【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part51at HARD
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part51 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
08/04/22 00:40:45 a5pZ/2Xd
SC440送料無料祭りは終了しました。


3:不明なデバイスさん
08/04/22 01:05:24 i5UMzg+F

>>1
URLリンク(www.youtube.com)


4:不明なデバイスさん
08/04/22 01:46:52 +kMgDwW6
うぜえw

5:不明なデバイスさん
08/04/22 09:02:33 juTRzR/N
■ 【2chWiki】まずはココ嫁
DELL PowerEdgeシリーズ Wiki
URLリンク(pc.usy.jp)

■ 【参考リンク】質問前にココ嫁
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
URLリンク(okayadokari.com)
PowerEdgeForums(英語)
URLリンク(www.poweredgeforums.com)
Dell SC420 Maniacs
URLリンク(sc420.at.webry.info)

■ 姉妹スレ
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 7台目【HP】
スレリンク(hard板)l50
URLリンク(find.2ch.net)

HP ProLiant ML115 Part48
スレリンク(hard板)l50
URLリンク(find.2ch.net)

【サーバ】NEC Express5800/110Gd【鯖】Part2
スレリンク(hard板)l50
URLリンク(find.2ch.net)


6:不明なデバイスさん
08/04/22 11:06:21 9dna2B3D
次の波はやっぱ来年かねぇ

7:不明なデバイスさん
08/04/22 11:28:58 blhPyWz3
やはり祭り終わったか

8:不明なデバイスさん
08/04/22 11:30:59 9o4xL0+y
とりあえず、GW中のレジャーとして2台買ってみたが、何に仕立て上げようかな。


9:不明なデバイスさん
08/04/22 11:43:40 V9q8JQ6B
いま気づいたorz

10:不明なデバイスさん
08/04/22 12:19:19 c4ZB/86Q
今日の夜中の3時に注文したけど取り消されてた

11:不明なデバイスさん
08/04/22 12:34:06 4351fTRW
>>5 乙。wikiの中の人も乙。


12:不明なデバイスさん
08/04/22 18:04:17 vWbvpu92
祭り終了の静けさだ。(´・ω・`)

13:不明なデバイスさん
08/04/22 18:37:35 42iRbOkT
SC440の最終処分祭り5/13~

14:不明なデバイスさん
08/04/22 19:04:32 ts/+Tq6v
昨日、ギリギリ440注文したぞ。
E4500
お、オーダーステータスみてないや。

15:不明なデバイスさん
08/04/22 19:16:43 epCWzoej
クソーッ 昨日気づいて間に合わなかった
もう1回やってくれないのかね?

16:不明なデバイスさん
08/04/22 19:24:40 VEslZ7cm
>>13
予想スペック記載願う

17:不明なデバイスさん
08/04/22 20:00:45 byp/dfND
>>15
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part50
スレリンク(hard板:984番)

18:不明なデバイスさん
08/04/22 20:21:07 PkwPc2Nz
SC440最終SPEC
C2D E4500 メモリ1G DVD-ROM 19800円

19:不明なデバイスさん
08/04/22 20:29:44 vWbvpu92
さらにHDDは160GBで。送料無料

20:不明なデバイスさん
08/04/22 20:32:23 juTRzR/N
夢がないな 思い切ってXeon 3050載せて19,800円

21:不明なデバイスさん
08/04/22 20:46:18 6gSjevbU
C2D E4500

Xeon 3050
ってFSB以外に結構違いあるの??


22:不明なデバイスさん
08/04/22 20:46:58 LWBxl9cs
HDD 160G、メモリ1G、DVD-ROM、Q6600で16800

というのが、来年の春祭りスペック

23:不明なデバイスさん
08/04/22 20:51:28 6e12B71C
つかSC440はもう終わりだろ

24:不明なデバイスさん
08/04/22 20:52:37 juTRzR/N
>>21
VTの有無、それから大事なのはブランド。

25:不明なデバイスさん
08/04/22 20:55:22 juTRzR/N
>>23
インテルに45nm世代向けのエントリサーバ向けチップセット
がまだないようなので、それが出てT100としてでるまでは、
続くと思うよ。

26:不明なデバイスさん
08/04/22 21:11:52 EKdKRnJu
>>10
取り消されると、どうなるの?
メールで連絡が来るのかな?
俺は2時頃の注文で、昼過ぎに振り込めメールが届いたけど。

27:不明なデバイスさん
08/04/22 21:37:01 0dnX/rXs
>>25
HP ProLiant ML110 G5のチップセットをいってみろ。

28:不明なデバイスさん
08/04/22 22:05:52 juTRzR/N
あう。見逃していた。
URLリンク(www.intel.co.jp)
ここに1333MHz FSBが記載されていないから対応していないものと思っていた。

29:不明なデバイスさん
08/04/22 23:22:08 qq5XS1Yg
【PC】中国メーカーが衝撃発表「DELLやHPのノートPCは儲け過ぎだ。組み立て自作キットを提供し、価格を半額にする」★2
スレリンク(newsplus板)l50
【中国PC】DELLやhpのノートPCはボッタクリ、ウチなら自作キットでそれらの半額に出来る
スレリンク(news板)l50


30:不明なデバイスさん
08/04/23 07:48:39 v+vDLkn6
OSが割れだからな

31:不明なデバイスさん
08/04/23 11:16:45 R8pCpwSg
良スレ上げ!

32:不明なデバイスさん
08/04/23 13:59:01 jQNo/8jz
T300買ったけど
ケースファンがミネベアでうんこ。
速攻で変えた。

33:不明なデバイスさん
08/04/23 14:05:16 jQNo/8jz
URLリンク(youtubech.com)
このファン会社で使うにしても辛いorz

34:不明なデバイスさん
08/04/23 14:09:33 akPGb4PS
>>33
勝手に動き回ろうとするのがスゴイ

35:不明なデバイスさん
08/04/23 14:12:29 7+5eGVh+
>>21
(本来の)鯖用途で使うなら、VTの有無は大きな違い。
PCとして使うなら、だがそんなの関係無ぇ!


36:不明なデバイスさん
08/04/23 14:23:03 tSHaLh5B
>>35
うちの子供(3歳8か月)が脈略なく「~関係ねぇ」って付けて喜んでるんで保育園では
まだ流行ってるんだと思うが、大人の間でもまだそれ流行ってるの?

それはそうと、昨日までオダステが5/1前後だったのに、今見たら4/24前後に変わってる。
明日ホントに届くのか?


37:不明なデバイスさん
08/04/23 14:27:37 Gy2bkGuM
>>33
ワロタwwww
あそこまで行くともう掃除機だな

38:不明なデバイスさん
08/04/23 14:43:28 akPGb4PS
>>36
たぶんムリ。オダステは受け入れ作業日から3日で届く設定の模様。
今日の夕方に受け入れ作業中になって、出荷日も今日または明日かつ
届け先が関東地方なら、明日届く可能性はある。
そうでなければ、明日はお届け予定日は4/24のまま、あさってはハイフン
表記になる。

39:不明なデバイスさん
08/04/23 14:57:07 tSHaLh5B
>>38
だよなぁ。
明日は期待しないで待ってよ。


40:不明なデバイスさん
08/04/23 15:12:47 5uRgnf+8
待ちきれないから中国まで取りに行ってくる

お前等の分も一緒に持って返ってくるから待ってろ

41:不明なデバイスさん
08/04/23 15:22:22 YtFaAZAz
俺のもお願いします
URLリンク(up2.viploader.net)


42:不明なデバイスさん
08/04/23 15:31:35 tSHaLh5B
ちょw
藤岡なにやってんのw

43:不明なデバイスさん
08/04/23 15:33:55 tSHaLh5B
出荷キタ!

44:不明なデバイスさん
08/04/23 15:46:42 akPGb4PS
>>42
コラだから気にしないように。住所が朝日新聞社本社だ。

45:不明なデバイスさん
08/04/23 15:52:53 9xTKoErG
これがうわさのアサヒるって奴か!

46:不明なデバイスさん
08/04/23 17:51:44 T+NZpjdJ
藤岡やったね。

47:不明なデバイスさん
08/04/23 20:36:00 ePTLN0Zl
いつもながら祭りが終わると寂しいよのぉ

48:不明なデバイスさん
08/04/23 21:17:26 fKGrspE5
家に届くまでが祭りです

49:不明なデバイスさん
08/04/23 21:24:03 v+vDLkn6
今月は決算だからお安くできます!
と営業が毎日電話かけてくる。

50:不明なデバイスさん
08/04/23 21:42:29 woOod5VW
いくら?

51:不明なデバイスさん
08/04/23 23:29:44 dyC2oD4+
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

これを見越して、GeForce8シリーズを利用したいのですが
SC430にて8800GTSの動作実績はありますでしょうか?

52:不明なデバイスさん
08/04/24 00:04:23 HxWDmeiW
動くよ

53:不明なデバイスさん
08/04/24 00:09:11 b0yiks2E
>>51
SC440でXFXのGF8800GT載せてるけど、
貴君の環境とは違うな。まあ公称305W
の電源のマシンに8800GTSなど一般的には無茶。

54:不明なデバイスさん
08/04/24 00:57:37 8bWkHqBR
24日着が25日に伸びてる…早く送ってきやがれってンだ

55:不明なデバイスさん
08/04/24 01:04:00 29cTdrjm
1日ぐらいいいじゃないかよw
俺なんて25日着だったのが、いつのまにか30日着になってたですよorz

56:不明なデバイスさん
08/04/24 03:18:03 lMWzzBf5
31です

57:不明なデバイスさん
08/04/24 03:21:55 3goVHMOx
なんとかGW遊べそう

58:不明なデバイスさん
08/04/24 08:11:07 t3hMtlyX
>>51
まずSC430をSC440に置き換えろよ。
いやNEC Express5800/110Gdにして電源変えて8800GTSに汁。

59:不明なデバイスさん
08/04/24 08:16:50 Pz4bpt9B
CelDじゃグラボ効果半減だろ

60:不明なデバイスさん
08/04/24 10:25:44 56R/X/Bs
2台キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!!!

CPUのヒートシンクはヒートパイプのやつですた。
DVDドライブはTS-H352だったんでXBOX360のアレをコレできます。

セットアップして遊ぶかな。




61:不明なデバイスさん
08/04/24 10:56:48 b0yiks2E
>>60
HDDとメモリのメーカもよろ。
さいきんサムチョンHDDがついていると聞いたもので。

62:不明なデバイスさん
08/04/24 11:06:43 56R/X/Bs
>>61
HDDはWDでした。 ま、どうせ捨てるでしょ、80GBとか。

メモリはhunix 1Rx8 PC2-5300E-555-12 HYMP564U72CP8-Y5
これはこのまま使うつもり。


63:不明なデバイスさん
08/04/24 11:14:20 Pz4bpt9B
>62
標準HDDはOS専用ドライブにすればいい、再インスコの時とか楽になる

64:不明なデバイスさん
08/04/24 11:22:47 b0yiks2E
>>62
さんきゅ。前回の祭り仕様と同じだな。

65:不明なデバイスさん
08/04/24 12:41:39 hOKV/Zs1
WDのHDD、D2000円で買い取るよ

66:不明なデバイスさん
08/04/24 17:13:13 b0yiks2E
NECも110Geでたな。デルはまだか?

67:不明なデバイスさん
08/04/24 18:18:34 oikeofoD
振り込んでしまった…

68:不明なデバイスさん
08/04/24 20:06:58 jAlaClRC
110Geは1333対応なんか
T100(仮)も対応になるんかな…
DELLの場合、差別化のためにエントリー系は1333非対応とかしそうだが

69:不明なデバイスさん
08/04/24 20:25:23 yx+53okS
URLリンク(sourceforge.jp)


70:不明なデバイスさん
08/04/24 20:33:12 Tw5oHzVH
>>68
HPもNECも1333対応なのにDELLだけ非対応にできるわけないだろ。
そもそも1333対応じゃなきゃモデルチェンジの意味なし。

71:不明なデバイスさん
08/04/25 07:20:26 gx1yaW7a
GW中って祭りあるの?

72:不明なデバイスさん
08/04/25 07:24:34 Sg/LXc4Z
あるよ

73:不明なデバイスさん
08/04/25 09:06:35 03qMcu8B
5/4 AKIBA-おたくまつり

74:不明なデバイスさん
08/04/25 11:23:18 byB9Tq+6
コミケ祭りもすごいよ、イケメンとブサメンの差が

75:不明なデバイスさん
08/04/25 11:48:52 Yn4VbAMe
PowerEdge SC1435 なんて前からあったっけ?
と思ったらラック鯖だったのね……まあ買うことはないだろうな、と。

URLリンク(www.jp.dell.com)

76:不明なデバイスさん
08/04/25 13:55:38 d+2LCIum
>>74
槍万もいっぱいだしな

77:不明なデバイスさん
08/04/25 23:51:10 iy4NXFn4
おれ昨年コミケで知り合った女6人のうち5人食ったけど
あいつらセックルすげー大胆だぞ
顔はおとなしいくせにな

78:不明なデバイスさん
08/04/25 23:55:07 fMww4bqE
>77
キミキミ、こんなところでなにをボーっとしてるんだい?
口からよだれが垂れてるじゃないか!

79:不明なデバイスさん
08/04/25 23:58:16 l/kJXwfI
連休前にボケたか

80:不明なデバイスさん
08/04/26 00:33:30 swQtB1h8
なんだコミケでエロゲ1本買っただけか

81:77
08/04/26 00:35:00 pK9ViKEm
全員この世の者とは思えない姿形だったが
自分もそうなので問題なかったぞ

82:不明なデバイスさん
08/04/26 00:52:52 IMYymnhg
写真うpきぼん

83:不明なデバイスさん
08/04/26 12:56:31 6ZrX6fIW
祭りの後にウジが湧いてるな

84:不明なデバイスさん
08/04/26 13:01:24 3qcSq2WT
>>83
糞にはウジがわくもんだ。

85:不明なデバイスさん
08/04/26 16:42:41 LSOz0GlG
うおおおおお

SC440でBSEL1をアルミ箔でマスクしても800Mhzのまま

何故だ・・・・!(´・ω・)

86:不明なデバイスさん
08/04/26 16:47:16 oqvHrQgv
BIOS見てるからとか

87:不明なデバイスさん
08/04/26 17:00:33 H2kVp6dP
アルミ箔マスクじゃ弱そうだからな
タイガーマスクに変えれば無敵

88:不明なデバイスさん
08/04/26 17:02:05 LSOz0GlG
うおおおおおおおお

CPUIDみたら266になってたおおお!!!

目に見えるのがだけが全てじゃないってことを学んだお(´・ω・)

89:不明なデバイスさん
08/04/26 17:05:45 LSOz0GlG
はい再起動したら元に戻ってる(´・ω・)

90:不明なデバイスさん
08/04/26 19:45:23 14PPrFSG
>>89
楽しそうだな

91:不明なデバイスさん
08/04/26 22:23:16 LSOz0GlG
どうやっても200に戻るからCPUを直接マスクしてやったわ!!(#´・ω・)

しかしPentiumDC E2180速いな
PenD925の1.7倍ぐらいスピードアップしたお((((´・ω・))))

92:不明なデバイスさん
08/04/26 22:55:10 V/Lgh8s3
そういやPenDCのE2180って、Athlom64x2のどれと同等なんだろう?
一概に比較できるわけではないのは判ってるが、参考程度に聞いておきたいな、と。

93:不明なデバイスさん
08/04/27 00:03:40 n1hE0k/s
>>91
おまえ、岡村さんとかいう奴じゃね?w

94:不明なデバイスさん
08/04/27 00:06:04 8uG02qDt
>>92
4400+位はありそう。
キャッシュの容量がもう少し多いとApacheとかPHP+APCのプログラムが収まりそうな気がするんだがね。

ちなみに漏れはPenII 450MHzからいきなりE2180の鯖に移行したから、
体感8~10倍くらいスピードアップしてるw

95:不明なデバイスさん
08/04/27 00:08:47 DT1rnGlY
>>92
参考程度に
URLリンク(hamanasu.sakura.ne.jp)

96:中継先の岡村さん ◆xROkA/P486
08/04/27 00:31:05 wiEMNFbV
>>93
呼びましたか?(´・ω・`)
おいらはE4500ですよ。
E2180はこの前注文してしまったよ。今頃船で移動中かな。

今日のイベント参加の準備をせねばっ。w

97:不明なデバイスさん
08/04/27 03:08:56 4FZfDx9I
>>96
やるじゃん

98:不明なデバイスさん
08/04/27 06:54:43 juI4XCrP
昨日きて設置したが、おもってたよりうるさいな・・・。

99:不明なデバイスさん
08/04/27 06:58:56 UdbaTwBJ
まぁ鯖機は静音性よりも冷却性能優先すべきだしな

100:不明なデバイスさん
08/04/27 13:09:01 dICt/lY2
Q6600買ったので早速BSEL Modで333にしてみたが、ファンが唸りを上げるだけで起動しねえ・・・。
クロジェネは954101DFLFで
>Supports CPU clks up to 400MHz
なんだが、よく分からんな。
マスクする場所は凹み上のとこ絶縁するだけだと思うんだけどさ。

Celeron430からの交換だけどWinRARとか異常に速くなってるな。
4コア効果か。

101:不明なデバイスさん
08/04/27 14:46:22 DLtt9/ou
>>100
マスクて
それなら、もちろんソケット側プルアップしてるよな?

102:不明なデバイスさん
08/04/27 16:20:41 fX73xbjo
プルアップなんかしなくたって、BSEL全マスクでジャンパーショートで設定されるよ。メモリの限界かVcore足りねんじゃねえの
クロックジェネレータが対応してるからってメモリ倍率まで変えてるとは思えん。

103:不明なデバイスさん
08/04/27 17:44:18 pBEVlQh0
SC440のEISTの設定ってどこかお?(´・ω・)

104:不明なデバイスさん
08/04/27 18:07:33 fX73xbjo
無いよ。C1Eはあるけどな。デスクトップなら実質C1E>EISTなんだから問題ないだろ。

105:不明なデバイスさん
08/04/27 19:10:09 pBEVlQh0
>>104
うお、マジでか(;´・ω・)

ちなみにC1Eは初期で有効になってるお?(´・ω・)

106:不明なデバイスさん
08/04/27 19:47:50 dI33fVaA
SC420のパラレルでの内蔵HDDの増設について。

すでに2台のSATAのHDDが内蔵させてあるパソコンに、あらたにパラレルでHDDを増設したいです。
ドライブは他にはフロッピーディスクとCD-ROMです。
パソコン本体はDELLのSC420です。
購入予定HDDは日立です。

HDD(HDP725050GLAT80)と、5インチベイにいれるためのマウンタ(たとえばURLリンク(www.ainex.jp))も購入予定なんですが、他に必要なものはありますか?


107:不明なデバイスさん
08/04/27 20:50:10 jA4DISTG
SATAのHDD買ったほうが良いよ。

108:不明なデバイスさん
08/04/27 21:10:10 zkySSf21
>>106
中を開けてみれば一発だろうに。

109:不明なデバイスさん
08/04/27 22:08:38 Ztx0iAug
光学ドライブを下段におろしたり、窒息対策でファンを追加したりとか。
人に聞くより実行して考えるのが楽しいと思う。

110:不明なデバイスさん
08/04/27 23:13:06 IZAZdpHz
>>106
前スレでレスあったろ
俺たちはお前のサポセンじゃない

111:不明なデバイスさん
08/04/28 06:50:00 OxreKUlX
じゃあここは誰のサポセンなんだ?

112:不明なデバイスさん
08/04/28 07:46:56 1I9wkAK7
誰か答えてやればいいじゃん。
おれはUATAなんて増設したことないからわからん。

113:不明なデバイスさん
08/04/28 10:57:55 JUAhdfAT
SC420はパソコンじゃないやい。
そういや3年保守契約期間終了のお知らせが来てた。

114:不明なデバイスさん
08/04/28 12:32:12 V94N6jyE
Give & Take


115:不明なデバイスさん
08/04/28 12:52:55 iCFli9Xz
SATAのHDDが接続できるのにPATAを使おうという理由がよく解らん。
余り物を使おうというわけでもなさそうだし。
何の利点があるのだろうか。

116:不明なデバイスさん
08/04/28 12:54:47 2whFcEP9
電源入れると
I/O card parity interrupt at C000:0FDC
って出るんですけど。

x4スロットにHD2400Pro挿してます。

117:不明なデバイスさん
08/04/28 13:32:13 bejwXvmJ
4/30に届く

118:不明なデバイスさん
08/04/28 15:24:40 2L0GqFLH
>>117
同じく。5/7から4/30になった。

置き場所作らないと。

119:不明なデバイスさん
08/04/28 16:22:44 pf6VPGdh
確認させてください。

SC440に現状で乗るCPUは60nmの1066MHzまでで、
C2QはQ6700が最上位、
C2DはE6700が最上位ということで良いのでしょうか?

逆転現象が起きていて、Q6700の方がE6700より安いこともあるようですが、
熱が許容すれば、Q6700の一択となりますでしょうか。

120:116
08/04/28 16:23:58 2whFcEP9
事故れす
HD2400Proがちゃんと挿さってないみたいですね。


121:不明なデバイスさん
08/04/28 18:13:53 nhcmJKgM
>>119
その通りです

122:不明なデバイスさん
08/04/28 18:55:36 2L0GqFLH
ところで、モニターは何インチつかってるー?

解像度は?

123:不明なデバイスさん
08/04/28 19:53:52 pL8MZeQB
>>122
何で鯖なのにモニタとか解像度が気になるんだ?

124:不明なデバイスさん
08/04/28 20:16:36 BBkwqpOq
静音化とかはしてますか?
鯖に静かさを求めるのは間違い?
ファンコンもいいけど、とりあえずオーディオみたいに雑誌とか下に敷いてみましたが、あんまり変わらないですね( ゚д゚ )

125:不明なデバイスさん
08/04/28 20:48:35 iCFli9Xz
>>124
うちのPowerEdge2400の音があまりにもうるさいので、
ファンを低速のものに変えたよ。温度的には大丈夫みたい。
「静音」を売り物にしている鯖は、NECや日立が出しているけど、
dellは無いみたいだな。
日本の狭いオフィス事情に特有の問題なのかもしれない。

126:不明なデバイスさん
08/04/28 21:12:58 OChykbnV
SC440結構静かだと思うけどな

静音スパイラルの自分が耐えられないことはないくらい

127:不明なデバイスさん
08/04/28 21:37:00 BBkwqpOq
>>125
デルといったら安さ爆発・静音なにそれですしな(´ω`)うふふ

>>126
うちのsc420は神のおかげでまったくの現役だけど、うるさいんだよね。
これから夏になるとめちゃくちゃ熱くなるし。

とりあえずダイソーで発泡スチロール的なの買ってきて下に敷くか。

128:不明なデバイスさん
08/04/28 22:07:14 srChfSDX
>>127
SC420はソフトファンコンだっけ?
コントロールできるじゃん。

129:不明なデバイスさん
08/04/28 22:21:15 bejwXvmJ
ハズレ引いただけでしょ
ウチのは静か過ぎて困る

130:不明なデバイスさん
08/04/28 22:53:11 c+6GN+Dv
キャンペーン最終日にポチったSC440が今日届いたお!
ウチに余っているPATAのHDD4台付けてやろうと思って中を開けたらスペースが無いぽ
ML115みたいにフロント部にシャドウベイがあって簡単に何台か付けられると思っていたら違うのね
ML115や110Gdの人気の秘密が分かった気がするよ(´・ω・`)ショボーン
でもデュアルコアだし1GB搭載だしオンボVGAもそこそこ使えるし普通にXPインスコできたし最高だお


131:不明なデバイスさん
08/04/28 22:56:50 m0bnvWjY
>>130
俺も最終日にぽちったのに
なんで俺のは遅いの?

132:不明なデバイスさん
08/04/28 22:57:55 ylzVjLfl
4/28配送センター出荷済みになってるのに4/30お届けだ
明日は放置プレーされるのじゃな

133:不明なデバイスさん
08/04/28 23:09:15 or7LdUJ2
法人は平日配送のみなんだわ。

134:不明なデバイスさん
08/04/28 23:52:42 EHN72P++
>>130
バカモン!
BTXの静穏鯖が最大の売りじゃ!!!

135:130
08/04/29 00:31:48 wAKK3Pp9
>>131-132
ごめん漏れがポチったのよく見たら4/20だった

>>134
BTXの中身って初めて見たんだけど
ファンもでかいしダクトもすごいなこりゃ
CPUやマザボの冷却には全然問題なさそうだけど
デフォルト状態なのに電源の排気がほんのり暖かいのが何となく気になる

136:不明なデバイスさん
08/04/29 00:41:07 NZzpIYUx
>>135
BTXの悪口を言うんじゃない!!!
すばらしいが主流になれなくて消えてゆくベータのようであるぞ。

137:130
08/04/29 01:47:19 wAKK3Pp9
爆熱クワッドのPenQとか出ていたらBTXが主流になっていただろうなぁ
でもPenDCにはこんなにでかいクーラーもダクトも(´・ω・`)要らんがな
河童用に毛が生えた程度のシンクで十分っぽいw

とりあえずHDD4台載せたいけど
上の5インチベイの所に置くと風が当たらないしな
風通しの良さそうな下のダクト付近に重ねて置くかなぁ
ちょっと素直じゃないけどSC440可愛いよSC440

138:不明なデバイスさん
08/04/29 01:57:14 q7jk2fdl
5インチベイ用の買えばいいだけじゃん

139:不明なデバイスさん
08/04/29 08:15:09 IJml1GTL
5インチベイにHDD乗せてるけど、F側に800rpmのFAN入れてるから安心

140:不明なデバイスさん
08/04/29 09:50:27 3Z/TwSyt
URLリンク(www.sofmap.com)

これ使ってるyo

141:不明なデバイスさん
08/04/29 10:37:42 Y2TJbgzq
休日配送なしだから注文が遅かった奴はGW明けに届くな

142:不明なデバイスさん
08/04/29 10:44:56 ix9Hh82p
ファン回ってるのに、無駄に冷気出て来てたらそっちのほうが困る。
筐体開けたら排熱が駄目で熱がこもってるとかさ。
ちゃんと熱風が出るってことは、排熱は問題ないって証。
CPUのTDP相当の30W電球とか握りしめてたらかなり熱いぜ。

143:不明なデバイスさん
08/04/29 12:23:22 mx1TEEe2
「こんなに売れないとは」 (4/26)
-----複数ショップ店員談
 トリプルコアのPhenom X3が今日から発売されているが、各ショップとも売行きはよくないとのこと。
M/Bの対応状況の分かりにくさや、微妙な価格設定が原因ではという声が多い。


144:不明なデバイスさん
08/04/29 14:58:05 /1uacQJx
PE860でE7200動作したので報告。
POSTメッセージでWarning : no update microcodeなんたらと出るが
OSからは問題なく認識。

E2200(M0)が動くので問題ないと思ってたけど。
ネトバ地獄から開放されて今年の夏は快適に過ごせそうだ。

BIOS : A05、OS : FreeBSD7.0R(amd64)
Coretemp : 32℃(アイドル時)、室温 : 25.5℃

145:不明なデバイスさん
08/04/29 19:26:19 iCxmywAt
SC1430って会社のファイル鯖としても使える出来でしょうか?

146:不明なデバイスさん
08/04/29 19:41:45 CgTvini0
品質クン乙

147:不明なデバイスさん
08/04/29 20:12:28 LepT/71b
>>140

それ 全然冷えないよ。
ファンがついているけど
ファンの入り口側が メッシュやらスリットが密着して 通気性結構悪い。
3つ HDD付けれるけど 3つ付けると 灼熱地獄。
実質 HDDは2つまで。

ないよりマシという程度。
普通のHDDに直に取り付けるファンの方が良く冷える。
下側に取り付けると 上側のHDDも良く冷える(エアが攪拌されるから)

148:不明なデバイスさん
08/04/29 22:31:09 LOKvg3qC
SC430ってE7230チップセットで仕様上はメモリーは8GBまで対応してますが、
実際に8GB(2GBx4)積んで64bitのWindowsServer2003使えば8GBフルに使える
ものなのでしょうか?

それともやっぱり4GB以上はDELLのBIOSで制限されてるのでしょうか?



149:不明なデバイスさん
08/04/29 22:49:54 IJml1GTL
調べもしないで聞いてくる教えて君が沸いてきました。

過去ログ嫁

150:不明なデバイスさん
08/04/29 23:13:20 1goZXlie
過去ログは高い金払わなきゃならんからこのスレの趣旨に反する。
wikiを読め

151:不明なデバイスさん
08/04/30 00:33:34 dWt0N5vW
>>145
使えるけど基本はディスク2発だからそこは考える必要がある。
3~4台載せるならキャリアがあると窒息せずに済むけど、最初から4台構成にしないとダメ。

152:不明なデバイスさん
08/04/30 00:36:53 ER5GuRns
wikiには、SC430のメモリーに関する情報ないですよね?(SC440のはありますが)
あれば、直リンク教えていただきたいのですが・・・


153:不明なデバイスさん
08/04/30 01:28:01 ZU6dTGY/
>>147
同じ製品じゃないけど違うメーカのは3台載せても37度で安定してたよ
ファンが悪いかケース内のエアフロー悪いかじゃないの?

154:不明なデバイスさん
08/04/30 03:00:29 6GJ5ylPb
SC420買った
これってIOパネルがケース固定じゃないからM-ATX買えば交換できるかと思ったけど
MB専用設計なのね
それからリテンションも
C2Dが載らないのが痛い
ケース流用しようと踏んでみたのに失敗したから早々と買い替えがくるようだ
でも電源は最高に静かだ
多分△のOEM
これだけでも買った価値はある

155:不明なデバイスさん
08/04/30 08:02:21 dLhxQSYV
専用ってわけでもないが、BTXだからなぁ。


156:不明なデバイスさん
08/04/30 12:53:11 eruBcIWU
前面のUSB端子固定が甘くないか?
斜めに取り付けてるからかしらないけど、USBメモリ突き刺すと、めり込んで後ろに
はずれそうなんだが・・・・。

157:不明なデバイスさん
08/04/30 14:30:24 8XWzfptl
>>156
蓋開けて端子の裏側にダンボールなり厚紙を詰めればおk
ぐらつかなくなる

158:不明なデバイスさん
08/04/30 17:06:27 N325+U6i
SC440来た。
マウスもキーボードもUSB接続なの知らなかった・・・
今日はもう何もできない。

159:不明なデバイスさん
08/04/30 17:10:55 ZU6dTGY/
頭悪いやつ出現ー

160:不明なデバイスさん
08/04/30 17:23:10 BSY3jcd7
T105って客寄せ的な製品なのかな?
一応は企業レベルでも使えるサーバーでしょうか?

161:不明なデバイスさん
08/04/30 17:35:41 sMQoPKP4
俺も、今日440来た。

E4500,ハニ、WDですた。

162:不明なデバイスさん
08/04/30 17:57:43 9rAst0/N
室温30度になったらSC420が身悶えしながら轟音発してワロタw

163:不明なデバイスさん
08/04/30 23:24:04 dLhxQSYV
>>160
その企業のレベルによる。


164:不明なデバイスさん
08/05/01 01:28:15 HCKG1wfd
>>162
人間から不満が発していませんでしたか?
SC420はあと5℃で終わりですが。

165:不明なデバイスさん
08/05/01 08:52:39 NBJcmD+w
>>158
メインPC以外はゴミみたいな周辺機器しか使ってなかったから
俺もそんな感じだったよw


166:不明なデバイスさん
08/05/01 09:54:25 oOqKXAKC
サイトに本体写真や仕様が書いてあるし

167:不明なデバイスさん
08/05/01 11:21:13 HmSEtd+C
SC440って単体でRAID載ってないの?

168:不明なデバイスさん
08/05/01 11:48:58 WEG6eV8Y
>>158
ん?USBをレガシーIFに変換するコネクタを買えばいいだけじゃない?

169:不明なデバイスさん
08/05/01 16:56:04 g3h2yUie
運送屋に、中身の割に箱が大きすぎると文句をいわれた。
環境に良くないんだと。ムカついたのでまたポチった。

170:不明なデバイスさん
08/05/01 17:07:15 AC2tWpMI
残念というか、T105が不発に終わるのは目に見えてるな。


171:不明なデバイスさん
08/05/01 17:09:25 cbMRjUyR
しばらくの間DELL安鯖は冬の時代だな・・・・

172:不明なデバイスさん
08/05/01 17:13:04 vfiKlBm1
DELLの箱、最近のロゴが黒い奴は、横の持ち手の穴がなくなったので
運びにくくなったな

173:不明なデバイスさん
08/05/01 17:47:32 XbvS/+ak
>>169
離島で代行運送屋か? 本土の運送屋はそんなことイワネ。

174:不明なデバイスさん
08/05/01 17:53:28 cbMRjUyR
今どき大手の配送業社でそんなこと言うドライバーはいないよ
サービスセンターへ即苦情が行きドライバーが注意もしくは処分される

175:不明なデバイスさん
08/05/01 18:11:43 PonmQ0Db
>>169
てめぇらの扱いが悪いから箱が大きくなるんだと言ってやれ。

176:不明なデバイスさん
08/05/01 18:56:03 XbvS/+ak
耐ショック性の上がる梱包方式ではないけどな。

177:不明なデバイスさん
08/05/01 19:05:10 qdSyNzPh
>>172
あるよ。

178:不明なデバイスさん
08/05/01 19:10:54 oOqKXAKC
西武運輸のジジイが荷物重いとか文句言ってたけどな

何故か関係ない隣の家のババアに…

あと指定日無視して運んできたり
あいつ等まともじゃない

179:不明なデバイスさん
08/05/01 19:50:10 j8ZOnNtn
>>169
720ポチってやれ。
箱サイズ78x73x45(cm)。
一人じゃ絶対持てないぞ。

180:不明なデバイスさん
08/05/01 20:27:13 k8o3kFcn
>>178
俺も毎回いわれるぜ('A`)
おれんとこと同じ担当営業所なのかもなw

181:不明なデバイスさん
08/05/01 21:08:12 WHO8DYJn
>>169

運送屋も買ってるんか?
そういうのはDELLに言えと言い返した方が良いな。

182:不明なデバイスさん
08/05/01 21:20:24 XmV49Im+
SC440やっとキター
けどすることは特に考えてない
眺めて遊ぶだけ

183:不明なデバイスさん
08/05/01 21:29:19 ifCChqUh
>>182
箱の文字は黒?

184:不明なデバイスさん
08/05/01 22:18:52 XmV49Im+
>>183
黒だよ
取っ手ないよ

185:不明なデバイスさん
08/05/01 22:25:47 vfiKlBm1
持ち手の穴、よくみたらあった。ああ恥ずかしい。

186:不明なデバイスさん
08/05/01 22:26:15 gv9ZY258
我が家にも本日SC440が届き、winXP入れて起動を確認しました。
リューターを持っているのでスロットを削ってグラボを付けると画面がいっさい表示されません。
画面表示はないけれどwinは立ち上がって居るようです。
グラボは手持ちの玄人志向RX1050-LE128H、これしかないのですが、
これで動いてる方はいるでしょうか。

187:不明なデバイスさん
08/05/01 22:34:49 vfiKlBm1
wikiに玄人志向 RX1050-E128Cは動作OK報告あるけどね。
ちゃんと加工できていたならBIOS画面も、そっちから出るはずだけど。

188:不明なデバイスさん
08/05/01 22:51:19 a/X5CBtD
加工失敗ってことですな・・・・

189:不明なデバイスさん
08/05/01 22:53:24 NCb/Aq4C
>186
削りが甘くて差し込みが不十分なんじゃね?


190:不明なデバイスさん
08/05/01 22:53:58 a+bD+Kw7
ありがとうございます

191:186
08/05/01 22:56:45 gv9ZY258
もしかして、削ってグラボ刺すスロットって、
側面蓋のシールに書いてある番号13のSLOT4ですか?
長さがちょうどぴったりだからここだろー、と
SLOT2を削ったんだけど

192:不明なデバイスさん
08/05/01 23:09:40 VaK95sAH
SC1430って840よりモノは良いの?
クラスわけがよくわからない・・

193:186
08/05/01 23:26:51 gv9ZY258
動きましたー。タコな質問してすいませんでした。

194:不明なデバイスさん
08/05/01 23:28:47 NCb/Aq4C
>193
結局原因はなんだったんよ?

195:186
08/05/01 23:30:17 gv9ZY258
削るスロット間違ってました・・・

196:不明なデバイスさん
08/05/01 23:32:18 z9aaQV0s
m9(^Д^)良かったなw

197:不明なデバイスさん
08/05/02 00:04:18 rG9l+Fcp
>>195
x8削ったか
nvidiaなら動くの多いよ

198:不明なデバイスさん
08/05/02 00:05:34 ezLBodgU
DELLにサーバーは再起動しゅるとブラックアウトになる確率高い

199:不明なデバイスさん
08/05/02 00:07:34 5zWRSZhq
x8動かすには裏技いるだろ

200:不明なデバイスさん
08/05/02 01:06:11 J/RfxX8T
allocating I/O BAR なんたらって何が原因で出る?

201:不明なデバイスさん
08/05/02 01:29:28 DISsV0vn
SC440到着。

筐体が直接、発泡(?)に挟まれてたぜw
以前は筐体がビニールで包まれ、
その上から発泡だった気がするんだけど記憶違いかな。

202:不明なデバイスさん
08/05/02 01:32:14 ilL50mVz
子供が被って窒息する事件とCO2排出削減の両方が原因でSC440から無くした

203:不明なデバイスさん
08/05/02 02:10:06 1rtfPy+D
鯖機を購入する企業で子供が窒息死とかどんな会社だよw
どうせ超簡易包装によるコストをケチってるだけだろう
俺は安けりゃそれでもかまわんけどな

204:不明なデバイスさん
08/05/02 02:19:23 mL7ukDLF
体は大人、頭脳は子供
ゆとりではよくある事

205:不明なデバイスさん
08/05/02 02:39:05 clMCFBjt
SC440なんて鯖はSOHOとか中小企業も使うからガキもそのへんうろつくんじゃね。
前に業務用シュレッダに指を突っ込んで切断事故も起きてたくらいだし。
企業責任を問われるくらいならビニール外したほうが利口じゃね。

206:不明なデバイスさん
08/05/02 07:50:47 0jovUMwW
袋ひとつでこんなに語り合えるものなんだな人間は

207:不明なデバイスさん
08/05/02 08:08:01 I58ClIrV
照れるなぁ

208:不明なデバイスさん
08/05/02 08:49:45 +Cx6lyG0
>>200
何でだろね。自分のところのはX3210に換装したモノででている。
同じクアッドコアのQ6700に換装したのは出てない。

209:不明なデバイスさん
08/05/02 09:14:27 IB02CPVP
配達予定日が5月14日だったのが、4月28日に届いた・・・
GWに設置場所&周辺機器準備するつもりだったのに困ったw

後、受け取りが女性だったのに、玄関先放置は勘弁して欲しい。。。

210:不明なデバイスさん
08/05/02 09:28:39 rZiTGkoo
女性の寝室まではいっていけと

211:不明なデバイスさん
08/05/02 15:03:17 VBel8ZUs
>>209
玄関で手渡すのが宅配というものだ。
そこから先まで運ぶのは別料金。
・・・ゆとりか?

212:不明なデバイスさん
08/05/02 16:05:52 0Jw5M3XL
>>209
女を甘やかす悪い奴発見!!

213:不明なデバイスさん
08/05/02 16:13:30 ZDatcmBT
>209
奥さん、重いですから部屋までお持ちしましょう

昼下がりの情事ktkr

214:不明なデバイスさん
08/05/02 16:40:07 0Jw5M3XL
>>209
宅配便業者を装い妊娠8カ月の主婦を強姦した無職に懲役11年
スレリンク(dqnplus板)

このような例もある。
宅配便業者も疑われないようにしっかりしている。

李下に冠を正さず

215:不明なデバイスさん
08/05/02 17:35:52 42Mb9WlM
言えば、荷物を玄関の中までは入れてくれるだろ?

216:名無しさん(新規)
08/05/02 18:59:05 SvmrtoIv
普通に家の中までとか、2階までとか運んでくれるぞ。
都会は、無理なのか?

217:不明なデバイスさん
08/05/02 20:09:51 0Jw5M3XL
>>216
はあ?

218:不明なデバイスさん
08/05/02 20:18:00 C9JgS50H
鯖のオプションでRAIDカードのSAS 5/iRを購入したけど地雷だった。
転送速度がめちゃくちゃ遅い。
200Mbytes程度のコピーに、1分ぐらいかかる。

こんなんオプションで選択できるようにしてていいんかね

219:不明なデバイスさん
08/05/02 20:47:24 nfztaXya
SASは劣化PERCぐらいに捕らえていないと。

220:不明なデバイスさん
08/05/02 21:05:37 C9JgS50H
だとしても、こんだけ違うと詐欺にあった気分だなぁ
明日、RAIDカードを買ってこよう

221:不明なデバイスさん
08/05/02 21:27:16 Ur6cofai
値段が値段だけに、ね。

222:不明なデバイスさん
08/05/02 21:47:58 VBel8ZUs
>>216
都会じゃなくても無理だから。


223:不明なデバイスさん
08/05/02 22:46:03 +Cx6lyG0
>>222
まあドライバーによってはそういうサービスをしてくれること
もあるだろうね。発送の方では、宅配便のサイズ越えてい
るけど、軽いから集荷します、と融通利かせてくれたり、
ひどい方では、物渡した後、「受け取りのサインはこちら
でやりますから」とサインさせてくれないなんてのもあった。
(勝手にサインしたのかよ)
さすがに最近はないけどね。

224:不明なデバイスさん
08/05/02 23:20:02 C9JgS50H
とりあえず、玄人志向あたりのRAIDでもつけて調子を見てみる予定
これでSAS 5/iRより速かったらかなりむかつくかも

225:不明なデバイスさん
08/05/03 01:32:19 S+CXB9Un
>>224
OSに拠るけど、OSのソフトRAIDでいいんじゃないかと。

226:不明なデバイスさん
08/05/03 01:50:03 Y5JA4m7S
raidはアダプテックか、メガレイド

227:209
08/05/03 02:29:28 2GmJV/q4
書き方が変でしたかね?

言葉の通り、受け取りサイン後、玄関内ではなく、玄関の外(野外)に置いて行ってしまった。
と言いたかったのです。

普通は玄関内までは運んでくれませんか?
私が十数年前に黒猫で働いていた頃は、玄関内までは入れたのですが・・・

しかし、早めに置き場所確保して、箱から出さねば。

228:不明なデバイスさん
08/05/03 02:33:34 O0tnFU5K
>>224
設定とか間違ってんじゃね?
あるいはコピー対象が圧縮ファイルで、ウイルス対策ソフトの検疫で時間食ってるとか

229:不明なデバイスさん
08/05/03 04:04:41 Bu07Jeh8
SC420→ML110 G5って体感速度やエンコ(Aviutl)結構違ってくるかな~
ML110はE8000系かXeon乗せる予定。

230:不明なデバイスさん
08/05/03 04:15:00 g4awXAEQ
>>229
なんでこのスレで聞くんだ

951 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/05/03(土) 03:00:09 ID:Bu07Jeh8
sc420から乗り換えた場合幸せになれる?
エンコ目的で、CPUも交換予定。OSはXPで。

231:不明なデバイスさん
08/05/03 04:46:56 D7LmL9mm
SC440にXP Pro入れたら休止状態が選べないが
まだチップセットドライバを入れてないうちはそういうもんなの?

232:不明なデバイスさん
08/05/03 04:51:39 RvL6kPsn
>>231
うちは休止状態出来てるよ。
SC440が原因より、XPのバグの問題じゃね?

233:不明なデバイスさん
08/05/03 04:59:23 OPTc0bpj
おれのSC420たん早く壊れないかなァ
先に俺が壊れそうだぜ

234:不明なデバイスさん
08/05/03 05:12:11 RvL6kPsn
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
TYAN友の会 Part6 [自作PC]
【DELL】 Inspiron 1526 Part2【AMD】 [ノートPC]
【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー13 [ノートPC]
DELL価格情報 その273 [パソコン一般]
医師のブラ男3 ~ケーシー透けるブラ [病院・医者] ← おいおい、これは何だ??

235:不明なデバイスさん
08/05/03 05:14:51 RvL6kPsn
医師のブラ男3 ~ケーシー透けるブラ
スレリンク(hosp板)
を見てみると、


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サーバ】NEC Express5800/110Gd【鯖】Part2 [ハードウェア] ←!
☆女性化乳房に悩む男性★-part10ぐらい- [身体・健康]
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part51 [ハードウェア] ←!
女装して時間過ごすと癒されます [癒し]
職場のブラチラ・パンチラ・胸チラについて語ろう4 [リーマン]

医者で女装趣味があり、かつサーバ好き??

236:不明なデバイスさん
08/05/03 05:25:16 OPTc0bpj
夢がひろがりんぐ

237:不明なデバイスさん
08/05/03 05:39:42 9jHA4S9C
>>231
BIOS画面のLow Power ModeをOnにしてから言ってるんだよね?

238:不明なデバイスさん
08/05/03 07:32:33 fyM4dKOV
クロシコのRAIDカードもゴミだろwww
まともなカード買えよ。

239:不明なデバイスさん
08/05/03 07:44:24 8TxVHDXs
HP ProLiant ML110 4456070-ALDT
URLリンク(www.sofmap.com)

が14800円。


240:不明なデバイスさん
08/05/03 07:52:49 hXuRu8w5
スレチ

241:不明なデバイスさん
08/05/03 08:05:46 XjIxQQIV
>239
PCI-Eがx1でしかグラボを動かせないのなんて、・・・・・


242:不明なデバイスさん
08/05/03 08:08:17 +tYmVWdy
>>235
お前のことじゃないのかね?

243:不明なデバイスさん
08/05/03 09:43:27 RGznzz+s
PCIEx1専用VGAカードで安いのない?

244:不明なデバイスさん
08/05/03 11:01:55 OPTc0bpj
送料込みで6,265円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

245:不明なデバイスさん
08/05/03 11:06:20 9jHA4S9C
Ex1買うならEx4加工してEx16カード買うわwww

246:不明なデバイスさん
08/05/03 11:34:06 9ZEqFH2W
暇なのでSC440の消費電力を測ってみようと思います。
OSがWINXPでVGAはオンボ メモリIG CPUはC2Dです。
CPUの負荷を上げるのに適したベンチマークなど
アドバイスやリクエスト有りますか?
ML115も買ったので比較も出来ます。ただしこっちはwin2000

247:不明なデバイスさん
08/05/03 11:39:27 aM0rCppx
一桁間違ってね?
6万だぞ

248:不明なデバイスさん
08/05/03 11:58:15 9jHA4S9C
6kなら買いあさられてるよな

249:不明なデバイスさん
08/05/03 12:20:41 +/SQVI1b
>>244
Thanks! 早速ポチッた。

250:不明なデバイスさん
08/05/03 13:05:32 GmMHu9Zq
質問させてください。

ルーターを使ってPCI-Expressの加工をしているのですが、うまくいきませんorz
使ってるビットのチョイスが間違っると思うのですが、
どういうのを使えば良いのか教えていただけませんか。

今使っているのは砥石の球状タイプです。
先端部分が大きく、奥まで入っていかなさそうです。
PCI-Expressの加工には、下記のカッターないしは、ディスクのようなものにした方が良いのでしょうか?
URLリンク(okiraku.air-nifty.com)
それとも砥石の細いので大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

251:不明なデバイスさん
08/05/03 13:07:19 sRRcmU1u
>>244
こんなの買う奴いるの?


252:不明なデバイスさん
08/05/03 13:10:14 jaC9uVYJ
わりといる。
もう今更だけど
1レーンでシングルリンクの4面いけるからね

253:不明なデバイスさん
08/05/03 13:23:07 aM0rCppx
PCI-Eは地デジに使うのが良い気がする

254:不明なデバイスさん
08/05/03 13:29:37 VGAuuJcO
>>249
お金持ち

255:不明なデバイスさん
08/05/03 13:30:17 9ZEqFH2W
電力測定してみました。SC440電源オフ時は測定器の測定限界以下の
消費電力でした。測定中は表示がいろいろ動くので、あんまり正確じゃないですが。

              OFF     アイドル      スーパーπ
SC440(E4500) 測定不可(0.045A)  52.3w(0.745A) 70.0w(0.980A)27秒
ML115         5.6w(0.101A)  65,4w(0.659A) 92.4w(0.924A)45秒

256:不明なデバイスさん
08/05/03 13:39:50 OPTc0bpj
液晶が60Wとしてその他もろもろ増設で200Wというところか

257:不明なデバイスさん
08/05/03 13:51:34 Veoyi31e
>>255
当然実効電力だよな?

258:255
08/05/03 14:34:15 9ZEqFH2W
サウンドブラスタとHDD日立の500G、グラボRX1050増設した状態でアイドル65.1w
更にモニタL-567(EIZOのSXGA17インチ)と外付けスピーカのしょぼいのを追加すると
最低照度点灯79.4w最高照度点灯で98.4w。
モニタは17インチクラスなら消費電力30wってとこでしょうか。
更にGyaoを視聴してみると103w。wなので実効電力です。
測定器はHIOKI3168クランプオンパワーハイテスタ
モニタなんだけど、某社の安物モニタは画面の明るさを落とすと
消費電力が増えるという訳のワカラン現象がおきます。



259:不明なデバイスさん
08/05/03 14:36:55 aM0rCppx
>>257
アンペア書いてあるだろ

260:不明なデバイスさん
08/05/03 15:31:51 moqmfr7w
>>228
このRAIDカードは、ミラーリングの場合、
ハードディスクをRAIDカードから取り外して、
直接、マザボのSATAに接続しても起動するのね。

んで、その状態でコピーしたら数分の一程度の時間でコピーできた。
環境の違いはRAIDカードを経由しているかどうかの違いしかなかいので、
可能性はRAIDカードかRAIDカードのドライバに問題があるとしか・・

いまRAIDカードを買ってきたので、それにOSをインストしてテストしてるところ。



261:不明なデバイスさん
08/05/03 15:33:08 RGznzz+s
Vistaだとファイルコピー鬼遅だよね。

262:不明なデバイスさん
08/05/03 15:35:46 dbJbsyxK
消費電力なんてどうでもいいダカーポ
BEかCeleron420でも回して使ってチャイナ

263:不明なデバイスさん
08/05/03 15:37:51 f04MuRWk
SC440いいな
SC430は7300GTとHDDつけてアイドルで110wいくよ
π回すと200w・・・
大体半分だな

264:不明なデバイスさん
08/05/03 15:43:03 moqmfr7w
>>260
いまOSのインストが終わって実験してみたところ。
すべての実験は、XP SP2 UG版のOSインスト後、VGAとチップセット、
ネットワークカードのドライバをインストした状態で200Mbytesのコピーで実験

やっぱ、玄人志向のRAIDカードのほうが全然速い。
しかもSAS 5/iRがSATA2 3.0Gb/s、PCI-E接続なのに対し、
PCI接続のSATA 1.5Gb/sのRAIDカードのほうが速いなんて・・・

調べたところ、SAS 5/iRはSASドライブに対応していて、SATAのほうは
おざなりになってるという話があった。SATAのキャッシュが働かない仕様らしい。
まぁ、もうちょっと調べてみないとわかんないけど・・・

265:不明なデバイスさん
08/05/03 17:20:41 nwycv9iS
>>263
CedarMillに乗り換えちゃいな。

266:不明なデバイスさん
08/05/03 18:36:34 VCSLjvNe
>>250
俺、金鋸(弦鋸って言うの?)の歯、短く折った奴でゴシゴシやった
スロット内をテレカみたいなのでガードしとかないと悲惨な目似合う
ちょっと切り込みの幅が狭かったので歯に紙ヤスリ巻いてまたゴシゴシ

リューターあると便利そうだけど
2~3000位のリューターってシャーシに穴開ける位のパワーある?


267:不明なデバイスさん
08/05/03 19:55:21 GmMHu9Zq
>>266
使ってるルータはこれです。
URLリンク(blog.kansai.com)

付属してた砥石で削ってるのですが、いまだに終わらずorz
3/4位までは進んだのですが。

後、スロットはすでに悲惨な状態になってるかもw
まあ本当に駄目かどうかを確かめる為にも削り終わって動作確認する必要があるのですが。

それと今使ってるルーターはシャーシに穴を開けるパワーはなさそうです。
ビット変えれば違うのかも知れませんが。

268:231
08/05/03 20:53:00 D7LmL9mm
>>237
>BIOS画面のLow Power ModeをOnにしてから言ってるんだよね?

ありがとう。デフォでONになっていないならONにしてませんでした。
週末明けたらチェックしてみます。

269:不明なデバイスさん
08/05/03 22:00:50 WRV1Yxp9
>>255
ML115は力率ほぼ100%だな
アクティブPFC電源が使われていたのか…

ML115祭りをスルーしSC440をポチった俺様は
少し負けた気分ショボーソ

270:不明なデバイスさん
08/05/04 01:21:16 nKQ+NN01
PFC電源は良い悪いいろんな論議があるけどな


271:不明なデバイスさん
08/05/04 02:26:28 SFanZEod
>>227
指示を出さないその女が悪いんだろ?
サインしたんだから後から文句言うな。

複数で注文した時は、逆に屋内に入れられると困るケースもある。


272:不明なデバイスさん
08/05/04 09:38:54 3ewzOO+9
ML115とテラステーションなら信頼性は似たようなもんでしょうか?

273:不明なデバイスさん
08/05/04 09:46:27 LGucOPHK
>>269-270
なんだDELLの鯖機はNonPFCの安物電源使ってるのか
目立たないところでケチるDELLクオリティーワロスwww

274:不明なデバイスさん
08/05/04 09:56:15 yzaQIrNc
電源だけで力率決まるの?
電気電子専攻していたけどわかりません><

275:不明なデバイスさん
08/05/04 09:57:00 r7PbnOL+
おまいら乞食が安くないと買わないから自業自得。

276:不明なデバイスさん
08/05/04 10:26:51 rXudJRKZ
>>274
決まるよ。DELL鯖の電源がどうかはよくわからないけど。

1台や2台、高力率の鯖があったところで他の電気機器はどーするって思うけどな。

277:不明なデバイスさん
08/05/04 10:37:32 joEfvDzX
>>269
力率100%っておかしくね?

278:不明なデバイスさん
08/05/04 12:53:17 rfEyD+TS
>277
先のは表示を読んだもので正確じゃなかったんで、
メモリ刺して適当にいじりながら記録取ってみると、
力率は98%をちょっと越えるぐらいでした。
メモリに記録取ると1分間隔になっちゃうんですよね。
V     A      W
100.65 0.8386 83.0
100.77 1.0196 101.4
100.75 1.0181 101.2
ML115 アスロン64 3500+です

279:不明なデバイスさん
08/05/04 12:54:18 rfEyD+TS
ありゃー半角スペース詰まっちゃって見辛いですねスマソ

280:不明なデバイスさん
08/05/04 13:33:30 yzaQIrNc
謝る暇があったら修正しる!
死んだらいいのに!









V     A      W
100.65  0.8386   83.0
100.77  1.0196   101.4
100.75  1.0181   101.2

こうですか解りません><

281:不明なデバイスさん
08/05/04 13:49:42 rfEyD+TS
そこまでやるんなら力率計算して書いてくれよw

282:不明なデバイスさん
08/05/04 14:56:11 0zDqMmMT
SC440は本当に静かだ。

と思ってCPU使用率100㌫を現在1時間維持させてみてるんだけど、FANは一向に回転増やそうとしない。
temp monitorとか使ってないから分からないけど、熱暴走してる様子も特に見受けられないから問題無い
かと思われる。ちなみにdiagでFAN Testでは滞りなく回転は上がるし下がる。

PenD925って熱には相当強い?

283:不明なデバイスさん
08/05/04 15:03:17 0zDqMmMT
お、ちょっと回転上がったw

284:不明なデバイスさん
08/05/04 19:58:31 nKQ+NN01
力率にこだわってる人ってSC440ML115や会社の鯖として使ってるの?
一般人はワットだけ見ればいいわけだしなぁ





285:不明なデバイスさん
08/05/04 20:17:43 vA3ds6uX
ヨーロッパ輸出用電源にはPFC必須だから、SC440の電源はアジアクオリティってことだろ。
ユーザーには力率関係ないけど、屋内配線での電圧降下もあるはずだし。

286:不明なデバイスさん
08/05/04 23:20:48 O7/A1rrn
>>282
俺んちのは、爆音だなあ・・・。
3台買って3台とも爆音だわ。
3台とも外れか、それとも・・・。

287:不明なデバイスさん
08/05/04 23:31:49 vA3ds6uX
ウチの2台はファンは2台とも静音だったが、1台はWDのHDDがハズレで回転振動音でかい。
まだ新しいのでファンも経過次第でどうなるか様子見だな。

288:不明なデバイスさん
08/05/04 23:35:23 a11/DrZ+
>>286

FANの回転とかってBIOSによって違う場合があるから
updateしてみれば?
もしかしたら変わるかもよ

289:不明なデバイスさん
08/05/04 23:50:40 0zDqMmMT
>>286
うちのが当りなのか。
あの後CPU使用率100㌫4時間続けても変化なし。ずっと静かだった。


HDDはゴリゴリいってるHDD回すと、確かに音は響いてくる。でもさほど気にならないレベルかな。
昨年9月購入のBIOS1.4.1、PenD925でショートさせたりはしてない。ヒートシンクはパイプ2本の。
カード加工のグラボつけてるけどFANレス。別に静音狙ったのではなく安かったから。

FAN回転数モニター出来るの何か無いかな?>>286と違いがあるか比べてみたい。

290:不明なデバイスさん
08/05/05 00:10:14 JlTf/tYI
うちのも爆音だ
HDDとか問題にならないくらい煩い
押入れに突っ込んでるけどそれでも同室だから結構な音が聞こえる

291:不明なデバイスさん
08/05/05 00:19:23 YIP06kIi
>>289
speedfanで回転数表示されたと思う
dellオプションを付けたかどうか忘れたが

292:不明なデバイスさん
08/05/05 00:20:48 K0oBn4r4
まじで、うるさい個体もあるんだ。
俺今のところ、SC430x2,SC440x2 だけどすべて問題なかったけどなぁ。
2m隣において使用してる。
押入れに入れたら、音だけでは起動してるかどうかもわからなくなると思う。

293:不明なデバイスさん
08/05/05 00:47:11 YUnBtY/l
けっこう個体差あるんだな
ウチのSC440もリビング常時起動で夜中気にならない程度には静か

294:不明なデバイスさん
08/05/05 00:48:24 3LbIeZeU
>>291
㌧クス。さくっと入れてみたけど項目に反映されない箇所多数。んでFANは何も表示されないや。
もうちょっと調べてみて回転計測出来たらうれしい。

>>292-293
問題ないというか、足元に置いてるけどFAN音が聞こえてこない。でもちゃんと回転はしてるし熱も高くないみたい。
うち安物ウーファー置いてるんだけど、ウーファーの微小なハウリング音の方が大きい感じ。

295:不明なデバイスさん
08/05/05 00:57:18 WVvuHiWz
>>294
fan回転数も表示されていたはずなのでDellサポートにチェックすればいいと思う
SC440の実機は会社にあるので確認できないけど

296:不明なデバイスさん
08/05/05 01:22:53 vWnzHMYR
オレ、SC440持ってないから、当てずっぽうだけど、
全体の消費電力でファンの回転数が制御されてない?
ファンがうるさいと言っている人は、大飯食らいの
ビデオカード入れてるとか。

297:290
08/05/05 01:59:59 t2d45NX0
うちはE2180の完全デフォルトだ
エッジもそのままだし
とりあえずCPUとケースファン止めても電源が8割くらいの煩さなんで意味ナス

298:不明なデバイスさん
08/05/05 02:07:06 3LbIeZeU
となると煩いのは電源FAN??

>>295
まだ使いこなせてなくてスマソ。。

>>296
う~ん、HDD3台+マルチドライブ搭載、×4にグラボ、PCIにはサウンドカード。ここのところDVD書き込みが頻繁だけど…。

299:不明なデバイスさん
08/05/05 10:45:59 ryM92Ehl
>>264
SAS6つかってるが、そんなにくそ遅くないけどな。


300:不明なデバイスさん
08/05/05 12:35:17 ZKk0kpzp
fanspeedインストールしてみたのだけど
SC430だとfanspeed起動直後は
fan01が1200RPMくらいだったのが
1470RPMまで一気に上がる・・・・
で、若干うるさい・・・


301:不明なデバイスさん
08/05/05 13:30:23 Dn68UHXk
SC440が2万円以下になるキャンペーンはもうないの?
マジでおせーて

302:不明なデバイスさん
08/05/05 14:17:21 NAr9vG3o
>>301
マジで知りたいなら過去ログ読み返せよ。
セールは年に3回くらいあるし、この季節だと終息→刷新ってのもありえることくらいわかる。

303:282
08/05/05 15:19:26 3LbIeZeU
fanspeed設定ミスったかなぁ…。ブラックアウトやら勝手にリブートやら喰らいまくってるw
多分GF6600パリエラに関連してるのだろうけど。

んで、さっきリブートかかるまでの状況としては、>>300さんと同じようにfanspeed起動時に回転上昇する。
上昇前の回転は分からないけど、fanspeed起動時は fan1=1480 fan2=1040位だったかな。
そこにブラウザ二つ立ち上げて、fan1=1500チョイ fan2=1070位
CPU使用率50㌫占有するアプリを立ち上げて、fan1=1570位 fan2=1090位
更にもう一個立ち上げて、CPU使用率100㌫で、fan1=1590位 fan2=1108

ここまで、いつも通り静かなまま。回転上昇もかなり注意してて気付いた感じ。


チャートを確認すると、CPU使用率に忠実に回転を連動するのはfan1なので、fan1=CPUfanかな
fan2も連動はしてるけど比べて鈍感な感じで、かなり頻繁に回転数が0rpmに落ち込んでる。多分CardCageFanかな。
煩い人のはpowerfanなのかな。>>286さん他煩い固体ではどうなんだろ。


他にはCPUの温度がまだ見れてないけど、GPUが67℃を示してて、火のマークになっててワロタ
他にHDDの温度が、HDD0=31℃ HDD1=51℃ ブートはHDD0で、HDD1が調子悪いのが良く分かる。
HDD1は以前壊れたHDDで、ゴリゴリ聞こえる方。最近は普通に読めてるから使ってみてるだけのHDD。

304:不明なデバイスさん
08/05/05 16:38:30 bsPnGDcJ
これのbios設定に入るキーって
エンタキーだっけ?
delキーだっけ?


305:不明なデバイスさん
08/05/05 16:57:10 7LdAKU//
これってどれだよw
F1~F12まで押してりゃだいたいなんとかなる

306:不明なデバイスさん
08/05/05 17:07:48 bsPnGDcJ
PowerEdgeです

F1-F12って厳しくないですか?
一瞬だから 最悪4,5回再起動しないと

307:不明なデバイスさん
08/05/05 17:10:13 kcpZj4cS
どのボタン押せばいいかなんて画面みればわかるだろ

308:不明なデバイスさん
08/05/05 17:19:51 9QJ3Lqa5
F2だよ

309:不明なデバイスさん
08/05/05 17:22:45 bsPnGDcJ
ありがとうTHXサンクストンクス

310:不明なデバイスさん
08/05/05 18:41:21 Vy4NU5lD
>PowerEdgeです

ばかすぎてふいたww

311:不明なデバイスさん
08/05/05 18:49:44 OvmMbBl+
>>304
こんな奴もいるんだ。

312:不明なデバイスさん
08/05/05 21:37:44 kGAcZg9j
知ってるだけマシだと思う

313:不明なデバイスさん
08/05/05 21:42:20 JpYlE7NU
>>299
SAS 5/iRとSAS 6は違うのかもね あとドライバとか。

少なくともSAS 5/iRを外して直づけした状態と、SAS 5/iR経由では、転送速度がまったく違う。
カードそのもののせいか、ドライバのせいかはわからないけど、
SAS 5/iR→200MBytesのコピーに1分程度
マザボのSATAに直づけor市販のRAIDカード→200Mbytesのコピーに15秒程度
と全然ちがった。

314:不明なデバイスさん
08/05/05 22:01:49 Bfw70uhr
>>313
ドライバ?

315:不明なデバイスさん
08/05/05 22:06:23 JpYlE7NU
>>314
たとえば、自分はXP SP2をインストしたので、
dellの海外サイトから、SAS 5/iRの32ビット版XPのドライバをインストして利用した。

ひょっとしたら、XPの64ビット版や、Server2003、Server2008、Linux用だと
挙動が違うのかもしれないってこと。

316:不明なデバイスさん
08/05/05 22:19:30 ryM92Ehl
winは知らんが、
LinuxだとSAS5+SATAで遅い場合ライトキャッシュオンにすれば
早くなったって記事が探せばごろごろでてきたぞ。
lsiutilってwinには無いのか?

317:不明なデバイスさん
08/05/05 22:54:09 JpYlE7NU
マジか
Win系の記事しか探していなかったからか、そんな記事はぜんぜんしらんかった
つか、キュッシュがデフォでオフなんて、それだけでもおかしいだろ

カードをもとに戻して設定項目や、そういうユーティリティがあるかどうか確かめるか、
それとも動いてる現状に納得してそのままにするか・・・

Dell純正設定でちゃんと動作するなら、それが一番美しい解決法なんだが、
元に戻して実験するのは正直めんどくせーなw

318:不明なデバイスさん
08/05/05 23:13:05 XRnxYp5u
MSDNで送られてきたServer2003で稼動させてるが、USBが不安定だな。
USBメモリとか認識しない時がある。キーボード&マウスは認識してるのに。
まあ、使わないからいいんだけど、動かないとすごい気になる。


319:不明なデバイスさん
08/05/05 23:22:18 c4/hezfV
直してもらえばいいんじゃない?

320:不明なデバイスさん
08/05/06 00:44:29 EExZjfGW
始めに積まれている電源(305W)の場合、
使用するHDDを他のSC440から流用すると仮定して、
SATA HDDは何台くらいまで使えそうでしょうか?
(ここでは光学ドライブは使わないものとします)


321:不明なデバイスさん
08/05/06 02:00:56 UaMqQFLm
>>320
検証してくれ。結果報告頼む

322:不明なデバイスさん
08/05/06 02:18:58 LPMMVhio
標準の80GBをパーティション2つに分けてるんだけど
両方ともエラーチェックでエラー吐きまくり。
これってどう考えてもHDD逝ってるよね・・・

で、この場合HDDだけ交換してもらえるのかな?
スロット改造してるんで本体ごと送れだとアウトなんだ。

323:不明なデバイスさん
08/05/06 02:43:02 EExZjfGW
>>321
ということは、過去に挑戦された方がいないということでしょうか?

324:不明なデバイスさん
08/05/06 03:17:01 PZaRp6p0
>>322
起動時F11→Hard Drive Diagnostics [Enter]→数分待つ

これでPassがでなければ問題あり。問題あればたいていは[Fail.~]って表示される。
ただしPassが出ても問題がある場合もある。でも俺的信頼度は高め。
Failが出てるならそのままサポ電。
送ってもらえるように交渉してみて、結果をここに報告ヨロ。


このHDD診断マジオススメ。簡単手軽かつエラー検出かなりしてくれる。
俺は他のPCのHDDをPower Edgeにつないでこれやって診断したりするほど。

325:不明なデバイスさん
08/05/06 03:35:40 0F5THI30
>322
SC420が買って2年でHDDが逝ったっぽい時にはHDDだけ送ってくれた。
自分で取り替えて、元のパーツは数日後に宅配業者が引き取りに来る。
故障箇所確認のために本体ごと送ってくれ、なんて話は一切無かったよ。
業務用の機種なんで1年未満なら出張修理が基本っぽいから、
自分で替えるって交渉するか、1年過ぎてから電話で。

326:不明なデバイスさん
08/05/06 03:43:43 LPMMVhio
>>324
試してみたらFail. Return Code:7って出た。
増設したのはPassだったからダメっぽいね・・・

>>325
買ったのが12月なんで基本出張になりそうね。
なんとか頑張って交渉してみる。

327:不明なデバイスさん
08/05/06 04:04:10 aRJyp9wQ
>>324
それ単にS.M.A.R.T.のセルフテストやってるだけ
だから。Linuxか、*BSDでsmartctl -t short /dev/hda
とかやれば同じこと。
つーか、起動時F11って隠し領域のLinuxが起動して、
自己診断スクリプトが走るだけじゃね?

>>326
500GBの最新HDDが6980円の時代に、80GBのHDDの交換
にそこまで手間賃掛けてペイするのか?近所の店で
160GBくらいを買って来た方が早いと思うが。


328:不明なデバイスさん
08/05/06 04:06:17 LPMMVhio
今電話してみた。
24時間対応って便利だねw

結論から言うと同等品を送ってもらうことになった。
同じ商品が無い場合、容量でかいの送られてくる可能性もあるらしい。
今回は在庫あるらしいんで残念ながら・・・って感じだけど。

あと、受け取りは9~17時のいつになるかわからなくて
不在だと倉庫に持って帰ってしまうらしい。
送り先変更できるのかわからないけど、
日中受け取れない環境の人はどうするんだろうね。
俺は自称個人事業主だから引きこもれば済むのだけど・・・

329:不明なデバイスさん
08/05/06 04:11:57 LPMMVhio
>>327
既に書いたんでアレだけど・・・
思ったより手間かからずに済んだんでいいかなと。
そもそも、使ってないS-ATA160GB余ってるし
金の問題じゃないんだな。

330:不明なデバイスさん
08/05/06 04:20:14 PZaRp6p0
>>327
そうだったのか。でも俺的に重宝してるからこれでいいや。
F11はやってみれば分かるだろうけど、ただのBootMenuですよ。

>>328
乙乙。

331:不明なデバイスさん
08/05/06 04:43:26 OegIi4AV
標準の80GBのHDDはシーク音がうるさかったので1TBへ喚装したよ
静かで速いので快適ですよ

332:不明なデバイスさん
08/05/06 17:09:14 XCfuQCOn
ウチのはそんなにうるさくないけど当りだったのか俺がただ鈍感なのかはわからん

333:不明なデバイスさん
08/05/07 09:06:03 Qy5ApsT6
SC440+WinXPでSP3あてた人いる?


334:不明なデバイスさん
08/05/07 09:10:03 i2A5DClx
うちは、ほかに爆音HDD回ってるマシンが横にあるので、まったく気にならない

335:不明なデバイスさん
08/05/07 12:31:23 9jMrIGIR
>>333
ノシ

336:不明なデバイスさん
08/05/07 12:34:36 5ddi+x2G
誰か空ケースいらん?電源+マザー+メモリ+DVD付きだけど
品はタダだけど送料5000円ほどかかるよ

337:不明なデバイスさん
08/05/07 13:07:52 TALgCen6
>>333
さっきあてた。今の所傷害無く動いてる。

338:不明なデバイスさん
08/05/07 13:09:21 peYczQXR
ぼったくりだな。

339:不明なデバイスさん
08/05/07 13:46:45 XZx0zMLe
dellの送料より高いってどういう内訳だよ

340:不明なデバイスさん
08/05/07 14:13:20 6vNf15X4
>>336
Yahoo!ゆうパックだと最遠距離でも千円台だ。
梱包手数料で三千円以上取っているのか?w

341:不明なデバイスさん
08/05/07 14:42:12 nX09TW6V
地球の裏側から送ってくるんじゃね?w

342:不明なデバイスさん
08/05/07 14:46:53 VmwDiGCb
抜いたのはCPUとHDDか
CPUとHDDも付いててその値段なら買ったんだが・・・

343:不明なデバイスさん
08/05/07 14:56:05 6vNf15X4
>>342
とごまでハイエナなんだよw

344:不明なデバイスさん
08/05/07 15:04:58 YCkYfW+h
>>340
初期不良とか言われたときの保険込みだろ

345:不明なデバイスさん
08/05/07 15:22:19 3NY05Ycg
SC440に4倍スロット削ってGF8400GS突っ込んだんだけどドライバ入れたら
ブルーバックで先にすすめません
対処法があれば教えてもらいたいのですが


346:不明なデバイスさん
08/05/07 15:37:14 OHgjvla9
>>345
GF8400GS突っ込まないで、ドライバーも入れない。

もしくは、>>336に5000円出して再度チャレンジする。

347:不明なデバイスさん
08/05/07 16:09:24 VFLkODaW
>>345
とりあえずビデオドライバ全部アンインスト。
DirectXいれてビデオドライバいれれ。

348:不明なデバイスさん
08/05/07 16:27:18 MmKCp2fj
T105が税込・配送料別で15,500円。
URLリンク(www1.jp.dell.com)

349:不明なデバイスさん
08/05/07 19:18:11 gj2eJmiU
>>345
俺のは全然問題なく動いてる。
差込不十分じゃ?

350:不明なデバイスさん
08/05/07 20:04:38 mFD9YdMq
>>345
ストップエラーはどのメッセージ?
下記より選択せよ
URLリンク(homepage1.nifty.com)

351:不明なデバイスさん
08/05/07 20:09:05 sr42BQ+y
>>348
テラヤスス


352:不明なデバイスさん
08/05/07 20:17:55 MmKCp2fj
>>351
配送料を入れると18,650円になる。
イチキュッパでPenDC,DVD-ROM,1GBだった
SC440の方が割安感がある。

353:不明なデバイスさん
08/05/07 20:20:14 /ZP9RzEh
それでもかなり安いな。

354:不明なデバイスさん
08/05/07 20:21:34 09c/bS3x
>345
とりあえず一旦オンボで動作確認してみ
オンボで動かなかったら加工ミス、動けばグラボかドライバーが原因

355:不明なデバイスさん
08/05/07 20:32:22 gj2eJmiU
>>345
俺のは、ZOTAC。 CDからドライバー入れたら文字がちょっとニジム感じ。
USからダウンして使った。

356:不明なデバイスさん
08/05/07 20:48:16 9qBnKHCT
>>350
エラーメッセージ繋がりで便乗
届いたSC440のPCIEx4スロ加工(初ニッパで養生してなかった)してる時に滑って
M/B上の細い銀色の配線の上に当たってしまって以下のメッセージが出た
Error allocating I/O BAR for PCI Device
URLリンク(support.dell.com)
Dellのページにあったけど、今のところ問題なさそう(カード交換とドライバ入れ替えで時間かかったけど)

みなさんも端子周りの養生とかその他もろもろ気をつけて下さいね

357:不明なデバイスさん
08/05/07 20:59:16 09c/bS3x
つかあの厚さをニッパーで切れるのか?
半田コテでシコシコ溶かした俺には信じられん

358:345
08/05/07 21:02:57 3NY05Ycg
オンボードのドライバも全部削除後GF8400GSのドライバ入れたら無事動作しました
>>346,347その他みなさんありがとうございました

359:不明なデバイスさん
08/05/07 21:06:43 9qBnKHCT
うん、前回ハンダでやったけど、ニッパパキパキ最強とか見たもんで、198の小さい安物ニッパでやってみたんだ
やってる最中も端子のはじっこがVみたいに歪んで怖かったし、あれならハンダの方がよかったかも
もしかしたらハサミタイプのニッパなのかもしれないけど、おおまかにニッパで切ってハンダで綺麗にやるのも早いかもなー

360:不明なデバイスさん
08/05/07 23:57:33 Ek9O2yxA
俺もニッパで云々ていうの見て挑戦しようと思ったけど実物みて諦めたよ。
結局安物ルーターセットで削ったけど養生無しでも普通にいけた。
あれをどうやってニッパでパキパキできるのか不思議だな。

361:不明なデバイスさん
08/05/08 00:06:45 H8TM3B/B
ニッパーでやった俺からすると
何でルーターとか半田とか使うのが理解できない

362:不明なデバイスさん
08/05/08 00:07:28 diyLr/no
いやあ養生は念のためしといた方がいい
油断大敵で、ふとしたはずみで力入っちゃうとか事故でマザボやっちゃうより手間かけたほうがマシw

363:不明なデバイスさん
08/05/08 00:11:50 mTPswqCB
ニッパで切った(割った?)やつって余程度胸があったんだな
ニッパだけで切ったやつとか都市伝説だと思いたくなる

364:不明なデバイスさん
08/05/08 00:33:57 q0nQ7T/A
細い100均ピンバイスで削ってからニッパーで切ると楽チン

365:不明なデバイスさん
08/05/08 01:46:18 awYC6kCj
俺なんてグラボの加工にカッターだけで1時間もかけたってのに

366:303
08/05/08 03:52:19 dLAl2MoU
SC440 + PCI Geforce6200 + WinXP SP3で問題なく動作

…まぁこんなもん普通だろうがとりあえず

367:333
08/05/08 03:52:56 dLAl2MoU
あ、俺333か。間違えた。


368:不明なデバイスさん
08/05/08 08:46:00 2pC567c/
>>365
カッターよりヤスリが簡単かと思う。
所要時間10分
URLリンク(sc420.at.webry.info)

369:不明なデバイスさん
08/05/08 09:13:37 orCiM+Jr
>>368


370:不明なデバイスさん
08/05/08 10:15:03 ZFko9Tdo
>>368
まじサンクス

371:不明なデバイスさん
08/05/08 15:30:05 TjDkVuWr
前にHDD交換うんぬん書いた者だけど
今日届いたんで再インストールしつつSP3あててみた。
まぁ、当然っちゃー当然なのかもしれないけど何の問題もなし。
メイリオもMacっぽいフォントでいいわー

ちなみに、HDDは同じWDだけど、前より静か。
やっぱ個体差が結構あるんだな。

372:不明なデバイスさん
08/05/08 16:11:07 2pC567c/
>369 370
お役に立てて幸いです。
はじめ自分はカードのどこを削るのか分からず
下記のデカイ写真を参考に削りました。
ネットはありがたい。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)



373:不明なデバイスさん
08/05/08 19:26:27 RLRmw1k9
>>371
SP3ってXPだよね?
メイリオも劣化MSゴシックもSP3には含まれないぞ?

374:不明なデバイスさん
08/05/08 19:57:29 R4fgUt0u
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これでも入れたんじゃない?

375:不明なデバイスさん
08/05/08 19:57:31 On/04cnB
>>373
SP3には含まれないが、同時期にMSダウンロードセンタから
メイリオフォントをダウンロードできるようになったのさ。

376:不明なデバイスさん
08/05/08 20:01:45 H8TM3B/B
メイリオ入れない方がいいって聞いたが

377:不明なデバイスさん
08/05/08 20:10:49 On/04cnB
LCDでWUXGA以上でクリアタイプのにじみが
気にならないならメイリオは価値がある。

378:不明なデバイスさん
08/05/08 20:13:56 sAgW6E0q
メイリオよりメイリオケのがいいと聞いたが

379:不明なデバイスさん
08/05/08 20:20:08 diyLr/no
じゃあ俺はヤスイリオスケ

380:不明なデバイスさん
08/05/08 20:28:46 sAgW6E0q
ユカリーアアも良いと聞いた

381:不明なデバイスさん
08/05/09 01:25:11 RmN4ds9Y
T105ってWindowsXPは入れられない?

382:不明なデバイスさん
08/05/09 02:14:25 YUjzBrb1
今さらで悪いけどSC430をば

(DVDドライブ)
型番 LITEON DH-20A4P 20X
問題なく動作したよ
---------------------------
(PCI-Express×1バス用)
型番 玄人志向 SATA2EI+ATA-PCIe
コレもイイ感じに動いてるよ
eSATA接続の(冷やし系HDD検温
番+HDP725050GLA360)
も問題ないよ
---------------------------

環境
BIOS A03
OS XP Pro sp2
だよ


383:不明なデバイスさん
08/05/09 09:53:34 uLWbEv7W
3月11日に申請したプライスプロテクションが、今日やっと入金された。
2ヶ月近くも待たされた。やれやれだぜ。

384:不明なデバイスさん
08/05/09 09:56:53 o5cgeO90
>>383
どこまで乞食なんだよ?

385:不明なデバイスさん
08/05/09 13:39:29 v0F8FURE
>>384
返金に2ヶ月は長いだろ。

386:不明なデバイスさん
08/05/09 14:38:07 BtwiXguL
>>385
仮に当月末締め、翌月末日払いだとしたら、こんなもんかも。
どこかに返金スケジュール書いてなかったっけ?

387:不明なデバイスさん
08/05/09 14:40:37 TakzneZj
T105、バカ安なんで買おうかと思ったんだが、買ってそのままXPインストールしてネットサーフィンに使うなんてことは出来ない代物? グラボとかは別に使わないのだが…

388:不明なデバイスさん
08/05/09 14:50:59 LKYXOpLY
>>387
あたしゃ、XPインストールするのにえらい試行錯誤したけどね。
詳しくはwikiに転載されているからどうぞ。ちなみに素直に
入ったというレポもあった。

389:不明なデバイスさん
08/05/09 14:52:36 wjpj2WFf
ネットサーフィンならML115の方がよくね?

390:387
08/05/09 14:58:52 TakzneZj
グラフィックはオンボードって扱いになるのこいつ?

Dimension 2400なんて化石マシン使ってるんで、こんなに安いなら
いい加減買い換えようかと思ったんだけどさ。

391:387
08/05/09 15:04:41 TakzneZj
よーするにドライバが無いのね。 うむ、やめよう。
スレ汚し失礼しました。

392:不明なデバイスさん
08/05/09 15:07:17 RmCoRmqT
>>388
私はスンナリ入ったけど?(XP SP2 DELL CD)
少なくともインストール時にコケるという事は一切無かった。


393:不明なデバイスさん
08/05/09 15:08:15 LKYXOpLY
>>391
ES1000のドライバはあるよ。ただし鯖向けチップなので
ウィンドウのopaque moveで残像が残るほどの性能。

394:不明なデバイスさん
08/05/09 15:11:39 LKYXOpLY
>>392
どういうわけだか、自分のはたぶんその同じCDでSP2はダメだった。
nvidiaのIDEドライバが鬼門だったようなのだが。

395:387
08/05/09 15:12:21 TakzneZj
>>393
今使ってるDimension2400のi845GLもフツーに残像出る…

396:不明なデバイスさん
08/05/09 15:26:33 LKYXOpLY
>>395
ちょっと前にVostro 200(セレ420, 512MB, 80GB, XP Home)が24,990円
で出てた。クライアントで使うのなら、待てば、また来るだろうさ。+1万円
でPen DCやグラフィック(PCI expressロープロ)のパーツ追加できるし。

397:不明なデバイスさん
08/05/09 16:16:07 BtwiXguL
>>388
T105は知らないけど、SC4x0系はすんなり入るよ。
OSインストール後に、チップセットドライバ、ビデオドライバ、イーサドライバ等を入れればいいんじゃない?


398:不明なデバイスさん
08/05/09 17:44:28 qTOaj73t
IEでDELLのページ見るとメチャメチャ重くて、CPUが100%超えるの俺だけ?



399:不明なデバイスさん
08/05/09 17:57:09 wjpj2WFf
そう、おまはんだけや。

400:不明なデバイスさん
08/05/09 17:58:56 LKYXOpLY
>>398
CPU使用率が100%超えるとはすごいな。120%とかになって1.2倍働いてくれるのか。
#エネルギー充填120%。○○砲発射!

401:不明なデバイスさん
08/05/09 18:40:02 7j4UXKuh
確かにIEだと重かったCPU100パーにはならないが 火狐だとサクサク

402:不明なデバイスさん
08/05/09 20:03:53 +B/HzA6P
Windows XP 32bitでメモリ4GB越えできることが判明
スレリンク(news板)l50

SC440ってメモリ4G超えて積めたっけ?
というか仮に8Gとか乗っけてもすることがない俺

403:不明なデバイスさん
08/05/09 20:20:41 qTOaj73t
16GB載る

404:不明なデバイスさん
08/05/09 21:26:00 BtwiXguL
>>402
8GBは報告見たけど、16GBはどうだろう。

405:不明なデバイスさん
08/05/09 21:44:17 Gi6fY7BH
のるけど、動かない予感。
チップセットが8GBむでじゃん。

406:不明なデバイスさん
08/05/09 22:26:00 n+s91BfG
XP Pro + Norton2007のSC440に最新のSP3を当てたら、起動しなくなった・・・

407:不明なデバイスさん
08/05/09 23:11:09 ACwxBmry
420ってメモリECCしか駄目だっけ?

408:不明なデバイスさん
08/05/09 23:31:57 DG08IcVH
>>407
PC2-3200/DDR2-400,533MHz ECC アンバッファSDRAM
(ECC無も動作可能。混在不可。registered不可)

とwikiに

409:不明なデバイスさん
08/05/09 23:32:30 7W8d33RI
テンプレ見れよ

410:不明なデバイスさん
08/05/10 00:39:13 h3M4PF5Z
>>400
おっさん、乙!

411:不明なデバイスさん
08/05/10 04:21:41 wDVNWHgI
440って付属CDからイーサネットドライバ入れれない?
いくら探しても見つからなくてメインでDLして入れたけど。
420は自動検索であったのになぁ。

412:不明なデバイスさん
08/05/10 05:49:07 fdKNAGSw
入れられる

413:不明なデバイスさん
08/05/10 22:35:10 RpiqHI/H
お前らマジで助けてください。

SC440の8X PCIeスロットに
URLリンク(www.keian.co.jp)
さして、OSをインストールしようとしてるんだけどCD認識した直後、画面がブラックアウトして、とまってしまう。
WindowsXP でも、ubuntuでも同じ症状。
どうもIRQの割り当てエラーっぽいんだが、マニュアル設定する方法ある?
BIOSみても設定するところが見つからん。
このグラフィックカードはwikiで使用報告あったから安心してたんだが・・・。


414:不明なデバイスさん
08/05/10 22:46:16 rqVKcFwQ
何故OS入れてからグラボ挿そうという発想が出ないのか不思議だ

415:不明なデバイスさん
08/05/10 23:16:55 nHW5HDzv
OS入れる前にグラボ挿したけど問題なかったよ

416:413
08/05/10 23:43:47 RpiqHI/H
いや、最初OSとしてubuntu入れてつかってて、
カードさしたらOSが立ち上がらなくた。
はずして、オンボードグラフィック使ったら立ち上がる。
BIOSでSERR OFFにしてもダメだったから、
OS再インストールからはじめてみた。


417:不明なデバイスさん
08/05/10 23:44:37 nhjeeyfF
>>413
教える以前にx8ではたとえx1挿しても動かんのは既出なのだが?
なぜx1に挿さないのだ?


418:413
08/05/10 23:58:11 RpiqHI/H
>>417
このかーど2スロット分あって、x1のところに物理的にさせなかった。
wiki(URLリンク(pc.usy.jp))
でx8のスロットにさして動いたって書いてあったから、x8でやってみたんだが。。。
x4でも試したがダメだった。


419:413
08/05/11 00:06:38 ijC4AOdB
x8スロットに1xカードさしても使えないのか~。
ってことは、wikiのx8での動作記載って間違えなのかな。
このカードをSC440で使うのあきらめて、ML110G5の方で流用でもするか。。
SC440の方が静かで良かったんだが・・・。

420:不明なデバイスさん
08/05/11 00:10:37 d+7KtI2Z
>>418
これ俺も試したけど2個目のデジタルの口をはずして他のビデオボードの金具で無理矢理
1列にして1×のスロットにしたら使えたよ。
でも値段の割に3次元性能悪いしデジタルの口が1つしか使えなくなるから使うのはやめた。

421:413
08/05/11 00:19:45 ijC4AOdB
>>420
情報サンクス!!!
これ以上、試行錯誤の時間使わなくてすんだ。
カードはML110の方へ流用します。


422:不明なデバイスさん
08/05/11 03:24:56 AUXXm/if
鯖モデルのx8スロットはRAIDとかNIC想定だしな。
デスクトップのx16スロットの機能限定って位置づけじゃない。

423:不明なデバイスさん
08/05/11 04:06:24 ub5pXGal
x8にグラボさせればますますよかったのになぁSC4x0

424:不明なデバイスさん
08/05/11 05:26:50 yzZdGBZ7
>>423
つSC420

425:不明なデバイスさん
08/05/11 06:39:00 e6F4eYYr
このクラスに見合うグラボじゃx4もx8も変わらないけどな。

426:不明なデバイスさん
08/05/11 08:15:35 FDXNPvOV
>>413
俺んちのは普通に動いてるなー

427:不明なデバイスさん
08/05/11 08:23:44 F72TUbZ4
SC440はx8でもグラボ動くぞ。
x8で動かないとかいうのはどこのどいつだ。

428:413
08/05/11 11:49:59 ijC4AOdB
>>426 の書き込みをみてもしやと思って、別のSC440で試してみたら動いた。

今まで試してて駄目だったのは、core2duoモデル。
wikiにのってた構成との違いで影響がでそうなところというと、CPUか、メモリ。
たまたま、Xeonモデルも持ってたから、Xeonモデルのほうでやってみると、見事に動いた。
メモリは関係なかった。

動かなかった構成
CPU: CORE2DUO E4500
メモリ: Micorn DDR2-667-1GB(ECC)x2

動いた構成
CPU: Xeon 3040
メモリ: Micorn DDR2-667-1GB(ECC)x2

Core2duo(FSB 800 MHz)とXeon(FSB 1066 MHz)でFSBが違うが影響してるのかな?

ひょっとして、>>426 もXeonモデル?

429:不明なデバイスさん
08/05/11 15:32:10 1cCj1esR
>>428
そです。

430:不明なデバイスさん
08/05/11 16:37:44 ub5pXGal
>>427
x8としてってことだよ
のせてx1動作するのは知ってる

431:こっちでも
08/05/11 23:17:41 5KyvmgdE
SC440って、温度やファンのセンサどうやって読んでる?
IPMIモニタもmbmonもlm78monも使えないんだが。
出来ればLinuxだけでなく、FreeBSDでも使える方法で
良いの有る?

HP ML115鯖ならすんなり読めるんだが。


432:不明なデバイスさん
08/05/11 23:25:03 MRPfe3tg
>>431
lm-sensorsで読めてるけど。

433:不明なデバイスさん
08/05/11 23:25:47 GulChJi1
coretempでいいじゃん

434:不明なデバイスさん
08/05/11 23:29:43 TEQYTAfT
EVEREST

435:不明なデバイスさん
08/05/12 01:56:37 LC7yp0td
>>433-434
coretempもEVERESTも、portsに無いのだが?
それはLinux専用か?


436:不明なデバイスさん
08/05/12 02:24:05 AwMdOGWA
URLリンク(www.lavalys.com)

437:不明なデバイスさん
08/05/12 02:29:13 Ufj989YU
Linux(笑)

438:不明なデバイスさん
08/05/12 02:30:05 a9gEen1p
便乗だけど、EVERESTで440の温度見れないよね?

439:不明なデバイスさん
08/05/12 02:59:32 +dhfVyMA
SC440にGF8600GT付けた人いる?
電源とかスペース的にどうなんだろ?
PCIスロットにサウンドカード挿してるんだが。

440:不明なデバイスさん
08/05/12 03:02:38 bMtCz8zf
むりむりむりむり、かたつむりよ

441:不明なデバイスさん
08/05/12 03:04:33 Bu3tBdTl
下のPCIスロットにサウンドカード挿せばいいじゃん
電源も多分足りる

442:不明なデバイスさん
08/05/12 04:10:00 xkt15o9e
電源よりスロットが異常加熱すると思うがなx4だと

443:不明なデバイスさん
08/05/12 04:17:57 6Q0vfs7C
俺x4のEAH2600Pro挿してその下にSE90-PCI挿して、下段のHDD2のとこに80mmファン背面向きに置いてる
通常時44度~48度が40度~44度くらいになった

444:不明なデバイスさん
08/05/12 10:43:07 a+tM7GkW
>>439
GF8600GTならいけるけど。
X2600XT GDDR4もいける。

HDDたんまりとかはきついかもな。

445:不明なデバイスさん
08/05/12 13:50:48 bAiXg9Z0
>>438

CPU HDD 温度見れるよ、EVERESTで

446:不明なデバイスさん
08/05/12 17:28:39 5/x7Q59X
>>445
バージョン上げたらCPUもでるようになった
ありが㌧

447:不明なデバイスさん
08/05/12 20:20:26 fXOlDddy
バージョン上げたら彼女ができた
ありが㌧

448:不明なデバイスさん
08/05/12 20:53:24 6Q0vfs7C
どこのVer.ですか?

449:不明なデバイスさん
08/05/12 21:07:58 oh5xLmpl
彼女はあまりバージョン上げすぎると
女房ver1にクラスチェンジしちゃうからきをつけろ

450:不明なデバイスさん
08/05/12 21:24:40 6Q0vfs7C
しかもry

451:不明なデバイスさん
08/05/12 22:16:38 v3l07jt6
SC440、オーダーウォッチだと10日に製造終わって発送で20日到着予定なんだけど、
オーダーステータスだと国内到着して、発送準備で13日到着予定になっている。

どっちなんだ??
ひょっとして航空輸送した?

452:不明なデバイスさん
08/05/12 22:21:21 0xBucyIA
>>451
いくらで買ったんだ?

453:不明なデバイスさん
08/05/12 22:36:49 Po5r2OlY
Express5800/110Ge Cel430 14,700円~ 【キャンペーン実施中 6/26迄】
URLリンク(club.express.nec.co.jp)

454:不明なデバイスさん
08/05/12 23:08:20 aivJpJtr
>>453
これ3年保守だな。ちょっとNECさん大盤振る舞いしすぎじゃない?

455:不明なデバイスさん
08/05/12 23:13:18 0q3rwdb/
>>453
いいかげん、あちこちに貼るな

456:不明なデバイスさん
08/05/12 23:20:59 v3l07jt6
>>452
送料無料コース

457:不明なデバイスさん
08/05/12 23:24:40 hh3XiEzI
>453
HDDレス

458:不明なデバイスさん
08/05/12 23:26:33 JKwFg9iU
>>457
DVD-RAM

459:不明なデバイスさん
08/05/12 23:35:11 hh3XiEzI
>Pentium デュアルコア・プロセッサー E2160(1.80GHz) +65,520円(税別+62,400円)

どう考えてもSC440 E2160 \19,800送料込みパッケが最強だろ

460:不明なデバイスさん
08/05/13 00:00:25 hF1y45tG
SC440たんはE2180だお

461:不明なデバイスさん
08/05/13 00:17:44 6G1Brn4i
>>451
5月2日注文のSC440が、始めは24日到着予定だったのに、
この書き込みを見て自分も気になってオーダーステータス見たら、
5月12日発送で14日到着予定に変わっていた。
やべぇ!急過ぎて置き場が無い!!

462:不明なデバイスさん
08/05/13 00:23:50 si1wRPLT
そろそろ420と入れ替えるかな
URLリンク(www1.jp.dell.com)

463:不明なデバイスさん
08/05/13 02:12:43 FvCsV8A9
NECとHPがすげえな
でも、ここでx16装備のSC450出せば、勝てるよDellの中の人

464:不明なデバイスさん
08/05/13 02:19:36 e5eGpPvI
>>459
でもGeはおそらくE3110載るしなぁ

465:不明なデバイスさん
08/05/13 02:24:51 iqwkHd+F
>>462
URLリンク(pc.usy.jp)
これ読んだら地雷っぽくて買う気が失せてしまうのだが
本来の鯖用途なら激安ってことなのかな?

466:不明なデバイスさん
08/05/13 18:14:13 zxq5GdOl
>>465
T105のXpインストールトラブルに関しては最新BIOSでfixされてるから大丈夫でないんかい。

けどフェノムを始めとするアムドのCPUの値段的魅力が薄いこと
ケースが若干退化気味なこと

これが原因で人気がでてない
人気がないから、参加者!?少なく、クロックアップみたいなトリッキーな仕掛けも発見されないまま消えていく運命にたぶんある。

でもエントリーサーバーとしての魅力はどうかというと
それに焦点おいたら、SC440どころかHPもNECも海千山千なんだろうね。


でここでひとつ思ったんだが。
SC4XXシリーズでのここ数年の世界的お祭り騒ぎを参考に、XPS(TM)シリーズを開発企画したんでないかい?
漏れ、よくビックキャメラでXPS(TM)シリーズのお尻覗くんだよね。
それみてると、世間のニーズをよ~く研究しているなってつくずく思うよ。
世間のニーズってばさ、ここでみんながただで、あーだこーだ注文つけてくれてるじゃないか。

で結論:もうSC450は絶対にでない。SC4XXシリーズはアンテナショップ的な存在だったから。

以上チラウラスマソ

467:不明なデバイスさん
08/05/13 18:22:20 5Uu3SgcA
でT100登場と。

468:不明なデバイスさん
08/05/13 19:52:34 LZxU9yKY
>>466
SC450が出ないの知らなかったのか?

469:不明なデバイスさん
08/05/13 21:49:17 8bE/1kMl
>>467
Intelの体面を考慮して、T110あたりで出してきそうな気がするw

470:不明なデバイスさん
08/05/13 23:23:48 q1AGaOy+
>>469
それはない

471:不明なデバイスさん
08/05/13 23:32:24 k6Cat/iG
>>468
440のDVDドライブ付送料無料
19800円は出ないの?

472:不明なデバイスさん
08/05/13 23:48:25 iqwkHd+F
>>466
最新のBIOSならXP SP2もそのままインストール可能なのはわかりましたが
1Xか只のPCIのグラボしか動作実績が無いのはやはり痛いような気がします。
このあたりもBIOSのバージョンアップで改善されているのでしょうか?

473:不明なデバイスさん
08/05/14 00:11:14 kXDkAdM0
>>472
そいつは無理。いまどきPCIのグラフィックボードでも
linuxのcompizも快適に動くよ。

474:不明なデバイスさん
08/05/14 00:14:47 pGzd8oaM
>>472
そこまでグダグダいうならデスクトップ買え。

もともとローコストサーバ用に設計されたマシンを
ある意味ムリして使ってるわけだ。
リスクや欠点に腰が引けるヘタレは手を出すな。

475:不明なデバイスさん
08/05/14 00:27:42 KA6ZnOQv
>>472
このPCI Expressスロットはグラボには使えません利用目的が限定されます
なんて言っっちゃたらPCI Expressを名乗る資格はないんじゃないかいのー
たとえサーバーパソコンに保証外のosのっけてゲームするためグラボを増設するためでも・・

逆にサーバーパソコンをただのパソコンとして使わせないようにワザとしているのだとすると
過去のSC440シリーズのBIOS更新の状況とかなり矛盾する話になる。
だって適用外のQ6600なんてのをBIOS更新で認識させる必要なんて全然なかったでしょ。

ところで漏れはT105なんかにゃ全然興味ないので誤解なきように
SC440以外に興味あるのはこれ!!
URLリンク(www.intel.com)
ああよだれでそ。

476:不明なデバイスさん
08/05/14 01:09:09 f0HliNd6
>>472
サーバに対してグラボが付かなくて痛いと言う奴は出てけ

477:不明なデバイスさん
08/05/14 01:13:03 xzbqYXfa
そんなこと言ったらここの住民のほとんどは居なくなるw

478:不明なデバイスさん
08/05/14 01:13:56 6Ee3iQ6O
5800が FSB1333に対応しちゃったから
SC440は 終了でしょ。

今後は 420とか 430と同じ扱いで・・・・。

479:不明なデバイスさん
08/05/14 03:25:47 /Lygfzdc
T105ぽちったんだけど増設用のメモリはDDR2 667/800 or533 ECC対応のメモリ買っとけばOK?
ECC非対応の動作報告があるならECCじゃないの買うんだけど。

480:不明なデバイスさん
08/05/14 04:30:49 CAMvt3zg
1333対応ってマジか・・・
新ソケットのせいでPC買い時悩んでるし
繋ぎとして5800買うのもありかなー

481:不明なデバイスさん
08/05/14 05:42:53 5XxIDbuS
>>479
nonECCは動くって報告と動かないって報告がある。
まあ安全にECC買えばいいんじゃない。メモリの規格はそれでOK

482:不明なデバイスさん
08/05/14 07:26:12 0bdIORWz
サーバ用のチップセット自体がx16サポートしてないし。PCI-Exの互換性とは関係無い。
ECCも無駄なんだから、ローエンド鯖はデスクトップチップセットのG33でも載せてくれとは思う。

483:不明なデバイスさん
08/05/14 08:21:21 KHG2teVN
URLリンク(configure.apj.dell.com)
送料必要だけどE4500でメモリ2GBの構成なら前回よりも安くなってるw
T105なんて買ってる場合じゃない

484:不明なデバイスさん
08/05/14 09:11:32 kXDkAdM0
>>481
T105でnonECC動いた、という報告したのは自分だけど、ECCのSPDを書き換えて
nonECCに見せかけて動いたという話だから、あてにしないでください。
#ECCとnonECC混ぜても動いたので変だなと思ったのだが…

485:不明なデバイスさん
08/05/14 09:39:05 kXDkAdM0
信じないでください、というよりあきらかな誤報だな。
すみません。

486:不明なデバイスさん
08/05/14 10:01:00 jqFMvHAP
その潔さ、気に入った!

487:不明なデバイスさん
08/05/14 11:59:03 CRDYbRu3
440早速2台ポチったぜ
送料6000円かよ

488:不明なデバイスさん
08/05/14 16:32:43 YvJWvBTI
17インチモニタ-付とはDELLも必死だな!!
URLリンク(configure.apj.dell.com)

489:不明なデバイスさん
08/05/14 17:10:33 Wl0W6jYY
あと1万安ければちょっとくらい必死かもしれんが、
これでは余裕で利幅あるだろう

490:不明なデバイスさん
08/05/14 17:15:57 gsdwzVKz
dellサイト内でのそのモニタの価格、19,800円(税込・配送料別)だな
セットで買うこと考えたら確かに安い・・・かも

>>488の17インチ価格 送料込み42,950

>>488の19インチ価格 送料込み47,150


モニタ単品で買った場合

デル E178FP 17インチ TFT液晶モニタ
19,800円(税込・配送料別)
送料込みにすると、21,375円

デル E198FP 19インチ TFT液晶モニタ
21,800円(税込・配送料別)
送料込みにすると、23,375円


>>483とモニタを一緒に買うと
>>483価格送料込みで22,630円
17インチ液晶を買った場合
 22,630+21,375=44,005

19インチ液晶を買った場合
 22,630+23,375=46,005


計算間違ってないよね? 19インチにするなら別々で買った方がお得?

491:不明なデバイスさん
08/05/14 18:26:22 M+zYi2qx
どーせなら24インチとセットにしたらええのにw

492:不明なデバイスさん
08/05/14 18:32:54 f0HliNd6
>>488
昨日届いたDELLからのメールでは、19インチ液晶が2万切ってるぞw

というわけで今日、最安値セール品の440が届いた。(19800円、送料込、1GBメモリ)
>>478を見てショック受けたが、まぁ金はかけずに使う予定だからいいか。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch