バッファロー無線LAN AirStation Part24at HARD
バッファロー無線LAN AirStation Part24 - 暇つぶし2ch750:不明なデバイスさん
09/01/23 12:41:00 9gPsVSjH
>>748
これは知らんかった

751:不明なデバイスさん
09/01/23 16:35:44 YVKfly/f
プラネックスという地雷を知らずに踏んでしまったので買い換えるのですが
評判の良いバッファローなら何でも良いんですか?速度重視で設定の簡単さと値段のバランスも取りたいです

752:不明なデバイスさん
09/01/23 16:41:23 YVKfly/f
テンプレあるの気付きませんでした、スイマセン
PC数は無線1有線1で無線は木造1階~2階を繋ぎます

753:不明なデバイスさん
09/01/23 17:03:39 poFwyxaO
 テ ン プ レ マダーチンチン

754:不明なデバイスさん
09/01/23 17:11:25 cGV32SKG
WHR-G300Nってキー更新でだめならWEP64とかでせつぞくすれば 
問題なくなるのかな?
WPA-PSKがだめってこと?

755:691
09/01/23 19:45:16 AKoSuJ4G
>>697
今回の案件はDD-WRT無関係なんですが…いいのかな…。
やりたいことはDD-WRT化した奴を戻すのと同じなんですが。

756:691
09/01/23 20:02:43 AKoSuJ4G
そうかDD-WRT化する手もあるか。←馬鹿

ありがとうございました。

757:不明なデバイスさん
09/01/23 22:07:39 t2aKyGK+
>>756
DD-WRTのサイトにTFTPできるファームがあるだろ?
それ入れてからファームアップ

758:不明なデバイスさん
09/01/23 22:15:52 W5cb9lAU
すみません、
WHR-HP-G
WZR2-G300N
上記のどちらかを購入しようと思っているのですが、
不具合とかは考慮せず、単純に性能だけで言えば、
WZR2-G300Nなんでしょうか。
よく調べずに質問してしまって済みませんが、
なるべく早く決める必要があるんでよろしくお願いします。

759:不明なデバイスさん
09/01/23 22:19:10 oL+oRGy0
調べたほうが早いのに

760:不明なデバイスさん
09/01/23 22:48:45 hfMNT7w9
ほらほら、30分待ってる間に、
サイトをいろいろ回れるんじゃないの?

761:758
09/01/23 23:03:24 W5cb9lAU
はいはい、予想どおりのご回答ありがとうございました。調べりゃーいいんでしょ・・・。
しかし、おまえらも書き込んでる間に答えられるだろ・・・

762:不明なデバイスさん
09/01/23 23:13:01 cpbUhAfq
光回線のスピード活かすならWZR2-G300Nがいいと思う

763:不明なデバイスさん
09/01/24 00:06:42 dZglLi9M
>>761
煽るのは一瞬
裏を取るために調べるのはそれなりにかかる

>>762
で、それで不具合にあたるとw

764:不明なデバイスさん
09/01/24 00:09:28 NtBbO8V1
俺もWZR2-G300Nに1票かな
とってもお勉強になる機種ですよこれはw

765:不明なデバイスさん
09/01/24 00:14:47 5KUegDxk
え?不具合あんの?無線で繋がらないとか?
これはあかんで。WHR-HP-Gにしときなさい

766:不明なデバイスさん
09/01/24 00:27:25 WIuBF45G
>>758
俺も同じ2機種で迷ってる。

で、今WHR-HP-Gに決定した。決め手は有線Giga対応機種に後ほど
乗り換えるつなぎとして、出来るだけ安価で速いものを…という点。

767:不明なデバイスさん
09/01/24 00:36:28 J/85lQMz
>>763
>>758は不具合考慮しないって言ってるんだから
別に構わんと思うw
ま、泣いてくださいってことだなw

768:不明なデバイスさん
09/01/24 00:41:01 88fQ64//
Atermを買い続けてきたが、今頃になって、NATテーブルのあふれに困りだしたので、WHR-G300Nに買い替えることにした。

769:不明なデバイスさん
09/01/24 00:56:11 84vlReRo
>>768
つ、釣りですよね?
そのウンコルーター

770:不明なデバイスさん
09/01/24 01:14:18 UP37O0HK
>>768
有線ルータを買い足せよ

771:不明なデバイスさん
09/01/24 01:40:09 88fQ64//
>>769
どっちが?
WR7800使いです。

>>770
ついでに11nにしてみたくて。

772:不明なデバイスさん
09/01/24 02:24:23 84vlReRo
>>771
もちろんWHR-G300N。このスレ読めよ。
ま。諭吉一人無駄にできる大金持ちなら気にせず買いなはれ

773:不明なデバイスさん
09/01/24 06:40:42 88fQ64//
>>772
なるほどです。助かりました。

774:不明なデバイスさん
09/01/24 13:54:19 b92sbWqb
ダメルコに向けて叫びました。
バッキャロー!


775:不明なデバイスさん
09/01/24 13:58:25 9fe7mAFi
しかし攻撃はかわされた。

776:不明なデバイスさん
09/01/24 14:12:26 RIaZ+FLZ
WHR-G300Nって11nでもWDS接続では問題なし?
それだったら買ってみようかな・・・

777:不明なデバイスさん
09/01/24 14:17:33 UP37O0HK
>>776
WHR-G300NはWDS非対応だよ
WZR-AMPG300NH, WZR-AGL300NH, WZR2-G300N も

778:不明なデバイスさん
09/01/24 14:26:44 RIaZ+FLZ
>>777
あ・・・よく見たら非対応でしたね・・・
大人しくWHR-HP-Gを2台買ってきます・・・

779:不明なデバイスさん
09/01/24 17:36:08 lQW2eyIW
バッファローのWHR-HP-G と
GW-US54GXSという無線LANのUSBアダプタの組み合わせはよくないかな?
やっぱ5000円ぐらいするAirStation買ったほうがいいのかな?

780:不明なデバイスさん
09/01/24 19:33:45 NgNrN3Kq
12月にニンテンドーDSを買った
2日前にAGL300NH/Eを買った
これでwifi環境は整った
あとはDQ9の発売を待つのみ

781:不明なデバイスさん
09/01/24 20:02:33 3jTf02qh
DQ9はまだwifi対応確定してないんじゃなかったっけ

782:不明なデバイスさん
09/01/24 20:12:16 7tmaNxgv
PSP等でオンラインゲームをやるには、無線LANと有線LANのどちらの方が環境を整えやすいですか?
やはり無線LANですかね?

783:不明なデバイスさん
09/01/24 22:11:26 s9WIvP4X
有線でネット繋がってるPCにXlinkkai対応無線機器をUSBで刺すのがいいんじゃね?

784:不明なデバイスさん
09/01/24 22:36:45 NgNrN3Kq
>>781
ぬわぁんですと~~~っ!?
んじゃ、FFCCでも買うとするか

>>782
ポータブル機、最近のノートPC、ネットブックなどでは無線LANが楽だろうね

785:不明なデバイスさん
09/01/24 22:51:45 UP37O0HK
ID:7tmaNxgvの有線vs無線の質問はマルチ
以後は質問スレで

786:不明なデバイスさん
09/01/24 23:14:09 s9WIvP4X
WZR-AMPG300NHを普通にブリッジ接続で使ってるのによく死ぬ
無線からもLANからもセッティング画面いけないしpingも通らない
価格.comやここ見てても同症状は半々なんだけどこれって正常なのか不良品なのかどっちなんだろう?

あとログによく
wl1: MLME - Disconnecting (deauth) wireless client: ffffffffffff Reason 3
こんなのが出るんだけど問題ないよね?

787:不明なデバイスさん
09/01/24 23:19:55 UP37O0HK
>>786
無線が切断するときの普通のログかな?
だがReason 3ってなんだろ

子機に問題があって頻繁に切断してるのかも

788:不明なデバイスさん
09/01/24 23:23:37 s9WIvP4X
誰もその親機に無線接続してないのにそのログ出るんだよね・・・
とりあえず問題なさそうなので安心した、ありがとう

789:不明なデバイスさん
09/01/24 23:31:14 LAa+WVKL
>>786
うちでは起動したときの初期化で出る。
あとはクライアントのMAC付きでReason2とか4での切断ログ

で、3ってなんだよ、2ってどういうことだよと、調べようと思ったんだけど
ヘルプには書いてないしググってもみつからなかった。




790:不明なデバイスさん
09/01/24 23:34:32 UP37O0HK
>>788
>誰もその親機に無線接続してないのに
変だろ、それ
なら親機を疑わないと
安心できる要素は一つもないぞ?

791:不明なデバイスさん
09/01/24 23:35:32 qup7QMXu
>>786
企業向けの集中管理用無線LAN機器だと、
管理外のAP見つけると強制切断させる機能あるけど、
近くにそういう大きめの会社とかない?

792:不明なデバイスさん
09/01/25 00:00:44 zJAR9jD7
>>786
client: ffffffffffff

故意に偽装されたものか、ダミーで埋められただけのものか。

ま、ダミーだとは思うが。

793:不明なデバイスさん
09/01/25 00:02:02 s9WIvP4X
>>790
てっきりよその家の子機が間違って繋ごうとしたものかと解釈してた
本当に誰も繋いでないのにエラー出るなら確かに怪しいね・・・
でも一番多く出るのは再起動時だから>>789と同じかなぁ?
ちなみにReason2と4は見たこと無いです

>>791
会社はないけど自宅にAPが2個(これともう1つバッファローの古い奴)ある
300NHが信用できないので普段は古い方に繋いでる
あとは他人の家で4つくらいAP見つかる
AP多いのが原因かしら・・・

794:792
09/01/25 00:54:08 zJAR9jD7
macアドレスにもブロードキャストアドレスってあるのね。。。
なんかの処理で適当にダミー突っ込んでるのかと思った。
というわけで>>786のはブロードキャストアドレスじゃなかろうか。


795:不明なデバイスさん
09/01/25 02:42:48 /4BUg3yK
ffffffffffffってマックアドレス晒せないから伏せているだけかと思った。
でもそれじゃ誰かがつなごうとしてることになるんだよねw




796:不明なデバイスさん
09/01/25 03:11:15 Y9XCbQ//
WZR-AMPG300NHに有線でテレビつなげてるんだけど
こいつがステータスのクライアント一覧にでてこないんだよね

DHCPでIP渡されててテレビは通信できてるんだけど
あと、ログにもちゃんとでてるんだけど・・・

なんなのかな?


797:不明なデバイスさん
09/01/25 14:46:21 oHSbtPhA
iPodtouch、Wii、PCが繋げるルーターでオススメを教えてください。
PC素人の父親に贈るので、設定が簡単(もしくはサポートが充実)なものにしたいと考えております。
よろしくお願いします。

798:不明なデバイスさん
09/01/25 15:05:09 4QDti4ja
任天堂のでも買っとけ
中身バッファローだがサポートはあっちのほうがいいだろ

799:不明なデバイスさん
09/01/25 15:30:50 TtCFHiof
WHR-GでPCやPS3を使ってたんですが
MacBookに無線でつなげたいのですがうまくいきません

一応電波は認識してるのですが、WEPキーを入力しても「有効なパスワードではありません」とでます
パスはあってるのですが・・・ちなみに有線だと繋がります

どなたかご教授ねがいます><

800:不明なデバイスさん
09/01/25 15:45:47 hatQuUU8
>>799
バッファローのページに行き、WEPが有効になってるかどうか確認してみた?
デフォルトでは無効になってるよ

801:[Fn]+[名無しさん]
09/01/25 16:32:13 wFM+c7DK
子機のタイプって
カード型とUSBタイプとでは,違いありますか?

802:不明なデバイスさん
09/01/25 16:37:30 Iojxo5+w
角度とか。

803:不明なデバイスさん
09/01/25 16:56:05 TtCFHiof
>>800
一応 WEP128で13文字のパス(すべて数字)で設定したのですが

認証方式 AOSS 認証を行わない
暗号化 AOSS WEP128

接続する機器ごとにWEP暗号化キーを設定しなきゃいけないのですかね?

804:不明なデバイスさん
09/01/25 17:24:13 FiWE71LI
>>797
URLリンク(buffalo.jp)

805:不明なデバイスさん
09/01/25 17:35:31 F63vhbyN
WI-FIゲームルータってやつ買って今無線LANに繋げるように設定してたんだけどさ

IPの部分弄ったら急にルータ仲介にしてLANで繋いだらネット繋がんなくなった

あとルータなしで直接有線で繋いだらネットは出来るけどURLリンク(192.168.1.254)は開けない

助けて


806:不明なデバイスさん
09/01/25 17:54:09 hatQuUU8
>>803
俺はAGL300NHなので、設定が違うかもしれないけど・・・。
>>803ってMacBook側の設定だよね?
無線LAN側の「WEP専用SSIDの暗号化レベル」は「有効」になってる?
これが「無効」or「停止」ってなってると、WEPでの接続はできないみたいよ

807:不明なデバイスさん
09/01/25 18:05:49 nD5S+SrF
CG-WLCB144GNL(URLリンク(corega.jp))が安売りしていたので、
購入して倍速設定でWZR2-G300Nと接続してみたけど270Mbpsであっさり接続できた。

ドラフトでも互換性はあるようだね。

808:不明なデバイスさん
09/01/25 18:09:08 7MLIQ4NV
>>805
URLリンク(www.gametech.co.jp)
のことならスレチ
プラネックス製

809:不明なデバイスさん
09/01/25 19:49:18 nD5S+SrF
>>807
手動設定以外にWPSのPINコードの入力接続でも問題なく設定できました。
BUFFALO同士のAOSSよりサクッと設定できる。(WPA2-AES接続)

810:不明なデバイスさん
09/01/25 20:12:09 A3bQh0+H
>>805
ねー
頼むからwifi板から出てこないでー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch