08/04/18 23:16:39 Te+N6fhP
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
URLリンク(www.iodata.jp)
BUFFALO 株式会社バッファロー
URLリンク(buffalo.jp)
Logitec ロジテック株式会社
URLリンク(www.logitec.co.jp)
LaCie ラシージャパン株式会社
URLリンク(www.lacie.com)
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
URLリンク(www.seagate-asia.com)
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
ラシー
ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵
アイオー、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。
3:不明なデバイスさん
08/04/18 23:17:00 Te+N6fhP
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。
■どれが壊れにくいの?■
たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
大切なデータはバックアップしておきましょう。
■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
URLリンク(www.wdc.com)
Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
URLリンク(www.seagate-asia.com)
Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音または昱と略されることも
URLリンク(www.hitachigst.com)
Samsung(サムスン) 寒と略されることも
URLリンク(www.samsung.com)
自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
URLリンク(pc11.2ch.net)
4:不明なデバイスさん
08/04/18 23:17:21 Te+N6fhP
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません
バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
URLリンク(buffalo.jp)
>①シールが2枚貼付けされている
>②右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。
例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白□→HGST
5:不明なデバイスさん
08/04/18 23:17:49 Te+N6fhP
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■
HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
URLリンク(aryarya.net)
防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
URLリンク(tekito.s206.xrea.com)
■箱に表示されている容量より少ない■
ハードディスクの容量とWindows及びMacOSの容量の計算方式が異なるために
表示容量の誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。
ハードディスク製品は、
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算し、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算します。
6:不明なデバイスさん
08/04/18 23:18:19 Te+N6fhP
■HDDを接続したときの自動再生が邪魔■
「XP 自動再生」でgoogle先生にgo
■長持ちな製品はどれ?■
3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
ファンレス製品も小型扇風機で冷却してやれば希望が持てます。
■4GB以上のファイルをコピーできない■
FAT32の制限なので、NTFSでフォーマットしてください。
4GB以上の大きなファイルがコピーできない
URLリンク(www.iodata.jp)
ハードディスク:2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができない
URLリンク(qa.buffalo.jp)
Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
MacBookに搭載の一部Seagate製HDDにデータ消失の危険
URLリンク(slashdot.jp)
Seagate Barracuda 7200.11シリーズ製品 キャッシュサイズ誤認識についてのご注意
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
7:不明なデバイスさん
08/04/18 23:25:53 Te+N6fhP
ただの通りすがりだからスレ立ておせえとかそういうツッコミはなしの方向で。
8:不明なデバイスさん
08/04/18 23:51:47 KIG+nKDA
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ >>1さんおつか~れ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
9:不明なデバイスさん
08/04/19 00:37:58 N8zjg4GI
USB2.0 7200rpmの外付けHDDの転送速度ってどれくらいが普通ですか?
バッファローのHD-H320U2(中身はWD)を使っていて、HDtuneで調べたところ
転送レートが7.5MB/Secぐらいしか出ません。PC本体の内蔵HDDだと4200rpm
なのに25MB/Sec程度出ています。USBの転送速度がボトルネックになってしまう
のでしょうか?
10:不明なデバイスさん
08/04/19 02:55:42 3kDL3+gh
>>1
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
11:不明なデバイスさん
08/04/19 03:06:19 TW5dNMBQ
アイ・オーのNAS「HDL-160U」で発煙/焼損の事故が発生
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>>1乙
12:不明なデバイスさん
08/04/19 03:22:00 DbkOsgpY
>>9
PCの方がUSB1.1とか言わないよな
13:不明なデバイスさん
08/04/19 03:39:49 JwVPr+O1
>>12
USB1.1じゃ7.5MB/Sも出ないから
14:不明なデバイスさん
08/04/19 03:55:02 gzBJyGL+
韓国一の大金持ち 三星グループ李健煕会長 早稲田大学政治経済学部卒業
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
その息子
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
15:不明なデバイスさん
08/04/19 03:57:02 gzBJyGL+
韓国一の大金持ち 三星グループ李健煕会長 早稲田大学政治経済学部卒業
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
その息子 イ・ゼヨン三星電子専務 ソウル大学校卒業 慶応義塾大学大学院卒業
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
16:不明なデバイスさん
08/04/19 04:18:45 gzBJyGL+
ロッテグループ会長 在日 日本名 SIGEMITSU TAKEO
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
日本ロッテ創業株 社長 早稲田大学卒業 資産:約 9000億ウォン(ちなみにサムスン会長の資産は13兆ウォン)
17:不明なデバイスさん
08/04/20 10:32:27 81mJycyN
hhhhhhhh
18:不明なデバイスさん
08/04/20 15:57:47 thTDWWxC
.
19:不明なデバイスさん
08/04/20 18:46:01 DVBORKsX
仕事データのバックアップ&持ち運びのために
バッファローのHD-PSG320U2を購入しました。
URLリンク(kakaku.com)
(中身はサムスンでした・・・)
フォーマットについて質問なのですが、
持ち運びする場合で抜き差しが頻繁な場合は
やはりNTFSよりFAT32が良いのでしょうか?
(ちなみに出荷時のフォーマットはFAT32でした。)
20:不明なデバイスさん
08/04/20 18:48:57 pkJPXXdz
IODATAのHDCN-U500買ったけどUSBケーブルがHDD本体の方に
カチっと入らねーぞボケが壊れてんのかあーあ死ね
21:不明なデバイスさん
08/04/20 19:02:48 QgtaQSvg
物置漁ってたら多分7年前と思われるPC見つけた
一応取り出してみたけど
Barracuda 7200.7
40Gbytes
model:ST340014Aって書いてある
ちなみに海門
これもUSBに変換するやつ買えば外付けとして使える?
22:不明なデバイスさん
08/04/20 19:21:16 AYhVfxSt
NTFSを読めないOSでも使うならFAT32だけどそれ以外はNTFSでいい
23:不明なデバイスさん
08/04/20 19:22:58 AYhVfxSt
>>21
使える
でも古いHDDだといつ壊れてもおかしくないし容量が半端でほとんど使い道ないよ
24:不明なデバイスさん
08/04/20 20:30:31 QgtaQSvg
>>23
㌧
このHDDはダウンロード専用にしようと考えてたから
60Gもあれば大丈夫
PC上でフォーマットだけしとけばいいよね?他にすることある?
25:不明なデバイスさん
08/04/20 21:26:45 hYtL7X/d
USB変換する奴の値段は?
40Gの2.5"だったら6000円で買えると思うよ
ポータブル(2.5"サイズ)ならUSBだけで動くから
3.5"使うより手軽ですよ
26:不明なデバイスさん
08/04/20 21:34:42 G89/Bd3h
変換アダプタは男五人衆X2とかあると便利だよ
27:不明なデバイスさん
08/04/20 22:11:17 o8xihPhV
バッファローの設置型外付けHDDって何であんなにうるさいの?
28:不明なデバイスさん
08/04/20 22:14:32 SWDKUzI+
中身シーゲートなんじゃね
29:不明なデバイスさん
08/04/20 22:33:53 o8xihPhV
ちなみに型番はバッファローのHDCS320U2というやつ。
ブオーンブオーンって超音波みたいな音がずっとしてる
30:不明なデバイスさん
08/04/20 22:34:21 G89/Bd3h
中身シーゲートなんじゃね
31:不明なデバイスさん
08/04/20 22:38:01 TJ3u0ZIS
久しぶりにHDD買おうとしたら、なんで
電源内蔵+スリープ機能付きがデフォみたいになってんの。
32:不明なデバイスさん
08/04/20 23:19:50 8Ktlf7ho
HD-CS500U2買おうと思ってたんだけど冷却ファン付けれないのね...。
悩むなぁ...HD-HES500U2にすべきだろうか...。
33:不明なデバイスさん
08/04/20 23:45:24 QgtaQSvg
>>25-26
GH-USHD-IDEってのを買おうかと思ってる
男五人衆X2調べてみたらいいね
電源スイッチあるしHDD以外にも使えるし
男五人衆X2にしようかなー
34:不明なデバイスさん
08/04/21 04:47:42 60KteZ7z
LacieのHDD使ってる人います?
ケースの再利用って簡単でしょうか
ニールポリューションのやつがいいなと思うんですが容量が少ないので交換しようかなと
35:不明なデバイスさん
08/04/21 09:14:48 06E+U3yX
バッファローのHD-CS500U2買ったんだけどさ、フォーマット形式変えて再起動したら何故かデバイスマネージャーで見ると黄色い!がつくようになって認識されなくなった
インストールし直しても同じようになって認識されない
認識されていない状態でもフォーマット形式変える方法ってあります?
36:不明なデバイスさん
08/04/21 09:48:31 veKOML/C
ポータブルのスレってなくなったんですか?
37:不明なデバイスさん
08/04/21 11:33:17 OfApVEUd
>>35
エスパースレへ
38:不明なデバイスさん
08/04/21 12:09:18 nGKVcWUE
自己責任で動かせない奴なんざどうでもいいが
価格ってことを考えると
500GBがいまだに15k円だなんて3年前の価格で売っていますってな
竿竹屋かおまえら
39:不明なデバイスさん
08/04/21 15:47:24 Ya5WUlET
500Gが3年前に15K円で売ってたなら
それは3年前がお買い得だったのだろう
俺もその時その値段で売ってたなら買ったよ
その当時俺は1万出して80G買ってたよ
もったいねぇ あーもったいねぇ
40:不明なデバイスさん
08/04/21 17:11:41 fN7kD/ZW
3年前だと250GBが一万五千円ぐらいか
500GBなんてなかったな
一万円だと160GBが買えた
41:不明なデバイスさん
08/04/21 18:21:26 54kBKy5t
はやく1TBが25kにならんかなー。
160GB・250GB・320GB・500GBのHDDが合わせて50台くらいあるんで
1TBのHDDにまとめたい。
そしたら17台くらいで収まりそうだ。部屋も片付くだろう。
42:不明なデバイスさん
08/04/21 18:31:34 OfApVEUd
内蔵1TBを外付けで使えよw
43:不明なデバイスさん
08/04/21 19:35:11 Ya5WUlET
50台って
中にナに入ってるのか管理できないだろう
44:不明なデバイスさん
08/04/21 19:38:27 djhd61m8
外付けHDDの購入を考えてます
耐久性などの問題からやはりファンがある方がいいのでしょうか?
300GB前後の物を予定してますが
何かオススメがあったら教えてください。
お願いします
45:不明なデバイスさん
08/04/21 19:55:37 yF98z5hq
内臓HDDを外付けHDDにしたんだけどPC側で読み込めない・・・
外付けにしたHDDはもともとC:でOSが入ってたやつなんだけど、
どうしたら読み込めるようになる?
ちなみに今使ってるOSはvista
46:不明なデバイスさん
08/04/21 19:58:59 OfApVEUd
まずはエスパーの召喚からだな
情報が足りなすぎる
47:不明なデバイスさん
08/04/21 20:00:16 54kBKy5t
>>43
ちゃんとラベル貼ってる。
自分でも驚くくらい綺麗に整理されてる。
48:不明なデバイスさん
08/04/21 20:00:17 yF98z5hq
>>46
俺のこと?
49:45
08/04/21 20:59:32 yF98z5hq
結構困ってるのでもうちょっと書いてみる
・マイコンピュータで認識されない
・マイコンピュータ→管理→記録域でも認識されていない
・USBを刺した後、少しの間認識(USBのアイコンがでる)されるが、
その後USB接続のアイコンが消える
・もともと内臓のHDDで、パーティーションは2つに区切られてた
記録域でも認識されないからフォーマットも出来ないし、
パーティーションの変更も出来ない状態
50:不明なデバイスさん
08/04/21 21:22:22 M0vIubXw
HDDはSATA、PATAどっちか?
何を使って(HDDケース、裸族、他)外付けにしたのか?
51:不明なデバイスさん
08/04/21 21:24:56 yF98z5hq
>>50
SATAで、IDEからUSBに変換するやつを使いました
52:不明なデバイスさん
08/04/21 21:26:07 LmcHuAiA
書き連ねた物全部具体的な型番出せよ
元のHDDのOS、フォーマットは?
変換するやつはVista対応か?
53:不明なデバイスさん
08/04/21 21:27:55 Ls/TBs7R
学生の頃はこまめにDVD焼きしてたが
社会人になったら時間ないので外付けどんどん買ってる。
なんだかんだで楽でいい
逝くときは一気だが
54:不明なデバイスさん
08/04/21 21:32:01 yF98z5hq
>>52
少し前にも質問したけど、
海門
Barracuda 7200.7
40Gbytes
model:ST340014A
変換するやつはGH-USHD-IDEで、vista対応になってる
元のHDDは7年前のでOSはme、一応内臓ということでNTFSかと
それと、少し前にもともと入っていたPCで動いたので
HDDの物理的な故障はないと思う
55:不明なデバイスさん
08/04/21 21:39:43 M0vIubXw
ジャンパはMasterに成っているか?
HDDがSeagateであればアダプターの電圧が足りていない可能性
つーかスレ違いだからこっちで訊け↓
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ06【外付に】
スレリンク(hard板)
56:不明なデバイスさん
08/04/22 01:43:39 z6cVCAyN
見た目も好みだしRHD-UXを買おうと思ったけど保証が1年なんだね
保証が3年のバッファローのHD-HS&ファンにしようかな、迷う
みんな保証期間とか気にして買ってる?
57:不明なデバイスさん
08/04/22 20:19:30 AIebHRc4
家の建て直しでPC98用外付けSCSIHDDが出てきた。ICMのSG-1000-DB。
インターフェースボードがPC98専用のCバスで困ってる。
幸い、旧来のSCSI機器も接続できるというAdaptecの29160Nを使っていて、
外部接続50pinに変換コネクタで接続しようと思ったんだが、
URLリンク(www.adaptec.com)
この外部コネクタがNarrowハーフピッチ50pin、
ICM外付けHDDとケーブルがアンフェノールハーフピッチ50pinのはず。
この二つを接続する為の変換コネクタでまだ入手可能なものってあります?
58:不明なデバイスさん
08/04/22 20:26:26 xJMTIlxI BE:280930166-2BP(3427)
I-Oのhdcn-uを横置きにしたいんだけど基盤が下になるような置き方でおk?
59:不明なデバイスさん
08/04/22 20:39:29 yYWUih4p
>>57
俺のジャンク箱には入っているが店頭でまだ入手出来るかは不明
60:不明なデバイスさん
08/04/22 20:58:03 5anmWfhQ
>>57
ナツカシス。
ちなみに今でもとなると難しいかもね。諦めてHDDを摘出した方が良いかもよ。
裸族系の色々なのが繋がるUSBの奴が以前に見たから、そっちのがまだあるかも。
自分も当時は変換コネクタを買ったけど、確か……直にHDDを繋いだら
認識しなかった記憶があるような無いような。
なーんか、98フォーマットだか、デバイス認識で問題があったような気がした。
で、98を起動して、MOにコピー→現在のPCにMOだかを付け→そのMOからデータをコピー
とかで移動させたような。
61:不明なデバイスさん
08/04/22 21:03:29 AIebHRc4
>>59
うわー、そういうレベルの話ですか。
>>60
懐かしくて中のデータを見てみたくなりましてw
誰か98持ってそうな知人当たってみます。
駄目ならバラしてみるか(´・ω・`)
62:不明なデバイスさん
08/04/22 21:09:08 yYWUih4p
>>61
そうだな、ばらせば普通の50PinのSCSI端子が付いてるはずだから
29160Nの内蔵用50Pin端子にフラットケーブルでつながるだろう
ただBIOSでは認識するだろうがフォーマットが合うかどうかってとこだね
63:不明なデバイスさん
08/04/22 22:13:26 IiF1AKd4
>>57
URLリンク(shop.elecom.co.jp)
URLリンク(shop.elecom.co.jp)
これか?
SCSI ケーブル アンフェノールハーフ 50pin(NEC98用) to ピンハーフ 50pin
あのころは、アンフェノールフル50pin とか ピンハーフ68pinとかもあったっけ。
すっかりわすれてたよ。
64:不明なデバイスさん
08/04/22 22:29:07 P/PvsShE
バッファローで640GBの出たでしょ?640だからこれって中身はWDで確定かと思いきや
サムスンも出してるのね
65:不明なデバイスさん
08/04/22 22:50:33 +/dWe9e7
>>41
URLリンク(www.murauchi.com)
66:不明なデバイスさん
08/04/22 23:38:23 AIebHRc4
あちこち連絡完了!98見つかればいいけど
>>62
中は普通の50pinなのですね。
付属ケーブルで内蔵50pinのがあるのでこれが使えるとベストですね。
ただし、フォーマット合わなかったら結局98様頼りか・・・
>>63
おお!こんなものが。ありがとうございます!
狭い需要だろうに、よく取り扱っていたもんですね。
同じくコネクタ用語忘れてて、まずはそれから調べましたw
67:不明なデバイスさん
08/04/23 01:14:54 y6lrb5He
祖父から320GBHDDが到着。白○だから寒寸だな
68:不明なデバイスさん
08/04/23 01:16:58 PyFkD0xB
>>67
なにかったの?
69:不明なデバイスさん
08/04/23 01:30:32 y6lrb5He
HD-ES320U2
70:不明なデバイスさん
08/04/23 10:34:18 woR2N4bN
電源回路内蔵モデルってやっぱり、内蔵じゃないのに比べたら寿命短い?
アイオーのHDCNシリーズがヨドバシコムで安すぎて、不具合あるんじゃないかと逆に不安なんだが
71:不明なデバイスさん
08/04/23 12:44:49 NborTjZE
まぁ、普通にHDCN-Uは止めとけ
熱で逝く
エロのならHDH-USR?だっけか?
あれのセンサー機能をキャンセルしたやつ、使い勝手いいぞ。
センサーなくても振動に強めみたい(ゴムで半浮き)やし。
書くのメンドイつか忘れたけど
ある手順(本体の置き片)踏んだらセンサーがキャンセルされる。
修理センターに電話したときに聞いてやってみた。快調。
72:不明なデバイスさん
08/04/23 13:51:29 JKDUXTwO
HDC-U250のガラに余ってた200Gを放り込んで使ってたが、熱で逝かれたっぽorz
現在緊急サルベージ中だが異様に時間が掛かっても救出できるのだろうかw
73:不明なデバイスさん
08/04/23 16:49:11 uSNo1T7s
アイオーデータHDCN-U500持ってる人誰かおしえて~
ハードディスクのUSBハブにUSBケーブルキッチリ入らなくてゆるゆるでちょっと力入れて引っ張ると抜ける
サポートにメールしたら『若干遊びがありますので、奥まで差
し込めないものでございます。2mm~5mm程度金属が見える状態であれば、異常ではござ
いません』って返信あってたしかにそれぐらい遊びあるけど
こんなにゆるゆるで簡単に抜けちゃう糞製品仕様なのかよww
74:不明なデバイスさん
08/04/23 17:00:04 bJGkRSVo
ケーブル変えてみたら?
75:不明なデバイスさん
08/04/23 17:36:55 +PQXL4by
バッファローのESもHESも電源内蔵だよね?
76:不明なデバイスさん
08/04/23 19:45:47 FSMR3hPO
俺がヨドバシコムで、昨日17700円で買ったHDCN-U500が
16800円に値下がりしてやがる。
ムカついたから、もう1台注文した。
77:不明なデバイスさん
08/04/23 21:14:06 nzx71gzo
15800円になったらもう一台買うのかw
78:不明なデバイスさん
08/04/24 00:07:05 xqqIiFTd
エロフォルダがパンパンになってきたのできますた。
・320GB~500GB
・高転送速度
・1万円くらい
コストよりも性能を考えて一番オススメなものってある?
79:不明なデバイスさん
08/04/24 00:12:40 H19g+FZY
エロファイルなんてほとんど見ないものばかりだろ
捨てろそんなの
80:不明なデバイスさん
08/04/24 00:17:28 qAhQfH7z
オナニー後って全てのエロファイル消去したくなるよね
81:不明なデバイスさん
08/04/24 00:27:00 H19g+FZY
分かる
82:不明なデバイスさん
08/04/24 01:33:57 1UpIuY1v
500GBが13980円
URLリンク(www.murauchi.com)
でもG単価なら
640GBが16690円かな
URLリンク(www.murauchi.com)
83:不明なデバイスさん
08/04/24 07:20:30 9oEfH7um
>>76
ねぇねぇハードディスクにケーブルきっちり入る?
84:不明なデバイスさん
08/04/24 12:27:20 jpSG6vil
>>82
一般価格: 16,800 円だったよw
85:84
08/04/24 12:29:16 jpSG6vil
あ、すまね。
会員価格なのね>13980円
86:不明なデバイスさん
08/04/24 16:47:50 9oEfH7um
HDCN-Uシリーズ使ってる人いないのか・・・いらいらしてぼこぼこに踏みつけて壊しちゃったよ
87:不明なデバイスさん
08/04/24 19:21:54 Sh123Gbs
>>83
3ミリぐらい浮いてる。
88:不明なデバイスさん
08/04/24 21:15:21 zQQGWEu4
esataなんだけどさ
xp sp2の時はケーブル挿すだけで認識してたんだけど、vistaだとデバイスマネージャで検索しないと認識しない
vista sp1でも同じ現象
みんなはどう?
89:不明なデバイスさん
08/04/24 21:58:39 KeAlRc1Z
>>82
これってファンレスでしょ
長く使えるのかな(ノ ̄ω ̄)ノ
90:不明なデバイスさん
08/04/24 22:02:13 X5+KwNHp
HDCN-U、640Gのヤツ買いました。
USBケーブルは確かに本体から3ミリくらい浮いてるけど、そんなに気にはならない。
別に緩いわけでもないし、普通の機器でも端子の接触面積自体は同じぐらいじゃないかな。
「普通なら見えないところが見えてる」って感じだな。
読み書きは、まあ普通。特に可もなく不可もなく。
音はさすがにファンレスなだけ静か。PC本体の音があるから、HDDの音はほとんど気にならない。
両側のアルミ部分から放熱するので、触ると結構温かい。
左右の風通しは良くしておかないとちょっと怖い感じだな。
91:不明なデバイスさん
08/04/25 00:15:21 DrmaTzW6
スレリンク(hard板:1-100番)
通販安値スレ
92:不明なデバイスさん
08/04/25 00:56:21 6/xPKkGw
中身のファイルの名前変更すると一時応答なし
になるんだけど なにが原因?
93:不明なデバイスさん
08/04/25 09:53:03 wSYGTxov
GWは量販店でHDDの価格が下がる
報告期待してるよ ノシ
94:不明なデバイスさん
08/04/25 11:47:22 Cfnfld3B
320で8千円とかない?
95:不明なデバイスさん
08/04/25 22:39:41 xR7mGa6S
おい・・・1年ちょいでロジの外付けが読み込まなくなったんだが・・・
俺のVaioなんて6年使ってもHDD逝ってないのに・・・
どんな粗悪品だよ・・・
96:不明なデバイスさん
08/04/26 00:08:56 jNUcQwd5
使い方次第だろうけど、まあハズレを引いたってことでw
97:不明なデバイスさん
08/04/26 00:11:50 fVGAWGmw
RHD4-UXE2.0
RHD4-UXE1.0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
98:不明なデバイスさん
08/04/26 00:36:28 u/u8Os1Z
>>95
外付けと内臓比べても
99:不明なデバイスさん
08/04/26 01:30:58 NG8NRtXF
>1年ちょい
メーカーにとっては優秀なHDDだw
100:不明なデバイスさん
08/04/26 08:57:06 zgV2BaqJ
ところで最近の外付けHDDの中身のHDDってSATA?IDE?
101:不明なデバイスさん
08/04/26 09:50:31 mZ4t60KS
SATAだよ
102:不明なデバイスさん
08/04/26 11:29:42 EpSL45Br
むらむらでアイオーのがGW特価でてるな
500GBが12990円
URLリンク(www.murauchi.com)
1TBが27990円
URLリンク(www.murauchi.com)
103:不明なデバイスさん
08/04/26 11:31:01 l0xGZDkw
高いよ…
104:不明なデバイスさん
08/04/26 13:57:05 op/3TyUW
>>71
HDCN-U・・シーエヌユー・・・死ぬうー・・・
(゚Д゚;)
105:不明なデバイスさん
08/04/26 14:51:54 4oOR2Qle
その発想はなかったw
106:不明なデバイスさん
08/04/26 17:35:54 rvd/+xKu
HDCN-Uってプロパティからメーカーわかる?
107:不明なデバイスさん
08/04/26 17:37:18 iQ37Jq8R
デバイスマネージャー見ればどこのでもわかんじゃないの
素人のおれからのアドバイス
108:不明なデバイスさん
08/04/26 19:12:45 NWH1CMi3
HDDの振動が机に伝わってヴゥーってなって気になるんだけど…
防ぐ方法ないかな…
109:不明なデバイスさん
08/04/26 19:29:31 e32jeIxw
秋葉原で外付けのHDD、50Gか100Gの安いの売ってるところ知りませんかところ知りませんか?
なるべく、1万円以内がいいんですけど・・・・
110:不明なデバイスさん
08/04/26 19:31:51 3eBVcurQ
初めて外付け500G買った。書いてある容量より実際の容量が少ないのは知ってたけど465Gしかないんだね・・・。思ってたより少ない。これで普通なの?WDのHESです
111:不明なデバイスさん
08/04/26 19:34:14 l0xGZDkw
ふつうふつう
112:不明なデバイスさん
08/04/26 20:04:05 WMFLRkku
>>108
下に防振ゴムみたいなのを敷いたら。
113:不明なデバイスさん
08/04/26 20:18:40 KhhpCLI/
最近どんどん値段が安くなってるらしいけど今は買いどきなの?
500GBのがほしいから、>>129の上買おうと思うんだけど
114:不明なデバイスさん
08/04/26 20:59:05 2uIcv+mC
>>113
今はボロくそ高い。
夏前にES500が12000円前後になるセールを待て。
115:不明なデバイスさん
08/04/26 21:07:47 op/3TyUW
>>110
そうそう、理屈ではわかってるんだけど
実際にこれまでより大容量のものを初めて買うたびにいつも必ずそう思う・・・
116:不明なデバイスさん
08/04/26 22:22:44 v+QrqOe4
>>129に期待
117:不明なデバイスさん
08/04/26 22:29:13 kVbbeaHr
>>108
DIYのお店れウレタンの角辺シート買って来るとイイよ
300円ぐらいだね
118:不明なデバイスさん
08/04/26 22:47:26 xWZu1o1R
バッファローで今出てるESと一つ前のCSって何か違う?保証期間はどっちも1年?
119:不明なデバイスさん
08/04/26 23:48:16 op/3TyUW
>>118
その二つはどっちも一年保証だったと思う、HESは3年だけど
ESから省電力モード搭載ってのが箱にでっかく書かれてた気がする
120:不明なデバイスさん
08/04/26 23:50:49 xWZu1o1R
>>119
そっか、省電力モードの有無の差くらいであと3年保証なのはHESの方か。ありがと
121:不明なデバイスさん
08/04/27 00:01:06 1nrIH3QZ
>>108
先日淀で買った丑 ES500U2(Sumsong...,orz)
低周波が「Vooon,Vooon」とうるさくて売っぱらおうかと思ったが、
前スレの「激落ちくん」を引いたら音が消えた。
激落ちくんでなくてもいいのだろうけど、
これが最強というもの(またはその理由)ありますか?
799 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:31:31 ID:NxQFQgrB
HDの振動にこれ最強だった!!
URLリンク(ns.lecinc.co.jp)
下に敷くだけ。振動で発生する低周波みたいな音が全く出なくなった。二台並べても平気安いしスーパーで買える。悩んでる人は試す価値アリ。
122:不明なデバイスさん
08/04/27 00:17:01 dndDuIGN
俺が買ったHDCN-U500、3台のパソコンで試したが
電源連動機能で接続しても、認識しないし電源も切れない。
これって初期不良なのか?
123:不明なデバイスさん
08/04/27 01:16:57 S5gwFfgR
HDCN-Uじゃどうかわからんが、
VISTAが出た直前・後の製品では
VISTA上での電源連動機能がうまく動作しないって話は聞いたことがあるな。
あと安っぽいUSBHUB噛ましてると駄目とか。
なんかしらの問題があるとしても、
藻前のPCの設定をいじくるしか現状では手がないんじゃないか?
USBのコントローラーとかBIOSとかな。
ま、設定が変更できる余地や項目があればだが。
124:122
08/04/27 02:01:17 dndDuIGN
>>123 サンクス
試したパソコンは、XP1台。
VISTAが出た直後のモデル1台と、最近発売されたモデル1台。
すべてUSBをパソコン本体に直差し。
外付けHDDが他に4台あって正常に動作しているんだけど
HDCN-U500は試せる設定は全部試してみたがどうやっても無理だった。
125:不明なデバイスさん
08/04/27 07:39:45 /uu2/9Kc
>>110
俺も思うんだよ
320G買ったときも容量みたら298Gって20G分ないじゃないかとか
1T買ったら945Gっておいおい50Gも計算値違うのかよって
ものすごく損した気分になるんだよな
126:不明なデバイスさん
08/04/27 07:43:31 PxphK/Hw
126
127:不明なデバイスさん
08/04/27 07:43:54 PxphK/Hw
127
128:不明なデバイスさん
08/04/27 07:44:14 PxphK/Hw
128
129:不明なデバイスさん
08/04/27 07:44:35 PxphK/Hw
んんこwwwwwwwwwwwwwww
130:122
08/04/27 13:03:03 dndDuIGN
ショップに持っていって返品してきた。
ソフマップコムで、I・O DATAのHDCN-U500が14299円の15%還元。
BUFFALOのHD-ES500U2が14500円の20%還元になってる。
131:不明なデバイスさん
08/04/27 13:44:29 w0wo2xBL
尼でES500U2が13,800
これ以上安くなるのか?
132:不明なデバイスさん
08/04/27 14:29:38 g+/Q3N36
まだ高くてお話にならない。
淀とビックで2月にCS500を
11000円+ポイント20%で買ってたのを忘れられない。
133:不明なデバイスさん
08/04/27 17:16:51 KkVBaVIN
今日ロジテックの500買いに行こうとビッグ行ったら売ってなかった。
ロジテックの外付けHDD自体がもうほとんどない。
なんで?250持っているけどファン付でキビキビしてて性能もいいのに。
134:不明なデバイスさん
08/04/27 18:58:23 LctYuO11
外付け HDD ケース探しているんだけど、SATA で FW 400 のお薦めのケースない?
135:不明なデバイスさん
08/04/27 19:09:48 v0eC5ndF
ケースはケースのスレで
136:不明なデバイスさん
08/04/27 19:18:20 LctYuO11
あ、FW は 6 Pin です
137:不明なデバイスさん
08/04/27 19:23:41 zAWhanRz
500の外付けに、ファイルを5~6個入れた状態でフォーマットしてしまいました。
容量が460くらいしか認識されないのですが、どうすれば元に戻せるでしょうか??
138:不明なデバイスさん
08/04/27 19:32:33 LctYuO11
>>135
>ケースはケースのスレで
あ、すんません、ここ、ケーススレじゃなかった・・・
139:不明なデバイスさん
08/04/27 20:05:14 ycFtIaxO
IOのHDH-U250SR使ってんだけど、
WindowsXP起動中に黒い画面にWindows XPのロゴが出て
プログレスバーが右から左へ何回も移動する画面あるでしょ。
この画面になると一度HDH-U250SRの電源が切れて、
2、3秒したらまた電源がONになる現象が
発生するようになったんだけどどうやったら回避できる?
140:不明なデバイスさん
08/04/27 20:05:39 ycFtIaxO
>>139
>プログレスバーが右から左へ何回も移動する画面あるでしょ。
ごめ、左から右へだ。
141:不明なデバイスさん
08/04/27 20:07:41 d3ksxT5f
バッファローのESとCSって買うならどっち?
142:不明なデバイスさん
08/04/27 20:12:57 sKBJhriN
>>121
確かに音しなくなったけど縦置きで使うと安定感ないね
一回パタンって倒れちゃったよ・・・orz
中のデータは大丈夫だったみたいでよかったけど
143:不明なデバイスさん
08/04/27 20:53:22 ifmdRLIZ
>>141
好きな方買え、馬鹿。
144:不明なデバイスさん
08/04/27 22:26:51 iajzSxf2
CS買った頃は赤角シールがWDだったけど、ESも赤角シールはWDでおk?
145:不明なデバイスさん
08/04/27 23:45:21 j7/8dMvz
ギガ単価考えたら、640Gって一番おいしくないか?
16380円で明日さらに安くなるみたいだけど・・・
URLリンク(www.murauchi.com)
146:不明なデバイスさん
08/04/28 02:14:08 dF/Zt5aj
HDDの分割について語って良いの?ここのスレ
147:不明なデバイスさん
08/04/28 02:48:09 sGidKjQh
今は高いからって買い控えしててもう2年くらいたつんだけどいいかげん買おうかな
データ飛んだことある人とかいます?
148:不明なデバイスさん
08/04/28 13:27:28 7YpZELeL
ムラウチで2006年6月に購入したHDC-U250が一昨日お亡くなりになりましたorz
TrueImageでバックアップをとっている中での出来事でした。
不良セクタのためコピーできませんとの警告後お亡くなりになりました。
149:不明なデバイスさん
08/04/28 15:55:30 w6rzlIrY
HDC-U250は地雷
150:不明なデバイスさん
08/04/28 16:41:04 E10fiySY
>>144
おk。シール判定はESでも通用する。
151:不明なデバイスさん
08/04/28 18:59:09 767G+1RS
バッファロとアイ・オーとロジテックじゃどのメーカーが買いですか?
やっぱりメーカーより値段で買いますか?皆さんは
152:不明なデバイスさん
08/04/28 19:05:31 HzS6z1iy
どれもドングリの背比べみたいなもんだから
好きなの買えばいいよ
153:不明なデバイスさん
08/04/28 19:19:57 767G+1RS
>>152
やっぱりそんなもんですか
レビューサイトのクチコミ等を覗くと一ヶ月で壊れた、
繋いで三日でクラッシュとか良く目にするので
初めて外付け買うのでどうしても慎重になってしまいました
154:不明なデバイスさん
08/04/28 19:29:17 ODGgVHLP
今から日本橋に行くんだけど1万円あったらどのくらいのが買える?
320Gは余裕?
155:不明なデバイスさん
08/04/28 20:04:35 TDQiU9n0
土曜日の夜にソフマップコムとヨドバシコムで
注文した、バッファローのHD-ES500U2
ハードディスクの中身は、ソフマップのはサムスン。
ヨドバシのはウエスタンデジタルだった。
156:不明なデバイスさん
08/04/28 20:40:02 WtdOlVeF
外付け初心者なんですが、どれがお勧めでしょうか?
RAID導入も考えるべきでしょうか?
157:けんさん ◇fFKenSAn9Q
08/04/28 21:57:16 xCzHMg9k
はやくES500U2が12200円+ポイント20%にならんものか
158:144
08/04/28 22:18:51 Tc8clZIC
>>150
サンクス、じゃあ赤角買ってくる
159:不明なデバイスさん
08/04/28 23:15:20 +/uPtqAl
ESはOP-FAN使えないのがきつい
160:不明なデバイスさん
08/04/28 23:46:08 UdbWiJcF
>>148
HDC-U250か。俺も06年1月に買ったな
たまにしか起動しないせいか今でもピンピンだよ・・
161:不明なデバイスさん
08/04/28 23:47:23 uexb+OLH
ES320(サムソン)買ったけど、地雷なの?
162:不明なデバイスさん
08/04/29 00:37:27 WjEPkmgw
サムスン嫌いな人が酷評してるとかじゃなくて?
個人的に外付けはぶっちゃけ運が一番大事だと思わないでもない
163:不明なデバイスさん
08/04/29 02:02:53 POYb4KNT
イントロが格好いい曲キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
164:不明なデバイスさん
08/04/29 07:22:49 Ows5qllq
寒を叩く人=馬鹿
165:不明なデバイスさん
08/04/29 07:28:33 ruZpcgLD
チョン乙
166:不明なデバイスさん
08/04/29 08:52:27 0Z77deUR
HD-CS500U2がどうやらお亡くなりに。約2ヶ月の短い命でした。
買ったのはヤマダなんだけど、交換してもらえるよね?
167:不明なデバイスさん
08/04/29 09:07:21 WjEPkmgw
二ヶ月だと普通はメーカー保証じゃないか?
そりゃ家電量販店ならヤマダに持っていっても修理に出してくれるとは思うが
168:不明なデバイスさん
08/04/29 10:03:09 vXFDrh25
電源スイッチが後ろにあるやつって常時運用を考えてるの?
わざわざ押しにくい位置にする意味がわからん
169:不明なデバイスさん
08/04/29 10:53:04 I6ytQHQp
1TBが27kか。
170:不明なデバイスさん
08/04/29 13:35:49 JYJGZ5p7
>>168
だよな 俺も前面にスイッチ欲しいよ
スイッチの為に電源コードもUSBコードも手前にするって
ものすごくいやだ
171:不明なデバイスさん
08/04/29 13:38:18 p+0Kog+C
IEEE1397接続しているロジ250の増結を考えているんだけど、
USBじゃなくてIEEE1397でもハブで分けて大丈夫ですか?
それとも新しいHDDは余っているUSBに繋いだほうがいい?
関係ないのかな。
172:171
08/04/29 13:53:18 p+0Kog+C
ごめんなさい。IEEE1397 → IEEE1394 でした。
173:不明なデバイスさん
08/04/29 20:58:13 0GtvGrQX
値段はいくらしてもいいんだけどデータが消えちゃうのが一番嫌だし怖い・・
174:不明なデバイスさん
08/04/29 21:38:47 g/hxXte5
>>171
ハブって?デイジーチェーンだろiEEEは。
175:不明なデバイスさん
08/04/29 22:03:00 xStUadSZ
>>64
寒のは320GBプラッタの最新型だね。
USBで使うのが勿体無いくらい速い。
176:不明なデバイスさん
08/04/29 22:15:03 P21h35HR
>>168
後ろ向けて使えばいいじゃん(・3・)
177:不明なデバイスさん
08/04/30 02:17:10 CZQIjmnH
>>173
2つのドライブに同時に保存するタイプの奴を使えばいいじゃない
片方のドライブが壊れても片方にデータが残ってるから便利よ
178:不明なデバイスさん
08/04/30 09:43:00 +1TcG0eS
バッファローのHD-HS500U2なんですが
Vistaで電源連動って機能しないんでしょうか?
XPでは電源落ちてたんだけど。
179:不明なデバイスさん
08/04/30 13:42:24 ISUTyzBB
Vista(笑)
180:不明なデバイスさん
08/04/30 15:48:51 Zciqx5/t
ES500が毎日恐ろしく変動してるな
一昨日14500円→昨日15500円→今日16800円~17800円
誰が買うかボケ!
181:不明なデバイスさん
08/04/30 17:46:26 yhUsRuI/
尼から届いたES500U2 サムスンだったけど書き込み時もかなり静かだ。
WD結構ガリガリいうのに。
182:不明なデバイスさん
08/04/30 18:39:08 edM9146e
>>178
俺のVistaでは電源連動で電源落ちてる。
183:不明なデバイスさん
08/04/30 19:09:11 DueNib5S
>>181
ESは知らんが、HSの場合サムスンはデフォルトで静音シークになっててた。
日立やWDは高速シークだったので、取り出して静音シークにしたらサムスンより静かになった。
Seagateは高速シーク固定で変更不可だった。
184:不明なデバイスさん
08/04/30 20:48:30 cgXCXpWd
つまり寒=日立=WD>>>>>>>>>>>>>>海門ということですね
185:不明なデバイスさん
08/04/30 22:31:13 8ZI+GqTV
寒は褒める人もいるけど(ちなみに自分自身はWD派)海門を褒める人ほとんどいないな
現状(昔とかこの先は別として)だと海門が一番評判悪い?
186:不明なデバイスさん
08/04/30 22:44:58 Kw3NBhS5
そうなのか?
外付けならってことじゃなくて?
昔から外付けには不評だけど
187:不明なデバイスさん
08/04/30 22:53:34 UeQJa/FD
発熱、消費電力、静音性で海門は現状他社に完全に置いてかれてるから
外付けには向いてないね
188:不明なデバイスさん
08/05/01 01:10:14 kv2y4J9z
現状では海門は信頼性一番低いな。
特に500GBのは質が低すぎ。
現状では日立>WD>寒>>>>海門。
189:不明なデバイスさん
08/05/01 01:12:26 9AefLZ1B
これ良さそうだし買おうと思っても調べてみるとすぐ消えるだの書いてあって何買えばいいかわかんなくなってくるよ・・
どうせどれ買っても外れひいたら消えるんだろうけどなかなか手出しにくいなぁ
190:不明なデバイスさん
08/05/01 01:49:08 dJyuGWa6
1月のCS処分祭りの時に寒、海門、WDの3つ買って使ってるけど、一番うるさくて
発熱するのは海門なのは確か。mp3ため込んでミュージックボックス化してるんだけど、
海門だけゴリゴリ大きな音立てて不快。今のところ、全部元気に動いてるので耐久性は
分からない。自分としては3年で減価償却、元気であろうと、処分して新しいの買うから
今までご臨終に立ち会った経験はないな。
191:不明なデバイスさん
08/05/01 02:00:28 MknZipCv
前々スレぐらいだっけ?比較載ってたけど
海門はダントツ最下位だったし
今海門は誰も選ばんだろ。日立なかったらWDか寒だね
192:不明なデバイスさん
08/05/01 03:51:27 KRRidRW0
そうなのか
ちょっと気にしない間に海門ダメになっちまったのけ
193:不明なデバイスさん
08/05/01 11:57:02 wakEwZ16
8000円ぐらいで新品の320G買えるとこないかな?
194:不明なデバイスさん
08/05/01 13:55:08 gE+WgX1B
ポイント込みなら実質8千円くらいのとこは結構あるだろ・・
195:不明なデバイスさん
08/05/01 15:21:14 FhEPLkGA
バルク品ならその値段で結構うってるよ
196:不明なデバイスさん
08/05/01 17:39:52 vy+SCLYr
今は、500Gが、一番CP高い
197:不明なデバイスさん
08/05/01 17:42:05 kZn1Fy5H
今まで無頓着で最近気付いたんですが
320が298ってことは仮に1Tが出たとしても
実は900程度しかないってことですか?
198:不明なデバイスさん
08/05/01 17:47:20 +wJRH16C
1Tだと930ぐらいじゃないかね、たぶんだけど
199:不明なデバイスさん
08/05/01 19:18:17 pMQjVeEZ
1024で計算すれ
200:不明なデバイスさん
08/05/01 21:59:10 h94OLXuH
URLリンク(buffalo.jp)
これって前面に電源スイッチ無いのか?
交換する度にわざわざ背面の電源スイッチ切らなきゃいけないのか?
201:不明なデバイスさん
08/05/01 22:17:33 8xmUPd0G
HDDから
コンッとかココンッとかいう音が不定期に聞こえるんだけど
なんなんだろ?
周期的に常時聞こえるなら
壊れかけって分かるのになあ……
202:不明なデバイスさん
08/05/01 23:25:40 8xmUPd0G
カシュンッ
とも言う(´Д`;)
203:不明なデバイスさん
08/05/02 07:53:49 tqOwQzKu
壊れかけてる
204:不明なデバイスさん
08/05/02 08:50:38 8vcedip5
パソコン初心者の俺がここまで読んで出した結論
・とりあえずバッファロってとこのES-500ってのでいいんじゃね
・箱シールは□のを選ぶといいらしい
・なんにせよ壊れるときは壊れる、あきらめが肝心
こんなもんでいいだろうか?
あとモノを買ってくればいきなり使用可なの?それともケーブルとか他に必要な物があったりする?
205:不明なデバイスさん
08/05/02 09:33:37 LTsGgSWE
何も聞こえない 何も聞かせてくれない
206:不明なデバイスさん
08/05/02 09:47:35 e1uc+v3Y
>>204
フォーマット
207:不明なデバイスさん
08/05/02 10:39:24 7gRagGOh
>>204
eSATAに対応してるやつのほうがいい
208:不明なデバイスさん
08/05/02 11:35:08 PzBe4SiM
ビックで320G安かった。
しかもGW中ポイント20%。
209:不明なデバイスさん
08/05/02 12:57:33 5W8FUvcZ
HDDの中のなんかが動くときに
コンッとか音が出てるのかな?
音に周期性がないってことは
そういうことだよね?
中身WDなんだけど
WDってうるさかったっけ?
210:不明なデバイスさん
08/05/02 13:26:40 4IVJy8Wg
デフォで使ってるならWDうるさいね。
>>183みたいにいじったら静かになるんでね?
211:不明なデバイスさん
08/05/02 13:31:41 8vcedip5
>>206
たんに買ってきてもフォーマットしなきゃ使えないってこと?
それともHDDとは別に何かを買わなきゃフォーマットできないってこと?
>>207
意味の分からない用語はスルーの方向性だったが、わざわざアドバイスくれたんで調べてみた
それにパソを対応させるには、また別の物が必要になるらしいな
対応してるのに越したことはないんだろうけど、めんどいんで今回は気にしないということにしておく
212:不明なデバイスさん
08/05/02 13:53:14 XYucPi8b
USBケーブルは付属してるから基本的に別に買うものはない。USBポートが空いてないとかだとハブを買ってくる必要とかあるけど。
フォーマットはFAT32でしてあるので、繋げばそのまま使える。
けど、Win2000以降のみで使うなら(MeやらMacでは使わないなら)NTFSでフォーマットした方が何かと便利。
213:不明なデバイスさん
08/05/02 14:06:48 NfrqpFoK
1TB外付けHDDが27480円
URLリンク(www.murauchi.com)
214:不明なデバイスさん
08/05/02 14:10:37 3WXRGcYY
先日HD-ES1.0TU2/L 1TBを27270円でゲット
しかもWD製だった
215:不明なデバイスさん
08/05/02 14:14:13 gsKmqcx8
IOのRHD2-U1.0Tを33000円程でかいますた
これでディスク故障に悩まなくてすむのだ
216:不明なデバイスさん
08/05/02 18:52:42 8vcedip5
>>212
トントン!おかげで不安がだいぶ解消された。あとは説明書読めばなんとかなる気がしてきた
これから近場のビックで軽く下見して、明日アキバに行ってくる
217:不明なデバイスさん
08/05/02 20:11:04 JQTiT9nv
やはり買う前は過去の経験に頼らず
製品についてきっちり調べなければいけない事を再確認した
おもいっきり海門のシークうるさいのを引きましたorz
218:不明なデバイスさん
08/05/02 20:55:21 JdeDPBEr
>>208
店名と価格書かなきゃ意味がないんじゃないか?
219:不明なデバイスさん
08/05/02 21:39:29 enKft3VC
IOのHDCNをちょっと前に買ったんだけどさ、
先週用あってバックにいれて持ち運び、今日使ったらカリカリいうようになってた。
そしてなんか速度がおっそい
気をつけて運んだし、それが原因かはわからないけど
これは壊れる余寒?
こんなんでも修理とか受け付けてくれるんだろうか
220:不明なデバイスさん
08/05/03 11:16:22 e/w6Hy3K
外付けHDDにアプリや動画を入れてるんだけど
新しいパソコンを買ったら、今までのパソコンに繋いでいたケーブルを
そっちに付け替えれば使えたり見れたり出来ますか
221:不明なデバイスさん
08/05/03 11:20:23 Y/zqxR/K
>>220
動画はOKやろうけど、
アプリはモノによる。たいがい無理やで。
222:不明なデバイスさん
08/05/03 13:38:47 YcYp/4xy
質問させて下さい。
先日バッファローのHD-ES500U2を購入して、今データをコピーしているのですが、二時間たっても終りません。
1Gもないのでそんなに大きくないと思います。
説明書通りフォーマットもセットアップもしました。
外付けはこれくらいかかるものなのでしょうか?
それとも不良品だったのでしょうか?
お答えお願いいたします。
223:不明なデバイスさん
08/05/03 13:50:42 MluLLWXO
ビック 牛
特価品
ES500U2 15500 20% 赤角
ES320U2 10800 %不明 白丸
ES640U2 19800 15% 白丸
HES640U2 20800 15% 白丸
通常価格
HES500U2 19800 20% 白丸・白角・赤角・黄丸
HES320U2 14800 20% 白丸
224:不明なデバイスさん
08/05/03 14:15:07 qo9KYJWW
HD-ES320U2 8,980円 送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
225:不明なデバイスさん
08/05/03 14:34:22 xaLFRKQL
>>223
ポイントあっても高けえよ
外付けやめて裸族で内蔵500GB7980円にそろそろ乗り換えるかな
226:不明なデバイスさん
08/05/03 14:54:43 TgKzyYmi
バルクHDD買って、外付け使用と思うんだけれど
どうやって認識させるんだったっけ?
ちなみにvista
227:不明なデバイスさん
08/05/03 15:35:21 +F2DLbI5
buffaloの500GBの外付けHDが買って一ヶ月するかしないかなのに、
カツン カツン って音して動かなくなるから新しく同じの買おうと
思うのですが、今日秋葉で値段見てきたらbuffaloの500GB14800円とか
だったのですが、この値段まだ高いですよね?
明日明後日あたりもっと安くなりそうですか?
故障したっぽい奴は祖父で10000位で買ったのでやすくならないかなぁと
228:不明なデバイスさん
08/05/03 15:49:46 xaLFRKQL
>>227
絶対に14500円以下にはならないよ。
むしろ16000円台にすぐに戻してはまた15000円台にしたりと繰り返す。
去年のCS500の時がそうだった。
おそらく年末年始までは13000円切らない。
229:不明なデバイスさん
08/05/03 15:55:33 OG1fvGhr
>>226
フォーマット汁
230:不明なデバイスさん
08/05/03 15:56:48 zHbdAVbh
>>224
これ安いの?
231:不明なデバイスさん
08/05/03 15:59:52 MBM1CIsd
>>230
昨日、ラビ1難波で10800円でポイント20%。
現金なら今現在日本一安いよ
232:不明なデバイスさん
08/05/03 16:36:29 zHbdAVbh
>>231
サンキュ、リッピングしたISOファイル保存用に1個買ったわ。
どうか、海門のだけは送られてきませんように。。
233:不明なデバイスさん
08/05/03 16:58:54 OG1fvGhr
単純に容量単価ならこっちの方が安いよ。
URLリンク(nttxstore.jp)
URLリンク(nttxstore.jp)
まあラシーはあんまり評判良くないけど…。
今ならまだキャンセルできるはずだし、入金しなければ一週間で自動キャンセルされる。
つかいつになったらみかか×はカード対応してくれるんだ!!
234:不明なデバイスさん
08/05/03 18:50:26 7kPiHqGP
URLリンク(buffalo.jp)
よくわからんのだが
電源内蔵でファン無しって内部の温度やばくないの?
235:不明なデバイスさん
08/05/03 18:58:36 TgKzyYmi
HITATI製のバルクHDDは質良いの?
236:不明なデバイスさん
08/05/03 18:59:23 +3ifxJUQ
絶望した
先月ES320を広告特価11800円で買ったのに(田舎なのでこんなもん)
今日のチラシに9800円とかお前…
もう少し我慢すればよかった…
三ヶ月ほど様子見してたのに、なんでもう少し待てなかったんだ…
237:不明なデバイスさん
08/05/03 19:37:50 887Sykcd
P2Pにオススメの外付けHDDありますか?
238:不明なデバイスさん
08/05/03 19:49:50 EAb66Tp8
>>237
馬鹿?池沼?マヌケ?
239:不明なデバイスさん
08/05/03 19:52:55 Xe7MX9nR
はい
240:不明なデバイスさん
08/05/03 22:47:12 GqWVa+o4
すいません、まったくの初心者なのですが外付けHDDの初心者用に分かりやすくまとめてあるページとかありますか?
241:不明なデバイスさん
08/05/03 22:49:29 xE1RNELx
IODATAのHDDってどうなんでしょうか?
242:不明なデバイスさん
08/05/03 23:51:58 6BBEdX3K
GWだなぁ
243:不明なデバイスさん
08/05/04 00:30:21 +2HePD2D
HD-WS1.0TU2って外付けHDD買ったんだけど、起動させてからのPC上での反応がやたら遅い・・・
PCでは、USBさした瞬間にピポって音がするんだけど、マイコンピューターに現れるのが暫くたってから・・・
1Tだとこんなもんなのかな?
100Gの外付けHDDだとさした瞬間に表示されてたから・・・
244:不明なデバイスさん
08/05/04 00:53:35 Mb8SYTsD
>>243
遅くても5秒以内に表示される
おそらくPCの方が壊れてるんだと思う
リカバリで直るよ
245:不明なデバイスさん
08/05/04 01:22:01 MNS7G1gA
>>224
最後の1個ポチってもた
246:不明なデバイスさん
08/05/04 05:29:23 bkd1hdau
現金の安さにこだわる人にはダメだけど、ポイント還元でもいい人は
ビックでES320が実質8000円切ってたよ。9800円でポイント20%還元
247:不明なデバイスさん
08/05/04 08:31:06 sen3TDFs
祖父のES320が少し安くなったな。1週間待てばよかったなw
248:不明なデバイスさん
08/05/04 08:41:00 KwrSJEAZ
アキバならどこが安いですか?
249:不明なデバイスさん
08/05/04 10:09:39 3rejVsG9
>例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白□→HGST
これって日立製のHDDのこと?
250:不明なデバイスさん
08/05/04 10:44:43 yQqQKuqo
HD-HES1.0TU2を購入、中身はSamsung
FMVノートブックに接続しました
アクセス中ではない状態でもドライブの回転する音が結構します
デシベルはわかりませんが、わりと高めの音です
ちなみにノートブックのディスクはほぼ無音です
1TBだから?、Samsungだから?、BUFFALOだから?、それともこんなもん?
251:不明なデバイスさん
08/05/04 14:14:33 k5TPNkKN
>>246
これは、安いお。
252:不明なデバイスさん
08/05/04 14:32:55 cyEjMX5H
>250
現在の1TBはプラッタ数が多いから音は大きめでしょうな
253:不明なデバイスさん
08/05/04 15:37:26 pG69Dp+b
ES320にPCスリープモードにしたとき一緒に眠ってくれる機能あるかな?
公式には書いてないけど他のメーカーのであって羨ましかったんだよな
254:不明なデバイスさん
08/05/04 15:49:39 pG69Dp+b
調べたらLogitecのだなぁ
バッファローのはマニュアルにスリープモードはOFFにしないと壊れる的な書き方がしてある
255:不明なデバイスさん
08/05/04 15:57:14 OFJkLZEb
吉祥寺ヨドでHD-CS320U2を\8800ポイント16%で買った。
付属マニュアルの中にgpl.txtとかあるんだけど、これって
何のソフトが対応してるんだろ?
Linux載せてsamba動かしてるとか?
256:不明なデバイスさん
08/05/04 18:19:56 9ytM55np
ラシーってなんで評判わるいの? 今知らずにかってもた
257:不明なデバイスさん
08/05/04 18:31:22 ay7ioQuw
また評判ですか。
258:不明なデバイスさん
08/05/04 21:54:35 88g0VJ74
外付けHDDにiTunesの曲を全て移したんですが、
iTunesで曲を聴こうとすると、曲が見つかりませんと表示されます。
どうすればいいんですか?
259:不明なデバイスさん
08/05/04 21:59:32 kJWgCr3d
そりゃiTunesは今まであった所を見に行くんだから見つからなくても当然だアホ
260:不明なデバイスさん
08/05/05 00:56:06 6aALBoIw
>>258
設定で保存先変更しろ。細かい事は今携帯なのでわからんが…。
261:不明なデバイスさん
08/05/05 01:34:20 Y+JrYCMJ
GWで安いみたいだしHDCN-U320かHD-ES320U2買おうと思ってるんだけど、迷うなー
外観はHDCN-U320の方がいいけど、このスレ的にはHD-ES320U2の方が良さそうだし、値段も安いし
どっちも電源内蔵で、ファンレスみたいだから、性能的には同じと考えていいのだろうか
262:不明なデバイスさん
08/05/05 01:53:13 QdngVYwV
外付けHDDのエラーチャックをしてみたいんだけど、ローカルディスクでプロパティ→ツール→エラーチェックの項目で『チェックする』をクリック→
チェックディスクのオプションってとこで2つチェックして開始押せばいいの?
どちらともエラーや不良セクタを自動的に修復するってあるけど
チェックし終わった後にエラーがあるかどうかなんて解るの?
263:不明なデバイスさん
08/05/05 01:55:56 sC40PG8x
>>261
どっちも大差ないと思うけどHDCN-U320は排気の関係で横置きを推奨しないっぽい?ね
HD-ES320U2もスリットの形からしてそうかも、横置き可はロジテックだけ?
あとHD-ES320U2はこのスレのテンプレによれば中身のHDDメーカー選べるみたいだからそこの差かな
俺はHGSTの中身狙ってHD-ES320U2買うつもり
264:不明なデバイスさん
08/05/05 02:11:13 LwE8oVB3
ヨドバシのバッファローの320GBが9880円って安いの?
265:不明なデバイスさん
08/05/05 02:42:11 lowFw9Kn
今それが標準
266:不明なデバイスさん
08/05/05 07:21:06 /cEmKdKa
>>261
そんなもので悩むなよ
女のモテない典型的なタイプだなw
267:不明なデバイスさん
08/05/05 09:57:57 3Dz4jIpc
つまり>>261は女
268:不明なデバイスさん
08/05/05 10:03:23 DZwTvPsg
まったくだせHAHAHA
269:不明なデバイスさん
08/05/05 10:54:54 QdngVYwV
>>261
>>224をポチれば良かったのに
270:不明なデバイスさん
08/05/05 11:48:49 JUi3vCIr
>>264 通販で買ったほうが安くね?
271:不明なデバイスさん
08/05/05 14:13:22 ZYJaaV8S
>>60
NEC PC9821CXS3、通称CanBeに接続してたSCSIHDDのデータをサルベージしようと
アイオーデータのUSB2-SC2を買って繋いでみたんだが認識せず。ダメポだね。
知人で98持ってるのなんていねぇOTZ
どなたか救いの手を。。。
272:不明なデバイスさん
08/05/05 15:34:52 sC40PG8x
CanBeなつかしす
273:不明なデバイスさん
08/05/05 15:49:17 b4ley0U9
内臓HDD500GBを9000円で買ったけど、今の相場ってどんくらい?
ちなみにHITATI製
274:不明なデバイスさん
08/05/05 16:48:52 vVX5qrFx
8000円前後
275:不明なデバイスさん
08/05/05 16:49:06 RDpKo8Ms
年末に8990円だったロジッテックのLHD-ED320U2が、今見たら最安9954円になっとる。。
最近全体的に外付けの値段上がった?
276:不明なデバイスさん
08/05/05 17:34:00 zUfW/6Ct
>>275
HDDに限らず毎年年末は特売やるだろうが
277:不明なデバイスさん
08/05/05 17:44:40 KxBysaG2
HTS542516K9SA00
これのドライバってどこでダウンロードできますか?
OSはXPです
278:不明なデバイスさん
08/05/05 19:11:56 y6FaCT2T
尼でバッファローHES-500U2買ったんだけど
天面右端のJANコード下に赤角シールが1枚だけ貼ってある
で、天面左端のBUFFALOのロゴの下に黄丸シールが1枚
JANコード下は2枚貼ってたとしたら左の位置に赤角シールが貼ってある
これはWD製と見ていいのかな
ロゴ下の黄丸の存在が気になって
279:不明なデバイスさん
08/05/05 19:29:19 P+Ipx7rf
買った後までにシールで判別ですか
280:不明なデバイスさん
08/05/05 19:42:30 K3kpc6+x
>>278
デバマネも見られないような奴がよくHDDなんて買うなあ
281:不明なデバイスさん
08/05/05 19:54:36 QdngVYwV
>>278は開封したくないんだろ、黄丸だったら売っぱらうつもりか知らんが
282:不明なデバイスさん
08/05/05 20:13:40 7feaed6Q
ES5000U2が山田で14800円だったが、全部白○だったんでヌルーしたw
283:不明なデバイスさん
08/05/05 20:14:33 7feaed6Q
ES500U2だったw
なんだよ5000ってw
284:不明なデバイスさん
08/05/05 20:36:05 6ZimLTgg
>>HITATI
それパチモン
285:不明なデバイスさん
08/05/05 21:55:34 JS+Wwshy
石丸電気 モバイル館(DOS/V工房)
日立 HDP725050GLA360(Serial ATA-HDD,500GB) 5,980円
6日(火)限定10個。要整理券。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
286:不明なデバイスさん
08/05/05 22:02:39 I1OG4L99
ヤフオクで買おうかと考えてます、良いメーカーありますか?
287:不明なデバイスさん
08/05/05 22:10:01 szB2Qw9m
ありません
288:不明なデバイスさん
08/05/05 22:25:37 sC40PG8x
今日実店舗にHD-ES500U2のシール確かめに行ったら白○とオレンジ○が殆どだったけど
白○はテンプレにある通りサムスンだとしてオレンジは何者なんだろう
289:不明なデバイスさん
08/05/05 22:40:12 sC40PG8x
古いスレ(2006年)のログを調べたらBUFFALOの中身判別は
>マクスター:黒丸
>東芝 :赤丸
>シーゲート:黄丸
>富士通 :緑丸
>日立 :橙丸
>三星 :白丸
>IBM :白角
>NEC :青角
>WD :赤角
と出ていたんで今でもこれが通用するならオレンジ○はHGSTということになるんだろうか
気になるのはES500U2じゃないHES500U2に白□があったことなんだよなぁ
どっちがHGSTだと言うんだ・・・?
290:不明なデバイスさん
08/05/05 22:50:48 mM2u7Pv6
CFDのSeagate青箱バルクにもなぜか黄色シールが貼ってある。
291:不明なデバイスさん
08/05/05 22:57:29 sC40PG8x
ちなみに最近買ってオレンジ○でHGSTだったよという方は教えていただければ幸いです
あと報告として二店回って多いのは白○と橙○、赤□少々、黄色○は一個だけ確認といった具合でした
黄色○ことSeagateは意外と人気?or最近はあんまり出荷してない?
まー地域差ありまくりなあれなんでほとんど無意味報告な気も
292:不明なデバイスさん
08/05/05 23:21:05 9m0C40A7
HD-HES640U2がほしいと思って買いに行ったら見事に白丸しかなかった。
HES-500とかだと黄丸や赤角などがあったりて迷ったけど、
特定メーカーこだわりすぎるのももよくないと思い640の白丸を購入。
Samsung・・・・末永くお付き合いできるのだろうか・・・・。
293:不明なデバイスさん
08/05/06 02:36:59 d2vOZSEO
海門よりはマシだからいいんじゃない?
294:不明なデバイスさん
08/05/06 02:50:30 ++tJSSAC
>>250
俺も買った。
転送速度なんぼ出る?
俺のパソコンだと、20Mでんぞ。
俺のパソコンがわりーのか?
ファン無しだとそこそこ静かだけど、
ファン付けたら、うっせーな。
でも付けないと、割とあったかい。
ヨドバシで買った。
ポイント換算すれば、ちょうど3万ほど。
通販の最安店と大してかわらんかった。
おまけにファンは1000円で買えた。
295:不明なデバイスさん
08/05/06 03:39:59 y8s+i1sn
昨日突然IOdataの外付けHDDのあるフォルダが
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」って中身が0バイトになってしもうたorz
こういう時ってとりあえずchkdskしとけばいいんですか?ちょっと泣きそう・・・
296:不明なデバイスさん
08/05/06 04:14:15 ss0B4G59
_,,..,,,,_ zzz
./ ,' 3/⌒ヽ-、_
/l. /____/
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
297:不明なデバイスさん
08/05/06 08:20:29 9/+ZCvhK
寒の評価
安いの、早いの、うっまいの
さらに、カリカリも云わなくて静か。
298:不明なデバイスさん
08/05/06 10:05:28 CuuSxe/d
チンコディスク
299:不明なデバイスさん
08/05/06 10:37:50 g284bgcq
>>294
250です
俺もヨドバシ
ファン無しでも結構五月蝿い
転送速度はたいしてでない
故障じゃないから返品は無理だろうな
300:不明なデバイスさん
08/05/06 12:19:54 axJw4x1M
久し振りに、このスレきたら海門がサムソンより下の評価でびっくり。
俺の外付けは3台とも海門だ。
そのうち2台は500Gのだけどたしかにうるさすぎだな。タスケテー
301:不明なデバイスさん
08/05/06 12:34:52 EAzkVeQY
500GBで多少速度が遅くて値段が高くてもいいから
長持ちするのを買いたいんだけどなにかお勧めとかある?
302:不明なデバイスさん
08/05/06 13:10:23 DW71zokI
もう外付け高すぎて馬鹿らしくなってきた
昨日、裸族のお立ち台2980円+内蔵WD1TB15800円買った
バックアップはもうこの構成に決めた
303:不明なデバイスさん
08/05/06 13:10:32 w2wOAn9u
USBのみなら、HD-HES500U2 プラス二千円で専用ファン追加。
304:不明なデバイスさん
08/05/06 13:13:53 kUCoFQ+S
>>300
俺も久々に来てびっくりした
今使ってる海門の容量がなくなってきたから新しいのを、と思って情報収集に来たら・・・
305:不明なデバイスさん
08/05/06 13:24:40 EAzkVeQY
>>303
サンクス。それで買いに行ってきます
306:不明なデバイスさん
08/05/06 13:24:43 GLJpS0eM
時代は変わってるのさ
307:不明なデバイスさん
08/05/06 13:58:12 axJw4x1M
>>304
俺2台目今年の1月に買ったけど、このときは海門の評価こんな低くなかった。
だから、WDと迷ったが、無難に海門にしたのに…。
シーク音がうるさすぎるの以外は気にしてないんだが。
ただ、バッファローの別売ファンも付けてるし、扇風機の風を当てたりして、
冷却には気を配ってる。
これからの季節は要注意だな。
308:295
08/05/06 14:44:38 y8s+i1sn
チェックディスクでなんとか戻った・・・危なかったぜ。
309:不明なデバイスさん
08/05/06 15:06:18 axJw4x1M
>>308
>>295みたいになっても、チェックディスクで直るのか。
チェックディスクって以外と優秀なんだな。
俺は2ヶ月に一回を目処にチェックディスクしてる。
だからかしらんが、HDDトラブルは一回もない。
データ消えたのは、間違えて自分でデータ消した時くらいだな。
でも、最近はHDDも増えたからめんどい('A`)
310:不明なデバイスさん
08/05/06 15:39:53 ++tJSSAC
バッファローのファン、うるせーよ('A`)
一日で外した。
暑いときだけ付けるか。
311:不明なデバイスさん
08/05/06 16:29:18 SC4jUJsq
>>308
チェックディスクってどうやった?何かツール使ったの?
312:不明なデバイスさん
08/05/06 16:40:42 JV6WjHqr
ざわ… ざわ…
313:不明なデバイスさん
08/05/06 16:43:35 4Af2JhWN
>>311
そんな餌で(ry
314:不明なデバイスさん
08/05/06 18:22:04 9/+ZCvhK
スキャンとかチェックとかやりすぎて壊す初心者が山ほどいるwwwwwwwwwww
315:不明なデバイスさん
08/05/06 18:50:44 K2zsaP5Z
男は黙って、デフラグ チェックディスク
316:不明なデバイスさん
08/05/06 19:12:49 3+DHSW0t
ES320U2買ってきたけど、日立がなかったからウエスタンデジタルにしたけど、
今は2番目にいいやつなんだよね?後はシーゲートとサムソンしかなかったけど。
317:311
08/05/06 19:57:21 SC4jUJsq
>>308
>>313
いや、マジで
どうやったの?
ローカルディスクでプロパティ→ツール→エラーチェックの項目で『チェックする』をクリックってやつ?
318:不明なデバイスさん
08/05/06 20:43:01 mNizuU3u
URLリンク(www.takamagahara.info)
HDは必ず壊れるって本当?
DVDに移したほうが安全なの?
319:不明なデバイスさん
08/05/06 21:09:13 eYtcc3oy
普通は定期的にデータ移すもんだと思うけど違うの?壊れるまで粘るの?
320:不明なデバイスさん
08/05/06 21:56:22 JV6WjHqr
光ディスクも磁気ディスクも寿命はあるよ
321:不明なデバイスさん
08/05/06 22:09:24 hAQ78bPU
たまにHDDから
ピキンッ、ピキンッって音がするんだけど
アームかなんかが動く音かね?
ケースが鳴るはずないし……
322:不明なデバイスさん
08/05/06 22:49:02 Bq8C9Zci
>>318
HDDは必ず(いずれ)壊れるは人間は必ず(いずれ)死ぬと同じようなあれだ要するに寿命
DVDだって寿命はあるし質による寿命差激しいし日光に当ててたり保存状態でまちまちだ
不安ならRAIDでも組めばいいと思う
というか誰か橙○シールのES500かES320買った人いないん?白○と半々で並んでたから
少なくともサムスン以外の何かだとは思うけど・・・最近HGSTを白□→橙○に統一したのかね
323:不明なデバイスさん
08/05/07 00:06:21 IAj9krqs
この世に寿命がないものはない
324:不明なデバイスさん
08/05/07 11:44:58 3rB3mEY1
>>291
>>322
通販だけど秋葉のソフマップでES320買ったけど
シール橙○で日立だったよ
まあ参考にしてください
それにしても通販は賭だな
海門と寒村きたらどうしようかと思った
325:不明なデバイスさん
08/05/07 11:45:13 Y2t7jt3B
>>322
橙○シールのES320をソフマップで購入。
HDDは Hitachi HDP725032GLA360 となっていた。
326:不明なデバイスさん
08/05/07 12:15:18 32m5gcvJ
あー、バッファローのHDDって、これって回転とまらんの?
うさんくさい省電力ツールがあるけど、
これって省電力では無くて、電源オフじゃん。
ドライブ消えるし、手動じゃねーと復帰しねー。
なんなの?このゴミツール。
327:不明なデバイスさん
08/05/07 12:47:27 rSZipEjm
HDDの寿命を縮める要因
熱 振動 電源のON/OFF
この現象は必然的だけど、いかに抑制出来るかが長持ちの秘訣だろう
328:不明なデバイスさん
08/05/07 12:50:22 PhH0MzxE
>>326
電源オフだから回転とまるんじゃないの
329:不明なデバイスさん
08/05/07 14:46:32 nNkNyqa2
IOの勝手に休むヤツとは違うのか
330:不明なデバイスさん
08/05/07 15:09:59 32m5gcvJ
>>329
まじか('A`)
IO買えばよかった('A`)
バッファロー、ゴミ杉('A`)
ツールでタイマー設定すると、電源断でドライブがOSに認識されなくなるんだな。
省電力モードじゃねーじゃん。
それは単純に電源切っただけだろ。
ほら吹きバッファロー('A`)
331:不明なデバイスさん
08/05/07 15:13:33 wYiVSGeO
>>324
と
>>325
の親切さに感謝せざるを得ない
目の前にいたら頭下げてるわマジありがとう
ちなみに橙○白○半々だったのはビックなんで近場にビックあってサムスン嫌って人は直接行くといいかも
たぶん淀も似たような置き方じゃないかなぁ
あとあんま関係ないけど淀の通販で14600+20%ポイントになって競合店(マップ、ビック)より200円安くなってたよね
URLリンク(www.yodobashi.com)
このペースでちょっとづつ競い合って落ちていくのかしら値段
332:不明なデバイスさん
08/05/07 15:14:35 UUm/8O2q
頻繁にHDDの回転止めて再スピンアップさせる方がHDDにも省エネにも良くないと思うが
333:不明なデバイスさん
08/05/07 15:18:38 32m5gcvJ
>>332
俺が買ったのは、フリーオの録画と動画再生専用だから、
普段は止まったままでいい。
334:不明なデバイスさん
08/05/07 16:11:39 PhH0MzxE
頻繁に電源ON~OFFする馬鹿いるの?
335:不明なデバイスさん
08/05/07 16:28:25 32m5gcvJ
>>334
頭わりーな。
留守録の時は動いてくれないと困るんだよ。
あとは普段は止まってればいい。
336:不明なデバイスさん
08/05/07 16:39:11 V6eIYZge
ID:32m5gcvJみたいな使い方するならスリープ機能付いてるケースを買った方がいい
普通は外付けでもスリープするのは嫌われるけどな
テラボックスIIIとかについてたはず
337:不明なデバイスさん
08/05/07 16:58:27 6rRAJrRR
I・Oの外付け使ってるんですが、PC本体から外付けにコピーしようとすると
「書き込みまたは読み込みができません」とでて外付けHDが使えません。
元々外付けに入れていたファイルなどは見ることができるのですが、書き込みできない原因と解決方法教えてください。
338:不明なデバイスさん
08/05/07 17:22:23 glo6DgnV
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
339:不明なデバイスさん
08/05/07 17:40:00 D+xJCDTd
>>337
まさかFAT32の4GB制限じゃないだろうな・・
340:不明なデバイスさん
08/05/07 18:10:02 6rRAJrRR
>>339
多分違うとおもいますが…
iBook G4なんでMac OS拡張です。
ちょっと前まで普通に書き込めてたんですが…
341:不明なデバイスさん
08/05/07 18:15:56 UUm/8O2q
HFS+にフォーマットして使ってたの?
買ったまま使ってたならFAT32だと思うけど
342:不明なデバイスさん
08/05/07 18:17:28 TKcdqFBd
情報を小出しにする馬鹿は放置でいいよ
343:311
08/05/07 19:00:01 ypDitGWY
>>308
マジで答えてくれって
344:不明なデバイスさん
08/05/07 19:03:21 em3iFYlo
コマンドプロンプト開いてchkdsk
345:不明なデバイスさん
08/05/07 19:25:23 6rRAJrRR
>>341
もしFAT32だった場合、フォーマットし直さないとなおらないんですかね?
346:不明なデバイスさん
08/05/07 19:48:36 Uopk6MKw
安かったんでつい勢いでソフマップのHD-ES500U2ぽちった。
今使ってるロジテックの外付け120GB(LHD-EA120U2)はもう4年位になる。
結構酷使しているのによくもったわ。
最初、中身のドライブがサムソン製だったんで絶望したもんだがw
こいつも相当熱かったけど、5400回転だしACアダプタタイプなんだよな。
ES500U2だと7200回転かつ電源内蔵。怖いな・・・・・
347:不明なデバイスさん
08/05/07 19:54:51 UUm/8O2q
>>345
FAT32ならMacからも読み書きできるがファイルサイズが4GBより大きいと書き込めない
NTFSだとMacから読み取りはできるが書き込みはできない
今まで使えてて4GB以上のでかいファイルも書き込めていたならどっちでもないな
つか、自分で買ったんじゃないの?
最近のMacは知らないけど、昔はAppleシステムプロフィール→デバイスとボリュームでフォーマット形式は確認できた気がするけど
あと>>342も言ってるけど、質問するのに自分の情報を初めに出さないのは嫌われる
348:不明なデバイスさん
08/05/07 21:43:08 PhH0MzxE
ID:32m5gcvJ
お前ほどじゃーねーわw こんなとこで吼えてないでメーカーに聞け、サルw
349:●
08/05/07 21:44:54 32m5gcvJ
>>348
なんだ、このゴミw
350:不明なデバイスさん
08/05/07 21:59:19 oaZLhE36
アキバ、新宿で今まで10回近く職質にあった
・必ず「今日は何の用事でここに?」と聞かれる「うーん・・・」と少しでも悩むと警官に取り囲まれる
・工作用のカッターナイフ→× 刃を3センチ以下に折ってあっても警察署行き。バイトで使うと言ってもダメ
・安全ピン、ひも、スプレー系→△ 所持している理由がすぐにいえないとアウト
・グフのストラップ→△ 剣のところが柔らかいけど尖っていた。警官数人でこれは危険かどうか話し合っていた
・ゲームソフト→△ 購入した時の袋のままなら○。未開封の新品むきだしだと万引きと疑われる
・DS、PSP、エロ本、エロゲ、エロ同人誌→ ◎ お咎めなし。表紙や中まで見られたりはしない
・住所、氏名、年齢、本籍、電話番号、職業全て聞かれる
・無職だったけど見栄を張ってフリーターっていったらアウト。アルバイト先聞かれる。調書取られる
一番重要なこと
・警察署で注意、調書が終わったら危険でないと判断されたモノは返してもらえるが
帰りの途中また警官に職質される可能性があるので調書を取られた警官の名前を聞いてしっかり覚えておく
「さっき職質されたばかりなんですがw」は通用しない。同じ日に2回警察署にいくハメになった
351:不明なデバイスさん
08/05/07 22:01:46 pM5ycIgQ
>>350
人相見てみたいから顔うp
352:不明なデバイスさん
08/05/07 22:17:14 oaZLhE36
>>351
URLリンク(www.velvet-moon.com)
353:不明なデバイスさん
08/05/07 22:17:49 9QhDmFE4
>>350
腐った日本警察に通用しないだろうけど任意だからシカトしてみればいい
354:不明なデバイスさん
08/05/07 22:41:48 PhH0MzxE
>>349
サルが生意気に日本語喋ってんじゃねーよw
355:不明なデバイスさん
08/05/07 22:45:31 32m5gcvJ
>>354
いや、おまえHDDよくしらねーだろw
発言が意味不明だしw
356:不明なデバイスさん
08/05/07 23:04:06 S7HDRtS7
>>330
まじで?
使ったことないけど、タイマーの時間アクセスしなかったら、
省電力モードになって、
またアクセスすれば、省電力モード解除じゃないの?
まあ、バッファローの付属ツールはどれもこれもうんこのげり便だな。
アイコンもださすぎ。
IOはアイコンにもこってるし、ツールの質も牛とは比べものにならない。
牛のゲップで温暖化進みまくりだ。
357:不明なデバイスさん
08/05/07 23:06:19 lzstq4oz
USBだから電源切りたければUSBのコード引っこ抜けばいいだろ。使いたきゃコード繋ぐ。
358:不明なデバイスさん
08/05/07 23:35:05 b0bzExRo
初めて外付け買ってみたんだけど、データ移すときの速さが一分一Gぐらいなんだけどこれぐらいが普通?
あと、立てて使ってる人はみんな何か転倒防止策やってる?よければ教えてほしいな。
スレ違いなところがあるかもしれんがレスしてくれるとうれしい。
359:不明なデバイスさん
08/05/07 23:39:09 9QhDmFE4
その1GBは単体のファイルなのか複数のファイルで合計1GBなのかによる
360:不明なデバイスさん
08/05/07 23:39:52 T1rwyFgg
1代目バッファローだけど、ロジテック買ってみるかなあ。
まあ壊れる時は壊れるし。といいつつファン付きにこだわるがw 夏が安いんだっけ
361:不明なデバイスさん
08/05/07 23:50:13 b0bzExRo
>>359
大体4~5ファイル(全部同じくらいの大きさ)で1Gです。
362:不明なデバイスさん
08/05/07 23:51:45 wYiVSGeO
>>361
エロ動画だな!?
363:不明なデバイスさん
08/05/07 23:54:22 U+NJXPQg
なあ、普通の外付けHDDってPCの電源切れると自動で本体も切れる機能が普通に付いてるじゃん。
外付けHDDケースは付いてるやつある?
364:不明なデバイスさん
08/05/07 23:55:58 wYiVSGeO
>>363
なんか外付けHDDのケーススレってのがあるからそっちのがいいかもよ
365:不明なデバイスさん
08/05/07 23:56:38 wYiVSGeO
スレリンク(hard板)
あった
366:不明なデバイスさん
08/05/08 00:52:56 dcApQ4DM
>>347
すいません。
とりあえず、フォーマットはMacOS拡張となっていました。
書き込もうとしているファイルは1Gも無いんですが、書き込めません。
367:不明なデバイスさん
08/05/08 02:57:20 Uesyg91T
eSATA対応のものが少なすぎる
368:不明なデバイスさん
08/05/08 09:28:20 tjmMnzNy
サルは動物園に帰ったかw 留守録忘れんなよw
369:不明なデバイスさん
08/05/08 10:04:13 eGOtjXPl
murauchi.comでエロの
HDCNU500が13290円
HDCNU640が15980円
HDCNU1.0が26980円
370:不明なデバイスさん
08/05/08 18:04:50 /7cC2tGC
寒を嫌うやつ
情報さえググれない低脳馬鹿
371:不明なデバイスさん
08/05/08 18:19:17 ttv3x+wk
工作員
372:不明なデバイスさん
08/05/08 19:05:51 n73oPRHF
WD≒日立>寒≒海門、こう考えておけばいいかな?
373:不明なデバイスさん
08/05/08 19:10:19 Vt54FvQY
>>372
今はもう
寒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>海門
374:不明なデバイスさん
08/05/08 20:06:04 s6v637lw
>>373
それっていつからそうなったんだ?
4月くらい?
375:不明なデバイスさん
08/05/08 20:14:20 0cFxkPDO
海門も寒もいらね。
日立万歳
376:不明なデバイスさん
08/05/08 20:55:21 7p9JxnC9
ES.2、RE2、Cheetah、Raptorくらいは残しておいてほしいぜ
ランダムアクセスはSAS最強
377:不明なデバイスさん
08/05/08 21:09:24 MidlDPAM
PC初心者です、宜しくお願いします。
データのバックアップで使いたいのですが
嵩張らないのでポータブルを購入予定でしたが
ポータブルは熱を逃しにくいので早く壊れると言われ
置型にするか迷っています。
どちらがお勧めでしょうか。
378:不明なデバイスさん
08/05/08 21:19:20 3VyLbu+r
>>377
普段は電源OFF、たまに起動してバックアップするならどれ使っても大差ない
廃熱問題が出るのは長時間、もしくは24h起動させたい人向き
エロデータのバックアップなら相談には乗ってやらん。氏ねじゃなくて市ね!
379:不明なデバイスさん
08/05/08 22:53:27 /PM3LiWh
>>378
エロエロ神様ありがとうございます!
電源入れるのはバックアップの時だけです。
思っているような使い方はしませんのでご安心を
380:不明なデバイスさん
08/05/08 22:58:01 YECUuJ+D
>>374
工作員のデマだから・・・真に受けないように
381:不明なデバイスさん
08/05/08 23:19:14 XgEmWSl+
>>377
P-HDD買っとけ
消費電力少ないから発熱量少ない
さらにサムスンのHDD引けば静かという特典までついてくるぞ
382:不明なデバイスさん
08/05/08 23:19:51 6rbR+9b2
320GBでできるだけ安いのが欲しいんですがおすすめはありますか?
URLリンク(www.biccamera.com)
これとかいいなと思ったんですけど相場がわからないもんで
383:不明なデバイスさん
08/05/08 23:30:23 5/SBDT0F
>>382
いや・・・せめて最低限価格.comぐらいは使おうよ・・・
ちなみに淀、ビック、マップ(通販のみ)は大体競い合っててポイントあわせるとネット最安店と互角かそれ以上
ただ保証はできないからね自分でちゃんと調べて自分で判断して買ってね
384:不明なデバイスさん
08/05/08 23:38:43 6rbR+9b2
>>383
ありがとうございます
安すぎは危ないんですね 調べてみます
385:不明なデバイスさん
08/05/08 23:51:19 5/SBDT0F
>>384
違う違うそんなこと言ってないって
少なくともビックやマップで買うことが(安いから)危ないなんてことはない
そこらへんの怪しげなネット最安価格をつける店よりは大手だから(たぶん)サポートも幾らかマシだと思う
それに店に世話になる可能性ったら初期不良だけであとは基本メーカー修理だし、今ならビックは送料も無料だしな
ちなみに今、価格.comの最安が急に下がって12500円になってるから元の価格改定が反映された形かな?
つまり今ビックで買うと9780円-1,956P=実質7824円の送料無料で買える事になる
ビックのポイントをネットもしくは実店舗で使う予定があって、割と安心できる店で買いたいなら
ビックの通販は十分ありじゃない?と俺は思うよ
あとメーカー自身の価格改定が販売価格に響いたのが今だと思うから欲しいなら買い時じゃないかと
あくまで個人的には思う(この後なにかあって値段が急に下がっても俺のせいではないが)
386:不明なデバイスさん
08/05/09 00:00:01 LaFIc5H2
ごめん最近価格改定されたのはエロデータの方だった
BUFFALOはいつ改定されたかよくわかんないけど500GBの方の急に値段が下がったのは事実
1000円下がってポイントが20%→15%にビックでなってるっぽい
あと↑のレスは320GBの話と自分の買いたい500GBの話がごっちゃになってるから微妙にスルーで
387:377
08/05/09 04:18:15 FoFMCNXz
>>381
ありがとうございます。
ポータブルのつもりでビックに行ったものの
店員に置型と冷却ファンを使った方が長持ちするみたいに言われて
わからなくなってしまいました。
お蔭様でした。
>>382
参考までですがビック池袋PC館でHDDの特売してます。
388:不明なデバイスさん
08/05/09 05:21:56 wrqIudDL
500GBだとなにがお勧めですか?
いろいろ見てバッファローのHD-ES500U2にしようかと思ってたんですが・・・
ちなみに基本的に動画や画像保存のために使います
389:不明なデバイスさん
08/05/09 05:54:10 TsbRJRYO
eSATAのがいいけども…
390:不明なデバイスさん
08/05/09 07:39:15 mxad++NV
なんでSATAにこだわるの?
SATAケーブルって50回しか抜き差し保障されてないんだよ
391:不明なデバイスさん
08/05/09 07:52:19 FpYJcmUF
バッファローのHD-ES500U2と
IODATAのHDCN-U500ってどっちがいいの?
値段的にはIODATAの方がちょっと高いんだけど、
バッファローの方に省電力機能付いてるから熱くならないで長持ちしそうな気がするんだけどどうなんでしょう
392:不明なデバイスさん
08/05/09 08:58:08 L2nDjRuh
海門とかばか?語学力ないんだな
なんで2ちゃんねらーはそういう馬鹿用語をすぐに使い出すのか理解できない
キモおおおおおおオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
シーゲートって言え カスども
393:不明なデバイスさん
08/05/09 09:21:49 Rl48r3qG
釣り針デカすぎ
394:不明なデバイスさん
08/05/09 10:17:27 d78F4RUk
HD-WS1.0TU2一台買った方が安くね?
395:不明なデバイスさん
08/05/09 10:21:00 1+exZx52
今のバッファローのHDDの見分け方はこれでいいのかな?
赤→WD
橙→日立
白→寒
黄→海門
396:不明なデバイスさん
08/05/09 11:06:44 b9S3Okd4
URLリンク(www.links.co.jp)
1TB欲しかったので↑買ってみたが、値段なりというか満足できる出来だった
NASやIEEE接続を求める人には検討にすら値しないが
>>395
マジで?
もう一台欲しいので、WDと海門で探してるんだが
RE2やES.2採用のがあれば文句なしなんだが、売れないのかな
397:不明なデバイスさん
08/05/09 15:55:45 b9Zlzz+m
>>366
新・mac板で聞いた方がいいけど、とりあえずそのファイルを
右クリック→情報をみる→権限が読み/書きOKになっているか確認する
398:232
08/05/09 17:27:31 yzUBjrbC
やったー!>>224の届いたけど、赤□→WDだったよ
399:不明なデバイスさん
08/05/09 18:05:44 H9Po0eMg
今、24時間付けっぱでHDC-U250使ってるんだが、スリープ機能付みたいで、スリープから復帰に数秒かかるけど長持ちしてるからいいかなーと思ってる(スリープ中だと全然熱くない)
で、追加でもう一台買おうと思ってるんだが、HDCN-U500には付いてないのかね?
バッファローの省電力機能は糞ってのはマジですか?w
400:不明なデバイスさん
08/05/09 18:18:23 1+exZx52
今日ビック大宮に行ったらES500が14,600円のポイント20%だった
(レジに持っていく前の表示価格は15,500円)
シールは白○6割、オレンジ○が4割かな
ES320には赤□もあった
401:不明なデバイスさん
08/05/09 19:02:57 KIGxpgPi
AmazonでHD-HES1.0TU2買ったけど白丸でしたー。\29862也。
注文して翌日に到着とは流石。
このスレ見て「中身わかるんだー」とワクワクしてたけどサムか・・・(´ω`)=3
ネットじゃ選べないし白丸は流通量多そうだから仕方ないかな。
402:不明なデバイスさん
08/05/09 19:13:35 kcDu23zS
ESの黒の筐体がかっこいいね。惚れた・・
403:不明なデバイスさん
08/05/09 19:44:53 d7/aeRub
ソフマップのHE-ES500U2が来た。
橙○でドライブは、日立HDP725050GLA360 だった。
404:不明なデバイスさん
08/05/09 20:41:53 9/A3X9iX
>>395
ES320コジで買った 赤□WDで正解でした
405:不明なデバイスさん
08/05/09 22:55:09 1D+CgPGK
2ヶ月前にIODATAのUSB外付けHDD(HDH-U320SR2 320GB)買ったんだけど、
ファイルコピーするとCRCのデータエラーが頻繁にでんのよ。
>ReadFile(データ エラー (巡回冗長検査 (CRC) エラー) です。
>E:\TrueCrypt.tc
USB接続だとsmart値を取得できないから、PC本体のSATAに接続するために
筐体をバラしてみた。出てきたのは噂どおりsamsungHDD。
SMART値を見たところ、案の定、代替保留中セクタが出てた。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
保留というか、すでに大事なデータは死んでしまったけどな。
20台以上HDDを買った経験で、書込み時にエラーになる症状はあったが、
今回のように、書き込んだはずのデータが読めない症状は、非常に困る。
しかも買って2ヶ月でこれじゃ、長期に耐えうる品質なのか、疑わざるを得ない。
USB 2.0/1.1対応 先進の3D Gセンサー搭載で、倒しても安心のハードディスク
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)
もちろん、一度も倒してもいないし、マッハUSBも安全を重視して入れていない。
結論:アイオーデータが寒ドライブを採用しつづける間、アイオーのHDDは避けるべし。
406:不明なデバイスさん
08/05/09 23:36:11 LaFIc5H2
ビック実店舗でもネット販売と同じ値段にしてくれよー('A`)
なんだよ15500って
407:不明なデバイスさん
08/05/09 23:53:01 1+exZx52
>>406
それレジに持っていくと14600になる、たぶんどこの店舗でも
CSの祭りの時も表示価格とレジに持っていった後の価格が違ってた
408:不明なデバイスさん
08/05/09 23:59:35 LaFIc5H2
>>407
でも800円高いよー(ポイント分で相殺されるけど)
ママーしかも14600円だとぎりぎり延長保証入れないよー(14800円以上がルール)
これは政府の陰謀だよー(モルダー、あなた疲れてるのよ)
409:不明なデバイスさん
08/05/10 00:12:22 81n21ZFb
>>405
ネガキャン乙
410:不明なデバイスさん
08/05/10 00:30:25 LmC8wBXn
>>405
>E:\TrueCrypt.tc
これが原因ってことはないの?
該当スレでも未確認ながらバグ報告あったし。
411:不明なデバイスさん
08/05/10 00:31:32 ZzVn7QeZ
エンタープライズ向けでも初期不良はあるし、不良でなくとも導入してすぐ壊れることもあるからな
MTBFってのも全ての機種でその時間を保証するのでなく平均だから
一瞬だったり数時間で壊れたのも対象に入れてる>MTBF
412:不明なデバイスさん
08/05/10 00:36:21 7OEC5m8W
>>411
ちゃうちゃう、MTBFってのはHDDが安定した状態での故障率から算出した目安。
つまり初期不良と劣化による故障は含まれていない。
人間で言うなら赤ん坊と老人の死亡率を排除して、20歳の時の死亡率から平均寿命を出すようなもの。
413:不明なデバイスさん
08/05/10 00:38:09 FQnEhkCq
>>410
コンテナが論理的に壊れてマウントできないなら、TrueCryptの
バグもありえるけど、CRCエラーは完全にハードディスク側の問題
414:不明なデバイスさん
08/05/10 00:39:38 ZzVn7QeZ
>>412
俺の無知をさらしてしまった・・・orz
指摘サンクス
415:不明なデバイスさん
08/05/10 01:24:47 ersG+A6j
>>408
俺モニカ・レイエス捜査官で2回ぐらいヌイたことあるよ
チミもヌイていいよ
416:不明なデバイスさん
08/05/10 07:34:57 CaHebOF3
>>408
>ママーしかも14600円だとぎりぎり延長保証入れないよー(14800円以上がルール)
これマジ?
先週買ったとき14800円だったんだけど、なにも言われなかったからそのまま帰ってきちゃった
税抜きで14800円以上じゃないとダメなのかな?
417:不明なデバイスさん
08/05/10 10:30:05 pRDA3o9K
すいません、買うの迷ってるのでアドバイスお願いします。
120GBぐらいでUSB接続1本のポータブルHDDを
買いたいと思ってます。
メーカーを調べると、バッファロー、IOデータ、ロジテック、トランセンド
といったメーカーから選びたいのですが、
パソコンに詳しくないので、HDDを使う前の初期設定が必要とか、
電源を別途用意する必要があるものは避けたいのですが、
もっとも使いやすい製品って、どれがお勧めでしょうか。
子供の成長記録として普段デジカメで撮った画像や動画を
SDカード(クラス6)をPC内のHDDに保存しており、そのバックアップとして
使いたいのですが、信頼性はどれも問題ないですよね?
また、データを転送するスピードって、SDカードからPCの内臓HDDに転送する速度と
変わらないと考えてよいでしょうか。
よろしくお願いします。
418:不明なデバイスさん
08/05/10 10:34:40 x+l5I1U9
>>416
少なくともビック.comの延長保証規約には14800円以上と書いてあるが・・・
419:不明なデバイスさん
08/05/10 11:28:33 uMOia4t3
>>417
無難な所で、バッファローかIOデータを勧める
信頼性はどれも問題ないかと
速度は1G転送1分前後
420:不明なデバイスさん
08/05/10 11:49:53 obQ1NW60
>>224
ここで買ったHD-ES320Uが今届いたんだけど
なんか、箱の中でガタガタ逝ってると思ったら
箱の中のHDDに被さってる衝撃吸収用の梱包材と外箱がピッタリ合ってなくて
ちょっと振ると中でゴトゴト揺れてる・・・あきらかに梱包材と外箱の間に隙間があって梱包材が衝撃吸収の役割を果たしてない・・・
俺の買ったやつだけがこうなのかな・・・それとも元々こういう作りなのか?誰か他に>>224で買って届いた人どう?
別に他の店で買った人でもいいけど、どんな感じか教えてくれ。。。
421:417
08/05/10 12:18:14 pRDA3o9K
>>419
どうもありがとうございます。
トランセンド は楽天でポイント10倍だったのですが
やめときます。
IOデータししてみようとおもいます。
422:不明なデバイスさん
08/05/10 12:22:47 eS+Y0/+Y
嗚呼寒に行くのかw
423:不明なデバイスさん
08/05/10 13:23:57 XTcPz2AV
>>NTFS でフォーマットしたパーティションがある場合.
パソコンの動作中に本製品を取り外すことはできません
ってバッファローHD-ES320Uの取説にあったけど
NTFSフォーマットをしたことが
ハードウェアの安全な取り外しが出来なくなった直接的原因?
他の作業は全部切ってるのにほぼエラーが出て気持ちが悪い、
なにか対処法ってないのですか?
>>420自分もそこで購入しましたけど、
同じような感じでした。
一応固定はされてましたけどね。
424:不明なデバイスさん
08/05/10 17:53:47 UjcikJpP
ES320U2をAmazonで注文したけどなんかこのスレ読んでたら不安になってくる・・
どうせ何買っても一緒なんだろうなってのはあるんだけど
425:不明なデバイスさん
08/05/10 18:02:10 obQ1NW60
>>423
サンキュ
やっぱり、そういう作りなのかなあ。。。
そうだといいが・・・
426:不明なデバイスさん
08/05/10 18:06:26 7JsjIfgP
>>424
俺もそれを買ったが何に怯えてるんだ?快適だぞw
427:不明なデバイスさん
08/05/10 18:08:32 uMOia4t3
>>424
買う前に悩むのはいいが
買ったら悩むな、スレも見るのやめちゃえ
428:不明なデバイスさん
08/05/10 18:12:26 5IbqUfNT
なさけないやつばっかりだな
たかが1万くらいのことで、愚痴愚痴ガタガタ・・・
スケールもちんぽこも小さいんだろな
429:不明なデバイスさん
08/05/10 18:49:27 QLV4C8pp
>>428
確かにそうだな・・・
3日前にこのスレも覗かずに淀橋で牛のHD-HES320U2を10,800円で衝動買いして
20%のポイントで冷却ファンも買いました・・・
ええ、、、、白丸でしたとも・・・
おまけに翌日白丸の正体知ってお店に確認にいったらちゃんと下のほうに橙丸ありましたよ・・何か問題でも?
430:不明なデバイスさん
08/05/10 18:59:41 yaaO3wH5
激しくどうでもいいわ
431:不明なデバイスさん
08/05/10 19:04:32 o8aEnIPH
>>429
サムソンだろ?
いいじゃん、海門より格上らしいぜ?
432:不明なデバイスさん
08/05/10 19:09:19 5IbqUfNT
寒がどれだけいいかわかっていないやつ多いな
某製品なんかカリカリ五月蝿くてかなわんわwwwwwwwwwww
アクセスするたびにカリカリw
433:不明なデバイスさん
08/05/10 19:11:37 XTcPz2AV
自己レスですが結局HD-ES320UをNTFSからFAT32に戻したら、
いつでもハードウェアの安全な取り外しが出来るようになりました。
XPですが、NTFSだとまともに付属の消費電力機能とやらも動かない有様だったので
外付け初心者としては少々面食らってしまいました。
434:不明なデバイスさん
08/05/10 19:15:58 sha05NlD
バッファローの外付けって買ってきたらただ繋げばすぐ使えるようにフォーマットして
あるんだよね?確かCSはNTFSでしてあったと思ったけどESも同じかな?
435:不明なデバイスさん
08/05/10 19:18:21 AuJPuFpd
05年夏に買った愛王160GB(寒)をP2P用に使ってるが、何の問題もない
こんなに静かで快適に使えるHDDは他にあるのだろうか
436:不明なデバイスさん
08/05/10 19:24:36 yaaO3wH5
>>433
なんだそれ?PCがおかしいんじゃないの。
437:不明なデバイスさん
08/05/10 19:25:52 Gusa8KFo
>>434
別にフォーマットなんてどうだっていいだろ
3日も4日もかかるわけじゃあるまいし
馬鹿のくせに無理してHDDなんて買おうとしてんなヴォケ