DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13at HARD
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13 - 暇つぶし2ch898:不明なデバイスさん
08/12/27 18:18:31 FQx8P54Q
OptiPlex745SFF
CPUセレDなんですが
C2Duoの6750~6850か7000番台は載りますでしょうか


899:不明なデバイスさん
08/12/28 09:00:45 zD3jF5lo
>>898
E6750~6850はFSB1333/E7xxxは45nm
どちらもBIOSが対応してないかと思われ。
割高なE6xxxやE7xxxで冒険するぐらいなら、E4500~E4700をオススメ。

900:898
08/12/28 09:04:28 PMhyO+fH
>>899
ありがとうございます

ショップだと旧モデルの中古すら在庫していないんで
どーしようものかと思案しておりまして上記の質問をした次第です
自爆覚悟でオクに手を出すしかないのか・・・orz

901:不明なデバイスさん
08/12/28 15:34:03 f5L/5fDH
ウxヒョヒョ
inspiron 530 中古5万でかって来てかいぞうしたお^^

CPU E8500
HDD WD500G *2
OS XP home / VISTA ultimate Dual
グラボ 9600Gt
電源 AS 750

これで計10万弱
いいかいものしたお

902:不明なデバイスさん
08/12/28 15:49:05 8UhRr5/1
使い勝手は良くなっただろうがCPは良いのかね?

903:不明なデバイスさん
08/12/28 17:16:01 oswuj5XQ
>>901
実に!お幸せに脳切線なヤツだ・・・(´ヘ`;)

904:不明なデバイスさん
08/12/28 17:21:53 Yjrq0NyZ
10万あったら新品でまともなショップのBTOかえるだろwww

905:不明なデバイスさん
08/12/29 11:57:21 kdwNFUMr
わざわざinspironいらねえだろw
そんなに窒息ケースとデル仕様の微妙なマザボが欲しかったのか

906:不明なデバイスさん
08/12/29 12:03:12 u1Ww1vi7
一応報告
CPU E6750
メモリ4G
HDD 320G×2
GPU 9600GT
電源510W

inspiron530のケースファンを高回転のものに取り替えて、もともとついてた
ケースファンを吸気用として前面に取り付け、さらに5インチベイにHDDクーラー用の4cm
ファン×2をとりつけた

これで温度がGPU CPUともにアイドルで5度 負荷時で10度くらい下がりました
夏場ならそこそこの効果が見込めそうです

907:不明なデバイスさん
08/12/29 12:22:13 5vhbvMd4
最近のDELLのBIOSってオーバークロックできるん?
最近っていっても5年くらい前から買い換えてないんだけど

908:878=895
09/01/02 13:25:22 a4BwyCNL
>>897
漏れの化身を見たw

909:不明なデバイスさん
09/01/02 18:00:14 wMOA6p8C
猫ちゃんハウスうpうp!!

910:不明なデバイスさん
09/01/07 11:17:39 ycrt31PP


911:890
09/01/09 01:18:27 ulvTQtYl
済みませんが再度お尋ねします。
結果から報告すると駄目でした。BIOSをA11にしても、電源管理をACPIからAPMにしても電源は切れません。
また、HDDのジャンパをMasterからCableSelectにしても変化しません。
他に出来るのはCPUかHDDの交換位です。まだ何か対処方法はあるのでしょうか。

912:不明なデバイスさん
09/01/09 09:09:37 IdwSNWjy
教えてエロイ人^^

optiplex GX400をセカンドマシンで使ってんだ。

ちょっとイジッって遊びたくなったんだ。

電源のpin配列教えてちょ・・

変換コネクターとかあれば教えて。


913:不明なデバイスさん
09/01/09 15:06:54 4YcnmNjP
530sで注文時にグラフィックをRadeon HD3450でカスタマイズした方いませんか?

どこのメーカーのが付いていたか教えていただきさいのですが。

914:不明なデバイスさん
09/01/10 00:40:08 ejfoVW/F
>>913
マルチ質問はイクナイ!(`・ω・´)!

915:不明なデバイスさん
09/01/10 23:27:30 Vw+KHFvl
>>912

ないか・・


916:不明なデバイスさん
09/01/12 15:01:08 jw5RL9Ap
教えて下さい
今 XPS420を使ってますが、電源が375Wらしいのですが
グラボをゲフォ8600GTSから9600GTへの乗せ替えとメモリを2Mから4Mに
増設を考えています。
動作は問題ありませんか?



917:不明なデバイスさん
09/01/12 17:48:59 w86UEqIP
2Mや4Mしか無いのは問題ですw

918:不明なデバイスさん
09/01/12 21:07:40 zzkb4YHf
>>916
問題ない。

919:916
09/01/13 19:39:35 Ysygi0Jj
>>918さんへ
好きです ありがとう

>>917さんへ
揚げ足とるな ボケwww


920:916
09/01/14 12:11:01 qMzurCQl
918さんへ
無事に動作しました
劇的な変化に感動しています
ありがとうございました


921:不明なデバイスさん
09/01/17 23:03:58 GMxnBJPn
質問です
Dimension8300でHDを増やしたいのですが、今ついているのがIDE120で
URLリンク(support2.jp.dell.com)
にIDEとシリアルATAは併用できないとあるので

IDEで200G以下のをつけるか
取り外してシリアルATAの250G以下をつけるか
外付けにするかの3通りと考えていいのですか?


また外付けの場合は容量に限界はないのですか?
よろしくお願いします

922:不明なデバイスさん
09/01/18 00:03:55 asztTDFt
>>921
スレリンク(pc板:205-207番)

923:不明なデバイスさん
09/01/19 12:30:47 nV3aXD3w
>>921
S-ATAの1TBでも問題なく付くよ。
S-ATAⅡ300でもWDのヤツなんかはジャンパピンでS-ATA150モードにして問題なく使えるしな。

924:不明なデバイスさん
09/01/19 20:19:54 K5MoPOZW
マザーだけを変えた場合、デル付属のosつかったらライセンス違反になるの?

925:不明なデバイスさん
09/01/19 20:57:08 zg7eTSVg
銀座の大通りで微妙な事を叫ぶ人がいますねぇ。。。

926:不明なデバイスさん
09/01/19 20:57:48 nV3aXD3w
>>924
違反だろう。 差し当たりインストールはできるが、アップグレードで弾かれる。

927:不明なデバイスさん
09/01/19 21:29:34 zg7eTSVg
マザーがDELLであればアップデートで弾かれる事は無いよ
ライセンスはグレー

928:教えてください
09/01/19 23:00:05 gGpM5sE8
CPUの交換で質問させてください。
下記、パターンでCPU変更できますか?

①1.7GHz(Willamette) → 2.40GHz(Northwood: FSB400MHz)
②1.7GHz(Willamette) → 2.40GHz(Northwood: FSB533MHz)
③1.7GHz(Willamette) → 2.4CGHz(Northwood: FSB800MHz)
④1.7GHz(Willamette) → 2.4AGHz (Prescott: FSB533MHz)
※Socketはすべて478

電源電圧の関係でNGになりますか?
FSBが違うのは、載せ換えできなそうですが、下位互換持ってますか?
BIOSは最新(A09)にアップする予定です。

<現在の仕様>
PC:DELL Dimention 8200
Chipset:i850
CPU: Pentium4 1.7GHz(Willamette)
Socket478
FSB:400MHz
BIOS: A01

929:不明なデバイスさん
09/01/19 23:40:08 6oyo6B0l
FSB400のやつなら乗るんじゃね?
478も最近は安いしいろいろ試してみればいいと思う

930:不明なデバイスさん
09/01/19 23:40:18 zg7eTSVg
i850でググればトップで出てくるが・・・
URLリンク(e-words.jp)


931:不明なデバイスさん
09/01/19 23:53:20 WDawgE2s
URLリンク(www.roberthancock.com)
Socket 478 - Willamette, Northwood, 400 MHz bus, 533 MHz bus
URLリンク(supportapj.dell.com)
URLリンク(www.intel.com)
を見て判断すると、
1,2はok 3は多分無理だろう。4は完全に無理だろう。
消費電力と温度についてはNorthwood2.8Ghz SL6HL にしても問題ないと思われる。
URLリンク(processorfinder.intel.com)
正確にどの型が使えるかは、対応ステッピングに注意しながらデーターシートと睨めっこするしかない。

もう疲れた。

932:不明なデバイスさん
09/01/19 23:57:22 K4YJfYWr
>>922-923ありがとうございました

933:教えてください②
09/01/19 23:58:11 gGpM5sE8
早速のご回答ありがとうございます。
なんとなく、同じFSBであれば換装できるのは分かりますが、
プロセス違い、で電源電圧が違うものを載せかえれる理由が
今ひとつ分かりません。

どなたかご教授願います。
CPUをシステムが認識して、自動的に電圧を変化させているのでしょうか?

Northwood:1.525V (0.13umプロセスルール)
Wellamette:1.75V(0.18umプロセスルール)

934:教えてください③
09/01/20 00:25:04 e1fgNG2A
自分でここに辿り付きました。
電源が入るとVIDコードをCPUが発行して、Voltage Regulatorが
Vccを作っているんですね~。なるほど

URLリンク(download.intel.com)

皆様、ありがとうございました。

935:不明なデバイスさん
09/01/20 02:00:53 kdwBA9lY
>>926
>>927
windows アップデートが弾かれるってこと??

936:不明なデバイスさん
09/01/20 02:25:05 uHrijsNp
当方2年前にDimension9200を知識もろくにないまま購入し今まで何の問題もなくやってきたんですが、
最近オンラインゲーム「MHF」にハマってしまい。動画を撮りたいと思うようになってきたのですが、解像度を落とさないとカクカクしてしまいまともにプレイできません。
そこで少し勉強してみたところ(といってもネットを這いずりまわっただけ)グラボが悪いのかな?と思い書かせて頂きました。

とりあえずスペックは
[○] OS
Windows Vista : Version 6.0 Build 6000

[○] DirectX
DirectX 10.0 installed

[○] CPU
[0x06F0]Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz (2 CPUs), ~1.9GHz x2
x86 Family 6 Model 15 Stepping 2 (Dell Inc. )

[○] メモリ
Memory(Free/Total) Physical[1110MB/2045MB] : Virtual[1870MB/2048MB]

[○] ハードディスク
C:[115.4GB/222.8GB]
D:[5.8GB/10.0GB]

[○] ビデオカード
Radeon X1300 Series (0x7183) [259.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)

完全にMHFのPC情報をコピッてきただけですが、グラボを変えれば解決するんでしょうか?
また、お勧めのグラボがあるなら教えてもらいたいです。
お願いします。

あと別の話なんですが、Sigmatel?かなんかのサウンドデバイスのせいで録音されないみたいなんですけどそれの解決方法も教えてください・・・。

937:不明なデバイスさん
09/01/20 08:59:38 Dcj2ZPK2
>>935
俺は、以前実験で東芝のマシンにインスコしてみた事あるんだ・・あくまでも実験でな。
インストールは難なく出来るけどやはりマザボDELLじゃないとアップデート時に弾かれてそこから先に進まなくなった。

938:不明なデバイスさん
09/01/20 22:43:22 9YI0BLPT
>>936
9200でVISTAとは・・・
結論から言えばグラボを変えれば効果はある。

しかし、VISTAを9200のスペックで動かせばかなり無駄な消費がでる。(メモリ速度・CPU等システム全般)
動画キャプチャソフトも重いのから軽いのまで様々。色々試すのがいいかと。

サウンド関係はキャプチャソフトによっての不具合かと思われる。ドライバアップで変化無しならキャプチャソフトを変える。
または、サウンドカード取り付ける。で解決かと思われる。


939:不明なデバイスさん
09/01/21 15:17:58 oV3bYxrD
DIMENSION9200使用
中身はまだ何もいじっていません
リカバリしてもPC自体の動作が重く、内臓HDDを交換してみようと思い立ったんです

Windows XP Home
[0x06F0]Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz (2 CPUs), ~1.9GHz x2
x86 Family 6 Model 15 Stepping 2 (Dell Inc. )
C:[3GB/40GB]
D:[96GB/200GB]
Radeon X1300 Series (0x7183) [259.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)

購入は、URLリンク(bbs.kakaku.com)



初めて取り付けるのでいまいち分からないのですが、
これは元のHDDを一個ずらして元のHDDのある位置に新HDDを入れてこの新HDDをCドライブ認識というのは可能なんでしょうか・・・?
なにかよく分からない事を書いてる気がしてきていますがデータの移動が面倒で面倒で・・・・・・・・

940:不明なデバイスさん
09/01/21 16:08:25 TAQuxzRP
>>939
できるけど、一筋縄ではいかないので、DriveCopy plusなどのデータ移行ツールを買ってきたほうがいい。
Windowsではドライブの署名がついていて、一緒に使うと、元のがドライブCになってしまう。

941:不明なデバイスさん
09/01/21 17:30:17 oV3bYxrD
Windowsでドライブの署名をつけているんですか・・・

もうひとつ質問させてください
現在CドライブとDドライブでパーティションを分けているんですが、
リカバリの時にこの二つをCドライブとしてまとめると現在のDドライブのデータは消えますか?

942:不明なデバイスさん
09/01/21 18:04:31 j9GGGBYn
>>941
Dのデータは消えるし、ひとつコネクタずらすと新しいドライブがF辺りとなってしまい
Fドライブが起動ドライブとなってしまうよ。気持ち悪いだろ。
シーゲートとかHDDメーカーのHPにはDisc Wizard等のフリーのドライブのクローンニングの出来るフリーソフトがあるところもある

943:不明なデバイスさん
09/01/21 19:48:48 oV3bYxrD
>>942
そ、それは確かに気持ちが悪いですね・・・w

DiscWizardを調べてDLさせてもらいました!
これはかなりよさそうです・・・ありがとうございました!

944:不明なデバイスさん
09/01/21 20:36:05 j9GGGBYn
>>943
クローンモードで手動を選択するとパーテーションの可変が出来るよ。
そのまま自動でやるとC・Dドライブ以外に未使用の巨大なパーテーションが出来てしまうから注意な!
 HELPファイル良く読んで挑んでね!

945:不明なデバイスさん
09/01/21 20:44:21 oV3bYxrD
HELPファイルもDLしておきました!
手動選択、把握しました

ご助言ありがとうございます・・・よかった

946:不明なデバイスさん
09/01/22 12:42:14 dCEDG12y
すみません。質問です。

スリムタワーのVOSTORO200を使用しています。
ホコリ除去のため、初めて本体を開いて気づいたのですが
3.5インチのHDDがもう一台積めそうなスペースがありますよね。
そこに、市販のふつうのマウンターとSATA3.5HDDを用意すれば
普通にとりつけて使用できますよね・・・

よろしくお願いします。

947:不明なデバイスさん
09/01/22 12:51:38 d2ZuwFop
>>946
まずは今付いているHDDをそのスペースに移動させて見ることだな。
聞く前にまずは実行だな。

948:不明なデバイスさん
09/01/22 16:35:29 n7dD3I7g
やった人がいれば聞いた方が楽だわな

949:不明なデバイスさん
09/01/22 18:12:35 1tx+3dHJ
dell vostro 200 スリムタワーを知人からもらったんですが
「メモリないからつけて使ってね?」と言われ、、、

自分はパソコンは初心者なので、なんのメモリを選べばいいのかさっぱりです。。。
教えてくださーい!!

今、フタをあけメモリを増設するスロット?を確認しましたところ!
4つスロットがありました!

これがいいよってのありますか??

950:不明なデバイスさん
09/01/22 19:17:25 U2jkBc+E
>>949
搭載したい容量決めて、1枚または偶数個買う。
URLリンク(ss.iodata.jp)
Windows XPの場合:1GBあれば充分
Windows Vista(32bit)の場合:1GBあればまあまあ
いずれのOSでも初心者なら4GB搭載するのは無駄。

951:不明なデバイスさん
09/01/22 19:19:19 U2jkBc+E
訂正:Vistaの場合は2GB。

952:不明なデバイスさん
09/01/23 09:58:39 LLxYjBY6
>>949
一般的には上の人の案でOKだけど、使い方によっては足らない心配もあるよ。
今メモリは十分安くなったけど、ここにきてこのマシンに合う種類は値上がり傾向だから、
XPなら2GB、Vistaなら4GBつけてしまうことをおすすめするわ。

あとは「PC2-5300(DDR2-667)」か「PC2-6400(DDR2-800)」の規格のやつを
価格比較サイトで調べればいい。俺は上海問屋で買ったのをつけてる。

953:不明なデバイスさん
09/01/23 10:20:45 sHSsuHeQ
質問です。
vostro220sにHDDを増設しようと思っています。

開けてみたらHDDに付いているネジが特殊でした。(ネジの頭に高さがあり、それをレールに通す感じ)
このネジはどこかで入手できますか?

あと、外付けも検討しています。
eSATA接続するつもりですが、M/BのSATAはポートマルチプライヤには対応していますか?
対応していればSATA→eSATAブラケットで、未対応ならばPCIeのeSATAボードを導入予定です。

よろしくお願いします。

954:不明なデバイスさん
09/01/23 12:45:36 6gi4uOQR
>>953
YAMADAやケーズの自作コーナーにインチネジ他いろいろ種類の入ったネジset ケース入りで売ってるよ
e-SATAはボードをつけたほうが良い。

955:不明なデバイスさん
09/01/23 14:41:58 M1+SvLL9
>>953
平ネジの一種なんだろうけど、パソコンショップではまずみかけないね。
秋葉原の西川にもあるかどうか。

956:不明なデバイスさん
09/01/23 16:32:37 IN8vkCG/
質問させていただきます。
XPS710を使っているのですが、ハードディスクの増設を思い、調べたところ今使っているのが
ST3250820ASというものでした。インターフェースはUltraATA100です。
要領は今と同じ250Gほどでいいのですが、インターフェースなどあまり詳しくなくどれを選んでいいのか迷っています。
もしお勧めのものがありましたら紹介していただけないでしょうか。

957:不明なデバイスさん
09/01/23 18:22:00 M1+SvLL9
>>956
IDEでもSATAでも何でもいいし、メーカも問わず。
普通はSATAを買えばいい。ケーブルを購入するのを忘れずに。

958:不明なデバイスさん
09/01/23 20:19:16 IN8vkCG/
>>957さん
ありがとうございます。どんなメーカーでも大丈夫なのですね!
Dellは何か独自の仕様になってるとよく言われているので心配していました。
URLリンク(kakaku.com)
この商品を購入しようと思います。

ケーブルが必要とは知りませんでした・・・アイネックスのSAT-3103BLも同時に購入します
ありがとうございました。

959:不明なデバイスさん
09/01/23 23:32:47 w+vI4afG
BIOSをアップデートしたいのですが、BIOSのRev毎のアップデート内容はDELLのサイトにありますか?

960:958
09/01/24 01:51:18 C0jJ+GWA
何度もすいません。もう一度お聞きしたいことがあります。
私のパソコンにはまだHDDのささっていないスロットがあるのですが、それでも
ケーブルは必要なのでしょうか?

961:不明なデバイスさん
09/01/24 01:59:05 Ctlkt2vR
>>960
HDDを増設する為にHDDを買ってきて、ケースに入れる。
マザーボードには空きスロットがあったとしてケーブル無しでHDDとマザーボードがどうやったら通信出来るのでせうか
当然HDDには電源も必要だよねぇ

962:958
09/01/24 02:03:23 C0jJ+GWA
>>961さん
返信ありがとうございます。確かにそのとおりです・・・もう一度パソコンの内部について
勉強しなおします。
早くに回答を頂きありがとうございました。

963:不明なデバイスさん
09/01/24 04:32:17 5daZpY3j
GX280の使えるVGAカードはロープロファイルで格安の

964:不明なデバイスさん
09/01/24 07:14:21 vTtBJA+S
Dimension4500使ってます
グラボを交換したいのですが
3Dゲーム向きの良いグラボがあれば教えて下さい

965:不明なデバイスさん
09/01/24 08:58:18 u4MvnePL
>>964
3Dゲームたってイロイロある。何をやりたいのかタイトルを
さらさないと。なおDimension 4500ということはPentium4でしょ。
CPUが遅すぎて最近のカードは宝の持ち腐れになる。
PCごと買い替えなされ。
それでもカード交換したいなら、5千円前後のクラスが相応か。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch