NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W Part03at HARD
NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W Part03 - 暇つぶし2ch1:不明なデバイスさん
08/09/10 21:31:38 cdsfxZy0
公式 絶賛発売中
URLリンク(www.eizo.co.jp)

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

前スレ
NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W Part02
スレリンク(hard板)

2:不明なデバイスさん
08/09/10 21:36:53 EFB/DHn6
2なら>>1は一生童貞

3:不明なデバイスさん
08/09/10 22:37:45 aRFryfEN
>>3なら>>2以外全員明日からモテモテやりまくり

4:4さま
08/09/10 22:47:58 8Ank5tgi
ボクハハンディーカム

5:不明なデバイスさん
08/09/10 23:58:00 8Ru/NFwD
マジで目が疲れるんだが
目潰しとまでは思わないけど

6:不明なデバイスさん
08/09/11 02:11:50 5e4mdt8o
輝度は極力下げたほうがいいと思います。
室内の照明が暗いようだと相対的に眩しさから目の疲労につながります。

7:不明なデバイスさん
08/09/11 03:11:35 U67lmaUY
PC用途の場合
40W+30Wの蛍光灯の部屋で
ブライトネス5%~15%が適正
ゲームで30%、映画で50%てとこかな

8:不明なデバイスさん
08/09/11 07:33:17 R+6hvUgc
>>5
テキストモードにしてブライトネスを20%以下に落とせば良いよ
画像関係なら sRGB でもブライトネス30%以下ならいけると思う

9:不明なデバイスさん
08/09/11 07:49:38 C2Xhmq5D
ソフで
FlexScan HD2452W-BK
特価 \129,799(税込)
ポイント:29,853  22%還元

10:不明なデバイスさん
08/09/11 07:51:55 U67lmaUY
祖父とビックの安値情報は必ず貼られるのに
それ以外の店の情報が貼られる事がほとんど無いのはどうしてなのかしらなぜかしら

11:不明なデバイスさん
08/09/11 10:08:39 G6MKTThN
>>9
ここの人は、6月末の最安値115800円20%ポイントより安くなるまで買わないよ

12:不明なデバイスさん
08/09/11 10:27:18 ZFS3wrgv
>>5
ツブツブギラギラのムスカパネルだから
ムリして使ってると目が駄目になるよ、輝度下げて解決する問題じゃないし
映画やゲーム用途ならいいが、文字を読むPCモニタとしては最悪だから
目に優しい機種に今スグ買い換えよう、目は一生つかうものだから大切にしないとな

13:不明なデバイスさん
08/09/11 11:24:08 N2+K0xUD
俺もそう思う。
ま、俺はこの機種もってなくてS2110Wなんだが。
それにしても最近の機種はツブギラほんとに若干でも改善されてるのかね。

14:不明なデバイスさん
08/09/11 12:08:01 nzoW4Dm8
2

15:不明なデバイスさん
08/09/11 16:53:38 mawAety4
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

16:不明なデバイスさん
08/09/11 17:18:28 mc7wc7pG
VAになったらいくらになるやら

17:不明なデバイスさん
08/09/11 17:58:45 Q00VQEHP
ギラツブが気にならないとかって奴は
既に視力が0.001とかのメガネデブキショオタだらけなんじゃなかろうか

18:不明なデバイスさん
08/09/11 18:17:01 +fwQZxRy
逆じゃね
そういうやつらは過敏なほど神経質だし

19:不明なデバイスさん
08/09/11 18:52:50 U67lmaUY
文字も画像もない無地のところを
至近距離から凝視し続けるくらいの偏執狂でなければわからないのは間違いないんだけどな
しかも輝度全開でな

20:不明なデバイスさん
08/09/11 18:53:54 GJEf9WTB BE:368257-2BP(2009)
FlexScan EV2411W-H安いな!って思ったらTNなのね。。。


21:不明なデバイスさん
08/09/11 18:58:28 U67lmaUY
>>20
白色LEDって時点でもうかなりいろんなものを捨ててると思うが
TNと言ってるのに視野178度ってのはどういうことなのか・・・

22:不明なデバイスさん
08/09/11 19:17:47 0levU4Lg
pdfにTNパネルって書いてるし、応答速度も・・・
てか、高いな!

23:不明なデバイスさん
08/09/11 21:17:01 zIxr8VDR
ギラツブとか目つぶしとか言っているヤツは
朝鮮人のブログの読み過ぎです

24:不明なデバイスさん
08/09/11 21:44:13 Q00VQEHP
いや、ギラツブがあるのは確かだろ
程度の差は別として

25:不明なデバイスさん
08/09/11 22:20:00 mc7wc7pG
店でみたがよくわからん俺は幸せ者

26:不明なデバイスさん
08/09/11 22:28:55 6EAqlkI9
>>20
45Wなのはいいんだけど、ちょっと高いな。
この消費電力なら9面マルチにする気になるんだが、9台買うとなるとなぁ・・・
バッファローの22インチにするかな。

27:不明なデバイスさん
08/09/11 22:34:34 ZFS3wrgv
>>19
デスクトップの壁紙をグレー一色にしてみろ
イヤでも分かるわ

28:不明なデバイスさん
08/09/11 23:14:33 U67lmaUY
>>27
誰がそんな状態で使うんだ?
文字も画像も出さずに何を見てるんだ?

29:不明なデバイスさん
08/09/11 23:15:00 axstuXXu
2452の購入を検討してて、S1731ではギラツキは感じない
2452でも大丈夫かな。同じS-PVAだから同じ位だよね?

以前使ってたのが、S1731とは比較にならないほど
どうしようもないギラギラ液晶だったので、ちょっと気になる。

30:不明なデバイスさん
08/09/11 23:45:30 ZFS3wrgv
>>28
それで使えって言ってんじゃねーよ、分かりやすいからやってみろって事
Windowsなんてウィンドウのメニュー部分や枠部分メッセージボックス等デフォで灰色に近い色が多い

31:不明なデバイスさん
08/09/11 23:47:09 U67lmaUY
>>30
だからそれがなにか実用上差し支えあるかってのよ
文字なり画像なりにフォーカス合った時点で一切認識出来んだろが

32:不明なデバイスさん
08/09/12 00:04:29 pns4PDmr
実用では問題ないって遠回しにいってるんだよ

33:不明なデバイスさん
08/09/12 00:10:04 IhuBiHe5
そりゃ見て見ぬフリをしてれば見えないだろうよ

34:不明なデバイスさん
08/09/12 00:11:45 aXWVy+uq
なんて苦し紛れな捨て台詞w

35:不明なデバイスさん
08/09/12 00:23:26 YopwEbK/
ID:ZFS3wrgv = ID:IhuBiHe5 は阿呆すぎるw
実用で問題ないのが見てみぬフリになるのかよw
ろくな使い方をしていない、あるいは使ってもいない奴に
目が悪くなる!とか言われてもなw
何様?

36:不明なデバイスさん
08/09/12 00:33:23 pYv7N4dr
目潰し目潰しってそんなにくやしかったら訴えればいいだろ
ナナオのせいで目が悪くなりましたってw
根拠もなく適当なこと言ってんじゃねぇよクズ

37:不明なデバイスさん
08/09/12 00:35:50 IhuBiHe5
往生際悪いな
買ってしまったから認めたくないのは分かる、俺もそうだったから
けど戦わなきゃ現実と
目を逸らしてたらナナオも改善なんてしてくれない

38:不明なデバイスさん
08/09/12 00:43:27 aXWVy+uq
いつもの彼、今日はいつにも増して見苦しいなw


39:不明なデバイスさん
08/09/12 00:47:11 pYv7N4dr
自分だって往生際悪いだろ
ここでいくら目潰しって吼えたところでそりゃナナオは改善しないさ
改善してほしいなら明日にでも電凸してこいよ
何万件も報告があれば改善されるかもなwww

40:不明なデバイスさん
08/09/12 01:09:31 IhuBiHe5
見て見ぬフリ、事なかれ主義、隠蔽体質…
まるで日本企業の悪しき慣習の縮図を見てるようだ
さすが、定点ドット欠けパネルを平気で商品として出したナナオの腐りきった信者達だよな

41:不明なデバイスさん
08/09/12 05:38:03 1iMRwkjI
HD2441W-WS
URLリンク(nttxstore.jp)
税込79800円(送料無料)

42:不明なデバイスさん
08/09/12 07:19:50 0F5APXam
LCDChecker 使って見たけどギラツブと言うのがわからない
デフォルトのsRGBモードで見てみたが眩しいのは確かに眩しい
だがブライトネスを落とせば俺には何の問題もない

問題があるとすれば各モードのデフォルトブライトネスが高すぎることだろう
ブライトネスを下げることを知らずにそのまま使っていると目つぶしと
騒ぎたくなるのもわからないではない

普段はテキストモードにしてブライトネスを下げて使っているが
長時間使っていても不快と感じたことはない
ちなみに俺は日中裸眼で外に出ると目を開けていられないほど目が弱い
常にサングラスまたは調光レンズでしのいでいる
だが2452をテキストモードで使っているときは裸眼で長時間でも今のところは大丈夫
ただし sRGB モードを長時間使いたいとは思わない。画像の確認をしたらそれで終わりにする

43:不明なデバイスさん
08/09/12 10:35:56 aXWVy+uq
液晶はバックライトの劣化にともなって継続的に輝度が落ち続けるから
最大輝度が極端に高くなってる事自体は問題ないというか、むしろそうでないと困る
製品寿命が5年としたら2年もすれば相当暗くなってくるはずだからね

問題があるとすれば最大側が高い事でなく最小側が低くならない事で
今の半分ぐらいまで絞れたとしても問題なかったはずなんだよ
開発者問い詰める事が出来るとしたら、この辺の事情が知りたいな


44:不明なデバイスさん
08/09/12 10:55:29 IhuBiHe5
>>42
>ギラツブと言うのがわからない
まだシラをきるわけ?
ここまでくると社員の工作としか思えんな


液晶ディスプレイの目への負荷について - ギラギラ・ツブツブパネル
URLリンク(miyahan.com)

>ギラギラ
>パネル表面に七色のキラキラしたノイズが発生する現象です。
>例えるならば、ラメパウダーを振りかけた肌、新雪のキラキラと光が乱反射する雪面 と言ったところでしょうか。
>これは、液晶やカラーフィルタなどが不均一であることが原因と言われています。つまり工作技術が悪く、
>ピクセルの形状・輝度・大きさがバラバラになっている精度の低いパネルに発生するということです。
>これ主に、一部の LGパネル、ほぼすべてのサムスンパネル に見られます。

>サムスンの S-PVA パネルは、画面全体に油膜が貼っていたり、画面が傷ついて無数の微少なプリズムができたように感じられます。
>これを採用するのは EIZO S2410W,S2411W、DELL 2407WFP などです。

>これらと比較して、NEC、日立、富士通 などの日本国産パネルは非常に目に優しいとされています。(工作精度が高いため?)
>また最も酷いパネルは、LG S-IPS と SAMSUNG S-PVA と言われています。

45:不明なデバイスさん
08/09/12 11:05:32 aXWVy+uq
あーあ、結局miyahan頼みかよ
相変わらず馬鹿だなあこの子は・・・

46:不明なデバイスさん
08/09/12 11:06:32 f0smbmhQ
>>44
ミヤハン以外のソースを頼む

47:不明なデバイスさん
08/09/12 11:22:15 IhuBiHe5
S-PVA ギラギラ ムスカ等でググれや
いくらでもHitするわ

48:不明なデバイスさん
08/09/12 11:27:29 aXWVy+uq
そうやってヒットするページも例外なくソースがmiyahanだったりする件w


49:不明なデバイスさん
08/09/12 11:35:24 IhuBiHe5
>>48
例外なくねぇ…Hit数1万件以上をこんな短時間で全て調べたのか、すごいねぇ…
そんなすぐバレる嘘までついて隠蔽したいわけ?
酷いなこりゃキチガイだわ

50:不明なデバイスさん
08/09/12 11:50:39 OKQb8doB
なんという釣り耐性のない荒らしwww

51:不明なデバイスさん
08/09/12 12:22:30 IhuBiHe5
釣り宣言か
隠蔽工作するわ、反論できなくなると釣り宣言で逃げるわ
最悪という言葉でも足りない奴らだな、ナナオ信者って…

52:不明なデバイスさん
08/09/12 12:33:54 aXWVy+uq
定型捨て台詞乙

53:不明なデバイスさん
08/09/12 13:51:14 6SR3kDVO
S2411Wをくぐり抜けてきたキチガイ信者は伊達じゃない

54:不明なデバイスさん
08/09/12 14:11:05 fv5mLlFC
HD2452Wの実機を見ずに
S-PVA=ギラツブと短絡的に考えちゃう馬鹿には
何を言っても無駄

55:不明なデバイスさん
08/09/12 15:42:15 X6fRJ6ah
短絡的過ぎだよな

56:不明なデバイスさん
08/09/12 21:05:00 sa/1mHW4
HD2452におけるギラツブとはどのすれば見られるのか?
ギラツブというのをこの目で確認するためいろいろやったが未だに見ることができない

朝鮮人とのネタと>>44以外で頼む

57:不明なデバイスさん
08/09/12 21:29:58 4XtaUsxj
>>56
やるだけ無駄じゃね?
夢物語なのだから

58:不明なデバイスさん
08/09/12 23:21:29 zQ8dxUUM
俺は2690WUXiとHD2452Wを使ったが、ギラツキは2690WUXiの方が醜いと思った。
Miyahanを最初信じていたが、Miyahanは信じられないと思ったよ。
やっぱり自分の目で確かめる以外方法はないよ。今はHD2452Wを使ってる。

59:不明なデバイスさん
08/09/13 00:35:05 aOWBuvyF
wwwちょwww
科学的根拠でもあるのかと思いきや
miyahanソースに文句付けてたのってそんな個人的感情だったのかよ
大好きなナナオの不利な事実を書かれたから信用できない!ってことなのね
あーアホらし┐(´ー`)┌

60:不明なデバイスさん
08/09/13 00:42:27 v09fqRSe
実機を見に行けば分かるのにmiyahan(笑)をソースにする奴に言われたくないわな

で、不利な事実って何?
ちゃんと製品を見てから文句言えよ
スペック表を見ただけなんだろ?

まあ次は「実機見たけどギラツブでした」なんだろうけど

61:不明なデバイスさん
08/09/13 00:49:34 4AaUC7bb
持ってもいないのにここまで自信満々に言えるってホント凄いと思うw
科学的根拠とかこの子はいったい何と戦ってるのww

これはもうmiyahanウィルスに脳を侵されてますな


62:不明なデバイスさん
08/09/13 00:55:45 00KLEgqV
Miyahanって何かと思ってググったらどこの教祖だよw

63:不明なデバイスさん
08/09/13 01:07:44 LyyAI1xT
miyahan知らない奴いたのか
アンチNANAOで有名なキチガイ

64:不明なデバイスさん
08/09/13 03:14:22 U/6YZSm0
そりゃ居る罠

65:不明なデバイスさん
08/09/13 10:20:17 xe5DOIpC
俺はカスタムモードのデフォ設定+色温度最大で使ってる
デフォ設定だからブライトネスは最大
自動調整でいくらか下がってるだろうけど


66:不明なデバイスさん
08/09/13 11:12:06 k64MW48W
色温度最大ってアリエナイ

67:不明なデバイスさん
08/09/13 11:47:51 1AXhQxtW
HD2452だけどPC入力からスルーモード使えないのが残念だな
前に使っていたのより60fpsで2fpsくらい遅延してる
どうにかならんもんか

68:不明なデバイスさん
08/09/13 12:12:56 xe5DOIpC
>>66
なんでや!

69:不明なデバイスさん
08/09/13 16:04:33 4AaUC7bb
>>68
水銀灯の真下で使ってるんでもない限り画面真っ白でお話にならないだろ

70:不明なデバイスさん
08/09/14 02:31:31 Ux79lCda
>>67
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
スルーモードに関しては、過去スレでも何度か同じこと言う人がいたな。
まぁ、公式のマニュアル等でこの事に触れていない(と思う)のが悪いと思うが。


71:不明なデバイスさん
08/09/14 02:39:25 8KgWvFg6
計測画面も貼らないでテキトーな事言う馬鹿はほっとけばいいよもう

72:不明なデバイスさん
08/09/14 02:49:38 xPQmhdaS
>>69
画面が青みがかるぐらいで何も問題ないよ
普通ブライトネス落とさないと真っ白いページとかきついけど
これだと俺には丁度いい感じかな~

73:不明なデバイスさん
08/09/14 09:16:47 cpX3kd6s
高いモニタ買おうと、本人次第でろくでもない使い方できるんだな
って実感した

74:不明なデバイスさん
08/09/14 09:40:04 xPQmhdaS
じゃあオタクの設定パクるからおしえて~な('A`)

75:不明なデバイスさん
08/09/14 09:44:32 8KgWvFg6
嫌です

76:不明なデバイスさん
08/09/14 09:45:38 Sm6JlX+I
>>70
>FlexScan HD2452WではPC入力時はデフォルトで高画質化ロジックをバイパスして
入力同期モードで動作するため、遅延が、ほぼ"ない"のだ。

これテンプレ入りで

77:不明なデバイスさん
08/09/14 11:18:25 rpIhjsWo
今、ゲーム用に便器のFP94VWっての使ってるんだけど、
例えば2452に替えて劣る部分ってないですよね?反応速度とかも大丈夫ですよね?
便器のが安価にゲーム用に向いてるって感じの機種だからちょっと気になって。

78:不明なデバイスさん
08/09/14 13:50:21 cpX3kd6s
>>77
劣ってる部分は無いよ
だから便器スレに行くといい

79:不明なデバイスさん
08/09/14 14:03:44 BeFpaPFl
>>77
ゲーム用のならそれ使ってればよろし

80:不明なデバイスさん
08/09/14 14:57:50 PhlMpoHk
>>70
なんてこった
スルーモードがあれば改善されるのにと思ってたら既にスルーモードだったのか
それでこの遅延じゃゲームモニターにはできんなあ



81:不明なデバイスさん
08/09/14 15:00:15 xPQmhdaS
それじゃあ液晶使ってる限り無理だよ

82:不明なデバイスさん
08/09/14 15:27:34 cpX3kd6s
>>80
とりあえず遅延の検証写真うpよろ

83:不明なデバイスさん
08/09/14 18:18:32 rpIhjsWo
>>78
>>79
ん?劣ってないけど、便器のほうがいいんですか?
ちょっとよくわからなくなってきました。

84:不明なデバイスさん
08/09/14 18:33:18 5Qt9xDDc
いやいやゲームに向いてるやつならそれでいいんじゃない?


85:不明なデバイスさん
08/09/14 19:09:43 z4jvL5hG
PC入力時にスケーリング入ったら、やっぱその分遅れるんだよね?

86:不明なデバイスさん
08/09/14 20:27:55 rpIhjsWo
>>84
そうなんですか?
ゲーム用とうたってはいるものの、それより良いなら問題ないと思うんですが。

87:不明なデバイスさん
08/09/14 22:01:18 8KgWvFg6
>>80
ばかなの?それともわざとなの?

88:不明なデバイスさん
08/09/14 23:12:55 Ux79lCda
>前に使っていたのより60fpsで2fpsくらい遅延してる

やけに具体的な意見ですが
ここの部分の裏づけが欲しい所ですねぇ
「体感」以外で。

89:不明なデバイスさん
08/09/15 00:21:24 3MOTFjJI
何も知らない時は望みだけは高いもんだ
液晶の特性も知らないみたいだから
まず勉強あるのみだな。まぁ頑張れ

90:不明なデバイスさん
08/09/15 00:28:53 slrcFocH
だからデータ出せってw

91:不明なデバイスさん
08/09/15 00:32:06 B/WrPK0b
87=90?
がんばれー

92:不明なデバイスさん
08/09/15 01:54:33 o9dJFjcV
遅延の検証って高速撮影カメラとかあればいいんかな?

URLリンク(www.fetchfido.co.uk)
ここで出せる記録の違いでよく比較する

93:不明なデバイスさん
08/09/15 02:23:41 cqRZxBgC
LCDDelayCheckerとデジカメで大抵の人は納得するんじゃね
もちろんしない人もいるが

94:不明なデバイスさん
08/09/15 03:20:23 7qRe6HzN
>>92
0からの反応速度は体調なんかで安定しなくて2フレくらいの揺らぎは普通になくない?
自分はこっちでURLリンク(www.geocities.co.jp)計ることが多い。
音ゲー慣れしてたら平均化で安定した数値出る気がする。
今の話だと遅延のない環境との比較が必要だけども。


95:不明なデバイスさん
08/09/15 04:30:45 H8Ri0/M9
tes

96:不明なデバイスさん
08/09/15 09:17:01 Yj4ZRVch
URLリンク(niisaka.s33.xrea.com)
使ってくれよ

97:不明なデバイスさん
08/09/15 12:02:51 MDIr/cKm
今度、新製品出るとしたら何が追加されるのがいいかねえ?
リモコンは付いたし。
ああ、パネルか。パネルを変えてくれw

98:不明なデバイスさん
08/09/15 12:03:20 o9dJFjcV
右がHD2452W(DVI) 左がG2400W(D-sub) クローンで撮影
シャッタースピードが足りてない
接続方式で速度が変わるかとかも調べてない


URLリンク(www.uploda.org)

99:不明なデバイスさん
08/09/15 14:21:05 QsIlGrIe
2452を最近購入しました。

HDMIにDVI変換アダプターをかましてDVIから接続し、
1920X1200で使用するつもりだったのですが
検出エラーになり表示されません。1200X600では接続可能です。
DVI-DVIで接続するのは問題ないです。
どこかに設定あるのでしょうか?
ビデオカードは1920X1200表示は問題なく。
DVI変換アダプターも1920X1200は可能な製品のようです。
ご教授よろしくお願いします。

100:不明なデバイスさん
08/09/15 14:25:11 QsIlGrIe
>>99です。
ナナオの製品情報ページによると、
「PCとの接続はサポートしておりません。」と書いてありました。
残念です。

101:不明なデバイスさん
08/09/15 14:51:05 vL5j0m+k
次。

102:不明なデバイスさん
08/09/15 15:05:03 o9dJFjcV
なにか設定変えたら早くなったりしないのかな?
体感的にはPC時とHDMI時のスルーモードに差を感じるんだけど

つか>>98ってなにか勘違いしてたりする?
感覚とも一致してるしこれで差が分かるかと思ったんだけど

103:不明なデバイスさん
08/09/15 15:11:28 slrcFocH
>>102
>体感的にはPC時とHDMI時のスルーモードに差を感じるんだけど

測定しろよ。

104:不明なデバイスさん
08/09/15 15:17:51 o9dJFjcV
>>103
HDMI経由で>>96使う手段が思いつかんのです
手持ちの機器で

105:不明なデバイスさん
08/09/15 16:13:31 WRTJrESi
ナナオ信者ってほんとすごいな・・・
証拠だせよ!と煽っといて、実際出されちゃうとファビョりだして・・・
パネルの生産国の方々と似てますね。

106:不明なデバイスさん
08/09/15 16:23:24 H8Ri0/M9
証拠(笑)

107:不明なデバイスさん
08/09/15 17:18:25 HInIHQh7
とりあえずDVIとD-sub逆にしたらどうなるんだろう?

108:不明なデバイスさん
08/09/15 17:51:47 Yj4ZRVch
>>105
>>98は証拠になってないよ

109:不明なデバイスさん
08/09/15 18:05:54 o9dJFjcV
>>108
どの辺がまずいんだい?
それが分かれば逆も試したいけど

110:不明なデバイスさん
08/09/15 18:16:38 Yj4ZRVch
>>109
両方のディスプレイの、円形カウンタが全部見えるように写真撮れればOK
ちなみに、本来はCRTと比べて見るもんであって
それだとG2400との差になるから
余計な信者、煽りを呼ぶかもね
でも資料としては貴重だから乙

111:不明なデバイスさん
08/09/15 19:09:48 o9dJFjcV
CRTがあればよかったんだけどな
忠告に従って画像はもう上げんでおく

>>107
接続逆でもあんまり変わらなかった
でもグラボの方で先に割り当てられてる方が若干(1fps未満)早いかも
これは接続方法ではなく、複数ディスプレイの設定でいじってる

112:不明なデバイスさん
08/09/15 20:37:11 ligyrHyj
98はすでに消えてるんだけど、どれくらい違ったの?

113:不明なデバイスさん
08/09/15 21:19:14 thkMEybV
せっかくの貴重なデータだったものを、いちゃもんつけまくったからに。

ナナオ製品が劣ってると知られるのがそんなに嫌か?

114:不明なデバイスさん
08/09/15 21:23:37 uz/Y5lIt
信者が消したんじゃあるまいし

115:不明なデバイスさん
08/09/16 00:37:07 JZLC5B2u
F905i使ってるんだが電話したあと液晶見ると自分の油先生で
キラキラになってることですよね・・・・キラ☆彡

116:不明なデバイスさん
08/09/16 06:28:32 +FQCKxon
au、softbank以外のものって・・・。

117:不明なデバイスさん
08/09/16 11:33:16 3pBEJZ2w
URLリンク(direct.eizo.co.jp)

118:不明なデバイスさん
08/09/16 17:23:01 DGwdMThO
FORIS.HD発表したときに
「付属のよりもっとすげーリモコン出すかんね!」って言ってたのは
これの事なのか?w
発表前から黒歴史確定だろこんなん。

119:不明なデバイスさん
08/09/16 17:54:59 +FQCKxon
リモコン機能付きマウス C@T-one!!!

感動した!!!!!

120:不明なデバイスさん
08/09/16 18:09:28 +FQCKxon
インテリアのアクセントとなるスウィートデザイン

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・少々・・・なんというか・・・スウィートすぎない?

121:不明なデバイスさん
08/09/16 20:58:45 bVm4pOvF
>印象的なデザインとカラーで仕上げました

色付いてないよねこれ・・・

122:不明なデバイスさん
08/09/16 21:04:55 FnWHLucM
なんでこのスレにこれくるの遅いんだw

123:不明なデバイスさん
08/09/16 21:19:53 kihFFSE2
テキストモードにしたときの虹色っぷりが異常過ぎるよ・・・
S190の方がまだましだ・・・

124:不明なデバイスさん
08/09/16 22:48:50 4T+YpK28
異常じゃなければ目潰し液晶なんて物騒な愛称はついてないよ

125:不明なデバイスさん
08/09/17 00:39:07 +YpaC04N
 |
 | ?/l、
 | (゚、 。 7
 し  l、 ~ヽ
    じしf_, )~


 |
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )~


126:不明なデバイスさん
08/09/17 02:11:43 kLS+3Fnm
作業領域の魅力で他メーカーTN液晶の24インチを購入したんだけど
Photoshop使ってると上下視野角の色変化にヘコんで買い換えようと思ってます
ゲームも遊びたいと思いHD2451Wを候補に選んでます
PhotoshopやIllustratorを利用する際、
このモニタはどうなのでしょうか?

127:126
08/09/17 02:13:44 kLS+3Fnm
>>126です
候補に考えてるのはHD2452Wです
すみません

128:不明なデバイスさん
08/09/17 02:24:54 yEf1ATC3
発色は良いよ
ちょい眩しいけどフィルタあれば気にならない

ゲームはシビアな入力するゲームだと遅れが気になる
残像は見えないけど

129:不明なデバイスさん
08/09/17 02:29:07 d2nT1VPG
>>7の設定が丁度いいんだがテキストは?使ってない?

130:不明なデバイスさん
08/09/17 02:32:01 +YpaC04N
>>126
主にPhotoshopとPainter使ってるけど全く問題は感じてない
VAとはいえ、極端に画面に近づきすぎる人だと左右の端で色の変化に気づいてしまうかもしれないけど
これでダメだったら24インチってサイズ自体を諦めるべきだねw

ゲームに関しては
入力の対応範囲や遅延に関しては現状でこれ以上の性能は望むべくもない
でもAVモニタとして見た場合、480iなソースはちょっと苦手かなって感じで
I/P変換に関しては2世代前くらいのテレビ。


131:不明なデバイスさん
08/09/17 02:35:42 +YpaC04N
>>129
>>7だけど、テキストモードは使ってない。
PC用途ではどちらにしろ色温度固定しちゃうから
入力ごとに、カスタムを自分なりに追い込んで固定してる。


132:不明なデバイスさん
08/09/17 11:18:11 kLS+3Fnm
>>128>>130
ありがとうございます

もう一つ気になったのですが、
輝度ムラや色ムラなどはどうなのでしょうか?
現在使ってるTN液晶は真ん中は大丈夫なのですが、
左右の端が若干ムラが出てるので・・・

それと、この機種はドット抜けなどは多い方なのでしょうか?
三菱のモニタはドット抜けに当たる確立が高いと聞いたので
同じVA液晶のHD2452Wはどうなのでしょうか?

133:不明なデバイスさん
08/09/17 13:55:25 +YpaC04N
>>132
輝度ムラは、少なくとも俺の個体は見た目では全く判らない。ドット抜けも無かった。
抜け保証も何もつけずに買ったからドキドキもんだったけどw

実際、スレ遡ってもドット抜け食らったって報告ほとんど無いんじゃないかな?

134:不明なデバイスさん
08/09/17 16:13:35 1lORay9x
>>132
ドット抜け、それなりにあると思う
ドット抜け保証で買って
一台目に常時点灯赤青一点ずつあって、
二代目は常時点灯赤一点、ドット抜け二点あった

隅っこの方だからもうあきらめた

135:不明なデバイスさん
08/09/17 18:42:49 RHi5d3hH
>>132
ドット欠け率はそんなに変わらないと思います。
むしろナナオのほうがドット欠け率100%という伝説を持ってるくらいですし。

ムラは個体によってかなり気になるものもあります。
そういうのを気になさるのなら、やはりグラフィックス向けの
SX2461Wのほうが良いと思います。画質もHD2452Wよりぜんぜん上ですし。

136:不明なデバイスさん
08/09/17 20:17:03 yvthG5AN
ドット抜け100%とか、あるわけないだろ・・・

当方、HD2452Wの所有者だが、色ムラ・ドット欠けに関しては
(少なくとも私のには)無かった。
少し前の過去ログで話題になった遅延に関しても、
PS2で音ゲーをやった時以外は、気にならなかった。(それでも液晶としてはマシなレベルだと思う)
PCやゲーム目的ならばまったく不満はないが・・・。

ただ、誰かが何度か言及していたが、TVとして使用する気ならば
本家には勝てないと思う。

137:不明なデバイスさん
08/09/17 21:10:11 PSryHHfq
>>136
2411のとき定点抜けがあったじゃんか

138:不明なデバイスさん
08/09/17 21:56:09 Wn5d+g+R
実はこのモミタには携帯買ったときに液晶に付いてるようなシールがべちょーって
貼ってあって、剥がすとすごい綺麗な液晶が出てくる。グレアだけど。嘘だけど。

139:不明なデバイスさん
08/09/17 22:34:29 qN391WDd
あの定点抜けはある意味凄いな


140:不明なデバイスさん
08/09/18 01:18:31 xhVkd5zj
>>137
誰が2411の話をしてるんだ?

141:不明なデバイスさん
08/09/18 01:34:41 OfFQhtjR
>>131
トントン。当面はカスタム使うことにするよー

142:不明なデバイスさん
08/09/18 03:58:33 JKoS2kuJ
>>140
>>135からだと思うが

143:不明なデバイスさん
08/09/19 20:17:48 CpScSHsW
ジャックバウアー!!!!!

144:不明なデバイスさん
08/09/19 22:46:20 ztNXty2Z
NANAO早く有機ELの24型PCディスプレイ出せよ。
そしたら今までの事は、無かった事にしてやる。

145:不明なデバイスさん
08/09/20 04:16:53 STwkpyI2
どうせお前買えないのに?

146:不明なデバイスさん
08/09/20 14:04:26 i3a6Knl5
価格ももう10万台になったか・・・

147:不明なデバイスさん
08/09/20 18:29:36 nxXzEoZ3
10万の壁が厚いな
9万円台にならんものか

148:不明なデバイスさん
08/09/21 11:30:09 RzK8kB1G
このモニタのPC入力って何フレーム遅れるの?

149:不明なデバイスさん
08/09/21 11:47:58 Z1zJFxwR
これで駄目なら液晶やめろってぐらい

150:不明なデバイスさん
08/09/21 11:50:08 t8W0x9jH
1フレが!1フレが!って騒ぐやつは液晶を選択肢に入れないでください

151:不明なデバイスさん
08/09/21 11:58:22 RzK8kB1G
いや、別に煽りとかじゃないんだ
そんな小足見てから余裕でしたな動体視力持ってないしw

PCではスルーモード動作しないけども、
バイパスで最小限になるって話で
実際にはいくつなんだ?って気になっただけ

152:不明なデバイスさん
08/09/21 12:56:58 Z1zJFxwR
概ね1フレ

153:不明なデバイスさん
08/09/21 13:08:59 ZS3ZenD6
べつの製品より2F遅れてるんで遅延が1Fってことはありえん


154:不明なデバイスさん
08/09/21 14:30:08 5NjU+BQj
解像度によって違う報告が前スレであったような

155:不明なデバイスさん
08/09/21 20:09:40 SosltMRT
別の製品?

156:不明なデバイスさん
08/09/21 21:08:40 8vU1gXxG
質問させてください。
HD2452とPS3をHDMIでつないでブルーレイを鑑賞しています。
この場合、RGBフルレンジか、色差どちらがいいのでしょうか?
また、RGBフルレンジの場合、黒レベルはどのレベルにするのがお勧めですか?
よろしくお願いします。

157:不明なデバイスさん
08/09/21 22:15:35 +NrbZfxj
部屋の環境によるから自分の感性で調節しろ
客観的なデータが欲しいならキャリブレータでも買え

158:不明なデバイスさん
08/09/22 16:59:31 /Ywb3A1v
HD2452Wは色、輝度ムラとドット抜け(輝点含めて)
他社5万前後のTN液晶と比べて優秀と考えて大丈夫でしょうか?

色、輝度ムラの調整機能などはあったりしますか?

159:不明なデバイスさん
08/09/22 18:43:42 VFG5J7Dz


160:不明なデバイスさん
08/09/22 19:35:37 C0Lsib0G
>>158
色の調整はある程度できるけど輝度ムラの調整機能は見あたらない
でもムラもドット抜けもあまり聞かないな


161:不明なデバイスさん
08/09/22 19:36:29 ETM0pGKW
常時点灯はVAパネルの特性として少ない。
消灯は多い。(某交換保証をやっている店の店員談)

162:不明なデバイスさん
08/09/22 20:05:34 q7aRqM/a
常時点灯はうざいから検査でもして潰してくれた方が助かるんだけどなぁ

163:不明なデバイスさん
08/09/22 20:20:50 i+dd2ccc
俺の常時点灯二箇所はレアって事か

164:不明なデバイスさん
08/09/22 22:48:05 /Ywb3A1v
皆さんありがとうございます
TNの24型よりもHD2452Wの方がドット抜けに当たりやすいって事ですか?
ナナオでも他メーカーと同じぐらいの確率なんでしょうか
最終的に運なんでしょうが・・・

165:不明なデバイスさん
08/09/22 23:38:49 c/+0BB6m
前科有りだし、ドット欠けには一番信用無いだろw

166:不明なデバイスさん
08/09/23 01:10:01 hmQhtQDA
>>164
思い切って買ってみるといい

167:不明なデバイスさん
08/09/23 01:19:48 3DW5PkCV
神経質なら2408でいいんじゃないの?
ピクセル欠陥はメーカー側で無料交換

168:不明なデバイスさん
08/09/23 02:23:33 a75IuC7I
>>158
輝度ムラに関してはVAパネルである以上はTNと比較にならんほどマシでしょう。
(TNパネルの上下の輝度ムラは構造上克服できない欠点なので)

169:不明なデバイスさん
08/09/23 02:47:28 hmQhtQDA
お前ら色温度どれくらいにして使ってる?

170:不明なデバイスさん
08/09/23 06:06:26 6+a8N49D
色温度はオフのままだな(約7000K位か?)。

用途はMMORPG、WEB閲覧、TEXT作業一般で
部屋の照明は蛍光灯(ナチュラル色)だが、
輝度を20%に落とした以外は変えてない。

171:不明なデバイスさん
08/09/23 10:37:20 CZiv6xXP
>>169
6500
で、このアンケートで何がしたいんだか

172:不明なデバイスさん
08/09/23 12:58:05 wpQ0N5eh
参考ってとこだろjk

173:不明なデバイスさん
08/09/23 13:57:07 CZiv6xXP
色温度だけ聞いて参考になるとも思えないけど

174:不明なデバイスさん
08/09/23 17:10:57 ESLBwVWO
人の色温度に対する慣れはすさまじいな

175:不明なデバイスさん
08/09/23 18:33:00 wpQ0N5eh
>>173
そんな消極的になんなよw

176:不明なデバイスさん
08/09/24 08:42:16 BL9++UOR
10万切れー

177:不明なデバイスさん
08/09/24 14:32:10 3YuU/rym
実機見ないでTS買ってしまって激しく後悔中
なんつー色だよorz
アクオスとかのシルバー系とぜんぜん違うし・・・
今夜は鬱で寝れそうにない

178:不明なデバイスさん
08/09/24 15:47:25 zl9ca8IW
また色の話しかよ

179:不明なデバイスさん
08/09/24 21:09:05 VoXUcZJV
他にネタといったら目潰しネタしか無いし
あとドット抜けか
他になんかある?

180:不明なデバイスさん
08/09/24 22:31:55 YF+yBUAT
そんなのなら落とした方がましだ

181:不明なデバイスさん
08/09/24 22:43:04 CBksDYLo
HD2441Wが特売されてて、凄い悩んで断念したが
HD2452Wもえらく安くなったなぁ
衝動買いしなくて良かった

182:不明なデバイスさん
08/09/24 23:21:49 BL9++UOR
価格のとこ上位だとNTT位しかしないから買いにくいわ…
ヨド店頭でポイント込みでいいから安くならんかなぁ

183:不明なデバイスさん
08/09/25 00:21:09 ohDy5pYM
カメラグランプリ2008カメラ記者クラブ賞受賞

EIZO ColorEdgeシリーズ(CG301W、CG241W、CG222W)が、
欧州のTIPAおよびEISAと合わせて世界3大カメラ賞の一つとも言われている、
カメラグランプリの「カメラ記者クラブ賞」を液晶モニターで初受賞しました。

・・・しかし、CG301W、CG241W、CG222Wは・・・S-PVAだろ。

184:不明なデバイスさん
08/09/25 00:24:06 JxyaJvPL
現実から逃げちゃいかんよ

185:不明なデバイスさん
08/09/25 00:34:52 ScQUUUeV
I-OのAD241Xを買ったのですがTNの色変化やムラなどに参ってまして
奮発してHD2452Wを考えいます
購入する際にTN液晶と比べてHD2452Wで注意する点などはありますか?

186:不明なデバイスさん
08/09/25 00:43:32 64Ac+Ylt
テキストモードで使ってる人居る?

187:不明なデバイスさん
08/09/25 02:09:24 MR2kN6OR
>>186
居るの当たり前だろ

188:不明なデバイスさん
08/09/25 02:46:58 XXoufngT
>>185
他の液晶一般と同様、一般家庭の使用だと
デフォでは輝度(ブライト)が高いので20~
30%に絞る位で、特に問題らしい物は経験
していない。

ATI、nVidiaカードとも特に相性的な問題も
経験していないし、アナログ15ピン側はCPU
スイッチ(KVM)経由で使っているが極めて
素直だ。

USBが単なるハブでなく、USBオーディオの
機能を内蔵している点位が一寸特徴的だが
これもUSBを繋がなければ関係ないし、特別
気をつける点は無いと思う。

189:不明なデバイスさん
08/09/25 18:13:08 ScQUUUeV
>>188
ありがとうございます

輝度ムラや色ムラはTN液晶24型などよりも良いのでしょうか?
調整機能などはHD2452W1にはあるのでしょうか?

190:不明なデバイスさん
08/09/25 20:42:32 hsgv5LG4
PCとPS3兼用で使いたいんだけど、これにUSBスピーカーを挿したら音出る?


191:不明なデバイスさん
08/09/25 21:57:47 Z3y3JNKn
>>190
PCからの音しかでないけど音は出る
PS3使うなら別途アンプ内蔵スピーカー買った方が良いと思う
2452内蔵音源はヘッドホンで聴くとトランス(?)ノイズが入る

192:不明なデバイスさん
08/09/25 22:43:39 hsgv5LG4
サンクス
配線を少なくしたかったんだけどダメか…パッシブで良さげなのがあればいいんだけどね
PS3からは光で出す事にした

193:不明なデバイスさん
08/09/26 05:23:41 kSXvpu37
>>189
TNパネルといっても昨今改良が進んでいるし
一括りには語れないと思う。視野角あたりを
除けば、画質を構成するのは駆動系など周辺
のウエイトも少なくない筈だし。

私はブライトを絞った以外、デフォルト設定
で使っているので、細かい調整については詳
しく無い。ただ言い換えれば、調整が不可欠
と成る様な輝度ムラや色ムラは見られない。

一応MENUから探した限りだと、カラー調整→
詳細設定が近い項目かもしれないが、ゲイン
やガンマはあるが、ムラ調整といった項目は
無いようだ。この辺りはメーカのWebページで
製品情報をチェックした方が確実だろう。

194:不明なデバイスさん
08/09/26 16:24:22 tIIPMkPV
>>193
ありがとうございます
調べたらムラ調整機能はナナオでも
グラフィックス用しか採用してないようですね・・・

195:不明なデバイスさん
08/09/26 16:28:42 tIIPMkPV
週末にHD2452Wをお店に買いに行くかも知れないのですが、
1・360などを接続して数人で囲んで遊んでも支障はないでしょうか?
2・Photoshopなどを使っても写真などを使うのに支障はないでしょうか?

何度も質問ばかりで申し訳ありません・・・

196:不明なデバイスさん
08/09/26 17:42:54 ChZDYReT
うぜー

197:不明なデバイスさん
08/09/26 19:17:46 NV4j1mMc
店員に聞けば・・・

198:不明なデバイスさん
08/09/26 21:11:17 DhvNSCDM
>>195
1は視野角の事を心配しているのか?
DVDなどを肩肘ついて斜めに見たり、寝転んで見上げる
ようにして見ていることがあるが、普通に見れるので
視野角についてはカタログスペック通り十分広いと思う。
複数人で画面を覗き込むような使い方をしても、問題
ないのではないか。

2はPhotoshopを持っていないので何を心配しているのか
判らない。メール添付する際、ペイントで写真をリサイズ
したりする位ならやるが...
加工については判らないが、私はリバーサルフィルムで
撮影してDPEのCD-R焼付サービスで作成したアルバムCDの
参照は良くやる。白だけは以前使っていたCRT(F550i)に
及ばない気がするが、十分鑑賞に耐えると思う。

やはり最終的には自分で店頭のデモを見て決断するのが
良いと思う。写真などの趣味が有るなら、サンプル画像
をCD-Rなどに焼いて持参し、店で再生して貰っては?

199:不明なデバイスさん
08/09/26 21:18:23 /l0xBZRc
MDT242WG-SBの代替品として2452Wを同価格で売ってもらえるのだがお得なのか?
242で出来ることは全部備えてると思っていいのかな・・・?

200:不明なデバイスさん
08/09/26 22:36:51 Oh0X8FZq
>>199
パネルが違う。MPエンジンは搭載してない。
これ位。

201:不明なデバイスさん
08/09/26 22:48:44 gFvtN+08
>>199
16:9やインターレースでもスルーモードが使える。
あまり関係無いが、どのモードでも10bitガンマ補正有効。
というのもあるかな。

202:不明なデバイスさん
08/09/26 23:24:28 DhvNSCDM
>>199
242WGに負けている所は素晴らしいスピーカーが
付いていない所...というのは冗談としてPinPで
主画面=PC・子画面=PCの組合せが選べない所かな。

厳密に言うと、欠点ではないかも知れないけど
(ながら見用のサブPC出力をHDMIかコンポジットに
クローン出力して平行接続すれば一応目的は適う)
購入前には出来ると思っていたので一寸残念。
(Web頁の製品説明ではこの辺りが判り難かった)。

203:不明なデバイスさん
08/09/26 23:36:42 NKre6MVR
こっち買おうと思ってるんだけど
ハード板的評判ではミツビシの方が高性能って事になんの?

204:不明なデバイスさん
08/09/27 00:55:41 IUumgFGM
画潰し三菱目潰しナナオ

205:不明なデバイスさん
08/09/27 01:35:18 wtvTqDjt
どっちもよく似たもんであとは好みの問題
けどwktk以上にTSは許せない
これ買うなら絶対ブラック
242WG買うならサテンブラック

206:不明なデバイスさん
08/09/27 02:55:39 0lnacNsz
>>205
テメェは俺を怒らせた…

207:不明なデバイスさん
08/09/27 09:39:06 twNU9dFQ
DbDの仕様を比較すれば一択できるよ

208:不明なデバイスさん
08/09/27 10:28:23 KluEqBzJ
HD2452WはS端子やD端子で繋いだ場合もDbDは可能なんですよね?

209:不明なデバイスさん
08/09/27 10:42:46 Ol1gthzS
質問だけして一言も礼を言わない奴

210:不明なデバイスさん
08/09/27 11:22:13 +Kf/BVok
今度から質問するやつは最初に礼な

211:不明なデバイスさん
08/09/27 11:24:54 9nez839v
押忍!

212:不明なデバイスさん
08/09/27 12:54:47 OW3DR+Y+
ありがとうございました。
質問なんですが・・・・みたいなことですか

213:不明なデバイスさん
08/09/27 13:09:00 rLRBAohO
ベホマズン!!!!!

214:199
08/09/27 13:57:46 H6iWaEvk
パネルについては安物IPSで慣れてるんでVAならS-PVAでもA-MVAでもどっちでも良い。
スピーカーはAVアンプあるんでモニタには必要ないのでオケ。
PIPがデジ×デジいけるのは嬉しいかも、242だったら地デジ出力はD端子に妥協しようと思ってたんで。
この機種はPC/AVって完全に分けてる感じなんだな。
許せないのはリモコンの色・形状だけど、AVアンプのラーニングリモコンで問題なさそう。

実売価格が242より3~4万ほど高かったからハナから候補から外してたんだが、こっちで正解か。
というかラッキーかも。
ご教示有難。

>>209
一日中2chに張り付いてる誰かさんとは違うんでね

215:不明なデバイスさん
08/09/27 14:05:08 9q8bzaa1
僕はたまにしか2chみてないから君達とは違うんです

216:不明なデバイスさん
08/09/27 14:44:31 j7opVQ+p
>>208
出来る。
オーバースキャンの設定なんかも可能だが、
720pだけDbD出来ない。


217:不明なデバイスさん
08/09/27 14:48:16 Ol1gthzS
態度わりぃな

218:不明なデバイスさん
08/09/27 15:36:15 I6pqYxPU
私もたまにしか2chみてないので皆さんとは違いますのよ

219:不明なデバイスさん
08/09/27 16:39:41 +Kf/BVok
今720pのDbDが出来ないと聞いて買うのを止めかけた…
720pのゲーム大杉なんだよ

220:不明なデバイスさん
08/09/27 19:03:11 I6pqYxPU
>>219
買ってからおいで

221:不明なデバイスさん
08/09/27 19:22:44 ZYSz/6AT

早速使わせていただきます・・・ありがとうございました。
質問なんですが、
「HDMIポートへのコンピュータ接続はサポートされていません。」
というのが仕様のようですが、
DVIからの変換でPC接続では、1920x1200ではやはりダメで、
1280x800になってしまいます。
モニター側で設定もないようですし、あきらめないといけないでしょうか。
期待していたので結構残念です。
ビデオカードの相性もあると思いますが、
同様のHDMI-DVI接続で1920x1200が可能な方はいらっしゃいますでしょうか。

222:不明なデバイスさん
08/09/27 19:30:16 +Kf/BVok
>>220
あい。他のモニターより不満の数が少ないから近々ポチりますよ

223:不明なデバイスさん
08/09/27 20:08:51 +tkMJ/rv
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

URLリンク(www.4gamer.net)

224:不明なデバイスさん
08/09/28 06:57:43 2uQ3M/kM
>>187
このモードが一番キラキラで使うのやめちゃったんだが

225:不明なデバイスさん
08/09/28 07:52:37 38T/be2Z
あんな和式便所の水溜りみたいな色で良く使えるよね
字読みやすいんだろうか

226:不明なデバイスさん
08/09/28 08:02:53 G232Ebs4
このモニターリモコン付だよな?
エネループは1000回使えるといいながら酷使するとへたる
1年持たなかったのもあるし
充電式エボルタは耐久性ではエネループの比じゃない
単に200回充電回数が増えただけじゃないことを判ってない人が多すぎ
しかもプリウスの充電池のフィードバック
相当高性能が期待できる
新型リチウムイオンでも採用されてる均一化技術も使われてるし

227:不明なデバイスさん
08/09/28 12:12:02 QEfAXfc1
ソニループの俺大勝利

228:不明なデバイスさん
08/09/28 18:44:42 G232Ebs4
>>227
一番負け組みm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

229:不明なデバイスさん
08/09/28 19:28:45 QEfAXfc1
マルチ後にわざわざお疲れ様w

230:不明なデバイスさん
08/09/28 20:13:16 G232Ebs4
マルチしたスレはすべて回ってるからな
ただのコピペ厨と一緒にすんなよ(´・ω・`)

231:不明なデバイスさん
08/09/28 20:19:07 JpN1QOgo
それはそれでタチ悪いなw

232:不明なデバイスさん
08/09/28 21:57:40 QEfAXfc1
いつの間にか量販店安くなってるのな

233:不明なデバイスさん
08/09/29 00:50:41 Akv9jjNf
TSの方が在庫が少ない淀・・・・

234:不明なデバイスさん
08/09/29 01:44:22 AoVFJtMQ
まぁ不良在庫をなるべく少なくするためにな・・・


235:不明なデバイスさん
08/09/29 14:13:19 AoVFJtMQ
値段元にもどったか・・・

236:不明なデバイスさん
08/09/29 19:03:58 Kj05nAY0
HD2452Wはイラスト製作出来ます?
ちょっと頑張ってSXのが良さそうだけどAV機器が繋がるのは魅力だし

237:不明なデバイスさん
08/09/29 20:03:02 Akv9jjNf
>>236
つ2690

238:不明なデバイスさん
08/09/29 23:03:07 sFNpUuum
>>236
どんなイラストかによるけど、かつてのS2410Wに近い性能は持ってるんで、Web公開が中心であれば
十分な性能持ってますよ。
(下手に広色域な製品に手を出すより無難)

239:不明なデバイスさん
08/09/30 00:16:09 ghwE7Kzi
そろそろ10万切った?

240:不明なデバイスさん
08/09/30 00:53:36 D7YLPDaW
>>236
かつての評判は無いとはいえ腐ってもEIZO。
そこらの安物液晶よりは遥かにまともな色再現性だし
2490等に比べると劣るといっても上の方のレベルでの話だよ。
厳密なカラーマネジメントが必要とかで無い限り十分信用できる領域だと思う。
自分もイラスト描くけどゲームもするってことでこれを選んだ。
24インチと30インチの比較となるとまた違った話になるけど・・・。

241:不明なデバイスさん
08/09/30 00:55:49 dYVFFXN/
このモニタすげえ良いんだけど
高さと角度を別個に調整できないのが痛いな~
椅子を低くするかかなり浅く座らないとパネルに対して目線が高すぎる
スタンドの下に板引いて高さ調節するしかないかな
何か良い板ない?

242:不明なデバイスさん
08/09/30 01:00:22 cjCYBOcv
>>241
モニターベーススタンド

243:不明なデバイスさん
08/09/30 01:03:26 dYVFFXN/
即レスあり
ださいから却下

244:不明なデバイスさん
08/09/30 04:20:15 ryHWDekm
PC本体の上にでも置けばいい

245:不明なデバイスさん
08/09/30 08:36:49 kvlz1y6M
PC本体とかうるさいから見える所に置かネー。

246:不明なデバイスさん
08/09/30 09:05:46 D7YLPDaW
>高さと角度を別個に調整できないのが痛いな~

まぁできるんだけどね

247:不明なデバイスさん
08/09/30 11:41:07 PpO+XsTI
液晶ディスプレイのアーム 12軸目
スレリンク(hard板)

248:不明なデバイスさん
08/09/30 15:51:40 kwUbvskZ
>>241
普通にできるだろ…
確かに、角度変えようとすると一緒に上下に動こうとするから、コツがいるけど。

249:不明なデバイスさん
08/09/30 16:31:13 pB8yb93g
>>238>>240ありがとうございます

ナナオは5年保障だそうですが、
一般販売店で購入する保障で延長5年保障(メーカー保障に順ずる)の場合
一般販売店で延長する必要って無いですよね?
メーカーに順ずる場合はバックライトなども3年までなんですよね

250:不明なデバイスさん
08/09/30 17:47:00 oq5ytNQA
>>243
ださいとか言うなよw買おうとしたけどなんか萎えたw


251:不明なデバイスさん
08/09/30 23:17:03 dYVFFXN/
>>246,248
そうなの?無理するとスタンド折りそうだからコツ教えてって妹が言ってた

252:不明なデバイスさん
08/09/30 23:18:03 +tRvvG/E
>>251
妹か

253:不明なデバイスさん
08/09/30 23:48:25 dYVFFXN/
あ、普通にできたわ

すまんこ

254:不明なデバイスさん
08/10/01 02:46:03 beEYhTRv
11万+15%で買いてえ

255:不明なデバイスさん
08/10/01 17:34:43 FI62iPUt
87kで買えた俺ってばお得

256:不明なデバイスさん
08/10/01 20:28:45 fU8V/cBs
>>254
妹を?

257:不明なデバイスさん
08/10/01 23:08:55 Mknybla8
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
↑これが緑や赤に見える人はClearTypeの調節をお勧めします
って、いちばんLighter側にしないと正面で緑じゃない?
2452だと。

■ClearType tuner
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

258:不明なデバイスさん
08/10/02 03:08:58 0KGx0/Ml
価格のランクがじわじわと上がってるから安くなってるのかと思いきや変わってない…(´・ω・`)


259:不明なデバイスさん
08/10/02 19:29:15 VA426Sdc
画面上は不満無いけど、スタンドはコツがいるな
なかなか扱いにくい・・・

260:不明なデバイスさん
08/10/02 23:07:40 Ru9MQygB
祖父のタイムセール…なった途端にTSの値段上げてんじゃネーよw

261:不明なデバイスさん
08/10/02 23:53:53 6/1ApjLM
TSの何が限定なんだw

262:不明なデバイスさん
08/10/03 02:26:26 ZGZUb5IR
輝度を下げて使ったりするとバックライトの寿命とか延びたりするんでしょうか?

263:不明なデバイスさん
08/10/03 04:15:45 RxDslFZ1
>>262
あんま変わらないと思うけど、輝度を下げると発熱が抑えられるからその分寿命は延びるかも。

電流を押さえて輝度を下げる方式と、点等と消灯を繰り返す方式があって後者の場合は
寿命が縮む可能性があるとされてるみたい。

蛍光管の寿命は高温とか点灯消灯を繰り返すと縮むようだ。

264:不明なデバイスさん
08/10/03 04:59:54 vieBE7gy
常識の範囲で使ってる分には寿命の前に次のモニタ買う時期が来るでしょう。
減衰してくるのが気になるまで使っていたとしても
その時点で下げていた輝度レベルを上げれば対処できる範囲に収まるでしょうし
やはり気にする必要のない問題かと思います。

265:不明なデバイスさん
08/10/03 10:25:05 ZGZUb5IR
>>263-264
参考になります、ありがとう
細かく電源落とさない方が良いかも知れないのですか・・・

266:不明なデバイスさん
08/10/03 14:53:45 UPr3Naiv
>蛍光管の寿命は高温とか点灯消灯を繰り返すと縮むようだ
電源落としまくってたわ・・・

267:不明なデバイスさん
08/10/03 15:07:16 egid2Kro
夜景の壁紙にしておけばいいのかな
日の丸は危険?

268:不明なデバイスさん
08/10/03 15:13:01 JJvpybUE
>>266
貴様のバックライトはもう・・・・・・・死んでいるッ!

>>267
液晶の場合はバックライトじゃなくて液晶分子の開閉で光を透過、遮断してるから
黒にすると光の熱量を液晶自体が吸収してパネルの温度もあがっちゃいそう。
白ほかのほうが良さそうな気がする。

269:不明なデバイスさん
08/10/03 16:48:13 egid2Kro
マジっすか。
日の丸ばんざいw

270:不明なデバイスさん
08/10/03 17:05:00 JJvpybUE
USB卓上扇風機を裏側下方からあててやればいいんじゃないかな。

271:不明なデバイスさん
08/10/04 03:18:16 UBNgzl92
ホワイトまだー?

272:不明なデバイスさん
08/10/04 11:51:56 x1PSDaYB
今日HD2452Wを買いに行くのですが
車で直で持って帰ってくるときに気をつける事などありますか?
箱のこっち下にするとムラが出やすいとか
こんな風にするとドット落ちが出やすいとかありますか?

273:不明なデバイスさん
08/10/04 11:54:52 +ajMqOfw
ねーよw
そんなんじゃトラックの運ちゃんどうすんだよw

274:不明なデバイスさん
08/10/04 12:13:25 pYutPCBT
>>272
結構でかい(厚い)箱で液晶面までの距離があるし
落としたりしなきゃ、問題無いんじゃないかな。

まあ精密機器一般で、振動で内部のコネクタとか
緩んだりの可能性は有るだろうから、車で行くな
ら、後部座席に毛布でも一枚置いて載せれば十分
じゃないか。

お前さんが安全運転で急ブレーキとかかけなきゃ
なんとも無いだろう。

275:不明なデバイスさん
08/10/04 12:14:04 6LxV8O+X
>>272
帰ってくるときに気をつけるって事なら
浮かれて信号無視して事故らないように気をつけるべきだろう

276:不明なデバイスさん
08/10/04 12:22:28 x1PSDaYB
ありがとう
後部座席に乗せて帰宅します

277:不明なデバイスさん
08/10/04 14:37:46 o/X2vP1W
どうして誰も止めてあげないの・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

278:不明なデバイスさん
08/10/04 19:28:16 3Yj9jLFg
その後>>272がうんたら

279:不明なデバイスさん
08/10/04 21:29:13 x1PSDaYB
縦置きだと乗用車に乗らないから横にして帰ってきたよ
後で確めたら画面下にして乗せて帰ってきたようだ

で、ドット落ち、輝点ともに無し
ムラも通常じゃ気にならない程度
保証金損した・・・orz

280:不明なデバイスさん
08/10/04 21:35:38 +ajMqOfw
損したって考え方はおかしいと思うが
なんのための保証だ?

281:不明なデバイスさん
08/10/04 21:39:35 x1PSDaYB
確かに、精神的にも保障は大切だね
すまん

ただ、保証金のお金でナナオ純正クリーナーか
保護パネルが欲しいなって気がしてきて・・・

282:不明なデバイスさん
08/10/04 22:17:22 o/X2vP1W
保証金てなに?
デフォで5年保証なのに

283:不明なデバイスさん
08/10/04 22:20:10 x1PSDaYB
ドット抜け、輝点、相性不良などの保障です
液晶の価格に対して何%の価格がかかったんですよね
10万越えの液晶なんで結構しました

284:不明なデバイスさん
08/10/05 01:36:25 QnJiFDpl
そういう保証があるんだ。いいな。
ところでViseoやMultisyncでなくてどうしてこれ選んだの?
満足してる?


285:不明なデバイスさん
08/10/05 08:47:44 cbvMF3bv
>>284
ゲームや動画とPCの利用で静止画の色合いとか
全体的に一番良いと思ったからです
あと、お店で聞いて同価格帯の製品に比べドット抜けとかでの
交換が少なく安定してると聞いたので決めました

286:不明なデバイスさん
08/10/05 08:50:16 cbvMF3bv
四隅とかは若干ムラがありますね
真っ白な画面にすると若干暗いような・・・
SXに搭載のムラ補正があれば文句の付けようが無い気がします
360繋ぎましたが、HDMIの方が音声信号もきて使いやすいですね

287:不明なデバイスさん
08/10/05 12:49:50 lSfT9pZN
これってPinPの親画面をビデオにすることはできないの?

288:不明なデバイスさん
08/10/05 16:23:54 ctxZPC1v
>>98ってどのくらいちがったの?
話の流れからして2フレーム?

289:不明なデバイスさん
08/10/05 18:16:17 HStc4Hdd
スレがないからここで聞きたいんだけど、S2231WってS-PVAなの?
スペック的には微妙に違うパネルなのかな?って思うんだけど。

こいつもギラギラ?

290:不明なデバイスさん
08/10/05 18:33:40 awW1KSlL
>>288
ほぼ2フレほどHD2452Wが遅れていた

291:不明なデバイスさん
08/10/05 18:49:16 NS5dmJ/G
>>289
俺が持ってるスペックシートではまとめてVA+ODになってる。
ここ最近の七緒タソの流れではL997やCG2**を除くと
PVA(S190とか)->S-PVA(HD24**とかSXとか)なんでS-PVAなんじゃないかな。
あとは持ってる人おながい。

もし広色域求めてるんだったらS2231W-Eはデジタルユニフォも付いてないし素直に
L997とかMulutiSyncとかASV系に行っちゃったほうがいいんじゃないかと思う

292:不明なデバイスさん
08/10/05 23:17:38 IM2hZGBj
>>290
G2400から、さらに2フレームの遅れだから、使い物になるレベルじゃないって事だったんだよな

293:不明なデバイスさん
08/10/06 00:28:56 XQe4nifn
まあ、G2400早いからHD2452もそこまで悪くはない

294:不明なデバイスさん
08/10/06 01:02:39 F+G03ZeU
HD2452と液晶テレビ両方持ってる人に聞きたいんだけどゲームならどっちが綺麗に見える?

295:不明なデバイスさん
08/10/06 01:04:39 H/joY3Ix
テレビによるよな。うん

296:不明なデバイスさん
08/10/06 01:57:33 HYR4zXJM
>>293
2フレだぞ?致命的だろ

297:不明なデバイスさん
08/10/06 02:04:54 DOCQJi8e
>接続逆でもあんまり変わらなかった
>でもグラボの方で先に割り当てられてる方が若干(1fps未満)早いかも
>これは接続方法ではなく、複数ディスプレイの設定でいじってる

これで答えでてるだろ

298:不明なデバイスさん
08/10/06 02:15:31 ptarOamF
2フレ2フレうっせーよ

299:不明なデバイスさん
08/10/06 02:25:20 XQe4nifn
>>296
おおざっぱなゲームやる分には大丈夫だな

>>297
その差は本当に僅かだよ

300:不明なデバイスさん
08/10/06 10:48:58 ZqFKPVFZ
2フレ2フレ少女

301:不明なデバイスさん
08/10/06 13:15:13 jyTSYXr4
CRTと比べたら3フレーム遅延程度なのかな。

302:不明なデバイスさん
08/10/06 14:48:26 uf610RHk
まだ許容範囲だけど、スルーモードで2フレ?

303:不明なデバイスさん
08/10/06 16:24:45 HYR4zXJM
>>302
高画質化ロジックをバイパスした入力同期モード
って奴で、最低3フレ遅延

304:不明なデバイスさん
08/10/06 19:55:35 H/joY3Ix
なんとややこしい

305:不明なデバイスさん
08/10/07 01:46:53 47KCgbn0
ウィンドウムービーモードって適用アプリ以外カスタムにできないかな

306:不明なデバイスさん
08/10/07 02:45:37 CqGcdzJa
>>303
>>70とは話が違うんだけど何でだろうな
ほぼない、って表現と3フレが結びつかないんだぜ
本当にスルーモードって働いてるのか?

307:不明なデバイスさん
08/10/07 02:57:32 LOE+vJPG
NANAOの公称としては、解像度により1~2フレ遅延。
LCD Delay chekerで60hzで1度だけ撮って比較しているなら、1フレ未満の端数は繰り上がるから
CRT―2452間が2フレ差でも、
CRT―G2400―2452と二段階比較すると繰り上がって3フレに見えてもおかしくはない。
CRT―2452間で複数回撮った結果が見たいな。


308:不明なデバイスさん
08/10/07 02:59:40 KP3hx65/
フレフレはもういいよ
自分で使ってみろよ
色んなゲーム(PCゲー、AV入力共に)やるが少なくとも俺は不便だとは感じないぞ

309:不明なデバイスさん
08/10/07 02:59:55 aax5zUVM
遅延厨は当然ツールとか使わずに、自分の目で見ただけで何フレーム遅延してるかってわかるんだろうな?
わからないのに何フレ何フレって騒いでるのならどうせ1フレだろうが2フレだろうが意味ないよな?
そこんとこどうなんだよ

310:不明なデバイスさん
08/10/07 03:06:52 LOE+vJPG
>>308
ほっとくよりははっきりさせたほうがいいよ。
間接的とはいえデータを出している相手を「俺が遅延を感じない」からってスルーなんかした日には、
それこそネガティブキャンペーンやり放題にされるぞ。

311:不明なデバイスさん
08/10/07 03:30:48 CqGcdzJa
>>309
>>67=98

>>308
まあ、確かにそんなに悪くない

312:不明なデバイスさん
08/10/07 04:57:52 sg+qgAOz
とりあえず、G2400ってのは何フレーム遅延してんのさ
それにプラス2フレーム遅延なんだろ?
液晶の都合上、1フレームは遅れるとかって話なんだから
3フレーム遅延は確定でいいんだな?

>>306
ほぼ、なんてあいまいな表現、信用するだけ無駄って事じゃねーの?

313:不明なデバイスさん
08/10/07 10:34:02 IOaXqoTP
遅延0なJIT-pixel環境との比較なら最低1f。
CRTとの比較なら最低0.5f。
G2400は最低値に近い。

あと、例えば遅延1.2fだったとしても一枚だけ写真とったら
その写真では1fか2fのどっちかに見えるから、きっちり
2fとは全然限らない。

314:不明なデバイスさん
08/10/07 10:51:29 aqnw2tCd
ギラギラで目つぶしとか言ってる人いるけど、
MGS4を写してる画像を見ると、
ものすごい綺麗だったけどな。MGS4って綺麗に表示するのに、MDT242WGでも苦労してなかったっけ?
MDT242WGを使っても、綺麗に映らないという書き込みをチラホラ見かけるんだけど。

315:不明なデバイスさん
08/10/07 10:55:25 8Abz5XJx
一応、MGS4の推奨モニタらしいからな
HD2452Wは

316:不明なデバイスさん
08/10/07 10:59:56 LOE+vJPG
元々、ギラツキは画質そのものとは関係ない話だからね。綺麗と一言で言ったって人それぞれ基準も違うだろうし。
というか、MDT242WGは別に画質がウリなモニタでもないし、A-MVA自体が画質面では並評価なんだから
「○○でも」なんて言うのは筋違いには思うが。

317:不明なデバイスさん
08/10/07 11:04:02 aqnw2tCd
>>316
そうなのかぁ。
ゲーム用途の液晶モニターだと「究極」的なイメージがあったから
そういう表現になった。

318:不明なデバイスさん
08/10/07 11:21:30 8Abz5XJx
ナナオの純正クリーナーを頼んだんですけど
画面に付いた指の跡とか拭いても
結構綺麗に取れるものなんでしょうか?

319:不明なデバイスさん
08/10/07 12:28:48 X4MtULT1
2ちゃんブラウザとかバックが白の画面見続けてるとやっぱり目が疲れるんだけど
何かいい設定とかフィルターありますか?

320:不明なデバイスさん
08/10/07 13:09:42 pKNYgAJy
専ブラで背景黒&文字白にすりゃいいんじゃね

321:不明なデバイスさん
08/10/07 19:19:30 DzZcOLBl
D4がDbD出来ないみたいだがスケーリングは綺麗?

322:不明なデバイスさん
08/10/08 00:22:35 BnsiHSRz
HD2452WにWII繋いでる方いますか? D端子入力になりますが、映像は綺麗に
出力されてますか?



323:不明なデバイスさん
08/10/08 22:04:40 BnsiHSRz
HD2452WにWII繋いでる方いますか? D端子入力になりますが、映像は綺麗に
出力されますか?

324:不明なデバイスさん
08/10/08 22:27:16 +ekOeckT
死んだら教える

325:不明なデバイスさん
08/10/09 00:00:15 b7YI51mj
>>323
されるんじゃない

326:不明なデバイスさん
08/10/09 01:43:24 7hiddgbv
HD2452WにWII繋いでる方いますか? D端子入力になりますが、映像は綺麗に
出力されますか?


327:不明なデバイスさん
08/10/09 02:22:00 I68WKP1b
今日のNGID:7hiddgbv

328:不明なデバイスさん
08/10/09 07:49:12 A5uBGqYT
>>326
wiiはHDじゃないから
綺麗ではないよ

若干綺麗なだけ

329:不明なデバイスさん
08/10/09 17:21:48 ZdXoPcMw
というかこのサイズでwiiが考えられん…

330:不明なデバイスさん
08/10/10 02:41:59 f72IgNmG
今のゲーム機をつなぐならハーフHDがベスト。

331:不明なデバイスさん
08/10/10 08:51:33 LDu4tz2A
xbox360もPS3も殆どはHDを歌いながら
実際はハーフHDだからね

332:不明なデバイスさん
08/10/10 17:24:08 bLb8CwUA
>>328
Wiiはまだ持ってないのでどんな具合か聞いてみたかったんですよ。

HD2452Wを買って今色々PS3で試してるんだけど、発色はカラーモードの
ダイナミックが一番相性がいいですね。PS2ソフトはアプコン切にしてPS1/PS2
スムージング入りが綺麗に写る。

ブラウン管だったから小さな文字が見えた事が嬉しかった。MDT242の音声出力
が光しかなかったのでせっかくのオーディオシステムが生かせないんで入力で
自動切換えしてくれるステレオ出力が決め手だった。

リモコンの使い勝手が良くて気に入ってます。


333:不明なデバイスさん
08/10/10 22:22:09 0vPMKgMQ
2452から派生した1080パネルの製品がありゃ最強なのになあ

334:不明なデバイスさん
08/10/10 22:35:13 t6m4TANj
最強ってw

335:不明なデバイスさん
08/10/10 22:39:13 shdg+jhS
>>333
どんな?

336:不明なデバイスさん
08/10/10 23:16:32 LgC1Iayb
最強ってボーガンでも割れないあれか?

337:不明なデバイスさん
08/10/10 23:32:55 6Wuh+XUv
縦が1080になれば良くなるって理由がいまいち分からん

338:不明なデバイスさん
08/10/11 01:05:16 D7yHpOEQ
16:9入力をアス比固定するための遅延がなくなる
あとTVみるときにサイドカットのOn/Offやるのめんどくさいし

液晶TVを買えばいいじゃんといわれればそうかもしれん
PCしかつながないんなら縦1200で一向にかまわんよ

339:不明なデバイスさん
08/10/11 01:57:41 avEMHwtM
上下カットって遅延発生源だったのか

340:不明なデバイスさん
08/10/11 02:11:48 i7t1oQZ4
遅延発生源になっている液晶もあるだけ。

341:不明なデバイスさん
08/10/11 02:18:10 avEMHwtM
目潰しの上、さらにそんな遅延発生源まであるとは
これほど買って後悔するモニタもそうそう無いな

342:不明なデバイスさん
08/10/11 02:35:55 OUbkauwC
wktkよりいいさ

343:不明なデバイスさん
08/10/11 04:59:04 zyS9yd3C
自動明るさ調整オフにして使ってても目潰しって言う眩しさなんて感じないないけどなあ。自動調整オンにするとMDT242みたいにデフォで暗くなるから使ってな
いけど問題ないよ。

画質最強と言えば最強なんだろうなあって思う。色の階調はMDT242も追い
つけない美しさだしシャープさも抜群だったりする。

344:不明なデバイスさん
08/10/11 06:47:17 1fShfxH0
目潰し言うのはとりあえずスルーしとけ

345:不明なデバイスさん
08/10/11 08:18:11 mjMDLnx+
実際目が疲れやすいのは事実なんだけど

346:不明なデバイスさん
08/10/11 08:47:59 CIu5jCyr
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「実際目が疲れやすいのは事実なんだけど」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

347:不明なデバイスさん
08/10/11 10:34:10 VDJlpvLe
そんなにくやしかったん?

348:不明なデバイスさん
08/10/11 10:44:11 i7t1oQZ4
そもそも>341への突っ込みどころは目潰し云々じゃないだろう

349:不明なデバイスさん
08/10/11 13:25:52 D7yHpOEQ
1080iのi/p変換の品質はMDT242よりよく感じるな。
地デジチューナーつないで動きがあるシーンみるとMDT242は
動画解像度がだいぶ減ってる感じ。

ギラギラとか言われてるけどブライトネスの工場出荷時値が
100になってるからじゃね。いわゆる店頭モードだなこりゃ。
調整すりゃそうでもない。

後発だけあって不満な箇所は全部改善されている感じだ。
MDT242からの乗り換えだけどおおむね満足。


350:不明なデバイスさん
08/10/11 14:42:27 GoyUxE2l
>>343
目潰しってのは、まぶしさの問題じゃなくて、
ビーズ状のキラキラが見える点だよ
モニタに近づいて使うと目立ってくるはず

351:不明なデバイスさん
08/10/11 14:42:53 OUbkauwC
次の敵は243

352:不明なデバイスさん
08/10/11 15:34:32 8gVuDSZm
スケーリングで遅延が大幅に増えるものもあればほとんど変わらんものもある。
2452がどっちかは知らんが。ちなみにI/P変換は確実に1フレ以上は遅延する。
遅延にはこだわる人が選ぶ液晶だと思ったが・・・まぁそのほうがいいか。

353:不明なデバイスさん
08/10/11 15:40:57 IWXp7VsE
目潰し目潰しってすぐさわいでくるやつはこのスレに常に張り付いてるわけ?
なにしに来てるんだよ、気持ち悪いな
そもそも一般人は目潰しとか感じないからw

354:不明なデバイスさん
08/10/11 15:44:32 xpXn2A9L
2452はスルーモードONで縦横比維持したまま1フレ遅延でしょ。
DVI入力はスルーモードがないみたいだけど。

355:不明なデバイスさん
08/10/11 16:06:05 GoyUxE2l
>>353
多分、モニタから30cmとかの距離で使ってる人間の感想なんじゃないか
と、個人的には思う

356:不明なデバイスさん
08/10/11 16:13:41 h5Xe8hQ+
>>353
9割は2ch情報だろw

357:不明なデバイスさん
08/10/11 16:16:40 N/FJ8o8H
>>354
それ、>>70からするとDVIは「補正の必要なしとみなして強制スルー」って
ことのようにも解釈できるんだよなあ。

358:不明なデバイスさん
08/10/11 16:17:50 A2ZIQueT
>>352
×IP変換は最低1f遅延する。
〇3D-IP変換をやると最低1f遅延する。
〇2D-IP変換は、遅延0な環境と比べて最低1f遅延する。

359:不明なデバイスさん
08/10/11 16:22:41 GoyUxE2l
>>357
でも>>98で他のモニタより1~2フレーム遅れてるって実測出たって話でない?
俺見れなかったからしらんのだけど

360:不明なデバイスさん
08/10/11 16:43:59 i7t1oQZ4
>80 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 21:02:54 ID:9Y2ybPWy
>チラ裏だけど折角なので
>
>>>74
>気になったんで聞いてきたんだが、デフォで1/60の遅延なんだってさ
>絵によっては2/60になるからカタログに書かなかったらしい
>そういうわけだからPC接続時にスルーモードを有効にしても意味がないそうな
>I/P変換とノイズ処理をスキップするだけだからね
という報告があって、>313のような話も合わせて考えると、さして矛盾は無いかと。
CRTとの複数枚の比較写真があればね。

361:不明なデバイスさん
08/10/11 18:06:09 zyS9yd3C
>>350
いやそれが良く分からない。多分店頭で見てそう感じたのならリモコン借りて
設定を見てみたらどうだろうか?どんな画質設定ができるのか色々試してみると
いいよ。画質設定項目がかなり多いから店頭でどういう調整してるのか確認して
みるといいと思う。

ビーズ状のキラキラで荒い画質ならカメラ付きのモニター(メーカーは憶えてない)
がまさにドンピシャじゃないだろうか?あれは目潰しというよりモニターとして発売
していいのか?というぐらいの酷い画質だった。

MDT242はMPモードだから暗いのかもだけどとにかく暗隣に並んでHD2452と
較べると明らかにく階調性が豊かさがなくくっきり画像でもなくぼけていたのを
憶えてる。ほんとに同じWUXGAの解像度なのか?と疑った。
243も劇的な画質変化はないと思うよ。

362:不明なデバイスさん
08/10/11 18:32:47 LHAlUWKj
2452はNECの2490と画質、動画比べてどう?

363:不明なデバイスさん
08/10/11 18:38:33 RsLtUX3l
>>361
ケータイで電話したあと画面に顔の油がつくと
そこだけ液晶の光が少し散乱して七色になるよね。
そういう感じ。テキストモードにしてJane使ったり白い画面みたらわかるかも

364:不明なデバイスさん
08/10/11 20:05:34 zyS9yd3C
>>363
自分が使ってるHD2452Wにはそういった現象は全くないよ。メリハリがしっかりし
ててクッキリ画質だけど。MDT242の輪郭がぼやけてるのはその辺が原因なの
かな?


365:不明なデバイスさん
08/10/11 21:26:49 ethhDXAY
現象がないんじゃなくて
気づくか気づかないかの話

366:不明なデバイスさん
08/10/11 21:43:49 OUbkauwC
無理に気付かせる意味はあるの?

367:不明なデバイスさん
08/10/11 22:33:55 D7yHpOEQ
つーかリモコンついてるモニタをがぶりつきな距離で使うなよ
視野角視野角いってTNを毛嫌いするわけだわな
俺は1.7メートルくらい離れて使ってるぞ

368:不明なデバイスさん
08/10/11 22:53:58 h5Xe8hQ+
現金10万切るのマダー

369:不明なデバイスさん
08/10/12 00:12:13 eNBAGEZz
>>367
そんなに離れちゃPCモニタとして使えんだろ

370:不明なデバイスさん
08/10/12 01:22:12 mcRjvXQf
PCモニタとしては使ってないよ
もうひとつある24インチのモニタもWSXGA+まででしか使ってないし

道具に人間の方が合わせなきゃならんなんてばからしい

371:不明なデバイスさん
08/10/12 02:44:18 u+0gCmHU
あった道具を買えばいいのに
あってない道具買ってなに言ってんだか

372:不明なデバイスさん
08/10/12 02:52:20 Q20tZAWS
>338の時点で…

373:不明なデバイスさん
08/10/12 03:18:26 YSt6RY4X
値段もそう変わらないんだからテレビ買えって思うよねw

374:不明なデバイスさん
08/10/12 03:33:37 1nhJoFPc
無理やりあてがわれたとかなんじゃないの?
そうじゃなきゃバカすぎる。

375:不明なデバイスさん
08/10/12 04:59:08 tA8P2DBo
このスレって、本当に買ってる人間なのか?って人も居るからなぁ

376:不明なデバイスさん
08/10/12 05:14:55 YSt6RY4X
>>375
取り敢えずギラツブ言っとけばいいや的な人はあやしいよね。
(持ってる中で度が強めのメガネで見てもカスタムなら粒も虹も見えねw)
でもテキストモードは本当に酷いよ。
L997のがどうなのか見てみたい…


377:不明なデバイスさん
08/10/12 10:02:50 M5/T0455
目潰しというかビーズ状のキラキラは確かに見える
明るくしてると頭痛くなってくる

378:不明なデバイスさん
08/10/12 10:06:35 mcRjvXQf
地デジとPS3とBD再生を目的に買ったんだよ
なにが無理にあてがわれただよアホか

TVはまだ発展途上だしB-CAS廃止待ちだよ

379:不明なデバイスさん
08/10/12 10:13:31 M2GTN5nZ
>>377 = >>378
昨夜から自演してたのか・・・・・。

目潰しというかビーズ状のキラキラは確かに全く見えないけど、どうして
HD2452Wが気になるならとっとと買った方がいいぞ。

380:不明なデバイスさん
08/10/12 10:17:48 mcRjvXQf
ほんとアホばっかだな

ところでPCから1080P/24Hz入れても入力エラーになるんだけど、
HDCPかけてつっこめば大丈夫かね

ここのスレに居る奴にゃ答えられないか

381:不明なデバイスさん
08/10/12 10:21:40 eNBAGEZz
そうだな
お前が良い例だ

382:不明なデバイスさん
08/10/12 10:37:06 M2GTN5nZ
>>380
自演を暴かれてイラついてるのは分かるが、気になるなら頼りにならない
スレ住人に教えを請うより自分で調べるかサポートに電話しろよw







383:不明なデバイスさん
08/10/12 11:06:10 Q20tZAWS
HDMI以外で24p入れようとしてんのか。

384:不明なデバイスさん
08/10/12 11:12:54 mcRjvXQf
まだ自演とかいってんのか。IPでも抜いて調べな

以前48Hz入れられるかナナオのサポートに問い合わせたけど音沙汰ねえし
ビデオカードのHDMI出力から1080/24P入力できてる人いる?

385:不明なデバイスさん
08/10/12 11:22:20 M5/T0455
なんで自演扱いなんじぇすか;;

386:不明なデバイスさん
08/10/12 11:27:18 nmHVJTe8
目潰しと言われるのが嫌なのはわかるが、事実は事実として受け止めるべきだろ
ネガティブな意見書かれると金がないだの自演だの

387:不明なデバイスさん
08/10/12 11:29:19 GqZvUvIm
目潰しじゃないという事実は受け止められないんですか?
目潰しならどうしてまだ売ってるの?ねぇなんで?????

388:不明なデバイスさん
08/10/12 11:30:59 M2GTN5nZ
>>384 = >>385
もうばれてるのにまだ自演し続けてるよ・・・・・・。



389:不明なデバイスさん
08/10/12 11:56:50 yjvXMHfW
>>388
お前だけじゃん。自演とかいって見えない敵と戦ってるの

390:不明なデバイスさん
08/10/12 12:07:40 u+0gCmHU
24pならなぜPS3にしないのか小一時間問い詰めたい

391:不明なデバイスさん
08/10/12 12:28:50 M5/T0455
>>388
何を根拠に自演なんじぇすか;;
妄想もたいがいにして(><)

392:不明なデバイスさん
08/10/12 12:38:24 mcRjvXQf
24P出力はBDしかできねーの。
DVDでもフィルム映画をジャダーフリーでみたいんですよ

入力がフィルムソースだったら逆テレシネ24P化してくれる機能とか
あったらいいんだけど、そんな機能があったら売り文句にしてない
はずはないしなあ。外付け機器だとウン十万コースだからね。

詳細設定のI/P変換のところをみるとフィルムソースも対応できそう
な設定があるんだけどなあ。
マニュアルにも書いてないから「よくわからん

393:不明なデバイスさん
08/10/12 12:46:04 M5/T0455
また自演扱いされるよ;;

394:不明なデバイスさん
08/10/12 12:53:32 2eKM5eTf
ギラツブが全く見えないってのはありえないとは思うが
目潰しもありえないと思う

395:不明なデバイスさん
08/10/12 13:03:34 iY4SDIRy
見えないっていってんのにありえないとか何様だよw

396:不明なデバイスさん
08/10/12 13:10:02 2eKM5eTf
あぁ、見えないのはありえるわ
ギラツブが存在しない、ってのはありえない
の間違いだった

397:不明なデバイスさん
08/10/12 13:17:35 1jnb91ke
>>380
URLリンク(bbs.kakaku.com)


398:不明なデバイスさん
08/10/12 13:19:53 mcRjvXQf
うーむ、HDMI出力があるビデオカードでも常時HDCPかけて
出力できるかわからんなあ
できりゃHDMI入力にもPCつなげるんだろうな
iScan VP50でも導入するしかないかのう

399:不明なデバイスさん
08/10/12 13:23:23 mcRjvXQf
>>397
その書き込みはオレだが、だからなに?

400:不明なデバイスさん
08/10/12 13:36:49 iY4SDIRy
>しょうがないですね。
消えろよw

401:不明なデバイスさん
08/10/12 13:42:45 M5/T0455
ギラツブはないわけないじゃん
おれが見てるこの画面はなに?

402:不明なデバイスさん
08/10/12 14:14:35 9CJA6yFW
ごみパネル

403:不明なデバイスさん
08/10/12 15:30:38 mcRjvXQf
とりあえずRadeonHD4850買ってきた。
HDMItoHDMIで接続したら24Hzで普通に映るな。
48Hzを試すにゃGeforceも新しいの買ってくるしかないか…

404:不明なデバイスさん
08/10/12 16:40:58 mcRjvXQf
やっぱりHDMIからでも48Hz入れるとエラーになるな。
結局HDMI入力はHDCP必須、HDTVフォーマットしかうけつけない
ってことだな。

まあHDCP互換なビデオカードならHDMIに接続して
1080P/24Hzが表示できることがわかっただけで収穫だわ
プロジェクターを使う機会が減りそう
映画ファンには(非TVとしては)文句なくおすすめだな

しかしユーザー層の薄い製品だな。かなり良い出来なのになあ。
逆をいえば普通のユーザーならまったく不満がなく使えるレベルに
達しているということか。


405:不明なデバイスさん
08/10/12 17:49:43 M5/T0455
だね

406:不明なデバイスさん
08/10/12 19:36:00 M2GTN5nZ
>>391
いや間違いなく自演だし^^;



407:不明なデバイスさん
08/10/12 19:38:34 M2GTN5nZ
しかし自演を付かれて慌てふためいてキャラを作ろうとしてる所が笑えますなw



408:不明なデバイスさん
08/10/12 19:46:26 u+0gCmHU
M2とM5が楽しそうで楽しそうで

409:不明なデバイスさん
08/10/12 19:46:46 M5/T0455
また自演っていわれてるじょ;;
>>404

410:不明なデバイスさん
08/10/12 20:57:22 mcRjvXQf
自演は俺じゃねーだろ

411:不明なデバイスさん
08/10/12 21:07:00 M5/T0455
>>388

;;

412:不明なデバイスさん
08/10/13 01:49:44 iFLJLnL5
これってNTSC比どんくらいかな

413:不明なデバイスさん
08/10/13 04:41:38 Umv3Oh52
>>410 = >>411

なんちゅう分かりやすい自演w

414:不明なデバイスさん
08/10/13 06:25:33 ywbG/IB8
>>412
92%

415:不明なデバイスさん
08/10/13 08:16:21 iFLJLnL5


416:不明なデバイスさん
08/10/13 10:11:45 4hlt3XQa
あーあ24Hzだとプレーヤーの方が追従しきれねえわ
再生が順調なときはまあいいけどすげえことになってしまった
映画ファンにオススメは撤回するわ
50Hzに軽めのナチュラルモーションで誤差をうめてごまかす方がいいかな

417:不明なデバイスさん
08/10/13 11:27:55 Di0RSNQf
駄目だわ
白い画面長時間見続けるとまさに目潰しというかドライアイになる
ツブツブも見えるし売ってNECのIPSでも買うわ

418:不明なデバイスさん
08/10/13 11:32:08 lqlN6QiA
>>417
さようならもうこないでね

419:不明なデバイスさん
08/10/13 12:27:00 4hlt3XQa
ちゃんと調整すればA-MVAのモニタと同じ発色になるぞ
出来ないやつは買わなくていい
ブライトネスいじる程度が難しい人も世の中にはいるのだろう

なんでもできそうでどれも中途半端なモニタを買えばいい
俺がオクに放出してやろうか?

420:不明なデバイスさん
08/10/13 13:46:01 NbXMQLD4
むしろ中古市場がダブつく位出回ってくれ

421:不明なデバイスさん
08/10/13 16:31:00 Di0RSNQf
>>419
ブライトネス最低でもまぶしくない?
もっと落とす方法ある?

422:不明なデバイスさん
08/10/13 16:47:05 4hlt3XQa
コントラスト下げればいいじゃん

それでも足りないなら各色のゲインを落としてみれば?
どぎつさはそれで減ると思うけど

423:不明なデバイスさん
08/10/13 20:16:04 Umv3Oh52
>>421
というかコイツ間違いなく低画質のモニター買って後悔してNANAOモニター所持ユーザーを妬んでるんだよ。ツブツブのキラキラなんて実際に見えてないし、白い画面を長時間見続けるとか一体何を眺めてるんだ?w って感じだしな。



424:不明なデバイスさん
08/10/13 20:26:05 5krox2jM
これが信者脳か・・・
おお、こわいこわい

425:不明なデバイスさん
08/10/13 20:32:15 Umv3Oh52
おれも嫉妬と妬みが怖いよw

426:不明なデバイスさん
08/10/13 20:35:27 jm+s/g3m
>>425
>>421は持ってるんじゃね?明るさ下げたいっつってるんだから。
それにテキストモードにしても虹がみえないのは>>425の目が
幸せなだけだと思う。

427:不明なデバイスさん
08/10/13 20:56:35 iFLJLnL5
虹が見えるのが正常とでも?

428:不明なデバイスさん
08/10/13 21:02:03 4hlt3XQa
あーギラツブってノングレア処理の乱反射のこといってんのか
グレア液晶でも買っとけ
それか顔の脂でもまんべんなく塗っとけ。効果があるかは知らん

しかしPureVideoHDは実用レベルに達しているなあ
昔はYC伸張できないからショボーンな絵しか出なかったが
一枚絵としてきれいなら動きはほどほどでいいや
24Hz系にこだわるのはもうやめよっと

429:不明なデバイスさん
08/10/13 21:23:21 jm+s/g3m
アニメ見るときに輪郭+2がちょうどいいんだけど
他の部分をカスタムで表示したりとかって無理なのかな・・・・
ムービーモードのまま明るさが下がっただけだと文字読み辛い・・・

>>427
そですよ。それで正常です。

>>428
これだけ大きいとさすがに足りないw
ノングレアの乱反射だけの要因じゃなくてS-PVA特有の何かがある気がするよ。
L997のテキストモードとかまだ見てないからわからないけども。(見てくる)

430:不明なデバイスさん
08/10/13 21:45:33 qaB6Tx3k
おまいの目が敏感するだけだい

431:不明なデバイスさん
08/10/14 15:46:29 ufRpBrTx
たとえギラツブで目が疲れるとしても
テキスト系はブライトネス落としまくって、動画はちょっと離れて見ればそんな気にならない?

432:不明なデバイスさん
08/10/14 15:58:40 NtB7RNQa
>>431
個人的な話では
モニタから60cm離れる環境で使ってると全然気にならない
40cmくらいにかぶりついて使うと疲れが出る

このサイズのモニタに、そんな近づいて常用するこたないとは思うけど

433:不明なデバイスさん
08/10/14 15:59:26 XQDELi9u
2ちゃんブラウザのバックが白画面がキツイ
ABone2使ってるんだけど

434:不明なデバイスさん
08/10/14 17:27:56 uGKkroM+
>>433
色温度いくつにしてる?

435:不明なデバイスさん
08/10/14 19:44:08 ytCOvJU6
疲れとか全然わかんなかったんで測ってみたら
俺は80cm離れてたわ
こんくらい離れんと画面全部見渡せないしな


436:不明なデバイスさん
08/10/14 19:55:12 VNMaPAXD
それくらい離れないと
シコリ中に先端が画面に触れるしな

437:不明なデバイスさん
08/10/14 20:02:04 8llrZ4IV
>>431
使ってて疲れたことはないよ。
テキストモードにするとなんというレインボーだけど
別にそれでもつかれるわけじゃないと思う・・・

>>436
長っ

438:不明なデバイスさん
08/10/14 21:37:43 g+x6AxmL
適正距離は画面の高さの三倍
リモコンついてるのは手が届く距離での使用はありえないということ

439:不明なデバイスさん
08/10/14 21:50:41 8llrZ4IV
>>438
そんなわけないでしょ。
なん2411や2451はリモコンついてなかったのさ。

440:不明なデバイスさん
08/10/14 22:00:54 nOQ9Yy4y
>>438
テレビじゃねえんだから
ドットピッチ変わらない限り使う距離もかわんねえよアホ

441:不明なデバイスさん
08/10/14 22:10:17 AfNew+tX
遠くでも使えるよ☆

442:不明なデバイスさん
08/10/14 22:12:55 g+x6AxmL
どうしてもパネルのネイティヴ解像度で使わなけりゃ気がすまないってか
まあ好みですからね

443:不明なデバイスさん
08/10/14 22:29:46 nOQ9Yy4y
てかこのモニタ最大解像度以外全く使う気にならねえんだけど

444:不明なデバイスさん
08/10/14 22:51:44 uGKkroM+
PCの通常使用で、DbD以外の解像度で使うやつの気がしれん

445:不明なデバイスさん
08/10/14 23:07:18 g+x6AxmL
動画用はこれ
PC画面用はFP241VWをWSXGA+で使用
ソファーの斜め前方床置き
機種によってはDbDでなくても文字表示がさほどよれないんだよねえ

446:不明なデバイスさん
08/10/14 23:13:09 +RZFAG8d
液晶自体がDbDで使うの前提だからな・・・
この液晶使ってるとアップコンバート機能が優れた
DVD再生アプリが欲しくなってくる・・・
思い切ってPS3買おうかな

447:不明なデバイスさん
08/10/15 01:34:28 1iagfZvS
MDT242WGみたいにもうちょい値下がりしてほしいなー

448:不明なデバイスさん
08/10/15 02:24:10 vcLlDFWb
きっと12月になれば…ってそんなに待ちたくないなぁ

449:不明なデバイスさん
08/10/15 02:32:58 n6ykKu4m
>>414
別スレでナナオに電話して確認した人がいたけど、
72%だとさ。

450:不明なデバイスさん
08/10/15 09:35:11 icxeyhTs
MDT243が出れば値下げするかな

451:不明なデバイスさん
08/10/15 09:49:29 5jzhLuRe
HD24562Wに代わる製品を自社で出したら下がる

452:不明なデバイスさん
08/10/15 11:12:40 EsELpvmp
目潰しパネル
視力低下


453:不明なデバイスさん
08/10/15 15:33:16 c0WvuQVD
視力上昇

454:不明なデバイスさん
08/10/15 19:24:31 9GaAADwh
なんかケタが増えてる

455:不明なデバイスさん
08/10/16 23:41:51 A0O9K0cm
先日購入して、先程設置完了。
1m離れて見てるけど、ブライトネスは50%にした。
PS2をD端子で接続したら、絵が出ない。
これからトラブルシュート・・・

456:不明なデバイスさん
08/10/16 23:51:18 Hm16u954
PS2の設定の変え忘れじゃね?

457:455
08/10/17 00:52:23 zGi1DCso
レスthx、その通りだった。
前のCRTの時アプコン経由で接続してたから、
RGBのままだった。

458:不明なデバイスさん
08/10/17 13:40:32 yvjqc9a0
PSPのアーカイブが全画面表示対応になってポータブルモード使ってるとおかしくなた

459:不明なデバイスさん
08/10/17 14:05:09 lnJO/hVx
これほど買って後悔したモニターはないよorz

460:不明なデバイスさん
08/10/17 14:17:19 nmxMIRLC
>>459
kwsk

461:不明なデバイスさん
08/10/17 17:41:45 0Ni6MsMH
>>458
使わなかったら普通?

462:不明なデバイスさん
08/10/17 18:14:38 1E8mYmR3
PS2なんかはDbD表示とDbDx2倍表示まで
フル表示やアスペクト固定引き伸ばしは不可

463:不明なデバイスさん
08/10/17 19:40:55 v+LoULCw
じゃあPSPの720x480出力全般は普通に繋げってことかの

464:不明なデバイスさん
08/10/18 05:35:09 5tC+hb2u
淀コムで価格が2マン下がってるね。
ライバルのモデルチェンジを見越してかね~。

465:不明なデバイスさん
08/10/18 06:14:25 iMmyqY0B
242の投売りに比べると随分控えめだな
まああっちは1年前のなんだけど

466:不明なデバイスさん
08/10/18 10:11:03 +c69AT7O
投売りっていくら?3万ぐらいなら買おうかしら。

467:不明なデバイスさん
08/10/18 11:43:47 ST+0ysY4
HD2452W(今日買う予定)にPS2とPSPつなげたいんですが、
両方つないでる人は片方をS端子接続なんでしょうか?
んじゃその場合アナログ接続になって、2倍拡大とかできないの?
でもPSPは最近のファームウェアうpで
全画面表示可能とか言ってるし、それだとPSP側で対応できるってこと?

ブラウン管TVだった人間には何がなんだか分かりません。
PS2とPSP両方使用の方、取りあえず本体と一緒に
何のケーブル買って来りゃいいのか、
教えていただければ幸いです。


468:不明なデバイスさん
08/10/18 12:36:23 2VXx0Kx4
>>467
PSPは持ってないけど発売されてるケーブルみると
PSPはD端子、PS2はS端子、両方D端子したいならセレクタ別購入かな
D端子でPS2繋いだ場合はDbD&Dbdx2倍だね

469:不明なデバイスさん
08/10/18 12:47:08 N1rgGcX/
>>467
D端子もアナログだ

470:467
08/10/18 12:48:36 ST+0ysY4
>>468
即レスありがとうございます!
セレクタってあるんですね。
PS2のS端子は持ってるんで、
取りあえず両方のDケーブル買ってきます(`・ω・´)


471:不明なデバイスさん
08/10/18 12:48:53 STYiWADv
>>467
アーカイブが720×480でできるようになっただけみたいよ

472:467
08/10/18 12:59:33 ST+0ysY4
>>469
リロード忘れすいません。
ご指摘の件、wikiにも書いてました…おれ総務省レベルw

>>471
あーなるほど。んじゃやっぱりD端子必須ですか。

473:不明なデバイスさん
08/10/18 13:04:58 xpNRzXmX
祖父もカートに入れると淀と同じだね
そろそろ買っちゃおうか10万切るまで我慢しようか迷うな…

474:不明なデバイスさん
08/10/18 14:03:23 R81sb9dN
久々にamazonが10万強になったな
2ヶ月半ぶりか?
祖父か淀なら実質10万切るけど

475:不明なデバイスさん
08/10/18 16:15:44 Deuc44Gj
これほど買って後悔したモニターはないよorz


476:不明なデバイスさん
08/10/18 16:29:21 xpNRzXmX
Gjとはとんだツンデレ

477:不明なデバイスさん
08/10/18 17:06:37 STYiWADv
祖父が会員価格じゃなくなた

478:不明なデバイスさん
08/10/18 18:03:25 FrvlH2v+
三菱はD-Subをコネクタ形状だけ変換してやれば720Pまで
入力できたんだけど、こっちはそういう隠れ機能はないようだ
SyncOnGreenのRGBさえ入らないようだし

479:不明なデバイスさん
08/10/18 19:32:50 Qov+P5cv
MDT242WGと価格差ありすぎ。

480:不明なデバイスさん
08/10/18 20:40:24 STYiWADv
>>479
あっちは1年経たずに下がりすぎw

481:不明なデバイスさん
08/10/19 00:54:16 t9S+RV2A
>>467
買ったの???

482:不明なデバイスさん
08/10/19 01:46:42 4os7kVQJ
>>462
ん?アス比固定拡大は普通にできるが?

483:467
08/10/19 02:24:29 S8rwO1eW
>>481
買ってきました(`・ω・´)
設置&試用でこんな時間に…
PS2のD端子接続はエッジが立ちすぎるのでSにしました。
あと接続してる最中、
購入してまだ半年のヤマハのDACがいらなくなったことに気付いたw

480ソースもPSP拡大も2mほどの距離から見れば違和感ないです。
自分はリビング用だったのですごく満足してますが、
画質的にグラフィック用途にも充分使えるのがすごいと思う。

ちなみにDbDの2倍表示の意義はまだよく分かってません…
DVDもPS2も「ポータブル」にしてます。


484:不明なデバイスさん
08/10/19 03:02:12 G9AZrmho
祖父でタイムセールが来てくれないかなぁ・・・

485:不明なデバイスさん
08/10/19 11:12:46 JHjJxY1j
○ DVI×HDMI1
○ DVI×HDMI2
× HDMI1×HDMI2

HD2452のPinPは上2つのパターンでできるんだよね?
MDT242は全部ダメ?

486:不明なデバイスさん
08/10/19 11:26:53 tFVp7eU6
MDT242はデジ:デジ不可

487:不明なデバイスさん
08/10/19 12:38:40 z6O3EXLS
>>483
PS2を「ポータブル」で表示するとどんな風に表示されるんでしょうか?


488:不明なデバイスさん
08/10/19 12:45:01 SAlbZ6Ak
これほど買って後悔したモニターはないよorz

489:不明なデバイスさん
08/10/19 12:48:36 4os7kVQJ
きっとお前の親もお前を生んだ瞬間そう思ったに違いないよ

490:不明なデバイスさん
08/10/19 13:51:21 JHjJxY1j
PC見ながら子にPS3やレコーダー映したいからMDT242と迷う必要はなかったか

491:不明なデバイスさん
08/10/19 14:04:07 4H7wc+lW
どんなシチュw

492:不明なデバイスさん
08/10/19 14:30:38 SAlbZ6Ak
これほど買って後悔したモニターはないよorz


493:不明なデバイスさん
08/10/19 14:36:04 tFVp7eU6
だったらよこs

494:不明なデバイスさん
08/10/19 14:42:47 JHjJxY1j
>>491
実況用にTV映したいのとゲームで攻略サイト見てるときも把握できるし
PCの隣にフルHDTV置くのが理想なんだがスペースが無い

495:不明なデバイスさん
08/10/19 14:57:50 4os7kVQJ
MDT242って確か小窓の音声が聞けないんだよな

496:不明なデバイスさん
08/10/19 15:13:34 7TaogOnU
URLリンク(up2.viploader.net)

買いました。今から設置します

497:不明なデバイスさん
08/10/19 15:33:05 EWQLNLcT
地元のヨドで109,800とポイント15%だった。

498:不明なデバイスさん
08/10/19 15:48:55 t9S+RV2A
>>496
賢人!

499:不明なデバイスさん
08/10/19 17:25:30 4H7wc+lW
>>496
HIS裏山w

>>497
昨日から祖父とかでもやってるよ

500:不明なデバイスさん
08/10/19 17:59:32 AFeNeuq9
>>496
いいなぁー
感想などもお聞かせください('∇')

501:不明なデバイスさん
08/10/19 18:15:39 4os7kVQJ
ここってやっぱり持ってない奴が多いのか

502:不明なデバイスさん
08/10/19 18:31:18 8usnPhdQ
悔しいからオレもこうてきた
URLリンク(up2.viploader.net)

503:不明なデバイスさん
08/10/19 18:55:32 +uPLwu0l
やっぱり2万下がるのは大きいね
祖父でポインヨ20%とか実売90000位になったらいいんだけどなぁ…

504:不明なデバイスさん
08/10/19 21:51:35 6OwCyfCW
MDT242と迷っていたが、昨日ヨドのHP見ていたら
109,800とポイント15%だったので迷わず買ってしまった。
今日届いたから早速使っています。

505:不明なデバイスさん
08/10/19 22:14:39 S8rwO1eW
なんか今週末のヨドで買った人多いね。俺もだけどw

>>487
4:3でフル表示になります。
俺の目にはDbDの整数倍ではない弊害は感じられないので常用中。

506:不明なデバイスさん
08/10/19 22:57:46 4H7wc+lW
ヨドコムの在庫減りすぎだろうw

507:不明なデバイスさん
08/10/19 23:54:10 hmXiUQud
>>501
買う→情報収集の必要なくなる→来なくなる→スレにはまだ買ってない人ばかり
ま、そんなとこでしょ

508:不明なデバイスさん
08/10/20 00:15:25 Dx8OnSVj
買った後の人が余り来ないということは、機能面で足りない部分はあっても、不具合はほぼ無いという事かな。

509:不明なデバイスさん
08/10/20 02:30:38 z0UzEd6F
>>508
そだね。持ってるけど謳ってるスペックに対して足りないところは皆無。
正直良い出来だと思うよ。動画用には当分使っていくつもり。
ただ前にも書いたけどテキストモード等で周りの明るさが下がったときに、
やっぱり七色が見えるのね。(全然見えないって人が居るけどありえない)
なので今は他のパネル試そうとしてるところ。また報告しに来ます。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch