まった方法はない。
自分で探せ。
ちなみに俺は、PowerStripで1280*600でDotByDotで表示させた。

60:不明なデバイスさん
09/04/21 19:59:28 Ib/1ZQbY
>>59
THX
ForceWareのカスタム解像度はなかなかテストに通らないので
PowerStrip使ってます。
がんばっていろんな解像度で試行錯誤してみます。



61:不明なデバイスさん
09/04/21 20:03:25 vtYs1qwF
>>60
うまくいったら報告ヨロ

62:不明なデバイスさん
09/04/21 20:04:02 UrQTQRb5
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

もうちょい小さければポチるスペックなのに

63:不明なデバイスさん
09/04/21 20:14:50 29sgl3KH
>>62
何処が小型なんだ?

64:60
09/04/21 21:03:09 Ib/1ZQbY
>>61
どうやら640x480がDotByDotの様です。
大昔のワープロでいうところの横倍角です。
うーん。
あと、縦は480以下には設定できないんですね。何の制限なんでしょう。

65:不明なデバイスさん
09/04/21 21:40:17 q3YES4ig
>>62
半分にならなかったら小さくないだろw

66:不明なデバイスさん
09/04/21 22:32:15 vtYs1qwF
ここ見ると縦640以下は表示できないってあるね
URLリンク(junkyard-exp.cocolog-nifty.com)

67:不明なデバイスさん
09/04/23 00:19:30 Ep6Gvr7/
CENTURY
POHS-4300U
POHS-8000U
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)

68:不明なデバイスさん
09/04/24 01:14:42 tNrKqk3i
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
>>58
コントローラが同じこいつを買ったら液晶の実解像度が1280*800
1280*768とか1280*720には対応してるがドットバイドットは無理だった

どうやら液晶コントローラの方が自動的にパネルにフルスクリーンに表示させようとして
対応していない1280*800を無理やり表示させようと破綻をおこしてるみたい

URLリンク(www.aitendo.co.jp)
年末に売ってたこのセットのコントローラなら上手く行くかもしれないが
誰か買ってたならレポを頼みたい

69:不明なデバイスさん
09/04/24 04:17:58 n76FRtCa
>>68
kwsk聞かせてください。
・実解像度はどうやって調べたの?
・「1280*768とか1280*720には対応してる」とは?それ以外の解像度では信号を受け付けないってこと?
・「自動的にパネルにフルスクリーンに表示させようとして対応していない1280*800を無理やり表示させようと破綻をおこしてるみたい」
→PCからの出力が1280*768として、横を800/768倍してスケーリングしているってこと?


70:不明なデバイスさん
09/04/24 08:50:31 D8HVRo3s
>>68
書き換えツールでB154EW01用として書き換えるか
もっと簡単なのは
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
にする

71:不明なデバイスさん
09/04/25 03:23:32 /nn/x7X3
>>69
実解像度は液晶パネル裏に書いてあったよ
てかサイトに書いてあるパネル商品名がそれだ

>解像度では信号を受け付けないってこと?
基本的な解像度はたいてい映るよ
この辺は液晶コントローラ依存

>1280*800を無理やり表示
液晶コントローラの仕様らしくてどんな表示でもアスペクト無視で必ず全画面で表示される
だから1280*720とか1280*768はちょっとだけ縦長表示になる
ちなみに1280*800を表示したときは縦が1.2倍くらいに伸びて画面からはみ出てた

>>70
B154EW01用のデータが
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
こいつにしかないみたいだけど
Eシリーズの方にもある?

72:70
09/04/25 08:50:50 2giLcnaq
LVDS用のデータもEシリーズに書き込めたはず
でもちょっとうろ覚えだから問い合わせしてみて
すぐ返事返ってくるよ

73:不明なデバイスさん
09/04/25 10:42:22 /nn/x7X3
×実解像度は液晶パネル裏に書いてあったよ
○パネル名は液晶パネル裏に書いてあったよ

そのパネル名ぐぐるとデータが見つかる

74:不明なデバイスさん
09/04/30 19:19:13 En6SW11H
液晶TVにアナログRGBがついてるのは
TV向けに画面の色温度が高く設定されてるから画面が青っぽく感じるな
色温度が調整できればいいんだが…

75:不明なデバイスさん
09/05/01 16:16:01 Ae3SbESH
Samsung
SPF-87H
SPF-107H
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

76:不明なデバイスさん
09/05/01 16:43:02 +D3obzbW
aitendoのGW特売結構wktkしてたんだが、ひどいラインナップだ。不良在庫だらけじゃないか・・・
実店舗のほうでもセールやってるみたいだけど同じなんだろうか?だれか見てきた人いる?

77:不明なデバイスさん
09/05/01 17:23:34 l1o/0xKu
液晶自作キット Eシリーズの音声出力端子って、実は入力端子でOK?
繋いでも音でないし、基本付属品セットだと入力端子になってるし…

単純にケーブル作って、スピーカーのとこにヘッドホン繋いで大丈夫すかねぇ?

78:不明なデバイスさん
09/05/01 22:17:07 T4fyQ/Zn
実はもなにも…
どっかに出力って書いてある?

79:60
09/05/02 00:09:25 Wgl3TK1x
やっと規制があけた
亀レススマソ

>>66
横の間違いじゃないかな
内の環境では縦は480未満がはねられます。

>>71,73
標準解像度1280×768とでてくるけど、「標準解像度」って実解像度ではないの?

80:不明なデバイスさん
09/05/02 12:54:39 3lyQZ2Si
>>78
一緒に入ってた紙に書いてあった希ガス。今手元に無いので確認できんが。
URLリンク(www.akiba-tech.com)
このページ見てもオーディオ出力端子が付いてるような表記だし。

つーか、そのページの入出力ピンアサインにSOUND FROM AV&PCって乗ってるから入力端子でOKそうだな。

81:不明なデバイスさん
09/05/03 17:03:58 sgsur0zg
>>77
CN14 入力
CN15 出力
だろ

82:不明なデバイスさん
09/05/03 20:47:48 k3gPrKJS
>>81
出力と表記されてるブツの
コネクタ形状が違うんだ。

83:不明なデバイスさん
09/05/06 02:05:17 cBsr7IgL
>>80
aitendoに聞いてみた
A121EW02の解像度はaitendo的には「不明」だそうだ
AUOの所にデータが見つからないんだと
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
ここに書いてあるのはおそらく自社商品内で表示できる解像度と思われる

1280*768は表示すると明らかにボケてるので実解像度ではないことが分かる
A121EW02で検索すれば1280*800と表記されてるサイトがいくつか見つかる、てかちっとはぐぐれ

余談だけど上のリンクのスペックシートに書いてあるドットピッチで計算すると1280*800っぽいことが容易に想像できるね
スペックシートに信憑性があるのかは疑問だけど

現在は
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
で実際に1280*800ができるのか問い合わせ中

84:不明なデバイスさん
09/05/09 03:01:05 QhTZL6LG
LCD-8000UってVESA穴付いてる?
それによって、買おうかどうしようか迷ってるんだけど。

85:不明なデバイスさん
09/05/09 03:22:02 rNL3BUHz
URLリンク(www.century.co.jp)
目ん玉よーくひらいてみて来い

86:不明なデバイスさん
09/05/09 05:12:47 H5C2eWk9
ほぅ、こんな大きさの液晶ディスプレイにアームを装着して使おうなんて
かなりアホっぽいね。

87:不明なデバイスさん
09/05/09 18:02:12 XuCQbOP4
>>84
それ、1500円ぐらいで専用スタンド買えるから
URLリンク(www.century.co.jp)
URLリンク(www.century.co.jp)
そもそもVESA穴よりモニタの方が小さくね?w

88:不明なデバイスさん
09/05/09 18:23:29 L5JiAQoT
>>86
ルミナスとかみたいなメタルフレームラックに取り付けるアームとかだと設置面積
考えなくていいから、そういうのに対応できるとそれはそれで便利なんだけどな。

自分の持っている乏しい知識や常識で物事を図って他人をアホ呼ばわりしていると
気づかないうちに色々と損しているよ。

89:84
09/05/09 19:05:57 QhTZL6LG
>85
サンクス。写真でVESA穴っぽいのが見えたけど、仕様に書いてなかったから不安だったんだ。

>86-87
専用スタンド出てるのは知ってたが、デスクが木目だから吸盤付きにくいし、そもそもそれすらも置くスペースもあまり無いんだ。
アームで伸ばせば位置換えも楽だと踏んだのが理由。

90:不明なデバイスさん
09/05/09 21:33:51 ZIVceK4Q
>>88
そんな当たり前の事を偉そうに言ってるところをみると
俺以外みんな馬鹿って思ってるのは君の方なんじゃないの

91:不明なデバイスさん
09/05/09 22:17:28 PE4EWaTh
喧嘩はよそでやれ

92:不明なデバイスさん
09/05/11 21:30:08 8KMl8SgT
LCD-8000Uが動画もサクサクで気に入ったので、もう一台ニュース系RSSリーダー置き場として
LCD-USB7XWでも買おうと思うんだが、異なるメーカーのドライバを入れると起きるというハングアップが
怖くて買えない…この組み合わせで、問題なく動いた人っている?

あと、物凄く基本的な質問だけど、サブモニターに異なる壁紙って表示できないのかな?
ニュース置き場の方は、落ち着いた壁紙を使いたいので…。

93:不明なデバイスさん
09/05/11 21:40:06 8nHedzE4
>>92
俺もそれ知りたい
今日家電量販店でサムスンの展示をみたのだけれど、壁紙がサブを綺麗に見せたいからか
800×480のヤツになっていてメインは真ん中に小さく表示されてる状態だった。
普通にDVI接続だとなんかソフトで出来た気がするのだが、USB接続となるとどうなんだろう?


94:不明なデバイスさん
09/05/11 21:46:35 dZs7a4Bc
USBディスプレイってモーションJPEGとかで画面送ってるじゃないんだっけ?帯域とかどうなんだろう?

95:不明なデバイスさん
09/05/11 21:47:40 3OT1CJGY
>>92
URLリンク(soft.g-sce.com)


96:不明なデバイスさん
09/05/11 21:58:29 Dm1WAyZ/
>94
アイソクロナスだけど、モノによって何が転送されるかは違うんじゃね?

USBカメラもモノによって方式が違うよ

97:不明なデバイスさん
09/05/11 22:00:08 dZs7a4Bc
>>96
そっか把握です

98:不明なデバイスさん
09/05/11 23:23:34 8KMl8SgT
>93
LCD-8000Uの話だけど、壁紙はメインディスプレイに表示されてるのと同じデカさのまま
サブに表示されるよ。メインがWUXGAで同じ解像度の壁紙使ってるので、
サブの方がはみ出しまくりで困ってた。
そのお店みたいに、メインで800×600の壁紙使えば問題無いんだけどね。

>95
ありがと!
早速試してみる。

99:不明なデバイスさん
09/05/12 01:43:32 W4NTa5oo
Windows7でディスプレイ別に壁紙設定出来るかなーと思ったら

ドライバが仕事してくれやしない

100:不明なデバイスさん
09/05/12 18:02:18 Of38eS4J
プリントスクリーン押して、自分で作れば良いですよ。
ペイント2つあれば出来る。

101:不明なデバイスさん
09/05/12 18:53:35 99doXUuA
そういう手があったかw

102:不明なデバイスさん
09/05/12 21:30:07 W4NTa5oo
VIXでフルスク表示とかやったけど、ちゃんと使う場合にやっぱ邪魔になるよ…

103:不明なデバイスさん
09/05/12 22:53:54 99doXUuA
あれ?こうだと思ったのだが違うのかな
URLリンク(www.dotup.org)

104:不明なデバイスさん
09/05/13 18:22:49 vdODR54D
! 成る程、「並べて配置」で行けるんだな…この発想は無かった。ありがとう

105:不明なデバイスさん
09/05/16 13:32:50 SAX6EY68
これホントにリアルXGAなんかな?
だったらこの値段だしちょっと気になる
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
U&J Mac's
■ノーブランド 小型液晶ディスプレイ…3480円
・12型液晶ディスプレイ(XGA)、D-sub接続

106:不明なデバイスさん
09/05/16 14:38:07 Q2DWZJV6
>>105
アキバで中古だったらそんなもん。だいたい5000円以下。

107:不明なデバイスさん
09/05/16 14:40:08 3fBTC27q
つーかスレ違い
大きいサイズなら安い物はいくらでもある

108:不良なデバイスさん
09/05/16 15:45:59 w1zwb1VB
>>105
リアルだろ、XGAと言ったら普通はドットバイドットのXGAの事を指す。
スムージングした解像度の事を普通は指さない、指している方が詐欺。

安いような気がするが買っても買わなくてもどうでもいい感じ。
型番と性能を調べて決める。

109:不明なデバイスさん
09/05/17 05:23:59 nXEHtgVs
つかスレタイからサイズを外すからこんな馬鹿が沸いてくる
4~8インチくらいじゃないと興味なし
10インチもあったら小型じゃねえし12インチなんて普通のモニタ

110:不明なデバイスさん
09/05/17 09:32:23 L36MpvBO
スレ荒れるから「こんな馬鹿」とか書くなよ
最近の大型化したモニタから見ると小さく見える奴もいるんだろ。

111:不明なデバイスさん
09/05/17 11:24:13 uwXnMkKn
>>1も見ない馬鹿に興味ない

112:不明なデバイスさん
09/05/17 11:39:12 nXEHtgVs
>>111
そりゃ>>1が勝手に入れたもんだ
元々は5~8インチのスレだった

113:不明なデバイスさん
09/05/17 11:57:30 L36MpvBO
>>112
> そりゃ>>1が勝手に入れたもんだ
> 元々は5~8インチのスレだった

過去の話をしてどうするんだ?
そんなもん知らない奴がいたって当然だろうに・・・

114:不明なデバイスさん
09/05/17 12:54:42 nXEHtgVs
つか10インチならまだともかく
14インチなんてごく普通のモニタだろう
小型じゃないからそれこそスレ違い

範囲を広げてDat落ちを回避したり
書き込みを増やしたりする意図は分からんではないが
それではゴミ情報で溢れてしまう

落ちたらそれだけのスレだと言うこと
必要を感じてるなら誰かが保守するし

115:不明なデバイスさん
09/05/17 13:53:07 n3/gfZRx
そうそう。スレ違いだと思う話題は指摘するより
スルーしていった方がノイズで埋まらなくて良い

116:不明なデバイスさん
09/05/17 22:36:15 YPv6GHK+
LCD-8000UをUSBに繋いだままPCの電源を入れると、時々起動しないんですけど、そういう現象ってみなさんあります?


117:不明なデバイスさん
09/05/17 22:56:41 2WSWWoox
>>116
似たような現象ならある
BIOSでなぜか固まって、USBデバイスを抜くと何事もなかったかのように起動する
ポータブルHDDとかUSBハブ等でも発生しやすい


118:不明なデバイスさん
09/05/17 22:59:33 YPv6GHK+
>>117
そうそう、そんな感じです。
よくある現象なのか(´・ω・`)

119:不明なデバイスさん
09/05/18 00:07:50 PNEBdYrx
>>116
途中にバスパワーのUSBハブ入れてない?

120:不明なデバイスさん
09/05/18 01:18:37 J9MncsUR
>>105
12インチ 液晶モニター XGA表示/ ボタン無し仕様 L1201S-T
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
その店のサイトにあるこれだとしたら調整とかまったく出来ない事になるが・・・

121:不明なデバイスさん
09/05/18 01:34:15 WYJn8GJK
>>120
だから3480円なんだろ。
マトモなものなら、アキバ価格なら4980円で売るよ。

122:不明なデバイスさん
09/05/18 08:07:47 Y2AQAzc5
>>116
5VSBが足りてないんだろ

123:不明なデバイスさん
09/05/21 02:52:58 18JPJ69i
>>120-121
それが4800円は高いなw

124:不明なデバイスさん
09/05/23 02:53:41 h7tqTKQA
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

125:不明なデバイスさん
09/05/23 05:28:48 zsmQtBE0
コピペ厨って、やっぱりバカが多いみたいだな

126:不明なデバイスさん
09/05/23 12:34:45 /QDqDQwz
>>124
sfb3.jpgが笑えるw

127:不明なデバイスさん
09/05/23 12:54:45 8kxYK2NV
さすがに負荷が高いなw

128:不明なデバイスさん
09/05/27 09:32:08 a5zrm4dC
DVI(もしくはHDMI)接続が出来る12インチ以下の小型液晶モニタってありますん?

129:不明なデバイスさん
09/05/27 17:08:13 3E2wKIzp
売ってないよ

130:不明なデバイスさん
09/05/27 18:43:46 9dzrskY3
>>128
12.1でもいいなら無いことも無い
CM-1210DとかCintic12WX

でも10万くらいするぞ

aitendoのキットで作ったほうがいいんじゃね

131:不明なデバイスさん
09/05/27 18:59:11 MhpaIL4n
>>128
DVI-->VGA変換でよければあると思うけど。

132:不明なデバイスさん
09/05/27 19:04:23 a5zrm4dC
サンクス、特殊なやつしかないのね

133:不明なデバイスさん
09/05/30 02:59:15 JJcBIRYC
LCD-8000U 使ってるのですが、
動画のスムージングが効いていない感じがします。
これってなんとかなるものでしょうか?
XP SP2でGOM Playerを使用しています。

134:不明なデバイスさん
09/05/30 08:32:16 DYxY2Mhj
GOM()

135:不明なデバイスさん
09/05/31 10:56:55 KU2k3ra+
自作キットが壊れた。11インチのやつで、急に画面がぶるっと揺れるようになった。
2日目にはそれが頻発するようになり、最後には激しく揺れ、ついに表示不能になった。
基盤を見た限りでは特に異常はないが、コンデンサが壊れたのかな。買って約2年。
別のキットを予備として買ってあったのでいまはそちらを使っている。こちらは色がへんだが、PC側の色の設定を調整したらだいぶよくなってきた。


136:不明なデバイスさん
09/06/03 15:04:57 xkrFl/VJ
>>132
HD089AとかHD089Bはどうよ?
個人輸入しかないけど

137:不明なデバイスさん
09/06/03 21:18:12 3N3X1lxo
>>132
オクに出てるよ。

138:不明なデバイスさん
09/06/03 22:09:23 3N3X1lxo
そいや、いつの間にかUM-740が先行予約販売になってるのな。
ちと高いけど、初のタッチパネル付きUSBディスプレイでwktkだぜ。

139:不明なデバイスさん
09/06/03 23:14:42 GhVu74Mf
8インチのタッチスクリーンが発売になるそうなのでセンチュリーのあれをタッチパネル化を考えてる

140:不明なデバイスさん
09/06/04 02:05:07 c64rJue9
>>138
iPhoneユーザが買うと、たぶんイライラしそうな気がする。

141:不明なデバイスさん
09/06/04 02:10:28 BSjr569G
Windows7がでてからのマルチタップに対応させた後継機に期待。
先は長い。

142:不明なデバイスさん
09/06/09 13:32:38 lyDUo5qb
低額給付金でIODATAの黒いの注文したよ!

143:不明なデバイスさん
09/06/09 13:33:51 lyDUo5qb
すれ間違えた紛らわしいんじゃボケ

144:不明なデバイスさん
09/06/12 11:28:45 fk7Syl5D
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ハンファ、アナログRGB接続の7.1型サブディスプレイ
>店頭予想価格は16,800円前後の見込み
>解像度800×480ドット

145:不明なデバイスさん
09/06/12 11:40:52 K292zSpB
解像度が致命的過ぎる。あと、その癖に高い。初代eeeとかの頃ですら余ってるようなパネルだろうに。
こんなんじゃ見えないダイアログとかでサーバ管理なんてできないだろう。
もしこのサイズでxgaなら欲しいかな。

146:不明なデバイスさん
09/06/12 13:51:22 nHW0iHme
最近アナログRGBの製品は無いから十分意味あるだろ
とにかくPOST表示ができることが大前提
これができなきゃゴミだ
製品情報を見るとPOSTはおkみたいだからその点はクリアしてる

サブ用途としては必要十分なサイズ
価格もまあこんなもんだろう
一応スケーリングで1280x1024まで入るみたいだから
これは非常に珍しい
普通は入ってもXGA程度だからな

欲を言うなら小型ワイドならピボットは欲しかったかもな
まあXP以降の最低要項としてSVGAが必要だが
サブとか確認用にはいいと思うが
これメインで使う人は居ないだろう

147:不明なデバイスさん
09/06/12 14:11:54 3WQwU1je
>>146
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

と組み合わせて、小人PC

148:不明なデバイスさん
09/06/12 20:58:43 rkS4wVbB
"146"に同意、POST表示可で一定基準クリアでしょ。
これで盛り上がって、他からも出れば選択肢が増るので良い。

149:不明なデバイスさん
09/06/12 21:26:57 khIoDfXz
需要が少なそうだがな

150:不明なデバイスさん
09/06/12 21:31:51 4zR8nJE8
>>83はまだいるか?超いまさらだが
> 現在は
> URLリンク(www.aitendo.co.jp)
> で実際に1280*800ができるのか問い合わせ中
この回答が個人的に気になる


151:不明なデバイスさん
09/06/12 22:28:39 pXPoWQPe
アナログRGB重視なら他にいくつかあるけど
それらと比べて>>146のが特に優れてるところは何も無いどころか大分劣ってると思うが

152:不明なデバイスさん
09/06/13 01:08:31 vMOkcWiF
>>147
アナログRGB出力端子はどこだ

153:不明なデバイスさん
09/06/13 01:16:12 P0kZdTqI
まーーーた自演ラッシュのD-Sub厨か

154:不明なデバイスさん
09/06/13 01:50:25 AzoZq8Kq
>>146
普通にデュアルにするなら値段的にも19インチ辺り買うでしょ
デュアル+1ならUSBも欲しい
出力端子がもったいないよ

155:不明なデバイスさん
09/06/13 02:53:04 DqpraZoT
>>154
普通にデュアル?
あんたはここにいる意味が無いから見なくておk

確認用にたまにしか使わないとか
場所がない、デカイのは無駄って人が来る場所だ
例え多少高かろうとそれよりもサイズが一番の問題
価格的にも用途的にも大型液晶なんて競合しない


156:不明なデバイスさん
09/06/13 08:56:41 x22jCvte
小型液晶モニタスレで普通のデュアルを語る"146"?
出力端子がもったいないってのもアレだけど。


157:不明なデバイスさん
09/06/13 08:58:28 x22jCvte
ゴメン間違えた。
小型液晶モニタスレで普通のデュアルを語る"154"?
出力端子がもったいないってのもアレだけど。


158:不明なデバイスさん
09/06/13 11:09:26 OUpReIkh
PCデポに行ったらKW-M82Cの未使用アウトレットが7970円に値下げされていた。
俺は前スレ見て9970円で買っちゃったんだが…。
チラシ掲載品らしいんで全店舗にあるっぽい。

159:不明なデバイスさん
09/06/13 17:49:54 /wtyHO/K
USBの方が値段も端子もメリットがあるって話じゃないの

160:不明なデバイスさん
09/06/13 22:21:01 x22jCvte
KW-M82Cは仕様も値段もいいんだけどデザインが微妙。
デザインがハンファで値段と中身はデポかな。

161:L型電源プラグ改造者
09/06/14 15:13:33 G/HyAiDN
>>158
箕面と西京にはナシですた

162:不明なデバイスさん
09/06/15 09:30:45 d8OqelgT
PTV104TSが\6300と安かったので買ってみた
画質は上にもある通り白っぽいがこれは調整で何とかなる範囲
アナログチューナーの映りも実用十分で普通に視聴できる

上にはスタンドなくても自立できるとあるけど
本体デザインが変わったのか自立はできない模様

そして肝心のアナログRGBだが・・・
付属のスタンドは安定が非常に悪いので
普通に置いて使うとちょっとした事で前に倒れる
手持ちの同じようなスタンド(8400TV用のもの)は使用可能でこちらは安定する
ところが・・・スタンド使うとRGBコネクタにケーブルが差せないwww
なんでL型コネクタケーブルつけないかなあ
これはVESA穴使うかスタンド自作が必要だね
本体加工しても良いならD-SUB15Pinを自分でつけた方がいい

そしてPOSTはおkだが下が切れる模様
XGA入力もダメだったので基本的にSVGAのみと考えた方がいいかも
Win2000起動中にスプラッシュスクリーンはホワイトアウトして何も見えず
恐らくVGAサイズでは4Bit色又は16Bitカラー以上しか対応してないせいだと思われる

この値段でこの機能と画質なら買いだと思われる
そして8400TVが如何に偉大だったかと言う事も良く分かる

163:不明なデバイスさん
09/06/15 09:53:27 d8OqelgT
あ、一応コネクタ差せる方法発見したw
スタンド底面じゃなくて首をいっぱいまで倒して
本体下面とスタンド側面が床面に接触する状態にすればおkだった
でもこれだと付属のスタンドでは下に傷が付くな
自分は8100TV用のやつで使うことにした
うちの8100TVはぶっ壊れちゃったもんでw
まあやる気が出たらスタンド自作するわ

あと付属のケーブルは太い割りにしなやかな物だったので
取り回しは良い

以上

164:不明なデバイスさん
09/06/15 17:17:15 4Gh6BLey
>>162-163
興味を持ったので質問。
>【サイズ】約268(幅)× 260(高)× 130(厚)mm  1.4kg
とあるけど、130mmの奥行きは当然台座のものだよね?本体の厚みはどのくらい?


165:不明なデバイスさん
09/06/15 20:50:30 8DoBF1CH
UM-740を予約してきた。
あと2個だったので焦ったよ

タッチパネルだから保護シール張りたいんだけど
張ってもちゃんと動きますか?

166:不明なデバイスさん
09/06/15 21:58:14 d8OqelgT
>>164
測ってみたけど40mmくらいだね

167:不明なデバイスさん
09/06/15 22:17:27 4Gh6BLey
>>166
Thx
>>165
発売してないものに質問するのもどうかと思うが、値段的にどうせ抵抗膜式だろうし大丈夫かと

168:不明なデバイスさん
09/06/15 23:33:48 ItDalCYh
>150
絶賛アク禁中
携帯からコンニチハ

結論からいうと2回メール出したけど回答はもらえなかった
よく見るとパネルと制御基板の組み合わせに関する問い合わせには応じないとかいてあった
ダメならダメとメール返してくれてもいいのに…
最近公私でシカトが多くてへこむわ

ちなみに裏技的解決法方があって同じ画面比率の1920*1200で表示させるとちょうど画面サイズ1.5倍でそれなりに綺麗に表示してくれるw


まぁ誰か1280*800で上手く表示出来たらレポよろしく

169:不明なデバイスさん
09/06/16 08:45:10 zkzvtlxY
携帯からわざわざありがとう。やっぱ変態解像度なモニタの扱いは難しいね。
少し上の>>59に別の裏技が書いてあるけど、言うに及ばず試したよね、念のため。


170:不明なデバイスさん
09/06/16 18:29:53 bYBv6EBr
>>162
8400TV=PD8419 とか前々スレ位の話しか?中身は東芝の2灯式で350lm2と結構明るい

ランプ交換しつつ未だ車載用として使ってる
8.4"の低画質「TV」としてよくオクに出ててw



171:不明なデバイスさん
09/06/16 20:38:12 Jp3dKIWM
>169
カスタム解像度も当然ダメだったよ_no

使用マシンは
インテルのGOLFのatom330のやつ
あと友人マシンのゲフォ7600
ゲフォは標準で1280*800のプリセット入ってるね

どちらも表示させると縦がはみ出て縦長だったり横が2/3くらいに縮んだりろくなことにならなかった

液晶自体は2灯でも明るく綺麗で非常にいいものなのに勿体ないよこれ

172:不明なデバイスさん
09/06/16 21:45:36 sgUdns4k
>>170
それ型番間違えてたw
8400じゃなくて8100TVだった
これの液晶はSHARPせいでかなり綺麗だったよ
少し青っぽかったけどね

173:不明なデバイスさん
09/06/16 23:03:19 BNZ169XQ
GENOでSyncMaster U70が微妙に安いんでお知らせ

174:不明なデバイスさん
09/06/17 08:21:12 UyL5M33i
GENOウィルスいらね

175:不明なデバイスさん
09/06/17 09:35:57 iIGvp2Uq
そもそもサムチョンいらね

176:不明なデバイスさん
09/06/17 14:04:35 LnlIRJlA
AmazonでLCD-4300Uが¥8682だったのでポチってみた


177:不明なデバイスさん
09/06/18 21:57:51 apLMph5Z
UM-740、タッチパネルの反応が悪すぎ。
自分のだけかもしれないが、期待しただけに残念でした。


178:不明なデバイスさん
09/06/18 23:25:36 JxEbpXV1
磁気研究所 UM-740
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

179:不明なデバイスさん
09/06/19 00:31:45 tEE1Aexh
俺のUM-740は今のところタッチパネル動かないっす
USB接続モニタだとなぜかスクリーンセーバーがカクカクになります、こんなもの?

180:不明なデバイスさん
09/06/19 01:01:11 lxZCaF+K
Hanwha Japan VM-TL7
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

181:不明なデバイスさん
09/06/19 01:15:24 K/UTt7a5
>>178
URLリンク(ascii.jp)

182:不明なデバイスさん
09/06/20 03:37:11 P4Beh7B7
VM-TL7を買ってきた。
なんでこんなに熱いんだ・・・・・・・・・・orz
PCデポのKW-M82Cとえらい違い。

183:不明なデバイスさん
09/06/20 06:50:52 yFC83G+T
それって、4:3や5:4入れるとどうなるんだろう。

184:不明なデバイスさん
09/06/22 12:32:16 Q4JjCWWs
>>177.179
マジ?
よければUM-740の詳細レビューしてくれ

185:不明なデバイスさん
09/06/23 22:38:44 ebVF18hh
ついにUM-740のタッチパネルが反応しなくなった。

ちなみに、接続した日は快調でしたが、
翌日起動してからは、指でなぞっても反応したりしなくなったり。
いまは、ただのサブモニターとして活用。



186:179
09/06/23 23:43:43 RMg45Y5k
俺のは初日からタッチパネルダメダメでしたけど・・

素人なので詳しくレビュー出来ません
しいていうなら本体は熱くならないぐらいしか

>>185
ドライバに740の項目が無かったので750のドライバ入れたんですが同じですか?
俺のはキャリブレーションのセッティングがまったく出来ませんでした。


187:不明なデバイスさん
09/06/24 00:39:34 xecMAPMp
タッチパネルが売りなのに速攻で反応なくなるとか酷いなw

188:不明なデバイスさん
09/07/04 15:55:53 wOUaq/n8
他のタッチパネルもそうだけど、指で操作とかやるとダメダメ
つべのレポ見る限りだと問題無さそうだけど、ペンでつっついたら軽快に動くんじゃね
URLリンク(www.youtube.com)

189:不明なデバイスさん
09/07/04 16:15:53 2CBC6Aiq
専用のボタンがでかいUIを表示させとく、とかじゃないと快適には使えなさそうだな

190:不明なデバイスさん
09/07/04 16:24:37 vPQofqcR
10インチのネットブック用の液晶が大量に生産されているだろうから、
それをUSB、できればD-Subの小型液晶で出してくれればいいんだけどなぁ。
ついでにVESAマウントに対応してほしいな。
ちなみにD-Subの場合、縦は600ないとVista+nVIDIA系ではうまく表示されない。
IOとかメルコとか企画力ないのかな~。

191:不明なデバイスさん
09/07/04 16:27:12 2CBC6Aiq
×大量に生産されている
○生産が追いつかない

ブームが去って在庫と生産ラインがダブつくまで待つんだ

192:不明なデバイスさん
09/07/04 21:44:54 lv6kMU8V
小型のサブはでるようになったが、いまだにまともなのはないな。
最近は自作キットの液晶パネルと同型のパネルを採用しているとおぼしき中古ノートを集めている。古いからジャンクで2000円くらいである。
目当ては液晶パネルで動作する必要はないから結構安い。

193:不明なデバイスさん
09/07/04 22:00:22 DFtIN80m
そんなホイホイ流用出来たら今頃高騰だけどな

194:不明なデバイスさん
09/07/04 22:02:14 o0Oc0nA8
ジャンク上がりってバックライト劣化してない?

195:不明なデバイスさん
09/07/04 22:30:27 qRWiTkkD
HDMIかDVI接続の小型ディスプレイはないだろうか

196:不明なデバイスさん
09/07/05 17:50:04 NDmQLInH
>>195
HD Pro Monitor HD089A
HD Pro Monitor HD089B

197:不明なデバイスさん
09/07/05 18:30:39 ESKJt809
>>196
サンクス
高いな、、、

198:不明なデバイスさん
09/07/05 19:10:40 z45NcSDa
HDFury+LCD-7CXとかも可能かも

つかそろそろHDCP対応したLCD-7CXの後継機が欲しい。
CPUパワー食ってHDCP非対応でインスコ画面、BIOS表示できないUSBモニタと差別化出来ると思うんだけど。

199:不明なデバイスさん
09/07/05 21:05:35 FHCzM+pc
>>198
>HDFury+LCD-7CX
それただの変換じゃんしかも変換器通すから普通のD-sub直より劣化してるだろうし

DVIやHDMI接続を望んでる人はデジタルtoデジタルを求めてる

200:不明なデバイスさん
09/07/05 22:49:30 z45NcSDa
まぁCPUパワー喰わずにHDCP非対応の小型モニタに地デジとか映したいときの選択肢のひとつだよ
実際画像が劣化するか知らんけど。

USBモニタがHDCP対応とか動画再生支援機能に対応とか進化しなければ何れデジタル接続の小型モニタも出るでしょ。
実売4万前後になりそうだけど。

201:不明なデバイスさん
09/07/06 01:27:43 OXwVsW5e
と言うか小型モニタは映ればいいんで
デジタルだの劣化だのどうでもいい事だと思うんだが

202:不明なデバイスさん
09/07/06 01:30:20 9r5vR+27
小型だからこそ、くっきり見えないと使い物にならないと思うが。

203:不明なデバイスさん
09/07/06 05:25:53 rZx/mBuQ
用途次第だろ

204:不明なデバイスさん
09/07/06 21:06:42 Al5M9Si5
デジカメのモニタとか

205:不明なデバイスさん
09/07/07 09:44:18 31f88vWj
LCD-7CXって結構暗めじゃないか?

206:不明なデバイスさん
09/07/07 12:01:10 snmARJqt
>>199
HD-Furyを3管プロジェクターで使ってるけど、D-Sub15接続よりは綺麗だよ。
いまのアナログアウトは手抜きでろくな品質じゃないから、機器の直前までデジタルでほぼ無劣化で
送れるというのが重要。
小型液晶で解像度低くて線の長さが2mもないようだったら劣化なんてわからないけど、
HD-Fury買うのはもったいなくて無駄だと思う。
その金でもう一個小型モニタ買えよと。

207:不明なデバイスさん
09/07/11 11:22:04 LzBxG2w6
さがしてるのは小型ノート型液晶ディスプレイ。なぜ小型ノート型かというと寝室で寝転がって使うのはこの形が一番安定するから。
ところが小型ノートは各社ともそれなりに出しているが、小型液晶ディスプレイはゼロ。全くない。
一部サードパーティで小型液晶ディスプレイがあるが産業用で重すぎる。寝室で使うには1キロ以下が必須。
最近、USB接続の小型液晶ディスプレイはがでているがこれもXGAじゃないので不合格。
普通に使うには1024*768が不可欠。一部に7型くらいでXGAのものがあるが、これもグレアなので不合格。いくら小型といっても7型では文字が読みにくい。
あとアジア製でいくつかあるが、アジア製のは色が変なので不合格。調整しても日本製のようにはならない。
結局、現在なんとか使えるのは日本製のノングレアパネルを使った自作キットのみ。
日本の大手メーカーが普通に小型液晶ディスプレイを発売してればこんな苦労はしなくてすむのだが。

208:不明なデバイスさん
09/07/11 12:09:05 5YTENJgH
で?

209:不明なデバイスさん
09/07/12 12:28:04 e6o5R5S0
>>207
無いものねだりしてないで
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
これ買ってきて自分で作れ
1280*800で表示できたらレポよろしくね☆

210:不明なデバイスさん
09/07/12 14:16:25 c9aFl1im
実際にそれ作ってレポられても..。
ここ、小さい画面スレだし。

211:不明なデバイスさん
09/07/14 23:48:56 Q9ZVo1cL
GREEN HOUSE GH-USD7K
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba.kakaku.com)

212:不明なデバイスさん
09/07/15 01:38:22 KyzdT1fC
QT-1003P-AVGを\5kで入手。
正面から見ると色温度が低く見えるが
横から見ると色温度が高く見えるな
横から見たときの色の方が好み

213:不明なデバイスさん
09/07/16 02:03:06 LYs44ITJ
>>207
>あとアジア製でいくつかあるが、

いくつかあるの紹介してヨ!

214:不明なデバイスさん
09/07/18 19:48:52 uzm3Dj/Z
>>209
液晶パネル(AUO、12.1ワイド)[A121EW02]
これ解像度800x600みたい。
URLリンク(www.lcdsolar.com)

215:不明なデバイスさん
09/07/22 23:10:38 ttBLygli
>214
なんか毎回ループするがそれ1280*800な

216:不明なデバイスさん
09/07/23 20:37:21 r6jKBbxZ
aitendoに小ぶりなXGA液晶が来ているが・・・説明文に誤植だのデータシート直リンさせないだの
やる気のなさを感じるね・・・

217:不明なデバイスさん
09/07/24 06:05:04 am3z4fXT
>>216
売る気マンマンだから、詳細がばれると都合が悪いのであえてわからないようにしてるだけだよ、あそこは。

218:不明なデバイスさん
09/07/24 23:26:51 PYOkQlIq
気分転換に外(スタバとかマック)で仕事する時があるんで、
サブモニターを買おうと思ってるんだけどご意見を伺いたく。

モニタのサイズは大きいと便利なんで7~8インチがいいのかな?って思うけど、
このサイズだと当然ノートPCの隣に並べてって感じになりますよね?

LCD-4300Uとかだったら、グースケーブル使えばモニタを中に浮かせた感じで
使えるからこっちの方がいいのかな?とも思ったり。

作業内容的には、WEB、DTPのパレット置き場、またWEBのブラウザ確認といった
感じの使い方になります。

219:不明なデバイスさん
09/07/25 02:10:51 +iYKGsbv
モニタも一緒に外に持ち歩くのか?かさばらないか?
特に外のマックやらスタバやらの小さいテーブルにPCとモニタ、
ケーブルもあるしなぁ・・・大きめのノートに変える方が良くないか?
サブモニタを使いたい用途にもよるとは思うが・・・。

220:不明なデバイスさん
09/07/25 13:21:21 VkqxABOC
>>219
確かに大きめのノートって手もあるんだけどね。

URLリンク(nayandarakau.blogspot.com)
こんな感じで使えればと。
これだとさすがに7インチモニタは無理だろうし。

221:不明なデバイスさん
09/07/25 15:41:02 qHZirnhG
thinkpadで液晶引き出して2画面で使えるのってなかったっけ?

222:不明なデバイスさん
09/07/25 20:16:38 AfeFLDAd
ThinkPadの2画面て5Kg

グースケーブルはUSBコネクタに負荷がかからないような絶妙な形に曲げる
のがちょっと面倒だし、外だとなんか格好悪く感じたので使わなくなった

223:不明なデバイスさん
09/07/25 23:15:17 qQ68b4Qd
VM-TL7がT-ZONEで14800円だった
結局買わなかったけど以下は確認できた。

・800x600の時だけ4:3か16:9かアスペクト変更ができる
・1280x768も全体表示できた(パネル解像度と同じ5:3)


224:不明なデバイスさん
09/07/26 01:51:23 76HHdNOC
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

悩むー

225:不明なデバイスさん
09/07/26 23:55:55 QQduse+P
PSP1000の液晶だっけ?

226:不明なデバイスさん
09/07/28 23:02:35 +ciReFCx
>>215
なんか毎回ループするがそれ1280*800な

URLリンク(www.lcdsolar.com)
アメリカのTFT液晶パネル販社が提示する解像度が
Manufacturer AUO
Part Number A121EW02
Panel Type TFT
Panel Size 12.1
Panel Resolution 800 x 600 SVGA
なのだが、それにも拘らず1280*800とする根拠を是非教えて欲しい。
その根拠が信用に足るのであれば買気がそそられる。


227:不明なデバイスさん
09/07/29 11:33:29 JJbuJBYO
>>215ではないが、どうみてもアスペクト比4:3ではないだろう。そちらが誤植じゃないか?
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
aitendoのほうが間違っていて、かつ水平方向のみドットピッチが広いとか言いたいんであれば
もう実店舗の展示品で確認してきたら?w

228:不明なデバイスさん
09/07/29 12:05:54 +N6IYMRw
>>227
回答THNKS
A121EW02に興味があるんだが、解像度が表示されていないので購入に踏み切れないのです。
購入するために確実な情報が欲しいのです。
「どちらが間違っている」と言いたいのではなく真実を知りたい(同じモデル名でも異なるバージョンが有るのかも)
AUOに直接問い合わせるしかないか?

229:不明なデバイスさん
09/08/02 12:37:19 Ygcufd2E
KW-M82C、電源入れたときに常にAV入力が優先されてて
毎回ボタンかリモコンでPC入力(VGA)に切り替えなくてはならない。
VGAしか使わないので入力を固定したいんだけど、どうにかならんかな?
どうせ保証もないので内部基盤に手を加えてでも。

230:不明なデバイスさん
09/08/03 17:11:19 ysCB74ZG
GH-USD7K 買おうといきり立ったけど、安いところはどこにも在庫ねー

231:不明なデバイスさん
09/08/04 22:50:04 fa4s35KW
>>228
>真実を知りたい

真実はいつも1つ
れっつヒトバシラー!

他人に頼らず自ら行動すれば即解決

232:不明なデバイスさん
09/08/05 01:44:35 1S/Vu3pK
URLリンク(autos.goo.ne.jp)
車載パソコン標準搭載

233:不明なデバイスさん
09/08/05 21:53:30 HGAEFO62
ミスミから職場に案内来た
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

234:不明なデバイスさん
09/08/05 23:27:03 k4QhjlYV
さすがにFA用はいろんな面できついな

235:不明なデバイスさん
09/08/06 22:40:27 KT2Fi0OT
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

在庫有るね

236:不明なデバイスさん
09/08/07 03:25:53 4fORaGIv
なんで良いと思う製品はUSBばっかりなんだ
現行の各社USB液晶のようなモデルでDVI-I付きを出してくれ

237:不明なデバイスさん
09/08/07 11:52:04 HEDSGlvL
良いと思う製品にDVIなんて付けたら良く無くなっちゃうからだろ。

238:不明なデバイスさん
09/08/07 17:20:15 RQa2zkq7
HDMIかDVIの小型モニターは欲しい
海外にはあるが如何せん高い

239:不明なデバイスさん
09/08/08 09:58:21 kpGPx+eG
USBモニタだとHDMI対応していないから地デジ映して「ながら観」とか出来ないんだよな。
BIOSとかも映らないし、色々不具合多いし、CPUリソースも食う。

240:不明なデバイスさん
09/08/08 10:00:42 kpGPx+eG
HDCP対応していない
の間違いだ

241:不明なデバイスさん
09/08/08 16:11:02 Lgu6yEm6
移動先でマルチモニタ使いたいと考え薄い・軽いモニタを探しているが、USB接続のものばかり。
しょうがないのでアイテンドーの基板を軽薄なジャンクノートPCに組込んだノートPC型液晶ディスプレイの自作を狙っている。
実際にやった人居たら情報おねがい。

242:不明なデバイスさん
09/08/08 21:43:20 aFTbuUll
アイテンドーの基板はすぐ販売終了になるからな。以前、たまたま基板にあった液晶パネルが中古ノートに採用されているケースがあって、バックアップ用に格安で大量に確保できたことがある。
この基板も販売終了になっている。
ノートPC型液晶ディスプレイについてはやろうと思えば不可能ではないが、いまのところプラケースの方が軽くて安全っぽいのでやっていない。
プラケースでもかなり底が深いものを使えばラッコスタイルで使っても安定する。
ちなみにいま使ってるのは11型XGA、総重量560グラム。


243:不明なデバイスさん
09/08/10 17:05:42 IgjG2l4x
>>242
どうもTNX

>プラケースでもかなり底が深いものを使えばラッコスタイルで使っても安定する。
>ちなみにいま使ってるのは11型XGA、総重量560グラム。

「総重量560グラム」は魅力的。プラケース検討して見ます。


244:不明なデバイスさん
09/08/10 22:48:15 SBZRAUS+
いろいろ悩んで結局 LCD-4300U を最近購入した。
当初の目的である「フォトフレーム代わり」という意味で言えば、大満足の◎。
しかし・・・
やはりいろいろ出来るとなるといろいろしたくなるのが人情というもので、
いろいろするにはやはりこれだと文字が小さすぎる。

さ、7インチモノでも物色をはじめるか・・・。


245:不明なデバイスさん
09/08/11 11:55:46 m1PBuYzk
アイテンドーの2.6型のを買ってみた。9v電池一本で動くのがラクなんだけど、
コントラストがすげえキツイ。
これって、コンポジットに抵抗入れたりして
調節することって可能なのかしら?

246:不明なデバイスさん
09/08/11 13:08:13 4SCAqtgv
>>244
電源スイッチないけど、アプリ終了させたら、
電源オフになりますか?

247:不明なデバイスさん
09/08/11 13:20:22 OFEjTtKm
以下のいずれかで画面 Off になります。
・タスクバーにいる DisplayLink で「無効」にする (ただ、サブディスプレイにいるアプリがメイン画面に移動してきてしまう)
・○分後にモニタの電源を切る設定にしとけば、メイン画面ともども両方消える。窓も移動しないで残ってる。

ただなぜか、↓これだとメイン画面しか消えませんでした。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


248:不明なデバイスさん
09/08/11 13:26:13 OFEjTtKm
最近 LCD-4300U は
URLリンク(www.google.com)
こいつの住処になりました・・・


249:不明なデバイスさん
09/08/11 13:59:29 4SCAqtgv
レスありがとうございます。
前者の方法だと、サブディスプレイのアプリがメインに戻ってくるのは不便ですね。
後者だとメイン画面だけ使用するという使い方ができないですね。。

前者の使い方で、買ってみようかなと思います。
とても参考になりました。感謝です。

250:不明なデバイスさん
09/08/12 17:33:39 5TjuLc7/
>>248
おいィ、おれんとこにも来たじゃないかこいつ…

251:不明なデバイスさん
09/08/17 11:51:11 Sg3fDgrw
URLリンク(www.mimomonitors.com)
ここに出てる710-Sって、上に出てたUM-740の簡易型?
見た感じ、カメラ・マイク・オーディオin/outが無くタッチパネルだけだろうか。
740より、薄い・安い・軽い(軽そう)だから欲しいんだけど、販売している所ないよね?

不具合報告が多い740のタッチパネルもyoutubeのレビュー見てると、ペンでなら
行けそうな気がするんだけどなぁ。
ベット脇に置いて、常起の自鯖からSamurizeで天気関係・時計・itunes操作・rss、あとTV視聴。
(ソフトウェアキーボードからタッチでブラウジングまで出来たら言うこと無いだけど。)
4m位離れてるんだが、USBの伝達ロスが出そうだ

252:251
09/08/17 12:00:01 Sg3fDgrw
追記:
普通に売ってました。スレ汚しスンませんでした。
URLリンク(www.hanwha-japan.com)
710にはタッチではないみたいです。

新型が出るそうです
720-S
URLリンク(www.engadget.com)

253:不明なデバイスさん
09/08/18 12:28:38 8VzvbGZW
グリーンハウスのGH-USD7Kを購入された方はまだいませんかね。
在庫状況も大分よくなってきたみたいだけど。


254:不明なデバイスさん
09/08/21 22:31:16 gmX7/3fT
グリーンハウスのGH-USD7Kって
写真見た限りではグレア(光沢)液晶に見えるんだけど、
ノングレアで合ってますか?
(HPには光沢等の記載無し)

255:不明なデバイスさん
09/08/22 00:27:12 NyFIl4hB
これ見たら10人中10人がグレアと言うと思う。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

256:不明なデバイスさん
09/08/22 00:32:43 WFGfY3sn
実はグレアシート

257:不明なデバイスさん
09/08/22 21:27:51 kL+R9bPN
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
LCD-8000UD
コイツのUSBDVIディスプレイアダプタ機能は意味あるんだろうか・・

258:不明なデバイスさん
09/08/22 21:42:28 snkW2iZD
そんな限定的で手間の掛かるようなことよりも
DVI入力の対応をしてくれといいたい

259:不明なデバイスさん
09/08/22 22:12:34 tUkmd84s
それよりD-Subを

260:不明なデバイスさん
09/08/22 23:19:26 6uCTrID3
>>257
うちは今のところ、メインと録画サーバで普通のモニタ共有中。
どちらもD-Subなので、必要な時だけケーブル差し替えで対応。
そこに、このLCD-8000UDを導入すると、
録画サーバーのチェック用モニタとして普段は使い、
現モニタのDVI入力にもつなぎっぱなしにしておいて、
いざとなれば切り替えて大きな画面で見られます、
ってのはどうかなと思ったりしてます

261:不明なデバイスさん
09/08/22 23:30:49 0+67bG5o
とりあえずLEDバックライトらしいからちと心惹かれてる。

262:不明なデバイスさん
09/08/22 23:52:05 kL+R9bPN
>>260
それって本当に便利なのか
あと向って右裏奥下の位置にある切替スイッチがイマイチ使い憎い気が
イマイチスイッチ

263:不明なデバイスさん
09/08/23 02:10:37 ikDtFntJ
>>261
この手のモニタはほとんどがLED(効率よくて演色性の悪い疑似白色タイプ)だよ。

264:不明なデバイスさん
09/08/23 02:16:45 pJtCiuAO
前のはどうだったんだっけ?

265: ◆bzsEWmV1PI
09/08/24 20:44:34 oUVcDYiY
トリップ

266:不明なデバイスさん
09/08/26 00:41:19 wKlu7fas
HDCP対応の8インチ以下モニタはまだか

267:不明なデバイスさん
09/08/26 10:25:37 0Z86+UFa
> 現モニタのDVI入力にもつなぎっぱなしにしておいて、
> いざとなれば切り替えて大きな画面で見られます、

元が USB なんだからまともに表示するだけのデータ転送レートは無理だぞ

268:不明なデバイスさん
09/08/28 08:31:45 Ejq3lRah
KW-M82CってバックライトはLEDなんでしょうか?

269:不明なデバイスさん
09/08/30 23:43:43 A4BdhKgM
VM-TL7ってディスコン?
明らかに取り扱い店が減ってるんだが

270:不明なデバイスさん
09/08/31 00:15:49 cuRr+a/Z
売れねーからだろ。
まだ発売から2ヶ月ぐらいだから、さすがにディスコンには早すぐる。

271:不明なデバイスさん
09/08/31 23:02:58 yqkfBWOX
2ヶ月は十分長いだろ。
コンビニのカップ焼きそばは、売れなきゃ1週間で撤去だぞ。


272:不明なデバイスさん
09/08/31 23:41:42 cuRr+a/Z
それがディスコンかよ、低能

273:不明なデバイスさん
09/09/01 00:03:59 yqkfBWOX
>>272 プ

274:不明なデバイスさん
09/09/01 07:14:00 uhkVEyGV
>>271
原価や製造行程が全く違うもの比べて何がしたい?

275:不明なデバイスさん
09/09/01 09:01:18 waqhMTJ+
ネタにマジレス プププ

276:不明なデバイスさん
09/09/01 09:09:21 uc9sSZ+V
ID:yqkfBWOX

こいつが一番低脳

277:不明なデバイスさん
09/09/01 09:18:30 waqhMTJ+
で?

278:不明なデバイスさん
09/09/01 12:10:19 DLyzWLk9
大学はまだ夏休みか

279:不明なデバイスさん
09/09/01 20:54:09 bK/Q55uS
親が死ぬまでは、一生夏休みなんだろ。

280:不明なデバイスさん
09/09/09 23:50:14 vQwMfUmw
VGA接続のLCD-7CXとDT-3688買ってみた。

LCD-7CX
7インチでXGAだとフォントサイズ中でも目きっつい。
画質は良いがUSB液晶に負ける。(HD4800で接続)
スピーカおまけ・殺人的グレア・ヘボすぎるスタンド

DT-3688
SVGAまではディザでもまともに使える。(UXGA入るけどネタにしかならない)
画質は値段相応、やや赤みがかった色合い。
デザイン&サイズ的に使い易い。
スピーカモノラル・使えそうで使えないスタンド(上下チルトのみ)

281:不明なデバイスさん
09/09/12 22:15:05 YVvuKawz
チョコレイト・ディスコン♪

282:不明なデバイスさん
09/09/16 16:03:47 /4DV3212
もし、1インチの6:4テレビがあったら1.525*2.03センチになるから
これで計算すると13.3インチは長編26.999、一方URLリンク(allabout.co.jp)
参考にして計算をすると、長編20.2692センチ、この大きさなら車に取り付けられる。
今aitendoに問い合わせ中

283:不明なデバイスさん
09/09/16 23:47:01 /4DV3212
10.4インチでXGAの液晶がほしいです、なんとかなりませんか

284:不明なデバイスさん
09/09/16 23:54:27 Zqixb4jI
少し古い液晶ならまだ探せばPOSレジ屋とかが持ってるかも。

285:不明なデバイスさん
09/09/17 01:28:13 MzPO0ixz
普通に売ってるけど
URLリンク(www.quixun.co.jp)

286:不明なデバイスさん
09/09/17 02:43:42 /Qk3KOiz
糞高い(~゜д)~゜ヤフオクでも38000円…出せても13000円です。
クイックサンのは知っていましたがありがとうございました。
内定もないのに毎日液晶選びをしています

287:282
09/09/17 02:57:08 /Qk3KOiz
計算の間違いに気付きました XGAを諦めてSVGAに妥協すると愕然としますか
UMPCの液晶に使えるきっとないですかねぇ

288:不明なデバイスさん
09/09/17 10:31:25 GaNRrWNA
8.9型でWXGA(1280x768)の新型が出てたんだな。高いが
HD089C
URLリンク(www.manhattanlcd.com)

289:不明なデバイスさん
09/09/20 00:54:19 Eb729wbH
>>288
電源の位置が気になるがシンプルでいいデザインだな~。欲しい。
一つ前のHD089Bが6万くらいか。
海外通販ってどうやって買っていいのか分からない。


290:不明なデバイスさん
09/09/20 17:08:11 wN1tydDm
CAMOS CM-840Dのコネクタのピンアサインを教えて下さい。
電源(12V)だけでも結構です。
ジャンクで入手したけど、コネクタが特殊なので。

291:不明なデバイスさん
09/09/20 22:03:28 8bmnua/f
半分とか適当だな

292:不明なデバイスさん
09/09/21 04:46:47 +j6AEhcX
>>289
輸入代行を使い、クレジットカードで支払うのが基本。
支払い選択できるならペイパルやれば安全でいいと思いますよ。
「輸入代行 比較」で検索すればいろいろ出てきます。

293:不明なデバイスさん
09/09/21 19:11:44 NE76+Wch
そのサイトは日本向けに発送してくれるから難易度は低いほうだと思うがなぁ

294:不明なデバイスさん
09/09/21 22:00:39 6CLomv2j
このスレであがってるものをざっとみた結果
サイズと画素の兼ね合いから
テンプレのLCD-7CXにしようかと検討中。

・・・なんですが、色に関する記述が見当たらなく、
24/32bitcolorに対応しているのかが不明。
いまどき16bitcolorはないと思うのですが
わかる方いますか?


295:不明なデバイスさん
09/09/22 22:12:19 XAgL3OVM
>>294
普通に32bit入るよ。
綺麗だし熱くならないし良いと思う。

・・ただ角度調節が大変だ、何か良いアーム無いかな。

296:不明なデバイスさん
09/09/23 00:15:57 xHeP9KO1
>>292
>>293
ありがと~。
会社に海外通販やったことがある人がいるみたいだから、
合わせて聞いてみる。

297:不明なデバイスさん
09/09/23 04:10:17 63fl2fSH
>>295

Thx!
安心しました。心置きなく注文できます。

298:不明なデバイスさん
09/09/23 18:53:49 gvDYN7rt
電脳売王に10.4インチXGAが格安で来てるね。使い道が思いつかないから俺は要らないけど。

299:不明なデバイスさん
09/09/24 12:31:02 wTFBJS5H
サーバーやテスト用に9インチのCRTモニターを使ってるんだけど1万以下で
かわりになるような液晶モニターあるかと思ったらないんだね。
USB以外の入力を付けたらそんなにコストが上がるもんなのかね?

300:不明なデバイスさん
09/09/24 13:37:16 JNNpJmIm
液晶自作キットの値段が参考になると思うがあんなのでもそれなりの値段するからね
数が出るなら多少は安くなるだろうけどUSBよりはコストは高くなるだろう

301:不明なデバイスさん
09/09/25 21:50:44 uApsYX54
小型液晶に小型PCとミニキーボードを並べてみたくなる症候群

302:不良なデバイスさん
09/09/25 22:37:23 BhNkUdsw
僕も既にそんな症状に掛かり気味。
パソコン本体はM350とジョンで自作して7月から稼動中。
オプションパーツの I/O Bracket & RiserCard を追加する事によってPCIスロット
も差せるようになる。
URLリンク(www.oliospec.com)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(rumi.dip.jp)
URLリンク(rumi.dip.jp)

あとはモニタは>>3のLCD-7CXにしたい。
キーボードはこんな感じにしたい。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

303:不明なデバイスさん
09/09/26 13:45:09 jmqhYwHw
>>302
いいねぇ、小さいのに冷えそうだ。
LCD-7CXを先に買った俺はminiITXがホスィ

なんつーか小型端末ってイメージが良いよな。

304:不明なデバイスさん
09/09/27 20:56:27 Y8+evt8s
>>301
枕元にPCを置いて使っている
小さいPCとUSBモニターにミニキーボードとトラックボールマウス
寝る前にちょっと調べ物をしたい時なんかに便利だし場所もとらないからいいよ

305:不明なデバイスさん
09/09/28 00:01:47 sXBQ3CSm
そしてオナニーとw

306:不明なデバイスさん
09/09/28 14:48:25 VihHjGaD
PCデポ KW-M82C@6980円だった
車載PCにとオモタが実物を手にしてみるとデザインと、はみ出すコネクタに絶望したオクに流します、利益が出そうでw


307:不明なデバイスさん
09/09/29 17:53:50 ILCiRbQf
>>301
以前に5インチベイサイズのPCに小型モニタ2発のデュアルモニタを繋いだ画像があったな。
あれ見て使用目的はないがミョーにやってみたくなったよ

308:不明なデバイスさん
09/09/29 18:33:05 FRVP+AqP
パネル自体の映りはどうなの?
正直俺もこのデザインはなじめないけど、外装なんてアクリルとかで自作しちゃえばいいかなあと思ってるんだが。
パネルだけ買ってももうちょっと高かったりするしね。
あとVGAケーブルはコネクタ部1cm程度のものも出回ってるから、そういうのを組み合わせる手もあるかもよ。

309:不明なデバイスさん
09/09/30 08:34:28 J028hYP7
こういうのだな
URLリンク(www23.atwiki.jp)
タバコのサイズからしてワロタ

310:不明なデバイスさん
09/09/30 11:04:56 IMn6jMpl
LCD-8000Uを使っていたんだけれども、
Windows7に変えたら新しいドライバしか使えない
新しいドライバだとフルスクリーンで3Dゲーム
動かすと重くなって使い物にならなくなった

そこで、USB以外での小型モニタを探していたんだが
KW-M82Cがほしいけれども、もう売ってない

ノングレアタイプがほしいのだが、CG-D8100TV-SV
ってノングレアなのかな

311:不明なデバイスさん
09/09/30 19:11:27 kKkJWVnf
ぶっちゃけこういう組み方するんならネットブッk

312:不明なデバイスさん
09/10/01 01:58:07 8p2nYEkp
前にヤフオクのE○N○Nの液晶買って大失敗したんだけど、今回の
車載パソコン用液晶は使い物になるのかな?

313:不明なデバイスさん
09/10/03 02:22:30 84qBLRKH
NANOVISION UM-720S
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

314:不明なデバイスさん
09/10/03 22:24:11 IXbVqYep
>>3
PTV104TS 価格\9,999円
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
寸法10インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とD4端子
※アナログTVチューナー内蔵。

これの10インチワイド版ないかね・・・・。
画素も1024*768欲しいんだけどこの際800*600でも構わない。

315:不明なデバイスさん
09/10/03 23:26:18 IXbVqYep
ああスマン取り消す
ワイドである必要が無くなったオレ('A`)アホス

316:不明なデバイスさん
09/10/04 02:58:27 HLUHj1fM
LCD-7CXをベッドに置いて使おうと思ったけど・・・
うつ伏せでパソコンて無理なんかね?すぐ疲れるし、なぜか鼻水が止まらない。
仕方ないのでメインモニタの脇に置いてDVDレコとつなげて、テレビ兼サブモニタにしてみた。
こういう使いかたするなら、もうちょっと大きくてワイドの方がいいんだけど。

みんな小型モニタをどうやって使ってるの?

317:不明なデバイスさん
09/10/04 03:26:26 AomQ3MTk
飾って眺めてニヤニヤ

318:不明なデバイスさん
09/10/04 09:59:14 McHS0u67
バラック機、動作確認にしか使わないから
録画機、視聴は別モニタだから

あと仕事でFA用途はスレ違いか

319:不明なデバイスさん
09/10/04 10:24:24 1snkvFyw
小さいモニターで曲の歌詞を表示してる

320:不明なデバイスさん
09/10/04 11:23:32 Z02aPjVr
俺はまさしくうつ伏せでPCしているが。タッチパネル仕込んで、
顎に枕でちょこっと見下ろす位置関係にしてて、別にそんなに疲れないけどな。
鼻水については、素直に耳鼻科池

321:不明なデバイスさん
09/10/04 21:51:26 HLUHj1fM
みんなレスありがとう。
ビエラ26型の脇にLCD-7CXとLCD-USB7XB並べてニヤニヤしてみた。
>>320は外付けのタッチパネルかな?なんか楽そうだね。

322:違いのわからない奴
09/10/05 20:57:15 D/UO/F6v
ネットでしか情報収集できないからですが
UM-730 と UM-740
の違いがわからない。
UM-730は目方が重そう。
でもネット価格は13,828円で安い。
 サーバー兼コントローラーのチェックなんで
安い方がうれしい。


323:不明なデバイスさん
09/10/05 21:33:20 3Rw9b25v
>>322
UM-740はタッチパネル付き、730は無し。違いはそれだけ。
しかしサーバー兼コントローラのチェックに、なぜマイクとカメラが必要なんだ?
\8kもしないUM-710で十分じゃね?

324:違いのわからない奴
09/10/06 00:48:53 2+Sokunp
>>323
どうもどうも
ありがとうございました。

>なぜマイクとカメラが必要なんだ?
欲しくない。

 メンテには
タッチパネルのある740ですね。

325:不明なデバイスさん
09/10/06 19:55:24 llh19oko
UM-740のタッチパネルは評判悪いぞ。
人柱も兼ねて>>313にしたらどうだ?

326:不明なデバイスさん
09/10/07 00:38:55 b5kTS7Zt
UM-740使ってたけど、タッチパネルが悪いのじゃなくて
タッチパネル認識用のソフトがゴミすぎて
ドライバーにも不具合が出まくって最悪だった。
ソフト開発元でバージョン一つ前のトライバーがあってそれで直ったけど
結局オクで売ってしまったな。

327:不明なデバイスさん
09/10/09 16:05:19 robQ9lkY
テイク、デジタル一眼ムービー対応のHDMI接続ポータブルモニター
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

このスレでも出てた HD089B だが無駄に高い

328:不明なデバイスさん
09/10/09 16:06:47 WYtbGA+t
1024*600でHD名乗るのは色々とまずい…

329:不明なデバイスさん
09/10/09 17:00:55 mZnBc3DI
使い勝手どうなんだろう。外で使うとしてもこんなんじゃPC持って行った方がいいだろ

330:不明なデバイスさん
09/10/09 17:05:44 C+tmw4pn
解像度がしょぼすぎる

331:不明なデバイスさん
09/10/09 17:47:48 xspXt4hp
>>327
最近720pのHD089Cが出てHD089Bは買う価値なくなった上に輸入代行にしては異様に高いな

332:不明なデバイスさん
09/10/14 18:34:03 c2wcOJeI
輝度を上げる可視光域での高透過率
LCDバックライト用特殊ガラス管
URLリンク(www.schott.com)

333:不明なデバイスさん
09/10/25 08:27:53 zDrXqQYp
LCD-8000U衝動買いしちゃったけどちょっとイメージより分厚いなぁ
800gのノートパソコンで出先でデュアルディスプレイするために買うにはちとでかすぎたかもしれん

334:不明なデバイスさん
09/10/25 11:19:55 PNxty+Am
同じくLCD-8000U買った。
ノングレアでテカらないのはいいけど、
事前情報通り輝度落としてもまぶしい。
フィルターを考えねば。

335:不明なデバイスさん
09/10/26 11:32:11 h3er6CoE
小さめな液晶モニター欲しいけど、USBタイプのばかりだな
CPUに負担が掛かるのがちょっとね・・・
最近はネットブックを見ると、バラして液晶パネルだけ使えないか
妄想してしまうから困ったもんだ

336:不明なデバイスさん
09/10/27 06:18:11 UK0dpyIu
そんな貴方に
URLリンク(www.gdm.or.jp)

337:不明なデバイスさん
09/10/27 06:53:24 nVgpeayJ
遂にVGA厨の念願叶ったのか、これで黙ってくれるといいな

338:不明なデバイスさん
09/10/27 08:36:28 dzCexC7Z
>>336
値段も手ごろだし、なかなかいいな。何個か買うか。
でも、このスレの住人だとXGAないとダメとか、5インチ以下でとかいろいろ贅沢言いそうだから
このモデルでみんなが満足することはなさそうだなあ。

339:不良なデバイスさん
09/10/27 10:20:45 x5q9NaJ2
>>336
A5サイズでSVGA 800x600か。寸法は大きめだけどぎりぎり許容範囲内。
だけど寸法が大きい割に解像度が狭苦しいのが唯一残念。
この寸法ならちょうどXGA 1024x768が見やすく使いやすかったろうに・・・

XGA 1024x768とは行かないまでもWSVGA 1024x600は欲しいところ。
今や小さいネットブック・ポケコンですらSVGA 800x600はない。

340:不明なデバイスさん
09/10/27 10:51:05 RE9mBJRo
グラボ側である程度輝度調節できるからいいけど
LCD-8000UDと同じ10段階なのかな?

341:不明なデバイスさん
09/10/27 19:12:04 gQ0+hKbO
>>336
メインディスプレイに使えるなら、それで充分だな
miniITXと合わせてコンパクトに纏まりそうでうれしい

342:sage
09/10/27 20:22:12 bAVfus4D
こんなのも出てるのね。初めて知った。

DVI-I外部出力付
URLリンク(www.century.co.jp)

343:不明なデバイスさん
09/10/27 20:36:45 7Kc5+rBa
>>336
右下に22インチWSXGA+がほぼ同じ値段で載ってるのを見ると、イマイチ納得できない。

344:不明なデバイスさん
09/10/28 00:39:11 lvJwZUd0
USBバスパワー動作みたいだし消費電力との兼ね合いとかあるんじゃないの? >解像度

345:不明なデバイスさん
09/10/28 01:21:50 M8QJYHXT
URLリンク(www.gdm.or.jp)
サーバ管理用によさそう。
DVI-Iなら最高だった


346:不明なデバイスさん
09/10/28 18:11:18 Lb8AuKWH
plus one(LCD-8000V)|センチュリー(CENTURY)
URLリンク(www.century.co.jp)

347:不明なデバイスさん
09/10/28 20:42:48 gNRTyLuZ
付属のUSBとVGAのケーブル長が違うのは微妙
グラボによってはVGA9ピンに+5V出力しているから
VGA&USB二又ケーブルってどこかで売ってないかな?

348:不明なデバイスさん
09/10/28 21:17:27 lp5BcJeT
一週間前に発表してくれてたらUじゃなくVにしたのに…

349:不明なデバイスさん
09/10/28 23:39:57 kTrBXQ6o
1ヶ月前に(以下略

350:不明なデバイスさん
09/10/30 01:09:47 +5QA4XSl
Century plus one(LCD-8000V)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)

351:不明なデバイスさん
09/10/30 22:55:49 jqaMFhZn
俺のLCD-8000UDをVに繋げってのか。orz

352:不明なデバイスさん
09/11/01 10:52:53 e5b8Q+2H
中古ノートから6枚液晶パネル確保したんで小型液晶モニタ問題もほぼカタがついた
これであと10年はいけそうだ。


353:不明なデバイスさん
09/11/01 14:50:42 kG6qsS5m
Century LCD-8000U用フィルターとしてHIKARIのS8-104を中古で安く買った
まぶしくなくなって快適快適


354:不明なデバイスさん
09/11/01 16:42:26 CHyNRHJ3
LCD-8000Vげっと
輝度0コントラスト50だとさすがに黒が潰れるので輝度20で使用
Uよりは眩しくないね。当たり前だけど7でも問題なし、ドライバ要らずはやはり良いわぁ
縦にするとそのままだとVGAケーブルが邪魔になるんで画面を回転させるか
専用スタンドが欲しくなる。

付属の蓋別売してくれんかなぁ、U用に欲しい。

355:不明なデバイスさん
09/11/01 22:47:01 O8GDggo/
>>354
売ってるよ
URLリンク(www.century-direct.net)

356:不明なデバイスさん
09/11/01 23:43:09 vGzzyZSe
>>355
あったんだ、thx
しかし、780円ってボってるなぁ

357:不明なデバイスさん
09/11/02 16:57:47 Q8a+BZAm
部品ものにしてはかなり安い部類だと思うけど。

358:不明なデバイスさん
09/11/07 02:08:13 41LpKTSd
>>355
これってUDでも使えるの?

359:不明なデバイスさん
09/11/07 03:26:35 CQBkHVRM
>>358
使えると思うけど、UDには最初から付属してるよ

360:不明なデバイスさん
09/11/08 13:00:55 LReMkiVj
LCD-8000Vって800x600以上の入力信号だったらディザ表示してくれたりする?

361:不明なデバイスさん
09/11/08 13:58:25 rdwZZGJA
ディザ表示≠縮小表示
XGAくらいは縮小表示で対応してくれるとうれしいが
製品情報に何も書いてないからダメなんだろうと予想

362:不明なデバイスさん
09/11/09 20:43:42 fqjfzjfl
尼でLCD-8000Uが10,000円切ってたからついポチってしまった
昨日はもう少し我慢する気でいたのに…楽しみだ

363:不明なデバイスさん
09/11/09 21:17:04 fvR9wuic
つられて自分もぽちっちまった

364:不明なデバイスさん
09/11/10 02:20:43 qdSkxF/y
LCD-8000Lが気になる、もうちょっと安ければ買うんだけどなぁ

365:不明なデバイスさん
09/11/10 07:00:36 HuZwV9O+
L?

366:不明なデバイスさん
09/11/10 10:50:42 qdSkxF/y
ごめん、LCD-8000Vです。
寝ぼけてたんだと思う……orz

自宅鯖のFreeBSDのインストールに使った後は、メインのWindows機のサブにしようかと思ってる


367:不明なデバイスさん
09/11/12 14:06:15 zNGyO1Oi
DVD鑑賞しながら作業できるように
LCD-8000Uを買ったんだけど、案の定プライマリディスプレイ以外は
DVDみれないね・・・・8000Uをプライマリにすればみれるんだけど
そうするとアプリケーション立ち上げたら8000Uの方で立ち上がるし

その辺回避できるDVD鑑賞ソフトとかないんかな・・・
PowerDVDとWMPとneroはだめだった

368:不明なデバイスさん
09/11/12 18:02:22 67VK2BVy
WMPClassic

369:不明なデバイスさん
09/11/12 22:06:33 eupQy/S/
うちはPowerDVD8でサブ表示できてるけどなぁ

370:367
09/11/13 09:14:37 JPxQ8XP6
>>368
ありがとー。帰ったら試してみます

>>369
うちはPowerDVD9・・・・



371:不明なデバイスさん
09/11/14 20:51:16 MiLK36NQ
LCD-8000VをPCケース側面に掛けられるようなオプションが発売されないかな
5インチベイを利用したマウンタとかでもいいけど

372:不明なデバイスさん
09/11/15 05:03:00 DUmDJj70
LCD-8000は薄型ノートPCの液晶部分くらいに薄くできんのか

373:不明なデバイスさん
09/11/15 10:26:48 qkgA2rXC
>>372
無理
ノートの液晶が薄いのは、本体にかさ張る部品をまとめてるから薄く出来るだけ

374:不明なデバイスさん
09/11/16 03:06:58 uAOhNyiz
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
こいつの液晶にHDMI入力がついてるような奴が欲しい…

375:367
09/11/16 12:18:05 cItKebKi
情報ありがとうございました
WMPClassicでLCD8000でDVDがみれるようになりました!


376:不明なデバイスさん
09/11/16 20:03:44 X1iX6rrX
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

377:不明なデバイスさん
09/11/17 14:53:24 ubWM42rL
外部入力端子すらないテレビをどうしろと

378:不明なデバイスさん
09/11/17 18:29:56 iiW2LyTN
TVを見て楽しむんだ。

379:不明なデバイスさん
09/11/17 18:58:55 vQUro/N2
CENTURYのオプションのスタンドって他のでも使えたりするのかな?
U70に穴の開いたスチールのフラットバー?で組んでみたんだけどやっぱり動くほうが使いやすい気がするんで。

380:不明なデバイスさん
09/11/17 19:51:47 YwRyQsYB
液晶つかってないときにカバーつけたいんだけど
車のカーナビ用のカバーで安いからいいんかな・・・



381:不明なデバイスさん
09/11/18 06:21:10 zVVtkwJN
ちょいでかいか
URLリンク(www.rbbtoday.com)

382:不明なデバイスさん
09/11/18 12:09:23 FiXGea1q
サイズ云々の前に、あまりにも恰好悪いスケルトンで買う気がおきない

383:不明なデバイスさん
09/11/18 14:48:15 Y542jOg+
>>381
解像度も外部入力端子の種類もなかなか…
と思ったけど13インチか…

640x480や1024x768は受け付けてくれるのかな

384:不明なデバイスさん
09/11/18 19:22:40 VftluIXR
>>382
買ったとして、繋げる前に色を塗りたくなるw

385:不明なデバイスさん
09/11/18 21:21:27 NI6iGl/d
>>381
興味沸いてきたがでかいなw
この値段なら勢いで買いそうな俺

386:不明なデバイスさん
09/11/18 21:38:59 Q7kiVNoQ
>>381
スペックは良いけど奥行き90mmはねーよw

387:不明なデバイスさん
09/11/18 22:11:25 Nm9Go0uk
>>381のやつに釣られてSK-DTV133JW2の値段が下がらないかなあ

388:不明なデバイスさん
09/11/18 22:12:19 9OML04ln
D4をドットバイドットというのはそそるが視野角がウンコすぎで無理

389:不明なデバイスさん
09/11/18 23:48:32 CSiQU2Uf
こっちだと解像度は1280x800ということになってるが?
URLリンク(gigazine.net)

390:不明なデバイスさん
09/11/19 00:28:50 CibK+d7m
たしかに視野角がかなりヤバイな
それ以外はなんとか許容範囲なんだが

391:不明なデバイスさん
09/11/19 00:39:21 CibK+d7m
PDFはけん
URLリンク(db.donki.com)
URLリンク(www.donki.com)

1280x800が正解みたいだな

スペック
URLリンク(www.dotup.org)

392:不明なデバイスさん
09/11/19 00:49:00 Ik4SZat7
16:10かよ
アスペクト比固定なんて期待できそうに無い価格だなw

393:不明なデバイスさん
09/11/19 02:50:29 yxR/N1r/
つーかこれぐらいの小型の奴って既に売ってるだろ
ヨドバシで見た
多分パネルも一緒じゃね
この頃の奴は固定できても4:3のみってところだろ

394:不明なデバイスさん
09/11/19 07:01:09 4TJUHi+7
>>393
ソース

395:不明なデバイスさん
09/11/19 22:38:41 DmGmQFG4
URLリンク(www.castrade.co.jp)

ちと値が張るが、これ使ってる人いたら
使用感を教えていただけると助かる。


396:不明なデバイスさん
09/11/20 23:37:13 E58mdaBL
USB液晶スレって死んだ?
ここに統合で良いのかしら

397:不明なデバイスさん
09/11/20 23:46:14 B/AQG/vD
USB液晶スレはスレ建てする人がおらず落ちた
必要なら適当に建ててくれ

398:不明なデバイスさん
09/11/21 00:00:29 EBLxAMJr
こっちでいいんじゃない?ここもそんなに勢い有るわけでもないし

まともなタッチパネル搭載USB液晶欲しい…UM-7*0の人柱の方々に敬礼
CENTURYあたりが出してくれないかな


399:不明なデバイスさん
09/11/21 00:15:32 ChnBM1Yn
携帯電話の液晶改造してPC用に使うことって出来る?

400:不明なデバイスさん
09/11/21 00:32:52 o1XOhqPu
原理的にはできるが、回路の体積が液晶の数倍になりそうだ。

401:不明なデバイスさん
09/11/21 02:14:37 iBSuDcwN
>>398
カーナビ改造すれば?

402:不明なデバイスさん
09/11/21 11:22:10 YrnIbIgy
SideShow対応の小型液晶まだ~?ちんちん

403:不明なデバイスさん
09/11/21 12:01:10 5ysWHD0l
つくばの大型マルチディスプレイ触りにいったがアレすげー。5人が両手の指、50本くっつけても全部反応してた

404:不明なデバイスさん
09/11/25 21:33:52 c9yqNGa9
LCD-8000V買った。
マルチディスプレイ初体験なんだがなかなか便利なもんだね。
ドライバもACアダプタも要らないから使いやすい。
コネクタ部が小さいVGAケーブルを買ってくれば縦置きもぎりぎりできる。
画質がいまいちなような気がするけどVGA接続ってこんなもんなのかな。
XGAで表示できればなお良かったんだが。

405:不明なデバイスさん
09/11/25 21:38:13 D9hvMDwi
画質イマイチなのはパネルのせいだから仕方無い

406:不明なデバイスさん
09/11/26 20:12:33 R3qG5AU+
URLリンク(news.ameba.jp)
13.3インチHDMI・D5端子付の地デジ液晶TVがドンキで18,700円
エコポイントもつくらしい

407:不明なデバイスさん
09/11/27 00:17:30 gNBl46C1
>>406
既出乙

>>381

408:不明なデバイスさん
09/11/28 20:37:02 qZaDcuAo
まぁ発売日に見に行っちゃうんだけどな

409:不明なデバイスさん
09/11/29 01:04:11 3MtBPRIy
DisplayLink-5.2.22372

410:不明なデバイスさん
09/11/30 00:33:29 +GUsJsA6
13.3インチなんて正気かよw
試しにマクブク車に置いてみたど
そりゃよかったよ
運転しないなら

411:410
09/11/30 00:36:00 +GUsJsA6
あーーーー
スレ間違えた…orz
逝ってくる

412:不明なデバイスさん
09/11/30 00:45:15 Q5EHDVNu
DisplayLinkはv5系になってから
メインディスプレイに連動してディスプレイの電源が切れなくなったんだよな
メインディスプレイが消灯してるのにUSBディスプレイだけつきっぱなしになる

413:不明なデバイスさん
09/11/30 01:26:41 QPylmsiI
UM740はWindows 7のマルチタップ機能は使えるのでしょうか。

414:不明なデバイスさん
09/11/30 02:11:55 RMb0VL/k
>>402
そういえばSideShowなんてのがあったな。どうなったんだろうな。

415:不明なデバイスさん
09/11/30 09:19:59 FymMjs2B
>>409
お、これに変えたらradeonのcccとバッティングしなくなった

416:不明なデバイスさん
09/11/30 21:10:30 KjqZ8iTo
>>412
ディスプレイアダプタも必ずDisplayLinkのが選択されてしまい
800x600固定画面になってしまうのもちょっと不自由。
(言っている意味が伝わるかどうか自信がないけど)

それで未だにv4.6が手放せないわ。

417:不明なデバイスさん
09/12/01 00:17:37 wtmXzW5f
ドンキの13インチ見てきたけど
スケルトン内にaitendoで売ってそうなチューナーとかハーネスがゴチャゴチャ見えて吹いたわ

視野角は角度変わっても何とか見れるレベル
そこまで酷いとは思わなかった
流れてる映像がコンポジット入力だったのでドットバイドットなのか引き伸ばしなのかは分からんかった

418:不明なデバイスさん
09/12/01 02:28:25 3K3676/i
>>417
レポ乙

厚み9cmはスタンド部込みだった?やっぱ本体?

419:不明なデバイスさん
09/12/01 02:46:06 D7Bz+Ma0
よーし、今日会社帰りに買ってくるぞー

420:不明なデバイスさん
09/12/01 22:56:42 D7Bz+Ma0
よーし、買うのをやめたぞー

421:不明なデバイスさん
09/12/02 00:16:48 /HSRzSKU
kwsk

422:不明なデバイスさん
09/12/02 20:19:33 29g+jzgm
小型液晶で.WINDOWS7のマルチタッチが利用できる物っあるのかな?

423:不明なデバイスさん
09/12/03 01:51:31 iLkyRU5Z
LCD-8000Vって結局入力解像度は800x600のみ?
640x480が入らないとD-sub付いてる意味がないんだが・・・
XGAも無理っぽいしね
微妙だ

424:不明なデバイスさん
09/12/03 02:37:56 E3Flw/OV
んな訳無いだろw
どう映るかは別にしてPOST表示云々書いてあるんだし

425:不明なデバイスさん
09/12/03 03:29:33 ywWtg/Bo
というか640*480が映らないPCモニタとか
存在してんの?聞いたことも無い

426:不明なデバイスさん
09/12/03 11:58:53 pnLeaSkD
オレも鈍器見てきた
Bカス盗難防止かDVDのコンポジット入力映像しか見れなかったが
視野角云々より画面はかなり暗め、aitendoのキット寄せ集め感は
正にそのものでw 本体だけで十分9cmある、背面の4穴に別体スタンドを
ネジ止めするタイプ、ネジ穴ピッチは液モニと互換性はなさそう

すぐ後ろにおいてあった↓のほうが薄くて明るいんで気になった@24800円
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)

つか、WS-TV1310SKがアフォらしくなるくらい台湾産16"TVとかシャープの
フルハイビジョンTVの安さにビビって、デフレ実感したゎ

427:不明なデバイスさん
09/12/03 23:13:14 FWsBkSyT
>>426
SK-DTV133JW2ではなくJWのほうなのか。

428:不明なデバイスさん
09/12/04 02:32:51 NylBWXsi
URLリンク(www.ioplaza.jp)
¥5980 ネタ代わりに買ってみた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch