09/01/28 23:13:16 kipuls+v
2233SW
寒は相変わらず下辺が自己主張しすぎだな。
欧米人にはあのデザインが受けてるのかねぇ。
962:不明なデバイスさん
09/01/29 02:20:06 xpRRHoI5
>961
ライバルのLG W2261V-PFも
下が丸い上にヒダっぽいスイッチまで出てるからねw
963:不明なデバイスさん
09/01/29 04:26:27 EaYVKcxY
21.5型FullHDはどんどん下がるなぁ
底まではまだあるだろう
と言うことで15kが相場になったらグレアを2万で・・・出るといいなあ
964:不明なデバイスさん
09/01/29 20:17:44 Le2Xj1uM
プログラミングに22インチWUXGAってのは文字が見にくくなりますか?
XP側で解像度設定を変える事で見やすくはなりませんか?
965:不明なデバイスさん
09/01/29 20:20:09 c/e0yRUU
>>964
結局ドットバイドットじゃないとボヤけるから意味ない。むしろ汚くなった見づらいと「思う。
966:不明なデバイスさん
09/01/29 22:04:31 FZyvlCNg
GH-ACJ223SHBマジお勧め
967:不明なデバイスさん
09/01/29 23:08:51 rF0bDXoT
WUXGAなら最低25.5インチあたりからだと思う。
968:不明なデバイスさん
09/01/30 00:03:19 ZSlejttf
TNじゃ22インチが限界だと思う。
969:不明なデバイスさん
09/01/30 09:15:58 3IcY/r2S
俺はモニターと目の距離が1mも無いから、22インチ以上上げると見づらくてしょうがないゼs
970:不明なデバイスさん
09/01/30 18:30:48 DQoleBFX
>>964
22 吋 WUXGA + Consolas 11pt でコード書いてるけど、快適だお。
パネルは VA だけどな~ (L220x)。
TN は牛の 22 吋をちょっとだけ使ってみたが、あり得ない。
971:不明なデバイスさん
09/01/30 19:38:36 BOJAUAv5
用途は動画(編集・視聴)とWEBメイン、予算4~5万で
22インチVA方式探してるんだけど何かオススメおしえてください。
972:不明なデバイスさん
09/01/30 21:36:23 pcGZD+Qp
HDMI×2に釣られ
PLE2205WSポチった
もう後戻りは出来ない
973:不明なデバイスさん
09/01/30 21:57:51 sp/EopvA
今の19インチが3年半。VAパネルで4万円弱。
次買うなら22インチのIPSかVAで3万円切ったら買い換えかなー。
974:不明なデバイスさん
09/01/30 22:35:19 88Jchgnb
22インチのVAは全てS-PVAだがな
そして22インチのIPSなどない
975:不明なデバイスさん
09/01/31 12:21:21 Xy//oYKc
>>811 ですが初期不良交換となり交換の品が今日届きました。
3時間ほど弄り回してみましたが >>811に書いた不具合(ノイズ、アス比固定時のグレーの破綻)は解消されていました。
購入予定の人で不安にさせてしまってたらすいません。
左下が青、右上が少し赤っぽい色ムラは変わらずこの製品の仕様のようです。
この値段でこの品質ならかなり満足。
976:不明なデバイスさん
09/01/31 12:28:27 Xy//oYKc
書き忘れたけど上のはHP LP2275wの話です。
>>971 その用途ならお勧め。
977:不明なデバイスさん
09/01/31 18:52:57 SQZcgUsh
LCD-AD221は15000円きったか?
978:不明なデバイスさん
09/01/31 19:10:23 Y/KEBd4D
>>977
今んとこNTT-Xで221XBの17280円が最安かな。
俺はあと280円安くなるのをクラウチングスタートで待ってる。
底値は16000だろうと勝手に予想。
979:不明なデバイスさん
09/02/01 13:45:23 aVfsIBB/
LP2275w買ったけど、全然ギラギラじゃないな。
前の3年くらい前のVAのモニタに比べて、直感的に「暗っ!」って思ったくらいだし。
言われてるような、ノイズ問題も全くでない。
一番感じたのは、NTSC比92%の広色域パネルってことなのか、
3年前のモデルに比べて、明らかに発色が濃いといか、色合いがいい。
昔、ダイアモンドトロンのCRTを使ってた時を思い出して、
「あ~、昔はこういう色だったよね。。」って思い出した。
って、チラ裏でした。
980:不明なデバイスさん
09/02/01 19:58:19 S8pF7ece
モニター買うのにもう3か月迷ってる
981:不明なデバイスさん
09/02/01 19:59:01 E0XWs2OG
>>980
3ヶ月も迷ったなら、予算増やして24インチにしろ
982:不明なデバイスさん
09/02/01 20:02:34 ZUh8DN9N
オレもそう思う。
22買ってもすぐに大きいのが欲しくなる。
今のオレがそう。
983:不明なデバイスさん
09/02/01 23:33:13 dshvo1ts
>>979
DisplayPortの変換ケーブルとかって付属してる?
DVIとD-Subの2つを繋げたいんだけど、ググってもDisplayPortへの変換アダプタ見つかんなくて。
(DisplayPort出力からばっか)
原理的に無理なのかな....
海外の比較サイト見て、画質がきれいで買おうかどうか迷い中だけど
素直に他のを検討した方が良いのかな...
984:不明なデバイスさん
09/02/01 23:56:14 TIxIe64y
>>979
それは良くない傾向だがな。広色域パネルをちゃんと使える人って少ないんだよね
赤が派手に緑も青も蛍光っぽく見えるんだろ?
本来の色ではない色が表示されているということだ
985:不明なデバイスさん
09/02/02 01:25:22 0PLZdwZi
>>906
で注文していたのが昨日届いたぞ
どっど抜けもないし、17使ってたので 大画面で大満足です
今も同じくらいの値段で売ってるね
986:不明なデバイスさん
09/02/02 01:26:04 0PLZdwZi
ただワイドなんで、すべての文字や表示が横長になってしまう
慣れるしかないのかな
987:不明なデバイスさん
09/02/02 01:50:54 ixLmk+KP
>>986
画面の設定でモニターの解像度に合わせた?
988:不明なデバイスさん
09/02/02 02:34:29 VszmxQn3
ワイドなのはディスプレイのサイズで
文字が横長になるわけないだろ
989:不明なデバイスさん
09/02/02 02:38:06 89dBscnK
>>988
アスペクト比固定機能がなければ
ワイドの解像度設定にしないと
文字やらアイコンやら横長になるよ
990:不明なデバイスさん
09/02/02 02:41:20 mCh8TxLl
今時アスペクト比固定機能のないやつなんてないだろjk
991:不明なデバイスさん
09/02/02 02:49:10 kHN0DHJN
>>988>>990
あほ?
992:986
09/02/02 16:04:40 /YSUZJJ3
むむむ?どうすればいいんだ?
993:不明なデバイスさん
09/02/02 16:05:38 PZ4Je9wn
>>992
>>989
994:不明なデバイスさん
09/02/02 18:18:34 ekr9E3f8
とりあえず画面キャプチャしてうp
で次スレではスルーされるというw
995:不明なデバイスさん
09/02/02 21:24:45 K+/nvcYU
>>992
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定タブ
ここの画面の解像度はどうなってる?
これをモニタの解像度と同じにしてやらないとダメだよん。
996:不明なデバイスさん
09/02/02 23:37:03 aIKL5Yor
>>984
少し上に書いたけどノイズは初期不良でした。
ノングレアのくせに色はかなり鮮やかな方だよね。 ギラギラは俺にもさっぱりわからない。
家に来たのは最初の初期不良のも含めてデフォだとまぶしいので輝度を50%くらいまで落として使ってるよ。
997:不明なデバイスさん
09/02/02 23:38:34 aIKL5Yor
上のは>>979へのレスでした。orz スマヌ。
998:不明なデバイスさん
09/02/03 00:18:29 AeXHEsDy
>>995
もちろんそこで調整しようと思ったのだが
どうしても
1600×1200 かその次1280×1024にしかならないのだよ
うちは>>895でも言っているが>>894の奴で
1680×1050のはずなんだが
CDを入れても操作方法しか載ってない
999:不明なデバイスさん
09/02/03 00:22:56 esAQgKbH
>>998
古めのオンボでしょ?
おれのG865もその解像度しかない
1000:不明なデバイスさん
09/02/03 00:31:08 MM1UOHYC
1000?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。