DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14at HARD
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14 - 暇つぶし2ch100:不明なデバイスさん
09/02/28 00:19:09 5w6uK3Uk
>>98
誰がそんなもんに挑戦なんてするかよ!完全に見下してんだぉ

>>99
自分で作れ

101:不明なデバイスさん
09/02/28 06:39:52 t98LzRO4
も少し頭使ってマシな燃料投下しろって
ただアホみてーに煽るだけじゃスレが盛り上がらん

102:不明なデバイスさん
09/02/28 09:42:20 RcoxRnWk
何気に他力本願

103:不明なデバイスさん
09/03/02 19:33:36 liAHeeRd
あっ女神さまっ(゚∀゚)

104:不明なデバイスさん
09/03/03 20:32:47 QixVOgUH
ちょい報告、GX270SFにて、ASUSのAH3450作動したよ
補助電源有るけど、分岐ケーブルでHDDから持ってきて
付けました。
FFベンチでH3035でした、ご参考に


105:不明なデバイスさん
09/03/08 12:05:31 RtZxViTE
HDD換装、増設について教えてください。

Dimension8300なんですが、
現状は
c:250GB
d:160GB
です。どちらもIDE。

HPにはHDD対応はMax200GBとあるけど
250GBは大丈夫なようです。
これを500GBとかに替えたいんだけど、大丈夫ですか?

あるいはSATAで増設は可能ですか?
HPにはIDEとSATAは両立不可となっているけど...
SATAの場合は電源ケーブルがらみで何か問題があるらしいんですが(どっかのHPに書いてあった)、
どのような問題でしょう?どう対応できますか?

外付けHDDは好きじゃないので、どうにか内蔵で対応したいんです。

情報よろしくお願いします。

106:不明なデバイスさん
09/03/08 14:05:48 CDd8XBjq
>>105
8300使ってるが300Gも認識しているよ。
137Gの壁を越えれば問題ないのでは?

107:105
09/03/09 00:15:33 MHNUjd4C
>>106
返信ありがとうございます。
色々探してみたらSATAとIDE混在大丈夫そうですね。
SATA、ぽちってみます。

108:不明なデバイスさん
09/03/13 07:08:25 lNYCbyDk
tesu

109:不明なデバイスさん
09/03/14 02:06:03 dcCa1bxv
GX620のSFFなのですがSATAのコネクタって1つしかないですよね
MBをみているとコネクタのついていないSATAのパターンがあるのですが
ここにコネクタをつければ2つ目のSATAとして認識してくれるのでしょうか?
それともBIOSが対応していないとだめなのでしょうか?

110:不明なデバイスさん
09/03/15 02:52:34 SedTefs5
vostro400使用していますが
パーツを増設したいと考えています。
しかし今までパーツの増設経験がありません。
CPUやグラボをスペックアップさせたいのですが
自分のPCに合うかどうかはどうやって見極めればいいんですか?

111:不明なデバイスさん
09/03/15 12:49:26 nZSUnKf3
>>110
MicroATXFOXCONNのG33M03マーザーボード、Liteonの350W電源,
CPUはCore2DuoのE8300(2.83GHz)
これで、クグレばわかるだろ

112:不明なデバイスさん
09/03/21 15:11:57 Gck2P0M/
inspiron530で総メモリ6G(OS認識3.25)で、残り2.75GのRamdisk化出来ました。
因みにソフトは、Gavotteです。


113:不明なデバイスさん
09/03/30 05:15:08 eoDhP4+E
ホシュ

114:不明なデバイスさん
09/04/06 22:47:35 f+4pHjQh
むう

115:不明なデバイスさん
09/04/07 23:49:06 nkYMWcsn
dimension9150 に HD4670(HIS)を載せる事ができました
2週間くらい経ちましたが、異常なく動いています

116:不明なデバイスさん
09/04/09 18:55:31 lWeimY3a
DIMENSION8300のHDD追加しました。

現状IDEで2基使っていましたが、
そこにSATAで
WD10EADS (1TB SATA300)
を追加。計3基で使用中。

HDDのジャンパピンで1.5Gモード変更したくらいで
何の問題もなく認識、使えています。
BIOSはA02

過去レスにあるとおり、
電源変換ケーブルとSATAケーブルが追加で必要な程度で
何の問題もなし。

転送速度は、
従来のIDE:50MB/Sに対して
WD10EADS:80MB/S程度。
こんなものでしょうか。
起動ドライブに設定しましたがなかなか快適です。

ご参考まで。




117:不明なデバイスさん
09/04/15 20:06:36 Lg50+fwX
2003年夏に購入して依頼ご開帳したことない我が家のD8300。
3Dのネトゲもちょろっと遊びたいのですが、
いかんせんグラボが駄目な子なので差し替え検討中です。
現在のスペックは、
WindowsXP HomeEdition
P4 2.6GHz メモリ1GB HDD80GB
NVIDIA GeForce4 MX420 64MB
電源は250Wです。

メモリとHDDの増設も考え中ですがまずは兎に角グラボと思っています。
現在でも入手可能そうなAGPグラボでオススメはありますでしょうか。。

118:不明なデバイスさん
09/04/15 20:16:26 Lg50+fwX
117です、上げてしまったorz
因みに予算は7千円前後が限度…です。
よろしくおねがいしま><

119:不明なデバイスさん
09/04/15 20:37:11 8lyUxDpn
>P4 2.6GHz
>メモリ1GB
>電源は250W

グラボだけじゃなく、色々と厳しいな。
グラボ交換したらしたで、あっちもこっちも足りなくなるのが目にみえてるので、
PC買い換えちゃった方が安上がりになると思う。

120:不明なデバイスさん
09/04/15 20:51:09 JSE+vHgl
117の構成だとGF6400しか、無理かな?

121:不明なデバイスさん
09/04/15 20:58:42 Lg50+fwX
119様
うーん、やっぱそうですかね…
今デスクトップ買い換えてしまうと大概Vistaだなあと思うと、
どうも手が出ないのですが。。
検討してみます、ありがとうございます!

122:不明なデバイスさん
09/04/15 21:00:16 Po1Gcmne
>>121
DELLでXPにダウングレードすればいいじゃん?

123:不明なデバイスさん
09/04/15 21:01:24 Lg50+fwX
120様
 GF6400ですか、探してみます、ありがとう!

124:不明なデバイスさん
09/04/15 21:09:30 Lg50+fwX
122様
 あ、まだダウングレードできるのもあったんですね…
 めっきり聞かなくなったので無いものと思ってました、
 ちょっとメーカーHP漁ってきます…
 DELL】λ...

125:不明なデバイスさん
09/04/15 23:22:02 4khdYFUV
うちのはGF6800GT(OCでウルトラ設定)をつけてます。
電源的には問題ないですよ。
RADEONの方がAGP最高?と言われるグラボありますが、電源・予算考えるとこれくらいでしょうかね・・・
2.3万ダスならもう少し足してPC買った方が早いでしょうし・・・


126:不明なデバイスさん
09/04/16 00:01:10 gsgAxt42
>RADEONの方がAGP最高

X1950XTの事かい?
PCI-E版を持ってるが、ありゃ間違いなくCore2世代向けのグラボだわ
CPUがPen4、おまけにAGP接続じゃ間違いなくスペック持て余すぜ

127:不明なデバイスさん
09/04/16 00:17:28 Eb5Jmi2Z
AH3450,AH3650じゃねーの?
そんな古いの(X1950)なんて使わねーよ

128:不明なデバイスさん
09/04/16 00:24:02 LLBEJTMR
低スペック3450はもちろん、ちょい上の3650程度じゃ1950には敵わないぜ

129:125
09/04/16 00:30:17 cOEVOoXb
当方RADEONは元々使ってないから解らないですが、3650クラスのヤツで
宣伝文句がAGP最高とかよく見かけるモノで・・・

勿論世代が違うのでフルに性能発揮できるかどうかはアレですが、ゲームも
なにがやりたいのかによってカード変わってくると思うんですよね。

CPU依存も関係してくるゲームもありますしコレなら大丈夫ってのはないと思いますが、
AGPグラボ積んで3Dゲームが快適までは絶対無理かなぁと個人的には思っています。

D8300・D9150・XPS420と持っていますが3Dゲームでは勿論動きますが、状況次第では
やはりもたついたり・処理が遅くなったりします。
そのなかでもD8300はもう限界かな・・・と思うような感じです・・・


130:不明なデバイスさん
09/04/16 00:39:54 /Gqy2JKi
AGP最強はHD3850だろ

131:不明なデバイスさん
09/04/16 00:46:38 LLBEJTMR
3850のAGP版って出てたんだな

132:117
09/04/16 00:59:45 RqjVsmhN
アワワ伸びてる!117です
ゲームはたまたま最近誘われたベルアイルとゆーのをやってみたら、
動くコトは動くんですがたまに帯状ノイズやら
フルスクリーンじゃないと正しく表示されなかったりしたもので。。
ちなみに必須環境がPen3 800GHz以上 メモリ256MB以上
VRAM 32MB以上(GeForce2 MX400相当のビデオカード以上)
推奨環境がPen4 1GHz以上
VRAM 128MB以上 VertexShader 1.1以上
PixelShader 1.1以上 (GeForce FX 相当のビデオカード以上)
でした…あれ?必須は満たしてるような気が
快適でなくても良いんですけどね、表示さえしてくれれば御の字なのに…
もうちょっと漁ってみます、皆様ありがとうっ


133:不明なデバイスさん
09/04/16 13:27:01 OGFl2e2j
>>132
大抵のオンラインゲームは、推奨環境そのままのスペックだと正直エフェクト等を
最低限に落とさないと快適には動かないんで、正直5万くらいの安い新品の買ってきたほうがマシかも
Pen4-2.6Gなんて現行のSempronのローエンドにも劣るんじゃないかな

134:不明なデバイスさん
09/04/16 17:13:57 9/eISPOz
すいません、僕もビデオカードについてご意見を聞かせてください。
D8300(電源305w)持ちなのですが、ビデオカードの交換を考えています。

候補として
・ASUS AX1650pro (ファン付)256MB
・BUFFALO GX76GS/A256 (ファン付) 256MB

に絞りましたが、どちらがベターでしょうか?
用途は主にCG(3D含む)作成と動画再生で、ゲームは全くしません。
自分としてはAX1650proかな・・・と思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。


135:不明なデバイスさん
09/04/16 17:16:51 Q2KWKn1e
動画再生なら迷わずX1650

136:不明なデバイスさん
09/04/16 19:43:18 1umrizRR
>>134
動画再生重視なら最近のGPUにしとかないと意味無いぞ。そうじゃないとまともに再生支援効かん。
HD3xxx/4xxxかGeforce8xxx/以上。

137:134
09/04/16 23:48:10 9/eISPOz
>>135、136

レスありがとうございました、参考にします。

書き方がまずかったですが、動画といってもニコ動やyoutubeを見る程度
なんで、要は19インチCRTモニタで今より綺麗にお絵かきができれば
後はまぁ、いいか。って感じなのです。

しかしこれ以上のものなら、現状HD3xxx系しか入手不可ですなぁ(苦笑)




138:不明なデバイスさん
09/04/17 00:23:59 9z8BWZjW
ゲームやらないなら3450で十分じゃないかな

139:不明なデバイスさん
09/04/18 01:55:16 DJresLNo
DELLのvostro420を購入したのですが電源が不安で換装を検討しています。
どなたか同じケースで換装を経験した方はいらっしゃらないでしょうか?
ケースはATX規格らしいのですがネジ穴の加工などもひつようでしょうか?

140:不明なデバイスさん
09/04/18 02:43:18 Zdoabjye
PC一般板のレス見て不安とか言ってるのなら変える必要ないぞ
自分で高性能のグラボに変えたとかなら別だが

141:不明なデバイスさん
09/04/18 13:19:30 YgYDvazx
4500を使っています。
現在不調らしいのですが、実家のPCなので現物を見ることができません。
そこで何点か質問します
・mini-ITX、mini-DTX、micro-ATXのいずれかとねじ穴は互換でしょうか?
・既存の電源はATXと共通なピンアサインということでよろしいですよね?
・①P4 2AG+9600XT(現状)と②G31+CeleronDCと③Atomとを比べた場合、消費電力の順序はどうなりますか?
よろしくお願いします。

142:不明なデバイスさん
09/04/20 11:02:08 q3JZXjcO
vostro220sにHDD(WD10EADS)を内蔵で増設したのですが、
Vista 32bit(Home Basic)のスリープから復帰する際に認識する時としない時があります。
Vistaのスリープから復帰する際に増設したHDDを必ず認識させる方法があれば教えて下さい。

試した事
・外付けHDDケース(OWL-EGP35/EU)をe-SATA=SATA変換ケーブルで繋いでみても
結果は同じでした。
・HotSwap!でハードウェア変更のスキャンを行っても認識してくれませんでした。

143:不明なデバイスさん
09/04/20 11:27:02 MFHJX4qI
いままでD4500を使用していたのですが、少ない投資で
グレードアップしてみたくなり、D8300を購入しました。
メモリをデュアルにしたり、HT対応のCPUを換装してみましたが、
もともとのヒートシンクでは冷却能力に自信が持てません。

そこで一点質問なのですが、標準で付いているヒートシンク(ヒートパイプなしのもの)の
入替を行う場合、8300のリテンションにあうヒートシンクは純正のほか
どんなものがあるのでしょうか。

可能であれば、D8400についているヒートパイプ6本のものが取付可なら入替たいと思っています。
>>4 にあるとおり、8400までケースが同じでも、Socketの型が違うLGA775では
やはりリテンションを変えなければつけられませんでしょうか。
D8300のヒートパイプ2本のシンクは知っておりますが、できればもう少し
冷却能力の高いもので検討しております。
純正ノースチップのシンク(黒)もとても熱くなり、手元にあったシンクで入れ替えましたが
あまり変わらない・・・ こちらは市販されているもので置き換え予定です。
いろいろ調べてみましたが、D8300でヒートシンクを換装されている方の
レポは見つけられなくて・・・
どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。

スペック
Windows XP Home Edition
CPU   Pentium4 3.0GHz
MEM   PC3200 2GB 1GB*2
HDD   IDE 260G+80G
CD    DVDRWドライブ*1
サウンド TB400 Santa Cruz
グラボ  7600GS Silent ASUS
電源   305W
LAN   オンボード
その他  IEEE-1394 COMB PCI「32P4742」

144:不明なデバイスさん
09/04/20 17:29:24 0bRH85zv
>8300のリテンションにあうヒートシンクは~
無いと思うけど

8200だけどリテンション交換したよ

ヒートシンク外して
裏からリテンションのピンをペンチで引きちぎって外す
MBをトレーから外しす
トレーの盛り上がり(ピンの位置の4箇所)を潰す

これでsocket478ならどれでもいけるんじゃないかな

145:不明なデバイスさん
09/04/21 06:18:57 Z99/wJow
>>143
D8300は実物見てないんだけど、マニュアル見ると、固定具はD4600と同じタイプかな?
以下D4600と同じという前提で。

シンクだけ付け替えるのは無理だと思うけど、Socket478用の固定具が付けられれば
使えるかも。
取り付け穴の位置は合ってるが、周囲の部品との兼ね合いで、付けられない場合も。

ファンはケース側についてるようだから、そのまま流用できるか。

Socket478用とLGA775用のシンクは入れ替えられないはず。
シリーズは違うが、GX270とGX280では交換できなかった。



146:不明なデバイスさん
09/04/25 10:45:09 o+qPdR/i
>>116
カメレス(死語)ですいませんが
追加したSATAはどこに入れたのでしょうか?
やはり5インチベイでしょうか?

147:不明なデバイスさん
09/05/09 01:37:03 h+5LnZ4r
ほす

148:不明なデバイスさん
09/05/10 17:59:57 tKHSkeVv
DELL Dimension 4600c 内蔵HDD交換したいんですけど
メーカーサポートだと200GBまでと書いてありますけど320GB
だと認識しませんか?


149:不明なデバイスさん
09/05/10 18:35:14 IQ06rKZQ
>>148
400G載せてるけど、何の問題も出ていない。

だが、あくまで自己責任でな。

150:不明なデバイスさん
09/05/10 19:37:38 tKHSkeVv
>>149
サンクス

付けて見ます。

151:不明なデバイスさん
09/05/17 00:29:21 9E+wM+QL
去年買ったvostro200をE8400と変えて使ってるけど、最近熱暴走か時々電源が落ちます。

シャーシファンが電源を入れた時に一時すごく回る以外は、全く回りません。

CPUを換える前から回ってなかったのかも…

なんとかファンが回るようになりませんか?

152:不明なデバイスさん
09/05/17 00:41:42 LXQ+hPS6
>>151
筐体の中を目視して異常は無いのかな?
コンデンサーの妊娠とか・・・


153:不明なデバイスさん
09/05/17 00:49:52 CfM7mw/c
何となくファンを低速回転にするために電圧制御した結果、
ファンの動作電圧以下になって停止してるって感じがするなー


154:不明なデバイスさん
09/05/17 01:30:18 XzD36yTr
ヒートシンクちゃんとくっついてないんじゃないの?w

155:不明なデバイスさん
09/05/17 07:30:52 +CUfiR45
ちゃんとグリス塗りなおしたのかな
つかCPUクーラーのファンなんて、CPU温度低くても常時
低速回転してるし手をかざしてみればわかるでそ

156:不明なデバイスさん
09/05/17 11:24:05 BZ+i29u+
放熱できないんなら、逆に回りっぱなしにならんか?

ファン軸のグリス切れとかで、回転落としていったら抵抗が大きくて回りにくくなってるのかな。
シンクがどの程度暖まってるか次第だけど。

157:151
09/05/17 12:51:40 9E+wM+QL
書き方が悪くてすみません。
CPUファンはちゃんと回っています。

シャーシ(ケース)ファンのほうが、電源入れた時にゴーッと回るだけでその後回りません。

エンコとかでCPUが65度とかなっても回らないので、内部に熱がこもるので困っています。

158:不明なデバイスさん
09/05/17 15:48:21 huSW9YoA
>157
BIOSは1.0.15?

>シャーシ(ケース)ファンのほうが、電源入れた時にゴーッと回るだけでその後回りません。
DELLは電源投入時に全開で回る仕様だよ

159:不明なデバイスさん
09/05/17 16:40:17 DMveffKn
Dimension4500をアップグレードしたので、ご報告を。

CPU    : Pentium4 2.26Ghz → Pentium4 2.80Ghz
Memory  : 512MB PC2100    → 2GB (PC3200 1GB + PC2700 1GB)
VGA    : Geforce4 MX420 AGP → ATI Radeon HD3650 AGP
光学ドライブ: CD/RWコンボドライブ  → DVD-R/RW DL書込対応ドライブ

CPUは、ホントは北森Pen4 3.06を使いたかったけど、Dimension4500の販売時の最上位が2.80Ghzだったので止めときました(熱の問題等あると思ったので)。
Memoryは、メーカー公表の最大値が1GB迄でしたが、試しに2GB挿してみたら普通に使えました。
VGAも、当初、AGP最速のHD3850を導入するつもりでしたが、ボード長が長くて、物理的に刺さらなそう(マザボ側のIDEコネクタにぶつかる)だったので断念。
あと、電源容量が足りるか心配でしたが、上記構成では、デフォの250Wで足りてるみたいです(ちなみにHDDは2基搭載)。
6、7年前のプラットフォームなので、アップグレードしても性能なんて高が知れてますが、マザボなんかが壊れるまで、まだまだ使うつもりです。
以上ご報告まで。

160:不明なデバイスさん
09/05/17 17:57:11 HXgu509O
Athlon X2あたりにサクッと置き換えれば安く段違いの性能を得られたものを

161:不明なデバイスさん
09/05/17 17:59:38 FYSuHvxW
>>160
ママンごと変えるんなら意味無くね?


162:不明なデバイスさん
09/05/17 18:11:00 HXgu509O
まぁな
つぅかメモリの増設はともかく、このCPUのアップグレードは意味ないでしょ
それこそただでCPUが手に入ったならともかく

163:不明なデバイスさん
09/05/17 18:22:24 BZ+i29u+
CeleronからPentium4に、Pentium4からならHT対応ぐらいかねぇ。
多少クロックが上がった位では、体感ではほとんど変わらん。


164:不明なデバイスさん
09/05/17 18:28:35 XKNziHQU
メモリを増やすだけで良かった気がするな

165:不明なデバイスさん
09/05/17 20:37:03 +CUfiR45
光学ドライブ換えたのは使えそうだ
GPUもそこそこ使えるモデルだし、4500最強仕様に近づいたんでない?
報告乙

166:151
09/05/17 23:14:22 9E+wM+QL
DELLのパソコンは、シャーシファンが回らないのが仕様なんですね。
回そうと考えたのが間違いのようです。

外付けに別のファンか扇風機でも付けて、空気が回るように考えてみます。
ありがとうございました。

167:不明なデバイスさん
09/05/17 23:16:03 HXgu509O
まったく回らないのは故障と思うがw

168:不明なデバイスさん
09/05/18 00:14:52 KkTIpfBD
というか落ちるとかありえねえよ
CPUの冷却がおかしいだけだろ

169:151
09/05/18 01:40:07 tlrG9ctz
ありえないと言われも、実際たまにですけど電源が切れます。

vostro200にメモリー2G足して、1.5TBのHDを付けて。
それとCPUをE8400に変えました。
色々同時にするとHDが58度とか、CPUが67度とかも越えて温度が上がります…。

熱がこもって中がすごく熱いので、せめてシャーシファンが回ればいいんですけどね。

170:不明なデバイスさん
09/05/18 03:49:39 2D4COwC0
PCパーツで売ってるファンに換えて、ドライブ用電源から分岐させるケーブルで
回しっぱなしにすりゃいいんじゃね?
ファン回転のチェックかかってたらアラート出るかも知れんけど。

171:不明なデバイスさん
09/05/18 13:00:53 KvHqxDed
CPU67度ぐらいで落ちるかよ

172:不明なデバイスさん
09/05/18 13:58:09 XbrHXfbz
VRM回りのコンデンサが終わってる、に一票

173:不明なデバイスさん
09/05/18 18:51:35 6SzYLBBf
そもそもファンが回っていない時点で故障だ
何が起きても不思議ではない


174:151
09/05/19 00:56:10 DHVXqx6b
確かに故障と言えばそのとおりです。
前からわかってたらサポートに電話もできるけど、CPUを交換した後では保証もききません。

ファンの別付けがベストのようですから、何とか工夫してみます。

175:不明なデバイスさん
09/05/19 15:44:46 X1zXDLWD
>>159さん

4500のSW故障品をストックしてる者です。
HD3650に換装された模様ですが、メーカー・型番 教えて頂ければ幸いです!
現在 新品流通してるAGPグラボのメーカー公称は×8なので。


176:不明なデバイスさん
09/05/20 18:49:52 8fKjIIFO
PRECISION360(ペンタ4の3G)という企業向けワークステーションを手に入れたので、
手持ちのあまったパーツを色々付けて遊んでます

120GHDD(IDE)
ビデオボード(MONSTER TV)
グラボ(AGP、無印6800、玄人志向製)
メモリも1.5まで増設
元々付いてた40GHDDもそのまま付けてます

3Dゲームとかをやってると、突然画面がブラックアウトしてしまう事があります
この原因はグラボの熱暴走と電力不足のどちらでしょうか
ちなみに、グラボが落ちても電源とファンは付いたままです

177:不明なデバイスさん
09/05/20 19:48:35 dyz9MeU3
>>175
SAPPHIRE製 SAPPHIRE HD 3650 512MB DDR2 AGP 型番11129-02-20R (VD3109)です。
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
AGPスロットのバージョンについては、SAPPHIRE海外サイトの当該グラボ紹介ページでは、
System RequirementがAGP 4x/8x とありますので、公式にAGP 4xをサポートしているようです。(下記リンクの一番下に記載があります)
URLリンク(www1.sapphiretech.com)

皆さんの仰るとおり、CPUのアップグレードによる体感速度の変化は、全くと言って良いほど”ありません”ですw
ただ、精神衛生上、CPUクロックが僅かでも向上するのは、気持ちの良いものです・・・ハハハ・・・。
グラボの交換は、3Dゲームなどをする上では、Geforce4では、起動すらしなかったソフトが動くようになったり、
FPSが向上したり、このグラボだと、動画再生支援なんかも使えるので、個人的には効果はあったと思ってます。
ただ、3Dゲームの中では、画面上に多数のユニットが現れたりするようなゲームだと、
やはりCPU性能が足を引っ張っているのか、体感速度が改善しないこともありました。

>>160の仰るとおり、コストパフォーマンスという意味では、他の方法もあったかと思うのですが、
机の上のマシンが、ある日、別のマシンに置き換わっていることを快く思わない住人(家族)も居る訳です・・・。
まあ、機会があったら、Dimension4500のケースそのままに、中身を全部最新のものに入れ替えるなんてことも
してみたいと思ってます(かなりメンドクサイと思いますが・・・)。
長文スマソ

178:不明なデバイスさん
09/05/20 23:47:41 dFZBloB3
>>176
VGAドライバをいろいろ変えてみたら?
あとはプレシジョンのBIOS更新してみるとか

179:175
09/05/21 10:18:18 iKj9WpnM
>>177さん

レス感謝です!!
全て生きてる8300(ゲフォ6800GT付き)と、修理見積りも高額で現状ストックの4500で使い回せそうなので
購入します。
こちらの4500はお買い得パッケージのウイラメット?1.70Ghzから在庫切れ寸前で2.80Ghzに換装しましたが
メモリの情報も有益でした。確かにコストなら安価な現行機買った方が安いですが(自営なのでデルに電話
したら安売りDMが頻繁)趣味レベルでは好みだし、スレの意味が・・・


180:不明なデバイスさん
09/05/22 00:48:21 V8PytM6j
泣きそうなので、質問です・・・
4500Cなるものを持っているのですが
子供のタメに、メープルストーリをさせたいのです
しかし、「OUT OF SCAN RENGE」なるエラーが出るのですが
どう改良すればできるようになりますか?教えてください・・・

CPU・・・PEN4 2.26
Memory・・512MB
VGA・・・Intel 82845G 64MB (PCIバスとかってかいてあります・・・)
マザボ・・・FOXCONN LS-36

の仕様のようです・・・
初心者すぎてすいません、どうかよろしくお願いします



181:不明なデバイスさん
09/05/22 01:30:21 M1zuq9wJ
URLリンク(www.google.com)

182:4500C
09/05/22 06:46:51 V8PytM6j
181さん 

ありがとうございました!

中古のモニター探してきます!

183:不明なデバイスさん
09/05/22 11:05:50 hMl4rtG+
これの回答では駄目なのか?
URLリンク(okwave.jp)

184:4500C
09/05/22 11:23:12 V8PytM6j
183さん

自分の場合は ゲームを始めようとすると出るので
モニター解像度がゲームに合ってないと判断したからなのですが・・・
違うのでしょうか・・・
モニターは
SONY VAIOに ついていた古いやつで 1998年製だった物ですから
中古で新目のもので間に合うのかと
勝手に判断したものなんです

185:不明なデバイスさん
09/05/22 11:47:00 x3F0Gs/W
間違って設定しちゃったものを元に戻したいのと、要求する解像度で映したいのでは
解決方法が違うわな。

186:不明なデバイスさん
09/05/22 11:48:21 1cALJ6P0
ゲームの設定を800*600にすれば(モニタでできる範囲)いいんじゃ?

187:不明なデバイスさん
09/05/22 12:09:56 x3F0Gs/W
>>184
どうやら800x600のフルスクリーンを要求するようだから、
まずは画面のプロパティで800x600に変えて試してみれば?

188:不明なデバイスさん
09/05/22 12:49:54 Mm3atLCP
モニター買うのなら、新品もかなり安いからなにを抱えてるかわからない
中古買うより1万切ってる新品買ったほうがいいよ

189:4500C
09/05/22 15:39:01 V8PytM6j
貴重な ご意見ありがとうございます!

参考にしてやってみます^^

あと、何年製かわからないけどバッファローのモニタがもらえちゃったので
まずはそれから試してみますね!

本当にありがとうございました!!

190:不明なデバイスさん
09/05/22 15:45:17 dIYtIQug
98年頃のモニタで800x600が表示できないとは考えにくい
原因はモニタじゃなく別な所にあると思うが・・・
まぁ、別のモニタが手に入ったのなら試してみるのもいいだろね

191:不明なデバイスさん
09/05/24 13:23:19 B8nBAp9o
hosyu

192:不明なデバイスさん
09/05/26 07:45:32 y1vweBE6
ほす

193:不明なデバイスさん
09/05/26 20:18:25 Tg7Yke9K
初めまして。
Dimension9150で、グラボRADEON X1900XTX を使っています。
現段階でグラボをアップグレードしようとしたら、
高性能では、どれが装着できますでしょうか?
出来れば、高性能順で、上位3つくらい教えていただけるとありがたいです。


194:不明なデバイスさん
09/05/27 05:12:47 XIlJfEoZ
>>193
別にCPUと違ってグラボはスロット形状(PCI-ex ×16)さえ合えば、どれでもイケるだろ?JK
ただしハイスペックなグラボは、総じて寸法がデカイから、サイズはキッチリ測ってから買えよ。
スペック的に適合しても、物理的に入らんかったら泣きが入るぞ。
長さだけじゃなく、中には3スロット潰すヤツもあるんで注意なw

195:不明なデバイスさん
09/05/27 11:00:38 ODn5rM63
>>193
どの程度の電源容量が許容できるのかは構成によって異なるので型番だけじゃ分からん。
皮算用(URLリンク(www.cost-simulator.com))あたりで見積もってみては?

ちなみにスレ内検索だと >>115 に4670の報告はあるね。

196:115
09/05/28 19:05:40 aaqrqvtF
>>193
オレがグラボを載せ変えるときに調べた時点では、ATiだとHD4870辺りが上限だったっぽい
GFは調べてないから知らない

電源サイズともに装着するには問題ないけど、
・ゲームはしたいけれど、電源に出来るだけ負荷をかけたくない
 電源が壊れても市販のをボルトオンで付けれないから出来るだけ長持ちして欲しい
・リファレンスデザインだとファンの吸気口がCPUクーラーに塞がれそう
 メーカーを選んだら平気そうだけど
・どうせCPU(PenD920)がネックになるだろうから、高いのを付けても・・・・

なので、HD4670にした

197:不明なデバイスさん
09/05/28 21:23:51 /IVGNsnW
>>193
無難にいくならGF9600GTGEでFAだと思うな。
ATIに拘りがあるなら無理には薦めんがな。

198:193
09/05/28 22:17:58 lOdOUnkg
みなさん温かいレスありがとうございます。

教えて頂いた情報を自分なりに調べて決めようと思います。
本当にありがとうございました。
もし交換したときには、こちらに報告させていただこうと思います。


199:不明なデバイスさん
09/05/29 21:35:45 pC3ia10u
Dimension8200を使用しているのですが、最近画面が突然真っ白になってしまう現象に
陥り、自分なりに原因を探ったところ、どうやらビデオカードがおかしくなっているようです。
モニターを繋げるコネクタ部分がちょっとパカパカになっていました。

そこでビデオカードを買い換えようと思うのですが、Dimension8200に
INNOVISION GeForce 6200 (AGP 256MB)を取り付けても問題ないでしょうか。

現在のビデオボードはGeForce4 Ti 4200を使用しています。

また、カードを差し込んで他のPCケースならカードをネジで止めますが、
Dell製品はプラスチックの棒状のもので固定しますよね?
その部分のカチッっととめる部分が折れて固定できなくなってしまいました。
Dell製品もネジで固定することは可能でしょうか。

質問が多くて申し訳ないのですが、わかる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。


200:不明なデバイスさん
09/05/29 21:37:55 pC3ia10u
すみません、URL張るのを忘れました。

価格ドットコムのページですが、購入を検討している
INNOVISION GeForce 6200 (AGP 256MB)のページです。

URLリンク(kakaku.com)

201:不明なデバイスさん
09/05/30 11:45:26 LIu/XmPD
>>199
ケースに固定はネジでできるんじゃない?8200ではなく8300もってるけど
一応ネジ固定出来る(ブラケット部分)ネジ固定すると緑の押さえっぽいやつは使えない。

6200であれば問題なくつけれるとおもいます。8300でGF6800GTが動いてますから・・・

8200と8300で電源容量はほぼ同じなんじゃないかな?予想ですがね・・





202:不明なデバイスさん
09/06/02 08:06:30 twE2crgi
>>177さん

DIMENSION4500Cユーザーです。
初歩的なことで、本当に恐縮です。
HD3650はロープロ非対応のようですが、どうやって乗せたら良いのでしょう?



203:不明なデバイスさん
09/06/02 08:46:59 w1mtUg0D
>>202
4500/4500S/4500Cは、少なくともケースに関しては別物。

204:不明なデバイスさん
09/06/02 10:10:44 kjF0yQ+H
>>203
OH! 一発納得。
有難うございます。

205:不明なデバイスさん
09/06/07 02:18:27 JdcXqwc9
test

206:不明なデバイスさん
09/06/09 14:39:54 k9hQ8o65
hosyu

207:不明なデバイスさん
09/06/11 02:41:05 /BW8Nw4/
誰も来ないね・・・( ´;ω;)

208:不明なデバイスさん
09/06/11 03:58:06 fXD9p82q
いまどきDELL買うヤツなんていねーもん
hpをアップグレードしたい人スレなら千客万来かもねw

209:不明なデバイスさん
09/06/11 06:40:53 Vo8fieWY
中古品いじるならDELLもありだけどぬ

210:不明なデバイスさん
09/06/11 08:42:31 0tszfTsD
スレ違いのネタになってしまうが、コンデンサ問題起こしたような奴なら、
ジャンクで\1kぐらいからあるから、腕試しの練習台にはちょうどいい。

211:不明なデバイスさん
09/06/11 12:00:23 /jpJvQ+C
中古GX520を買った

ビデオカードはどれがお勧め?

212:不明なデバイスさん
09/06/11 12:15:43 vaJdk9SQ
>>211
GX-HD2400/P256

213:211
09/06/11 14:13:12 /jpJvQ+C
>>212
ありがと
週末買いに行ってくる

214:不明なデバイスさん
09/06/11 15:02:19 gPgjIbnG
>>213
GX-HD2400/P256って玉数少ないPCIボードだろ?
多分10k超えるし、あまりオススメしないなぁ。

GX520はオンボのままセカンド以降PCにして、PCIeのある機種買った方が良いんじゃない?

215:不明なデバイスさん
09/06/13 00:56:53 6IlukjHa
>>211
GX520を売ってPCIe x16付きのGX620に買い換える事ヨロシ。

216:不明なデバイスさん
09/06/13 01:13:32 B74KAA/+
>>215
そんなこんなでGX520は二束三文でしか売れないよ。
そのままセカンドPCとして活用した方が良いと思うな、俺は。
あと、買うなら745or755の方が良いよ。
多少高くても、core2が載ると載らないは雲泥の差があると思う。

217:不明なデバイスさん
09/06/15 05:08:09 6QIR5fg8
DELLのVostro 400MTをE6850+8600GTの構成で買った者なんですけど
グラボのパワー不足を感じるようになりました

グラボはどの程度まで換装できますか?
今は350wに8600GTを載せています。

よろしくお願いします。

218:不明なデバイスさん
09/06/15 05:26:29 96qQMxUW
>>217
8600GTがイケるんなら、サイズさえ入れば9800GTGEくらいはイケるんじゃないの?
まぁMTなら電源を換装した方が手っ取り早いと思うがね。

219:不明なデバイスさん
09/06/15 11:11:51 9ZhQAeWh
Dimension 4100のグラフィックを交換したいのですが
Intel 815Eチップセットで今、Geforce2 GTS 32MBをつけています。
何MBくらいまで付けられるのでしょうか?

220:不明なデバイスさん
09/06/15 11:29:40 hHN3iaST
本体を交換しろとしか

221:不明なデバイスさん
09/06/15 12:24:31 9ZhQAeWh
>>220
モニター替えても映りがおかしくて交換したら直るかなと思って
グラフィックモニターは交換無理でしょうか?

222:不明なデバイスさん
09/06/15 12:34:49 9ZhQAeWh
グラフィックカードからでてる青い口とモニターがくっついているのですが
もしかしてオンボードってことですか?


223:不明なデバイスさん
09/06/15 13:39:59 6QIR5fg8
>>218
レスありがとうございます
保障が1年残ってるので電源交換は勿体無いと思うので
9800GTE調べてみます

224:不明なデバイスさん
09/06/15 15:01:27 lLcGvmV0
>>223
ただの打ち間違いだろうけど9800GTGE(9800GTグリーンエディション)な。
9800GTの消費電力をDOWNして補助電源が不要になったバージョン。

225:不明なデバイスさん
09/06/15 20:17:40 6QIR5fg8
あーすいません打ち間違えです

226:不明なデバイスさん
09/06/15 23:43:10 5Rqiw07/
8300使いですが、もう電源も売ってないのでしょうか?
リンクも切れてるみたいで。

227:不明なデバイスさん
09/06/16 16:47:15 qBCTlMOS
>>226
DELL営業にTELするべし!
多分売ってくれる。

228:不明なデバイスさん
09/06/18 00:28:49 HRnhL1Nv
VOSTRO420のグラボ差し替えたら本体内の温度あがったせいでCPUの温度も5℃近くあがったんで、
CPUクーラーをもうちょい冷えるものにしたいんだけど、
ケースのエアフロー考えると何がベスト?

229:不明なデバイスさん
09/06/18 01:04:58 +/84LHu9
ビデオカードを外排気にする

230:不明なデバイスさん
09/06/18 01:11:40 t7OyOGQC
実にごもっともな意見ではある!

231:不明なデバイスさん
09/06/18 20:22:36 xhmnlrxW
>>229
電源やCPUみたいに
あみの穴が無いけどそんなことできるんですか?

232:不明なデバイスさん
09/06/19 13:08:14 ZLpUXq63
実に馬鹿っぽすぎる意見ではある!

233:不明なデバイスさん
09/06/19 13:58:33 ibShllE5
外排気のファンってこれか?
URLリンク(www.scythe.co.jp)

234:不明なデバイスさん
09/06/20 23:16:21 kAojct/Q
今も「2400C」健在です。
利用開始:2003年9月25日 納品即日利用開始 
修理・アップ実績
①2006年8月 起動時 Alert! Previous fan failure~.
  → (原因)CPU Fanの故障
       Dellより部品調達して「自分で交換」
②2004年4月 外付DVD/CR装置 (LDR-H443FU2 DVD-RAM±R/RW)追加
③2008年11月 メモリーアップグレード 256MB→1GB
       PC-3200 Long-DIMM 1GB(上海問屋で購入)
④現在のソフト環境
  WindowsXP/SP3
  InternetExplore8
  UirusBaster2009
  LAN環境 ケーブルTV・LAN(8MB)
  外付DVD装置、Canonインクジェットプリンタ

今も「動画編集・DVD焼付、ネット参照等」で楽しんでいるよ。


235:151
09/06/22 17:43:48 oQKPfVSq
やっとでspeed fanの設定がわかったのでファンが制御できるようになりました。
エンコ中でも52度くらいで快適快適。

シャーシファンのありがたさがわかりましたよ。

236:不明なデバイスさん
09/06/24 15:10:44 odGsMyEb
Dimension8300を愛用してるのですが、この夏にでもSSDとかいうものを入れてクリーンインスト、適当な5千円位のグラボでも挿そうかと思うんですが

幸せになれるでしょうか?

それとも電源とかケース内温度とか面倒臭そうなところまで手を入れなければならないんでしょうか?

237:不明なデバイスさん
09/06/25 02:16:20 V6xMZYnM
Dimension8300なんて化石に金を掛ける行為そのものが
一番、面倒臭そうな気がする。

他人がどう言おうと、それで幸せを感じれるのならやればいい。
ま・・・俺なら絶対にしない。

238:不明なデバイスさん
09/06/25 05:54:43 7ldkoSUd
最近の新品は安いしな

239:不明なデバイスさん
09/06/26 00:08:53 yYMBMeg4
Dimension8300にPrecision 370のヒートシンクって着けれるのでしょうか?
ヒートシンクを覆っている緑のカバーの事は考えないで。

240:不明なデバイスさん
09/06/26 00:59:45 Rdp0Y82a
>>239
ぐぐって見た画像からの判断だが、付けられないんじゃないかな。
8300のリテンションは一般的なSocket478のに交換できそうではあるが。

機種は違うが、OptiPlex GX270SFF(Socket478)のをGX280SFF(LGA775)に
流用しようとしたことがあるが、無理だった。


241:不明なデバイスさん
09/06/26 20:37:16 OZJxqr1x
>>240ナカーマ
GX270用ヒートパイプ四本仕様のクーラーをGX280へ付けようと考えたんだけど、
リテンションのサイズが違うんだよねorz
Socket478のGX240~GX270は互換性あるけど、
ヒートパイプがコンデンサに干渉するとか制約があるし。

242:不明なデバイスさん
09/06/26 21:00:43 Rdp0Y82a
>>241
サイズの違いが微妙なんだよね。
長手方向が僅かに短くて、短い方がちょっと大きいという。
ジャンクの背の低い凸形のシンクをリテンションに合わせて削って付けた。

あとになって、そのものずばりGX280用のクーラをジャンク屋で見つけた…
ファンの予備もいくつか確保できたからいいんだけど。


243:不明なデバイスさん
09/06/27 13:20:26 NiPkR8e6

ジャンク道とは厳しいものよのう・・・('A`)

244:不明なデバイスさん
09/06/29 00:17:53 Hpp6Z5pg
MMOアイオンの対人戦で、ある程度スムーズに動かしたくてグラボと電源の交換を考えて
いるのですが、グラボ交換程度しか経験がなく電源は初挑戦で不安になってきました。
皆様の知恵をお貸し下さい。

現在のスペック
DELL inspiron 530
Windows vista ultimate 32bit
CPU   C2D E6750
MEM   4M
グラボ  8600GT
電源   300W

調べた所電源交換なしでは9600GTか4670までのグラボしかつめないようでしたので、
電源を変えてGTX260程度の性能のグラボに改装したいと考えています
wikiにGTX260を搭載した例があると書いてあったのですがレポを見つけられませんでした

そこでおすすめの電源や、CPUの性能的に260を積んでも意味がない、Radeon48xxのほうがいい
などありましたら教えて頂きたいです。
予算は電源とグラボで3万前後を予定しています。

245:不明なデバイスさん
09/06/29 00:36:33 5jXc+NpI
チョンゲなど意味がない

246:不明なデバイスさん
09/06/29 01:06:22 M4UgFrT4
まずはメモリ4Mからどうにかしようか

247:不明なデバイスさん
09/06/29 12:43:04 Ve6H7uO7
AntecのEarthWatts EA-650にでも交換してみれ
安い、+12Vが余裕ある、i7でも大丈夫w

248:244
09/06/29 18:21:50 Hpp6Z5pg
レスありがとうございます。
メモリは4GBの書き間違いでした・・・。
EarthWatts EA-650は価格.comで一位だったのでチェックしていたのですが
DELLのケースにつけられるか等不安で購入に踏み切ることができませんでした。

明日あたりGTX260とEA-650を見てきたいと思います。

249:不明なデバイスさん
09/06/30 10:01:12 GyqbFSdT
inspiron531をポチりました。

URLリンク(www1.jp.dell.com)

標準構成のまま何も追加なしで注文したので、
ビデオカードを自分で買ってきて取り付けようと思うのですが、
初めてなので不安です。

531の 端子/ポート/入力端子 の仕様のところで
PCIe x16 (1), PCIe x1 (1), PCI (2)
と書いてありますが、
これは PCIex16 か PCIex1 か PCI のスロットのビデオボードを
取り付けることができて、AGPのものは取り付けられないということですかね。

wikiペディアでPCI Expressのページを読んでみたところ、

x16 PCI ExpressはAGPに代わるビデオカードのインタフェースとして利用される。転送速度はAGP_8xモード比でおよそ4倍弱。

と書いてあったのですが、
基本的にはPCIex16の物から探せば大丈夫ですか?

250:不明なデバイスさん
09/06/30 17:10:43 zkEJntqB
>>249
YES
しかし保証対象外になりますので自己責任で。

PCI-Ex16でも電源容量やサイズ等も注意です。

251:不明なデバイスさん
09/07/01 00:27:29 sJ7ipuNy
分りました。サンクスです。

252:不明なデバイスさん
09/07/03 20:36:16 sOVqxK2f
vostro 220 ミニタワーの電源交換したいんだけど・・・
URLリンク(review.kakaku.com)
↑これ、ハコにきちんと収まるかな。
まだモノが届いていないんでなんとも・・・
ATX電源だよね、ボストロって。

253:不明なデバイスさん
09/07/03 23:47:54 Bf13an1H
どうせなら外付けにするとゆう手もあるのではなかろうか

254:不明なデバイスさん
09/07/04 08:58:56 b0mcdBG3
>>252
普通の安物ATX電源だぉ
URLリンク(xps-dell.com)

255:不明なデバイスさん
09/07/04 09:23:11 HQdn3lZN
inspiron530のHDDをWESTERN DIGITAL製の1TBに交換したいと思っております。
まるごとコプーソフトはHD革命にしようかと思っていますが。、
素人なので・・・少々不安です。
何か、気をつける事ありましたら、教えてくださいm(__)m

256:不明なデバイスさん
09/07/04 10:45:27 aHo7wEw8
HD革命なんか買わなくてもTrueImageデモ版で十分
SATAケーブル買うのを忘れるな


257:不明なデバイスさん
09/07/04 13:49:03 ZZXIekdV
EASEUS Disk Copyでいいよ

258:不明なデバイスさん
09/07/04 14:29:45 9j5O0kRu
何でもいいって事だなw

259:不明なデバイスさん
09/07/05 00:30:56 02MGcjki
>255の者です。
先程、Trun Imageの体験版で無事新ハードディスクにコピーができました。
URLリンク(kissho1.xii.jp)
写真のように、それぞれ重複してしまい、古いハードディスクを抜くと起動はできませんでした。
この後どうすれば、新しいハードディスクの(写真でいう OS{G:})は、C と認識されるのでしょうか?

お願いしますm(_ _)m

260:不明なデバイスさん
09/07/05 02:32:45 ssoQNFdE
>>259
おまっ!もう少しググルなどして下調べしてから慎重にやれよ
テキトーにやって失敗したから、無料サポートしてくれってのは激しくスレチ。
と、WEB上に画像アプするならJPEGあたりを使えやタコッ!
まったく、教えて君の風上にもおけんヤツだなw

261:不明なデバイスさん
09/07/06 19:10:57 RNLjArX5
まことに!
ごもっともな!
ご意見であ~る!


で?(´・ω・`)

262:不明なデバイスさん
09/07/08 06:15:30 d5Hu4pNc
ほす

263:不明なデバイスさん
09/07/09 11:46:45 iCmaYsdo
Vostro200MTのCPUクーラーの交換を考えています。
CNPS9500 ATがinspiron530での取り付け報告があるんですが、
ネジ式のCPUクーラーで取り付け可能なのは
他にどんな物がありますか?

264:不明なデバイスさん
09/07/09 15:36:06 8NJupPn9
ボストロスレになんか貼ってあったぞ
URLリンク(xps-dell.com)

ATXのLGA775用のネジ固定式なんて、ちょっと探せばワンサカあるだろw

265:不明なデバイスさん
09/07/09 16:11:04 w7PPYvYw
ネジ固定したけりゃ、バックプレート別に買ってつければ現行全ての市販クーラーがネジ留めできるし
内部スペースさえ許せば、見かけ倒し巨大クーラーオロチを越える、空冷最強Ultra120eXtremeも付く

つかデル規格でなく、普通のLGA775用の穴がそのまま使えるなんて羨ましいぞ
ちょっと前まではCPUクーラー取付けその他、なんでもかんでもデル規格の嵐だった

266:不明なデバイスさん
09/07/09 22:20:13 iCmaYsdo
>>264-265
いろいろ探してみる。ありがとう
しかし選択肢が多すぎて悩むのは贅沢ですかねw

267:不明なデバイスさん
09/07/10 02:56:24 MEpIK8UX
>空冷最強Ultra120eXtreme

アレはフィンピッチが狭くてエアの抜けが悪いために、ファン回転数への
依存率が高いだろ? 強風ファンでないと本領発揮できない
空冷最強レベルまで冷やすには2000rpm以上のファン必須でウルサイ
まあフィン挟んで低速ファン2個付ければ解決って話も聞いたことあるが

268:不明なデバイスさん
09/07/16 15:23:34 5nmTczpT
dimension8300を使っています。
恐らく熱の問題だと思うのですが、起動させて一分とせず電源が落ちてしまいます。
手始めにケースファンを交換してみようと思うのですが、どうも上手く外せません。
コツなどありましたら教えていただけると幸いです。
調べた範囲では、外側の2箇所から押し込むと書かれていましたが、
外側と言うのがケースの外、つまり背面からなのか、内部それ自体の外側なのか残念ながら良く分かりませんでした。
とりあえずpspをネットに繋げて調べていますが、正直苦しいです。
よろしくお願いします。

269:不明なデバイスさん
09/07/16 17:37:12 juC5tQJv
HD4830の省電力版をinspiron530に取りつけてみたいのですが
電源300Wでも大丈夫なのでしょうか

270:不明なデバイスさん
09/07/16 20:11:45 5nmTczpT
268の追記です。新しいファンを買ったらネジが付属していたのですが、元々の物もネジで止まっていると考えて良いのでしょうか。

271:不明なデバイスさん
09/07/16 21:23:53 AKyHl39U
>>270
新しいFANって、普通にPCパーツで売ってるやつか?
取り付け方法はともかく、コネクタが合わないし、加工してもセンサが特殊なようだから
そのまま結線しても使えないと思うよ。

で、FANは回ってないのか?

272:不明なデバイスさん
09/07/17 08:55:12 L0+59Abr
>>271
そうです。市販のもので、回転数をコントロールするものではないと思います。
ファンは回っていました。しかし、何となくですが回転が鈍いのではないかと感じました。
一般的にうるさいと言われているようですがあまり気にならなかったので。
とりあえず、溜まりに溜まった埃を掃除機で吸ってはみたのですが、症状の改善には至りませんでした。
コネクタの問題や、エラーが出る等は調べている中で色々と書かれていました。
そちらの方は、出来るだけ頑張ってみたいと思っています。

273:不明なデバイスさん
09/07/17 11:02:50 hPZ0Cgsa
>>268
Dimension 8300は詳しく知らんけど、OptiPlex GX280のタワータイプと同じような
筐体なので、それと同じ構造だとして書く。

ファン周辺のアセンブリを取り付けている爪は、よく見ると何本かのうち2本だけ
ケースの背面に頭が出て引っかかっていないのがある。
この2本を押し込みながら、アセンブリを上方へずらせば外せる。
ファン自体はゴムのピンのようなもので固定されてるので引き抜くことになるが、
無理に力を加えて引きちぎらないように注意。

あと、電源投入時に一瞬高回転になったあと回転数が落ちると思うので、
はじめから低回転だとファンがくたびれてきてるのだろう。

274:不明なデバイスさん
09/07/17 14:38:26 Lg+J6mLu
ホコリついたまま長時間回していたのならモーターがご臨終間近なのかも

275:不明なデバイスさん
09/07/17 15:11:29 FYbLkBe1
GX620のデスクトップを使っています。
0FH884(socket775)のCPU対応状況を確認する方法はないでしょうか?

0FH884で検索しても英語の通販等しか出てきませんでした
もし、検索の仕方が悪いのでしたら検索ワードを教えてください
今PCに載っているCPUはpentium4 650 3.40GHzです。 

276:不明なデバイスさん
09/07/17 20:22:52 sPazYD+t
>>275

URLリンク(abc.s65.xrea.com)

ここは見たのか?

277:不明なデバイスさん
09/07/17 20:46:30 FYbLkBe1
見逃してましたすみません
レスありがとうございました

278:不明なデバイスさん
09/07/17 22:48:48 Rx6vThqe
>>268さん

スレリンク(pc板)

も、どうぞ!


279:不明なデバイスさん
09/07/17 23:50:25 L0+59Abr
>>268です。アドバイス通りに行ったら外す事が出来ました。
どうも押し込みが足らなかったようです。
ペンを使ってしっかり押したらすんなり外れました。
既に購入していたkama flex 超静音タイプを取り付けて電源を入れた所、上手く回りました。
特殊コネクタの問題はピン配列変換ケーブルを挟む事で解決しました。
心配していたエラーもありませんでした。
今回色々調べた事もあり、折角の機会なので、cpuクーラーもきちんとした物を付けてみたいと思います。
あまりスペースに余裕がないようなので、オウルテックのrosaという物を注文してみました。
答えて下さった皆さん、どうもありがとうございました。

280:不明なデバイスさん
09/07/18 16:55:34 4S6fmORv
今日もウインドウズ7アップグレードサービス、
認証で止まって先へ行けない orz
もう二週間だぞ。

281:不明なデバイスさん
09/07/18 18:16:24 dzAxHmCs
まだ発売されてないからじゃないの?

282:不明なデバイスさん
09/07/18 19:33:22 4S6fmORv
>>281
だって、「製品到着後、アップグレードの予約をしましょう」と書いてあるよ。


283:不明なデバイスさん
09/07/18 20:20:02 ZBXpc2D+
アップグレード要件を満たしてなかったりしてな

284:不明なデバイスさん
09/07/18 22:41:52 4S6fmORv
いっそ拒否されれば苦情入れようという気になるが、
現実は照会ボタン押して、そのまま永遠に照会中・・・orz。

285:不明なデバイスさん
09/07/19 16:19:48 vaTab42k
2chでorz連発して書き込んでる暇があったら
さっさとデルに文句言うなと、問い合せるなとすりゃいいじゃん

それとも単にorzって書き込みたいだけかよ?低脳クソ。

286:不明なデバイスさん
09/07/19 17:13:44 kDnFpJ5m
その書き込みのほうが低脳・・・ ヤメトコ

ま、デルユーザーってだけですでに肩身狭いんだから
傷の舐め合いでイイんじゃね

287:不明なデバイスさん
09/07/20 21:31:54 lTOdMFZl
>>286
スレチも甚だしいよ、こちらで傷の舐め合いをどうぞ。
スレリンク(jinsei板)

288:不明なデバイスさん
09/07/21 21:09:36 Y0yLmNaS
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?

289:不明なデバイスさん
09/07/21 23:16:45 GMrzgPeE
>>288
それのどこがアップグレードなの? ただの中古リサイクルじゃね~か!
と言う話はともかく、こっちで聞く方が良いかと・・・
スレリンク(pc板)

290:不明なデバイスさん
09/07/22 00:15:31 XJTwGOmi
>>289
SXGA+とは、1400ドットなのです。
UXGAとは、1600ドットなのです。
よく勉強してからレスしなさい。

291:不明なデバイスさん
09/07/22 00:51:29 Fn4n3qoN
だからなに?

292:不明なデバイスさん
09/07/22 02:00:20 wD3ej4/r
>>290
お前、真性の馬鹿だろ!だからそれのどこがアップグレードなんだよ?
モニター交換したが解像度を変更できないってだけの話じゃねぇのか?
IDの如くのゴミレスばっかしやがってwww

293:不明なデバイスさん
09/07/22 07:09:23 vMlOvccU
自己責任の改造ネタは、一般的にはアップグレードとは言わんわな

294:不明なデバイスさん
09/07/22 19:42:31 QQ7+2w4a
なんか歪んだ性格の奴ばっかだな
答えてやれないんだったら放置しとけ

295:不明なデバイスさん
09/07/22 22:14:41 lgGuFNXf
本当に。デルスレに巣食ってるのは陰険な奴ばかりでうんざり。

296:不明なデバイスさん
09/07/22 22:18:53 WzfWCmeL
そして善良な住人までいなくなるのであった

-完-

297:不明なデバイスさん
09/07/22 23:29:33 5cAq7UXh
アップグレードと改造の区別が付かん奴が来ると、いつも微妙に荒れるな

298:不明なデバイスさん
09/07/23 03:45:35 vhnUfbhs
DELL改造スレは別板にあるしな
閑古鳥鳴いてるけどw

299:不明なデバイスさん
09/07/23 18:54:51 jzFaN1g+
いやいやいや、>>288はモニターを交換した「だけ」の話。
けっして、改造でもなければ、アップグレードでもねぇぞ
ましてや、解像度が云々なんて超初心者質問は…(ry

300:不明なデバイスさん
09/07/23 19:11:38 ywDhU3z/
>>299
いや、>>288を読む限りそこまで簡単な問題じゃない。

301:不明なデバイスさん
09/07/23 20:40:06 vgF3/EIj
>>299
外付けのモニタなら、モニタの解像度にならなかったり、画面中央に小さく映るような
ことはあっても、画面が隅に寄って表示されることは無いだろう

恐れをなしたか、質問した本人が出てこないんだから、もうどうでもいいんだけど


302:不明なデバイスさん
09/07/23 21:05:05 ClKmkL2k
>>299
Inspiron4100ってノートPCだぜ?
しかもUXGAのモデルは用意されてない。
これは間違いなく改造の範疇だよ。

303:不明なデバイスさん
09/07/23 21:12:18 vhnUfbhs
なに?ノートPCの液晶を自分で交換したのか?そいつはスゲーな

アレは規格が統一されてなくて、同じ型番でさえロットが違えば交換できなかったりするから、
ノートPC液晶交換の専門業者でも、
まず依頼されたノートに合うパネル探し、そこから始めるってのに

304:不明なデバイスさん
09/07/23 21:31:49 vgF3/EIj
どうでもいいと言いつつレスするけど

>>302
Inspiron 4100のUXGA(1600X1200)モデルはあるみたいだよ

>>303
たぶん同シリーズのモデル違いから液晶パネルだけを入手したんじゃないかな
IBM Thikpadだけど、実際にそんな手法でパネル移植したことがある。
ケーブルハーネスごと変えないと使えなかったけどね

305:不明なデバイスさん
09/07/24 20:06:05 XJolLWET
はぁ?ノートって、もうアホかと・・・
ノート板になんぼでも改造スレでもジャンクスレでもあるじゃん

スレ違いどころか、板違いって話かよ(´Д`)夏だよなぁ


306:不明なデバイスさん
09/07/24 20:11:36 UFrLOK0K
クーラー外してCPU置くとかPCIボードを増設するとかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ
もっと恐ろしいDELLの範囲外の質問を味わったぜ

307:不明なデバイスさん
09/07/25 00:33:26 8U7ooCNj
ノートだからって別に板違いじゃないぜ
スレ違いなのは間違いないけど

308:不明なデバイスさん
09/07/27 22:09:51 DGHnwrWQ
保守

309:不明なデバイスさん
09/07/28 23:10:27 EIAILAmz
Inspiron 531の電源って交換できますか?

310:不明なデバイスさん
09/07/29 02:16:03 f9HoZShG
>>309
ここ読んでみたら?メチャ簡単そうだけどw
URLリンク(xps-dell.com)


311:不明なデバイスさん
09/08/01 04:06:01 nKT7ZMWk
Inspiron 530sでスト4始めようと思うんですが、
どのようなグラボを搭載した方がいいですか?

自分で調べた範囲では、

SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
URLリンク(kakaku.com)



WinFast PX9500 GT Low profileモデル (PCIExp 512MB)
URLリンク(kakaku.com)

で迷ってるんですが…


312:不明なデバイスさん
09/08/01 09:10:53 inQbIofy
お好きな方でどうぞ

313:不明なデバイスさん
09/08/01 21:04:08 725QpulK
うるさそうなビデオカードだな。
でも、デルの安物デスクトップは内部の空調がよくないから、
扇風機付のカードじゃないと100度越えちゃうしな・・・。
おれのビデオカードは3Dゲームすると107度まで上昇する。

314:311
09/08/01 21:58:48 nKT7ZMWk
さらに調べて、Geforce9500GTの方は
3Dゲーム、HD4650は動画に適してるって聞いたんだけど、
本当ですか?



315:不明なデバイスさん
09/08/01 22:34:36 1FN+BO9a
で、ここで逆の回答が出たとして、どっちを信じるんだい?

316:不明なデバイスさん
09/08/02 00:01:13 uHe1E26L
はじめまして。
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?


317:不明なデバイスさん
09/08/02 00:02:19 nTfHPMlJ
はじめましてじゃねえだろwwwww

318:不明なデバイスさん
09/08/02 00:23:06 QLn60ooU
>>316
>>288-307


319:不明なデバイスさん
09/08/02 03:35:48 6/RuAGlB
過疎スレを保守したい誰かがいるワケだな

320:不明なデバイスさん
09/08/03 03:15:59 yDYiq/hh
>>315
そこまできたら、PCショップにでも行って聞くよ。
というかそんな質問して何の意味があるの?

321:不明なデバイスさん
09/08/04 01:53:36 eGd5CXa/
他人の言うことが真実だとは限らない
結局は自分で決めるしか無い

まぁ、どっちも安いんだから両方買って試せば?


322:不明なデバイスさん
09/08/04 09:26:36 xbiLVIQc
動作報告(既出かも)
nspiron 530
C2D E6750
8600GT
300W
から、玄人思考のGF9600GT-E512HW/HD/GEに交換
交換手順は単に挿し替えるだけ(事前にドライバのアップデートはした)

HDD500G拡張してたから電源容量が気になったけど
3ヶ月たった今のところとくに問題なし

安く簡単にすませるならオススメだけどcrysisやGTA4は完全に力不足。
8600よりマシって程度

323:不明なデバイスさん
09/08/04 16:35:37 l6MXqixy
ドライバのアップデートって事前にするものなのか?

324:不明なデバイスさん
09/08/04 17:04:32 6hhR2NP8
一般的には交換してからだろうけど、同系統のカードだから出来ること。
というか、全く異なるシリーズだと、ドライバ入れられないだろう。

325:不明なデバイスさん
09/08/05 06:22:13 We9fKu05
報告乙、8600→9600は3DMarkなどのベンチなら
単純に2倍の数字が出るんだけどね
省電力GE版は、5%程度スコアが落ちるらしいけど

326:不明なデバイスさん
09/08/05 19:52:51 eTgxgJ6w
こちらは9800GTEの報告みっけ

スレリンク(jisaku板:122番),173,180
122 :Socket774:2009/07/25(土) 22:40:17 ID:JAYINzg0
前スレのdellミニタワー300W電源逝ったー ECS512M

モンハンベンチ GPU-Z読み
1280*720 7331 終了時58℃
1024*768 8341 同じ
終了後5分で57℃に収束する。アレ?www/(^o^)\
室温しらんw扇風機使用中ww

もっかい見たらリフレッシュされてなかったようだ6分後46℃
それでもあちーなぁw

180 :Socket774:2009/07/27(月) 01:22:39 ID:FmL1+fAx
>>173
いや300W電源で挑戦してみたって意味w
何の問題もなく動いてるよ
窒息ミニタワーだから平常時4℃以上熱いけどね

327:不明なデバイスさん
09/08/08 23:52:42 GP6T8pyC
hosyu

328:不明なデバイスさん
09/08/12 23:48:31 tjtAY0IW
保守

329:不明なデバイスさん
09/08/16 01:57:19 pgBADGmz
hosu

330:不明なデバイスさん
09/08/18 04:28:01 K8/g0U5J
はじめまして。前にも聞いたのですがマトモな回答がなかったので・・・
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?

331:不明なデバイスさん
09/08/18 06:34:24 9Us23c2G
>>330
Bios画面もSXGA+のままなん?

332:不明なデバイスさん
09/08/18 07:49:44 UcoX7B05
全く同じことを3回書いているバカなので放置するように


333:330
09/08/18 10:25:30 K8/g0U5J
>>332
答えるスキルも無い馬鹿者はスルーを覚えるようにw

334:不明なデバイスさん
09/08/18 10:32:40 mgypogsC
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <答えるスキルも無い馬鹿者はスルーを覚えるようにw
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

335:不明なデバイスさん
09/08/18 11:28:59 i2OZ1rzR
改造はスレ違い

336:不明なデバイスさん
09/08/18 12:56:55 2hCEHd59
前にも聞いたのに、はじめましてだってwww

337:不明なデバイスさん
09/08/18 14:31:29 K8/g0U5J
ホシュついでに景気よく釣れて楽しかったwww

338:不明なデバイスさん
09/08/18 14:42:34 52oS4QnX
      ..釣れたよ~・・・│
      ──y─┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

339:不明なデバイスさん
09/08/18 15:19:30 4G5fqOJ/
久しぶりに伸びてると思ったら、馬鹿が一人で踊ってただけかよw

340:不明なデバイスさん
09/08/18 23:42:33 SHQj8XxP
アップグレードというわけではないのですが質問させて下さい。

まだまだメインで使っているDimension4400のケースファンが壊れたので交換しようと思っています。
ファンのコネクタは3ピン(白黒赤線)で、調べたところファン自体の温度センサーで回転を制御している製品のようでした。
(92mm x 92mm x 32mm、DATECHの9232-12HBTL-2という商品)
同じ物は入手不可のようなので、代替品を探してます。

他のDELLのPCは5ピンのため特殊と書いてあるサイトもありましたが、4400に関しては市販の3ピンファンで温度センサー付き、もしくは回転数固定で、PWMというのもナシでいいのでしょうか?

気をつけなければいけない点や、良い製品などもあれば教えていただきたいです。
お願いいたします。

341:不明なデバイスさん
09/08/18 23:44:52 oFJSBcUd
オクで、DELLのファン、落札したほう早いよ。

342:不明なデバイスさん
09/08/19 00:50:55 tmABQ8k0
>>340
>>268からのdimension8300のFANの話を参考にしたら?

343:不明なデバイスさん
09/08/19 17:58:55 IwuFLA1V
接続部のプラスチックの部分をニッパーでもぎ取って
市販の静音ファンを取り付けてる俺

てか今更あんなDELLの爆音ファンを取り付けるとかどうかと思う

344:不明なデバイスさん
09/08/19 22:37:43 FpYfy2Xt
【まだまだ現役】DELL Dimension 8250
スレリンク(pc板)l50

850 の辺りからファン交換の話してるよ

345:不明なデバイスさん
09/08/22 03:53:31 fXHE/rA+
てす

346:不明なデバイスさん
09/08/23 12:30:09 L76NUJiC
ボストロのファン交換はディメンションみたいに悩まない?
市販品に換装するだけでオッケーなのかな。

347:不明なデバイスさん
09/08/23 13:14:19 8/13NrWQ
ボストロと言われましても…

348:不明なデバイスさん
09/08/23 16:43:13 L76NUJiC
ボストロ220ミニタワー。スリムじゃないよ。

349:不明なデバイスさん
09/08/24 05:46:15 jltqoCtX
>>348
ケース背面のは9cmファンで3pinコネクタのヤツなら市販品でも付くよ。
もし、CPUクーラーファンのことを言ってるのなら
URLリンク(xps-dell.com)
あたりを眺めてみれば?

350:不明なデバイスさん
09/08/25 11:44:10 YA/6QveB
>>349
そっか。取り替えようかな。安いものだし。
絶対量は大きくないけど、モーターがジーーって音を立てているんだよね。
いま夏だからいいけど、秋冬になって静かになったら気になるかなと思って。


351:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:18:22 2sWP2EQu
保守

352:不明なデバイスさん
09/08/31 06:17:51 nbLZnG4w
>>351
保守するならageろよw

353:340
09/09/01 23:33:08 1NTkIOPG
レス頂いたみなさん、どうもありがとうございました。
その後、X-FanのRDH9232B(TC)という、大きさも一緒で温度センサーがついてる製品があることを知り、秋葉原のお店で購入しました。

ピン配列変換ケーブルをかましてDim4400に装着。
起動時の警告もなく、無事に動作しています。
相談して良かったです。ありがとうございました。

354:不明なデバイスさん
09/09/02 16:04:13 phGHNmie
はじめまして
仕事で映像編集する事になりました。
内容的にはホームビデオで撮影したデータを切り貼りするだけです。
そこで入手できたPCがOptiPlex 755 MTです。
グラボは搭載しておらず、・メモリも最低限の1Gでした。
ここで、メモリとグラボを安く購入し、ビデオ編集がサクサクできるように
したいのです。
グラボは何を購入すれば良いのでしょうか、識者の方々のご意見をお聞かせください。
やはり、オプション仕様のATI Radeon? HD 2400 XT 256MBと言うものが良いのでしょうか?
PC知識が全くないため、予算すら立てられないのですが、
メモリは別に、グラボの価格は1万円以内が希望で、ヨドバシ等で現金購入を希望しています。
部署内に詳しい人間が居ないため、この1万も安いのか高いのか判らない状態です。
無知な私に知恵を授けてください。宜しくお願いします。

355:不明なデバイスさん
09/09/02 18:43:20 5/GSx0AZ
>>354
メモリーはOSにもよりますが、DDR2-800をあと2G足せば十分だと思います。
3D(ポリゴン)ではなく通常の動画のみなら、敢えてグラボを追加しなくてもオンボードのグラフィックで十分だと思いますよ。
一度メモリーのみ追加して様子を見られてはいかがですか?

356:不明なデバイスさん
09/09/02 19:06:12 rhIpDrEb
>>354
動画編集に必要なのは、CPUパワーとメモリ。グラボはあまり関係ない。
なので>>355さんの言う通り、メモリ増設をお勧め。
というか、1GBじゃ明らかに足りないので増設必須。

ただ、編集ソフトによっては、グラボの動画再生支援が使える場合もあったり、
ATI製グラボと組み合わせると速くなる編集ソフトとかもあるので、
とりあえず、手持ちの編集ソフトのパッケージや説明書をよく読んでみる事を勧める。

357:不明なデバイスさん
09/09/03 03:39:37 jVJNwbR4
gx260のスモールフォームファクタにはgefoce6200(ロープロファイル)が
使えるそうなのですがメーカーHPにはx8になっていて
x4で動くのか心配なのですがgx260で6200を使っていた方いますか?

358:不明なデバイスさん
09/09/03 13:59:40 n2xKVX+n
単に使っていた方を探すのなら他で探せや
つか、AGPのx4・x8を心配しているのなら無問題、当り前に動く。

359:354
09/09/03 18:37:52 y/ERKkH3
大変参考になりました。
メモリ4G(1Gと2Gを追加)しようと思います。
グラボは安いPCIタイプを探して購入し、デュアルモニタでOA兼用機として
運用する事にしました。

ありがとうございました。

360:不明なデバイスさん
09/09/03 18:42:15 6OX8RXT5
いや、デュアルチャネルの事もあるし、買うなら2GBx2枚か1GBx4枚にした方がいいと思う

361:不明なデバイスさん
09/09/04 00:52:37 ek+1bwjH
詳しい構成がよくわからないが、普通に考えて
1GBx2 + 2GBx1ならデュアルチャンネルになるんじゃないのか

362:不明なデバイスさん
09/09/04 05:55:31 v/y0Ptb7
普通に考えたらならねーよ
つか、ユーザーズガイドぐらい見ろよ

363:不明なデバイスさん
09/09/04 06:07:38 Rx3WLupY
仮にメモリーのクロックが同一ならば、スロットさえ間違わなければ>>361さんが正解。


364:不明なデバイスさん
09/09/04 06:47:24 bA6EEKeA
1G×2のとこはデュアルで動くよ
単独挿しの2Gは当たり前だがシングル動作

365:不明なデバイスさん
09/09/04 08:30:42 +tVXzqIu
>>363
一般的な4スロットに、3枚をどういう風に挿せばデュアルチャンネルになるの?
全部シングルか、シングル&デュアル混在(できるの?)は想像つくんだけど。

366:354
09/09/04 09:49:07 6CDvy2dP
むむむ
なんだかハードウェアは難しいです。
対象PCはリース物件で現在指されている512x2は固定なので(667MHz)
追加は1Gと2Gは667MHzならば合計4Gでもデュアルで稼動するのでしょうか。

367:不明なデバイスさん
09/09/04 12:51:37 JIZBpfKO
稼動はするだろうけど、変則4GBにする意味ねぇじゃん
むしろ、それなら512M x2 + 1G x2の方が有意義だろ
どうせ32bit OSなんだろうし・・・

368:不明なデバイスさん
09/09/04 15:05:05 67vkW6oe
>>361だけど、インテルのサイトに詳しい説明があるから見て
URLリンク(support.intel.co.jp)

369:不明なデバイスさん
09/09/04 15:13:22 BqO8htFT
>>366
1Gが1枚じゃないなら、>>367さんの言うとおりにすればデュアルチャネルで稼動する。
もし1Gが1枚だったのなら、1と3のスロットに各々挿して、2のスロットに2Gを挿せばデュアルチャネルで稼動する。
512x2って書いてなかったから1Gが1枚だと早合点したよw
32bit OSなら3Gも4Gもほぼ変わらないから、>>367の言うように512M x2 + 1G x2にすれば良いんじゃない?

370:不明なデバイスさん
09/09/05 03:43:14 dp5QU1db
余り分はRAMディスクでヒャッホイ

371:不明なデバイスさん
09/09/05 04:53:15 /Ir3XzKt
RAMディスクなんて、やるだけ無駄w

372:不明なデバイスさん
09/09/05 05:06:52 dp5QU1db
やらないと無駄だろ馬鹿w

373:不明なデバイスさん
09/09/05 08:28:24 +JdfGo8c
>>368
便乗なんだけど、それインテルのマザー以外でも有効なのかな?
チップセット的には900以降のシリーズが対象みたいだけど、
使えるなら壊れて半端になったメモリが活用できそう。

374:不明なデバイスさん
09/09/07 07:03:16 +AlzVVGJ
>>373
どのママンでも有効だけど、デュアルなんて精神的にやらないよりやった方が・・・ってレベルのシロモノ。
他にボトルネックが多すぎて、実効性なんか皆無だよ。
試しにデュアルとデュアルじゃない環境で試してみなよ。

375:不明なデバイスさん
09/09/07 12:45:33 DnJl+OBN
グラフィックチップがオンボで、メモリがメインメモリと共有の場合は、
デュアルとそうじゃないのとでは結構違うよ

376:354
09/09/07 16:26:02 OQA18fwf
ご連絡遅くなりました。
色々ありがとうございました。
512x2+1x2にします。
色々ハードは難しいですね。


377:不明なデバイスさん
09/09/08 15:23:20 KtHCbD1E
>>375
そう?
体感では全く感じないんだけど、ベンチか何かの話?

378:不明なデバイスさん
09/09/08 15:25:15 vRPY6FWG
xps720でグラフィックボード、CPUの換装はできますか?
メモリ増設はよしとして、そこらへんの情報がないんで・・・
後、そうゆう相談とかって、DOS/Vの店で相談とかしても
対応してくれるんでしょか?


379:不明なデバイスさん
09/09/08 15:42:47 F61KxQLH
グラフィックボードは普通に出来るだろ
ただ、筐体の作りによっては補助電源ケーブルの向きが干渉するって罠もあるようだけど

CPUは何に変えようとしてるのか不明なのでパス


380:不明なデバイスさん
09/09/08 15:49:15 SiRjGliC
>>377
うん、ベンチ上ではハッキリと変わる
体感となると、まぁ難しい所だけど

381:不明なデバイスさん
09/09/08 15:56:14 SiRjGliC
あ、ちょっと言葉足らずだな
体感でも一応速くなるんだけど、単純にメモリを増設した事によって軽くなったのか、
デュアルが有効になったから速くなったのか、その判断が難しい所、という感じかな。

382:不明なデバイスさん
09/09/08 16:55:34 J4WT8Ui3
>>378
URLリンク(xps-dell.com)
ココが詳しそうだから、聞いてみれば?
なんせ、XPS-DELL.COMなんだしw


383:378
09/09/08 20:39:53 vRPY6FWG
グラフィックボードは問題なく交換できるみたいですねー
GTXってやつはどうなんだろうか?
CPUはA06BIOSに更新すれば、Q9450は大丈夫みたいだが、
Q9650はどうなんでしょう?

384:不明なデバイスさん
09/09/09 00:20:22 5bexxK4g
しかしこんなスレでデュアルチャネルの効果にいまさら疑問を呈してなにかいいことがあるんだろうかw
よっぽど暇なんだろうな

385:不明なデバイスさん
09/09/09 05:06:03 vs3A6HdQ
と、暇な輩が申しております

386:不明なデバイスさん
09/09/09 06:24:01 5bexxK4g
懐かしい返しだな
2chで見て真似したくなったんだろうな

387:不明なデバイスさん
09/09/09 09:57:50 1jLP/2+n
非デュアルチャネルにするメリットが無いんだから、効果に疑問はあってもデュアルにしとけと

388:不明なデバイスさん
09/09/09 10:41:29 rT1M3G18
「何で出来ないの?」よりは「できた!できた!」の方が
精神的に満足する効果があるに決まってるだろw

389:不明なデバイスさん
09/09/10 04:24:12 l8YtsPGm
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この記事に載ってるインテルのロードマップ見ると、

2年後のSandyBridgeか、または100コアCPU目指してるらしいBulldozer出すまでは、
C2DかC2Qでいいのかな? i5やi7とかのソケ1156は寿命短そうだし

グレードアプ目指して、いよいよこのスレの出番w

390:不明なデバイスさん
09/09/10 11:51:42 4NFgYR1K
去年の11月からi7の730xを使ってるからなぁ・・・

C2DやC2Qゴトキに戻る気なんてねぇし、今更 どうしろとおっしゃる?

391:不明なデバイスさん
09/09/10 15:16:31 wfuZB9m0
>>390
C2Qゴトキって・・・。
i7ってハイパースレッディングが付いただけの4コアじゃんw

392:不明なデバイスさん
09/09/10 18:11:19 q7LliZ/h
今更ながらVostro200のCPU交換したくなったんだけど
FSB1066迄のCPUなら何でも載る訳じゃないよね…
最近出た5000円位のVT対応セレとか無理かねえ

393:不明なデバイスさん
09/09/10 22:30:01 wfuZB9m0
>>392
Vostro200ならチップセットがG33だから、Biosを最新まで上げたら適当にそのクラスなら載るんじゃね?
実際FSB1333で45nmのE8500とか載せられるみたいだし。
ただし爆音という話もよく聞く筐体だけどな。

394:不明なデバイスさん
09/09/15 23:38:08 IIwrxhrZ
hosyu

395:不明なデバイスさん
09/09/17 05:39:13 /apYgCjB
スレ活性化祈願age

396:不明なデバイスさん
09/09/17 14:32:11 TqOV5IUW
Inspiron530
HDDを1.5T増設した以外は純正
電源を400Wのやつに交換したいんだけど、何かお勧めは無い?

397:不明なデバイスさん
09/09/17 16:46:44 JHO6ZQKX
>>397
妙なネタ燃料投下しない素直な姿勢はいいが、誰も食いついてくれないねぇ
食いつきようがないってのもあるわけだが

398:不明なデバイスさん
09/09/17 18:08:28 97xHItV8
うん…、そうだね

399:不明なデバイスさん
09/09/20 21:28:07 LjmHNCL8
ボストロ220ミニタワーのCPUについてる糞うるさいファン、引っぺがした。
がっちりはめ込んでいたから、結構苦労した。
8センチ角の4ピン。田舎じゃ4ピンのファンなんて売ってないよ orz
通販は送料が本体価格の半分くらいになるから嫌だなあ・・・。

400:不明なデバイスさん
09/09/20 22:40:48 xv1vl6Wn
>>399
一般的なLGA775用じゃダメなの?

3ピンタイプでも、回転数制御が利かないが一応動くらしい。
聞きかじりなので、ぐぐるなりしてくれ。

401:不明なデバイスさん
09/09/20 22:59:19 LjmHNCL8
>>400
クーラーごと交換じゃなくて、ファンだけだからねえ・・・。

ボストロ、CPUファンの回転数制御しているのかな。
起動時を除けば一定回転のような気がするが・・・。
スピードファンでも止められないし。
3ピンと4ピンは互換性があるということだから、
とりあえずマックス1000rpmくらいの3ピンをつけてみようかな。

402:不明なデバイスさん
09/09/21 01:35:52 POjqVhjw
とりあえず何か繋いでおかないとBIOS画面でAlert出そう

403:不明なデバイスさん
09/09/21 12:21:15 NIxmYD+s
>>402
実験してみた。
ファンなし→バイオスで警告→f1を押さないとウインドウズを起動できない
3ピンファン→バイオス無警告→ウインドウズが自動起動

3ピンだと全速回転を制御できないから、やっぱ考え物だね・・・。

404:不明なデバイスさん
09/09/23 15:58:13 OsPQd+qT
Vostro200に以前CPUファンだけ交換して
鎌フレックス 8cm 静音 2000rpmのを付けてた
CPUはE6850
3Pinでも何も問題は出無かった。
アイドル時の温度が下がったが、かなり負荷掛けた場合、夏はちょっとキツイ
結局最近になってCNPS9500 ATにして使用中。
最初の一回だけF1キーを押しただけ
音が気になるのなら、CPUクーラーごと交換する事をお勧めする。

405:不明なデバイスさん
09/09/25 00:11:19 flTW/TqW
ボストロのバイオスってファン制御の項目ないよね。
自作機だとCPUファンを3ピンで認識するように変更できたりするそうだが。

406:不明なデバイスさん
09/09/25 02:38:53 Xw5gFGv7
3ピンだと認識しても回転制御はできないけどな

407:不明なデバイスさん
09/09/25 03:07:32 flTW/TqW
ケースファンは3ピンなのに回転制御できるじゃん>スピードファン

408:不明なデバイスさん
09/09/25 09:22:05 ibS7cXpx
マザーにもよるんだよな

409:不明なデバイスさん
09/09/25 09:56:51 Wgvvq3xp
XPS8000の電源を交換したいのですが、
500~600Wで1~2万円でおすすめのものはありませんか?
ちなみに静音性重視の方向です。

410:不明なデバイスさん
09/09/25 16:30:37 jThB/Zco
ボストロ200のケースファンを鎌フレックス9cm静音ファンに交換して
3ピンに突っ込んだけど、回転数が少なすぎた
だから、変換ケーブル買って回転数固定にした

411:不明なデバイスさん
09/09/25 21:07:12 R5tBD2sf
>>410
3ピンの回転数制御は電圧を上げ下げしてるんだろうけど、
静音ファンなら定格電圧でも低回転だしな。
一般的なやつか高回転のでもいいのかも知れん。

412:不明なデバイスさん
09/09/26 23:04:15 7IVEmD1M
ハードディスクがうるさい。カリカリ音じゃなくて、動作音(回転音?)。
ここまでうるさいのはハズレなんだと思う。以前ノートでもハズレ引いたことあるから。

で、ハードディスク静音化の切り札、スマートドライブ・ネオを4500円も出して買った。
でも、ボストロ220の中に入んないよ。がっかり。泣けます。

413:不明なデバイスさん
09/09/27 00:52:49 y+veGZ82
>>409
普通のATX規格でした?

414:不明なデバイスさん
09/09/30 23:51:26 wFdsARgq
スマートドライブ、5インチベイに無理やり搭載した。
ネジ止めできないし、奥行きがあるから、電源からのコードと干渉して収めるのに苦労した。
これで電源を大きいサイズに変えるのは無理だな・・・。

結果は静音ファンとは比べ物にならない圧倒的な静かさ。
マシンが静かだと音楽聴くのも楽しいな。弱音がきれいに聞こえるから。

ハードディスクを静めたら、電源のファンが結構大きな音を出しているのに気づいた。
これを静めればデルらしからぬ静音マシンの完成だが、電源のファンだけを変えられるのかなあ・・・。

415:不明なデバイスさん
09/10/02 01:09:46 XG6LIaEi
>>414
>デルらしからぬ静音マシン

OptiPlexのGX745以降の機種はものすごく静音だよ。

416:不明なデバイスさん
09/10/03 09:44:57 wem5Acop
現在8400 P4 2.8GのCPUですが 3G以上ってどこまで載せ代えできますか?

417:不明なデバイスさん
09/10/03 09:47:00 wem5Acop
↑ゴメン8400のスレいきます

418:不明なデバイスさん
09/10/04 22:42:36 zWCTfKsi
Inspiron531の電源を(GE-S550A-D1)交換したら「プププッ プププッ」のビープ音で起動しなかった。
BIOSから先に行かなかったり一度はWindowsを読み込みだしたが落ちた。
慌てて元に戻したらスタートアップ修復の後、起動した。

電源に問題? ATX12V2.2&EPS12V規格の電源にも違いがある?

419:不明なデバイスさん
09/10/05 00:53:51 +z6ZCJl2
明日InsPiron530にラデHD4650を載せる予定なんだけど動くかな
電源的に4650ならいけるかと
本当は4670にしたかったけどこれは無理っぽそうだし

420:不明なデバイスさん
09/10/05 05:14:07 U78c/NuF
>>419
仮に逝けたとしても、メーカーPCの電源に余計な無理をさせる蛮勇は無いなw
確実に電源の寿命は縮まるし、載せるんなら大容量の汎用ATX電源をまず載せるべきじゃね?
まぁ載せ替え出来るならだけど。

421:不明なデバイスさん
09/10/05 05:33:02 R/wceMwS
>>419
4670でも余裕
悩むのがばかばかしいほど

422:不明なデバイスさん
09/10/05 13:32:18 05WeQ9CE
Vostro200にHD4670載せて9ヶ月は経つけど
何も問題なし。あんまりゲームしてないけど
HD複数とかキャプチャーボードやサウンドカードとか
てんこ盛りにしていたら余裕が無いと思う。

423:不明なデバイスさん
09/10/12 19:43:26 xA8VNb8b
8400に Core2 Duoって載るんですか?
例えばintel Core2 Duo E4600 とか

424:不明なデバイスさん
09/10/12 20:21:22 peVvSPYN
は?
CPU交換ということなら同じソケットに対応するものに替えれますが・・・

425:不明なデバイスさん
09/10/13 10:51:59 7k2aPQX8
Inspiron531で①メモリの追加②内蔵ハードディスクの増設をやりたいのですが
パーツを購入する前に作業内容をマニュアルで確認したところ、わからない箇所があるので教えてください。

①メモリの追加
現在、1MのDDR2 SDRAMが一枚、実装されています。(購入時そのまま)。同じスペックのメモリ1枚購入し
合計2Mのメモリにしたい。
コネクタ(DIMM_2)に購入したメモリを装着するだけで良いと思っていたのですが、マニュアルではメモリ装着前に
PCI Expressx16ガードを取り外し手からメモリを装着し、その後PCI Expressx16カードを元に戻すと書いてありますが
PCI Expressカードの取り外しは必須なのでしょうか?電源を切った状態で、Expressカードを取り外して、また元に戻さねば
ならないことの意味が素人には良くわかりません。以前、別のパソコンでメモリ増設したときは、メモリをコネクタに装着するだけ
でOkだったと思います。

②セカンド内蔵ハードディスクの取り付け
すでに実装済みの内蔵HDはそのままにして、追加で内蔵HDを増設する場合ですが、HD以外で用意するパーツは
何があるでしょうか?
シリアルATAケーブルは別途購入するのだと思いますが、電源ケーブルとHDを固定するネジ(4つ)は、別途購入する
必要があるのでしょうか?


426:不明なデバイスさん
09/10/13 12:21:40 Ge8S2UXN
>>424
何が「は?」だよw 適当な事言うな

427:不明なデバイスさん
09/10/13 12:38:08 CGtyvNy/
>>425
カードを一旦取り外すのは、メモリ装着時に邪魔になるからじゃね?
HDD増設時に必要な部品にしても、ケース開けて中をよく観察しろ。


428:不明なデバイスさん
09/10/14 06:36:14 7mxySADS
>>425
じゃあ俺は②セカンド内蔵ハードディスクの取り付けの方を答えよう。

HDDに取り付けネジは基本付いてこないから、持ってないなら別途用意する必要がある。
結構必要な事もあるので、インチネジやミリネジ等色々な種類が入ったセット物購入を推奨。
S-ATA電源は、ケース内に余ったコネクタがあればそれを使えば良い。
もし余ってなければ、今HDDに繋がってる電源を二股に分けるケーブルが必要。
普通は余ってるから、一度ケースを開けて見てみたら?

429:不明なデバイスさん
09/10/14 23:19:19 /Shyxyq7
inspiron530のCPUを、
Core2 Duo E6850からCore2 Quad Core Q9650に交換したいのですが、
問題なく動きますでしょうか?
どなたかお詳しい方、お教えください。

430:不明なデバイスさん
09/10/15 00:35:58 YC/jz3e1
>429
URLリンク(www14.atwiki.jp)

431:不明なデバイスさん
09/10/22 22:49:11 VjiWpN6i
vistaから7に無償グレードアップって、もうできるんですよね?
メールが届くと聞いたのですが、まだ届いていません。
誰か届いた方いますか?

432:不明なデバイスさん
09/10/24 02:49:40 I2yXyjkw
GX280に、Windows7のRC版をインストールしたんだけど、
オーディオ デバイス コントローラーのドライバがインストール
できません。(PCから音が出ない。)
何か解決方法はあるのでしょうか?

433:不明なデバイスさん
09/10/24 08:37:04 5HCdbWZ4
>>432
インストール「できない」のと「されていない」のは違うと思うが、どっち?

Vistaの場合、セットアップでインストールされず、後から手動でドライバ入れた気がする。
標準ではドライバ持ってないのかもね。

434:不明なデバイスさん
09/10/24 18:14:10 xOedHQoq
Inspiron8200のバイオス(現在A11)を、内臓HDDを
137GB以上認識させるBIOSありませんか?

435:不明なデバイスさん
09/10/24 18:14:46 xOedHQoq
内蔵だ…orz

436:不明なデバイスさん
09/10/24 22:35:52 yImEl45a
私もアップグレードのメールまだ届いてない…一体どういうことなの?

437:不明なデバイスさん
09/10/25 02:58:42 UPTIGsbt
>>434
メーカのダウンロードに無いんなら、無いだろうねぇ。

438:不明なデバイスさん
09/10/25 15:18:00 3ng5+x8C
どなたかアドバイスお願いします。
今回3Dのゲームをやろうと思いグラフィックボードを購入しました。
玄人志向・・・GF9500GT-E512H/HS
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

そしてネット等でつけ方を検索して実際に試したところ、起動時のInspironのロゴが出た
後にパワーセーブモード?なる英語が出てきて画面が真っ暗になって何も操作することが
できなくなってしまいます。

これってつまりこのPCにはつけられないってことでしょうか?

PCスペック
・inspiron530
・core2Duo E7400 @2.80Hz 2.00GM RMA
・ATI radeon HD 3450 512MB
・電源300W(初期のまま)

試した交換方法
1.プログラムの追加と削除で前のグラボのドライバを削除
2.現在のドライバを無効にするとした後に電源を落とす
3.グラボ交換作業
4.グラボとモニタをDVI端子(白色)で繋げる

439:不明なデバイスさん
09/10/25 15:45:40 sC1cOUFs
とりあえずVGAモードで立ち上げれ。
で、ドライバ削除してから再インスコ。
あと、以前使ってたグラボのドライバも消しておけ。

440:不明なデバイスさん
09/10/25 18:53:02 f8wUNGEE
>>438
BIOS>Advanced>Video Card Support>>Disabled
ってやってからビデオカードで接続して起動してみれ

441:不明なデバイスさん
09/10/25 19:49:09 3ng5+x8C
アドバイスありがとうございます
>>439さん
以前使ってたグラボのドライバを消した状態でVGAケーブルで接続して
起動させても同じ状況になりました・・・。
やっぱりロゴの後に画面真っ暗になります。
その時は本体は稼動しててモニターだけ真っ暗になり無反応という状態です。


>>440さん
BIOS>Advancedの後のビデオカードサポートが見つかりません・・・。
Advancedがつく項目は
Advanced BIOS Features と Advanced Chipset Features
で両方ともにVideo Card Supportが見つかりませんでした。
一応ほかのところも見たもののそれらしいのが見当たりませんでした。


442:不明なデバイスさん
09/10/25 20:50:16 UPTIGsbt
>>438
価格.comのクチコミで同じ質問したか?

443:不明なデバイスさん
09/10/25 21:26:23 3ng5+x8C
はい、しました。

444:不明なデバイスさん
09/10/26 06:48:34 PsXVpc1Z
電源的には問題なく足りてると思うけどな

しっかり挿しなおしてみればどうでしょう

445:不明なデバイスさん
09/10/26 07:08:15 KRUyDtH1
Inspiron530ってオンボードビデオあるんだっけ? そっちに行っちゃってるんじゃないの?

446:不明なデバイスさん
09/10/26 12:32:33 T3y/YMfT
パワーセーブモードって表示されるのは信号が来てない時だね。

電源が足りない時は、DELLロゴ表示の時点でそう判定されるから、
DELLロゴ自体表示されないか、F1押せとかって表示が出るはず。

ドライバ関連以外で考えれば、解像度やリフレッシュレートを
モニタの性能以上に高く設定した時も映らなくなるね。

447:不明なデバイスさん
09/10/26 19:18:04 rbH7nhFP
アドバイスありがとうございます。

>>444さん
かっちりはまるまで挿し直してもやはり同じ症状になります。
電源入れた後一番最初に挿してるグラボ名が出るので
たぶん刺さっていると思います。

>>445さん
オンボードはあります。そちらには端子を繋げてないのでたぶんいってないかと思われます。

>>446さん
現在はATI radeon HD 3450 の1920×1080 60ヘルツです。
交換後だと設定が変更できる画面までいかないので交換前に解像度を下げた
上で交換してみましたがやはり同じ結果になってしまいます。
モニタはS2209W 21.5インチワイドTFT ブラックです。


話が変わってしまいますが、グラボを購入した際、HDMIコード?(赤と黒のコード)
の挿し方がわからず挿してないんですけどこれが原因ってこともありますか?




448:不明なデバイスさん
09/10/26 20:07:24 udUDAKLt
>>447
それは音声出力S/PDIFだから関係ない

初期不良かもねー
ていうか同じ補助電源不要グラボなら9600GTGEに交換すれば?
自作板のGTGEスレ見てるけどどうやら最近出たクロシコ9600GTGE2は鉄板らしい

449:不明なデバイスさん
09/10/26 21:34:56 L0RhPRwP
Atiのドライバが残ってて悪さしてるのかも
セーフモードでdriver sweeperとか試してみたらどうでしょう

450:不明なデバイスさん
09/10/26 23:22:02 lXWccR0M
>>447
>交換後だと設定が変更できる画面までいかない

いやいや、VGAモードで立ち上げれば設定画面まで行けるでしょう。
VGA接続じゃなく、VGAモードだからね。

451:不明なデバイスさん
09/10/27 13:41:02 Fi+DrLgo
GX620SF(2番目に小さいサイズ)を使っています。電源は275Wです。
現在オンボードのグラフィックなのですが
デジタル(DVI)出力をしたいのでグラボを探しています。
主な使用用途は、現在のオンボでも問題無く動いている2Dのネットゲームです。
メインPCは他にあり、たまにネットゲームをする程度のサブマシンなので
グラボにこだわりはありません。
玄人志向のGF8400GS-LE256H2やRH4350-LE256HD/HSが
3千円程度とかなり安かったのですがこれだとオンボ以下の性能ですか?
(そもそも、ファン付きのボードはロープロでもサイズ的に登載不可でしょうか…)

HD4550がこの機種につく一番良いグラボというのをネットで見たのですが
千円程度しか違わないなら4550を買うほうが良いでしょうか。
アドバイスをお願いします。

452:不明なデバイスさん
09/10/27 21:38:33 l5hcENfp
>>451
単にDVI出力がほしいだけならADD2+カード。ヤフオクで1000円くらい。
今の性能で問題ない・余計な熱源を増やしたくないならこれがベスト。

動画再生支援機能とかがほしいならHD4000系。
挙がってるカードは全部オンボ(GMA950)より高性能だよ。

453:451
09/10/29 00:49:40 V9nmVvLr
>>452
ありがとうございます。ADD2というものがあるのですね、初耳です。
ロープロもあるようなのでSFにも取り付けられそうですし
出費も少なくすむのでこれにしようと思います。

454:不明なデバイスさん
09/10/30 10:34:40 y356rD3d
質問です。
画像の白い空きスロットにグラフィックボード刺せば良いのですか。
また、ロープロファイルを選べば良いのですか。
電源は160wでした。URLリンク(beebee2see.appspot.com)


455:不明なデバイスさん
09/10/30 11:35:26 IvIZ07G6
>>454
スリムは触ったことないから明言できないわ。型番からdellでマニュアル見れば確実。
普通のマザーボードだと緑のがPCIEx16で白いのがPCI
URLリンク(altered.s201.xrea.com)

456:不明なデバイスさん
09/10/30 11:36:54 IvIZ07G6
あれ 画像直リンは見えないかな
PCの構造2、マザーボード上パーツ配置とPCケース内部の様子
URLリンク(altered.s201.xrea.com)

457:454
09/10/30 13:55:40 y356rD3d
>>455
ありがとうございます。画像も見えております。
ご指示から型番をデルHP内で検索した所OptiPlex? GX270のようです。
URLリンク(support.dell.com)
で見たところ緑がAGP、白がPCI2という事でした。

3Dネットゲームで推奨環境に
Geforce 6200以上
RADEON 9600以上
ビデオメモリー 128M以上
となっており増設を考えています。
お勧めのグラフィックボードが有りましたら教えてください。

CPUはそこそこ性能を満たしており、メモリはPC3200 (DDR 400 MHz)256Mx2でしたので
512Mx2へ差し替えたいと思っています。

458:不明なデバイスさん
09/10/30 18:59:01 IvIZ07G6
>>457
う~~んw AGPだったかー
まずAGPは一世代前の規格で現在発売されてるものは少ない
Geforceだと7000番台まで、Radeonだと最近のもいくつか出てる
(ちなみにRadeon9xxxx→HDxxxxなモデルナンバーへ移行しほぼ最新の4xxxx番台までもAGPで出ている)
が、XPだとRadeonと相性悪いらしい

さらに電源容量の問題。どうやら250Wのようだがこの頃のCPUは電力喰いのため既にギリギリかも
OptiPlex GX270でのビデオカード交換について -OKWave
URLリンク(okwave.jp)



459:不明なデバイスさん
09/10/30 19:06:45 IvIZ07G6
まずオクやカカクで買いたいAGPを見つけてどれだけ電源必要とするのか調べてから買う
URLリンク(kakaku.com)
電源厳しいようなら電源交換も必要かも

ぶっちゃけグラボ増設厳しいならPC買い替えのほうが早い気もするw
快適にゲームしたいなら尚更ね
低価格・激安の中古PC その10
スレリンク(pc板)

スリムPCでも現規格のPCIEx16なら、ロープロファイル対応の新しいグラボいくつもあるし


460:不明なデバイスさん
09/10/30 21:46:29 WK7yTysL
AGPでロープロだったら選ぶほど無いな
比較的新しいのだとこれかな
URLリンク(www.sofmap.com)

461:不明なデバイスさん
09/10/30 21:49:12 y356rD3d
>>458
丁寧なレスありがとうございます。
古い規格となると厳しそうですね。
okwaveの方も拝見してきました、こちらの方は250wのようですね。
私のは怪しげな中古ショップで買ったためか分かりませんが、160wの電源でした。
メモリ+グラフィックボード+電源までとなりますとPC買い換えの方が早いですね。
紹介していただいたスレの方もみてきます。
ありがとうございました。

462:不明なデバイスさん
09/10/30 21:49:59 y356rD3d
>>460
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

463:不明なデバイスさん
09/10/30 23:53:51 IvIZ07G6
>>461
ちょっと混同してるくさいから一応言っておくと
スリムPC→ロープロファイル対応のもの
GX270などのミニタワー→一般的なものが付けられる(一部基盤長いのがあって付けらないものもあり)

464:不明なデバイスさん
09/10/31 00:22:01 P89VmG9P
>>454
GX270のSFFだよね。これ。
するとAGPのロープロファイルだけど電源が160Wだしね。基本的にロースペックカードじゃないと無理かもね
電源容量的にも排熱問題的にも不安あるもんな
ビデオカードにどれくらいの性能が欲しいかわからないけど新しいPCにした方が良い気がするよ

465:不明なデバイスさん
09/11/02 12:07:14 IZNCHLz1
dimension9100のpentiumD 820に750W電源ぶっ込んで、GTX275付けたら
デビルメイクライ4のベンチマークでランクSになったよ♪

466:不明なデバイスさん
09/11/09 01:03:36 N6bX6SBw
どなたか、740に
235e or 240e への換装成功された方いますか?
生情報およびweb情報おまちしてます m(__)m

467:不明なデバイスさん
09/11/15 22:25:10 1oGaN1jR
hosyu

468:不明なデバイスさん
09/11/17 16:13:39 7yVkxrxz
DellのPCは基本、普通のATXのマザーボードに換装することはできないのでしょうか?


469:不明なデバイスさん
09/11/17 16:20:13 tOsgejbJ
うん、ネジ穴の位置が違うからね

470:不明なデバイスさん
09/11/17 16:28:58 7yVkxrxz
>>469
そうですかー:;
ありがとうございます。

471:不明なデバイスさん
09/11/17 19:21:33 F8izQJsU
KRPW-V500の電源スイッチを撤去して8400にそのまま換装しました。後部電源スイッチはいらないので。

472:不明なデバイスさん
09/11/23 00:16:19 XWDtcoho
test

473:不明なデバイスさん
09/11/25 23:41:30 X5+MO5rw
inspiron531は1TB以上のHDDを認識しない?


474:不明なデバイスさん
09/11/26 01:01:47 hjLdCZ/Z
DELLのPCを市販のマザーと換装した場合、リカバリディスクって動作するん?

475:不明なデバイスさん
09/11/26 05:51:46 6w/liQzR
規約を読め

476:不明なデバイスさん
09/11/28 21:03:01 xiEL0g53
Dell INSPIRON6000でCeleronM350からPentiumM760に換装しようと思ってるんですが
チップセットIntel i915PM/GM rev. 03なのでCPUは載ると思うのですが
BIOS A06のままでもいいのか、A06からA09にアップデートしたほうがいいのかわかる方いますか?

477:不明なデバイスさん
09/11/28 22:54:11 Pz1YBYIu
スレ違いではないが、ノートは特殊なので専用スレで聞いた方がいいと思う

【販売】DELL Inspiron 6000 11台目【終了】
スレリンク(notepc板)

478:不明なデバイスさん
09/11/29 19:38:35 WLi+YbUm
Dimension 4600Cを買ってきたけどPCカードスロットが無かったので、先日それだけ見つけて
買ってきました。
でも、マザーボードのどこを見てもケーブルを繋ぐコネクタが見つからないので
何か足りないのでしょうか?



479:不明なデバイスさん
09/11/29 19:44:11 ga14tbdI
USBじゃなく、PCIに増設するタイプかい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch