09/01/28 12:51:03 4xyFH0ws
URLリンク(www.eizo.co.jp)
51:不明なデバイスさん
09/01/28 13:21:48 3LWdypyZ
49さんありがとうございます。
メインはデジ一の現像や編集がメインです、現在nanaoのS170なのですが画像編集するのに
画面が小さすぎなので買い換えようと思っています。
動画は基本的に今のS170より良くなれば満足なのですけどね。ただS2432WとS2242Wの差額と効果の
バランス考えるとどうなのかな?って思っています。
本体の大きさに関してはどちらでも構いません、少しでも綺麗な方を選択したいです。
52:不明なデバイスさん
09/01/28 13:48:44 92sGtB9F
HDのドットバイドット表示考えれば答えは明らかっしょ。
53:不明なデバイスさん
09/01/28 14:58:02 y2gFjCZg
いや、1280制作とか、1440配信(地デジ)もあるから
見た目で考えると、一概に大きいほうがいいとも言えない様な。
54:不明なデバイスさん
09/01/28 17:58:29 +xoQJV7/
BDは50インチぐらいのTVで見たほうが幸せになれるよ、とマジレス。
55:不明なデバイスさん
09/01/28 21:41:52 Zukp4qZ8
>>47
それ元ねたどこー?
56:不明なデバイスさん
09/01/30 06:04:08 LpLJScEZ
とりあえず、DVD画質は液晶でみるなら汚い。ブラウン管なら問題ない
57:不明なデバイスさん
09/01/30 06:55:03 8HSgmd8+
>>55
つかL220xもレジストリいじればアス固定できるんじゃなかたっけ?
58:不明なデバイスさん
09/01/30 07:05:12 XrCE78U0
テレビでみなさいよ。
どうしてモニターでテレビやDVD見たがる
馬鹿が多いんだろう。
こんなスペックオタの馬鹿がいるから
粗悪品の安物液晶ばっかり店にならぶだろ。
59:不明なデバイスさん
09/01/30 18:57:10 /pfROTmp
日本語でおk
60:不明なデバイスさん
09/01/31 05:21:12 wGdKkDM3
URLリンク(kakaku.com)
6万切りもそれほど遠くはないか…?
61:不明なデバイスさん
09/01/31 13:12:35 UuHba6+m
ななおは遅延はどうなんですかね
62:不明なデバイスさん
09/01/31 13:39:59 EvVYeEaa
価格に見合う物か様子見だな
63:今から楽しみ
09/01/31 13:50:47 oCM4ULnn
S2242W予約しました。
ヨドバシで6970円でポイント10%です。
値段的に買いですわ。
64:不明なデバイスさん
09/01/31 13:57:21 7yK+gm8H
2242の実機を見たいがまだ並んでないなあ。
65:不明なデバイスさん
09/01/31 14:20:15 1o7yyRNa
もう7千円切ったのか
66:不明なデバイスさん
09/01/31 15:45:34 V1QaJ9Pd
>>60
いきなり価格が急降下w
67:不明なデバイスさん
09/01/31 19:06:10 vCjpS6TY
ああああ…パネルがアレじゃなかったら、このサイズで
WUXGA欲しかったのに
68:不明なデバイスさん
09/01/31 19:56:23 SGBSyyWX
やっぱS-PVAパネルっぽいの?
69:不明なデバイスさん
09/01/31 21:21:33 1o7yyRNa
カタログ見るとVAって書いてるから
間違いなくS-PVAだろうね。
ある販売店に聞いたら、
結構ビデオ回路で調整されてるらしいけど
現物をみてみないとなんとも言えない
これダメだだったら10万越え覚悟しないとね。
70:不明なデバイスさん
09/02/01 04:01:57 casVEomx
去年暮れでウォン1年で半分かな。もうちょい安くできるんじゃないの?と期待してるが、
良い時期であると見ていいかどうか。
とにかく、ドットピッチを2種類用意してるって時点で、現物見るまで待ち。細かすぎたら24の予定。
71:不明なデバイスさん
09/02/01 04:18:52 3+LEKHtp
地味に高いようであればクイックさんの30インチ買う
なのでそれよりも値段が2万ぐらい低いのが希望
72:不明なデバイスさん
09/02/01 18:13:11 XinZihnM
誰か実機レポよろしこ。
73:不明なデバイスさん
09/02/02 14:46:54 Wbxaa1Ju
S2242W、個人的にはすごく期待してるんだけど
地味な登場になるんだねー
74:不明なデバイスさん
09/02/02 14:50:21 VszmxQn3
こいつが地味というより、ディスプレイ全体が
地デジがきれいに写る家電もどきがブームだからね。
あんまり注目されないかも。
75:不明なデバイスさん
09/02/02 16:39:48 WN8ZNcLB
>>73
ちょうど買い換えで探してる所だけど、
これは実物見るまで、サイズが小さいのが
どう転ぶか判らないからなぁ
いろんな意味で待ち遠しくはある
76:不明なデバイスさん
09/02/03 09:34:43 pce1yB55
そろそろ実機が展示されてると思うんだが、誰か見てきたやつはいないのかい?
77:不明なデバイスさん
09/02/03 12:15:09 5XnOSvmg
>>74
その大半がTNだからどうしようもないな
78:不明なデバイスさん
09/02/03 19:02:20 qIZ4CFtj
17インチからの買い換え・買い増しだとドットピッチ的には24インチが最適で
サイズ的には22インチが最適なんだよな
めっちゃ迷うわ
79:不明なデバイスさん
09/02/03 20:39:20 L7Oj96sN
L220xを2枚使ってるが、22インチ+WUXGA+VA ってのは自分にとっては最強コンボっす。
80:不明なデバイスさん
09/02/04 00:56:41 JuqK48c9
URLリンク(bbs.kakaku.com)
81:待望の
09/02/04 19:44:36 eU4ffZNL
S2242Wキタ~!
でもセットアップは明日になります。
82:不明なデバイスさん
09/02/04 19:51:29 Vacc96Z2
おめ、レポお願い
83:不明なデバイスさん
09/02/04 23:21:02 JuqK48c9
今日、yodobashi行ったのに思いっきり診てくるの忘れたw
84:不明なデバイスさん
09/02/04 23:37:56 Vacc96Z2
反省で明日の朝までちんこ、たたせてろ
85:不明なデバイスさん
09/02/05 08:49:03 ilyobfVV
よし朝だ
86:不明なデバイスさん
09/02/05 10:46:16 8Ad3QGRq
>>81
レポまだ~?
87:不明なデバイスさん
09/02/05 17:00:13 iZqvxUee
今朝届いた
ダイレクトショップで買ったけどドット欠けなどはなかった
ドットピッチはちょうどよいとおもう
輝度ムラがあるが現行iMac24インチのモニターほどはひどくない
色についてはEasyPIXも買ってみたから後で試してみる
これ、やっぱりソフトキャリブレートだよね?
なんで対応非対応があるんだろ??
自宅でプリントの色を合わせたい程度のオレには良さげな第一印象
88:不明なデバイスさん
09/02/05 18:53:11 NeK4z0qw
レポ1号乙
1mくらい離れても文字見にくくなったりしない
89:不明なデバイスさん
09/02/05 19:03:29 rba9foa2
昨日新宿ヨドで聞いたらまだ入荷してないとのこと。
店員は明日くれば大丈夫みたいなことを言っていたが
今会社終わって来てみたら欲しい黒は売り切れていた。
発売日に買えないなら通販でいいや。
というわけでレビュー待って再検討。
90:不明なデバイスさん
09/02/05 19:23:15 uxPRei/1
原稿iMac24インチ持ってるモノだが
これより酷くないなら、使えるんじゃ無かろうか。
現物を早く見てみたい。
91:不明なデバイスさん
09/02/05 21:39:08 b8xDLlUv
レポまだ~
92:不明なデバイスさん
09/02/06 00:04:13 XNy6r0AD
さてHにするかEにするか
93:不明なデバイスさん
09/02/06 00:10:55 LN++F/Au
HBのシャーペンがいいと思う
94:不明なデバイスさん
09/02/06 10:30:48 eajGa+pK
レビューが待ち遠しい
95:不明なデバイスさん
09/02/06 21:49:28 YP1gx4ep
ほら~レビューがはじまる♪
96:不明なデバイスさん
09/02/07 07:17:31 Hd0PpW/g
世の中には、サムソンやLGがいっぱいあるけど~♪
97:不明なデバイスさん
09/02/07 09:43:03 a8SuRmB4
ナナオもすき~♪
98:不明なデバイスさん
09/02/07 10:25:43 KA5G44Xn
♪ ふぁっしょんせんたぁ しまむらぁ~♪ 大好き~♪
♪
,,,_____ (~) (~)
{i:i:i:i:i:i:i:i} γ´⌒`ヽ γ´⌒`ヽ
/_____ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ⊂∽∽∽⊃
((∩´・ω・`) ((∩´・ω・`) ((∩´・ω・`)
ヽ|__i¶⊂))) ヽ::::::¶⊂))) ヽl|l| ¶⊂)))
(((_ノ^(_) (((_ノ^(_) (((_ノ^(_)
♪ ♪
99:不明なデバイスさん
09/02/07 13:45:34 L4r578VD
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < れびゅーま~だ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| レガシーCRT |/
100:セットアップ完了
09/02/07 13:54:30 G7P3zq9w
S2242W
来ました。
最高です!
これ以上のノングレア有ったら教えてほしいよ。
迷ってる人は買うべし。
101:不明なデバイスさん
09/02/07 13:55:03 DkAE+guH
具体的に
102:不明なデバイスさん
09/02/07 14:36:24 fGzAC8nl
入力遅延の計測が出ないと何とも言えん。
103:不明なデバイスさん
09/02/07 14:36:51 KA5G44Xn
ってか、地味に値段が下がらない件・・・・
下がらないならクイックの30買っちゃうよー
104:不明なデバイスさん
09/02/07 14:39:09 Iy7hV+h9
品薄なんだろう。
もう少し待てばこなれてくるよ。
105:不明なデバイスさん
09/02/07 14:49:16 xCiF7EJW
ヨドバシでHBKはどこも品切れだった
106:不明なデバイスさん
09/02/07 15:02:24 vvlfWgpL
予想以上に売れてるのか?
107:不明なデバイスさん
09/02/07 15:03:26 Iy7hV+h9
発売日が延びたのもあるし、予約を消化してるんじゃないの?
108:不明なデバイスさん
09/02/07 16:35:27 W5kWSyJt
レビュー簡潔過ぎフイタ
109:不明なデバイスさん
09/02/07 18:36:52 vvlfWgpL
小学生の日記じゃないんだからもう少し具体的に書いて欲しいとは思った。
110:不明なデバイスさん
09/02/07 19:24:12 mBcpEr0i
詳細レビューマダー?チンチンチン
111:不明なデバイスさん
09/02/07 22:56:31 qzNXdOfV
S2242Wでドットが細かすぎるってことはない?
レビュー希望
112:不明なデバイスさん
09/02/08 00:20:55 XKGKU+IA
そうそう。知りたいのはドットピッチの件。
113:不明なデバイスさん
09/02/08 00:56:07 j6cqhj6a
買ってみました。
色に関しては、キャリブレーションすれば多少彩度が高いが問題なし。
色むらも許容範囲じゃないでしょうか。
ただ、なぜが文字がぼやけていてシャープさに欠けます。
解像度は、ちゃんと1920X1200になっています。
ちょっと古いRDT201WVとデュアル表示していますが、RDT201WVの方がシャープで綺麗です。
ドットは、私的には細く感じません。
満足度は、値段が多少高いと思いますが、まぁ80点かな~。
114:不明なデバイスさん
09/02/08 01:00:39 bnXNAHdi
>113 DVI-Dでもシャープじゃないですか?
115:不明なデバイスさん
09/02/08 01:05:16 OI7TuZH9
ドットピッチの何を知りたいんだw
116:不明なデバイスさん
09/02/08 01:12:52 j6cqhj6a
>114
DVI-Dでもシャープじゃないです。
アンチエイリアスが強めにかかっているみたいに表示されます。
117:不明なデバイスさん
09/02/08 01:17:09 oOeasKRp
>>116
レビュー乙です。実機見る時の参考になります。
118:不明なデバイスさん
09/02/08 02:01:16 MPgcMFDU
S2232W-Eの方が良いって事?
119:不明なデバイスさん
09/02/08 03:28:40 CGcuPCY7
OSがXPでメイリオ入れてないとかいうオチだったりは…
120:不明なデバイスさん
09/02/08 03:32:20 CGcuPCY7
逆に入れてるからって可能性もあるか。
121:不明なデバイスさん
09/02/08 07:48:10 9bTAMTH8
そろそろこれ買ってCRT卒業しようか・・・・
122:不明なデバイスさん
09/02/08 09:51:36 j6cqhj6a
>119
OSは、vistaです。なので、表示はメイリオ?
あと、付属のCDにカラープロファイルがついて無いんだけど、ナナオってついてこないのかな?
モニタのプロパティも汎用PinPモニタになっていて、S2242Wと認識されていないような・・・・。
123:不明なデバイスさん
09/02/08 11:32:11 1DfL1vJs
2242 を買おうと思ってますが、セレーングレイ か ブラック か迷ってます。
どっちがいいかなあ・・・・・。
なんか意見下さいw
124:不明なデバイスさん
09/02/08 11:44:14 CGcuPCY7
>>122
ふむ。S2242W自体がソフト調なのかな。
カラープロファイルはサポートから落とせってことなんじゃない。
>>123
長く使うつもりならブラックの方が飽きがこないし、変色したりもしないと思う。
125:不明なデバイスさん
09/02/08 15:35:52 omUlXI0/
動画とかゲームは黒帯と同色の方が枠が気にならないかも。
126:不明なデバイスさん
09/02/08 15:57:37 ZFI2+3JY
買った人の中でFPSとかやってる人いたら、振り向く時の残像感とかも教えてくれると助かるなー
ちょっと高いけどそこまで残像感が無ければ神モニタの予感
127:不明なデバイスさん
09/02/08 16:13:08 UraDLzOE
>>126
FPSをやりたいのなら、これ選ぶ必然性はないんじゃないの?
128:不明なデバイスさん
09/02/08 16:23:09 ZFI2+3JY
>>127
そうなんだけど置く環境ががあれなもんでTNだと視野角の問題が出てしまうという・・・
今使ってるのも実はBenQのVAパネル積んでる奴なんだけど、どうも当たりだったみたいで残像感はあんまり感じないんだよ(隣のTNと比べて)
今回も可能ならVAパネルが良いということで、レビューが欲しいなーと
129:不明なデバイスさん
09/02/08 16:31:41 FDaNMDRA
S2232W来たので簡単にレビュー
7年前の液晶15インチからの買い替えでドットピッチが0.297から0.282になるので、
文字の大きさがどの程度変わるのが気になってたんだけど、大きさ的には思ってた
程変わってなくて一安心。だた、文字の線が少し細くなっているため多少見にくく
なった感じはするけど、まあ使っていれば慣れてくるだろうし問題はなさそう。
D-Sub接続だとドットが少しボケ気味になる(15インチの古い方はボケない)けど、
DVI-D接続だとボケずにハッキリ映る。
色むらは感じられず、発色も良いし、残像もかなり少ないんじゃないかなぁ。
画面から60cm位離れて使っているけど、特に目の負担も感じられず長時間使えそう
です(もちろん輝度や色合いの調整は必要)。
テキスト編集、Web閲覧、動画鑑賞、ゲーム等何でもそつなくこなせ、設定項目も
多く価格に見合った性能はあるので、自分的には満足度は高い。
130:不明なデバイスさん
09/02/08 22:34:18 1DfL1vJs
>>124 >>125
ブラック ですかねえ。ありがとうございます。
で、2242 に決めてたわけですが、皆さんどのような基準で 2242 と2232 を決めているの
か知りたくなりました。
私の場合は現在S1931 を使っていて、スタンドがでかいこと以外は特に不満も無かった
のですが、オンラインゲーム用にワイドな液晶に変えたくなったというわけです。
机が狭いので24インチは避けたいのと、EZ-UPスタンドを避けたいのが2242であることの
理由です。
ドットピッチについてはワイドノートPCとか見てると、慣れれば関係ないような気が
がします。
皆さんは 2242 と 2232 ってどのような理由でどちらにするか決めてるんでしょうか?
131:不明なデバイスさん
09/02/08 22:44:18 j6cqhj6a
>124
>カラープロファイルはサポートから落とせってことなんじゃない。
ナナオのHPに無いんですよ~S2242Wのカラープロファイルのダウンロードが!
>129
>DVI-D接続だとボケずにハッキリ映る。
いいな~。はずれを引いちゃったのかな~。
>130
私は、単に表示できるサイズが大きい方で選びました。
S2432という線もあったのですが、置き場所の問題でS2242になりました。
132:不明なデバイスさん
09/02/08 23:17:43 CGcuPCY7
俺も小型で高解像度という理由でS2242Wにしようかと思ってる。出来れば20型WUXGAが欲しいんだけどね。
>>131
ホントだ。まあ、そのうち追加されるんじない。
133:不明なデバイスさん
09/02/08 23:39:41 OI7TuZH9
設置した方~出来れば写真とかあるとうれしいです~
134:不明なデバイスさん
09/02/09 01:37:02 nedx+lSs
ヨドバシでS2242W見てきました。
かなりギラギラしてる感じでしたが、光度など調整して実際に使用した場合、どんな感じでしょうか?
135:不明なデバイスさん
09/02/09 01:51:37 bojGpg7Q
糞パネルは調整じゃ直らない。
ていうか安物糞パネル使ってるのに値段は安くも無いとか最悪。
136:不明なデバイスさん
09/02/09 11:00:53 iN6+xQLe
>>134
ブライトネス下げれば、たいがい使える。
あと、ナナオは純正の液晶保護(ノングレアパネル・グレア両面使用)パネルあるから
導入してみてはどう?
137:不明なデバイスさん
09/02/09 12:27:11 sFBcmjMX
>>135
kwsk
138:不明なデバイスさん
09/02/09 12:33:31 l+3Odw3I
ギラギラものでもキャリブレーションすれば
結構落ち着くらしいがどうなんだろう?
139:不明なデバイスさん
09/02/09 17:41:35 Bk1f3Ybe
S2242W買ったけど、厚みがけっこうあるね。
140:不明なデバイスさん
09/02/09 18:00:51 AewhFrKu
S2242って、画面の高さってどう?
似たようなスタンドの2031が一番低くしてもまだ高くて辛いとか聞いたんだけど
141:不明なデバイスさん
09/02/09 20:37:17 TjvE10xh
89だけど結局翌日秋葉ヨドまで買いに行った。
着いたら興味持ってる先客がいたけど気にせず注文。
私が買った後店出て在庫見たら売り切れてたんでその人も買って売り切れたんだろう。
今日昼間また見たら在庫があったんで今2台目購入したとこ。
142:不明なデバイスさん
09/02/09 22:07:35 3BONkFP0
>>141
展示機あり?
143:不明なデバイスさん
09/02/09 22:34:53 pbDaVS4O
>>140
1万高いけど直販のS2242W-Eなら高さの融通が利きそうだな
144:不明なデバイスさん
09/02/10 00:43:11 CQXTCHvu
自宅でのRAW現像、AdobeRGBでのピエゾグラフ出力と言う用途に購入
パネルの品質は色域が広くなっただけでS2031と変わらない
輝度ムラはある...両端の色温度がやや黄色く低めというか中央が微妙に暗いというか
自宅完結の作業なら慣れでなんとかなるレベル
ドットピッチに関しては目が良いんでオレにはちょうど良い
価格なりに納得できる買い物ではある
145:不明なデバイスさん
09/02/10 04:43:28 40+u4nZw
>>141
URLリンク(www.yodobashi.com)
これの中ほどにある 店舗の在庫確認はこちら をクリックすると在庫と展示の有無が分かる
146:不明なデバイスさん
09/02/10 12:31:49 4KDRdb+G
フィルターとキャリブレーションでムスカ対策はある程度効くものなのかいね?
ちなみに、HPのLP2475wと現在比較検討中。
線画のクッキリ具合は相変わらずナナオらしく良い感じだし、コストパフォーマンスも悪くない。
22インチでフルWUGXAと言うのも助かる。だけど店先で何時間も画面見てるわけにも行かんから
目に対するダメージがどんだけかが気になってるのよ。
147:不明なデバイスさん
09/02/10 12:49:02 wgIRdAhQ
目のダメージとか知りたかったら、発売すぐじゃ無理でしょ。
148:不明なデバイスさん
09/02/11 00:53:41 l9Ih7jqz
今回2407WFP+FP2091をS2242Wx2台に入れ替え。
ギラツブとか目潰しパネルとか色々ネットの評判も気になったが
そういうのはきっと目が非常に弱い可哀想な人に限った話で
自分には関係なさそうだと割り切り今回レビューも待たずに購入。
色も鮮やかだし今のところ不満はない。
文字サイズは24inch→22inchなので12ポイント→11ポイント相当ってことで
小さくなったのは体感してるが特に不具合は感じない。
色はsRGBで明るいのでブライトネスは20%で使用中。
液晶使用遍歴はディスプレイが
CTO N115HB、AL2021Ver2、RDT1710VM、RDT1712V、FP2091、2407WFP、RDT201L
ノートがVAIO505、N505、SRX3、TX90、S91、S94、TX93、TZ91
今まで液晶見てて目が痛くなったとか涙が出たという経験はない。
なので目の疲れやダメージ関してはレポートしても参考にならなさそうなので割愛。
149:不明なデバイスさん
09/02/11 06:42:45 gP9g85lx
実機みたけど、2242と2432を比べて文字の大きさの違いがわかって、さらに迷うはめに。
今使ってるスクエアの19インチより縦がほしいので、2232はちょっと候補からはずしている。
2232、2242とも、ちょっと黄色みがかってるのが気になったんだけど、展示物だったし、
実際どうなんでしょう。サイズの件は別として、これがちょっと気がかり。
150:不明なデバイスさん
09/02/11 14:36:24 715G/AKI
カラーマネージメント的には白が黄色っぽいのが正解だったような。色温度を9300Kに変更すると普通のディスプレイと同じようになるはず。
151:不明なデバイスさん
09/02/11 21:38:02 XxKAY9gd
テキストモードにされてたのかもね
sRGBモードなら特に黄色いとは思わなかったけど
152:不明なデバイスさん
09/02/11 23:27:03 992WOSm3
昨日買いました。
>>140が気にしていたとおり、ちょっと高さが気になりますね・・・
ロータイプのPCデスクで座椅子使ってやる人は、座布団重ねたほうがいいかもですね~。
153:不明なデバイスさん
09/02/12 17:08:46 cwemdC7O
普通の机と椅子なら高さは問題ない
ナナオもデスクトップPCに座椅子は想定してなかったようだ
あと設定いじると原状でてる文句はある程度なくなると思う
154:不明なデバイスさん
09/02/13 12:27:47 tpM2DKOR
これも、ムスカパネルを使用しているのですか?
155:不明なデバイスさん
09/02/13 18:59:48 fFPupUKT
最近の一般向け製品にムスカパネル以外のやつはありましたか?
156:不明なデバイスさん
09/02/13 19:06:11 YRvuZiGZ
ございません。すべてムスカでございます。
157:不明なデバイスさん
09/02/13 19:31:45 fFPupUKT
つまりそういうことです。
158:不明なデバイスさん
09/02/13 20:02:37 EakpSFnG
目が並に強ければ工夫次第で問題ないと思うが
弱い人は避けるべき
159:不明なデバイスさん
09/02/13 20:10:12 tpM2DKOR
>>155-158
そうなのですか?
すみません、当方、CRTユーザーでして・・・そのCRTがそろそろやばいんで
代替LCDを探しているんですが、よく分からなくて。
こいつか、三菱のRDT261WHを候補に考えていましたけど、後者のが良いですかね?
160:不明なデバイスさん
09/02/13 20:15:51 ViRrqbjN
>159
置き場所があるならRDT261WHで間違いないんじゃない?
値段もそんなに差が無いしね
161:不明なデバイスさん
09/02/14 00:01:49 VP7Cl5D7
そうですか、三菱に決めました。
ありがとうございます。
162:不明なデバイスさん
09/02/14 12:15:55 cwTki4be
L465がそろそろ挙動が怪しいのでこれ買おうかと考えてるんですが
さすがに8年も経てば性能はすべてにおいて良くなってると思っていいんですかね?
163:不明なデバイスさん
09/02/14 13:07:08 szRexfO7
性能は確実に上がっているけど、だからといって見やすく快適に使えるかと言ったら、
そうじゃないんだよなぁ。
古いタイプは性能は落ちるが目に優しく、新しいタイプは性能は良いが目に厳しいと言
った感じかな。
164:不明なデバイスさん
09/02/14 13:38:19 XGuX9A5S
動画応答性能や色域の広さは確実によくなってると思うけど、目への優しさは劣化してる可能性が高いな。サムソンのS-PVAパネルは目潰しパネルと言われるくらい刺激的。
165:不明なデバイスさん
09/02/14 14:48:35 cwTki4be
ううんなるほど。
事務作業やWEB閲覧が主な目的で
DVDやブルーレイもたまにみれればいいなーぐらいなんで
あまり良くない選択肢なんでしょうかね。
kakaku.comで売れ線みてると低価格の
あまに目によろしくないものか
三菱のやたらインターフェースいっぱいのが上位を占めてる感じで
よくわからないんですよねー・・・
166:不明なデバイスさん
09/02/14 16:04:48 XGuX9A5S
さっきはちょっと大袈裟に書いてしまったが、目が弱くなければ問題ない。目潰しさえなければいいディスプレイだよ。
167:不明なデバイスさん
09/02/14 16:04:51 4Jn3Css5
S-PVAのムスカ対策はやはりフィルターで減光するしかないのかな・・・
ただ、ナナオ純正フィルターを足して買ったら、HPの24インチS-IPSが
買えてしまうのも事実だしね。
アップルがようやくサムスンと縁切って全面的にLGへ切り替えると
言う話もあるから、ナナオもそろそろ考えは変わってくると思いたい。
//jp.ibtimes.com/article/biznews/090113/26831.html
168:不明なデバイスさん
09/02/14 19:08:24 oLm+LlLH
24インチワイド探してたから最初S2242Wは眼中になかったわけだが
19インチCRTで1600×1200使ってる俺が乗り換えるには
22インチワイドがちょうどいいサイズなんじゃないかと思った
これだとタテが少し大きくなるから文字が少し大きくなるしちょうどいいかな
169:不明なデバイスさん
09/02/14 19:19:31 6gXiTBEO
自分も17インチの1600×1200からの置き換えで狙い中だ
同じ場所に置くんで、ほぼ同じ使用感で左右に広がるのは有り難い
170:不明なデバイスさん
09/02/14 23:33:55 flfSBPJH
ブルーレイのレコーダーつないで見たりした人はいないのかしら?
171:不明なデバイスさん
09/02/15 00:16:41 eJpeAsKk
VAに動画能力を求めるのは酷ってもんだぜ
172:不明なデバイスさん
09/02/15 00:35:15 2moN2T1B
むしろ動画にこそ向いてると思うが
173:不明なデバイスさん
09/02/15 00:37:54 kMTIoeDV
明日届くと思うんで、届いたらPS3に繋いでみるよ。ウイイレとDVDしか試せないけどねw
174:不明なデバイスさん
09/02/15 01:04:43 ooBemDv+
最近のVAはムスカパワーも落ちてると聞くが
175:不明なデバイスさん
09/02/15 01:13:27 QJdeJOov
名機、S2410Wから比べると確かにだいぶ
素直になってはいますね。
176:不明なデバイスさん
09/02/15 02:53:19 QXtPjkT2
DVI×2のやつが出てくれないかな
さすがに発売したばかりだから無理か
177:不明なデバイスさん
09/02/15 11:58:41 65CneeJB
ヨドバシ見てみたらいきなり品薄になってら
178:不明なデバイスさん
09/02/15 17:58:57 TebIlRsV
俺が買いに行った時も店員がこれよく出てるって言ってたよ。
179:不明なデバイスさん
09/02/15 19:35:10 kMTIoeDV
S2242Wが届いたんで早速PS3に繋いでみた。フルHDのあまりの綺麗さにびっくりw
目潰しは明るさマックスでも全く感じず。ドット欠けもなく、残像も最近の液晶テレビとほとんど変わらず問題なし。遅延はわからなかった。
ただ、真っ白を表示すると若干輝度ムラが気になった。それ以外は満足。
180:不明なデバイスさん
09/02/15 20:26:09 KxUNGNjx
アス比固定とかDbDとかの情報たのむ
181:不明なデバイスさん
09/02/15 21:51:34 kMTIoeDV
DbD表示もアス比固定拡大も出来るっぽい。PS3の映像は出来た
あと、これはS2242Wが原因じゃないと思うが、PS3の映像をDbDで表示すると何故か額縁表示になったんだけど、これはPS3の仕様なのかな?
182:不明なデバイスさん
09/02/15 22:13:06 Z3Ri1rUS
S2242W買ってきた、 なんか黄ばんで見えるんだが。 どう設定すりゃいい? キャリブレータはなしで
183:不明なデバイスさん
09/02/15 22:16:08 T7MBUe7l
そのモニタをキャリブレート無しで使うほうがかわいそうw
184:不明なデバイスさん
09/02/15 22:46:47 Yl+07rJp
sRGBモードとかPictureモードとかMovieモードとか
185:不明なデバイスさん
09/02/15 23:20:58 kMTIoeDV
安くてオススメのキャリブレータはありますか?
186:不明なデバイスさん
09/02/16 00:17:12 M7N8geBU
多分hueyが一番安いけど、もう少し足してEasyPIX買った方が安心感が有るかな
187:不明なデバイスさん
09/02/16 00:27:24 Ui3lVds0
すごい勢いで在庫なくなってるな
188:不明なデバイスさん
09/02/16 00:37:18 jV1XDe5L
>>181
週間アスキーのレポで報告済み。
動画に対応してない機種なので仕方がない。
189:不明なデバイスさん
09/02/16 02:02:32 FAodhorR
>>185
それを薦められるとダイレクトショップのセットを買っておけばよかったとなって鬱だ…orz
hueyは\15000弱か。なんか値段を見たら公式カラープロファイル突っ込むだけで十分な気がしてきたな。写真編集なんてしないし。
>>188
そうなのか。まあ、20年物のブラウン管と比べたら雲泥の差だから、多少拡大しても全然問題ないw
190:不明なデバイスさん
09/02/16 09:24:12 bpqO5cIg
みんなハードウェア・キャリブレーションする道具持ってるの?
191:S2242W
09/02/16 09:38:45 4i+HHTf7
買ってきました
質問があります、モニターの設定はPC側のグラフィクカードの設定でやって良いのですか?
因みにノビィディア9500です。
初めてなので基本的な最適な設定方法がしりたいです。
キャリブは買っていません。
宜しくお願いします(泣)
192:不明なデバイスさん
09/02/16 14:13:21 O4ijGuWW
見た目がいいのはブラック。目が疲れにくいのはグレイ、ホワイト系らしい。
……ああ、S-PVAでさえなければ魅力的なのに……。
安さのみを求めたバカ国民を恨むよ、ホント。
193:不明なデバイスさん
09/02/16 14:40:12 RsjI4Njt
液晶なんてCRTに比べりゃ目くそ鼻くそと判断した国民
194:不明なデバイスさん
09/02/16 15:05:11 aUSO5i6C
>>192
お前もバカ国民と同じ国籍なんだけどなw
在日?
195:不明なデバイスさん
09/02/16 19:57:08 FAodhorR
PC用の有機ELディスプレイが出ると全て解決するんだけどね。S2242Wが壊れるまでに普及して欲しい。
196:不明なデバイスさん
09/02/16 20:29:23 V1FXPQuw
ナナオのキャリブレータのEASYPIXでS2242Wの黄ばだ色は解消されるのか?白い画をだして画面もうまく白くしようと調節しようとがんばっても黄色っぽくてちゃんんと調節できんのかこれ、EASYPIXって最初に画面白くして調節するんだろ?調節できるんならEASYPIX買うんだが
197:不明なデバイスさん
09/02/16 20:43:55 M7N8geBU
少し調べて見ましたが、EasyPIXは一応ハードウェアキャリブレーションですね
(参照:URLリンク(plusd.itmedia.co.jp))
白の設定の仕方は目視調整らしいですが
(参照:URLリンク(kakaku.com))
hueyは持ってますが、こちらはソフトウェアキャリブレーションです
なのでFPS等のフルスクリーンアプリを起動すると、一旦OSのデフォルト設定に戻ってしまいます
(でも一定時間ごとに再設定してくれるので、そのタイミングでまた設定が反映されます)
EasyPIXでこの現象が起きないならば、EasyPIXの方がいいかもしれません
逆にhueyは使いまわしが効きますけどね
198:不明なデバイスさん
09/02/16 20:45:33 zZlajwlz
2台買ってキャリブレーションはせずに両方sRGBで同じ設定で使ってるが
明らかに1台が黄色い。
一台が一般用途、もう一台がゲーム専用なので気にしないことにして使ってるが。
199:不明なデバイスさん
09/02/16 21:11:57 65Rk6LOr
黄ばんで見える目になってるだけじゃねぇのか?
200:不明なデバイスさん
09/02/16 21:13:01 KeLUfWJA
1週間程使ってて初めて気が付いたんだが、メモ帳を左隅下と真ん中に2つ
配置した時に、メモ帳の白い部分を見比べると、左隅下の奴は少し黄色っぽ
くて白の色が違う。
全画面白だと差は感じないのに、部分的に白にすると場所によって白さが違
うのがハッキリ分かる。これがムラってやつなのか・・・。
今までワイドじゃないがTN液晶使ってても、こんな差を感じた事なかったのだ
が、他は良いだけにちょっと残念。
201:不明なデバイスさん
09/02/16 21:38:25 V1FXPQuw
やっぱどうあがいても白が白にならん、EASYPIXつかってもまず白に設定できないんじゃお手上げだろこれ。初期不良か
202:不明なデバイスさん
09/02/16 21:42:34 aix26d8n
もともとVAって白が黄ばんでるのが多くない?
これって調節で直るの?
203:不明なデバイスさん
09/02/16 22:54:50 5IwLfXnG
198だけど自分は2台2242を買ったから
比べてみて1台明らかに黄ばんでるって分かったけれど
1台だったらそんなもんかと気がつかなかったかもしれない。
というわけで気にしないのが一番。
204:不明なデバイスさん
09/02/16 23:02:32 Ui3lVds0
言われて気づいたが、俺が今使ってる液晶も
経年劣化のせいか、えらく黄色い画面になってるな。
でも言われなかったら気づかなかったかも・・・
205:不明なデバイスさん
09/02/17 11:20:22 ovXnSpGG
>201
グラボのカラー設定がズレてるとか
206:不明なデバイスさん
09/02/17 20:14:40 OKJQqHce
公式のカラープロファイルキタ。
207:不明なデバイスさん
09/02/18 18:32:59 pwZe38Yy
SUMSUNGのPVA使ってるけど黄色いよ
TNは青っぽいし
208:不明なデバイスさん
09/02/18 21:58:00 ot6g4lPY
黄ばんでる方の赤と緑のゲインを下げて白色を近づけた。満足。
左下が確かに中央より黄色い。これは視野角によるような気がする。
見下ろしたり斜めから見ると駄目っぽい。
パネル垂直方向から見たら改善されるよね?
209:不明なデバイスさん
09/02/18 21:58:50 YF1N/y3s
>>201
10万以下のモニターで贅沢言うんじゃありません!
210:不明なデバイスさん
09/02/18 22:13:18 f7KcB/q0
今日買ってきたお
土曜日到着予定。wktk
ところでディスプレイアームを用意するのをすっかり忘れてたんだが
まっとうな可動域のものを買おうとすると
平気で2万ぐらいするのな。8年ぶりに買うのだが
相場が全然変わってねぇ・・・
211:不明なデバイスさん
09/02/20 10:28:28 7LG2xzSc
なあ、みんな設定はどんな感じにしてる?
212:不明なデバイスさん
09/02/20 12:07:49 xA/dyEjv
EasyPIXつかってる
用途は写真のRAW現像とプリント
輝度ムラが気になる以外は問題ない
213:不明なデバイスさん
09/02/20 16:05:40 vyuC6Suj
そこそこ業務で使えるということか。
買おうかな。
214:不明なデバイスさん
09/02/21 14:09:38 sUov+/Cs
届いたー。
ドット欠けなし。セフセフ
設定はデフォルトでも問題ないぐらいだなぁ、俺にとっては。
オートエコビューをONにすれば画面の明るさもちょうどいいぐらいになる。
しかし古い液晶とデュアルのすると古い方がいかに劣化してるかがよくわかるなぁ('A`)
215:不明なデバイスさん
09/02/21 17:48:02 c5Y5KSOy
S2242Wさ、映画の字幕とか白い部分を見ながら視点を若干激しく左右にずらすと虹色のブレが見えるんだけどこれは仕様なのかな?
あとデフォルトの色が若干緑っぽいのとか。
LGからの切り替えであまりにも変化があるものだからちょっと驚き。
216:不明なデバイスさん
09/02/21 20:31:34 gVyAuBVa
>>映画の字幕とか白い部分を見ながら視点を若干激しく左右にずらすと
んなことすな。
217:不明なデバイスさん
09/02/21 21:08:16 4eEsLWaG
全然値段さがんねぇな・・・・・
218:この性能で
09/02/21 21:21:42 QoH4KVnn
七万以外なんて激安だろ~!
二台目購入したぜ。
219:この機能で
09/02/21 21:22:26 QoH4KVnn
七万以外なんて激安だろ~!
二台目購入したぜ。
220:不明なデバイスさん
09/02/21 21:40:09 sUov+/Cs
しばらく使ってて思ったが
ここまで画面が広いと、目線を置く場所によって
画面の隅のほうとかが若干色合いが変わって見えるな・・・
でか面ディスプレイだとこれはしょうがないのか。
221:不明なデバイスさん
09/02/21 22:29:51 fVYP/0cD
そりゃVAだから仕方ねーべさ
222:不明なデバイスさん
09/02/21 22:40:13 sUov+/Cs
そういうもんなんですか。
変遷がTFT→VAでVA初体験なんで知らなかったっす。
223:不明なデバイスさん
09/02/22 04:23:19 RKPZwLaO
輝度下げてもまぶしすぎる、こいつにあう安価でいいフィルタある?
224:不明なデバイスさん
09/02/22 04:27:00 Z3zGPXx+
>>222
TFT液晶ですか・・・・・
225:不明なデバイスさん
09/02/22 04:36:38 qHR7mFt7
>>222
VAもTFT液晶。
これで使ってるSamsungS-PVAは特に色の変化が激しいと言われているはず。
もちろんTNよりは遙かに優れている。
226:不明なデバイスさん
09/02/22 11:01:51 nK/0SsAd
あう、DSTN~TFTとはまた別のくくりなんですか。
TNとかVAとかIPSとか色々出てきてるんで
TFTの後継種なんだと思ってた・・・
227:不明なデバイスさん
09/02/22 17:43:35 QFiY3tJl
大々的なPR
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
228:不明なデバイスさん
09/02/22 18:09:10 a5Yq4uT7
スタパさんキター!
229:不明なデバイスさん
09/02/22 18:19:47 y5z21nU7
>>227
モニタ2種類並べた写真だと、S2242Wが黄色がかって見えるっていうのがよくわかるな
逆に右が青っぽい気もするけど
230:不明なデバイスさん
09/02/22 19:19:22 K6dwPkKX
しかしテンションたけー文章だなwwwww
231:不明なデバイスさん
09/02/22 19:57:57 RKPZwLaO
黄色いのってEAZYPIX使えば解消されんの? 使ってる人いる?
232:不明なデバイスさん
09/02/22 20:41:20 QcsExUP0
>>227
色温度の設定が違うだけって事はない?
S2242Wは出荷状態で6500Kになってるから、数値を上げれば黄色がかってるのは消えるよ。
逆に主流である9300Kにすると青すぎるような気もするけど。
233:不明なデバイスさん
09/02/23 00:14:17 hFDyEzik
参考になりそうなレビュー載せておく
URLリンク(eluas.blog94.fc2.com)
URLリンク(www.360navi.com)
URLリンク(ameblo.jp)
234:不明なデバイスさん
09/02/23 09:51:28 GQ2jka6w
今まで気がつかなかったがレビューを良く見ると黒というよりグレーって感じか・・・
何で普通の黒にしないんだよちきしょう・・・
235:不明なデバイスさん
09/02/23 09:53:34 GQ2jka6w
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
スタパがデカすぎてモニタがすげー小さく見える・・
236:不明なデバイスさん
09/02/23 15:28:40 y1veKNHv
目があれだ、 ザンギエフだな、こえーw
237:不明なデバイスさん
09/02/24 07:59:35 jfNzq3du
相変わらずキモいオッサンだな。
238:不明なデバイスさん
09/02/24 08:55:11 WHW5K3eB
>>235
現在RDT261WHとデュアルでS2242W使ってるが、思ったより小さいぞ、コレ
縦にしてるからあんま気にならないけど
239:不明なデバイスさん
09/02/24 23:28:27 GP7YzC9G
16インチから買い換えた俺は画面の右から左にマウスを動かす時にばかでかさを感じるが・・・
240:不明なデバイスさん
09/02/25 12:24:03 8IOCOiNG
マウスの設定でどうにでもなるだろ。
241:不明なデバイスさん
09/02/25 14:03:21 aEh0+pM4
左右だけポインターを飛ばすように速く動かせばOK
242:不明なデバイスさん
09/02/28 00:16:21 Vt0wWgTn
Customモードでi1Display2を使って5000Kでのプロファイルを作ったんだけど赤い…
皆さんキャリブレーションどうしてます?
243:不明なデバイスさん
09/02/28 10:44:36 +awru/NH
S1932-SEからS2232Wに乗り換えたけど、なにこのザラザラ画面。
あと、S1932-SEはDVDレコをつないで観られたけど、S2232Wは無反応。
本当にHDCPに対応してるのか、これ。
244:不明なデバイスさん
09/02/28 11:23:00 5hVWbL27
AV機器との接続はサポートしておりません
以上
245:不明なデバイスさん
09/03/01 12:55:27 ghExI7CK
そんなにザラザラか? 顔を20cmくらいまで近付ければ流石にザラザラした感じがするが、通常使用するであろう50cm以上の距離なら全く気にならんぞ。それがS1932と比べてという意味なら実機を見ずに買ってご愁傷様としか言いようがない。
246:不明なデバイスさん
09/03/01 21:56:54 ck/Zu6HT
オレは買うと必ず保護フィルター付けてるなぁ。
傷の心配しなくていいし、目に若干やさしくなるし。
247:不明なデバイスさん
09/03/05 09:34:50 QOrOlDTc
DellのOpyiplex GX620に繋ごうと購入しました。
128MB ATI RADEON X600が刺さっているモデルで、DVI接続です。
BIOSとXPのオープニングは映るのですが、その後信号を認識しません。
これはグラボが対応していないということなのでしょうか。
もし、グラボ交換の場合、PCI-eのロープロ対応でお勧めありますか。
テキストベースでしか使いません。
248:不明なデバイスさん
09/03/05 13:17:29 lqhrH1gb
>>247
その前にセーフモードで起動してみたんかい?
周波数違いで映らんとか、極稀にあるぞ
249:247
09/03/06 18:01:40 Az46YbBX
>>248
セーフモード起動は問題なしです。
「VGAモードを有効にする」で起動して周波数いじった時点で信号が途絶えるみたいです。
もう邪魔くさくなってきました。
250:不明なデバイスさん
09/03/07 23:26:47 g7fRxAQ7
設定自信なくてとりあえずカスタムモードにて
7000
エコオフ
明るさ50
他はデフォ
251:不明なデバイスさん
09/03/07 23:37:20 YTe+AtMm
2242買おうと思うんですが、価格コムより安いとこありますか?
252:不明なデバイスさん
09/03/07 23:38:32 YTe+AtMm
あと2242にオススメの保護フィルターあったら教えてください
253:不明なデバイスさん
09/03/08 09:32:59 kwr0rNND
>>252
っ純正
アマゾンなら少し安かった気がする
254:不明なデバイスさん
09/03/08 10:43:24 7TAm5szu
2242、2232には遮光フードつけられないのかな
旧モデルの2231には取り付けられるみたいだけど
255:不明なデバイスさん
09/03/08 11:38:10 cAVeb2v0
アマゾン見たら保護パネルしかみあたらなかった<純正
保護フィルターはない?
256:不明なデバイスさん
09/03/08 15:25:05 IG0/d7u4
>>251
ナナオの株主優待は2割引。ただし、4/1から(3末までは1割引)。
ナナオ株は、日経平均が下がっている割には下がっていないほうなので(むしろ今年に入ってから上がっている)、
この機会に株主になるのもいいかも。
(あくまで御自身の判断で)
257:不明なデバイスさん
09/03/08 15:41:47 cAVeb2v0
株主優待とは盲点でした!
ありがとうございました。
・・・出資金がありません(T_T)
258:不明なデバイスさん
09/03/09 11:29:36 i2iDiwo2
>>251
俺は、見てね価格が61800円で送料無料だったからそこで買った
阪本通商、ラディカルベースでも同じみたい
259:不明なデバイスさん
09/03/09 16:00:45 F+taCD+K
tantanは?
260:不明なデバイスさん
09/03/09 16:03:41 F+taCD+K
同じく送料無料で、ECNAVI経由のポイント付くから
tantanにしたんだけど、
会社レビューが著しく低い気がして不安になってきた・・・。
261:不明なデバイスさん
09/03/09 17:17:39 ndwXywfT
>>260
先日tantanでS2242W買ったけどトラブルなくすぐ届いた。
ただつい延長保証(3年)を申し込んでしまったけど、
ナナオはdefaultで3年保証だった。損した。
262:不明なデバイスさん
09/03/09 21:26:45 nlm8HILU
2242が6万切るのはGWぐらいかな?
263:不明なデバイスさん
09/03/09 23:08:44 d45HLPpu
S2242W今日買った。値下がりなんて我慢出来ずに。
・ブライトネス下げてもかなり目に刺激が来る感じ。
・調節ボタンが小さい&押しにくい。
・(調節しても)左右両端下が若干黄色がかって見える。
全体を満遍なく見渡せる距離(1.5mくらい?)まで離れてようやく気にならないくらい。
・脚が机にぴっちり張り付く感じなので、動かしたいと思ってもスムーズに動かせない。
・判ってたけど、高さの調節がいまいち。
今日数時間使って感じたのはこんなものか。
264:不明なデバイスさん
09/03/09 23:18:31 7JqIq6aN
不満ばっかかよw
とりあえず俺は速攻アームにつけかえたので高さについては問題なし。
ブライトネスデフォルトでも全然目に来ない。俺の目が変な可能性大だが。
265:不明なデバイスさん
09/03/09 23:49:44 d45HLPpu
>>264
最初は悪い点の方がね。
調節しないことには良い点ははっきり書きにくい。
ボタンの弄りやすさについてはスクリーンマネージャーでカバーできるのでまあ良し。
266:不明なデバイスさん
09/03/10 01:20:52 f6p5/71C
フヒヒ
とりあえずEZ-UPスタンドの類を買ってきて、見やすい状態にしてみる。
267:不明なデバイスさん
09/03/10 05:07:24 5ETbQrQt
DVI接続で映らない時は
アナログ接続で試してみ
Matrox Parhelia APVeでL797に接続した時
DVI接続だと
XPのロゴが出る所までは行くけどその後信号が来なくてブラックアウトになったけど
アナログ接続にしたら映った
268:不明なデバイスさん
09/03/10 08:55:10 8goykusd
未だにナナオブランド信じてるお馬鹿さんがいるのか・・・
269:不明なデバイスさん
09/03/10 17:05:20 3c7AcgBs
VGAモードで映るってんならやっぱり周波数が合ってないだけだと思うんだけどなぁ
液晶って普通、60hzのみだよねぇ?
270:不明なデバイスさん
09/03/10 23:16:43 P5AFW6NB
誰か2242にDVDプレーヤーを繋いでるor繋いでみた人はいませんか?
271:不明なデバイスさん
09/03/11 00:53:00 l9PeBXHP
今日EIZOストア見に行って来たけど、EZ-UPスタンドは高さの自由が利く代わりにかなり場所取るね。
あと、応対してくれたお姉さん、親切に他メーカーのことまで教えてくれてありがとう。
色はセンサーはオフ、ブライトネス30-40、色温度6500、他デフォルトでなんとか慣れてきたかな。
今日一日フォトショ・イラレ・ワード・エクセル・CAD…使い続けても問題なし。
動画はもの(動きの激しいもの)によっては若干気になるか。
272:不明なデバイスさん
09/03/12 06:46:17 BcolLDuc
そのネーチャンが他メーカーと比べてナナオはどう違うっていってたのか聞きたい
273:不明なデバイスさん
09/03/13 22:57:26 QBt4SlHI
過疎
不具合って訳じゃないけど、モニタの画面から結構熱が伝わってくるね。
274:不明なデバイスさん
09/03/14 09:06:04 5nkzQywi
>>272
他社と比べて値段が違うと言われました。
275:不明なデバイスさん
09/03/15 21:20:50 mh85kDLU
最近のナナオはひどい画質だな
NECが最強
276:不明なデバイスさん
09/03/16 19:00:33 tR3n1ltq
すぐ黄ばむしね
277:不明なデバイスさん
09/03/17 17:13:53 B0CeoaRv
すぐ黄ばむ?
相当、ハズレを引いてるんだな(笑)
かわいそうに…(T_T)
278:不明なデバイスさん
09/03/17 19:33:08 d2+EV79o
紫外線が多い部屋とか?
279:不明なデバイスさん
09/03/17 21:55:55 14NQRkzN
質と値段がつりあってるメーカーどこよ 中の上くらいで
280:不明なデバイスさん
09/03/18 01:31:40 3PoKcXy/
ナナオ
281:不明なデバイスさん
09/03/19 07:10:32 rZIBETV5
NEC
282:不明なデバイスさん
09/03/19 07:26:51 GwWSVRlG
ベンキュー
283:不明なデバイスさん
09/03/22 01:16:41 SWYXoRyd
ポチった。
とりあえずドット抜けが無いことを祈る。
284:不明なデバイスさん
09/03/23 10:44:01 xu/MVdOZ
M1700C-Rからの買い替えで、S2242W-E + EasyPIX セット購入。
用途はDTPとお絵かき。
・スタンドが思いのほか場所を取るが、可動性は満足。
・グラボ(GeForce9600GT)との相性は特に問題なし。
・最初の起動時、あまりにまぶしくて「なんじゃこりゃ」と思った。
・EasyPIXのプリセット切り替え機能は便利。一般用、イラレ・DTP用、写真用の3種で登録した。
・欲を言えば、紙の種類に応じて10種類ぐらい登録できるようにしてほしい。ソフトのアップ
デートで対応してくれないかな。
・広い作業領域はやっぱり便利。パレット類気にせずに作業できるのはラクだわー。
・目の疲れが多少でも改善されるかと思ったら、それはダメだった。
285:不明なデバイスさん
09/03/23 19:59:34 05OA3Sz9
そろそろ2242wを買おうと思うんだけど、EasyPIXを同時に買うほどの金が無いんだが
その場合はどうすればいいの?
手動で画面設定するソフトは同梱されてる?
286:不明なデバイスさん
09/03/23 20:32:30 4P8v6do7
>>285
同梱されてないね
287:不明なデバイスさん
09/03/23 23:12:50 COXXwA6A
スピーカーはやっぱりオマケ程度のもんですか?
288:不明なデバイスさん
09/03/23 23:58:38 9Kmsa5ZH
スピーカーに注力してるPCモニタなんてあるんか?
289:不明なデバイスさん
09/03/24 08:27:32 /dlXYeTr
天下のソニーじゃ
290:不明なデバイスさん
09/03/27 10:26:36 0v7rCfIQ
BOSE最高だぉで
291:不明なデバイスさん
09/03/28 08:58:40 ZKqpM7oc
買ったのでレポ。
色はグレー。部屋の壁紙に溶け込みやすく正解だった。
まず表示させての第一印象は「目、目がぁ~」
ドット欠けは無く良かった。
色々と調節してみるもイマイチしっくりこない。やっぱり手動だと限界あるね。
画面モードはムービーモードが一番見やすいかなぁ。
値段なりのディスプレイといった感じ。
292:不明なデバイスさん
09/03/28 11:59:13 tczuAi3y
>>291
やっぱ明るいよな
ショールームは基本何も弄らずブライトネス80で表示してたけど、あれはライトが当たってるからこそだな。
今は慣れて70で見てる。
293:不明なデバイスさん
09/03/29 12:20:17 vYFZGGUS
おれっちは50。
割り切って使う分には悪くないディスプレイだと思う。
294:不明なデバイスさん
09/03/30 10:49:18 KICxXI+5
うーん。NANAOも眩しいのかぁ。
295:不明なデバイスさん
09/03/30 13:21:31 Zyc5Uuvi
>>294
というか、デフォルト設定で眩しくない・暗くないディスプレイってあるか?
色温度とか他の設定弄らなくて済んでるし、十分だよ。
296:不明なデバイスさん
09/03/30 22:57:39 M+1CuRYY
輝度は20にして使ってる。
それでも緑は目に刺さる鮮やかさ。
297:不明なデバイスさん
09/03/30 23:30:08 a8BCmnJH
部屋が暗いところかな
298:不明なデバイスさん
09/04/01 11:11:49 TgwF+TS2
S2242W-E
今日届いたのでレポ汁。
MITSUBISHIのRDT178Sからの乗換。
あたりまえだが・・・
画面広ぇぇぇ~~
画面モードはpictureが一番自然だた
オートエコビューオンにしとけばそんなに眩しくないしな。
ドット欠けも無かった。
これからEasyPixのテストもやってみるつもり。
起動直後のレポおわり。
URLリンク(www.dotup.org)
299:不明なデバイスさん
09/04/01 18:15:01 9vSOCeGk
>>298
RDT176SからS2242Wへの買い替えを検討しているが
文字の大きさ等は違和感なかったですか?
300:不明なデバイスさん
09/04/01 20:44:45 TgwF+TS2
>>299
まったく問題ないお。
S2242W来る前にRDT178Sを処分したのでそれまでのあいだ
フルHDTV(37型)に接続してたんだけど画面がでかい分、
動画とかはよかったけど、文字は通常フォントじゃとてもじゃないけどみにくかった。
解像度がつなぎ変えた直後はもとのままなのですぐに1920×1200するべし。
INFファイルも更新するべし。
URLリンク(www.eizo.co.jp)
URLリンク(www.dotup.org)
EasyPix試したけどやっぱ違うわ。かなり見やすくなった。(Web等の一般用途プリセット)
ScreenManager Pro for LCD はインスコすべし。モニタ本体のボタンはちと小さいので操作しにくい。
こんなとこかしら。
301:不明なデバイスさん
09/04/01 21:54:41 9vSOCeGk
>>300
サンクス 参考になったよ。
302:不明なデバイスさん
09/04/03 08:15:44 cZHFK4x5
2242のsRGBモードってSXシリーズとかのsRGB色空間変換のできる
広色域モニタと比べると全然話にならないようなもん?
それともEasyPix使用前提ならそこそこ使い物になるくらい?
303:不明なデバイスさん
09/04/03 15:44:13 x/Pp/3BS
>>302
ColorEdge CG242W(VA+OD:1920x1200:24.1型ワイド)
最大表示色:約1677万色:8bit対応 (約680億色中/12bit-LUT)
表示階調:256階調 (4081階調中)
広色域:Adobe RGBカバー率97%、NTSC比102%
デジタルユニフォミティ補正回路:○
URLリンク(www.eizo.co.jp)
ColorEdge CG221(IPS:1920x1200:22.2型ワイド)
最大表示色:約1677万色:8bit対応 (約680億色中/12bit-LUT)
表示階調:256階調 (4081階調中)
広色域:Adobe RGB対応、NTSC比95.5%
デジタルユニフォミティ補正回路:○
URLリンク(www.eizo.co.jp)
FlexScan SX2461W(VA+OD:1920x1200:24.1型ワイド)
最大表示色:約1677万色:8bit対応 (約680億色中/12bit-LUT)
表示階調:256階調 (4081階調中)
広色域:Adobe RGBカバー率96%、NTSC比92%
デジタルユニフォミティ補正回路:○
URLリンク(www.eizo.co.jp)
FlexScan S2242W-H(VA+OD:1920x1200:22.0型ワイド)
最大表示色:約1677万色:8bit対応 (10億6433万色中/10bit-LUT)
表示階調:256階調 (1021階調中)
広色域:Adobe RGBカバー率95%、NTSC比92%
デジタルユニフォミティ補正回路:×
URLリンク(www.eizo.co.jp)
304:不明なデバイスさん
09/04/04 10:50:21 htdIR+T9
S2242W-H
hp directplus select shopで \59,800だったよ
価格.comの最安より安かった。送料全国一律\500
発送も早かったよ。ただし運送は佐川。
S2242W縦横比が24インチと比べると横長に見える。
まぁ目の錯覚なんだけど。
305:不明なデバイスさん
09/04/04 14:42:26 Pyr7vX4r
錯覚じゃねぇだろ
306:不明なデバイスさん
09/04/04 16:07:13 /Xf+t7rl
錯覚だろう?
307:不明なデバイスさん
09/04/04 23:24:29 UH9OpaBG
スパネルだけなら錯覚だけどベゼルも含めりゃわからんぞ、と
計算してみたらS2432Wのほうが横長だったわけだがw
308:不明なデバイスさん
09/04/04 23:25:21 UH9OpaBG
スってなんだよorz
309:不明なデバイスさん
09/04/05 23:11:02 AngIlWjc
素うどんみたいなもんか
310:不明なデバイスさん
09/04/06 04:54:13 J65D0Vg1
中心視野で捉えてる範囲より横にはみ出てれば
そこは曖昧にしか認識されないわけで
見える範囲だけで考えれば横にあまり永くないような気がすることもあるかもしれないかもしれずそうでもないかもしれない
311:不明なデバイスさん
09/04/06 06:27:29 bv3Naqfu
21インチCRTから21.3インチLCDに変えたに変えた時は「画面でかい」と
思った。ドットピッチが同じ24.1インチWUXGAも今や普通なので
2242は小さく感じられるけど24インチワイドのCRT(GDM-FW900とか)と
表示面積は全く同じだったりするな。
312:不明なデバイスさん
09/04/08 05:41:02 K0LZL6IZ
S2242W-H購入。ドット欠けなくて一安心。
このサイズなら視界に収まってちょうどいい感じと思う。
21.3インチUXGAよりも視線下げられるのがすごくありがたいね。
画面はL997(これはツブっぽい)と比べるとザラついた印象があるのと
視野角が狭いわけじゃないけど正面から外れると微妙に色が薄くなる。
心配していたギラギラは全く感じられず拍子抜けした。
グレーバックにして輝度を上げて間近で見るとかしなければ
ムスカになることもなさそう。昔、展示品のS2411Wの油膜仕様を見て
「うへぁ…」と思ったけどS-PVAもずいぶんマシになったもんだ。
これのSXシリーズ仕様が8万くらいで出ればいいのにな。
313:不明なデバイスさん
09/04/08 14:36:18 p9DG5RcS
S2242W-H購入。ドット欠けなくて一安心。
このサイズなら視界に収まってちょうどいい感じと思う。
21.3インチUXGAよりも視線下げられるのがすごくありがたいね。
画面はL997(これはツブっぽい)と比べるとザラついた印象があるのと
視野角が狭いわけじゃないけど正面から外れると微妙に色が薄くなる。
心配していたギラギラは全く感じられず拍子抜けした。
グレーバックにして輝度を上げて間近で見るとかしなければ
ムスカになることもなさそう。昔、展示品のS2411Wの油膜仕様を見て
「うへぁ…」と思ったけどS-PVAもずいぶんマシになったもんだ。
これのSXシリーズ仕様が8万くらいで出ればいいのにな。
314:不明なデバイスさん
09/04/13 21:30:31 fxVuqT7h
大事なことなので・・・ry
と言おうとしたが、2回読むとなんかシュールな面白さがあるなw
315:不明なデバイスさん
09/04/13 22:44:55 Q84ySMq1
編集で使いたいけど、動画のキレはどんなもんなんでしょうか?
316:不明なデバイスさん
09/04/13 23:50:18 nCPTcaFI
色域がネックになる気がするのだが。
317:不明なデバイスさん
09/04/17 21:34:22 POTzAk09
今日、S2232W-Eが届いたので簡単な報告をします。
ざらつきやギラギラした感じはあまりないですね。
画面広っ!文字でかっ!
これまでMacBookを使っていたので、ドットピッチが0.224から0.282になり
違和感が大きいですが、すぐに慣れることでしょう。
画像調整は、とりあえず色温度6500K、輝度30%で落ち着きました。
EZ-UPスタンドは思っていた以上に奥行きがありますが、
ドライアイなので、画面を見下ろせる位置まで下げられるのは非常に助かります。
買って良かったです。
318:不明なデバイスさん
09/04/17 23:34:24 jTe5US/n
2232、2242、2432の世代はもう以前の破壊力(ムスカ的な意味で)ないのな。
319:不明なデバイスさん
09/04/18 00:21:35 cZSErBcJ
多分目が弱い人はS-PVAってだけで買ってないと思う
320:不明なデバイスさん
09/04/18 07:54:38 MXmav+2q
S2242W-H買ってみた。
見た目ムスカっぽくないね。 以前のPVA並かと。
明るさの下限が少々高いのと、 高さの下げられないスタンドが使い物にならないことが難点。
明るさはビデオカード側の調整で回避可能なので問題なし。
スタンドは試しにS170のArcSwing2を付けてみたけど流石に重量過多で揺れやすいw
下限まで下げて筐体下端をスタンドに当てて二点支持状態にしたら高さも丁度良くなって、
揺れも収まったんでしばらくこれで使ってみる。
321:不明なデバイスさん
09/04/18 23:42:51 ENnrBFHn
昔の、640*480,800*600ゲームからA列車で行こう最新版のようなワイド高解像度モノまで
幅広くやりたいと考えてる私にとってこの液晶は幸せになれますでしょうか??
322:不明なデバイスさん
09/04/19 00:43:05 LoEnHcB3
>昔の、640*480,800*600エロゲー
これはL997や2190が定番なんでないの?
ワイドのエロゲーってのはどんなタイトルがあるのか知らんけど
どのみち肌色が鮮やか過ぎて発狂すると思う。
ようするにsRGBが再現できない広色域モニタには手を出すなと。
再現できる機種も値が張るからお勧めしない。
まぁワイド含めてエロゲーを嗜むおまえさんには、エイゾウならHDなんちゃらとか
NECの2490とか三菱のなんかその手のモデルとか広色域でなくて
そこそこしっかりしたモニタが買って後悔しなくていいんじゃないかと。
あと低予算でWSXGA+でいいならS2031Wとか適当に選んどけば?
323:不明なデバイスさん
09/04/19 21:37:09 9iaOk6Iq
5年半使ったL557からS2242W-Hに買い換えた
WUXGAだウヒャホと浮かれてたら、インバータから異音がする
輝度50%にすればほぼ消えるけど、L557のジー音より大きい気がする
これ以上大きくならなければいいけど
324:不明なデバイスさん
09/04/21 13:40:17 84zeuv1c
保護パネルつけてみたけどなかなかいいねコレ。
ムスカ殺しのために最初からつけておいて欲しい…
で、思ったんだけど商売っ気旺盛なにゃにゃ尾さんは
展示機には全部保護パネルつけておけばいいのにね。
どうせ保護パネル自体の原価なんかは笑っちゃうくらい安いんだろうから
液晶パネルの傷予防にもなるし保護パネルの宣伝にもなる。
グレア&ノングレア半々仕様にでもしておけば動画目的の人も
S-PVAに抵抗感のある人もたいてい好印象を持つだろう。
325:不明なデバイスさん
09/04/25 17:57:56 D+fvrjG0
昨日横浜ヨドで、2242W見てきたけど、
隣にあった、LP2490なんかに比べると、ドットピッチ
が細かいので、まったく粒状感がなく綺麗だった
文字の大きさも自分的には問題なし
これでS-PVAじゃなかったら、多少値段上がっての買うのになぁ…
326:不明なデバイスさん
09/04/25 17:59:44 D+fvrjG0
LP2490→LCD2940
値段上がっての→上がっても
キーボードかってきまつ…
327:不明なデバイスさん
09/04/25 21:29:22 PEOxuaNF
何が言いたいのか
328:不明なデバイスさん
09/04/25 23:06:50 iwJQ3/o9
つーかLCD2490だろw
H-IPSの22インチパネルがあNECから2290WUXiとか出たらいいなと
思ってた時期が私にもありました、と。
329:不明なデバイスさん
09/04/27 21:12:43 v1szmffe
WUXGAで22インチ以下のディスプレイは未来栄光出ーへんと思う俺
330:不明なデバイスさん
09/04/27 22:31:10 wsj/SCGS
×未来栄光
○未来永劫
22以下は22を含む
331:不明なデバイスさん
09/04/28 09:09:19 zk66BSPa
流れからして「H-IPSの」WUXGA 22インチ(以下)なのかもしれない
EIZOからは無理だろうけどNECから出たら漏れ飛びつくわ
332:不明なデバイスさん
09/04/28 18:54:16 CEoTR/Up
おいらも、飛びつく
でも、出来ればSA-SFTがいいYO
333:不明なデバイスさん
09/04/28 22:54:34 IhWm514a
S2242W使ってんだけどこの設定どうかな?
ブライトネス 30、コントラスト 21、色の濃さ -1、色合い 0
ガンマ値 2.2、ゲイン R100% G93% B98%
個体差もあるしなんとも言えないかな?
334:不明なデバイスさん
09/04/28 23:47:43 4TBsXZWA
S2242W-HはVESAの100x100対応してる(普通のモニタアームが取り付け可能な)のかな?
公式のスペック見ると、「フリーマウント対応モデル FlexScan S2242W-F」
ってなってて、S2242W-Hは対応してないみたいな感じだけど。
335:不明なデバイスさん
09/04/29 00:00:15 2TfdRrSh
>>334
VESAの100×100でok
>>333
シャープの16インチから乗り換えて約1か月。
ブライトネス0で使用中。
これでも、おれの部屋では若干明るすぎ。
ASVからS-PVAってことでかなり心配したけど、
特に問題なし。
ギラギラは感じないけど、近づくと油膜のような
ものはかなり感じる。
シャープのはかなり近づかないとわからなかっ
たけど、これは約40センチくらいで感じる。
とくに写真とかをスクロールすると。
でも、ドットピッチや本体サイズ等おおむね満
足してます。
336:不明なデバイスさん
09/04/29 07:41:01 X6NyW6ri
設定はお好きなように、としか言えない。
色扱うわけでなければ自分の見やすい設定でいい。
モニタ側の設定の数字にしても同じ目標値で
キャリブレーションした結果を比べて傾向や個体差がわかるくらい。
337:不明なデバイスさん
09/04/29 11:37:23 tsVFzU2S
>>334
普通に100100のVESA規格アーム使ってます。
めっちゃ重いので、対応アームは若干高めだけど。
338:不明なデバイスさん
09/04/29 13:50:35 cMMmFTqg
>335
いまだにLL-T1620愛用のオレにとっては、悪魔の誘い乙です
というか、次のディスプレイどうしようかと考えること、ここ1年。頭を悩ましてはいないけど
おつむが薄くなってきたよ
339:不明なデバイスさん
09/04/29 14:16:50 tsVFzU2S
ディスプレイって意外に壊れないからねぇ。
俺も買い換えたの約10年ぶり。前はL465だった。
340:不明なデバイスさん
09/04/30 17:26:29 9QQ0AadE
>>339
今の安物はわからないぞ
俺の安物は縦に一本緑色の線が、一瞬アチャーとなったが、
気を取り直して液晶の上枠を叩いたら直ってしまった。
まあ、安物だからいいかと・・・
341:不明なデバイスさん
09/05/03 01:03:24 ee4PsBOo
PC新調+AdebeCS4全部載せ購入につきモニタも買い換えようと思っています
フォトショでのイラスト作成やDTP、Web編集などが主な用途なのですがこの
モニタは用途に適しているのでしょうか?
後AdebeRGBとRGBsの切り替えってできるんですか?
プリントするにはAdobeRGBのほうがいいのでしょうけどWeb向けに画像作成
するならRGBsの方がいい気がしていまして…
むしろ対PCをメインにしているなら高色域タイプは間違いなのでしょうか?
342:不明なデバイスさん
09/05/03 10:50:11 WaOz7MDv
RGBsという表記は初めて見たわけだが。
2242、2232のsRGBモードは色空間変換はしてくれない。
AdebeRGB色空間のままでsRGBコンテンツを表示すると
すげーケバケバしい画になるのでちょっと控えめの
表示にしてくれる程度のほんとにオマケ。
んでも、カラマネの知識が触り程度にあってPhotoshopで
色編集するならWEB用画像の「作成」はそう問題ないよ?
逆にsRGBモニタでプリント用途の画を勘でいじくるより
よっぽどメリットがあるわけで。
イラスト用途だと広色域あんまり関係ないこともあるんで
sRGBモニタのほうが無難な場合もあるだろうけどね。
漏れは広色域モニタ使ってみたかったのと22インチでWUXGAなので
2242買ったけど特に困ってることはない。
343:不明なデバイスさん
09/05/06 14:34:33 9l6dBXO0
EasyPIXも一緒に買う金が無いんだけどどうしたらいいの?
344:不明なデバイスさん
09/05/06 14:51:03 dwk4jwWs
18歳未満なら定額給付金でお釣がくるジャマイカ
345:不明なデバイスさん
09/05/06 21:59:58 J7C7z6i0
18未満なら給付金はパパンの口座へ
346:不明なデバイスさん
09/05/07 07:45:19 SAyVzvhA
正しくは18歳「以下」なのです。留年でもしてなきゃ高校生は全員20,000円もらえるってこと。
>>341
なんであれ色扱うなら最低限の知識は必要だよ。
347:不明なデバイスさん
09/05/08 00:35:51 9sYH3wpS
>>343
直販で買えば少しは安い。
S2242W-H + EIZO EasyPIX セットで79800円。
モニター自体を通販で安く買うつもりなら、EasyPIXは給付金でw
348:不明なデバイスさん
09/05/20 02:51:00 BixROk3c
どうするかと何ヶ月か悩んでたら
三菱やりやがったな・・・
349:不明なデバイスさん
09/05/20 04:58:58 eDD9Qmwf
価格帯は競合するけど、さて。
350:不明なデバイスさん
09/05/20 20:49:06 m5tQbttU
三菱は24インチ? IPSは魅力だけど・・・
351:不明なデバイスさん
09/05/20 20:50:53 ekANoM8Z
価格競争してくれ
352:不明なデバイスさん
09/05/20 21:00:34 e9ECWupc
この機種以外に22-WUXGA(キチントと1200ラインね)の液晶ってあります?
353:不明なデバイスさん
09/05/20 21:04:21 OjmrLXRu
L220X
もう無いけど
354:不明なデバイスさん
09/05/21 08:38:27 XnU2cdpw
端子にHDMIなしか。>三菱
大差なしな感じだ。
355:不明なデバイスさん
09/05/21 10:54:44 QDqAyrnI
三菱のことだから変換端子くらい入ってそう
356:不明なデバイスさん
09/05/21 13:31:34 Ksf3SFLp
ゲームをやるわけじゃないからいらないけどな
HDMIは
357:不明なデバイスさん
09/05/21 19:06:41 XsfFXsLv
>>348,355
これのことか?
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
価格comの値段だけ見るとTNのような希ガス・・・
358:不明なデバイスさん
09/05/21 19:10:04 v7C10oCo
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これだろ
359:不明なデバイスさん
09/05/22 06:06:51 hvXeALSq
HDMIって画質汚くないか?それとも俺のHDMI付いたグラボの性能が悪いのかな
360:不明なデバイスさん
09/05/22 21:35:55 mwvHWYCp
あとNECも同じようなモニタ発表したね。
361:でも
09/05/22 22:14:09 iQpvO5yV
七尾様には敵なぞない!
無敵艦隊なのだ!
362:不明なデバイスさん
09/05/23 00:53:15 a69DqfU8
>>360
2490WUXi2か…NECスレで待ち望んでた日々が懐かしいぜ。
いーよもう、俺はS2242Wのコンパクトさに惚れたんだ。
363:不明なデバイスさん
09/05/23 09:18:11 RXZYieC0
>362
昨日店頭でS2242Wの表示をじっくりとみて気に入った。現用のSharp LL-T1620が
逝ったときの跡継ぎ候補として、しっかりメモ。
# 一時期BenQの2万円前後でもいいかと自分に言い聞かせたけど、やっぱり
# 画面に引きつけられる何かが違ってた。
# ま、2242Wの厚さも最近の低価格機と較べると半端ではないけど、目の方が
# 大切
関係ないカキコでごめんなさい。でも、ついついチラ裏
364:不明なデバイスさん
09/05/23 13:31:43 qHYE+wrq
目の事考えるならTNの方がいいんでないの?
365:不明なデバイスさん
09/05/23 21:40:33 Qtz0dpzm
>>364
ギャグか、嫌がらせか?
366:不明なデバイスさん
09/05/23 23:51:49 RXZYieC0
>365
しばらく悩んで、嫌がらせなのかと考えました by 364
367:不明なデバイスさん
09/05/24 00:23:14 vQ56KRNw
画質や視野角はそりゃ優れてるが
S-PVAと比べてTNの方が目に悪いって誰が言ったんだ?
と言いたかっただけ
>>366
ごめん意味わからない
368:不明なデバイスさん
09/05/24 00:27:14 Lqe8nqW6
>>367 TNは、目に優しいと評価された機種でも、製造時機によって
勝手にパネルが変わっちゃって、目に優しくなくなってしまったり、
品質が安定してないから、この機種がオススメって安易に言えないので、
目に優しいスレなんかでも、はじかれていたはず。
369:不明なデバイスさん
09/05/24 02:29:09 4xBKYGh7
と言っても、ある程度評価の定まった機種がないわけじゃないから、S-PVA確定の機種よりはまだ刺激は少ないんだけどな
370:不明なデバイスさん
09/05/24 02:55:29 pAv9ix6J
あくまで目の優しさのみを考えるなら
SPVA機種5,6台とTN機種20台位試した経験で言えば
フツーにSPVAよりTNを勧めるけど。
371:不明なデバイスさん
09/05/24 13:15:31 3eC7aHvU
目に優しいことを売りにしたLCDが
そろそろ出てきても良いころなんだが・・・
価格競争ばかり激化していて
そうでもしないと他と差別化出来ないと思う
372:不明なデバイスさん
09/05/24 13:40:32 mOnUiimC
比較的近くで見るモニタで、目に優しいなんてことが有り得ないからじゃないか?
いくらかマシです…くらいは言えるんだろうが、それは他のが酷いですって言うようなものだし。
373:一番目に優しいのは
09/05/25 22:43:52 EXNEWfpI
モニターもパソコンも見ない触らない使わない事!
以上!
374:不明なデバイスさん
09/05/25 23:30:00 VPY5gwpF
そんだけ?
暗いところで本読む方が目に悪いけどね
歩きながら暗い夜道で携帯でメール打つのは??
375:不明なデバイスさん
09/06/03 11:47:38 D15CFp5a
e-IPSパネル搭載モデルが秋までに出てくれないかなーと願望言ってみたり。
DELLの2209WAが結構評判良い様だし、コントローラーの回路設計が
しっかりしている国内メーカーが同じパネル使えばもっと良いの
作ってくれそうに思うんだけどね。
RDT241WEX考えているけど、スペースとハードキャリブレ効くこと考えたらこっちがいいんだよね。
376:不明なデバイスさん
09/06/03 16:03:29 YIeiJHRE
暗いところで本をってのは迷信らしいってどっかで見た
377:不明なデバイスさん
09/06/03 19:23:17 ccAdifn0
その証拠に昔の人は~、だっけ?
暗い部屋で明るいモニタはガチで目に悪いけどね。
瞳孔が開いてる状態で過剰な光を受けるわけだから。
そんなわけでブライトレギュレータだかオートエコビューだか
どうでもいいわと思ってたけどそれなりに役に立ってんだよな。
378:不明なデバイスさん
09/06/03 20:17:05 inGLSn5I
あれは目つぶし対策じゃなくて疲れ目対策じゃね
379:不明なデバイスさん
09/06/04 02:12:08 x+PLx1Eh
疲れ目対策にはムスカパネルを選ばないことも含まれるし
目潰し対策には輝度を下げることも含まれるよな。
2242なんか保護パネルつけて輝度調整ちゃんと下げれば
ムスカだラピュタのイカヅチだ言うこともないと思うけどなぁ。
380:不明なデバイスさん
09/06/05 21:27:20 qg/IHU3w
どんなモニターでも一日中見てりゃ目は疲れるわ(笑)
381:不明なデバイスさん
09/06/22 17:01:48 p1GQFo2x
S2232Wの側面についてるUSBってなんに使うの?
382:不明なデバイスさん
09/06/22 21:55:34 3pnXZXUk
>>381
Easy PIXさしとる
S2242Wだけど
383:不明なデバイスさん
09/06/22 22:10:15 p1GQFo2x
>>382
なるほど
そういう用途のUSBだったのか映像入力できればよかったんだけど。
ゲームに向いてないらしいけどコンポジット端子つなげてPS2やりたいなあ
384:不明なデバイスさん
09/06/24 12:35:40 CDkWioNV
ただのハブなんだし何挿してもいいじゃない。
ところでSX2462Wキタね。
もうIPSねーかと思って2461と2242をムスカ的な意味で比べて
2242買った数ヶ月前の自分にもうちょっと待てと言ってやりたい。
385:不明なデバイスさん
09/06/28 18:19:42 YjH5wWQB
IPSで3万円切りはオキテ破り!?―デルの22型ワイド液晶「2209WA」に迫る
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
386:不明なデバイスさん
09/06/29 00:31:55 KP46XGFB
民生品は全部TN地獄を覚悟してたから
IPS復権気味なのは喜ばしい
387:不明なデバイスさん
09/07/01 00:05:38 2242zamt
ちょっとお邪魔します
388:不明なデバイスさん
09/07/01 23:05:13 tQVG8CyU
今更だけど、ここにS2242Wのレビューが載ってるね…
URLリンク(digitalcolumn.blog101.fc2.com)
まぁ内容は既出のものが多いけど、色調整のパラメータが書かれているので、
眩しいと思っている人は参考になるかも。
389:不明なデバイスさん
09/07/02 18:13:35 L81FNeDp
これとくらべてどうなの?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
390:不明なデバイスさん
09/07/02 18:15:32 L81FNeDp
型番書くの忘れた。
三菱電機 IPSパネル 22型液晶ディスプレイ RDT221WH(BK)
7月17日発売 オープンプライス(店頭予想価格は9万9,800円前後の見込み)
391:不明なデバイスさん
09/07/04 16:44:41 53/MYZGn
良くも悪くもS-PVAではない、ってところだな
WSXGA+だし、ちょっと価格が強気すぎる気もする
392:不明なデバイスさん
09/07/04 18:56:01 Qfcu1bw4
IPS復権プロジェクト第一弾って感じなのでは
393:不明なデバイスさん
09/07/23 23:44:05 rO3WUioF
URLリンク(www.amazon.co.jp)
394:不明なデバイスさん
09/07/24 00:17:17 GM+LqT1+
>>393
ここまで気持ち悪いと、むしろすがすがしいな。
395:不明なデバイスさん
09/07/25 00:35:25 hIyopWLP
>>393
何と言うかね、痛いけど逆にここまで突き抜けると凄いね。
所でこれにNANAO純正フィルタ付けて使ってる人居る?
ムスカ対策として使えるという話らしいので気になってる。
EasyPIXとどちらを優先させるか…。
396:不明なデバイスさん
09/07/25 00:41:58 6FZdh6pu
使ってるけど効果無いよ
397:不明なデバイスさん
09/07/25 12:09:59 Nbg2TN39
>>395
>ムスカ対策として使える
またまたご冗談を……(AAry
398:不明なデバイスさん
09/08/01 22:56:17 jos/2Jkn
NTT-Xで8/3まで送料無料で53,800円だね。
もっと安いとこある?
なけりゃポチろうかな。
399:不明なデバイスさん
09/08/06 15:58:51 CowKZtaT
>>397
あら、やはり駄目か<ムスカ対策
e-IPSで良いから改良版出て欲しいところだねぇ・・・。
400:不明なデバイスさん
09/08/08 00:49:14 KDOBu79o
自宅で使う写真のRAW現像とインターネット用にこの2242の購入を考えています
実際画像の加工編集にこのディスプレイはどうなんでしょうか?
それとも他にオススメのディスプレイはありますか?
いまはナナオのL355を使っていてそれからの乗り換えになります
何かアドバイスください
401:不明なデバイスさん
09/08/08 19:06:35 pOSBy9e8
2232+EasyPIXならRAW現像に使ってるけど・・・結果は上々ですよ。
カメラはeosでプリンタはPro9000、現像ソフトはDPPとACR。
402:不明なデバイスさん
09/08/08 19:10:06 pOSBy9e8
ちなみにS1931に買い足し(デュアル化)です。色調に関する不満・不安は解消できました。
403:不明なデバイスさん
09/08/08 23:18:20 KDOBu79o
ちなみにもうひとつ聞きたいです
EASYPIXって必要?絶対あった方がよい
いままでそういうの使ったことないのでよく分かりません
404:不明なデバイスさん
09/08/08 23:19:08 KDOBu79o
訂正
絶対あった方がよい?
です
405:401
09/08/09 02:36:40 Em70bFAs
私の場合は、印刷と画面の色調の違いが気になったので・・・
プロやハイアマチュアの方からするとまだズレてるとは思いますが
画面とプリント並べて観ると気持ちいいですよ。
環境光の変化で変わるんですけどねw
+10000円の価値はあったと思います。
406:不明なデバイスさん
09/08/18 18:51:07 E+QO83r0
>>342にもあるけど、ちょっと質問させて下さい。
S2232、sRGBの再現性って使い物にならないレベル?
RAW現像とWeb制作用途なんだけど…
一応S1910とデュアル予定なので、そっちのsRGBで確認すればいいんだけど、
両者であまりに差がありすぎると問題だなーと。
しかも俺プリントしないし、周囲にもAdobeRGBの環境無いし。
でもナナオで22のVAはこれしか無いんだよね…
他メーカーのモニタ買った方がいいのか?
407:406
09/08/20 01:10:31 PhMkY13K
総合スレで訊いてきます…ノシ
408:不明なデバイスさん
09/08/20 03:59:13 70f+ZbiW
S2242W限定かよくわかんねーんだけど
げふぉ190.38でPNPモニタとして認識されずプギャーな状態になる。
気まぐれでドライバアップデートしようと思ってるやつはやめ時計
409:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:06:23 gD3lFss6
全然レスつかないね。
もういらない子なの?>2242&2232
410:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:37:38 8uQzsQwQ
にゃにゃお、画質、値段そこそこのあどべAGB対応モニタ、
ムスカ指数は同社旧パネルより減少しているので常用に耐える。
という理由で選んで後悔はしていないけど、
その後「もうこない」と思われていたIPSパネル搭載モデルがくるわ
他社競合品で値下げまでくるわで立ち位置ますます微妙に。
22吋WUXGAって部分に魅力は感じてるけど別に24吋以上でも
特別でかすぎるってーこともないしやっぱり微妙。
S2232W-Eについてはスペースさえ許せばあのスタンドは便利だよ。
411:不明なデバイスさん
09/09/09 15:57:52 QmG8CGOz
あと2万安くなったら2枚買ってあげるのに…。
412:不明なデバイスさん
09/09/20 15:26:43 GDxo9ad0
>>408
S2242Wだけど、190.62で同じ症状に見舞われてるわ
連休なのにめんどくさいなーもー
413:不明なデバイスさん
09/09/20 19:20:52 2ACBPnbK
正直、ある程度満足しているので
何も書くことがないというのが本音
414:不明なデバイスさん
09/09/23 14:46:16 ifXBd2yt
早くLEDバックライトに成って欲しい。
415:不明なデバイスさん
09/09/23 15:04:14 m1em+S5T
22インチWUXGAなんて今後は出ないんだろうなあ・・・
416:不明なデバイスさん
09/09/23 17:57:39 XGVywqRS
となると俺は16インチSXGAに続いてまたもマイナーディスプレイを買ったことに・・・
417:不明なデバイスさん
09/09/23 21:49:19 m1em+S5T
30インチQWUXGAも同じ道をたどるさ
418:不明なデバイスさん
09/09/29 11:26:27 /8/d5COX
Flex Scan S2243W
URLリンク(www.eizo.com)
419:不明なデバイスさん
09/09/29 11:31:28 /8/d5COX
液晶板?型:PVA
尺寸(英寸):22
屏幕?型:?屏
屏幕比例:16:10
スペックはS2242Wとあまり変わらない?何が違うんだろう
420:不明なデバイスさん
09/09/29 11:33:25 /8/d5COX
あ、DisplayPortがついてら
それだけっぽい
421:不明なデバイスさん
09/09/30 07:02:10 hxTqSF/o
NTT-Xで49800だったんでぽちったは
そうか2243が出るのか
422:不明なデバイスさん
09/09/30 12:50:50 odRK5XoX
>>421
うひ、いいなあ
もうちょっと下がったらもう一枚増やそうかな
423:不明なデバイスさん
09/10/01 11:44:44 3xi+65d5
中古で売ると22000まで下がってるのか。値崩れし過ぎだよ。これ売って、別のに買い換えようと思ったのに。
424:不明なデバイスさん
09/10/01 13:43:06 M3MXABqC
中古なら3万で買ってもいいな
今金ないけど
425:不明なデバイスさん
09/10/19 00:28:19 6070J+Qj
2243まだー?
426:不明なデバイスさん
09/10/19 03:16:59 8WvrlFJc
買っちゃった。
しかもEZ-UPスタンド欲しくなって直販だよ。
高かったけど後悔はしない。
427:不明なデバイスさん
09/10/20 21:47:12 5T6fZmLe
爆安特価出ないかなあ
いっそ中古でもいい
428:不明なデバイスさん
09/10/31 14:18:17 /6Rdr2Pk
S2243W発売で爆下げマダー?
429:不明なデバイスさん
09/11/03 23:44:42 c05+u3BT
SX2461Wが59800円だってさ、買っちゃいそうだよ
だから、2232安売りマダー?
430:不明なデバイスさん
09/11/04 16:45:22 qP1Yhut8
S22x3WよりさきにEV2334Wきちゃったよ
FullHDはイラネ
431:不明なデバイスさん
09/11/04 16:47:35 vHMWxNiB
ゴミだな
432:不明なデバイスさん
09/11/09 12:36:51 meREIGfW
2232Wぽちっちゃった
2233W出ても後悔しないぞ…たぶん…
433:432
09/11/12 22:58:30 jUHTv4ln
やっと規制解除
2232Wが11日に届いた
EZ-UPスタンド、いいけど奥行きいるね、やっぱり
普通のパソコン用デスクだと、奥行きの半分は占領される
チルトスタンドにしておけばよかったかな
ハイトアジャスタブルスタンド単体でもっているんで、交換するか悩む
あんまり下がらんし、黒なんだよね色が
2232Wはグレー
ギラギラは感じない
S-PVAも悪くないね
L557がぜんぜん平気なんで、鈍い?、鈍感?
ちなみに、ド近眼
発色は、デュアルにしているL565と比べて
白が白くない、青いような黄色いような…
自分の中で、L565の色が基準になっているんで、どう合わそうかなと
つうか、このモニターって黄色っぽいとか前のほうであったよね
まぁ、でも、前のモニターのRDT223の白とび、黒つぶれ、縦の視野角
黄色や水色が見えない等など、やっぱりTNは買うもんじゃないわ
NANAO信者?、と言われればそうかもしれんが
NANAOのモニターを二つ並べてデュアルで使うと満足感あるわ
ハイエンドなモニターじゃないけど
いまだにE57Tを大事にしまってあるから、信者かな?やっぱり
434:不明なデバイスさん
09/11/12 23:06:10 jHd6mMjS
>>433
NANAOの後期S-PVA液晶はいろいろ抑えられてるって話
俺もS2242Wで目が疲れるってことはない
435:不明なデバイスさん
09/11/17 17:18:50 aaUyUBJ5
サブ機のモニタが4:3(三菱RDT214S)で以前からワイドにしたかった。
設置場所が横560mmのラックなので、24インチはギリで入らない。
メイン機が30インチ(3090WQXi, 3008WFP)という関係で、ドットピッチ0.27mmでは
大きく感じられるようになり、このモデルがベストかなと思った。
3090/3008の超ギラギラに慣れちゃったということもあり、多分画質は
満足すると思う(今のRDT214SもS-PVAでそれほど不満ない)。
グラボがnVidiaなんだが、ForceWare191.07でモニタが認識されないって
ことはないのかな。2243W-Eまで待つことは可能。
436:不明なデバイスさん
09/11/17 20:55:04 e7lyRRU8
>>435
GTX285だけど認識できなかったってことはない
不良報告はケーブルがタコだったんじゃないか?
437:不明なデバイスさん
09/11/17 21:35:59 aaUyUBJ5
なるほど、大丈夫なんだね。ポチるとするよ。
サブ機はGTX275のOCモデルなんだ。
438:不明なデバイスさん
09/11/22 23:58:59 UwCE3lrB
S2232W-Eの19インチバージョン(1440X900)とかあったら最高なのに。
439:不明なデバイスさん
09/11/23 00:23:09 NR8+3tum
S2243Wは何時発売されるんだぁ゛
マチクタビレタ
440:不明なデバイスさん
09/11/26 15:56:42 GQALAMTK
FlexScan SX2262W
URLリンク(www.eizo.co.jp)
22inch WUXGA
DVIx2 DPx1
パネルはVA
441:不明なデバイスさん
09/11/26 16:06:07 QyhxfJWl
スタンドがいい感じだ
442:不明なデバイスさん
09/11/26 16:25:40 n8oKfFXf
S2262なんて型番だからまちがってIPSだったらどうしようと思ったが、VAなんで安心した
つうか、℃近眼な自分は、22インチでWUXGAなんて耐えられん
ただ、スタンドがEZ-UPより良さそうなのと、C-PVAだったらS-PVAより素直な画質かしら?
443:不明なデバイスさん
09/11/26 16:27:02 n8oKfFXf
>>442
S2262→SX2262
スマソ
444:不明なデバイスさん
09/11/26 21:29:17 GQALAMTK
>>442
最大輝度がS2242Wより抑えられてるのと、コントラスト比が低くなってるのよね
C-PVAは綺麗に並んでて目によさそうね
445:不明なデバイスさん
09/11/27 17:07:05 k4wjmm/6
DVIが1個で躊躇してたけど
SX2262Wは端子多くていいな、買いそう
446:不明なデバイスさん
09/11/27 17:09:25 k4wjmm/6
ムラ補正も付いてるんだ
447:不明なデバイスさん
09/11/29 16:38:38 oCsyBfyr
ディスプレイポートじゃなくてHDMIだったらなあ
448:不明なデバイスさん
09/11/29 17:15:56 dn0vwBQ+
HDMIはDVI端子で十分でしょ
変換簡単だから
449:不明なデバイスさん
09/12/02 11:09:26 zFq1gJ7L
MacBookProの外付けディスプレイとして
EV2334W-T
S2242W-H
を考えていますが,なぜS2242W-Hの方が2万近くも値段が高いのでしょうか??
それほどの差があるのか,スペックなどでも判断がつきかねるのですが,アドバイスも含めてどちらの方がいいかお願いいたします。
450:不明なデバイスさん
09/12/02 11:42:14 XRjDmhlp
>>449
PCやAV用途に普通にこなせるよ→EV2334W
sRGB以上の素材を扱うよ→S2242W
451:不明なデバイスさん
09/12/02 18:42:03 lcTS4yJD
16:9パネルと16:10パネルの違いが一番じゃない?
452:不明なデバイスさん
09/12/02 22:11:14 zFq1gJ7L
>>450, 451
ありがとうございます。
2262はスピーカーついてないので×
2334か2242かで迷っているのですが,マックはワイドディスプレイに移行しているので2334にしようかと思っているのですが,この安さがなんか気になって……
まぁ縦回転もいらないので2334でいいとは思うのですが……
453:不明なデバイスさん
09/12/03 12:53:45 CGQb7ef9
S2242Wぼちぼち価格が落ちてきたね
たぶんSX2262W買うと思うけど4万前半なら考えるw
454:不明なデバイスさん
09/12/03 13:03:41 8FL9Gxlp
S2242W持ちだからeasyPIX手に入れるついでにセット買うか
小売でセット売ってんのは祖父とムラウチくらいかね
455:不明なデバイスさん
09/12/03 13:19:35 QJyDsvyB
452を読んで気づいたんだけどS2262Wってスピーカーないんですね。
S2242WとS2262W,スピーカがないこと以外に何が変わったのですか??
スタンドの差?? 他に何かありますか??
456:不明なデバイスさん
09/12/03 13:21:39 8FL9Gxlp
>>455
入力端子がD-SUB+DVIからDVIx2+DisplayPortに
輝度とコントラスト比が下がった
待機時消費電力が若干下がった
ムラ補正
輪郭補正
457:不明なデバイスさん
09/12/03 22:40:57 erg02bwC
22インチでWUXGAって、24インチでWUXGAと比べてどうですか?
小さい感じとかしますか?
458:不明なデバイスさん
09/12/04 20:22:54 6M72zFRi
デジカメが趣味なんですが,趣味程度でもAdobeRGB対応のSX2262Wを買った方が後悔ないでしょうか??
いまEV2334W,S2242W,SX2262Wとで迷っています。
現在はM170なのでどれを買っても満足するとは思うのですが……
459:不明なデバイスさん
09/12/04 22:05:40 UAugslga
AdobeRGBにこだわるよりEasyPIX買ったほうが良いんでない?
画面鑑賞が主ならより広色域なモニタ選んでもいいと思うけど。
460:不明なデバイスさん
09/12/04 23:32:06 6M72zFRi
>>459
EasyPIXも買う予定ではいます。
あとそんなに画面鑑賞はしないと思うのですが,レビューなど読んでいるとこれから買うならsRGB以上,AdobeRGBに対応したものを!ってあるのが目につくのでついつい……
それほど関係ないのですかね,広色域!
461:不明なデバイスさん
09/12/05 06:00:34 gbNUgkkB
>>460
いまざっとみたけどEV2334がAdobeRGBカバー率公表してないんだね。。
でも他の機種でも100%対応してるわけでもないし、EasyPIXで色合わせできるなら
あまりこだわらなくてもいいのでは?
私は画素ピッチが大きいほうが良くてS2232W選びましたが。
文字見てる時間のほうがはるかに長いんで・・・
462:不明なデバイスさん
09/12/08 09:07:23 M5hDV0Sv
>>458
俺もS2242WとSX2262Wで迷ってる。
年明けてSX2262Wが出たらS2242Wの価格も
5万弱まで下がるんじゃないかと思ってるんだが、
そうなると両者の価格差は約2万。
WEB制作(デザインやコーディング)がメインだけど、
趣味の写真と最近はデジ一眼で撮った動画編集にも使いたい。
久方ぶりに悩ましい。
463:不明なデバイスさん
09/12/09 21:41:20 nyEqa/+J
2242の最大のネックだったスタンドが2262で変わってるからなあ
値段差が15000円程度なら2262なんだが
464:不明なデバイスさん
09/12/09 22:42:41 axnfgyzy
スピーカーはどうします??
やっぱり皆さん,外付けですか??
465:不明なデバイスさん
09/12/09 22:44:57 W4E4S197
>>464
ヘッドフォンですが
466:不明なデバイスさん
09/12/09 22:47:08 s9kSjEOH
そもそも違いが>>456くらいなら安い方でいんじゃね
467:不明なデバイスさん
09/12/09 22:48:38 W4E4S197
俺はS2242Wと比較したいから
SX2262Wを買う
468:不明なデバイスさん
09/12/10 08:51:40 gsmbwlX/
このお金持ちめー
469:不明なデバイスさん
09/12/10 23:29:57 b1sOAxkc
l565を使い続けている俺がついにワイドモニタに手を出すときがきたようだ
470:不明なデバイスさん
09/12/18 18:46:36 7FKXgXVJ
S2242W-HGYを公式ダイレクト購入
明日午前中到着予定
レビューするお
471:不明なデバイスさん
09/12/18 21:59:46 lz196p48
>>470
今更っすか
472:不明なデバイスさん
09/12/19 05:34:14 QH4fmOXO
いまさら感がするけど
発売は今年2月だろ
マザー・グラボ等の回転サイクルじゃあるまいし
473:不明なデバイスさん
09/12/21 13:28:03 SBk3+QBH
DVI-DVI接続でPC起動時にモニターになにも映らないのであせった。
セットアップガイドを見て、モニター側Sボタンを押し解決。
これって複数入力端子あるモニターは自動か手動かわからないよね、メーカーによるのか。
コントラスト 60%
色温度 6500★
色の濃さ -5
色合い 3
音量 20
拡大モード ノーマル★
メニューサイズ 拡大
★マークは変化が顕著に現れた設定
購入時色がおかしい場合は色温度ですね
474:不明なデバイスさん
09/12/21 13:28:51 SBk3+QBH
PS3プレイ時なぜか全画面表示され不振に思い、ググッたり過去ログ読んだりしたけど結局
モニター側設定の拡大モードがデフォルトでフルスクリーンだったので変更((注意あり))
しかしPC側で解像度1920×1080にしてもフルスクリーン表示であるため若干拡大している?
だからPS3もこの方法でアスペクトごまかし1080なんだろうね
59Hz問題解決
URLリンク(www.ouma.jp)
情報ファイル/カラープロファイル (Windows Vista(32-bit, 64-bit)/XP/2000)
URLリンク(www.eizo.co.jp)
環境
Windows7 HomePremium(32-bit)※プロファイルはVista用でも認識してくれた
GeForce6800GT(AGP)※DVI-DVI接続
遅ればせながらレポでした
475:不明なデバイスさん
09/12/21 13:44:48 /7NaRjPO
信号切替は自動か手動か設定できるし
色や拡大モード設定は端子ごとに独立して保存されてない?
ごまかしの意味が分からない
476:不明なデバイスさん
09/12/21 13:52:10 SBk3+QBH
ドット欠け有り
全画面ブラック時に右下に緑の発光がかすかに有りましたが<欠けを真正面から見たときのみ>
中央から視線だけを右下に向けた場合は見えません。
ドット欠け発見の方法って皆さんどうなさってますか?
1 TVの走査みたく常に生面で頭を動かしながら見ていく
2 中央から視線だけで上下左右と見ていく
追加でHDMI入出力対応セレクターと光デジタル音声入力対応PC用スピーカーとシアター用ホリゾントライトをごにょごにょして
環境完成は来年
477:不明なデバイスさん
09/12/21 13:59:16 SBk3+QBH
>>475
最初の電源オン時は映りませんでしたので開封時は手動だと思います
設定モードの話は、もう少し触ってみます。
478:不明なデバイスさん
09/12/21 15:47:10 DMeQtAEd
2242に自動切り替えはあったかな?
479:不明なデバイスさん
09/12/26 00:30:40 UuqWPZmV
>>473
最初はSボタンで入力切替してネ!との注意メモが液晶画面を包んでいた袋の中に
入ってなかった?
480:不明なデバイスさん
09/12/27 11:33:17 /wxWxBGg
SX2262W届いた
速攻レビューしてやったぜ
481:不明なデバイスさん
09/12/27 11:57:19 TJ2SkmDB
まさに別世界。の人ですか?w
482:不明なデバイスさん
09/12/27 14:10:55 /wxWxBGg
>>481
ちゃいますよ
483:不明なデバイスさん
09/12/27 17:22:00 xIDr8CJY
<<480
おお、新商品レビュアー募集キャンペーンに当選したんですね。
SX2262Wパネルのギラつき感はどうですか?
484:不明なデバイスさん
09/12/27 17:47:01 /wxWxBGg
>>483
S-PVAの特性はS2242Wの同じだけど、かなり輝度が抑えられてる
485:不明なデバイスさん
09/12/27 20:32:19 xIDr8CJY
>>484
やはりS-PVAですか。C-PVAなら良かったのに。
最近のは改善されて目にやさしければ良いのだが。。
486:不明なデバイスさん
09/12/27 20:45:00 /wxWxBGg
>>485
S2242Wもそんな気にするほどじゃないんだけどねえ
最初期のS-PVAと比較すると輝度はどんどん下がってるし・・・
ネガキャンでネガキャンしてるページに惑わされずに、自分の目で判断するのがいい
487:不明なデバイスさん
09/12/27 21:20:59 xIDr8CJY
>>486
thx
発売日まで待って現物見てみるよ。
488:不明なデバイスさん
09/12/30 18:33:41 exo2JibV
S2242Wを店頭で見てきたのですが、こいつにはスピーカと接続端子はあるのですか?
店頭で見た限りだと、音量の調整ボタンは逢ったんですが、スピーカー本体と
音声接続端子が見あたらなかった物で
489:不明なデバイスさん
09/12/30 18:35:44 sVyLIspy
店頭で 訊けず 2ちゃんで 質問だ
490:不明なデバイスさん
09/12/30 19:25:22 ta2vg8WC
>>488
各種接続端子の一番端にある
491:不明なデバイスさん
10/01/01 01:14:40 VQRJ33Ms
EIZO Direct
S2242W-Eが49800円
492:不明なデバイスさん
10/01/02 23:49:22 fyNJi6Fy
>>491
2台買ったw
493:不明なデバイスさん
10/01/08 00:22:33 8+aZXnLA
S2242W-Hが安かったら買った。
今の液晶と比較するのに良い画像データとかどっかに落ちてる?
494:不明なデバイスさん
10/01/08 00:24:20 rc1OzjHE
>>493
いくらで買った?
俺は今日届いたよ。ツクモで買った
495:不明なデバイスさん
10/01/08 22:11:29 8+aZXnLA
>>494
2台で10万チョイ。明日届くはず。ワクテカしてるw
496:不明なデバイスさん
10/01/08 22:20:09 t6fpdqRo
>>495
1台5万かーいいなー
22型ってけっこう小さいから、愛嬌あるんだよね
箱から出して設置するときが一番楽しかったりする
階調表現でググってでてくる画像がいいと思う
497:不明なデバイスさん
10/01/09 10:11:42 xcJBw1l3
3日までS2242W-Eが49800円で売ってただろw
Hが5万じゃ安くないしw
498:不明なデバイスさん
10/01/09 11:26:45 ldimZsUr
>>497
じゃS2242W-Hが5万以下で買えるところ教えて
499:不明なデバイスさん
10/01/09 13:54:05 qFsfBT6S
初売り特価のS2242W-Eがさっき届いてセットアップしたけどなんか黄色いな
色温度変えればいいんだろうけどS2031WとS2242Wの6500Kがこんなに違うとは
500:不明なデバイスさん
10/01/09 20:27:27 hEYFWjUn
s2242wとgeforce190番台ドライバ、win vista,7で解像度が上がらない場合あり。
ファームのうpデートが必要なので、サポセンに連絡して、送付手続きとるべし。
参考
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
501:不明なデバイスさん
10/01/09 21:27:07 GxnyXcJz
>>500
8月購入だけどそういうバグはないなあ
502:不明なデバイスさん
10/01/09 21:32:55 GxnyXcJz
>>497
連カキですまんけど、EzUpスタンドいらないわ
ハイアジャスタブルがいい
503:不明なデバイスさん
10/01/10 17:23:55 mD76iucD
正月セールの2242が届いた。
>>500の不具合なし。ドット抜けもなし。
EzUpスタンド、デカすぎ。
奥行きが相当あるな。狭い机にはこのスタンドは向かないわ。
504:不明なデバイスさん
10/01/12 19:47:46 LDW9tggA
EzUpスタンドにも欠点あったか
余計に悩む 素直に2262にいこうか
505:不明なデバイスさん
10/01/17 14:11:35 6f5XgEbC
EIZO Directは定期的に安売りしているのでしょうか?
S2242W-Eが欲しいんですけど、ログ見ていると49800円なら
欲しかったので、近々同じ価格で売り出されたら嬉しいん
ですけどね。
506:不明なデバイスさん
10/01/17 15:15:45 /9Mzskuu
アウトレットとかで販売されるかもね
会員になるのが必要です(無料)
507:不明なデバイスさん
10/01/22 15:22:22 V3gRYuZw
ヤフオクに出てるね
使用時間長すぎだけど
508:不明なデバイスさん
10/01/27 16:43:29 6yknc1JN
2242ですが音があまり大きく出ません。
そんなものなんでしょうか?
509:不明なデバイスさん
10/01/27 21:02:15 yJUwi0ti
そんなもんです
510:不明なデバイスさん
10/01/27 21:36:56 JOZ/Y2ay
ですな。
音質も気にしてはいけませんw
511:不明なデバイスさん
10/01/28 01:38:25 PcvClwUY
>>509
>>510
了解です。
512:不明なデバイスさん
10/01/30 19:16:35 FPpoZm9i
2262発売しても盛り上がらんな
513:不明なデバイスさん
10/01/30 21:16:05 aFqKoqW6
超ニッチ仕様だし仕方ないのでは
514:不明なデバイスさん
10/01/31 02:46:15 ApJ6i0dp
みんなLEDバックライトになるまで待ってるんじゃね
515:不明なデバイスさん
10/02/05 20:25:16 0PE2HfEO
URLリンク(direct.eizo.co.jp)
516:不明なデバイスさん
10/02/08 17:30:15 ojHzo6o7
SX2262Wも持ってるユーザーさんのS2242W-Hのスタンド改造?記事
URLリンク(konalt.com)
517:不明なデバイスさん
10/02/18 00:18:03 +Xy9WWqN
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
518:不明なデバイスさん
10/02/18 15:59:41 zMKASoAJ
SX2262Wのケンカ版がS2242Wってことでしょうか?
519:不明なデバイスさん
10/02/18 16:16:43 liQ0R0hQ
S2242Wの進化版がSX2262Wです
520:不明なデバイスさん
10/02/18 18:47:17 OHnA3L70
喧嘩はやめれ