08/08/12 17:57:41 ASD8fRWd
関連スレ
【24.1WUXGA】三菱MDT242WG Part19【オナラジャナイノヨ】
スレリンク(hard板)
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART22【DbD,HDCP】
スレリンク(hard板)
【PC用途】三菱 RDT261WH 【レビュー】
スレリンク(hard板)
【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡
スレリンク(hard板)
【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
スレリンク(hard板)
3:不明なデバイスさん
08/08/12 17:58:20 ASD8fRWd
立ててみた。
間違いあったら修正よろ
4:不明なデバイスさん
08/08/12 18:00:48 W2HXKjTQ
>>1
乙。
関連スレの一部にdat落ちしているものがあったので、現行スレを抽出しておきました。
関連スレ(@ハードウェア板)
【24.1WUXGA】三菱MDT242WG Part32【品薄?】
スレリンク(hard板)
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART23【DbD,HDCP】
スレリンク(hard板)
【24.1WUXGA地デジ】三菱MDT243WDG Part1
スレリンク(hard板)
【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
スレリンク(hard板)
【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡
スレリンク(hard板)
5:不明なデバイスさん
08/08/12 18:09:00 ASD8fRWd
>>4
サンクスです
6:不明なデバイスさん
08/08/12 18:16:35 eDlJX9by
>>1
乙
前スレ>>992
以前投下したもんだけど、俺は何も知らずにRDT222にHDMIを刺してて、ここで保証外と聞いてびっくりした。
ちなみに、VGAはHD4850使用で、カードに付属してたDVI→HDMI変換コネクタを使用してる。
ケーブルは、グリーンハウスとかいうところの、やっすい奴。一応1.3対応のケーブル。
余ってたから使ってるだけなんだけど、今のところ特に問題はない。
なぜか不明なんだけど、ほんの極たま~~~~~~に、色がおかしくなる事がある。
DVIと切り替えた時に稀に発生。ただこれは、カード側の問題なのか、モニターの問題なのかわからなくて放置してるけど。
7:不明なデバイスさん
08/08/12 18:25:13 jJ0yf52N
光度制限されちゃうから、
AVではIVモードオフ(AV MODE=ON)で使いたいのに、
ここの設定はPCと共通だから不便だね。
いちいち設定し直すのは面倒だから、
結局PC側もオフにせざるを得ないという…。
やっぱり極めるとデフォに辿り着くんだな~。
8:と言うことで神設定
08/08/12 18:28:22 jJ0yf52N
【PC用】
ブライトネス:0~100
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:45
入力タイプ:PC MODE
カラー:USER R:100 G:100 B:100(光度0でも明るい場合は下げる)
DVモード:スタンダード
IVモード:オフ(オンにすると光度が制約される)
CRO:オフ(オンにすると明暗がハッキリするがチラつく)
位相:69(この値が低いとボケる)(アナログの場合)
一旦設定をリセットしてオート設定は一切使わず、
マニュアル設定すること。
【HDMI】
ブライトネス:50
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:50
入力タイプ:AV MODE
カラー:USER R:100 G:100 B:100
DVモード:スタンダード
IVモード:オフ
CRO:オフ
9:不明なデバイスさん
08/08/12 18:32:53 gkKqe0eG
>>6
サンクスです。
保証外ではあるけど、
一応RDT222にはHDMIで表示できるみたいですね。
初期型と、今出回ってる奴は基板が違うとか聞いたことがあるけど、
PS3のモデルによっては違ってくるのかなぁ。
10:不明なデバイスさん
08/08/12 18:51:08 eDlJX9by
>>9
モデルナンバーまではわからんけど、買ったのは今年の6月。
PS3はわからんのよなぁ…一応、こんなスレはみっかったけど
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part30
スレリンク(ghard板)
11:不明なデバイスさん
08/08/12 19:31:03 C/glCppM
TNなんて安物使わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
12:不明なデバイスさん
08/08/12 19:57:16 /Or84ZEh
222来ました!
ドット不良ありませんでした。
ドット抜け保証は無駄になったが・・・
あと、うちの使用環境ではグレアはちょっと失敗だったかも。
視野角も狭めですが、値段を考えると十分納得できるレベルかと。
13:不明なデバイスさん
08/08/12 21:07:53 PBcWrkzY
URLリンク(nttxstore.jp)
ここよりRDT222が安い所あるかな?
14:不明なデバイスさん
08/08/12 21:56:54 yS8pszaY
初期型の60GBモデルのPS3とは問題なかったよ。
ゲームするには画面小さすぎで常用はしていないけど。
15:不明なデバイスさん
08/08/12 22:56:42 iCnzMfhH
>>12
参考までにどこで買いました?
>>13のNTTXだと最安だが交換保証ないからどうしようかと思ってるんだけど
16:不明なデバイスさん
08/08/12 22:59:08 3wk9Iz8w
いまやってみたけど、8はほとんどデフォじゃん。釣られたのか、俺。
17:不明なデバイスさん
08/08/13 00:30:46 j89S0HYF
IVモードONだと、シチュエーションによって輝度が変わるが、チラつく程でもないなあ。
漏れの使い方では、ONでおk。
ヘンテコリンなバ神w設定なんぞいらん。
つーか、動画とかテキストとか使う内容に応じて、適切な設定は変わるもんだ。そこを、ピッと変えられるのが上記のメリット。
18:不明なデバイスさん
08/08/13 01:46:00 zeGS32Cn
チラつくのはCRO。
IVモードはチラつかないが、
ONにするとブライトネスを上げても、
光度が一定以上上がらなくなる。
結局はどちらの機能も使い物にならない。
19:不明なデバイスさん
08/08/13 01:49:20 zeGS32Cn
DVモードなどという機能もあるが、
これも極端な画質になるだけで、
実用性が全くない。
結局は基本的な設定項目しか
いじれる所はないわけだ。
20:不明なデバイスさん
08/08/13 17:21:34 cH/UGjkG
極端な画質(笑)
21:不明なデバイスさん
08/08/13 18:32:35 xQYgAq6B
やはりノングレアにすべきだった・・・
フィルターでも貼ろかな
22:不明なデバイスさん
08/08/13 18:55:43 j89S0HYF
ぢゃあ、ピカールで磨いてみw
23:不明なデバイスさん
08/08/13 20:53:04 Jj4jt9iP
>>21
どんな感じ?
まぶしすぎるとか?
それとも反射?
24:不明なデバイスさん
08/08/13 21:36:03 gBnifUJu
>>18
あーあ。遂に他人の使い方にまでケチを付け始めやがった。
こうなると荒らしと変わらんな。
25:不明なデバイスさん
08/08/13 21:40:21 U4WGNaJV
RDT222WM-Sを同時に2枚買ったんだよ
同じロットだと思ってね
で、DVIx2のパソコンで両方表示したら
白の鮮やかさが違うんだわ
個体差が有るね。
まあ、気に成るけど別にどうでも良いけどさ。
白が鮮やかなのは、目が疲れるね
片方は、そんなに鮮やかじゃ無いから目が楽だな
だから、買ったロットによっては白の鮮やかさが違うから
当った物で印象が変わってくる感じだな
26:不明なデバイスさん
08/08/13 22:20:24 Salakp4v
>>25
一度DVIの線を差し替えてごらん。
27:不明なデバイスさん
08/08/13 22:42:58 U4WGNaJV
線を変えても色合いが違う
一度、店に行って相談しようかな。
同時に買ってるから同じロットだと思って買った訳だが
明らかに色が霞んでるだわ
28:不明なデバイスさん
08/08/13 22:52:26 U4WGNaJV
三菱のカスタマイズに電話やな。
29:不明なデバイスさん
08/08/13 23:03:28 hS5PRTKz
BenQ G2400W でも同じような話あったな。色合いが皆違うとか
パネルは台湾か韓国かどっかだろうし、製造元が海外では個体差も仕方ないのでは?
30:不明なデバイスさん
08/08/13 23:11:25 U4WGNaJV
白の鮮やかさが明らかに違うから気に成るわ。
一台しか無いと、こんなもんだと思うけどさ
2枚が横に並んでると気に成る少女。
31:不明なデバイスさん
08/08/13 23:15:59 j89S0HYF
会社に、同時に買ったモニターが8台有るんだが、色合いは同じだな・・・・hpだけど。
ノングレアだから、あまり鮮やかじゃないせいも有るかも。
グレアのほうが、色合いとかのバラツキもわかりやすいのかな?そんなに気になる程、差があるようじゃ不良品?
チョン公製でも、メーカーとかで内容違うんだろうけど。
32:不明なデバイスさん
08/08/13 23:21:21 FhJaUACS
先日、SELECTを押したらDVI接続にも関わらず、D-sub接続時のメニューが出て焦った。
RDT222WM-Sでのお話。
33:不明なデバイスさん
08/08/14 16:21:35 SuL2v3cr
>>23
うちは太陽光入らない部屋で使っているけど
蛍光灯が白い家具などで反射して映り込みます。
とは言え発色はやはり綺麗です。
テキストを読むならノングレアですね。
34:不明なデバイスさん
08/08/14 17:34:54 1Xy0OADQ
グレアに変えてから
視力がやや良くなった気がする。
テキストはノングレアって言うのは、
ある種の都市伝説だと思う。
35:と、言うことで神設定。
08/08/14 17:49:53 1Xy0OADQ
【PC用】
ブライトネス:0~100
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:50
入力タイプ:PC MODE
カラー:USER R:98 G:98 B:100(光度0でも明るい場合は下げる)
DVモード:スタンダード
IVモード:シニア
CRO:オフ(オンにするとチラつく)
アナログの場合は
一旦設定をリセットしてオート設定は一切使わず、
マニュアル設定すること。
位相:80(設定が甘いと文字がボケる)
36:不明なデバイスさん
08/08/14 17:56:28 QYqROby7
ID:1Xy0OADQ
お前いい加減にしとけよ荒らしとかわらんぞ
37:不明なデバイスさん
08/08/14 19:05:48 c39kqyyt
>>36
かわらない、じゃなくて荒らしだろ…
モニター見てて視力がよくなるって、都市伝説にもできねー…
38:不明なデバイスさん
08/08/14 19:36:21 y54t/yLo
ここまでくると、グレアの在庫大量に抱えて困ってる中の人かな?と、うがってしまう
39:不明なデバイスさん
08/08/14 19:46:26 3iGA703l
RDT222のグレアは、安い店は在庫不足多いよ。
高い店は、知らんけど。
40:不明なデバイスさん
08/08/14 19:59:55 1Xy0OADQ
>>37
ノングレアによる光の拡散は、
意外にも目に悪いということが、
体験的にも判りました。
実際、昼間にノングレアを使っていた時には、
光度を最大にしても尚、白浮きしてしまい、
カーテンを閉めることもしばしばでしたが、
グレアになってからは、カーテンを開けたまま、
光度30ほどでもくっきり映ります。
41:不明なデバイスさん
08/08/14 20:03:21 1Xy0OADQ
ご存知の通り、ノングレアは
外部からの光を乱射する反面、
内部からの光も乱射します。
つまり表示がボケるわけですが、
このボケが目に負担なんですよね。
くっきりしない文字を
ずーと見続けているわけなので、
目に優しいわけがありません。
42:不明なデバイスさん
08/08/14 20:58:54 aMvPrU45
いつからここは日記を書く場所になったんだ?
さっさと自分でブログなり何なり立ち上げてそこに書き込めよ>41
43:不明なデバイスさん
08/08/14 21:59:54 1Xy0OADQ
今気づいたんだけど、
グレアにしてから目薬差す回数が激減してる!
もちろん利用はインターネットが中心なので、
文字観覧が大半。
文字がクッキリした分、モニターに顔を
近づけなくても見えるようになったことが、
目の負担を軽減してるっぽい。
44:不明なデバイスさん
08/08/14 22:03:41 1Xy0OADQ
文字中心利用だと、ベースが白だから、
グレアでも反射は皆無なんだよね。
昼にカーテン開けて使ってると
反射はするんだけど、
だからと言って目に負担が増すってことはなく、
俺はむしろ昼の方が目が楽だと思う。
夜は光度を最大に落としても、
ちょっとキツク感じるぐらいだから、
結局はそっちの方が目に悪いんだよね。
45:不明なデバイスさん
08/08/14 22:10:56 1Xy0OADQ
不思議に感じるかも知れないけど、
昼にカーテン閉めて、
蛍光灯の元で使っているよりも、
日光入りまくりの中で使ってる方が
見やすいんだよ。
物って明るい所で見た方が
より見やすくなるけど、
あれと同じ感覚。
46:不明なデバイスさん
08/08/14 22:26:36 Cc7G+Nmb
信者装ったアンチの荒らしと見たw
47:不明なデバイスさん
08/08/14 22:33:40 1Xy0OADQ
いい事尽くめのグレアなんだけど、
唯一、見辛さを感じるケースがあって、それは映画。
映画は暗い場所で見ることを想定しているので、
暗い場面が多く、明るい場所で見ていると反射がキツイ。
部屋の電気を消して見れば良い訳だが、
俺は暗闇で映画を見るとはあまり好きじゃない。
とはいえ、普通のTV番組は全然問題ないし、
一般TVよりも奇麗に映るので、
まあ、この欠点は善しとしている。
48:不明なデバイスさん
08/08/14 22:37:20 1Xy0OADQ
映画は反射がキツい…と言っても、
ブラウン管のTVは皆そうだったので、
順応できないレベルじゃない。
むしろブラウン管は凸面だったので、
映り込む範囲が広く、今より
もっと酷かったことを思うと、
フラットパネルである今の方が
かなりマシではある。
49:不明なデバイスさん
08/08/14 22:52:06 cAAQCbAk
ID:1Xy0OADQのおかげで
ノングレア買う決心がついた、ありがとう
50:不明なデバイスさん
08/08/14 22:53:43 1Xy0OADQ
今までと同じ…という安心感があるだろうけど、
チャレンジしなきゃ新たな幸せも得られないよ。
俺は勇気を出してグレアにチャレンジして
本当良かったと思ってる。
51:不明なデバイスさん
08/08/14 22:57:18 1Xy0OADQ
今の感激は、凸面CRTからフラットCRTに替えた時や、
フラットCRTから液晶モニターに替えた時に
味わった感激に似てる。
今、ノングレア液晶買うのは、
液晶モニター主流の時代にCRT買うのと同じだと思う。
52:不明なデバイスさん
08/08/14 22:57:59 h+LF9W2p
俺もなんだかんだでノングレアにすることに決めました
今注文したら届くの18日以降になるみたいだわ('A`)
53:不明なデバイスさん
08/08/14 22:59:59 peVu/kHO
>>52
それNTTXだろw
54:不明なデバイスさん
08/08/14 23:00:58 1Xy0OADQ
未だにCRTマンセーしてる人がいるけど、
何かむなしいよね。
あんなボケボケ画面マンセー出来る神経が判らんが、
グレアのくっきり表示に慣れちゃうと、
ノングレアなんて同じぐらいボケボケ表示だよ。
ノングレア→グレアは、CRT→液晶で
味わった時と同じぐらいのカルチャーショック。
55:不明なデバイスさん
08/08/15 00:39:23 ps6d3ZGT
>>54
>ノングレア→グレアは、CRT→液晶で
>味わった時と同じぐらいのカルチャーショック。
同意。
昔、CRT→液晶に移行したときは、発色の悪さやら視野角の狭さやらで
最初のうちはとても使えたもんじゃないと感じたが、使ってるうちに慣れた。
グレアも使い始めこそ酷いカルチャーショックをうけるかもしれんが、
我慢して使ってれば意外と馴れるもんだぜ。
56:不明なデバイスさん
08/08/15 01:00:58 UH6i3BV8
同意してねえじゃんw
57:不明なデバイスさん
08/08/15 01:06:44 +I9OcXqO
確かにグレアは動画とゲーム関係やるときには最高なんだよな。
しかしワードやエクセル使う時には白色が鮮やか過ぎて目が疲れる。
58:不明なデバイスさん
08/08/15 01:10:15 XzF/8qQ5
我慢して慣れたってだけの話じゃないかw
59:不明なデバイスさん
08/08/15 02:16:33 qahym4Jr
>>55
素でわろた
60:不明なデバイスさん
08/08/15 09:50:22 2y+e8bxB
>>55ってさ、>>54打ってから日付変わるまで必至にまってたんだろうな。
しかも、日付変わってすぐだとID切り替わらないから、30分ぐらい、じっとモニターの前で
なんていうか、笑いがとまんねぇ
61:不明なデバイスさん
08/08/15 09:53:01 fxMVGOPQ
どうでもいいが「必死」な
62:不明なデバイスさん
08/08/15 12:03:24 ZcQkRXj6
>>61
どうでもいいなら黙ってろカス。
63:不明なデバイスさん
08/08/15 12:12:23 PISNAjS1
俺も他人を笑えるような自信のある目を養いたい。
64:不明なデバイスさん
08/08/15 12:28:24 i9PUoHUV
グレアがノングレアよりも安くなったら考えてもいいよ
65:不明なデバイスさん
08/08/15 12:41:48 cIrqvhg4
高価なモニターでグレアがないのはなんで?
66:不明なデバイスさん
08/08/15 13:11:41 fxMVGOPQ
>>62
他人様を気軽にカス呼ばわりするようなやつこそ真のカスだってばっちゃが言ってた
67:不明なデバイスさん
08/08/15 13:19:46 SdrJlTTQ
くだらない事で言い争ってる奴らは何なの?馬鹿なの?
68:不明なデバイスさん
08/08/15 14:18:45 edNYVFtG
>>65
>高価なモニターでグレアがないのはなんで?
そういう層ほど、変化を嫌うからだよ。
未だにCRTマンセーしている人もいる位だしね。
チャレンジ価格帯から順次グレア化されて行き、
ノングレアの液晶が絶滅するのは時間の問題だよ。
69:AVからTEXTまでこなす最強の設定
08/08/15 14:24:34 edNYVFtG
【PC用】
ブライトネス:0~100
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:50
入力タイプ:PC MODE
カラー:USER R:94 G:92 B:100
DVモード:スタンダード
IVモード:オフ
CRO:オフ
アナログの場合は
一旦リセットしてオートコントラストは使わず、
マニュアル設定すること。
位相:80(設定が甘いと文字がボケる)
70:不明なデバイスさん
08/08/15 14:35:54 CAM7jcBj
さっさと自分の日記に書き込めばいいのに
お盆が終わるまでの辛抱か・・・
71:不明なデバイスさん
08/08/15 14:48:29 edNYVFtG
日記帳に書いてたら、
グレアorノングレア買おうか、
どんな設定にすべきか
悩んでる人達を救済できないじゃん。
72:不明なデバイスさん
08/08/15 16:06:32 FDTIGAZJ
MDT買おうかと思ったけど保証1年だったので候補からはずしましたwサーセンwww
73:不明なデバイスさん
08/08/15 20:24:50 xU0DsKnE
))66
チャレンジ価格帯って言葉で体がムズ痒くなってきました。
74:不明なデバイスさん
08/08/15 22:09:40 zuA/icRb
TNなんて安物使わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
75:不明なデバイスさん
08/08/15 22:59:51 nYlB6bXI
>>74
定期巡回乙であります。
76:624
08/08/16 10:36:41 P4KsAnNa
RDT222WM来たぜい。
箱みてデカって思ったけど、CRTの19インチと置き換えだと小さく見えるから不思議だ。
77:不明なデバイスさん
08/08/16 10:37:19 P4KsAnNa
なんで、624って入ってたんだろう。
よくわからん。
78:不明なデバイスさん
08/08/16 13:44:38 yN4szh2o
これほど違うグレアとノングレア。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
わざわざ画質の悪いパネル買うなんて…。
79:不明なデバイスさん
08/08/16 14:12:56 iatHVhyi
>>76
非ワイド19の方が画面高さが高いからでは?
80:不明なデバイスさん
08/08/16 14:17:30 yN4szh2o
この画像見ても判る通り、
ノングレアはパネルの上にすりガラス
貼付けてるのと同じだから、
明るい場所で使うと白浮きする。
光度が弱いと顕著に現れるので、
自ずと光度を上げざるを得なくなり、
結果、目に悪影響を及ぼす。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
81:不明なデバイスさん
08/08/16 14:22:28 yN4szh2o
表面が白っぽくなる…ということは、
当然表示の色にも白が混じるから、
色が淡くなってしまい本当の色が出ない。
黒は濃いグレーに見えるほどで、
自然な色が出ないので、静止画や動画は
微妙なリアル感の違い…となって現れる。
82:不明なデバイスさん
08/08/16 14:25:27 yN4szh2o
ノングレアからグレアに変えると、
光の乱射がなくなる分、ボケが消え、
表示が締まって見えるようになる。
文字が細くなった印象を受けるが、
実際は以前がボケて
太く見えていただけなのだ。
ボケが無くなり、くっきりする分、
目にも優しい。
83:不明なデバイスさん
08/08/16 14:28:22 wo5D44EY
2chなんて狭い場所で書いてるよりブログ立ち上げたほうが一般人も見てくれると思うんだぜ。
84:不明なデバイスさん
08/08/16 14:29:55 0Z1vDyza
目に優しいとしてる部分が推測でしか無いのではないだろうか。
85:不明なデバイスさん
08/08/16 14:30:45 yN4szh2o
普通紙に印刷したデジカメ画像と、
光沢紙に印刷したデジカメ画像を比較すると、
前者は非常に味気ないことが判るが、
ノングレアとグレアの差はそれと同じなのだ。
表面は白くなり、文字はボケ、色は変色し、
光度は上がり、画像は味気ない…。
ノングレアパネルの時代は終わったと言える。
86:不明なデバイスさん
08/08/16 14:33:27 yN4szh2o
>>84
実際ノングレア→グレアに変えてから、
表示がくっきりするようになった分、
パネルとの距離が離れても
見えるようになった。
白浮きしない分、光度も上げずに済むから、
目の負担が下がり、視力が上がった。
87:不明なデバイスさん
08/08/16 14:33:27 jc25qOyq
グレアパネルで視力が落ちて失明しそうです。
弁護士と相談して、PL法で三菱を提訴する予定です。
大事な視力を返してほしい。
と適当に言ってみたりした。
88:不明なデバイスさん
08/08/16 14:36:21 yN4szh2o
以前から、グレアに変えて、
目の負担が下がった…って人の声が多かったが、
自分もグレアに変えて同じ感想を持ったよ。
グレア→反射する→きっと目に悪いだろ…というのは、
単なる憶測でしかないんだよ。
実際にはノングレアの方がよっぽど目の負担が
高かったこのに気づくはず。
【美しい】本当は光沢液晶優秀説【グレア】
スレリンク(hard板)
89:不明なデバイスさん
08/08/16 14:43:14 0Z1vDyza
ただの個人的感想じゃなくて実験による検証結果とか無いの?
90:不明なデバイスさん
08/08/16 14:52:29 yN4szh2o
反射するのは黒とかの濃い色だけど、
一般的なパソコン作業は、白ベースが多いから、
反射の悪影響はほとんど受けないんだよ。
おまけに反射した物と、パソコン表示は、
距離感が違うから、表示にピントが合ってると、
反射した物は自然と脳内あぼーんが働くしね。
ショップでグレアを見る時って、
わざわざ反射物にピントを合わせているから、
ああ反射するな…気になるな…って
勘違いしてるだけなんだ。
91:不明なデバイスさん
08/08/16 14:57:16 yN4szh2o
今こうやって文字を見て、タイプしている時も、
俺は2つある窓のカーテン全開にしてる。
それほど反射なんて気にならない。
むしろノングレア使ってた時には、
光源が強いと白浮きが激しいから、
カーテン閉めてたほどだよ。
92:不明なデバイスさん
08/08/16 15:00:59 yN4szh2o
ノングレアは内部の光も乱射し、
おまけに外の光も乱射するから、
表面が光に覆われて見えなくなる。
グレアはそういった乱射が無いから、
逆に明るい場所で使っても、
見えやすいんだよ。
所詮ノングレアは反射を誤摩化しているに
過ぎないから、その誤摩化しが、
目の負担を上げる結果にもなってる。
93:不明なデバイスさん
08/08/16 15:05:53 yN4szh2o
まあ、モニター自体が違うけど、
今日のような好天気の昼だと
以前のノングレアは光度100で使ってた。
最大にしても白浮きして見づらいから、
カーテン閉める事もしばしばだったが、
グレアに変えた今は光度30で楽勝。
20でも行ける。
94:不明なデバイスさん
08/08/16 15:08:56 0Z1vDyza
>>93
あなたの場合は光度が下げられた事で、目に優しく感じられているだけなのかもしれませんな。
95:不明なデバイスさん
08/08/16 15:10:25 LRlavRrz
ID:yN4szh2o
いちいちageるなカス
96:不明なデバイスさん
08/08/16 15:11:54 yN4szh2o
>>95
上げ下げ気にしてるような
ヒステリックな人間の方がカスだよ。
97:不明なデバイスさん
08/08/16 15:15:41 yN4szh2o
この画像からも判ると思うけど、
ノングレアの白浮きの害ってのは、
明るい色、暗い色問わず広範囲に及ぶんだよ。
一方グレアは濃い色の場合だけだけだし、
一般作業で濃い色上で作業することって
ほとんどないから、ノングレアの害の方が
大きかったりする。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
98:不明なデバイスさん
08/08/16 15:23:17 0Z1vDyza
どうにも所有者的プラス補正が極端に掛かっている意見にしか見えないな。
目に優しい説が事実であれば、売り手(この場合メーカー)がそこを強調しない筈が無い。
99:不明なデバイスさん
08/08/16 15:25:20 gh/M9o+s
先日のグレア厨だろ、放置しろよ
100:不明なデバイスさん
08/08/16 15:25:35 yN4szh2o
グレアが主流になりつつあるが、
特に三菱のグレアはデキがいい。
別売りのグレア液晶モニターの大半は、
表面の細かな波打ちがかなり酷いが、
三菱はかなり少ない方である。
まあ、iMacの様にガラスだったら、
最高なんだが…。
それにしてもiMac24パネルの
液晶は最高だな…。
101:不明なデバイスさん
08/08/16 15:27:57 yN4szh2o
>>98
メーカーが売り込むには、
確かな実験データーとかを求められちゃうから、
中々言え無いだよ。
でも、ボケない、白浮きしない、
光度を上げずに済む…という情報だけでも、
目の負担が下がることは予想に難しくないでしょ?
102:不明なデバイスさん
08/08/16 15:31:47 0Z1vDyza
>>101
要するに、そういった裏付けは全く取れてない感想レベルの話でしかないのですね。
長々と連投する前に、ご自分の意見を短い文に纏めた後に投稿した方が、多少なりとも説得力を持たせられたかもしれませんな。
103:不明なデバイスさん
08/08/16 15:33:02 yN4szh2o
24インチのiMacはギラパネルなんだが、
グレア化されたことで、
ギラツキが消えてるとこがミソ。
ナナオやアイオーのギラパネル(S-PVA)も
グレアになれば、最高の液晶になり得るから、
本当はそれを待ってから買いたかったよ。
104:不明なデバイスさん
08/08/16 15:35:28 yN4szh2o
>>102
それはノングレアも同じなのでは?
そもそも反射しないからノングレアの方が
目に優しい…ってのは短絡過ぎるんだよね。
そういう似非情報がまことしやかに
広まっているから、俺はそれが如何に
誤った情報であるかを伝えたいんだよ。
105:不明なデバイスさん
08/08/16 15:38:13 0Z1vDyza
>>104
いえ、あなたの主張ではグレアはノングレアより目に優しいという事になっています。
逆の主張を私がしている訳ではありません。勘違いは困ります。
106:不明なデバイスさん
08/08/16 15:43:56 yN4szh2o
部屋にTVとPCモニターの2つも置くのは嫌だから、
俺は以前からコンバーターを通して、
PCモニターでTVを見てた。
でもそのコンバーターが壊れちゃったし、
今ならHDMIで直接表示出来る時代だし、
急遽PCモニターを買う事になった。
107:不明なデバイスさん
08/08/16 15:46:29 yN4szh2o
俺も以前までは反射するしグレアなんて…という
考えだったのだが、いざショップで見比べると、
明らかにノングレアは表示が劣ってる…。
まあ安いモニターだし、半分、賭けでグレアを買ったら、
これが第正解!(RDT222WM-S)
ネットでは文字にはノングレア…と
まことしやかに言われていたが、
実際ウソだと悟った。
108:不明なデバイスさん
08/08/16 15:56:52 yN4szh2o
今、ノングレアを買うのは、
液晶主流の中、CRT買うのと同じことだと思う。
液晶に慣れたらCARのボケ表示になんて
耐えられないのと同じで、
グレアに慣れたらノングレアなんて使えないよ。
この前、前使ってたモニター接続してみたら、
悲惨な表示だった…。
109:不明なデバイスさん
08/08/16 16:01:33 S+LncIGq
みんな相手にしないでくれ、頼む
110:不明なデバイスさん
08/08/16 16:03:53 yN4szh2o
いい事づくめのグレアなんだけど、
唯一、以前の方が良かったな…と思うのが、
夜、蛍光灯の元で見る映画。
この前も書いたけど、映画は暗い場所で見る事を
前提に作られているので、暗い場面が多い。
つまりグレアがもっとも苦手とする状態なので、
流石に反射が気になる。
普通のTV番組はOKなので、映画の時だけは
部屋の電気を消しさえすれば良いのだが…。
111:不明なデバイスさん
08/08/16 16:08:36 yN4szh2o
でも今、昔の記憶を辿っていくと、
ブラウン管のTVで映画見てた時も、
普通に部屋の電気消してたな…。
112:不明なデバイスさん
08/08/16 16:29:51 lrSLw6jh
白ベースでの作業って、そもそも目がつかれませんか?
経験上、テキスト主体の作業時は背景色を暗く、文字色を明るくしています。
CRT時代からそうです。(もちろん、ウインドウシステムがある環境での話です。)
CRT時代の円筒面+表面処理の環境でしかグレアの利用経験はないので、思い込みなのかも
知れませんが、
昔とちがって画面が平らな分写り込みは比較的気にならない
しかし、グレアだとくっきりと写リ込む分、気が散って脳内あぼーんされにくい
ような気がしています。
店頭では表面の波打ちは気になるのですが、iMacのはそうではないのですね。
今度見てみよう。
>>90
一般的なパソコン作業は、白ベースが多いから、
反射の悪影響はほとんど受けないんだよ。
おまけに反射した物と、パソコン表示は、
距離感が違うから、表示にピントが合ってると、
反射した物は自然と脳内あぼーんが働くしね。
113:不明なデバイスさん
08/08/16 16:35:24 yN4szh2o
>>112
>白ベースでの作業って、そもそも目がつかれませんか?
白は光度が高いからだよね。
ノングレアは光度を上げがちになるから、
目への負担が増す…ってのも理にかなってるでしょ?
同じように白を表示していても、
グレアの方が光度を下げられるから、
結果、目に優しいです。
114:不明なデバイスさん
08/08/16 16:46:14 wo5D44EY
”訴える”って言って何もしないと脅迫罪になるらしいから気をつけろw
115:不明なデバイスさん
08/08/16 16:53:25 yN4szh2o
さっきまで光度30で使ってたけど、
この位の時間になると20ぐらい。
で、次第に0にして行く。
夜光度0で使ってる時よりも、
昼間に光度30で使ってる方が、
目の負担は明らかに低いよ。
外が暗くなるに従い、
反射は減って来るけど、
目の負担は上がってくのが判る。
つまり、反射するからと言って、
目の負担が上がるってわけじゃない。
116:不明なデバイスさん
08/08/16 16:54:05 DhLVeMYD
ID:yN4szh2o
書き込み回数23回
なんでそこまで熱くなってるのよ?
好みの問題でいいじゃない
117:不明なデバイスさん
08/08/16 16:59:12 leyTKDHM
ID:yN4szh2o
グレアが見やすいって訴えるのとトレードでスレが見難くなっている件
118:不明なデバイスさん
08/08/16 16:59:18 yN4szh2o
もう光度20でも強いぐらいで、
今、10に下げたほど。
光度が高い時には発色もいいけど、
下げていくと次第に白がくすんで来るので
昼間にカーテン開けて使ってるのが1番好きだよ。
よくTVマンガの始めに、
明るい部屋でみましょ~とテロップが出るけど、
暗い部屋で見るのが1番目に悪い。
119:不明なデバイスさん
08/08/16 17:02:07 yN4szh2o
光度下げると白がくすむ…と言ったけど、
ノングレアだと顕著だよね。
ノングレアの白って、黄色みがかってて、
純白じゃない感じ。
色が全体的にくすんでいるから、
グレアに変えると発色の良さに驚くよ。
120:不明なデバイスさん
08/08/16 17:08:40 yN4szh2o
三菱MDT242WGやシャープのLCP-Wを奇麗…と
言う人がいるけど、グレアに慣れた目で見ると、
全然奇麗に見えないよ。
視野角的には良いんだけど、ただそれだけで、
奇麗どころか、かなり薄汚れた画質に見えちゃう。
まあそれほどグレイってのは、
発色から締まりまでかなり上だから、
後は上位モデルにまで普及することを
祈るばかりだ。
121:不明なデバイスさん
08/08/16 17:15:10 yN4szh2o
RDT222WMーSはTNパネルなわけだけど、
昼間は光度を上げて使えるから、
発色も均一になりやすく視野角の悪さも気にならないけど、
夜になって光度を0にまで落とすと、
色の違いが如実になって来る。
だから色々な意味で、昼間使ってる方が好調。
122:不明なデバイスさん
08/08/16 17:24:10 0Z1vDyza
するとグレアパネルの機種はウィークデーの夜に使う人向けじゃないのだな。
123:不明なデバイスさん
08/08/16 17:27:09 8opn0Chi
俺は以前までは白っぽいし、ノングレアなんて…という
考えだったのだが、いざショップで見比べると、
明らかにグレアは反射して終ってる…。
まあ安いモニターだし、賭けにも出ないでノングレアを買ったら、
これが大正解!(RDT222WM)
ネットでは文字にはノングレア…と
まことしやかに言われていたが、
実際にそうなんだなと悟った。
124:不明なデバイスさん
08/08/16 20:35:53 MT1q2tOw
Diamondcrysta RDT195Vを使ってます。
1週間盆で実家に帰っていて、
帰ってきて使っていたら、
異常を起こしてます。
1:急に画面が真っ暗になるが、電源LEDは黄緑(信号はきてる)状態になる。
→コンセントを差し直すと治る。
2:画面下半分あたりで、画面表示が変になる。
元の映像が映ってる状態で、テレビの電波が悪いように、
画面の上部分がちらちらとぶれて映る。
→静まるのを待つしかない。
これって何ですか?
直せるものですか?今たまたま起きてるだけですか?
よろしくお願いします。
125:不明なデバイスさん
08/08/16 20:41:27 yN4szh2o
>>124
>直せるものですか?今たまたま起きてるだけですか?
何でも人に聞かなきゃ判断できない…。
ゆとり世代の典型ですね。
126:不明なデバイスさん
08/08/16 20:43:59 QLKYTTcE
>>124
三菱に電話したほうがいいんじゃね?
まともな状態じゃあなさそうだし。
127:不明なデバイスさん
08/08/16 20:47:04 yN4szh2o
>>122
グレアはゲームに向くと、まことしやかに
言われているけど、むしろゲームこそが不向きだと思う。
よく、映画やゲームで、画面が一瞬
真っ黒になる演出があるけど、
あの時に突然画面に自分が映って
現実に引き戻される。w
ま、マリオのような明るくて
ポップなゲームはOKだけどね。
128:不明なデバイスさん
08/08/17 00:24:11 rxcGUIHq
>>85
>普通紙に印刷したデジカメ画像と、
>光沢紙に印刷したデジカメ画像を比較すると、
おいおい、普通は光沢紙とマット紙を比べるだろう。
無知さらけだしてるぞw
マット紙の写真が好きな俺は、ノングレアで正解ってことね。
129:不明なデバイスさん
08/08/17 01:47:17 uB1su67/
TNなんて安物買わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
130:不明なデバイスさん
08/08/17 09:34:23 p/3vK5JV
っていう奴が安物のMDT242WGばっか買ってるのは不思議。
お金出せばもっといいのがあるのに。
131:不明なデバイスさん
08/08/17 09:42:27 TXBq632h
パッと見はIPSパネルが綺麗に見えるから
IPS+グレアが最強じゃねーの
132:不明なデバイスさん
08/08/17 13:48:06 CnE4eWPL
綺麗と見やすい(使いやすい)は全くの別物。
133:不明なデバイスさん
08/08/18 11:42:58 ix2D+hg7
金持ちは、50インチ以上の液晶で2chしてるよ
20インチくらいの安物で2chしてる貧乏人可哀想w
134:不明なデバイスさん
08/08/18 12:56:33 +q8tBtru
50インチの液晶(笑)
笑わせるなよ貧乏人w
135:不明なデバイスさん
08/08/18 13:55:37 Ac/ahNsL
貧乏人だからテレビとPCモニターが兼用なんですね、わかります。
136:不明なデバイスさん
08/08/18 14:05:50 H1tnF0ve
2ms+IPSが、ネトゲには最強
137:不明なデバイスさん
08/08/18 14:12:29 ix2D+hg7
資源ゴミの空き缶を盗んで、訂正回収して生計してる貧乏な俺の気持ちも考えれ
138:不明なデバイスさん
08/08/18 14:40:16 8Ze+EoEj
>>137
古新聞ならイパーイあるから、取りに来いw
139:不明なデバイスさん
08/08/18 21:17:22 LLBB1lVu
>>130
ないだろ、実際。
金を出せばすべての点で性能が上回るかといえば動画ボケと遅延に関しては
安い242WGのほうが上回ってるんだから。
そもそも国産IPSのWUXGA自体いくつもないだろ?
安い高いじゃなく今はどう頑張っても満足いくものがない時期だと思うがね。
140:不明なデバイスさん
08/08/19 17:21:09 I5vWXbfL
>>113
低反射型のモニタの方が目に優しいってのは
厚生労働省が衛生管理の論文で発表してる事。
専門家が集まって研究部門を設立した上で出した結論より
「そう見える」「だと思う」程度のお前の方を信じろってか。
国に喧嘩売るなら学会に発表できる位の明確な根拠を示せよな。
141:不明なデバイスさん
08/08/19 18:07:07 n00jtf3d
46インチの液晶TVでネットやってるんだけど黒っぽいページから白っぽいページ
に移ると明るさの変化で死ねるよ。
イメージで言うと閃光手榴弾くらった感じ、もしくはコロニーレーザーくらった
デギンの気分。
24インチのモニター買おう。
142:不明なデバイスさん
08/08/19 18:12:42 n00jtf3d
グレアが好きでたまらんなら、わざわざ三菱の液晶買わなくてもヒョンデのアレ
でいいんじゃないか。
ipsで安いけどグレアなんでみんな躊躇してるんだからさ。
143:不明なデバイスさん
08/08/19 18:29:41 AIlYq6Qc
Vostro 200 スリムタワー
オンライン 1000台限定 ビジネスプレミアムパッケージ(8月25日まで)
インテル Core 2 Duo プロセッサーE8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
三菱製 22インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT222WM←変更
500GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ
71,692円(送料、税込)
URLリンク(configure.apj.dell.com)
RDT222WMは価格コムで32,760円なので
URLリンク(kakaku.com)
E8500、メモリ2G、HDD500GBのPCが38932円!
+7kでVistaBusinessとXPProが両方付いてくる
144:不明なデバイスさん
08/08/19 20:52:21 J061MMF6
>>140
グレアを使っていて感じることは、
目の低負が低いのは明らか…だということ。
反射している条件をつければ、
ノングレアの方が見やすいでしょうけど、
そもそもグレアだからと言って
反射自体起きるとは限らないですよ?
今こうして文字をタイプしている時も、
反射など皆無に近いです。
145:不明なデバイスさん
08/08/19 20:56:11 J061MMF6
ノングレアだけを見たら、
表示がボケているとは感じないだろうけど、
グレアと比較すればかなり酷いです。
とにかくクッキリレベルが全然違います。
静止画や動画でもその違いを感じますが、
特に文字だとその差は歴然!
細かな作業ほど、このくっきり感の差が
目に大きな差をもたらすんですよ。
146:不明なデバイスさん
08/08/19 20:59:48 J061MMF6
グレアを使ってみて、一般的な
パソコン作業では何の問題も感じません。
むしろクッキリ表示されて
ノングレアよりも快適です。
これに慣れたら、もう
ノングレアには戻れませんよ。
147:不明なデバイスさん
08/08/19 21:04:54 J061MMF6
デメリットは暗い場面の多い映画やゲームです。
昨日、地デジで録画した映画「ハムナプトラ2」を
見たんですが、このレベルだと見られます。
ジュラシックパークだと微妙な感じです。
結局電気を付けたまま見ましたが。
まあ室内の電気を消してみればOKなんですが、
そうするとノングレアで見ているような
画質になるのであまり好きじゃないです。
148:不明なデバイスさん
08/08/19 21:05:22 MMXyGCAE
毎日毎日よくあきねぇな。この自論の押し付けのうざさと
熱心さは4~50代か・・・?
とりあえずいい加減黙っとけよ。それぞれの価値観でいいけど、
それよりもいらない布教はしなくていいから。
149:不明なデバイスさん
08/08/19 21:13:28 J061MMF6
先ほどジュラシックパークを流して、
実験をして見たのですが、
室内を明るくして見ると、黒が締まり、
クッキリ感が出ます。
逆に室内を暗くして見ると、
ノングレアのように、黒が濃いグレーになり、
画像がボケ気味になります。
ボケが増す分、よりモニターに近づいて見なければならず、
この差こそが、目の負担の差なんだと実感。
150:不明なデバイスさん
08/08/19 22:48:41 J061MMF6
グレアの画像はここまで奇麗。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
151:不明なデバイスさん
08/08/19 23:04:12 a6RlU9j4
毎回NG設定するのが面倒だな
152:不明なデバイスさん
08/08/19 23:15:43 J061MMF6
三菱もこう言ってるよ。
>光沢コートを施したパネル表面が光の散乱を抑制し、
>被写体の持つ質感を忠実に再現するとともに、
>深みと奥行きある色再現を実現しているという。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
飯山はこう言ってる。
>パネル表面に光沢感のあるワイド(WSXGA+)
>大画面・高精細グレアパネルを採用し、黒がより引き締まって見え、
>鮮明でクッキリとした色の再現を可能にしました。
>デジカメなどの写真画像も色つぶれなどを抑えて忠実に表示いたします。
URLリンク(www.iiyama.co.jp)
153:不明なデバイスさん
08/08/19 23:30:18 I5vWXbfL
真性のアホがおる…。
流石にこれは何を言う気にもなれんな。
せいぜい幼稚な自己満足で夏休みを食い潰してなさい。
154:不明なデバイスさん
08/08/19 23:33:54 J061MMF6
全うな反論が出来ないと、
バカだのクソだの言って
誤摩化すのが恒例だよね。
155:不明なデバイスさん
08/08/19 23:36:37 HzpiDu0g
ですよねー。
156:不明なデバイスさん
08/08/19 23:58:20 arShL5BI
ホロン部って連中と全く同じ行動パターンだなw
・常にage
・自分では議論してるつもりらしく反論、論破等の言葉を好む
・生暖かい目で見守られてるのに空気が読めない
・優しい忠告、まじめな意見はスルーし叩き系にのみレス
・想像力が欠如してるらしく、他人がどう思うかがわからない
・ID替えての自演
末期になるとコピペ連投になるw
素敵な格言を送ります。
・活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。 byゲーテ
・自説に固執し、夢中になることは愚鈍さの最も確かな証拠である。 byモンテーニュ
・自分に理解力がないことを苦痛に感じるためには、すでに相当の理解力がなければならない。
馬鹿ほどうぬぼれの強いものはない。 byジード
・阿呆はいつも彼以外のものを阿呆であると信じている。 by芥川龍之介
・多くの人々は忠告を受けるも、それによりて利するは賢者のみ。 byシルス
157:不明なデバイスさん
08/08/19 23:59:35 opoQdITt
ノングレア買ったんだけどまぶしい・・・
まえはCRTだったから慣れるのに大変・・
158:不明なデバイスさん
08/08/20 02:50:13 RRsGlNua
>>154
つくづく救いようがねーな。お前がアホな理由なんぞ一杯ある。
・目の優しさと全然関係ない
・ネット上に転がってる画像(しかもテレビ)を貼って綺麗と言い張る
・国家論文は信じなくても自分に都合のいいメーカーの宣伝文句だけは鵜呑みにする
・同じ内容の書き込みを何度も繰り返す
・PC使う人は全員が自分と同じ環境で同じ使い方をすると思ってる
・自分に反論する奴はグレアを使った事がないと思ってる
・総合して聞く耳持たない自己中である
159:不明なデバイスさん
08/08/20 04:56:35 wvLPriwE
グレアがLOVEならW241DG買えば心の底から満足できると思うよ。
IPSだし。
安物のTNのグレアで満足ならIPSならもう昇天って感じじゃないか。
グレア好きにとっては三菱の高級機のRDT261がちょっと小さくなって5万円台
で買えるようなもんだから。
160:不明なデバイスさん
08/08/20 06:19:10 RRsGlNua
>>154
どうせあれだけじゃ分かってないだろうから補足。
三菱にしろ飯山にしろ、お前が散々腐したノングレア液晶に対しても
「鮮明画像」「引き締まる黒」なんて謳い文句は昔からずっと繰り返しとる。
こんな低レベルな矛盾も説明されなきゃ分からんから真性のアホなんだよ。
て言うかいい加減「人それぞれ」って単語を学べよな。
俺の場合グレアもノングレアもそれぞれ気に入る所があるから
双方のデュアルだっつーのに。
161:不明なデバイスさん
08/08/20 17:02:12 Nr/6u16F
TNなんて安物買わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
162:不明なデバイスさん
08/08/20 19:31:56 resHKYez
>>159
東芝のTV(IPS)あるんですが、
表面がS-PVAのようにギラギラしてて、
もしこれがPCのモニターだと考えると
明らかに目に悪そうです。
IPS、SPVA、AMVAなど視野角は広いだけで、
決して画質面で上って訳じゃないんですよ。
ハッキリ言ってグレアのNTの方が、
画質は上です。(視野角以外)
163:不明なデバイスさん
08/08/20 19:35:06 resHKYez
まあTNは視野角だけはアレなんですが、
それでも光度を上げて使っていれば、
ほどんど気にならないのが現実です。
むしろ下手なモニター買って
表面ギラつくよりも、よっぽど
目に優しいですよ。
只でさえ目に優しいTNパネルですが、
グレアになってクッキリ感が増すと、
更に目に優しいというダブル効果!
164:不明なデバイスさん
08/08/20 19:38:45 resHKYez
グレアのクッキリ表示に慣れた目で、
家にある東芝のTV(IPS)を見ると、
画質が漫画チックです。
何ていうか、フルカラーの画像を
3万2000色に落として見てる感じ…というか。
とにかくRDT222WMSで見ている
TVの方が格段に奇麗です。
165:不明なデバイスさん
08/08/20 20:14:54 4YNRDbKX
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
TNなんて安物買わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
ヽ:::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
166:不明なデバイスさん
08/08/20 20:30:12 jkcr8++K
RDT211Hでスケーリング(全モード)を使ってゲームをすると、垂直同期をonにしてもティアリングが起きてしまいます。
UXGAだと問題無いんですが・・・・。
ちなみにリフレッシュレートを60hzにすると直るんですが、今度は縦長になってしまいます。
どなたか、解決方法やヒントを教えてくれませんか。
環境は以下の通りです。
XP SP3
ForceWare 175.19
8800GT
接続 DVI-D
167:不明なデバイスさん
08/08/21 09:22:09 zGhUtzhI
グレアに続いてTN最高ってのは泣ける。
本当に泣ける。
格差社会すぎる日本にはもうプロレタリアート革命しかないね。
もう蟹光線で腐敗したVAやIPSユーザーなんて蒸発させてしまえ。
168:不明なデバイスさん
08/08/21 12:48:47 yYluh6yQ
暴カニ男がアップをはじめました…
169:不明なデバイスさん
08/08/21 19:57:10 kcv8ck0a
| \ \
| \\
| | |
\ | |
__ |\__ \ _ | \ | |
/  ̄ __\ \\ \\ | \|_|
| /,二 ,二Τ \\ \\_\
|_|__| /| ヽ| \| ̄ ̄ ̄||\
(6 `- っ- ´})  ̄| ̄ ̄||
/ \`―`ノ | ||
ノ /^ /⌒l ~)_) l ====l | ||\
| `、_^^ ノ | | [ ] | |__||
/__/⌒l | | |_||_||__|_ ||\
XXXXXXX| |― | | ̄ |_ / || || /l ||
XXXXXXXXXXXX` ― - | | | ) /__||_||_// ||\
XXXXXXXXXXXXXXXXXX|  ̄)  ̄ └―┬┬―┘ ||
XXXXXXXX` ― ´ _| |/7 ||\
「こうやって下からTN液晶を見上げると、
画面が黒くなって何も見えやしないや。」
170:不明なデバイスさん
08/08/21 20:07:11 6MG7WcfU
>>167
さっき大型ショッピングセンター内の
電気コーナーでグレアのTV見て来たけど、
やっぱりどれも今イチ奇麗じゃない。
パネルはどうれであれ、グレアになるだけで、
2ランクも3ランクも上質な画質になる
ことだけは確かだ。
171:不明なデバイスさん
08/08/21 20:11:07 6MG7WcfU
>>169
俺はローボードに置いて、
座椅子で見てるから視野角の悪さは
それほど気にならないけど、
デスク使ってる人がくつろぎながら
TV見るには向かないね。
172:不明なデバイスさん
08/08/21 20:11:39 UCpJpdTG
>>170
とうとう日本語も満足に使えなくなったのか…ご愁傷様
173:不明なデバイスさん
08/08/21 20:13:21 6MG7WcfU
電気コーナーにグレアとノングレアの
中間的なツヤ感のもあったけど、
あれは意味ないと思った。
黒が多い場面だと少し反射するくせに、
グレアのようなクッキリ感は全くなく、
ノングレアと全く同じ画質なので価値無し。
174:不明なデバイスさん
08/08/21 20:22:34 6MG7WcfU
グレアに慣れた目で、ノングレアの動画を見ると、
どれも奥行き感が無いっていうか、
絵的な感じがしちゃう。
忠実に描かれた絵って、遠目に見ると写真に見えるけど、
近くで見るとやっぱり絵だな…って判るでしょ?
あれと同じ感じ。
ノングレアは近くで見ても写真だけど、
グレアは情報が間引かれてる絵のように見える。
175:不明なデバイスさん
08/08/21 20:44:57 +7UWlGSM
| \ \
| \\
| | |
\ | |
__ |\__ \ _ | \ | |
/  ̄ __\ \\ \\ | \|_|
| /,二 ,二Τ \\ \\_\
|_|__| /| ヽ| \| ̄ ̄ ̄||\
(6 `- っ- ´})  ̄| ̄ ̄||
/ \`―`ノ | ||
ノ /^ /⌒l ~)_) l ====l | ||\
| `、_^^ ノ | | [ ] | |__||
/__/⌒l | | |_||_||__|_ ||\
XXXXXXX| |― | | ̄ |_ / || || /l ||
XXXXXXXXXXXX` ― - | | | ) /__||_||_// ||\
XXXXXXXXXXXXXXXXXX|  ̄)  ̄ └―┬┬―┘ ||
XXXXXXXX` ― ´ _| |/7 ||\
「こうやって下からTN液晶を見上げると、
画面が黒くなって何も見えやしないや。」
176:不明なデバイスさん
08/08/21 21:23:00 6MG7WcfU
>>175
NTモニターは設置次第だよ。
俺はモニターを壁に取り付けているんだけど、
高さには細心の注意を図って取り付けた。
RDT222WMSのように、上下機能が無いモニターだと、
目の高さに合わせたベストポジションが得られ難いから、
アームを付けるなどの工夫が必要かもね。
逆にいえば、その部分がちゃんとしていれば、
視野角は大して気にならない。
177:不明なデバイスさん
08/08/21 21:50:04 uhO7DB8t
[今宮純]ってコテつけろよ
178:不明なデバイスさん
08/08/21 22:37:32 V504e9xa
目に優しいTNと聞いてRDT222WMを買ったが、イマイチどう設定すれば目に優しいかよくわからない
部屋の照明が8000kぐらいなんだけど、どなたか個人的な意見でいいので最適な設定を教えて下さい
179:不明なデバイスさん
08/08/21 22:53:44 6MG7WcfU
他の設定は標準のままで、
ブライトネスだけを落とす。
0にしても眩しい場合は、
カラーのRGBを同じように落として行く。
因に俺は90、90、90で、
ブライトネスは5。
後はOS側でガンマ調節。
180:不明なデバイスさん
08/08/21 23:17:25 KprGy6BG
8000でいいだろ
181:不明なデバイスさん
08/08/22 00:00:20 P0/g1QoI
昼光色蛍光灯(6700K)、昼白色蛍光灯(5000K)
182:不明なデバイスさん
08/08/22 01:24:58 r4Opd1dU
マジな話、自慰するときにTNでは泣けるよな
183:不明なデバイスさん
08/08/22 01:40:51 CURkzeZN
うつぶせでおk( ^ω^)
184:不明なデバイスさん
08/08/22 13:08:54 kaKRaJpW
RDT222WMを買おうと思ってるんだが、
RDT222WMとRDT222WM-Sの違いってなんなんだ?
特に差がなければ安い方買おうと思ってるんだが
185:不明なデバイスさん
08/08/22 13:12:58 Weqne5pq
SはShineのS
186:不明なデバイスさん
08/08/22 13:14:24 kaKRaJpW
光沢パネルの違いだけってことか?
5000円も上乗せして払う価値ある?
187:不明なデバイスさん
08/08/22 13:47:52 P0/g1QoI
ない
TVじゃないんだから
188:不明なデバイスさん
08/08/22 13:51:29 kaKRaJpW
そうなのかthx
通りで価格.comでも安い方が上位なのね
いろいろとthxだぜ、注文してくる
189:不明なデバイスさん
08/08/22 15:24:17 CCs3Mo+/
俺、もし3万を切ったらRDT222WMを買うんだ。
190:不明なデバイスさん
08/08/22 17:36:07 dEoFLnI2
ここわな、おまえの日記帳ぢゃないんだ。書きたかったら、チラ裏・・・(ry AAも略
191:不明なデバイスさん
08/08/22 19:33:55 A1Ncm2NO
>>179
ありがとう、早速参考にして調整してみます。
192:不明なデバイスさん
08/08/22 19:41:33 rvJ8Nc2I
>>184,186
RDT222WM-Sは上位モデルのMDT242WGを
遥かに凌駕するほど画質がいい。
193:不明なデバイスさん
08/08/22 21:46:43 kMuxxPH6
RDT222WM買ったんだけど赤や黄色、緑の彩度が強めでアイコンが蛍光色っぽく見えるんだけど仕様?
外付け液晶は初めてなんだけどiMacやノートの液晶は落ち着いた色なので明るさはそのままに彩度だけ落とせないかな
194:不明なデバイスさん
08/08/22 22:56:17 wfpJCE8l
>>193
明るさを0にしてコントラスト上げると良いかもしれない。
俺も蛍光色が異常に目だって驚いたw
195:不明なデバイスさん
08/08/22 23:29:12 rvJ8Nc2I
DVモード、IVモード、CROやら、
実用性のない機能は多いのに、
肝心の調節機能が乏しいんだよね~。
196:193
08/08/23 00:34:04 BHBCBFkO
>>194
ありがとう。なんとなくコツがわかった気がする。
もっと彩度落としたくて179の方法でカラーのRGBを70にしてコントラストをめいいっぱいあげたけどこの辺が限界かな。
でもだいぶ目に優しくなったよ。
197:不明なデバイスさん
08/08/23 00:43:22 O0gowT1c
でもコントラスト上げると、
写真や動画で問題出るからな~。
まあ我慢して使ってると、
派手な色彩もおつなものに、
感じられて来るから不思議。
特にグレアだと引き立つ。
198:不明なデバイスさん
08/08/23 01:51:57 fgiZGWvE
コントラストは50越すと明るいほうから階調が潰れていくな。
>>193
MacならOSXのカラーマネージメント機能で色を合わせてくれるのでは?
199:不明なデバイスさん
08/08/23 18:56:26 RmMgRV6H
>>197
なんかクセが強いよねw
200:不明なデバイスさん
08/08/23 19:02:19 2LlPqZFk
RDT241Wの「約1677 万色(擬似フルカラー)」って
よくある時分割で切り替えるやつですか?
(それだと1620万色になるって聞いたけど)
201:不明なデバイスさん
08/08/23 20:14:37 O0gowT1c
>>199
最初はそう思ったんだけど、
しばらく使っていると、
丸でスピーカーのエージングが済んだ後のような、
違いを感じるから不思議です。
202:不明なデバイスさん
08/08/23 22:27:40 8IY/CrXr
今までの古い機種の神設定って分かりますか?
RDT201WVを使用しています。
203:不明なデバイスさん
08/08/24 01:04:22 69Avh6ds
17~19インチの質の良い液晶を探しています
三菱のは公式みても方式すら書いてありませんがどんなもんでしょ
204:不明なデバイスさん
08/08/24 01:06:21 69Avh6ds
連投すみません
グレア液晶で です
205:不明なデバイスさん
08/08/24 01:46:30 JHpelcLn
グレアはお勧めできないが・・・
どれ買ってもほぼ一緒で悩むだけ無駄
206:不明なデバイスさん
08/08/24 02:01:23 5ukxFqxI
>>203
方式書いてないのはほとんどTNだよ
IPSとか使ってたら得意げに書いてるはず
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
207:不明なデバイスさん
08/08/24 02:01:26 tVfIJOEJ
>>203
17~19インチで質のいい液晶なんてないよ
どれを選ぶかは好みの問題
208:不明なデバイスさん
08/08/24 06:51:03 SBnMCb7w
>>203
カタログに載ってるから、もらってきた方が良いかも。
RDT212H・214SはVAパネル。
4:3方式なら動画じゃなさそうだが、なぜに光沢???
209:不明なデバイスさん
08/08/24 12:12:04 mcjQhknF
RDT193WMを購入してスタンドを使用して縦置きにしようと思い
説明書を見ると
「アームを取り付けて利用される場合でも90°回転や180°回転した状態で使用しないでください。
内部に熱がこもり、火災や感電の原因になります。」
とあるけどマジかよ?
210:不明なデバイスさん
08/08/24 12:44:42 y9/QZCeO
>>208
>なぜに光沢???
そりゃグレアの方が
目に優しいからじゃない?
今や常識だよ。
211:不明なデバイスさん
08/08/24 13:02:36 gF32PASN
210 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2008/08/24(日) 12:44:42 ID:y9/QZCeO
>>208
>なぜに光沢???
そりゃグレアの方が
目に優しいからじゃない?
今や常識だよ。
212:不明なデバイスさん
08/08/24 18:37:48 gF32PASN
211 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2008/08/24(日) 13:02:36 ID:gF32PASN
210 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2008/08/24(日) 12:44:42 ID:y9/QZCeO
>>208
>なぜに光沢???
そりゃグレアの方が
目に優しいからじゃない?
今や常識だよ。
213:不明なデバイスさん
08/08/24 19:22:46 xeNql8ua
212 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2008/08/24(日) 18:37:48 ID:gF32PASN
211 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2008/08/24(日) 13:02:36 ID:gF32PASN
210 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2008/08/24(日) 12:44:42 ID:y9/QZCeO
>>208
>なぜに光沢???
そりゃグレアの方が
目に優しいからじゃない?
今や常識だよ。
214:不明なデバイスさん
08/08/24 21:38:15 69Avh6ds
レスありがとうございます。
グレアの理由はゲーム用だから です。
ノングレアとデュアルディスプレイで使い分けてます。
うーん17-19インチ以上はデカすぎるんだけど そうするといい品質のはかなり限られるんですね
もうちょっと考えてみます ありがとうございました
215:不明なデバイスさん
08/08/24 21:56:42 y9/QZCeO
グレアの方が目に優しいという人は多いよ。
俺もその中の一人。
【美しい】本当は光沢液晶優秀説【グレア】
スレリンク(hard板)
216:不明なデバイスさん
08/08/24 22:08:36 pvRmifFR
ちょっと覗いたらそこの1がどう見ても>>215本人にしか見えない
ってか二年前からずっとこんなことしてるキチガイっぷりに戦慄した
217:不明なデバイスさん
08/08/24 22:10:57 +7mcO14g
ID:y9/QZCeO
こいつは目が疲れにくいスレも荒らしてる嫌われ者なのでNG推奨
218:不明なデバイスさん
08/08/24 23:52:40 BI9EMaGc
>>214
同じSXGAなら19インチオススメだよ。
どんなゲームしてるかしらんけど、ドットピッチでかい方が良い。
219:不明なデバイスさん
08/08/25 23:58:06 4p221TCu
お前らが相手してあげないから、グレア厨が
目に優しい液晶モニタスレで暴れてるぞ・・・
220:不明なデバイスさん
08/08/26 00:23:08 gDpvz1VQ
新しいモデルどう思う?
221:不明なデバイスさん
08/08/26 21:42:45 7VvaHqe7
>>220
ビジネス・緑モデルでしょ?期待してる。
222:不明なデバイスさん
08/08/26 21:53:13 2AebFO9u
ノングレアのIPSやVAなど遥かに凌駕している
グレアのTNパネル画質。
URLリンク(www.restspace.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)
グレアとノングレアのフラッシュテスト。
ノングレアの方が光の被害が20倍にも増える。
URLリンク(www.restspace.jp)
223:不明なデバイスさん
08/08/26 21:56:57 9tVUurp/
こりゃW241DGが圧勝だな
224:不明なデバイスさん
08/08/26 22:04:14 pN/snWD4
RDT193WMってどうなんですか?
225:不明なデバイスさん
08/08/26 23:30:16 PBOiBMTH
>>222
よく見るとキモいオッサンが映りこんでいるな
霊か?
226:不明なデバイスさん
08/08/26 23:37:54 jspo2JMR
複数のスレで同じ文章使いまわしてどのスレでも自分が中心の
同じような流れにしたいって・・・
わがままなやつだよなあ。
227:不明なデバイスさん
08/08/27 03:45:16 YLQ9ueN+
これはTNのグレア最強とでもいいたいの?
228:不明なデバイスさん
08/08/27 09:54:11 CoJ1xdLf
>>222
なにこの、「下痢が3日もとまりません」みたいな人間の顔色みたいな、色の悪さは…
設定の問題なんだろうけど、それにしてもおかしすぎないか…?
229:不明なデバイスさん
08/08/27 17:48:57 io3Oe46J
野菜が色あせてるww
230:不明なデバイスさん
08/08/27 20:20:36 c/pT7sLE
元の色が、そーいう色なのかも知れんな
231:不明なデバイスさん
08/08/27 20:34:15 Lxj3NR8b
>>228
上の画像は東芝のIPSノングレアTVで、
特別調節はしていませんが、
出始めの頃に買った200万の古いデジカメで、
実際よりもかなり暗く写ってしまうので、
余計にそう見えると思います。
>>229
多分貴方のモニターの質が低いか、
調節が酷いのだと思いますよ。
232:不明なデバイスさん
08/08/27 20:53:39 io3Oe46J
ものすごく失礼な事言われた気がしたので、
9300K、8200K、7500K、6500K(sRGB)、ネイティブの各色温度で見てみた。
どの色温度でもかわんねーよwww
200万画素の頃のコンデジで、
しかもフラッシュ撮影でまともに写ると思ってる方が酷いと思いますよ。
つーか比較させたいならビューアのスクリーンショットを加工するんじゃなく、
元のデジカメが吐き出した画像をExif付きで出せよ。
あ、あと動画じゃなく静止画を撮影したのをな。
233:不明なデバイスさん
08/08/27 20:59:00 Lxj3NR8b
>>232
色温度だけの問題じゃなく、
どうせコントラスト調節とか
デタラメやってるんでしょ?
それかよっぽどモニターが
ダメすぎるとか…。
234:不明なデバイスさん
08/08/27 21:05:36 hkQlNlNw
前スレ終わりあたりからほんと変なやつ居付いちゃったなー
235:不明なデバイスさん
08/08/27 21:57:14 Uf0jmgVI
週末とは別な人の予感
236:不明なデバイスさん
08/08/27 22:44:20 Qg+M+zfp
>>228-229
おそらく、
狭色域の画像を色空間変換も何もなしで広色域モニタに表示し、
さらにそれを狭色域のコンデジで撮影したんだろう。
んなもん色表現が無茶苦茶にならない方がおかしいわな。
237:不明なデバイスさん
08/08/27 23:06:02 Lxj3NR8b
>>236
口だけは一人前だな。
だったら自分が画像アップしてみろ!
238:不明なデバイスさん
08/08/27 23:10:25 io3Oe46J
コントラスト0~100の間で調整したけどやっぱりかわんねーよwww
239:不明なデバイスさん
08/08/27 23:14:27 Lxj3NR8b
>>238
ろくな調節でモニター使ってないんだろうけど、
パソコン側でもガンマ調節とかしっかりしなよ。
240:不明なデバイスさん
08/08/27 23:15:18 Lxj3NR8b
あと、ノングレアは発色悪いし、
古いモニターはくすんだ色しか出ないから、
調節以前に買い替えなよ。
241:不明なデバイスさん
08/08/27 23:17:14 Lxj3NR8b
横1600ピクセルの巨大画像でも
このクオリティー。
URLリンク(www.restspace.jp)
242:不明なデバイスさん
08/08/27 23:20:20 nKA5K9VX
>>241
室内の光とかも総合して判断したいから枠の外と照明の位置ももしっかり撮って
243:不明なデバイスさん
08/08/27 23:28:44 Lxj3NR8b
デジカメ自体がしょぼいんだから、
室内の明るさなんて、
画像に的確に現せないよ。
モニターは発光してるから
まあまあ明るく写るけど、
室内なんて凄く暗くしか写らない。
・アンパンマン
URLリンク(www.restspace.jp)
244:不明なデバイスさん
08/08/27 23:38:31 HqqQ7au1
RDT222WMの発色がいいのは、よ~くわかった
245:不明なデバイスさん
08/08/27 23:45:15 Lxj3NR8b
RDT222WMの発色がいいのではない、
RDT222WM-Sの発色がいいのだ。
ボケて色のくすんだノングレアと
液晶のポテンシャルをストレートに出せる
グレアとを同じレベルで語ってはいけない。
246:不明なデバイスさん
08/08/27 23:59:36 5iHy0aFW
ですよねー。
247:不明なデバイスさん
08/08/28 00:01:01 l8WetpLg
さすがRDT222WM 価格.comでも大人気ですね
248:不明なデバイスさん
08/08/28 00:02:21 io3Oe46J
野菜の色の話なのにガンマいじれとはまた面白い事を
249:不明なデバイスさん
08/08/28 00:03:47 5iHy0aFW
ヒント:sage進行
250:不明なデバイスさん
08/08/28 00:03:51 Lxj3NR8b
【これが現実】
ノングレアとグレアの表示品質の差は、
液晶TVとプラズマTVぐらいある。
251:不明なデバイスさん
08/08/28 00:04:56 Lxj3NR8b
>>248
ボケてくすんだ色しか出ない
ノングレア使ってるんじゃないの?
252:不明なデバイスさん
08/08/28 00:05:38 5uCtgRAI
まさにスルー力検定
253:不明なデバイスさん
08/08/28 00:06:26 Lxj3NR8b
俺は絶対的な色彩感覚を持っているので、
モニターとPCの調節は完璧!
もし挙げた画像が奇麗に見えないとするなら、
それはまともな発色の出ないノングレアか、
モニターの質そのものが悪いか、
調節がデタラメか…のどれかである。
254:不明なデバイスさん
08/08/28 00:09:14 l+O60GkP
スルガ銀行がなんだって?
255:不明なデバイスさん
08/08/28 00:09:29 l8WetpLg
価格.com見たら、RDT222WMかなりお手頃価格なってるね
256:不明なデバイスさん
08/08/28 00:16:42 tlCCfBwP
Sが付くのと付かないのとじゃ、
画質は天地の差だってことは
頭に入れておいた方がいいよ。
257:不明なデバイスさん
08/08/28 01:12:48 vFfAeHnK
TN(笑)グレア(爆笑)なんてごみじゃねーか
258:不明なデバイスさん
08/08/28 01:18:13 Pu0S9cGa
TNグレア最強って人の写真見てるとどれも緑が強い気がするんだけど
気のせい?
259:不明なデバイスさん
08/08/28 03:58:48 QAOl2jNt
色盲
260:不明なデバイスさん
08/08/28 05:25:19 RuWW4eeW
TNなんて安物買わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
261:不明なデバイスさん
08/08/28 09:38:17 F3kCRfQy
TNグレア厨ってギターで言うとチューニングが出来ていないというか、
チューニング自体を知らない超初心者でその音が正しくて最高だと思い込んでる。
正直プロじゃなくても有り得ないってドン引き。
で、そのデータを受け取ってこっちで流してみたらやっぱり音階は滅茶苦茶で壊滅的。
そのことを指摘するとこっちの再生環境が悪いってほざき出すキチガイだろ。
一度ヒューイ使ってみるといいよ。お前の見ているものがまるっきりの偽物だと分かる。
TNグレアってのは偽物でも見た目派手ならOK、っていうシロモノだ。
262:不明なデバイスさん
08/08/28 12:29:25 iSmfrl9P
>>258
俺も青・緑が強いように感じた。>>241なんか、まるで病人…
スレにいる大半が似たように感じてるし、そもそも○が強い、なのに発色にすり替えようとしてみたり…
グレアうんぬん関係なく、やばいね、目も頭も…
263:不明なデバイスさん
08/08/28 14:24:13 CWVdhT8E
RDT191WLM の購入を考えてるんですけど
基本、モニタにヘッドフォン繋げて動画とか音楽聴きながらネットしてるんですが
音に関してはどうでしょうか
IOの同系統の液晶は音が小さすぎてダメだという評価が多くて…迷ってます
264:不明なデバイスさん
08/08/28 18:38:56 0jnzE5yK
DVI接続のほうをPCモードからAVモードにしたら薄っすらしてた色合いがクッキリになってワロタw
液晶って設定ムズイのな。
色々弄るの好きだから良いけどw
265:不明なデバイスさん
08/08/28 19:25:55 tlCCfBwP
>>258>>262
どうせ安易にsRGBの設定にして
使ってるド・素人か何かでしょ?
人にケチ付ける前に、
もう少しまともな色彩感覚養いなよ。
>>264
>液晶って設定ムズイのな。
感性鈍い奴だとまともに設定できない。
266:不明なデバイスさん
08/08/28 19:30:00 qiWV7V/S
>>263
ヘッドホンで使うんならPCのライン出力に直接繋ぐか延長コード使った方がいいんじゃないか
液晶ディスプレイ通すと輝度下げた時とかノイズ乗るし
267:不明なデバイスさん
08/08/28 19:33:15 0jnzE5yK
上で散々目がおかしいと言われてるのに
>感性が鈍いとまともに~
って自虐ネタですかw
268:不明なデバイスさん
08/08/28 19:34:47 iSmfrl9P
>>265
逆に言うと、ここには君と同じ目を持ってる人はひとりもいないって事だね、
ですのでお帰りください。というか、もうこないで下さい。
269:不明なデバイスさん
08/08/28 19:40:44 tlCCfBwP
色がおかしいとか難くせつけてる奴なんて
どうせWindowsユーザーか何かだろ。
OSレベルで腐った色しか出ないから、
色彩感覚狂いまくってるんだろな…。
270:不明なデバイスさん
08/08/28 19:42:29 tlCCfBwP
まともな色が出ないノングレアモニターに、
まともな色が出ないWindowsの組み合わせは
最悪の色彩環境だぞ!
271:不明なデバイスさん
08/08/28 19:43:55 tlCCfBwP
只でさえマトモな色が出ない環境で、
更にデタラメ調節して使っているユーザーが大半。
どんどん色彩感覚がおかしくなって行き、
逆にマトモな色を見るとおかしく感じるという…。
272:不明なデバイスさん
08/08/28 19:51:07 tlCCfBwP
【ソニーのブラビアを超える表示能力】
絶対的な色彩感覚を持つ俺が調節すると
NTでもここまで凄い!
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)
273:不明なデバイスさん
08/08/28 20:23:47 Ku/U+qJq
真性って怖いな
274:不明なデバイスさん
08/08/28 20:27:49 tlCCfBwP
真の能力を持った自分が怖いぐらいだよ。
┐(´ー`)┌
275:不明なデバイスさん
08/08/28 20:36:08 CWVdhT8E
>>266
うー…そうなんだけど、すぐ引っこ抜ける気軽さというか
なんかそういうのに慣れちゃって…延長コードはコード増えると邪魔になるしで避けてたけど…
やっぱそっちの方がいいのかなぁ
276:不明なデバイスさん
08/08/28 21:07:49 LKY6mj/b
NT?
277:不明なデバイスさん
08/08/28 21:28:43 WO8vNLV1
>>276
ネタの略です
池沼は放置してください
278:不明なデバイスさん
08/08/28 22:39:16 p7Vv7uni
置き場所の関係で20インチにしようと言うのに22インチとの価格差が2000円。
もうどうしろっていうねんヽ(`Д´)ノ
279:不明なデバイスさん
08/08/29 00:04:11 i/DPau5I
>>278
無理やり場所を開ける
あと、20インチはドットピッチが小さすぎるから22の方がいいと思うけど
280:不明なデバイスさん
08/08/29 00:23:31 h6sArTkh
1台の机で勉強もしてPCもする人は19Wでギリギリ
193特攻したいけど値段下がりまくってて勇気が出ない><
誰か底値教えてよ
281:不明なデバイスさん
08/08/29 00:50:23 R1vGXvUF
買う→価格情報を見ない
これが王道だろ
282:不明なデバイスさん
08/08/29 11:59:56 h6sArTkh
また100円下がったし
23k突破したらあきらめて買うか
283:千式 ◆V5vdFTx0D2
08/08/29 13:44:09 GDpws4d4
お金があるならディスプレイアーム。
284:不明なデバイスさん
08/08/29 13:50:20 h6sArTkh
>>283
今TWOTOPで三菱モニタ買うとディスプレイアームが貰えるけどあれってどうなの?使えるの?
285:不明なデバイスさん
08/08/29 13:53:56 H3E2ISyS
HDMIで光沢なしで検索したらRDT222WMがあったのですがこれってどうでしょうか?
286:不明なデバイスさん
08/08/29 15:55:14 FDVjm2Fz
スレに書いてある通りだと思うよ
287:不明なデバイスさん
08/08/29 17:21:00 8Xll5fxP
>>285
10年使った21インチCRT(三菱のね)から初液晶にRDT222買ったけど
そこそこ良いじゃあないかなってとこだ。
自分にあった設定にするのに、ちと時間かかるが設定弄りなんて大抵は時間食うもんだしなw
初期設定が明るさ全開だから驚いたんだぜw
288:不明なデバイスさん
08/08/29 17:56:27 R1vGXvUF
値は値だよ
良くもないが悪くもないって程度
289:不明なデバイスさん
08/08/29 18:37:47 h6sArTkh
RDT193WMS楽天で19999円とかクソワロタ
290:不明なデバイスさん
08/08/29 18:53:58 ug+Y37r7
原価なんて\5000しないし当たり前な
291:不明なデバイスさん
08/08/29 22:41:25 J0zUeidT
平和だ・・・・
292:不明なデバイスさん
08/08/30 00:03:28 6cmE8ykB
>>289
迷ってるなら買ってみればいいんじゃね?
俺はRDT222WMを薦めるけど。
>>291
向こうはエラいことになってるなw
293:不明なデバイスさん
08/08/30 00:19:20 A1iub5A1
このスレ見れば分かると思うけど、222WMは色の問題があるからあんまりおすすめ出来ないな。
まだ使用報告が上がって来ないけど、後継の221WLMの方が無難で扱いやすいだろうと思う
294:不明なデバイスさん
08/08/30 00:20:27 rFHGI+OJ
あれってなんで末尾の数字が減ってるんだろう
295:不明なデバイスさん
08/08/30 00:22:46 UK44jyor
HDMI付いてたら221WLMでもいいんだけどなぁ
296:不明なデバイスさん
08/08/30 00:40:53 upxzucZ0
売れ筋ランキングの1位~4位中、
なんと3台までもがグレア!!
URLリンク(kakaku.com)
グレア買っときゃ間違いない。
297:不明なデバイスさん
08/08/30 00:41:08 EYvXEFD7
RDT222WM-Sが32600円か安くなったもんだ
298:不明なデバイスさん
08/08/30 01:01:45 5UuNCOnE
>>297
相手しちゃだめ
299:不明なデバイスさん
08/08/30 01:02:43 P5NzPBKP
ID:upxzucZ0 グレア厨しっかりとふるさとに戻ってマルチポスト。
しっかりと、こちらでつなぎ止めておいてください。お願いします。
300:不明なデバイスさん
08/08/30 01:04:59 5UuNCOnE
>>299
ご迷惑お掛けしています。
しかし元々こちらはマターリスレなので受け入れは無理です。
申し訳ありません。
301:不明なデバイスさん
08/08/30 01:07:36 upxzucZ0
ID: 5UuNCOnEはあっちでも同じこと書いてるよ。
┐(´ー`)┌
928 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2008/08/30(土) 01:03:40 ID: 5UuNCOnE
だから反応するなって
302:不明なデバイスさん
08/08/30 01:50:55 4l0Izodp
安すぎて三菱倒産しないか心配
303:不明なデバイスさん
08/08/30 01:54:11 i0LrXUxL
>>297
どこよ?買うからまじで
304:不明なデバイスさん
08/08/30 01:55:35 +v2Y2TVs
あっちのスレだけど
抽出 ID:upxzucZ0 (21回)
まだ日付変わって2時間たってないんだけどな…とりあえず、NGお勧め。
305:不明なデバイスさん
08/08/30 01:57:42 i0LrXUxL
白しかなかった・・・
306:不明なデバイスさん
08/08/30 02:03:47 VpTwRccF
222の値段が下がってるのは221の影響なのかな。
222→初代プレステ、221→二代目プレステって感じするのは俺だけ?w
307:不明なデバイスさん
08/08/30 02:44:20 fPtjYxr3
>>305
なんで見つからないの?グレア厨はバカなの?死ぬの?
URLリンク(nttxstore.jp)
308:不明なデバイスさん
08/08/30 02:47:11 i0LrXUxL
>>307
在庫:在庫ございません。
なんで読めないの?ノングレア厨はハゲなの?死ぬの?
309:不明なデバイスさん
08/08/30 02:50:24 i0LrXUxL
べ・・・別にカラバリから開けるなんて知らなかった訳じゃないからっ!!
>>307㌧月曜日に在庫が戻ったら即効ポチってくる
310:不明なデバイスさん
08/08/30 02:58:30 MuXleM6E
RDT222WMがNTT-Xで31000か・・・
どっかのスレで「三菱はドット欠けが比較的多い」って読んだもんだから、
ドット欠け保証ないと不安でポチれない
311:不明なデバイスさん
08/08/30 04:21:51 TzXMbdND
ま、遅かれ早かれ新製品は出るんだし待つべき
北京後のパネル大暴落は、すぐそこ
供給過剰は、止められない
生産工場は年中無休
312:不明なデバイスさん
08/08/30 07:12:39 1jmj3mu8
デレツンめ
313:不明なデバイスさん
08/08/30 10:07:29 CZb1ukaL
新製品は出たらもう旧製品。だから、新製品が出たら、次の新製品が出るまで待つよろし。
314:不明なデバイスさん
08/08/30 10:21:51 xeYLHvXB
>>286-288
わかりました。ありがとうございます
315:不明なデバイスさん
08/08/30 10:50:14 xeYLHvXB
>>292
>>293
>>295
ありがとうございます
316:不明なデバイスさん
08/08/30 11:24:42 vUks4H29
>>311
テレビ用のパネルと兼用してたら暴落もありうるけど
PC用のモニタなんて需要一定じゃないの?
317:不明なデバイスさん
08/08/30 12:17:24 YYc+uy92
型落ちするまでは一定の価格だよな。
318:不明なデバイスさん
08/08/30 12:22:27 3kk4q4Pa
まともな経営やってたらオリンピック後に過剰生産なんてありえん
すでに生産のペースは抑えてるよ
普通は在庫どうするかが経営課題になるはず
319:不明なデバイスさん
08/08/30 13:17:24 Dsr4vbMw
2年後に上海万博がひかえてるよ
それまでは中国需要が高いままです
320:不明なデバイスさん
08/08/30 13:23:16 FfOib5C2
万博でテレビが売れるの?
321:不明なデバイスさん
08/08/30 13:28:52 HmvqU8Ei
RDT222WLMが出ればHDMI付いてるだろうから、それまで我慢するか。出ないかなあ。
322:不明なデバイスさん
08/08/30 13:37:06 xq7t4U97
RDT222WMでいいじゃん。
323:不明なデバイスさん
08/08/30 20:41:31 8jSi1KEd
店頭で見たRDT222WMのアス比固定モードが灰色になって選べなかったけど入力信号がPCの場合は自動で固定されるって事でOK?
324:不明なデバイスさん
08/08/30 21:08:48 ctOcIenw
>>323
それは多分AVアス設定のほうじゃないかな?
その左にある虫眼鏡に+マークので変更できるよ。
325:不明なデバイスさん
08/08/30 21:20:34 8jSi1KEd
>>324
サンクス
他にボタンがあったんですね
326:不明なデバイスさん
08/08/30 21:29:43 fuA8xQn8
>>316
16:9はテレビの流用だがな
16:10もつられて下がることは考えられる
327:不明なデバイスさん
08/08/30 22:50:35 i0LrXUxL
16:9のダブつきで16:10にしわ寄せが来て逆に上がる
328:不明なデバイスさん
08/08/30 23:37:32 U+vR2wHw
RDT241W検討中なんだけど、使ってる人いたらメリットとデメリットを教えてください。
329:不明なデバイスさん
08/08/31 02:02:43 tgXJliX1
>>326
ちょっとスレ違いになって来てるようでスマンが
ラインの違うパネルの販売価格になぜ相関性があるんだ?
330:不明なデバイスさん
08/08/31 13:55:45 JNGyvUQX
動画編集に適したモニタって、やっぱVISEOがBESTかな?
331:不明なデバイスさん
08/08/31 14:21:42 wiho1KDB
VISEOはゲーム用じゃない?しかもあんまりお金ないけど、安いのは嫌って人用みたいな感じがする。
ノンリニア編集とかならもう少しお金出して、RDT26かNECとかの26インチクラス行った方が快適。
332:不明なデバイスさん
08/08/31 16:24:40 2f0yFKjn
>>328
■メリット
・TNなのでOD無しでも残像は少ない
・そこそこ安い
■デメリット
・視野角が狭い(とくに上下がひどい)
・コンポネ入力は使えない
333:不明なデバイスさん
08/08/31 17:53:04 ltiGbUCp
RDT241WGって後継機種出てないね。
もうそろそろなのかな?
334:不明なデバイスさん
08/08/31 20:56:10 NebCGZ4C
LED液晶まだなの?
335:不明なデバイスさん
08/08/31 21:06:07 JweyPHSC
今配達に出たのでもうちょっとお待ちください
336:不明なデバイスさん
08/08/31 23:12:00 MTvxtVrb
今日、電気量販店へ行って液晶モニタを見てきたけど
店員が言うには三菱のモニタが評判良いらしいけど、
17インチ、19インチでお勧めのモニタは
どんなのがあるのか教えてください。
用途はネットゲーム、ネットです。
337:不明なデバイスさん
08/08/31 23:50:22 R4z62Ryx
>>336
3~4万出せるんだったらRDT222WMとか
ワイドがいいと思うけど
338:不明なデバイスさん
08/08/31 23:55:07 4xd0XaBZ
ノングレアは時代遅れだから、
RDT222WMSがいいね。
339:不明なデバイスさん
08/08/31 23:55:47 /flAc+eN
>>338
基地外乙
340:不明なデバイスさん
08/08/31 23:59:42 R4z62Ryx
>>338
なんかもうホメ殺しの領域よね…
341:不明なデバイスさん
08/09/01 00:17:10 dp3wlbxv
>>339
今時、絶滅寸前のノングレア進める方が
キチガイだと思うが?
液晶時代にCRT勧めるのと同じだぞ!?
342:不明なデバイスさん
08/09/01 00:18:23 dp3wlbxv
グレアの画質凄すぎる!
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(www.restspace.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)
343:不明なデバイスさん
08/09/01 01:02:04 EQFrTkow
俺は薄暗い部屋でゲームしてるだけなので、グレアもノングレアも余り気にならない。
値段に釣られてAcerの安液晶モニター買ったら三菱の強烈なDV MODEに慣れた俺には違和感有りすぎでダメだった。
344:訂正
08/09/01 01:04:35 dp3wlbxv
>>343
>俺は薄暗い部屋でゲームしてるだけなので、
俺は薄暗い部屋でエロゲしてるだけなので、
345:不明なデバイスさん
08/09/01 06:36:46 M77Hw8iB
>>337
ありがとうございます
どんなに出せても3万円までですけど
どんな機種が良いのでしょうか?
~19インチまでと考えています。
346:不明なデバイスさん
08/09/01 11:34:35 vobSA5Iw
RDT241の話でてるから言って置くが高いだけで何のとりえもない糞液晶だよ。
動画みたいなら242にしたほうが良いし、ゲームするなら22か19インチ買ったほうが良い。
347:不明なデバイスさん
08/09/01 12:48:26 dvvel24P
RDT222WMを買おうと思っているのですが現在使っているRDT201L
と比べて目の疲れやすさは変わるでしょうか?
348:不明なデバイスさん
08/09/01 15:23:50 iiTp9iAn
目が疲れにくいとか発色が綺麗とか、どれも自分の設定次第だと思うけど
349:不明なデバイスさん
08/09/01 16:10:04 zMfxbDr8
>>347
良くない方に…
350:不明なデバイスさん
08/09/01 19:46:25 dp3wlbxv
>>347
>RDT222WM
ノングレアは白浮きするし、ボケるし発色も悪いから、
RDT222WM-Sの方を買った方がいいよ。
ノングレアとは次元の違う画質です。
URLリンク(www.restspace.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)
351:不明なデバイスさん
08/09/01 21:18:13 e1aBzSxm
>>347
調整で変わるのは>>348の言う通りとして
ドットピッチ上がるから見やすくなるような
気がする。
個人差あるけど。
352:不明なデバイスさん
08/09/01 21:55:57 UwVKGpOs
>>345
正直、22インチ以下は大差ない気がする・・
353:不明なデバイスさん
08/09/01 21:58:56 dvvel24P
>>348-351
返信ありがとうございます。
唯一パネルの心配をしているのですが最近のモデルでは
TNだから目に悪い、とは一概にいえなくなっているのでしょうか?
354:不明なデバイスさん
08/09/01 22:06:53 dp3wlbxv
>>353
>TNだから目に悪い、とは一概にいえなくなっているのでしょうか?
TNは目に悪いなんて誰が言ってるの!?
目の負担を考えたらTNが一番優秀だよ。
まあどの道、グレアだと
ギラツキなんて皆無だけどね。
【ギラツキ度ランキング】
1位:S-PVA
2位:IPS
3位:A-MVA
4位:TN
製品による差異はありますが、
上位ほどギラツキパネル率が高く、
下へ行くほど安全性が高い。
355:不明なデバイスさん
08/09/01 22:21:13 zMfxbDr8
元々目に悪いのもあればそうでないのもあるぞ
もちろん-S(笑)は問題外だが
それよりTNは正面から見ても色の違いがわかる視野角の狭さで嫌われている
356:不明なデバイスさん
08/09/01 22:27:27 RtUgAfu9
>>355
三菱のはそうでもなくね?
BenQとかLGは酷いけど
357:不明なデバイスさん
08/09/01 22:44:27 I0JgUc5V
>>353
まさかDSTNと混同している…訳ないよなw
358:不明なデバイスさん
08/09/02 10:30:18 scKKsKRc
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 222WMの後継ま~だあ?
\_/⊂ ⊂_ ) \___________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .温州みかん. |/
359:不明なデバイスさん
08/09/02 10:36:56 gTOgLvHN
____
/ \
/ ─ ─\ ・・・
/ (×) (×) \
| (__人__) | _______
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | | 「RDT222WMを持ちましてノングレアは
/´ | | グレア | 終了しました。引き続きグレア液晶
| l | | |のテカテカ感をお楽しみください」
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
360:不明なデバイスさん
08/09/02 16:56:39 NQG5ZRkc
なんかグレアはキチガイばっかりみたいだからノングレアにしよっと
361:不明なデバイスさん
08/09/02 17:03:31 FbUN9PnZ
ntt-xの222WM-Sの在庫が戻って値段がどうなるかで決める
22in16:9にするかどうするか
362:不明なデバイスさん
08/09/02 18:25:23 yidzt838
1680X1050だろ
凄く使い難い安かろう悪かろう物に決めてもな
363:不明なデバイスさん
08/09/02 18:51:05 FbUN9PnZ
基本アニメとゲームだから
お前の使い辛い論なんか関係ない
364:不明なデバイスさん
08/09/02 19:09:35 3nKq0+L+
>>360
グレア使ってる優越感に浸りたいから、
是非ともそうしてくれ。
365:不明なデバイスさん
08/09/02 19:20:35 P7sanQJw
まあ有機EL液晶までの繋ぎでしかないんだし
安いにこしたことはない
366:不明なデバイスさん
08/09/02 19:31:44 CB7azreH
URLリンク(japanese.engadget.com)
367:不明なデバイスさん
08/09/02 22:18:35 OEX6a8Pk
有機ELはパネルその物が発光するんだから液晶じゃないよ
368:不明なデバイスさん
08/09/02 22:19:58 3nKq0+L+
そもそも有機ELがパソコンモニターに
向いてるかどうかは無知数。
369:不明なデバイスさん
08/09/02 22:23:51 YnuAn/4a
315 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/09/02(火) 22:22:48 ID:3nKq0+L+
>>313
お前らがあまりにも無知だから、
未知数って書く所を、
無知数と書いてしまったよ。
┐(´ー`)┌
370:不明なデバイスさん
08/09/03 03:01:17 HnXBemxr
NTT-XのRDT222WM-Sの10030円引きっていつからやってるの
371:不明なデバイスさん
08/09/03 03:30:56 xcpEuhBX
>>370
先週末ぐらい
372:不明なデバイスさん
08/09/03 05:42:26 OFvpn5KY
RDT222WMって解像度を変えるとどうなる?
黒帯が入るのかアスペクト比無視した拡大になっちゃうのか
ネトゲを解像度1024*768フルスクリーンでやりたいんだけど、横に伸びた感じになっちゃうのかな…
373:不明なデバイスさん
08/09/03 05:56:46 xcpEuhBX
そこでアス比固定拡大
374:不明なデバイスさん
08/09/03 11:58:00 wiqcEWza
>>373
できるの?
価格コムに同じような質問を投稿していたので、答えていただけるとありがたい↓↓
URLリンク(bbs.kakaku.com)
375:不明なデバイスさん
08/09/03 15:41:36 xcpEuhBX
>>374
欲しい機能と違ってたらゴメン
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
自動で表示画面を拡大する「画面拡大機能」。
推奨解像度よりも低い解像度の信号が入力された場合、自動的に表示画面を拡大して表示します。
画面表示を最大解像度に拡大する「FULL」、入力信号の縦横比率を変えずに拡大表示する「ASPECT」の切り替えが可能です。
*入力解像度のままで表示する「REAL」モードについては対応しておりません。
376:不明なデバイスさん
08/09/03 18:59:01 OFvpn5KY
うちのPCだと1680*1050って解像度が選べないんだけど、1680*1050と比例した解像度じゃないと横に延びたりするよね?
1920*1080ならできるんだけど、画素数足りないしな・・・
解像度を1600*1024にして、上下40左右13画素を黒くして表示とかできる?
377:不明なデバイスさん
08/09/03 19:00:18 OFvpn5KY
>>376
>上下40左右13
訂正
上下13左右40
378:不明なデバイスさん
08/09/03 20:16:36 m/eKnrxK
>>376
ビデオカードは何使ってるの?
379:不明なデバイスさん
08/09/03 20:21:50 OFvpn5KY
>>378
銀河79GS-SPHです
380:不明なデバイスさん
08/09/03 21:59:27 m/eKnrxK
>>379
割と最近のだから対応してるんじゃないの?
もし選択できなくてもカスタム解像度の設定とか出来た気がする。
381:不明なデバイスさん
08/09/03 23:10:18 1Bt1eu0/
>>376
今繋いでるのがワイドモニタじゃないなら、
ワイドモニタ繋げばワイド用の解像度が選べるようになるよ多分
382:不明なデバイスさん
08/09/03 23:18:55 OFvpn5KY
>>380,381
ありがとうございます
383:不明なデバイスさん
08/09/04 01:13:00 dfKSiP9N
TNなんて安物買わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
384:不明なデバイスさん
08/09/04 01:43:22 HPs7dd0f
煽りレスのつもりが、自己紹介になってしまうのはよくあることです
385:不明なデバイスさん
08/09/04 10:23:16 HLIWGxm4
同じ文ばかり馬鹿の一つ憶えのように貼り付けるだけしか能の無い屑でつから。
386:不明なデバイスさん
08/09/04 16:50:20 tZuzzjaS
RDT222WMもっと安くならないかなあ
387:不明なデバイスさん
08/09/04 17:06:17 hCCDBB7v
だなあ、送料込み3万切ったら即買いなんだが
388:不明なデバイスさん
08/09/04 18:05:33 4tCVFtQt
31kで売ってるから、差はたった1kじゃねーか
389:不明なデバイスさん
08/09/04 18:14:44 Z7TnEvOK
RDT222WM買ったんだがGeforceのフラットパネルスケーリングの変更がグレーアウトしていてできない
1024×768のゲームだとディスプレイ側の解像度が変更されて左右に引き伸ばされて表示される
あと最大解像度が1920×1080まで選択できるようになってる
CMOSクリアとかケーブル変えるとかしたが変化なしだ
おそらくOSをクリーンインストールすれば正常になると思うんだが同じような感じになった人いる?
390:不明なデバイスさん
08/09/04 18:51:03 ZpIzDkQV
>>389
フラットパネルスケーリングってのがどこで変更できるかわからん
最大解像度は1920×1080まで選択できます
VGAが何か知らんがドライバーヴァージョン変更してはどうだろう
自分はヴァージョン落として使ってますが
(ゲームは2ヶくらいしかしないが、問題無い)
391:不明なデバイスさん
08/09/04 19:15:35 Z7TnEvOK
>>390
フラットパネルスケーリングの変更画面はNVIDIAコントロールパネルの「表示」→「詳細」で出てくるよ
VGAドライバーは5種類ぐらい試したけど全滅だった
ただOSが立ち上がってからディスプレイの電源入れると変更選択できるようになるんだが
「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」を選ぶと普通は画面はそのままで設定を保存するかっていうダイアログが出てカウントダウンが始まるはずなんだが
変更を選択した瞬間に通常のデスクトップ画面に黒帯が付いて画面全体がボケた感じになってから保存の選択ダイアログが出る
そのとき表示されるデスクトップの解像度がおそらく1280×1024になっている
今まではRDT197Vを使ってたんだがどうもそれのネイティブ解像度の1280×1024っていう設定がまだどこかで生きてるんじゃないかって思うんだが
392:不明なデバイスさん
08/09/04 19:45:28 ZpIzDkQV
>>391
残念ながら自分の環境だと~スケーリングは出てこなかった
やはり、ドライバを一旦キレイに削除する必要があるのでは?
SPECTRA 環境クリーナーとか削除ツールいろいろあると思う
そこら辺は自分で調べてやってみてください
ほとんどチカラになれず申し訳ないです
393:不明なデバイスさん
08/09/04 19:52:07 Z7TnEvOK
>>392
ありがとう
削除ツールとかもやってみたんだがこれはうまくいかなかった
通常使うには問題ないしそろそろOSのクリーンインストールしようかと思っていたところなんで時間があるときやってみます
394:不明なデバイスさん
08/09/05 00:04:14 TgqQlcOE
nvidiaドライバではなくモニタ本体の方でアス固定すればいいんでないか
395:不明なデバイスさん
08/09/05 00:08:09 lOLuaD7j
nVIDIAなら「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する(B)」
でいいんでないの
「スケールしない(S)」だと222からは1920の信号だとみなされる
396:不明なデバイスさん
08/09/05 04:56:56 AN3oB5UW
>>350
写真みたよす語句綺麗よ。国産は良いな。
Acer AL1916WAsd 使ってる不満無いけど。デジレコ使えなくて。
HDMIの光沢に変え様と思い、色々安そうなの比較して。安いのから
ProLite E2205WS-GW1 LCD-AD222XB LG電子L226WA-BN BenQ FP222WH Version 2
沢山あり過ぎてここまで3万以下で。高級三菱が\32600のRDT222WM-S一番高い。
目は痛くなって良いよ。めーいっぱい明るく使える。鮮やかな派手な色。
デジレコ専用モニター希望です。この中だとゃっぱ三菱かな?。
16:9で全画面で見れますか?。多少伸びても良いよ。
あとLGと便器は3年フル保証けど、三菱HPには書いてないよ。
パネルとランプは1年とか。イイヤマは1年て書いてた。
>RDT222WM-Sの方を買った方がいいよ。ノングレアとは次元の違う画質です。
これ見て、ぽち理想になったよ。少し高いけど。
397:不明なデバイスさん
08/09/05 05:16:54 oPLDIfpz
>>396
ちょっともちつけ
398:不明なデバイスさん
08/09/05 05:23:09 8Augnh/x
日本語でおk
国産じゃなくて日本産だよ?