【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart15【買い時?】at HARD
【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart15【買い時?】 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
09/02/20 23:20:35 Aa1KTcCS
1>>乙

3:不明なデバイスさん
09/02/20 23:22:12 PTV9ajWB
地味に伸びるなwこのスレ。
>>1

P1は良いものだよ

4:不明なデバイスさん
09/02/20 23:25:15 yrO4lNYc
■AQUOS Pシリーズ
□22型 フルHD(1920x1080)
 LC-22P1 400cd/1200:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(多気)
□26型 フルHD(1920x1080)
 LC-26P1 400cd/1500:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(亀山) B-TFT
□32型 フルHD(1920x1080)
 LC-32P1 400cd/2000:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(亀山 マルチ画素) B-TFT
取扱説明書
URLリンク(www.sharp.co.jp)
かんたん!!ガイド
URLリンク(www.sharp.co.jp)


5:不明なデバイスさん
09/02/20 23:29:50 qYwmykZu
2042年8月27日午後3時に東京お茶の水駅四ツ谷寄り改札口でP1ユーザオフ会開催予定

6:不明なデバイスさん
09/02/20 23:31:00 yrO4lNYc
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
スレリンク(hard板)
【白線】LC-32P1 LC-26P1 LC-22P1【仕様?不良?】
スレリンク(hard板)
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part4 【SA-SFT】
スレリンク(hard板)


7:不明なデバイスさん
09/02/21 11:46:11 zSoyjiTf
中国で液晶パネル生産へ シャープ、亀山設備売却も
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

さようなら…

8:不明なデバイスさん
09/02/21 12:25:24 HNTSa+jo
オワタな

9:不明なデバイスさん
09/02/21 12:29:40 DD+2Wg63
ふ~
買っちまうところだったぜ

10:不明なデバイスさん
09/02/21 12:59:35 dblyYTo3
よく読んだら旧世代のラインを捨てて外部に出すだけじゃん^^;


11:不明なデバイスさん
09/02/21 13:36:15 /OwAXduX
もう終わりだね

12:不明なデバイスさん
09/02/21 13:42:09 Pfh230/B
>>10
中国はそれだけで終わらせる気は無いようです。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


13:不明なデバイスさん
09/02/21 14:15:52 rFySud4F
シャープ、液晶パネル中国で生産、亀山工場の設備売却案も
スレリンク(news板)

14:不明なデバイスさん
09/02/21 16:15:44 7PViYeNF
aquosHookで「設定を保存する」で保存したのはいいけど
そのファイルはどこにあるんでしょうか?


15:不明なデバイスさん
09/02/21 17:25:41 q6KGQjVq
東芝が支那に丸投げしてエライ目にあってるのに#って馬鹿?w

16:不明なデバイスさん
09/02/21 17:56:09 sG0Je+58
>>14
インストールしたフォルダ内にあるよ? ⇒aquosHook.exe.config
表示されてなければ、エクスプローラの隠しファイルを表示するに汁・・・
これ位はWindowsの初心者版で聞くなり、ググってくれ・・・

どちらかというと、AquosRemoconの方がコンパクトで好きだ。



17:不明なデバイスさん
09/02/21 17:59:03 sG0Je+58
>>14
追加:Vistaの場合だけどProgram Files以下に展開してた場合少し厄介・・
できればPrgram Files配下には置かない事。該当する場合はこれも基礎的な事なので
此処に出てきた用語を組み合わせてググってくれ

18:不明なデバイスさん
09/02/21 17:59:27 HNTSa+jo
>>14
C:\Documents and Settings\%UserName%\Local Settings\Application Data\aquosHook

19:不明なデバイスさん
09/02/21 18:16:41 W2AQ066o
>>15
上海万博が終われば、オリンピック直後、以上に空洞化して
中国バブルは終わると考えているからです。アメリカの双子の赤字
と言われ出してた時、プラザ合意で日本にケツ拭かしたように、アメリカが今度は中国に
ケツ拭かすと、経済界は観ているようです。なので、どうでも良いんですよw
24年ぐらいから、景気回復するように計画してるようですし。


20:14
09/02/21 19:20:01 7PViYeNF
>>18
ありがとうございます。

21:不明なデバイスさん
09/02/21 23:46:44 rmAWi5XN
22と26で迷っています
最初は22にしようと思ってたが、座椅子にもたれかかってモニターを見ると
画面まで80cmくらいなんで、22では少し見にくい気もするんですがどうでしょうか?

22:不明なデバイスさん
09/02/22 00:01:14 xVeFoA+J
>>21
そんなの人によるけど、今現在、LC-26P1で距離1m、ギコナビMS Pゴシック 9pで
このスレを見てると視力1.5強の俺自身は字が小さくて見辛い。80cmは耐えられる。
俺の今の環境ではLC-22P1は有り得ないって事になるね。
あんたがどう感じるかは全く別の話。フォントはでかく出来るし。

23:不明なデバイスさん
09/02/22 02:11:31 8x2zHyYf
26の方が良いパネル使っているの

24:21
09/02/22 10:17:25 lkUPK60L
結局26を注文しました

>>22
視力も使ってる専ブラも同じなので参考になった。ありがとう

10年以上前の14インチ液晶からの買い替えなので楽しみだ

25:不明なデバイスさん
09/02/22 11:49:22 9f9br58R
俺もさっき26P1注文した。どのショップ大抵26P1がはじめに流通在庫なくなりそうだね。いろんなスレ見てると22P1買って後悔ってのはあるけど26P1買って22P1にしときゃよかったのはあまり聞かないな。

26:不明なデバイスさん
09/02/22 12:33:13 ZtTQGkl2
26P1はブラックASPだったよね?

27:不明なデバイスさん
09/02/22 12:44:53 xVeFoA+J
そんなパチモンは知らないがLC-26P1はブラックASVだな。
LC-22P1は多気製のただのASVなんだけどパネル自体の評判は悪くない。
買った人も画面の大きさはともかく、明確に画質で負けるとは思えないって書いてるな。
22P1買った贔屓目はあるのかも知れんけど。

自分の用途と好みを把握して22P1買う分には全く問題無いだろう。
投売り26P1より更に割安だしね。

28:不明なデバイスさん
09/02/22 14:21:20 yxMOn0Bj
>>24
自分も先週に26P1を購入。
残像関連の書き込みを気にして1ヶ月くらい躊躇していたけれど、
買って大満足しています。(I/Oの221XBからの買い替え)
10年以上前の液晶からの買い替えなら、別世界でしょうね。

29:不明なデバイスさん
09/02/22 16:39:17 jPF5hNu1
ううー迷うなぁ
22インチがブラックASVだったら即買いなのに
自分は小さい画面でドット詰まってたほうが好きだから

あー迷う・・・
ブラックASVってそんなに違うのかなぁ
過去スレどこー?

30:不明なデバイスさん
09/02/22 16:49:25 jPF5hNu1


>>25


31:不明なデバイスさん
09/02/22 16:50:27 jPF5hNu1
ごめん間違えた

あああああどうしよう

>>25
なんでその人は後悔したの?

32:不明なデバイスさん
09/02/22 17:33:19 jPF5hNu1
だめだ耐えられなかった
22P1注文してしまいました

ブラックASVってよく言われてるけどそんなにすごいんでしょうか・・・
目に優しければなんでもいいんですけど

33:不明なデバイスさん
09/02/22 17:38:44 m1QAKYKN
>>32
あーぁ・・・やっちゃったな・・・

34:不明なデバイスさん
09/02/22 17:47:36 9f9br58R
みなさんだったらどちらを選ぶでしょう。理由と一緒にどーぞ。

35:不明なデバイスさん
09/02/22 17:48:04 jPF5hNu1
脅かさないでください
そんなに違わないのはわかってます

36:不明なデバイスさん
09/02/22 17:52:13 jPF5hNu1
>>34
および出ないかもしれませんが一応・・・

私は1ドットあたりの面積が小さいほどキレイだろうという思い込みがあるので、解像度は変わらないけど画面が一番小さい22P1にしました。

ちなみにこの機種を選んだ理由はもちろん、目に優しいからです。
前の発言と少し矛盾しますが、画質や動画の再生能力はどうでもよかったです。

37:不明なデバイスさん
09/02/22 17:52:18 W9Z0iZZs
ドットピッチの関係で、26P1がベストだと思うけど。

38:不明なデバイスさん
09/02/22 17:56:06 9f9br58R
おそらくだけど、ブラックASVにこだわることはあまり無いと思うよ。そんなに違わないんじゃない?22P1買って後悔してる人はほとんどが画面サイズと亀山ブランドだけだと思うよ。3種類とも価格差があんまり無いからね。枠が太いから22インチだと不格好さが目立つしね。

39:不明なデバイスさん
09/02/22 18:09:21 jPF5hNu1
>>38
なんか、事実がどうこうより、そのコメントだけで安心しました。
本当にありがとうございました。

これでやっとBenQのG2400WDから卒業できます。

40:不明なデバイスさん
09/02/22 18:16:33 9f9br58R
価格差がないからできるだけ大画面がいい→32はでかすぎる→本当は24インチくらいがいいけど設定がない→22か26で悩む→妥協するなら大きめ ってそんなとこだって。細かいことより目に優しいもうすぐ無くなるP1を買うことに(ほしい人には)意味がある。

41:不明なデバイスさん
09/02/22 19:02:19 48OO99nD
26p1買ったけど
22 6万
26 8万
32 6万
だったら22買ってたと思う

42:不明なデバイスさん
09/02/22 19:15:44 9f9br58R
わかりやすい。

43:不明なデバイスさん
09/02/22 19:47:02 c47ae5iY
>1ドットあたりの面積が小さいほどキレイだろうという思い込み
俺もこういう思いと設置場所の関係から本当は22p1がよかったが、
少し離れると文字が見えづらい気がして26P1にした。
このために文字サイズ大きくするのは嫌だしね

44:不明なデバイスさん
09/02/22 20:24:34 pckIS189
22P1でフォントサイズを特大にすると
何かデメリットがあるのですか。

45:不明なデバイスさん
09/02/22 20:27:32 qp35NQef
画面に表示できる行数が減る

46:不明なデバイスさん
09/02/22 20:58:18 xVeFoA+J
環境によっては、というか多くの環境で画面がガタガタになるな>フォント特大
やりようはあるし、字が小さくて読めないよりはマシだとは思うけど推奨はされない。

ま、分かってて買う分には22P1、良いと思うよ。
26P1所有者の俺が言っても説得力全く無いんだけどさw

47:不明なデバイスさん
09/02/22 22:11:21 om+MXtG9
俺は17インチ(5:4)の液晶モニタと画面の高さがほぼ同じの22P1にしたけど…。
特に不満はないよ。

48:不明なデバイスさん
09/02/23 07:28:42 Re0yPySt
>>32
ブラックASVだと黒の締りがよく見えるんだよね。
でもパネル自体の性能ではなく、表面処理の差なんで。。。

目に優しい液晶スレの神的名機
L887と
中古探索者向けになった
LL-T2020はパネル自体は同じ。
ただ、TT-T2020はブラックASV、L887は普通のASV。
L887が神的名機扱いされているのを考えるとその差は大きくないかと。

ただ、ブラックASV機種と並べて比べるとわかるよ。
俺は22P1買った。
今まで使っていたLL-T1620と解像度がほぼ一緒だったしね。
残像&フレーム遅れ&最低輝度でもまぶしいのに困っているけど
この画面の広さとPinPの便利さは捨て難い。

49:不明なデバイスさん
09/02/23 14:17:02 Xl/MXIPV
L887と黒の締まり以外は何も変わらないじゃん
ASVはどうみても倍速がないと動画はきついですな

50:不明なデバイスさん
09/02/23 16:09:04 CL6PUKPK
これに限らず液晶で動画は見づらい
液晶で無理して動画まで見る必要は無いな

51:不明なデバイスさん
09/02/23 19:34:37 tLoiq+Wb
>>48
前も同じ話した気がするけど、輝度は最低にすると十分に暗いよ?
他の人も同じ意見だったし。
部屋の環境がおかしいんじゃないかな?

52:不明なデバイスさん
09/02/23 19:45:21 /WRQhwOe
>>51
これまたガイシュツだけど、シャープお得意の白っぽい色をどうにかしようとして
映像を+26とかにすると、明るさを-16にしても明るくなってしまう。

あと、部屋が暗い場合、それに合わせて暗くしようと思うと以下同文。

それと、明るさ制御装置がないP1だと、時間が経って液晶&CCFLが暖まってくると
設定を変えていなくてもどんどん明るくなってくるので、それが影響している
可能性も。

53:不明なデバイスさん
09/02/23 19:52:17 tLoiq+Wb
>>52
何かデジャヴだが、映像+26は極端だろ・・・。
事情は分かるが、映像+26の極端数値を出さないで、「最低輝度でも眩しい」の理屈は成り立ってないよ。
液晶そのものがそういう仕組みにはなってないんだから。
「白浮きさせないように映像上げて輝度のみ下げて暗くするのは難しい」とか書いとかないと。

54:不明なデバイスさん
09/02/23 20:35:04 Re0yPySt
>>51
言葉がちっと足りていなかったようだな。
俺の感想はLL-T1620と比較しての感想。
今のモニタとの比較では許容範囲なのかもしれないが、
1620と比較する分にはまぶしいよ。
1620は真っ暗な部屋でも文字を読むのに苦にならないレベルだが。
現在、新品で買えるモニターでもっとも目に優しいと言われるモニターでこの程度なのはちょっと残念。
最低輝度が上がってしまうのはTV兼用だからまあ、覚悟していたけど、残像は一体なに?と思ってしまった。
>>49
>>L887と黒の締まり以外は何も変わらないじゃん
この言葉ってP1シリーズのこと?
L887ってそこまで惨いのか?
L887は俺の1620より完全に後だろ?
>>ASVはどうみても倍速がないと動画はきついですな
P1の動画は実写を見ている分には気にならない。(アニメは残像が気になる)
1620より完全に上。
しかし、テキストをスクロールした時やウィンドウをドラッグした時の残像と反応の早さは
完全に1620が上だぞ。
液晶パネルの技術的な残像というよりODをしようとしたけどうまく行かず、
かえって惨くなったというような制御系が原因の残像に見える。
表示が遅れるのもその辺が原因ではないか?
買ってしばらくはL887か2020の中古を買っておけばよかったと本気で思った。

55:不明なデバイスさん
09/02/23 21:51:16 rtBxDJWd
22P1買って、26すれば良かったと後悔している俺がいる。
でも、大画面で見たいときはプロジェクター使うから、特に問題ないけどね。




すいません、只の強がりです、ハァ・・・

56:不明なデバイスさん
09/02/23 21:55:25 /WRQhwOe
>>53
映像+26ってそんなに極端? 映像モード標準や映画でデフォだと映像+30、
ゲームでも+25だよ。もちろん、デフォだと明るさが0なので論外のまぶしさに
なるんだけど。

>>54
パネルはいいのにドライバが最悪で、結果画質は最悪レベルというのが
シャープのTVだから…

ファームアップデートで白線だけじゃなく残像も解決すればよかったのになぁ。

57:不明なデバイスさん
09/02/23 22:01:41 vw+Spufk
26P1少なくなってきたね。価格は需要と供給のバランスだから、この商品に限っては3月の決算とか引っ越しシーズン待っても安くなんないだろーね。ほしい人は思い切りが大切かも。

58:不明なデバイスさん
09/02/23 22:04:06 vw+Spufk
俺は26P1買っちゃったけどね

59:不明なデバイスさん
09/02/23 22:22:20 MwYDGwbu
てか、まじめな話後継機が欲しい。

60:不明なデバイスさん
09/02/23 22:48:37 X5ipbZuN
後継は省エネでおながいします


61:不明なデバイスさん
09/02/24 02:06:11 FlGZ6XxE
>>44です。
>>45>>46
レスありがとうございます。


62:不明なデバイスさん
09/02/24 03:38:31 qXt0JUqD
後継機じゃなくても、、、
フルHD(1920x1080)という条件なら、32型~あるのだが、

シャープ > AQUOS LC-32DS5   最安価格: \100,980
URLリンク(kakaku.com)

PCで使うにはデカすぎて向いてないの? 他に問題点があれば教えてください。
(HDMI端子つきのグラボを買ってもいい)

63:不明なデバイスさん
09/02/24 03:48:48 +mMRSvSJ
>>62
でかすぎるのと、確かマルチ画素でしょ?
自分の目で見てないので聞きかじりになってしまうが、評判はよくない。

64:不明なデバイスさん
09/02/24 04:08:05 qXt0JUqD
>>63
「マルチ画素」をググってみたけど、これは良いことじゃないの?
URLリンク(www.sharp.co.jp)
URLリンク(aquos-faq.sharp.co.jp)

AV機器板でLC-32DS5を持ってる人で、PC接続したことがある人を探してみようかな。

65:不明なデバイスさん
09/02/24 04:48:12 +mMRSvSJ
>>64
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
スレリンク(hard板)l50

261 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2009/02/21(土) 08:35:45 ID:MHyeXYJr
>>259
AQUOS DS5は、マルチ画素のせいで、線が虹色になるから論外。

色の滲みは、確かに無いけど、黒色の線が虹色に囲まれている・・アボーン


上のスレでは基本的にマルチ画素に対しての評価はこんなもの。
動画映像じゃなくて、静止画やテキスト表示を重視する人にはちょっとまずい。
もちろん、基本的には自分で店頭にて確認すること、というようになっているけれど。
32P1も同様の理由で避けられてる。

66:不明なデバイスさん
09/02/24 05:57:16 qXt0JUqD
>>65
解説ありがとう。

67:不明なデバイスさん
09/02/24 18:13:09 +6PUODG/
>>65
何でよりによってそいつを持ってくるの?
そいつはPC接続なんかしないでEPGで見比べて評価してたもんだから
馬鹿にされてた人間だぞ。
スレリンク(hard板:218-219番)

DS5とかのマルチ画素は1ドット線とかを近距離で見ると分かるし、
人によっては模様のような感覚、色が薄い?等を感じる人もいる。
逆に全く感じない人も多い。人の感覚によって違うから論争にもなる。

どうせ出すならこっちのスレ出しなよ。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part22
スレリンク(hard板)

マルチ画素論争の火付け役はmiyahan。彼は検証しただけなんだが
頭でっかちで実物を見ないで評論する馬鹿がmiyahanサイトを挙げる。
実際、自分で実物を見て判断しないと駄目だよ。液晶のスレなんだから。

68:不明なデバイスさん
09/02/24 18:28:23 g0sISiAs
D50買っちゃうか

69:不明なデバイスさん
09/02/24 20:41:34 0IGcLmwY
後継と言うからにはPinPは欲しいところ

70:不明なデバイスさん
09/02/24 21:55:45 VVIsfaGH
値段あがってきたね。いよいよ品薄の予感。3月は需要が高いから買う人は今のうちかも。

71:不明なデバイスさん
09/02/25 17:31:22 C/Ff/k9A
最近購入して不具合があったので調べてると、この前スレにたどりつきました。

周知の不具合みたいだけど、PCをDVI接続のDotbyDot(1920x1080)で
地上デジタルをPinPで右下表示にしたとき、PinPの画面の高さくらいまでで
画面が乱れる?現象も、新ファームで直ると言う前回レスはガセでいいのかな?

画面の写真を載せてたみたいだけど、もう消えてて確認できなかった。

皆さんはどうしてますか?シャープに問合せ状態?もう仕様とあきらめた?

72:不明なデバイスさん
09/02/25 17:47:48 NcUVEgHC
>>71
少なくとも「新ファームの写真掲載した発言」当日の15時か16時くらいに当該URLに
アクセスしても何も無かったから、ガセでしょう

73:不明なデバイスさん
09/02/25 17:50:32 pY33Bt6b
問い合わせしてみてくれ
俺はボード交換になったけど直らなかったとだけ言っておく

74:不明なデバイスさん
09/02/25 19:08:38 UNfK7jhE
>>71-72
あの人の態度もアレなんだが、画像はちゃんと新ファームになってたよ。
捏造扱いしてた人がいたのがむしろ証拠。
ただ、そうなると>>73含め、SHARPがまともな対応をしてないって事になる。
どっちが嘘ついたりいい加減な事言ってるかは知らんし、どうでもいい。

個人的にはパチリ現象(俺はこの呼び名に納得していない)は
致命的とまでは思わないので放置中。最初は単なる仕様だと思ってたんだし。

75:不明なデバイスさん
09/02/25 20:10:40 7T1pMDOg
偽計業務妨害クルーーーーーーーーーーーーーーw

76:不明なデバイスさん
09/02/25 20:14:03 r2qTeA5o
>>72
少なくとも、画像は確かにアップされてたよ。
絶対とは言えないが、拡大してみたけどコラとか不自然さは無かったよ。

77:不明なデバイスさん
09/02/25 21:06:44 HRLak8/S
>>75
俺は逆にコラだと思った。
なぜわざわざアップしたページを半日で削除する必要がある。
本当にファームアップで残像が消えてくれればうれしいけど、
期待していてやっぱ釣りでしたじゃおもしろくないジャン。
ファームが本当だったとして他の人から報告があって
やっぱり奴のいったことは正しかった、正直スマンカッタ
みたいになった方が精神的にいい。


78:不明なデバイスさん
09/02/25 21:56:04 3KkyOB3U
>>71
それはスイッチを入れて、直ぐになるのですか?
それとも、1時間ほどしてからなるのですか?
他機種ですが、1時間ほどすると、画像が乱れはじめることがあって
シャープの人に来てもらったら、基盤交換になった。熱を持って反ってくると
ハンダが外れてそうなるんだそうな。すべてのモノがそうではなく、偶々、ハンダ不良の
製品だったからと言われた。


79:不明なデバイスさん
09/02/26 00:04:58 C/Ff/k9A
>>78
 71ですが、この前スレにも書かれてますが、定期的に起こるものではないです。
半日おきないこともあれば、連続で起きることもあります。
 また、温まると比較的短時間でおきる報告もありますが、当方では温まって
いても半日おきないこともあります。ですが、今は季節的に涼しい?寒い?ですから
夏場等になるとどうなるかはわかりません。

 また、基盤の問題であれば、PinPの位置が右下限定で画面が乱れるようなことは
ないのじゃないかと思います(素人の浅知恵かもですが・・・)。
 半日おきないこともあるような状況なのではっきり言えませんが、当方は右下
表示以外では現象が起きてません。

80:不明なデバイスさん
09/02/26 00:17:29 ZjiZzAVT
展示処分品買ってごねてる馬鹿が居るw

81:不明なデバイスさん
09/02/26 02:40:50 w5LMUJ7l
まだまだ下がるよ

82:不明なデバイスさん
09/02/26 02:47:03 M7t2cYBw
22P1でアナログRGB接続で1920*1080を表示すると
字がボケボケです。こんなもんですか?
ノートPCなんでアナログRGBになっちゃってます。


ちなみに質問とは関係ありませんが
26と22で大変迷いましたが、部屋が狭いので22で良かったと思っています。

83:不明なデバイスさん
09/02/26 03:09:02 yJkxv3+G
>>82
気の毒だがアナログならそんなもんじゃね?

84:不明なデバイスさん
09/02/26 04:35:24 uoETZkDY
これ、アナログちょっと弱い

85:不明なデバイスさん
09/02/26 09:35:47 vuGV593i
アナログの場合は自分で調整しろ

86:不明なデバイスさん
09/02/26 10:15:24 AASrEIEN
ま、アナログでしかもノートPCじゃそんなもんだろ>ボケボケ
一般的には凡人がDVIとアナログRGBの違いをはっきり認識できるのが
WUXGAからと言われてるからほぼそれに近いHD1080でも分かるだろう。

ノートPCじゃさすがにもったいないかな。1920×1080が映るだけマシとも言える。
この板で大人気のNECの某安鯖なら15k\+投売りADD2+カードで16k\で
DVI付きのPC手に入るが、スレ違い。

87:82
09/02/26 12:56:33 M7t2cYBw
どうもありがとうです。
メイン利用はDVI経由のデスクトップから接続なんで
そんなに困ってないんですが。

ケーブル変えたら良くなりますかね。

88:不明なデバイスさん
09/02/26 12:57:51 n36CFWOq
>>71
既出の問題だな
俺はその位置で使わないんで一度も見た事無いんでなんとも言えないけど、
気になるなら新ファーム提供されてないか問い合わせするだけしてみたら
パネル不良で一度サポに連絡したらえらいレスポンス良かった

>>77
あの人ただ単に短気だっただけじゃない?さんざん煽られたし
捏造扱い認定をわざわざ書き込むなら、とりあえず自分で問い合わせしてみるのが良いかと思うが

89:不明なデバイスさん
09/02/26 13:02:11 vuGV593i
>>87
どうすればそんな答えに辿り着くのか俺にはわからないが
元のケーブルが粗悪品でない限り期待するほどの変化はないだろう

90:不明なデバイスさん
09/02/26 13:20:08 n36CFWOq
>>89
どこ行っても、アナログの画質の話になると
高級ケーブルに変えろってアドバイス出るからそうおかしな話じゃないだろ

とはいっても、P1のアナログは製品側の問題な気がするが
うちはアナログ汚かったんでHDMIに逃がしたけど、
ノートじゃそうも行かないし設定詰めるのとケーブル変えるぐらいしか無いかな

91:不明なデバイスさん
09/02/26 14:00:23 KVz7+QHJ
デジタルならケーブルでの劣化は皆無なはず
だけどアナログはそうはいかない。
なぜかって?アナログだから。

92:不明なデバイスさん
09/02/26 15:48:05 y8+t2au5
最近はノートPCでもHDMI出力ついたものが結構あるわけだし、
下手にケーブルに金を使うより、PC自体を買い換えてしまったほうがいいかと。

93:不明なデバイスさん
09/02/26 16:14:36 lGCeYfbE
家のPCではデスクトップもノートも問題ない
DVI HDMI アナログ でも違いが分からんよ・・・
じっくり見比べたことはないけどね




94:不明なデバイスさん
09/02/26 19:36:01 ytOlpJWX
ノートやオンボードビデオも最近はアナログRGBも粗悪なものは減ってはいるな。
しかし、実際>>87はケーブル変更だけではどうにもならんとは思うよ。
とりあえずちょっと太めのアナログRGBケーブルを拾うか
ジャンク屋やハドオフで\100~でも買ってきて試してみる事だな。
それで変わらなければ何も変わらない。残念ながら元が腐っているという事だ。

95:不明なデバイスさん
09/02/26 19:57:18 Dy8TA1rL
俺のノートでアナログRGB1920×1080はくっきり映ってるけどなぁ
設定が悪いんじゃないの?

96:不明なデバイスさん
09/02/26 20:01:14 EH2w4jSR
手動である程度綺麗に設定できるけど、
正直アナログについてはあまりよろしくないと思った

97:不明なデバイスさん
09/02/26 20:05:34 8NBjtKsq
ゴミみたいなバルクビデオカードだとHDMIですらグデグデだからなw

98:不明なデバイスさん
09/02/26 20:15:11 KVz7+QHJ
Mac miniとは相性が悪いのかなぁ
DVIで繋いでるのにインタレースでしか使えない。上下左右に空白が出るし
インタレースでしか使えないせいだと思うけどドットバイドットでもボケる・・・。
映像の設定でディティールクッキリとか画質とかあげてみたけど不自然。
Windowsでは違うの?

99:不明なデバイスさん
09/02/26 20:21:23 M7t2cYBw
87です。
映像調整→プロ設定→ディテール強調を上げてみたら
多少マシになった気がするので、このまま使います。

100:不明なデバイスさん
09/02/26 20:24:37 JUvXHwZ/
>>98
同じような構成(i945)のMacBookでHDMI接続でFullHDだと強制インタレスになるけど
ボケ無いな、ケーブルかコネクタがダメかAVポジションがダイナミックになってねぇか?

101:不明なデバイスさん
09/02/26 20:43:25 Dy8TA1rL
MPEGノイズリダクションが強になってるとか

102:不明なデバイスさん
09/02/26 20:44:57 zZ1bTnZ2
今日サポセンに電話してみた。
最新ファームは「J0712051-M0001005」で、白線解決ファームから変わってなかった。

ところで、22P1、32P1でもPinP右下表示時の画面乱れは起きるのかな?


103:不明なデバイスさん
09/02/26 20:49:43 Dy8TA1rL
>>102
俺は32P1でそのファームだけど、画像の乱れとかまったく見たこと無い
どうなるのか逆に見てみたいくらいだ

104:不明なデバイスさん
09/02/26 20:56:07 YI09CvSL
26P1買って一ヶ月くらいだけどPinPで画面乱れという現象は一度もないなー



105:不明なデバイスさん
09/02/26 20:58:44 VL4160EN
夏場に起こるんじゃないの?

106:不明なデバイスさん
09/02/26 21:00:27 M7t2cYBw
PinPの画面乱れ現象、うちの22P1でもたまに起きます。
うちは基本的に右下PinPですが、
画面下8分の1くらいの領域を、左右に横断するようにノイズが走ります。

一瞬で戻る上、極まれなので気にはしていませんが。

107:98
09/02/26 22:14:56 y/EekGnK
インタレースについてですが、RGBで接続したら違う結果になりました。
ドットバイドットでも上下左右の空白がなくなり、プログレッシブ(1920-1080p)で表示できてます。
もうちょいまとまったら詳しく書き込むかもしれません。Mac板にも

ボケはそのままですが
これが普通なんだと言われればそんな気も(洗脳?w
画質1、ディティール詳細10くらいにしたらけっこうマシになったと思います。
AVポジションPCで明るさセンサー切、明るさ-10、映像+15です。
ノイズリダクション2つとQS駆動は切です。

以前使っていたものなので、ケーブルは異常ないと思いますが、新しいの買ってやってみます。

108:不明なデバイスさん
09/02/26 22:30:29 1jVGiaay
>>107
MBPでDVIをHDMIに変換して繋いでるけど問題ないよ
新しいMBPでは
Mini DisplayPortをDVIにしてHDMIに変換してるけどこれも無問題

109:98
09/02/26 23:58:40 y/EekGnK
Mac miniでは、DVIだとテレビ、RGBだとPCモニタとして認識されるみたいです。

画像うpしてみました。
まずMac miniをDVIでつないだ画面の写真です。上下左右に黒い空白が出ます。
URLリンク(www.death-note.biz)
RGBでつなぐと全画面で表示できてます。
URLリンク(www.death-note.biz)

スクリーンショットもうpしてみます。
DVIの場合1920×1080はインタレースしか選べません。
2枚目の「ビデオに最適」「オーバースキャン」はテレビに接続したときだけ表示されるオプションです。
テレビとして認識されてます。
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)

RGBの場合インタレースの表示がなくて、テレビのオプションもありません。
システムプロファイラでもインタレースとTVの記述はないです。
完全にPCモニタとして認識されてます。
URLリンク(www.death-note.biz)
P1側だと1125pと表示されてます。
MacはRGBで接続したほうがいいかも。

MacをHDMIでつなぐ機器がないのですが、つなげている方は一番上に貼った画像のように上下左右に黒い空白は出てますか?

眠くなってきたのでMac板に書くのやめます。

>>108
問題ないっちゃない・・・です
ボケについてはこんなもんだと諦めます。(本当にドットバイドットだったらボケないと思うのですが)



110:108
09/02/27 00:15:10 vLppxv2K
>>109
>MacをHDMIでつなぐ機器がないのですが、つなげている方は一番上に貼った画像のように上下左右に黒い空白は出てますか?

でないですよ 。Dot by Dotで

111:不明なデバイスさん
09/02/27 00:16:36 GG3Wd/gl
本当のドットバイドットをやりたきゃデジタル接続、そりゃアナログじゃ無理だよ

アナログの場合、
P1の自動調整はしょぼいので画面調整とディテール強調の調整は必須

112:不明なデバイスさん
09/02/27 00:18:00 12QCRi1w
>>110
まじですか。
ではHDMIで繋ぐ機器導入してみますか・・・やっぱりデジタルで繋ぎたいし。

あ、ちなみにうpした画像はドットバイドットです

113:108
09/02/27 00:19:15 vLppxv2K
DVIをHDMIに変換するアダプタを使ったらどうでしょうか
PinP使えないけど

114:108
09/02/27 00:22:50 vLppxv2K
>>112
まじです
42139.jpgの表示だったら頭にきます
全画面で表示されますよ。HDMI

115:不明なデバイスさん
09/02/27 00:39:59 sJrhP0Ag
26P 衝動買いしました。

5年前のGeForce4Mx なんで、PC接続で 1920x1080 出すのに苦労したのですが、Nvidia の最新ドライバ(v93.71)で何とかイケました。
80cm位の距離で使ってるのですが、ディスプレイとして使うには丁度いいのですが、テレビとして使うと目がクラクラするです。


116:不明なデバイスさん
09/02/27 06:52:15 9BUKtoWM
ドンキの広告でLC-26P1 が74800円だった

117:不明なデバイスさん
09/02/27 11:19:28 nFnOU3bh
798で昨日ポチってきた。
すげー安くなってるのな。ここ見なかったら気付かなかったよ。

118:不明なデバイスさん
09/02/27 17:38:32 fQheneNX
>>109
Mac/ケーブル/P1/藻前の頭どっか壊れてんじゃね?

119:不明なデバイスさん
09/02/27 22:12:51 sJrhP0Ag
>>117


26P1は、一昨年の秋に売り出された時が19万円位
だったから、現状だと半値以下。

1年半しか経ってないのにこの下落。 すご過ぎだよ。

120:不明なデバイスさん
09/02/27 22:41:55 ZjcdPNel
22P1のモニタドライバってあるんですか?
プラグアンドプレイモニタで使っちゃってますけど

121:不明なデバイスさん
09/02/27 23:02:30 dn4D7uEk
>>119
PCモニタとして見れば異常だけど、家電としてみたら割と普通
3ヶ月程度で半額とか、1年で3分の1とかゴロゴロしてる

122:不明なデバイスさん
09/02/27 23:19:06 gpN73mgD
>>119
家電製品の値下がりはこんなもんだよ
倉庫は回転率が高くないと保管費用がかかるだけだからね

123:不明なデバイスさん
09/02/28 00:14:27 ZvyT6IiI
東芝のテレビやレコーダーとかギャグみたいだもんな。
初値は本当にただのご祝儀な感じ。
日立みたいに全くブランド維持できず二流のままのところも酷い。

124:不明なデバイスさん
09/02/28 09:08:18 Ifu7i3rA
>>120
ない&不要

125:不明なデバイスさん
09/02/28 09:23:46 lAcrv3Tc
日立はかわいそうだよなw
対抗商品出しても他社が初値14万とかしてきたら自分のところも同価格帯に置いておかないと
エントリークラスと思われるからP社とかT社の土俵でいつも勝負させられてるw

126:不明なデバイスさん
09/02/28 12:25:11 uj3XkIvX
ネットブック見に行ってきたんだけど、どれもギラツキ半端無くて帰ってきたw
もう糞液晶を目が受け付け無くなってきたな・・・

ツルテカの方がマシな気がしてきた

127:不明なデバイスさん
09/02/28 14:57:18 RmoMWR8j
今日、秋葉ソフ本館に22P1が59800-P10%で置いてあった。
年末に69800-P20%で買ってなければ、確実にIYHしていたのに(T_T)。
場所は液晶テレビ売場ではなく、液晶モニタ売場に1台残ってました。

128:不明なデバイスさん
09/03/01 01:56:39 nLbFdgYU
シャープなのにシャープじゃないのは問題あるな

129:不明なデバイスさん
09/03/01 13:12:39 SmVhIbYW
P1でフォトレタッチとか正気か
あれは半TVでまともな色なんて出やしないよ
デジカメでsRGBだろうから2690より2490を勧める
ワイドでなくてもいいなら2190でハードキャリ


130:不明なデバイスさん
09/03/01 13:13:34 SmVhIbYW
P1はパネルはまともだけど、パネル以外はまともじゃないからねぇ。
おそらく液晶ドライバがめちゃくちゃで、パネル由来とは思えない
わけのわからない残像とか、わけのわからない色とか。有名な白線問題も
あったし。おまけにデザインときたら…

P1のパネルを改善された液晶ドライバでという夢も、32インチ以下のフルHD
ASVパネルあぼ~んで消えてしまったし。


131:不明なデバイスさん
09/03/01 13:21:47 18r7g0oa
もう分かったから、頭でっかちは帰れよ

132:不明なデバイスさん
09/03/01 13:25:43 KcRJ4eMt
パネルを移植すればいいと思うよ

133:不明なデバイスさん
09/03/01 13:29:56 DjkeVSLj
実際使った感覚もそんなだけどな。
あんましP1の映像エンジンは良くないよ。
ただ映像エンジンだけ修正して治る話だとも思わないけど。

134:不明なデバイスさん
09/03/01 13:31:01 DjkeVSLj
と思ったら>>130はコピペか。何やってんだか・・・。

135:不明なデバイスさん
09/03/01 16:47:39 TUdgRgI9
ばかばっかり

136:不明なデバイスさん
09/03/01 19:56:50 RFiWpNtv
>>130
ヲレが目に優しいスレに描いたやつじゃないか。コピペするのならきちんと
出典を明記するってことすら出来ない知能の持ち主か。

137:不明なデバイスさん
09/03/01 20:47:14 EX6OMm1r
知能どころか知性すら持ち合わせて無いんだろw

138:不明なデバイスさん
09/03/02 00:31:52 pZMZMYsj
俺、フレーム遅れを問題視していた奴だけど、
AVポジションをゲームモードにするとかなりよくなる?!
設定をいじりなおして過去スレを見ていたら
ゲームモードで2フレ、その他で6フレという書き込みがあった。
実際に試すと確かに遅延が少なくなっているような気がする。
PCモードでも最初からこっちにモードにしていてくれれば。。。

ちなみに
明るさ   -16
色の濃さ -10
残り 0
プロ設定の中
色温度 低
Rゲイン +2
Gゲイン +2
Bゲイン -2
ディテール強調 +4
他は触らず
こんな感じだけど、他の人はどんな感じ?

139:117
09/03/02 03:39:28 QmQa5q0Q
今日届いたどー!
サイズもちょうどいいし、PCやゲーム機の解像度も上がったし、ワクワクしてるよ。
PCをDVIで繋いだら位置ずれ&ノイズが出て焦ったけど
CatalystControlCenterのDVI設定のチェックをはずしたら綺麗になった。

140:不明なデバイスさん
09/03/02 03:40:09 QmQa5q0Q
読み返してみたら型番書いてなかったね。
26P1です。

141:不明なデバイスさん
09/03/02 12:38:22 kiUuZ237
どっちかというと、本体をDbDにすれば解決したぞそれ。

142:117=139
09/03/03 15:20:16 FFap7FSX
それがDbDでも出てましたんよ。
DVI+DbDの原理的にあり得ないし、
1920x1080以外の解像度では乱れなかったから
ドライバの設定を疑った次第。

まぁこんな症状は自分だけみたいだけど一応ということで。

143:不明なデバイスさん
09/03/03 20:38:01 1efGrZJe
んじゃ、P1のほうがPCやsRGBモードではなかったとか。

144:不明なデバイスさん
09/03/03 23:29:11 ytgP81ww
22P1を2台買ったんですけど、
おすすめのアームってどんなのありますか?
一つのアームだと強度的に問題アリですよね( ^ω^)・・・


145:不明なデバイスさん
09/03/04 00:00:18 plZNmvAq
>>144
LC-22P1の重量は本体7.6kgなのでLX他、比較的一般的なアームが使える。
下のスレ、Wikiでデュアル系で重量が耐えられるモデルを探せ。

液晶ディスプレイのアーム 14軸目
スレリンク(hard板)
Monitor/モニターアーム
URLリンク(pc.usy.jp)

個人的にはErgotronのLX系を奨めたいが多少高い。
アームは値段と性能、使い勝手が正比例するので安い物を買う時は覚悟の程。
無印凄腕はやめておけw


LC-26P1だとMXとかしか無くて選択肢がいきなり狭まる。

146:不明なデバイスさん
09/03/04 00:09:30 Ki3+cVgz
>>145
>26P1だとMXとかしか無くて選択肢がいきなり狭まる

分かりやすいな、おいwww
まあこれにアームつける機会があったらぜひ参考にしますよっと
……だが一人じゃ無理だろうなぁ、これ……

147:不明なデバイスさん
09/03/04 00:11:56 W8QgfcVj
>>145
丁寧にありがとう。LX高いけどいいねー
でもこれデュアルモニタするとしたら2台買わないといけないんですか?
腕だけ追加で買える?


148:不明なデバイスさん
09/03/04 00:37:13 Sk1kqj/W
名称わかってりゃ調べられるだろ

149:不明なデバイスさん
09/03/04 10:09:04 c18ASjdE
LXのデュアルも有るが国内どこも品切れだし、二本買うのと同じような価格だな。
腕だけは確か買えなかったと思う。
割高なのは圧倒的に事実だが好き放題うにょーんと動かしまくって遊べるわ使えるわ
なのはLXぐらいのものだからな。マンセーしたくないが他に同等が無いからしょうがない。
動かさなくていいなら>>145リンク先にも安くてしっかりしたものが載ってる。

安いのはそれなりだし、粗悪品と呼べるモノも厳として存在するのがアームの世界なんで自己責任。
モニタ壊す程度で済めばともかく、無理して怪我でもしたらシャレにならん。

150:不明なデバイスさん
09/03/04 10:13:30 KLP/uyj2
MXかLXは韓国にはないの?

151:不明なデバイスさん
09/03/04 21:06:36 w67aYbK1
>>142
前スレで話題になってたよ。テンプレに入れるといいかも。

Q: Radeon をデジタル接続すると、画面が左に寄って全画面が映らない
A: 「高解像度のディスプレイにはDVI周波数減らす」のチェック外せ

152:不明なデバイスさん
09/03/04 21:54:57 W8QgfcVj
>>149
㌧!
勉強になりました。


153:不明なデバイスさん
09/03/04 22:53:41 3wGY8yJa
26P1使って一週間が経過。確かに残像もわかるが大きな画面で目が疲れないってのはホントにいいなぁ。不細工なデザインも設置してみたら想像より悪くなかった。安っぽくはないからね。22P1と悩んだけどやっぱ26P1にしといてよかった。

154:不明なデバイスさん
09/03/05 00:30:06 u2ya8S7a
確かに下品で最悪のデザインではあるが安っぽくはないな>P1

155:117=139
09/03/05 09:13:02 h+6DuANM
>>151
まさしくそれだ。ありがとう。
しばらく使ってみたけど、これはいいね。
ただテレビとディスプレイじゃ適した設置位置が違うので
どっちに合わせたものか悩むw

156:不明なデバイスさん
09/03/05 09:14:02 h+6DuANM
名前残りっぱなしゴメソ

157:不明なデバイスさん
09/03/05 11:28:14 T9z4tRhf
>>151
それってメニュの何処・・・orz

マニュアルPDF検索したけど見つからなかった・・・・・・・・・鬱

158:不明なデバイスさん
09/03/05 11:37:03 GuJJyb7S
そんなところで止まるようならもうあきらめろ

159:不明なデバイスさん
09/03/05 11:43:04 BZZwzt5R
あー、液晶のマニュアル見てるのか。

ダメダコリャ

160:不明なデバイスさん
09/03/06 01:05:04 krwgOflW
ちょうど5年ぐらい前に買ったBL-T19D1を使ってます。
このところ、しばらく使っていると一部の黒のドット(周りは発色しているドット?)が赤く光り始めて、
そのうちそれが画面全体の黒ドットだけが真っ赤になります。
電源を切って入れ直すと直ります。

ゲームとかをするわけでもないので今の状態のままでも、それほど致命的ではありません。
(おかしくなった状態で全体が真っ黒のはずの画面になると真っ赤で気持ち悪いですが)

当時は結構高かったものだし、修理しても良いかとも思うのですが・・・。
そのまま使う、修理に出してみる(あまり高いとやだなぁ)、買い直す(今の予算的にこのグレードは無理)
だと、どうするのが良いと思いますか?

161:不明なデバイスさん
09/03/06 01:09:30 9J42wZ7r
不自由ないならぶっ壊れるまで使え

162:不明なデバイスさん
09/03/06 01:18:53 krwgOflW
>>161
これが起きるときは結構頻繁でして、安定しているときはあまり出ません。
どちらかというと不自由はないレベルです。

でも、電源の入れ直しは前面のソフトウェアボタンではなくて、
後ろのハードウェア電源でないとダメなので、
繰り返しているとあっという間に壊れちゃうんじゃないかという心配はあります。

何にしても、壊れてから新しいのを考える方がよいかもしれませんね。

163:不明なデバイスさん
09/03/06 11:28:04 8Um0ztut
一応電源が入るうちに中古やジャンク屋に送り出すといいかと

164:不明なデバイスさん
09/03/06 16:04:19 CqUq5Ck1
>>160
もう20インチ未満の液晶って1万割ってるじゃんw

165:不明なデバイスさん
09/03/06 16:41:08 EF0INvcw
>>151
何の設定なのか付け足しました。

Q: Radeon をデジタル接続すると、画面が左に寄って全画面が映らない
A: ATI Catalyst Control Center の設定で、「高解像度のディスプレイにはDVI周波数減らす」のチェック外せ

166:不明なデバイスさん
09/03/06 16:50:26 04v5dul2
>>157の問題はそんなレベルじゃないと思うよw

167:不明なデバイスさん
09/03/07 11:26:39 VK07EOsS
LC-32P1と26P1が同じ値段か・・・32P1買った俺涙目www
22p1追加で買うべきか悩むなあ・・・

168:不明なデバイスさん
09/03/07 12:38:41 aBcGQkwk
>>167
俺はLC-26P1の追加として、というより入れ替えとしてLC-32DS5買った。
満足してるよ。26P1は予備機。

22P1,26P1,32P1,32DS5 このあたりの使いやすくて目に優しいワイドASV機は軒並み絶滅確定。
ひでぇもんだ。

169:不明なデバイスさん
09/03/07 12:46:35 VK07EOsS
>>168

G2400Wをその理屈で予備機としてキープしてるんだが、たとえ予備でもTNは
もう使いたくないんだよなww
22P1が何気に変態スペックだから買っちまうか・・・

後一年がんばればすごいのが出るかと思ってたけど、不況直撃だもんなー液晶業界

170:160
09/03/07 23:51:58 FjgxWeHF
>>163-164
色々とご意見ありがとうございます。
中古で売りに出しても今の状態だといくらの値が付くのやら・・・。

19インチクラスなら、1万円台のディスプレイと比較すると
どっちの方が良いんでしょうねぇ?
横に並べて比較できないのが歯がゆい感じですが、
とりあえず、今売られているディスプレイも見てこようかと思います。

171:不明なデバイスさん
09/03/08 04:04:18 eOSur52a
AquosRemoconとAquosHacksでシリアルコントロールしてるんだけど、
複数のPCで1台の液晶をコントロールされている方いませんか?

構想みたいなのは、今KVMでササッとPC-AからPC-BやCへ切り替えてるけど
液晶(26P1)の入力切替はリモコンで行ってて(ボタン押下回数は3回)、これを
なるべく少ないアクションで双方のPCから行いたい。

シリアル(又は232C)”自動”切替器みたいなのを噛ませば良い様に思われるけど、
似た様な事実践された方いませんか?

構想中の機器の例
URLリンク(www.kirikaeki.net)
URLリンク(www.kirikaeki.net) +別途変換コネクタ


172:不明なデバイスさん
09/03/08 12:05:52 EPS22YOu
>>171
AquosRemoconの入手先教えてください。

173:不明なデバイスさん
09/03/08 12:40:28 eOSur52a
旧キット1/144Zガンダムを変形させよう: LC-22P1用のリモコンソフト 
その5
URLリンク(policap-inside.cocolog-nifty.com)

174:不明なデバイスさん
09/03/08 15:23:19 EPS22YOu
>>173
ありがとうございます。

175:不明なデバイスさん
09/03/08 20:55:35 B0+3hoAq
>>173 thx! 使わせていただいてます

176:不明なデバイスさん
09/03/09 23:19:33 i4FnF10O
2画面時にテレビの音をスピーカーから出すことはできないのですか?

177:不明なデバイスさん
09/03/09 23:24:09 4J7/8jda
>>176
2画面ボタンの横の操作切り替えボタン

マニュアルはしっかり読もうな

178:不明なデバイスさん
09/03/09 23:53:07 i4FnF10O
>>177
できた
ありがとう
すまんかった

179:不明なデバイスさん
09/03/10 23:35:23 LrWWStvk
鈍器で26P1が79800で売ってた、予備で欲しい

180:不明なデバイスさん
09/03/10 23:46:15 85/UntiU
>>179
メーカーは生産をやめて在庫を格安で売って1円でも多く集めるのに必死だから
まだまだ液晶テレビは下がり続けるよ

181:不明なデバイスさん
09/03/11 01:58:40 6iU4/9Ax
中古で、LL-T2015を買った俺は、負け組なんでしょうか?
いい評判聞かないんですけど・・・・・


182:不明なデバイスさん
09/03/11 02:40:05 gLQW3+bi
2015(笑)って目潰しチョンパネだからなぁ

183:不明なデバイスさん
09/03/11 18:07:15 cBqPOf8d
>>180
液晶テレビの価格はたしかに下がり続ける。
しかし26P1の在庫が無くなったらその後継がない以上そのアドバイスは何の説得力もない


184:不明なデバイスさん
09/03/11 20:15:10 lIcFi8lB
そんなことより、6万きったときに無駄に22P1とか26P1とか買っちゃいそうな俺を止めてくれ・・・orz

185:不明なデバイスさん
09/03/11 20:17:32 pav1PUiL
>>184
よし、わかった

んー、そうだな無駄にするのは勿体無いから22P1を俺にくれるってのはどうだ?

186:不明なデバイスさん
09/03/11 20:19:52 O+2hi0Yk
止めんでも何年か先に有効活用出来てしまう可能性も高いからなぁ・・・。
少なくとも後継は無いんだから。

187:不明なデバイスさん
09/03/11 20:59:28 gUJ7Pptx
>>186
26インチフルHDがここまで希少種になってしまうとは思わなかったよ。

いまや32インチフルHDが最後の砦だ・・・

188:不明なデバイスさん
09/03/11 21:07:10 lIcFi8lB
32P1を10万で買って悔しいから22p1をサブディスプレイにするんだ!って狂った考えが頭を離れない・・・

189:不明なデバイスさん
09/03/11 21:11:51 jT5pu8lG
>>188
やめろ

そんなことしたらブラックASVの26P1が欲しくなるぞ!!!

190:不明なデバイスさん
09/03/11 21:26:36 pav1PUiL
>>188
26P1メインでLL-T19D1サブにしてるが、それはなかなか良いかも

191:不明なデバイスさん
09/03/11 21:28:52 O+2hi0Yk
>>187
その32inchフルHDも32DS5&32P1の後継ASV機は今のところ出てないんだぜ・・・。
絶版の可能性が高い。砦には既に火が付いてるw
IPSαとかにはあるがスレ違い。

192:不明なデバイスさん
09/03/11 21:36:11 gUJ7Pptx
しかしその唯一神機が、なんでこんなデザインなんだろう('A`)

193:不明なデバイスさん
09/03/11 22:20:13 HqwWoduO
朝おきてみるとガンダムを思い出してしまう

194:不明なデバイスさん
09/03/11 23:30:07 X0Y5LKgq
出たばっかりの32DS5に後継機が必要か?
32DS5で10年は戦えると思うぞ

195:不明なデバイスさん
09/03/11 23:52:00 O+2hi0Yk
>>194
出たばっかりって、DS5発売は去年の7月だよ?
DS3が一昨年の10月発売だからサイクルは9ヶ月程度。
次が有るなら発表ぐらいはあってもいいんだけど
聞こえてくるのはDS5絶版投売りの話ばかり。
BD積んだ高級志向機はハーフHDパネルで発売済み。
いつまでもDS5売り続けるわけではないよ。

設計上は数万時間生きるから買っとけ、って意味なら
確かに上手く使えば10年戦えるかもしれない。

196:不明なデバイスさん
09/03/12 07:03:07 i61EAaSR
P1の在庫が無くなればIPS組が繰り上がりで上に来るわけで・・・無駄な論争が無くなっていいかもねw

197:不明なデバイスさん
09/03/14 09:50:52 2iupL8zd
ヤマダで中古のLL-T2020Hが27,800のところ14,800になってたので買ってきた

どっと抜け無しで激(゚д゚)ウマー

198:不明なデバイスさん
09/03/14 15:15:27 yQeywXRS
裏山水

199:不明なデバイスさん
09/03/14 20:03:24 fYzYvLs7
>>191
IPSαに32HDなんてあったっけ?

200:不明なデバイスさん
09/03/14 20:20:09 gRQ20KpK
IPSα「陣営」って意味じゃね?Panaには32型有った希ガス。日立には無い。
どっちにしろ氏に体。

201:不明なデバイスさん
09/03/15 02:14:53 yqBBx0Du
ウェーハッハッハーw

202:不明なデバイスさん
09/03/17 19:17:32 L4sWXFKW
マニュアルの P141に、2画面のコマンドが書いてなかったんで、
USB-232Cを何千円も出して買ったのに無駄した orz
と思ったら、こんなコマンドで出来たー

AquosTool.exe COM3 IAVD 1 AVMD 7 WIDE 9 TWIN 1 TWLR 2 IAVD 6

203:不明なデバイスさん
09/03/17 19:50:52 GRMaLqt+
既出過ぎる

204:不明なデバイスさん
09/03/17 20:37:03 L4sWXFKW
>>203
ごめん、つい最近買ってこのスレしか知らないんで・・

205:不明なデバイスさん
09/03/17 21:14:35 GRMaLqt+
思えばそのあたりの情報はテンプレにまとめられていないんだな
このスレ生まれのP1専用ツールがあるので試してみるといいよ
AquosHook
AquosRemocon
詳細とダウンロード先はGoogle

206:不明なデバイスさん
09/03/17 22:41:55 IvXbrluO
26P1のテキストスクロールの残像が酷いって言われてるみたいだけど、
LL-T1820からの乗り換えでも、悪化するくらいなの?

LL-T2020の中古か26P1で悩んでるんだけども

207:不明なデバイスさん
09/03/18 01:07:53 iuvVj9yZ
22と26で迷う

大きさを見にビックに行く

うん、やっぱ26だなjk

ついでにアウトレットコーナーもうろつく

あれ、前の客が店員と見てるの26P1じゃね?

客「とりあえず保留しm『じゃそれ、買います』

で、箱なしドット落ち無し\67,000で衝動買いしたけど、非常に満足してます.
白線ファームだったので修理を依頼し、現行ファーム(J0712051)に.
モニタ売り場でなく液晶TVコーナーの隅っこでさり気なく埃被ってたりするので、
安く入手したい場合はアウトレットは狙い目かもです.

208:不明なデバイスさん
09/03/18 11:36:39 +e7rBv/E
展示品で67k\は微妙だとも思うけどな。
販売開始時期から営業時間中通電の可能性も有るし、無茶なディスプレイ展示やる店も有るし
常識有るキモヲタが弄る程度ならともかく、DQNや餓鬼が無茶苦茶やってる事もあるし。

人の勝手か。

209:不明なデバイスさん
09/03/18 12:52:42 muRyX05J
>>206
大丈夫。慣れて気にならなくなるよ。
だから安心して買ってくれ。
1820は俺が保護してあげる。

210:不明なデバイスさん
09/03/18 13:25:08 D0p1SMrJ
>>206
そこまで残像を気にするなら倍速パネルの32DS5にした方がいいよ

211:不明なデバイスさん
09/03/18 13:32:23 gE3TvpB7
P1の残像はパネル由来ではなく映像エンジン由来っぽいからねぇ。
DS5で倍速を切ってもP1ほど残像が気にならないはず。

212:不明なデバイスさん
09/03/18 13:35:37 jK3ZsPxW
26P1の残像が気持ち悪かったがDS5に変えたら全く気にならなくなった。
マルチ画素の影響で映り方が若干違うので、こっちの方が気になる人は気になるかもしれない。
俺自身は「そういうものだ」と達観したら気にならなくなった。

213:不明なデバイスさん
09/03/18 17:31:34 4ToImxT8
>>211
DS5とP1は同じパネルなのか?

214:不明なデバイスさん
09/03/18 18:35:47 gE3TvpB7
>>213
ブラックASVパネル自体が大きくモデルチェンジしたという話は聞かない。
倍速云々は映像エンジンの話だし。

215:不明なデバイスさん
09/03/19 08:26:30 owOPWviE
つーかP1で残像とか言ってたら現行全ての液晶PCモニタは
地デジとか使ってられないわな。

216:不明なデバイスさん
09/03/19 08:41:09 SFUa0Y2K
残念だけど残像は酷いよ
3D系のゲームは絶望的でアニメも見てられない。

217:不明なデバイスさん
09/03/19 09:31:38 ZDzirjLt
P1の残像の酷さはもったいないよな。
DS5で倍速切ってもあんなに酷くはならないからやっぱり謎の残像エンジンのせいだなw
止まってりゃテキストは綺麗だし目にも優しいから一点豪華主義スペシャリストって事で
腹は立たないけど。

218:不明なデバイスさん
09/03/19 09:46:13 +FLtWfBj
動きの速い野球やサッカーの実写系は残像感がないんだけどね
不思議な事にアニメとゲームで致命的なんだよな

219:不明なデバイスさん
09/03/19 10:54:30 NmllnSo2
>>218
速い動きよりも、ジワーと流れる映像にすっごく弱いよね

220:不明なデバイスさん
09/03/19 14:25:57 +zSju2+v
色周りのおかしさも映像エンジンの問題だしね。シャープがいまさら
アップデートするとは思えないし、ファームウェア解析して改良してくれる
神が現れてくれないものか…

>>219
大面積が流れるものが最悪ですな。PCだとブラウザのスクロールとか。

221:不明なデバイスさん
09/03/19 16:32:23 1spRZuna
>>215
P1の残像は、sRGBの色温度(6500度)に下げると
青が赤緑より早く落ち込むので、高コントラストの映像(パソコンの画面やアニメ)
で書き換えしてる部分が黄ばんで見えるという映像エンジン的な問題。

液晶パネルの特性としての残像とは異なります。

もちろん一般的なPCモニタでは再現しません。

222:不明なデバイスさん
09/03/19 17:15:24 owOPWviE
>>216-218

残像が一般的によく言われているズレボケの残像だと思ってる馬鹿がいるなw
ゲームが駄目とか言ってる馬鹿はピンボケの知ったか低知能著しすぎて恥ずかしいから
出てこなくて良いよ。便乗ネガキャン乙。

残像問題はよくある応答速度の遅いIPS(PC用)液晶で発生するズレボケでブレ込む
あの残像じゃなくて色の話なのに。

当たり前だけどゲームや動画は圧倒的にPCモニタなんかよりP1の方が良いよ。
RDT261WHクラスのPC液晶じゃブレ込み遅延で話にならないPS3とかでの
シューティングや格ゲーとかでもP1は普通のTV同様に問題無し。
MDTよりもこっちの方が全然良い。てゆーかPC用は一部の高い奴除いてムラが
ありすぎてTV的な使い方できねえし。
動画に関してもPC用モニタでやるのに比べればTVベースのこっちのが全然マシ。

その上で色残りの残像の事言ってるんだけど話わかってる?
素人が聞いて動きの早い場面で残像が残るズレブレボケの残像だって
勘違いさせようとするような言い方するの笑えるからやめてくんない?w

223:不明なデバイスさん
09/03/19 17:24:31 SA8e4/qs
シューティングや格闘ゲームじゃなく3DアクションRPGがつらいんだ
ファルコムのイースとか
いやほんとに

224:不明なデバイスさん
09/03/19 17:33:24 SuTiKnkE
ID:owOPWviEの発狂っぷりを笑うスレはここですね。

225:不明なデバイスさん
09/03/19 18:51:47 mWo5Y8F2
>>222じゃ確かに発狂したようにしか見えないな。
実際まともに使ってないのもよく分かる。
素人だろうがプロだろうが理屈以前に実際の画像見りゃ一発で分かるってのw
意図的かどうか知らんが遅延と残像の話が混ざってるしな。ちょっと酷い。

>>222
お前様みたいな基地外のズレた擁護は笑えるからやめてくんない?w

226:不明なデバイスさん
09/03/19 19:44:12 0zG17UBD
しかし、最初のころはテキストスクロールの残像のひどさに幻滅し、
冗談抜きに買ってしまったことを後悔するぐらい
惨い残像だと思ったのに。。。
いつしか慣れてたいして気にならなくなってしまっている。
どちらかというとPC使用よりアニメで画面一杯の大きさのキャラが
次のフレームで消えてしまうような時、
輪郭が黄色く残ってしまう、みたいなのが気になる。

227:不明なデバイスさん
09/03/19 21:33:11 WV6SAXo/
それ・・・お前の目の残像じゃねえの?

228:不明なデバイスさん
09/03/20 05:06:11 wF+/6t5d
黄色に見える残像はエクスプローラドラッグすると見える
オーバーシュートがきっつい奴だと黄色や緑色に見える機種が多い(サムチョンの奴なんかにある)
P1でオーバーシュートってのもいまいちピンと来ないがw

黒の残像残るのは、ヤフオクなんかで上下にスクロールする奴だと見える
これは26P1のみ?

3Dネトゲやるけど、MDT242や2407の方が残像感は少なくてキャラがぼやけない
んだけど、242はまぶしいしMPモードは使えないし、2407はゲームといえどギラツキワロタぐらいギラつく
色が変なのと残像のハンデはあるけど、画面が大きいし26P1でやってるのが一番マシな気がする

ちなみにアドエスも持ってるんだけど、これのパネルは若干ぎらついて見えて好かん

229:不明なデバイスさん
09/03/20 05:26:36 clBc5206
結論として最終的に行き着く先は動画に強く目に優しい32DS5になるな

230:不明なデバイスさん
09/03/20 07:19:00 SDxRK69r
>>229
32インチならね。でも、PC用ディスプレイとして普通に使うには大きすぎる
のが難点。早いこと22/26インチのフルHD TVが復活しないかな。

231:不明なデバイスさん
09/03/20 12:19:24 0QuL1wqR
景気が戻った頃には中国行くだのの話も決着して実際生産してるだろうし
可能性有るかもな>22/26インチのフルHD TV
ASVパネル搭載はなさそうだけどな。TNかもな。

232:不明なデバイスさん
09/03/20 18:28:08 FpfLZbO8
実写エロDVDは残像キツイですか?

233:不明なデバイスさん
09/03/20 19:59:12 ZjHhx0yb
>>228
うーん32P1だけど、そういう残像見たことないなあ
実家のブラビアで野球中継(50インチぐらいの奴)だと残像というか
コマが飛んで見えたりするけど、そういうこと話てんの?

使ってるグラボとかマシンとかに依存しそうなのに残像って一口で言われてもなあ・・・

大体26p1とMdt242と2407持ってて(あるいは買い換えて)
遊んでるような奴がこんなとこで証拠も挙げずに主観的な視点で愚痴をたれてる時点で
胡散臭いな。

と、全力でつられてみた

234:不明なデバイスさん
09/03/20 20:13:02 0QuL1wqR
>>228はよく分かるし実感できるけど>>233には「よかったね」としか言えない。
一目見りゃ分かるっての。分からないならそれで幸せ。
胡散臭いのは>>233の方かな。

235:不明なデバイスさん
09/03/20 20:16:01 vLDymNGs
ウィンドウドラッグしても残像でないくらい32P1は凄いんだよ

236:不明なデバイスさん
09/03/20 20:37:51 ZjHhx0yb
いや、俺のほうがおかしいならそれはそれでいいんだけどさ。
ためしにエクスプローラーをドラッグして左右に振りまくった場合に枠が何本か
増えたようにみえるわけじゃん?そういうのを残像って言ってるの?

237:不明なデバイスさん
09/03/20 21:18:54 0QuL1wqR
>>236
おかしいというより「分からないならそれでいいだろ?」ってところだ。
他人の感覚なんだし。口を挟む話じゃない。

お前さんがさ、>>222で他人を馬鹿にして煽りまくって
>>233で胡散臭いだの言ってるのが問題。
「俺には残像見えないけどな」程度に書いてあれば
「見えない人には見えないだろね」で終わる話。

あと、お前さんが全般的に知識不足なのは事実だよ。

238:不明なデバイスさん
09/03/20 21:43:57 ZjHhx0yb
なんで>>222が俺が書いたことになってんの?
まあどうでもいいか
質問に答えない時点で話す意味ないし、いいや。
好きなだけ悪口言ってればいんじゃね?

239:不明なデバイスさん
09/03/20 21:56:24 0QuL1wqR
>>238
>>236の話なら>>228が既に書いてくれてるだろ。
見えない分からないならお前の問題でしかない。
お前の感覚の事問われてどう答えろと?

残像って様々な顕れ方があるの。
そして上の方で話してるのは「パネルじゃなくて映像エンジンの問題だよな?」
「通常では考えにくい、特定の映像で見られるよな」と言ってる事。
その辺からコツコツと読み解いて調べてもらうしかない。

といってもお前さんが疑問に思ってもいない事なんで身に付きはしないだろうけどな。
それ以前に批判を全部悪口としか思えないような人間はそこまでの人間なんだが。

240:不明なデバイスさん
09/03/20 21:58:57 ZjHhx0yb
なるほど、このように自分が答えたいように好きな風に解釈するのか、勉強になるぜ

241:不明なデバイスさん
09/03/20 22:20:57 vLDymNGs
そろそろCRTを見た事のない世代が出てくるんだろうな

242:不明なデバイスさん
09/03/20 22:27:36 5w8vG0xp
>>240
ID:0QuL1wqRは自分で何書いたか覚えてないんだろw

>>237
>> お前さんがさ、>>222で他人を馬鹿にして煽りまくって
>> >>233で胡散臭いだの言ってるのが問題。

243:不明なデバイスさん
09/03/20 22:57:00 0QuL1wqR
>>241
だろうな。
見えない分からないものを無理矢理認識させる事はできないしな。神じゃなし。
それに見えないで幸せならそれでいいだろう。

244:不明なデバイスさん
09/03/20 23:04:50 OfwwFBQ5
ポケモン制限でモーションブルアー掛かってるのを残像とか逝ってるバカが大井なw

245:不明なデバイスさん
09/03/20 23:14:22 MQ8Id04f
スレが妙に伸びていると思ったらこんなことか。

そんなことより、俺、>138なんだけど、
他の人も設定晒してくれ!

初期設定の明るさが+24ぐらいだったかな?、
それはちょっと罪だと思う。

246:不明なデバイスさん
09/03/20 23:48:29 ZjHhx0yb
>>245

ゲームモードの設定なんて考えたことなかったなあ。
こんどから使ってみる。

とりあえずPCで使用してるときの設定。動画もこれでみてる。
肌色が見たくなったら映画モードにしてる(デフォルト設定)

明るさ   -4
映像    +26
黒レベル +2
色の濃さ 0
色合い 0
画質 0


プロ設定

色温度 高-中

色相 彩度 明度
R +7 -3 +2
Y +2 +5 -6
G +0 +0 +0
C +0 +0 +0
B -3 +0 +0
M -5 -6 +0

ディテール強調 0
アクティブコントラスト なし

247:不明なデバイスさん
09/03/20 23:51:38 ZjHhx0yb
>>245
>>138
やってみたらなんかセピアモードになったみたいで楽しいwww
映像はいくつなん?

248:138
09/03/21 00:44:53 G+9jAddZ
>>247
>138の時は0だったけど、今は10ぐらい。
その分明るさをちょっと下げた。

249:不明なデバイスさん
09/03/21 01:55:37 Fudxfh4j

いや、エロDVDの話を


250:不明なデバイスさん
09/03/21 07:08:25 73UFyQZI
>>249
P1だとやはり残像感が有り、比較的良質なソースだと残念な結果となる。
実写は他の映像形態より残像エンジンの影響を受けにくいとはいえ、
何の対策も補助も無い状況の為、やはり見れたものではない。
色についてはTV的調節が可能なので人肌の表現は悪くは無い。
DS5ならば一般的な倍速TVとしての表現が可能。残像感はそれなりに抑えられる。
映像エンジンの違い、ハーフグレア処理から若干艶やかな人肌となる。さすが倍速TV。

但し、ブラウン管とは比べない事。これは比較対象が間違ってる。
一般的な液晶系映像デバイスとの比較。


全力で乗ってやったぞ。

251:不明なデバイスさん
09/03/21 10:03:17 E1SdsYeA
ああ、そうかP1に粘着してた奴がDS5と残像ってキーワードを武器に暴れてるのか・・・がんばれ!

252:不明なデバイスさん
09/03/21 10:25:40 8WpBQoS2
>>251お前はお前で何と戦ってるんだ?w

253:不明なデバイスさん
09/03/21 10:40:40 E1SdsYeA
>>252
独り言ですよ!だってここは残像キチガイのチラシの裏なんでしょ?

254:不明なデバイスさん
09/03/21 10:59:04 2JsodC49
>>250
倍速と比較するのやめれ。比較対象が間違ってる。
P1の残像感は非倍速が原因では無いのだから。

255:不明なデバイスさん
09/03/21 11:06:29 8WpBQoS2
元の>>232は何にも指定してないな。
直前ではP1とDS5の話してる。
ま、不適切かな。

256:不明なデバイスさん
09/03/21 17:43:45 ZnxInmy4
なんでも良かったんだけどP1だけに
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

これの真ん中へんにある商品説明の大きめの画像を上下に揺する

もう1点
更に下にあるSHARP(シャープ) 22型液晶テレビ AQUOS(アクオス)
                    LC-26P1-W
って、でっかい字で書いてある所も同様に

P1と他の液晶やCRT等比べてどう見えるか
同じに見えたり残像見えなければ勝ちでいいです

257:不明なデバイスさん
09/03/21 17:48:21 ZnxInmy4
QS駆動の違いがわからないって言う人いるけど、おもいっきり効果あるよね?
ほんとに持ってるならそれも試して欲しい

それでも酷いというのはさておきw

258:不明なデバイスさん
09/03/21 17:54:14 xxc+IDmY
>>256
スムーススクロールさせて残像見てたら気持ち悪くなったw

>>257
>>256のページ見ると、ほんのチョットだけど効果あるか?、って感じだった
んでも、普段スムーススクロール使わないし、テキスト見てるほうが
圧倒的に多いから、26P1で満足だわー

259:不明なデバイスさん
09/03/21 18:40:35 MXGjukkR
>>246

ありがとう。
このフォーマット見やすくていいね。

明るさ   -8
映像    +20
黒レベル +2
色の濃さ 0
色合い 0
画質 0
プロ設定
色温度 高-中
色相 彩度 明度
R +7 -3 +2
Y +2 +5 -6
G +0 +0 +0
C +0 +0 +0
B -3 +0 +0
M -5 -6 +0
ディテール強調 +3
アクティブコントラスト なし
自分なりに改変してみた感想。
画面が青い。でも、残像は減ったような気がする。
設定どおりだとまぶしくて目がつらい。部屋が暗すぎるせいか。
ディテール強調を0にすると文字のドットが滲むというか、変になるのだけど、なぜだろう。
でもプロ設定の設定ってどうやって見つけたの?
とても難しくて自分で探すのはあきらめました。

260:不明なデバイスさん
09/03/21 21:13:57 E1SdsYeA
>>259
明るさと色温度は照明と自分の目で調節するしかない感じ?
逆に君のゲームモードは暗すぎたけど、明るくすると見やすいね
ゲームに集中できそうな印象を受けた(まあ、ゲーム画面が明るいときはアレで良いんだよなー)

ぐぐったとしか覚えてないなー色温度と黒バランスが知りたくていろいろ調べた結果
キャリブレーションとか色温度、LC-26P1、LC-32P1とかでぐぐったかんじ。

厳密に言えば、グラボの色出力設定とかで自分でやる必要があるんだけど、そこまではできねえww


261:不明なデバイスさん
09/03/22 10:34:01 Iy2dcS0J

てーかP2絶対発売すると思うけどどうなの?

こんだけネット上で話題になってて、かつランキングの上位にあるのに
ださない方がおかしいと思うけど。


262:不明なデバイスさん
09/03/22 12:20:49 MoMe9M/0
P2は出す・・・・・・!
出すが・・・
今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい

つまり・・・・
我々がその気になればP2の発表は
10年後 20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

263:不明なデバイスさん
09/03/22 12:24:49 Iy2dcS0J
>>262
何のキャラかわからん


264:不明なデバイスさん
09/03/22 12:31:40 soUP+V3m
>>261
> こんだけネット上で話題になってて、かつランキングの上位にあるのに

ネットって2ch?ランキングって何?
実売数につながらなければどうでもいい情報。

265:不明なデバイスさん
09/03/22 12:46:09 DVYLlIkK
>>262
その頃には4k2kでフルHDなんていらないかも

266:不明なデバイスさん
09/03/22 14:00:10 i1FKBd+/
>>261
実際生産中止してから間が開いてるじゃないか。
パネルが無いのにどうやって出すんだ?
あと、ランキング上位なのは去年中頃まで凄絶に売れずに
やむなく在庫大放出SHARP出血大サービスした結果だ。
最初の頃の半額以下なんだぞ?


何年か先には出るかもしれない。

267:不明なデバイスさん
09/03/22 14:59:40 wcPWWacH
26インチ以下はずっとALLハーフパネルでしょ

268:不明なデバイスさん
09/03/22 18:57:47 l8IQ9C2T
中国産パネルになって帰ってkる

269:不明なデバイスさん
09/03/22 19:03:17 i6HS8LKo
>>263
カイジの利根川じゃないかな。

270:不明なデバイスさん
09/03/23 01:07:11 dqOJMjD4
RDT261WHに地デジチューナーつけるのと、LC-26P1使うのではどっちがTVに向いてる?
前者は色に不安があるし、後者は残像がひどいって言われてるし
どうすればいいんだ・・・

271:不明なデバイスさん
09/03/23 09:26:53 MZgbye53
>>270
何でそんな究極の選択やらにゃならんのか・・・。TV放送での画質だの言い出すならどっちも向いてないw
強いて言えばTVの画設定可能、チューナー内蔵で手間要らず、PinP付きのP1にした方がマシかと。
正直、小さなSDブラウン管TVの方がマシだし、どうしてもハイビジョンで画質がマシなものと言うなら
LC-32DS5でも買うがよろし。これはこれで弱点も有るがな。

272:不明なデバイスさん
09/03/23 10:41:53 dqOJMjD4
>>271
ありがとう
部屋が小さくて32を置く余裕がないんだよね
妥協してLC-26P1になるかな
TVの画質は、和室にあるLC-32D10でもたいして不満ないから大丈夫だと思いたい

1台のモニタで
PCでテキスト読んで、FPSやって、XBOX360やって、PS3やって、TV見るとか
しようとするのが無理だよな

273:不明なデバイスさん
09/03/23 10:59:22 MZgbye53
>1台のモニタでPCでテキスト読んで、FPSやって、XBOX360やって、PS3やって、
>TV見るとかしようとするのが無理
SHARPスレに沿うと、LC-32DS5以上なら妥協点はあれども上記は可能。
置けないならどうにもならんけど、無駄な部分が大きすぎる26P1と普通な32DS5では
実質的な場所の取り方は大差ないとは言える。P1はデザインに無駄が多すぎ。

274:不明なデバイスさん
09/03/23 16:10:08 Nvj5J8bX
マルティメディア系は32DS5、MDT243WG、LP2475wの3つしかないかと

275:不明なデバイスさん
09/03/23 19:41:32 Z8R5srmR
>>272
sharpホームページの取説より、縦横の幅(横*縦)です。
32DS・・・792*604
26P1・・・688*509
32P1・・・803*582
32P1はスピーカー部の出っ張りのせいでちょっとでかいけど
26が32より邪魔ってのはありえんww

ここにはどーーーーーーーーしてもPシリーズをけなしたい粘着馬鹿がいるから気をつけろ
普通の使用なら、取説見比べて後は現地で確認すれば問題ないよ、マジで。

ちなみに、俺はその用途なら22P1買うけど、Pはラインナップから外されたから
DS5買うのも当然有だと思うよ。好きに汁!

276:不明なデバイスさん
09/03/23 22:22:50 Sc19IEoj
>>275
お前はお前で必死すぎなんだよ・・・。
P1のデザインに無駄が多いのは見たままだろうがよ。
それでも実寸は確実に小さいんだからそれをどう受け取るかは>>272の自由だ。

粘着馬鹿も何も実際使ってから言ってる。
こっちは覚悟して使ってるが他人に奨める時はまた別の話。

何か変なのとでも以前戦ってたのか?
そんなのはスルーしてりゃいいだろうが。

277:不明なデバイスさん
09/03/23 22:27:43 Sc19IEoj
あと、実際置いてみりゃすぐ分かるが、P1は脚がおかしい。
キーボード置ける脚になってるから設置面は無駄に大きくなる。
ただ、26P1まではVESA対応だからMXとかの強力なアームで回避する事は可能。
アーム対応はP1シリーズ(26まで)の利点だな。

278:不明なデバイスさん
09/03/23 22:36:16 lhvjKlem
座椅子派だから渋々26P1の為に机買い換えてしまったし
24インチなら余裕だったんだがなぁ・・

279:不明なデバイスさん
09/03/23 23:30:23 xoyDTUBR
生産されてない後継機でないならこのスレも終わりだね

280:不明なデバイスさん
09/03/24 05:00:52 sUnnDKSD
後継機はどう見ても32DS5です
値段が安かったので赤のDS5にしました。
DS5はPと比べるまでも無く最高ですよ

281:不明なデバイスさん
09/03/24 19:16:45 iuCW+FUc
>>280
22と26があればな。

282:不明なデバイスさん
09/03/24 19:53:54 mVjdN81e
子画面があれば考える

283:不明なデバイスさん
09/03/24 20:12:50 kfXQnpR+
PC用でマルチ画素とIPSだったら後者行っちゃうかなぁ

284:不明なデバイスさん
09/03/25 00:57:50 2mtHP8+2
22Pですが長時間使うと、コイル鳴きというか古い蛍光灯から聞こえる
キーンというような感じの音がしてきました。直りますかね。。。

285:不明なデバイスさん
09/03/25 00:59:57 yc9W15sd
修理してから言えよw

286:不明なデバイスさん
09/03/25 08:43:46 KQsNu8UG
当たりハズレで言えば、ハズレだが不良ではないから修理不可

287:不明なデバイスさん
09/03/27 12:40:52 dP9akaPz
>>284
買ってないのに聞こえるならカウンセラーへ聞けw

288:不明なデバイスさん
09/03/27 19:53:27 zVITVqEK
>>287
留置所からカキコするなよw


289:不明なデバイスさん
09/03/27 23:23:34 uDoAul5Z
買ってもいない?そんなはずないじないか!
ひと言で言うと、286氏の言うように、ハズレだったんだな。ハーフHDの前機でも、ハンダ不良で基盤交換
だった。運が悪い。。。

290:不明なデバイスさん
09/03/29 02:21:08 /BcfWlXE
NECも電源鳴くんだよな
問い合わせると環境にもよるとか言われるそうだけどw

干渉してるのないか調べてから問い合わせた方がいいかも

291:不明なデバイスさん
09/03/29 17:41:13 7hgxohhP
どうにもならなきゃホットボンド強制ガチ固めなんだろうけど
自作PCのマザーボードじゃないから自分でやりたくはないなw
サービスマンのおじさんに提案しても蹴られるだろうしなぁ・・・。

292:不明なデバイスさん
09/03/29 17:46:55 hIyDXHGN
こいつに限らず同一トランス(電柱の上とか道路脇の鉄箱の中のやつ)内
でPLCとかヘボいADSLモデム使ってるだけで干渉するからなぁ
>コイル鳴き

293:不明なデバイスさん
09/03/30 16:51:35 D5aMaN3Y
このスレって何で後継機そっちのけでLC-26P1の話題が多いの?
もしかして後継機は目に優しくないとか?

294:不明なデバイスさん
09/03/30 17:25:11 im0oGC8R
>>293
後継機ってあったっけ?
22/26でフルハイの・・・


295:不明なデバイスさん
09/03/30 17:29:57 5hrJsL3E
>>293
なんでスレをまともに読まないの?
まともに読めば、PシリーズのようにPC用ディスプレイ用途にも
使えると売り出された正統な後継機は存在しないことぐらい
わかるはずなのに。

296:不明なデバイスさん
09/03/30 18:31:10 nMC1UHel
LC-26P1かLC-22P1を購入しようとしていますが、
どちらがいいか迷っています。
奥行60cmのデスクに置いて視聴距離は50cmから60cmになります。
実物を見てみたいのですが、
都内で店頭に置いている店舗はどこかにありますでしょうか。
知っている方いらっしゃいましたら教えてくださいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

297:不明なデバイスさん
09/03/30 19:16:07 AaFRH6YX
22の方ならヤマダ電機の池袋店。(展示品処分で一台だけ置いてある)
26ならドンキの北池袋店。

298:不明なデバイスさん
09/03/30 20:36:27 nMC1UHel
>>297
本当にありがとうございます。
助かります。
早速明日見に行かせて頂きます。
ありがとうございました。

299:不明なデバイスさん
09/03/30 20:49:38 cuzq8eod
値段~値段!

300:不明なデバイスさん
09/03/30 22:22:51 dBP0ZNFl
22インチで60cmも離れたらテキスト読めないだろ

301:不明なデバイスさん
09/03/31 00:28:14 +J1SUsJw
DS5の映像エンジンに26P1のパネルを使った
製品があれば、即買うんだけどな。
今、三菱242にデジタルチューナつないでテレビ
として使ってるが、その隣に並べておきたいので
どう考えても26インチが限界。

302:296
09/03/31 09:10:52 v4DnDGkK
システム開発をEclipseでやるには22インチは厳しいでしょうか。
本日実物を見に行く予定ですが、
PCを繋げさせてもらおうと考えています。
実際自分のデスクの上に置いてみないと感覚が分からない気もしますが。。

303:不明なデバイスさん
09/03/31 09:30:38 6JvFD2qV
>>302
プログラミング用途なら26インチを買って40cm程度の距離で見るくらいが丁度いいよ

304:不明なデバイスさん
09/03/31 23:12:04 K5qDgxSh
>>300
70cmでも問題ないけど。
人によると思う。

305:296
09/03/31 23:36:35 v4DnDGkK
実物を見てきました。
残念ながらLABI池袋にLC-22P1はありませんでした。
代わりにLC-32P1がパソコンフロアにありました。
ドンキホーテ北池袋店にはLC-26P1がありました。
ちなみにビックカメラ池袋本店に
ビデオカメラのモニターとしてLC-26P1がありました。
26だと大きい気がして22に決めたつもりでしたが
まだ迷っています。。

306:不明なデバイスさん
09/03/31 23:40:18 l5Y3b6yb
>>305
いかにも人間らしい手前勝手な考え方だな。

26なんてモニタ用のおおきさじゃないぞ


307:不明なデバイスさん
09/04/01 03:06:03 rf/1vdvl
>>306
家で使うのに大きすぎるって事?
50~70cmくらいの距離で使ってるけど、大きすぎて困る事はないなぁ

308:不明なデバイスさん
09/04/01 04:22:50 5d+vVDO3
26インチはPC用として丁度いい大きさで使い勝手もいいと思うぞ
22は小さすぎて疲れる

309:不明なデバイスさん
09/04/01 08:09:01 K/sAlHKm
動画を見るときは26インチが最適

310:不明なデバイスさん
09/04/01 08:44:42 MmLDVyOG
>>306
マルチディスプレイにしてモニタ面積でかくなっても問題ないでしょ
なぜシングルディスプレイで画面がでかいと問題になるのか?


311:不明なデバイスさん
09/04/01 10:54:59 cc0tF6dX
段ボールをそれぞれのサイズに切って
机の上においてみればいいじゃん

312:296
09/04/01 11:28:42 DFRMrej0
>>311
そう!それです!
模造紙か何かで試みようとしていました。

現在はL985EXを使用中で、LC-22P1にした場合は
ざっくり計算してみましたらL985EXの約90%の表示になるようなので
それなら大丈夫そうかなとは思っているところです。

313:不明なデバイスさん
09/04/01 11:32:48 fYeB+7rd
段ボール法を唱える方がたまに居ますが
これは設置できるかどうかの確認しかできないですよ。
このサイズでモニタとして自分に合うかどうかなんて分かったもんじゃないですよ。

314:不明なデバイスさん
09/04/01 12:33:37 RQAOi6vC
>>313
分かった分かった。実物買ってきて置いてみれ。
全て解決。

315:不明なデバイスさん
09/04/01 15:19:26 doEkyRQr
プログラミングというから目の疲労を考えたdpiと視聴距離の問題だと思ってたんだけど
ダンボールでサイズ確認して済む問題だったんだ・・・・・
深読みしすぎた


316:不明なデバイスさん
09/04/01 17:52:40 oCKBCSLM
26P1と同じパネル(ブラックASVだっけ)を積んだモニタは他社から販売されていませんか?

317:不明なデバイスさん
09/04/01 18:43:52 dweQiHsv
販売されていません。
シャープはパネル外販積極的にやるって話だったから一部ヲタは期待したんだけどね。
Nanaoは恐ろしい呪いにかかってるから無理として、東芝がテレビとして出すとか。

コストの割に売れない事はP1がこれ以上ないほど実証したので無理な話だと思うよ。

318:不明なデバイスさん
09/04/02 02:09:39 aIB28Mia
>>317
液晶のコストってパネルサイズにはめちゃくちゃ強く依存するけど、
解像度にはそれほど依存しないはずなので、小画面でもフルHDというのは
いい差別化になるかなぁと思ったら、まさか32インチフルHDパネルすら
DS5以降出さないとは…

コスト圧縮圧力がよほど強いんだろうなぁ。

319:不明なデバイスさん
09/04/02 03:14:53 9aJkjxZe
画素増える分、歩留まりが悪いんじゃないの

320:不明なデバイスさん
09/04/02 10:49:17 e7UvMgyp
>>318
国産テレビで出てないだけで、海外製フルHDパネルはたくさん出てるんだけどね。

それが完成品で2~3万だもん、とても対抗する気にならないでしょ

321:不明なデバイスさん
09/04/03 06:27:03 fOFJjfmu
インテルのオンボードビデオ(G41)で、このモニターが認識されてないせいだと思うんだけど、
解像度1920x1080を選んでも左に大きく空欄が出来て、右に詰まった感じになる。
いくつかの環境で試したんだが、インテルのオンボだけで起こるわ。
何で認識してくれねーんだろ

322:不明なデバイスさん
09/04/03 09:39:14 x165Fxa+
>>321
壊れてるのは藻前の頭w

323:不明なデバイスさん
09/04/03 11:44:13 qLc7W4Go
うちのS70 SDのIntelオンボG33はLC-26P1でDVI,HDMI共に1920×1080を認識してるな。
ズレとかおかしいところは何も無い。
だから原因は分からないw

324:不明なデバイスさん
09/04/03 17:02:29 fOFJjfmu
アナログだから駄目なのか?
G31でもNGだった

325:不明なデバイスさん
09/04/03 23:40:57 i1AyRsvM
まさか…Dot by Dotにしてないとかじゃないよな

326:不明なデバイスさん
09/04/04 00:27:01 K2tp7Mrl
>インテルのオンボードビデオ(G41)で、
>アナログだから駄目なのか?

( ^ω^)・・・

327:不明なデバイスさん
09/04/04 01:11:54 JNb9Kk5q
>>325
さすがにそれは無いよ
仕事の関係上、何十台かPCを取り扱ってるので、暇なときちまちま試してるんだけど、
ビデオカードのものは100%認識している(Geforce系とATI系)
さほど高スペックのは無いけどさ。
業務用なのでオンボが主体なんだけど、インテルのだけが駄目なんだよね・・・何故か
同じオンボでもGeforce6100とかGeforce7025は大丈夫だった

>>326
アナログってのはD-Subのことな

328:不明なデバイスさん
09/04/04 03:23:29 Klijppys
P1用のINFファイルはないの?

329:不明なデバイスさん
09/04/04 05:15:53 toFZBeUb
モニタの問題じゃないから心配するな

330:不明なデバイスさん
09/04/04 05:30:12 hMqZCQgP
当方22P1です。
PCネタが多いなかTVネタで申し訳ありません。
EPGの画面や、チャンネル切り替え時画面右上に数秒間表示される、「局ロゴ」について教えて下さい。
BSの「BS-TBS」やCSの「GAORA」などのロゴが、依然旧ロゴのままで、新ロゴに更新されないのですが、
皆さんのところではいかがですか?
新ロゴが表示されるように更新する方法があればご教示を賜りたく。

331:不明なデバイスさん
09/04/04 12:15:39 z/HxIWKB
>>320
悪貨が良貨を駆逐する好例だよな
ところで LL-T2020 の後継機まだ~
できれば 21.3 インチ UXGA でw

332:不明なデバイスさん
09/04/04 14:52:13 yaPILN9E
WUXGAが欲しいよ
できれば倍速ASVで

333:不明なデバイスさん
09/04/04 15:13:01 wmYEAxKu
質問。
置き場の都合で、22インチくらいのモニタを買おうかと思っているのですが、
LC22P1とクリシアのLLW221ならどちらがいいでしょうか?
値段と性能のバランスを考えてもLC22P1の方がいいんですか?

334:不明なデバイスさん
09/04/04 16:03:42 MKAr/6Je
パネルの事を考えると、22P1の方がいいんでないの?
フルHDじゃないし<LLW221
シャープ自社パネルかどうかも怪しい<LLW221

ただし、高さの調整が出来ないから、そのまま置けるか寸法をよくみておくべし<22P1
ダメならアームを使うという手もあるけど

335:不明なデバイスさん
09/04/04 21:16:39 kSNH7pH2
>>334
22P1を買いに行ったのですが無かったので帰ってきました。
今価格.comで調べてたのですが、26P1でもあんまり値段変わりませんね。
置き場自体を変えて、でかいの買おうか迷い中です。回答thxでした。


336:不明なデバイスさん
09/04/05 11:16:37 IF2G0cEZ
26P1もうすぐ無くなるな。

337:不明なデバイスさん
09/04/05 12:44:00 geBXM2aP
32DS5を買えばいいだけだ

338:不明なデバイスさん
09/04/05 13:01:45 zx8BsHuP
32DS5もうすぐ無くなるな。

339:不明なデバイスさん
09/04/05 14:21:06 1pnMjk4t
決算期過ぎたからしばらく在庫放出やめただけだろ

340:不明なデバイスさん
09/04/05 23:13:01 DpRDZeGw
LL-T2420Wまだー?

341:不明なデバイスさん
09/04/07 01:07:28 9KDWoUEm
最近スレに来てなかったが、それなりにレス付いてるんで
AquosHook2の話題あるかと流し読みしたがバージョンアップしてるの誰も話題にしてないんだな
で、アナログチャンネルのコードってどんなだっけ?

342:不明なデバイスさん
09/04/07 03:19:11 6cYvuU7r
ふむ。更新内容は
【更新内容】
(v2.2.2.0 - 2009-03-28追加)
・Windowsのログオフ、シャットダウン時に発生するエラーを回避。
・アプリケーション設定項目をメニューバーへ移動。
・テストコンソールのエラーをわかりやすく。

(v2.2.1.0 - 2009-03-23追加)
・COMポート一覧を自動取得するようにしました。

(v2.2.0.0)
・アプリケーション設定を同一階層のXMLファイルに保存するようにしました。(settings.xml)
 ※バージョンアップ時のデータ引継ぎは保証しません。環境の移動、バックアップ程度に。
・実行時のパスが違えば複数起動できるようにしました。(P1デュアルなニッチ向け)
・タスクトレイメニューを左クリックでも表示するようにしました。
・他

複数起動への対応と安定性の向上が主なのかな。

343:不明なデバイスさん
09/04/07 12:54:48 OjtQFXJd
正直、いらない

344:不明なデバイスさん
09/04/07 14:26:50 SzsnoMdN
作者乙!

345:不明なデバイスさん
09/04/07 22:42:01 u42UNXQz
>>330
当方も26P1餅だがBS-i ロゴが日曜まで続いていた
昨日やっとBS-TBSロゴに もちろんTVは毎日使用しているが電話回線やLAN端子には繋いでいない

そういえば110度CSにつないでないHDDレコーダーでは
ワンテンポータルやep055のロゴがずっと表示されてたなw

346:不明なデバイスさん
09/04/08 10:25:40 PbSHYGil
シリアル端子経由で録画予約や取り消しが出来るコマンドはないのかね?


347:不明なデバイスさん
09/04/08 19:56:59 kUzqAhHo
常識で考えて、無い

348:不明なデバイスさん
09/04/09 02:35:43 VL+Tnss4
>>342
テストコンソール部の表示をON/OFFする機能をお願いします。
パネル表示面積は小さいほうがいいので・・・・


349:不明なデバイスさん
09/04/09 02:38:58 Htmk/guI
未だここに作者で入してるのか知らんが、
作者からのアナウンス無いんだからきちんと作者のHPに行って言えよw

350:不明なデバイスさん
09/04/09 09:01:29 bl0jx6ti
>>348
あるだろ、お前の目は節穴か?

351:不明なデバイスさん
09/04/09 09:32:17 m1DUhqlo
テレビ向け液晶パネルは実質国産撤退が決まったな>SHARP
それ以前にPC向けは存在もしてなかったけど。
中華製のSHARPパネルなんて全く存在価値は無いな。
ブランドはSHARPだから馬鹿が中華SHARPテレビ買うだろうけど。

352:不明なデバイスさん
09/04/09 09:38:07 m1DUhqlo
ああ、でも輸出向けだけの話か。国内は別かもしれんのか。
これ、受け取りようではどうとでも取れるな・・・。

シャープ 液晶生産海外移転へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
シャープ、堺の液晶パネル工場を前倒し稼動へ
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

353:不明なデバイスさん
09/04/09 10:30:36 1VygTlJ/
最新のは国内で、技術をパクられても良いのは海外で
なのかな?

354:不明なデバイスさん
09/04/09 13:58:21 A8S2yrvj
>>353最新のは国内で、技術をパクられても良いのは海外
そんな事を言ったら中国が怒るから事実はいえないでしょ

355:不明なデバイスさん
09/04/09 20:35:06 Zlfj21g3
>>353
何当たり前のこと言ってんの?
そんなの考えなくても常識でしょ。

356:不明なデバイスさん
09/04/09 20:41:12 1tvC4KBi
まあ堺できたら第6世代の拠点動かしても問題ないだろう

357:不明なデバイスさん
09/04/09 20:54:21 n7KshAL0
別に海外だからっていっても技術開発は日本から来た日本人だけでやってるし
組み立てとかのコスト削減の問題っしょ
技術流出のことはまた別問題かと
それはライセンス契約をすることによるんだろう

358:不明なデバイスさん
09/04/09 20:58:34 Xkb7iKJr
中国産になってもいいからPC用パネル供給してくれないかな

359:不明なデバイスさん
09/04/09 22:28:59 QTkrjNa6
テレビのままでいいと思うけどなー
今まで以上のPC用画質調整機能さえ付けてくれれば問題なしかと

360:不明なデバイスさん
09/04/09 22:33:47 LWimobx8
>>357
それ、そのままLGとかじゃんw 今どうなってるよ?w
Samは堂々と盗んだけどなw

361:不明なデバイスさん
09/04/10 19:00:41 CYVj6rGM
32DS5がゲーム(動画)、PC用途(テキスト等)、TV(地デジ)と
一まとめにする用途では今の所ベストバイなんでしょうかね。

今まで複数のPC用ディスプレイ並べて使っていましたが1台の方が
消費電力にも圧倒的に差が出ますし、そこまでマルチモニタにする必要も
無くなったのでTVも処分したいし全部一個にまとめれるディスプレイを
探してるんですがどうでしょうか?

PC用液晶だと動画がTVにかなり劣るのはしょうがないとしても通常の
TV用途で考えると使いもんにならないんですよね。遅延も酷いし
操作性も悪いし端子変換も無駄にかまさなきゃいけないチューナーも
別途糞みたいなの用意しなきゃ駄目とかで。RDT261WHで無理矢理地デジ見てたんですが
視聴に耐えられない性能なのでもう直ぐ別の部屋の大画面アクオスで
見てたりするんですが。

362:不明なデバイスさん
09/04/10 19:08:39 j5Dscs7L
マルチ画素なのでDS5はちょっと・・

PC用(P1)
TV用(液晶、ブラウン管、プラズマお好きなのを)
ゲーム(↑同様)

363:不明なデバイスさん
09/04/10 19:09:41 lZ22VGVN
>>361に文才がないことだけは良く判った

364:不明なデバイスさん
09/04/10 19:25:27 CYVj6rGM
>>362
1個にまとめたいんですけどTV用途でPC液晶使ってたら使いもんにならないんで
本職のTVをPC用にも使おうと思っているんですけどブラウン管じゃボケて
テキスト読めなくて使いもんにならないですよね。


>>363
RDT261はTV用途でもゲーム用途でも使いもんになりませんでした。

365:不明なデバイスさん
09/04/10 19:47:27 9giY4GPK
RDT261WHからの乗り換えだと
動画とゲームはそれなりによくなるだろうけど
PC用途に限ってはマイナス面ばかり目に付くようになるよ。

縦-120ドット、マルチ画素、視野角の狭さ
これが許容できるなら乗り換えてもいいんじゃないの?

366:不明なデバイスさん
09/04/10 19:56:53 CYVj6rGM
>>365
え?横が-120なんじゃないんですか?16:10が16:9で。
フルHDあれば問題無いですよ。フルHDでも広すぎる位だしむしろ
今のうちに廃れるのが目に見えているWUXGAは卒業したいんですが。

それとTVなのに視野角ってそんなに変わります?
リビングに置いてあるテレビとかくらいの一般の常識で考えれる
視野角があれば十分ですよ。真横や真下からなんて見ないし。

367:不明なデバイスさん
09/04/10 20:08:53 j5Dscs7L
つか、P1は動画性能低いしちょっとずれると色変わる機種なんだから
もうよそでやってくれよ

368:不明なデバイスさん
09/04/10 20:12:30 9giY4GPK
>>366
WUXGAが1920x1200で、フルHDが1920x1080だから減るのは縦だよ。
VAは少し角度が付くと色が薄く(白っぽく)なるから
IPS使ってた人は違和感を感じやすいって話。

そういうの含めて気にしないってのなら問題ないだろうけど
実際に一度店頭で確認してきた方がいいと思うよ。

369:不明なデバイスさん
09/04/10 20:15:10 wBcWgRoF
>>367
SHARPスレ以外で引き取るのは無理だろ。

>>361=>>364=>>366
お前さんの要求に合致する機種は無い。
近いのは32DS5なんだが、「マルチ画素」って生半可な知識だけで
PC繋いでじっくり見比べてはいないようだし
WUXGAが廃れる(だから何だ?w)とか意味不明のスペック厨っぷりで
自分が無いから何選んでも不満が出るタイプ。さっさと諦めれ。

370:不明なデバイスさん
09/04/10 20:51:25 oui1Aat4
>>367
今週の馬鹿発見、後二日あるからがんばってくれ

371:不明なデバイスさん
09/04/10 20:59:37 AshT0lq8
>>369
ID:CYVj6rGMは「マルチ画素」なんて言葉1回も使ってないが、目大丈夫?

372:不明なデバイスさん
09/04/10 21:14:51 oui1Aat4
>>371
何の証拠も無いが、362,367=369の自演とオモタ

373:不明なデバイスさん
09/04/10 22:26:29 tf/2pZ8C
32DS5でいいだろ
動画は優秀でゲームも優秀
テキスト表示も優秀

問題は静止画の写真表示だね
エロゲー程度なら問題ない

374:不明なデバイスさん
09/04/10 23:15:49 CYVj6rGM
>>368
そうでした。何言ってるんだろ俺ボケてますね。縦です縦。
VAのMDT243とかも店頭で上下左右から見たんですけどTNの時のような
酷い違和感は無かったんですが。32DS5も電気屋に見にいった時は
表示はTVでしたけど違和感無かったですよ。PC用途なら正面付近にしか座らないし
大丈夫そうですかね?とにかく数台のPCモニタとTVを寝室から削除して軽量化したいので
1個にしたいんですよね。

>>373
ですよね。PC用のIPSよりも遥かに目にも優しそうですし。

>静止画の写真表示
そんなに問題あるんですか?ASUSのカード使ってるんですけど
splendidで色調補正やってもキツイですかね?

>>367,>>369
RDT261はTV用途でもゲーム用途でも使いもんになりませんでした。
エクセル用ですね。

375:不明なデバイスさん
09/04/10 23:20:38 oui1Aat4
>>374
子画&DVI&D5端子入力がいらないんならP1である必要はないねー。
逆に言えばそこにこだわるならP1、倍速欲しければDS5でいいかと思うよ

376:不明なデバイスさん
09/04/11 02:36:51 rOelakE0
P1は色温度下げてもトーンカーブ引き直さない最低最悪クソ画像エンジン搭載

色温度9300度の青っちろい画面が大好きな人にオススメです!


377:不明なデバイスさん
09/04/11 02:39:12 IVESuwck
でた!P1スレなのにP1をちょっとでもほめると現れるアンチが!
サインくださいww

378:不明なデバイスさん
09/04/11 02:44:12 zZOqjYOj
GeForceでトーンカーブ変えられるぞ

379:不明なデバイスさん
09/04/11 08:30:55 F+sYxbEf
>>377
なにこのキチガイ?

380:不明なデバイスさん
09/04/11 11:17:03 yIMsKGdH
>>379
>>379

381:不明なデバイスさん
09/04/11 18:38:27 gth06z1m
DS5持ち上げてP1叩くのは定番だよなw
このスレはこうでなくっちゃ!

382:不明なデバイスさん
09/04/11 18:46:18 gth06z1m
実は騙されてもうDS5かっちまったんだろ?w
自信持っていいんだよwww
ここAV板じゃねーしww

マルチ画素のパネルにPC繋いでもイインダヨ!!
ギザギザだけどさwwww

383:不明なデバイスさん
09/04/11 18:47:11 ZgFRejCk
FullHD 26インチ以下のP1いいよね!
         ↓
P1は残像ひどすぎ、倍速のDS5マンセー → アニオタ氏ね
         ↓
DS5とかマルチ画素だろw 直線ギザギザw
         ↓
      最初に戻る


384:不明なデバイスさん
09/04/11 19:04:16 2gkM4wXU
そーいやなんでP1叩く基地外が現れたのかな?やっぱ最初白線現れて売り飛ばす→ファームアップで対応されてプギャーm9の流れ?

385:不明なデバイスさん
09/04/11 19:14:20 F+sYxbEf
>>384
お前みたいなキチガイが荒らしているんだろ。さっさとこの世から消えろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch