Happy Hacking Keyboard Part23at HARD
Happy Hacking Keyboard Part23 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
08/02/27 16:08:04 u01vzdGb
■開発コンセプト他
けん盤配列にも大いなる関心を
URLリンク(www.pfu.co.jp)
個人用小型キーボードへの長い道
URLリンク(member.wide.ad.jp)

■ソフト&TIPS
窓使いの憂鬱
URLリンク(mayu.sourceforge.net)
Xkeymacs
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
トリニティーワークス USJP
URLリンク(www.trinityworks.co.jp)
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Shiftキーで英数モードに一発切り替え
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

■既出
Happy Hacking Keyboard Note
URLリンク(www.leaza.com)

3:不明なデバイスさん
08/02/27 16:46:04 FSUNvCus
あげ

4:不明なデバイスさん
08/02/27 17:05:54 lmwxkLxu
スレを読んでいると unhappy になれるキーボード、それが Happy Hacking Keyboard

5:不明なデバイスさん
08/02/27 18:01:39 HqY/B9l9
しかし、買ってみると Happy になれるキーボード、それが Happy Hacking Keyboard

6:不明なデバイスさん
08/02/27 20:18:10 i882zL2f
■過去スレ
1 URLリンク(pc3.2ch.net)
2 URLリンク(pc3.2ch.net)
3 スレリンク(hard板)
4 スレリンク(hard板)
5 スレリンク(hard板)
6 スレリンク(hard板)
7 スレリンク(hard板)
8 スレリンク(hard板)
9 スレリンク(hard板)
10 スレリンク(hard板)
11 スレリンク(hard板)
12 スレリンク(hard板)
13 スレリンク(hard板)
14 スレリンク(hard板)
15 スレリンク(hard板)
16 スレリンク(hard板)
17 スレリンク(hard板)
18 スレリンク(hard板)
19 スレリンク(hard板)
20 スレリンク(hard板)
21 スレリンク(hard板)
22 スレリンク(hard板)

■関連・参考スレ
窓使いの憂鬱 7
スレリンク(win板)
よろしければ配列について教えろ その6
スレリンク(pc板)

7:不明なデバイスさん
08/02/27 20:34:36 AD0p/KpH
【スーパーHHK】
URLリンク(www.restspace.jp)

【スペシャルHHK】
URLリンク(www.restspace.jp)

8:不明なデバイスさん
08/02/29 11:18:22 /i1z3JrM
>>7の画像はチンカス君の妄想KB。相手にする必要なし。

■他スレで先生を見かけたらこのテンプレを貼って誘導してください

==========================================================================
【要注意】
キーボード関連スレで「こんなの考えました」と画像を貼る輩が暴れていますが、
コレは専用隔離スレで「メカニカルチンカス先生」とよばれる妄想厨です

■2ちゃんコテ投票箱
汚団子=チンカス=先生をどう思いますか?
URLリンク(www.vote5.net)

■専用隔離スレ
メカニカルキーボード総合6【先生隔離スレ】
スレリンク(hard板)
空想のキーボード1枚目(キーボード妄想)
スレリンク(hard板)

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・なんでも画像うぷろだ URLリンク(www.restspace.jp)
 にあげたオレ様キーボード画像を貼り続ける
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
===========================================================================

9:不明なデバイスさん
08/02/29 12:43:26 0h8+XeSn
最近MS-IME周りから特に不穏な声が聞こえるし、
自宅で使ってるATOKは重いしなんか飽きてきたので、skk入れてみた。

やっと慣れてきたけど、HKKと組みあわせたら最高だね!

10:不明なデバイスさん
08/03/01 00:55:18 UEaDkzNA
プロダクトアワード 2007 銅賞 て凄い?

11:不明なデバイスさん
08/03/01 03:48:01 5jqdyFjw
>>10
知らないけど、、、すごそじゃね!?

12:不明なデバイスさん
08/03/01 06:31:29 kgW5Iurf
>>11
MSのものが銀賞なのがなんだか・・・w
なちゅキーは4000持ってるが打鍵感も悪くはないし
付属のものから乗り換えた連中にはいいものなんだろうな

13:不明なデバイスさん
08/03/01 19:13:11 M52dlyM2
これってUnix(Linux)向けとなってますけど、皆さん、Windowsでも使っていらっしゃる
のでしょうか。

14:不明なデバイスさん
08/03/01 19:21:32 c6CCdnDC
俺はWindowsで使ってるよ

15:不明なデバイスさん
08/03/01 19:21:52 5StF2yrG
使ってるよん
チルトスイッチでWinキーも設定できるよ。

16:不明なデバイスさん
08/03/01 19:25:11 M52dlyM2
そうですか。このキーボードのControlキーの位置って、UnixでEmacs使う人向けの
ものなのかなぁと思ったりしたのです。WinだとCtr+c、Ctr+vとかかえって使いにくい
んじゃないかと。

自分は自宅はLinuxなんですけど、職場ではWindows使わざるを得ないので、職場用に
買おうかどうか迷ってたんですが・・・買いますw

17:不明なデバイスさん
08/03/01 19:38:23 oqDyNbiq
>>16
>>1

18:不明なデバイスさん
08/03/02 00:28:15 VRbhYHLw
> WinだとCtr+c、Ctr+vとかかえって使いにくい

意味が分かりません。

19:不明なデバイスさん
08/03/02 00:34:25 dWVs+tWW
>>18
使いにくいんでしょ

20:不明なデバイスさん
08/03/02 01:00:22 XZ6X42xr
職場でこそ使うものだろHHKBは

21:不明なデバイスさん
08/03/02 02:15:05 VRbhYHLw
>>19
いや。特に使いにくいという事もない。



22:不明なデバイスさん
08/03/02 02:26:35 OmJnG1y9
Happy Hacking Tenkey を出してくれ

23:不明なデバイスさん
08/03/02 05:39:17 dWVs+tWW
>>21
俺もがな

24:不明なデバイスさん
08/03/02 10:07:07 PY0BvfX2
winだろうがなんだろうがCtrlはこの位置じゃないとつかいものにならねぇよ。
隅っこにあると手首がおかしなことに。

25:不明なデバイスさん
08/03/02 11:11:53 F3XAdkbT
>>16
EmacsでCtrl+c、Ctrl+vは頻繁に使うキーコンビネーション。
これが使いにくいようじゃHHK売れないよw

とnavi2chからC-c C-cで送信。

26:不明なデバイスさん
08/03/02 11:12:41 G5ocQA94
たまにだけど右側にもほしいとは思う。

27:不明なデバイスさん
08/03/02 11:16:48 yvN8qTUw
>>25
Emacsはwとyじゃないの?

28:不明なデバイスさん
08/03/02 11:22:46 G5ocQA94
copy/pasteだとは書いてないよ。


29:不明なデバイスさん
08/03/02 11:23:05 F3XAdkbT
>>27
同じ動作と言う意味ではそれでいいと思うけど、
キーコンビネーションそのものが使いにくいと言う話ととらえたから。

30:不明なデバイスさん
08/03/02 11:26:01 F3XAdkbT
あ、C-wは同じじゃねーなw

31:不明なデバイスさん
08/03/02 21:15:07 CvrDYpgf
てす

32:不明なデバイスさん
08/03/03 23:30:12 PiCaQ2F2
5000円くらいで買ったハッピーハッキングキーボード2liteなんだが
カチャカチャうるさいので、なんとかしたい。先輩方はどうなさって
おるどねすか?

33:不明なデバイスさん
08/03/03 23:59:30 B7HlHFat
タミヤのセラミックグリスをキートップの軸に塗るといいよ

34:不明なデバイスさん
08/03/04 18:00:12 qmXYlcEq
今まで、HHKB Lite2とATENのKVMスイッチCS-64Uで問題なく使えていたんだけど、
Pro2にしたら、認識されなくなりました。

PFUの見解は、
> USB の仕様として、バスパワーHUB を2重に接続することは認められ
> ておりませんKVM スイッチがUSB ハブ形式の造りの場合HHKBのUSB ハ
> ブとで2重接続になるため動作いたしません。

で、ATENにこの旨問い合わせたら、全商品にこれがあてはまると言われ、
ついでにELECOMに聞いたけれど、同じようなことを言われました。

PFUによると、動作するかもしれないKVMスイッチをBUFFALOが出している
とのことでしたが、BUFFALOのKVMスイッチは2個口までで、
こちらでは最低3個口必要です。

何か使えるKVMスイッチは無いものでしょうか?

35:不明なデバイスさん
08/03/04 18:10:55 ojJUkMGI
mayuのデフォルトみたいにIEとかでもEmacsっぽい動きをさせている人は居ますか?
居たら以下のことについてアドヴァイスがほしいです。

あらゆるアプリケーションについて、『新規作成』にはどのようなショートカットを
割り当てるべきでしょうか。

今default.mayuのメモ帳の設定に習って、新規作成を「C-x k」に割り当てていますが
なんだか妙な気分になります(Emacsではバッファを閉じるコマンドなので・・・・)

36:不明なデバイスさん
08/03/04 18:52:12 XqZvQT2L
>>34
ATENのCS-1762にPro2つないで問題なく使えてる

37:sage
08/03/04 19:20:38 qmXYlcEq
>>36
ありがとうございます。
それなら、4個口のCS1764も使えそうな気がします。買ってみます。
だめならオークションに出します。

38:不明なデバイスさん
08/03/04 19:35:38 XqZvQT2L
>>37
DVI出力なのでお気をつけて。
でもLite2がOKでPro2がダメってのはよくわからんね。
OSに原因があるかもよ。
ちなみに俺はXPとVistaで使ってる。

39:sage
08/03/04 19:56:09 qmXYlcEq
>>38
いろいろどうも_o_ DVIのことは何とかなるでしょう。

PFUは、
> Lite2 につきましてはマイコンによるバスブリッジですので動作して
> いるものと思われます。
とも言っていました。でも、
> Lite2がOKでPro2がダメってのはよくわからんね。
というのは偽らざるユーザの感想です。和田先生に言いつけてやろうか。

OSはDebian etchとMac OS X (Mac mini)です。
Mac miniにもスイッチ経由では認識されませんでした。
Macに優しいHHKBのはずなので、これはOSレベルの話ではないと思います。

40:不明なデバイスさん
08/03/05 00:51:13 PQDrW0If
うちの職場はやたらHHK率が高い。
理由は簡単で、みんな机の上が片付けられないからw

気づくとHHK初代が1人、Liteが5人、Pro2が1人。いいのか悪いのか、、、。

41:不明なデバイスさん
08/03/05 01:20:44 9z1InLPN
>>40
良い職場(HHKerにとって)じゃんか~w
全部で何人の職場なん?

うち、今日なんか、エンジニアさんが墨見て固まってたもんw

42:不明なデバイスさん
08/03/05 01:30:22 qRPLiyv6
プログラマの権利宣言をもっと普及させて
HHKBに優しい社会にするべきだな。

43:不明なデバイスさん
08/03/05 05:16:08 emM0S3eT
ちなみにHHK使ってる人はどんなマウス使ってますか

44:不明なデバイスさん
08/03/05 10:25:53 /X7fPtpH
この話題はループしすぎだろ!
と言いながらホクホクしつつ、

EM5

と声を大にして言いたい。
いつか使えなくなるのが怖いんです。

45:不明なデバイスさん
08/03/05 13:42:14 9z1InLPN
>>43
HP製の3ボタン光学式マウス
3DCGやってるんで、ホイール要らないもんで。

46:不明なデバイスさん
08/03/05 16:50:55 D44k206y
右にQBALLとIM3は気分で
左にEM5

47:不明なデバイスさん
08/03/05 17:06:37 bVbNr+Yt
HHKユーザーのケンジントン使用率は異常。
俺もEM7なんだけどさ。なんか通ずるもんがあるよな。

48:不明なデバイスさん
08/03/05 19:35:15 43wBD4Qb
MX-620
最高品質のスタンダードマウスだと思う。
トラックボールにも興味津々だけど、
スクロールを多用するからフリースピンのホイールが手放せない。

49:不明なデバイスさん
08/03/05 19:42:15 kKEHODM7
>>47

せっかくキーボードが小さいのに、
あんな巨大なトラボを使ってちゃ台無しだよね。

50:不明なデバイスさん
08/03/05 20:38:08 G4HyP0V9
マイクロソフト・ベーシック・オプティカル・マウス 1.0A だわ、俺

51:不明なデバイスさん
08/03/05 20:45:57 WdQAh+kM
PD-KB02に有線Mightyでゴミンなさい。
他のマウス試すよりテンキーの方が重要...orz

52:不明なデバイスさん
08/03/06 10:24:53 TCjMnpKv
>>49
動かすスペースの必要なマウスよりは省スペースなんです。
ホームポジションからの相対位置が常に同じ場所に置けるのでチラ見して探すこともない。


53:不明なデバイスさん
08/03/06 10:47:33 9CHaDKVw
>43
Proに、EM5とロジのVX-nano

フリースピンは便利だけど多用すると腱鞘炎みたいになったw

54:不明なデバイスさん
08/03/06 10:50:24 9CHaDKVw
>>49
IDが、kKEHODM7 --E---M7だね。

何かの縁だから、この際買っちゃえば?w

55:不明なデバイスさん
08/03/07 09:03:34 wL6UiCR4
賢人率高くてうれしいな!
EMの方はやっぱり左手で使いますよね?

56:不明なデバイスさん
08/03/07 09:29:00 wL6UiCR4
URLリンク(www.vipper.org)
URLリンク(www.vipper.org)
いっぱい届いたお( ^ω^)

57:不明なデバイスさん
08/03/07 10:27:08 5EInVt4M
>>56
なーにそれ、本年度の予算の残りで買ったわけ?

>>55
いや、右だけど。
やってみたいんだけど、左で使うと、なにか良いことあるの?
(右が空いて、筆記できるとか。)

58:不明なデバイスさん
08/03/07 10:32:39 Ooeolkni
右手でオナヌー

59:不明なデバイスさん
08/03/07 10:34:37 K1WcpeeY
左でトラボというのは目から鱗だった。
>>55見てなんとなくやってみたら、そんなに違和感なく使えるからびっくりした。
とりあえず、これで、右手が持ち替えなしでテンキー操作できるな。

60:不明なデバイスさん
08/03/07 10:46:27 2rg6ey4U
>>59
> 左でトラボ

修飾キーとの併用どうするの

61:不明なデバイスさん
08/03/07 10:57:42 /b+MNsMp
"wget " って打てない…

62:不明なデバイスさん
08/03/07 12:45:21 BlcnXTa7
部屋の片隅で眠っていたWindows 95 OSR2 マシン (M/B: ASUS P/I-XP55T2P4, もともと US 104 キーボードを接続してました) に、
ふと必要かも知れないファイルを残していたかも知れないと思い出して、再起動させました。

HHKB Lite PD-KB100NW をば、つなげました。
そしたら、 [Ctrl] が [Caps Lock] になってしまっています。
[Esc] と [`~] も入れ替わっています。 (しかし、[Fn] + [`~] はちゃんと [Del] として機能します。)
ところが、 (95 配下のプロンプトではなく) 生 DOS や CMOS Setup に降りると、正常に機能しています。

この現象は既出ですか? (すみません、ざっとググってみたかぎりではよく分かりませんでした。)

63:62:おおバグものでしたorz
08/03/07 18:34:54 BlcnXTa7
SwapScan.386 を入れていたことを、すっからかんに忘れておりました。
お騒がせしました。

# 記憶力とか推理力とか勘とかが衰えている…orz

64:不明なデバイスさん
08/03/07 19:10:03 jJe8ocu6
HHK Pro2の無刻印モデルについてです。

最近掃除しようとキートップを全部はずして磨いてからもう一度つけようとおもったら
キートップの形状がかなりいろんな種類があることに磨き終わってから気づいてしまって
どこに何がはまっていたのか分からなくなってしまったのですが、うまく戻す方法ありますでしょうか。

よくよく観察すると、ある程度の対象性とかから大きいキーはどこにはまるか大体わかったんですが
たくさんある小さいキーについては形をよくみても対象かどうかもよくわからなくて仕方ないので
大雑把な分類で4種類にわけたのですが、そこからどうはまるかが詰まってしまいました。

キートップの裏に英数字が刻んであるのですがそれで判別できたりするでしょうか・・



65:不明なデバイスさん
08/03/07 20:17:34 RyEIJ1rV
>>64
このページの
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)
この画像が参考になると思う。
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)


66:不明なデバイスさん
08/03/07 23:18:48 jJe8ocu6
>65
ありがとうです、いろいろ試行錯誤した結果
上からE D C Bの刻印(キーの裏にはいってる番号)が入ってる順に並べたら最もしっくり来そうです

◇キーが左右対称になってるのでそのほかのキーもそうなってるかと思って悩んでいたのですが
小さいキーには左右の対象性は無いようです。

分解清掃される方はご注意ください... o_ _)oパタ
なんか掃除しててキートップだけ別売りしてほしいなぁとか思いました



67:不明なデバイスさん
08/03/07 23:32:53 5MoV2tcZ
キートップ別売りは欲しい

68:不明なデバイスさん
08/03/08 00:21:48 egnqf+tb
無能ぶりをさらした ID:BlcnXTa7 ですが、こりずにまたまたしゃしゃり出させていただきます。

>>64
> キートップの裏に英数字
これって、シリーズ共通なんでしょうか?

実は、自分の Lite PD-KB100W (正しくは NW じゃなかったです。すみません) では、いま確かめたら、
左 Alt: "R1 6"
右 Alt: "RIA 8"
左 ◇: "E 21"
右 ◇: "E 8"
になっていましたが、ひょっとして、以前、はずしてはめなおしたとき、左右とりちがえていないか、不安になってきました。

どなたか、これから掃除をされるかたがいましたら、はずすときにメモって、ここで教えていただけませんか?

ちなみに、以下はとりちがえようがありませんが…
左 Shift: "MS E 7"
右 Shift: "4"
Fn: "RIA 4"
スペースバー: "1X6 S/BAR B3"
Return: "R2X 2.25 2"
もし、Pro2 無刻印 でも同様なら、残りのキーについても調べて、お教えしてもかまいませんよ。> >>66 さん

69:不明なデバイスさん
08/03/08 02:12:12 qdea8Ynx
>>57
詳しくはわからんが多分予算的なことかと
左に置いてるのはメモ取ったりペンタブで何か書いたりするから。
ずっとCtrl押さえてる人には向かない使い方だけどww
EMはどちらに置いても使えるところがナイス( ^ω^)

70:66
08/03/08 02:42:28 JTtUhbIv
左◇: B-1,5 2
右◇: B-1.5 3
左Shift: B-2.25 3
右Shift: E-1.75
左Control: C-1.75
Tab: D-1.5
Return: C-2 2
Delete: D-1.5
Space: NSP6 1

Fn,Alt,下から2段目: Bと数字
下から3段目: Cと数字
下から4段目: Dと数字
一番上の段: Eと数字

どうやら違うようですが私がはめたのを書いてみるとこんな感じでした。
B-XXの場合とかですとXXが小さいキーより何倍大きいかを意味して 先頭の英字が何段目にあるかを大体示してるようです
小さいキーの裏にある数字はばらばらで特に意味は見つけられませんでした。
同じ数字が奇数個あったり、連番でもありませんでした。

おそらくPro2で気をつけないといけないのは左右の◇キーだけかと思います。


71:不明なデバイスさん
08/03/08 06:24:57 qdea8Ynx
>>68
なんだか・・・・ね・・・・・

72:不明なデバイスさん
08/03/08 09:52:19 3LwkPNUZ
私は無能なので、他人に調査依頼する権利があります。

73:不明なデバイスさん
08/03/08 10:21:18 egnqf+tb
>>70
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)
の「キーボードの位置の表現法」に準拠してくれていると、ありがたいんですがねぇ…
でも、段については、おおむね当てはまっていますか。

>>71
小さなことにこだわりすぎですかね。

>>72
いや、そこまで図々しいつもりもないですけど…
(マジレスかこわるーい、ですみません。)

74:不明なデバイスさん
08/03/08 14:52:39 udCZv55m
日本語のHHKLite2の質問です。

入力していると、ときたまwindowsキーがロック状態になってしまいます。
直後の入力から勝手にWindowsからLogoutしてしまったりします。


で、fnをおさずに「カタカナひらがなローマ字」を押すだけで直るのですが、
何が原因でしょうか…。

75:不明なデバイスさん
08/03/08 14:53:13 udCZv55m
>>74
補足です。ロック状態になる際、Windowsキーには一切触れてません。

76:不明なデバイスさん
08/03/08 21:14:24 eXHEnk7C
>>49
逆に考えるんだ、小さいキーボードだから大きいトラボ使えると

亀レスでした。

77:不明なデバイスさん
08/03/09 00:48:19 ThMPJr4N
会社に自前のHHKBを持ってきて使っている人がいるが、盗難にあわないか心配だ。
俺は盗まないよ!

78:不明なデバイスさん
08/03/09 09:43:52 laN8F2If
>>77
リアフォなら普通のキーボードにしか見えないから盗まれる心配も
なさそうなのにね

79:不明なデバイスさん
08/03/09 10:29:37 ZOqELCds
ケンジントン・・・
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

80:不明なデバイスさん
08/03/09 11:38:21 laN8F2If
>>79
(´・ω・`)

81:不明なデバイスさん
08/03/09 11:45:56 8fD+72Hk
>>79
可哀相な職場環境だなぁ

82:不明なデバイスさん
08/03/09 12:04:37 cqsEC2Ia
うるさいのを平気で使い出すのはいかんと思う。

83:不明なデバイスさん
08/03/09 12:33:04 +LiGn668
うるさいのは厳しいな。

84:不明なデバイスさん
08/03/09 13:10:21 laN8F2If
うるさいのってマジェだよね。
でもHHKPro2も底打ちしちゃうと普通のメンブレンスイッチのものよりうるさい気が・・・・

85:不明なデバイスさん
08/03/09 17:55:38 imG13R7S
どうせ電話やら話し声やらでうるさいんだから
キーボードの音なんてかわいいもんだろ。
仕事に集中してない証拠だ。

86:不明なデバイスさん
08/03/09 19:30:13 laN8F2If
ゴールデンボール的なことですか

87:不明なデバイスさん
08/03/09 19:30:35 laN8F2If
誤爆しました

88:不明なデバイスさん
08/03/09 23:14:02 zz5u2N37
ノートPCとかのキーボードも、甲高くて耳障りに聞こえることあるよね。
あとマウスのカチカチも。

89:不明なデバイスさん
08/03/09 23:15:54 7k7J/83j
職場にカナタイプ経験者ガイルんだけど、そいつとNEC純正の組み合わせはモノごっつうやかましいぜ。
筆圧(?)が高いっちゅうか、恨みでもあるんちゃうかと言いたくなるくらい強く叩いてるみたい。
ワシは撫で打ちやからあんな音頑張っても出マヘン。自費でキーボードカバーでもつけたろかな...

90:不明なデバイスさん
08/03/09 23:27:57 Fn1Rnen/
>>89
出鱈目な関西弁に無言の抗議をしているんじゃないかな?

91:不明なデバイスさん
08/03/10 01:55:48 E76pU1qs
>>89
気になるならイヤホンで音楽でも聞くのはどうだ?
職場のレベルによっては禁止されてるかもしれんが。

92:不明なデバイスさん
08/03/10 11:05:15 3lQ/ATd7
HHK PROってPS2-USB変換コネクタ使ってPS2キーボードとして使用できますか?

93:不明なデバイスさん
08/03/10 20:45:14 /wnzDbAD
ムリ

94:不明なデバイスさん
08/03/11 00:33:26 GBISbB/D
HHK+mayuでEmacs的操作してると左手薬指と小指が痛くならない?
使ってるうちにだんだん強靭になっていくのかな

95:不明なデバイスさん
08/03/11 00:43:37 Mk+TvCwD
ピアノって和音を弾くと指が痛くならない?
とピアニストに聞いたら鼻で笑われるでしょう。
プログラマーも軟弱にならないほうがいいよ。

96:不明なデバイスさん
08/03/11 00:48:57 7XUgiZ5G
変なふうにタイプする癖が付いてるんだろうな

97:不明なデバイスさん
08/03/11 08:24:45 vOAJc4xH
実はピアニストの手指って、かなり筋肉が発達してるんだよね。
つまり、練習を通じて結果的に鍛えてるってこと。

98:不明なデバイスさん
08/03/11 08:30:24 T6LCGxrd
あたりまえすぎるだろ

99:不明なデバイスさん
08/03/11 08:40:19 GBISbB/D
c-w 小指+薬指
c-e 小指+中指
c-a 小指+薬指
c-s 小指+人指し指
c-z 小指+人指し指(多分
c-x 小指+人指し指
c-v 小指+人指し指
c-b 小指+人指し指
おかしなところがあったらご指摘下さいお兄様方。

100:不明なデバイスさん
08/03/11 09:02:57 aZoF2kuv
c-s 小指+人指し指
c-z 小指+人指し指(多分
c-x 小指+人指し指

このへんが俺とは違うなぁ。俺は

c-s 小指+薬指
c-z 小指+薬指
c-x 小指+薬指

だ。

101:不明なデバイスさん
08/03/11 12:31:20 nGAZwwZ2
100に同じ。

102:不明なデバイスさん
08/03/11 12:37:12 T6LCGxrd
99ってほんとにHHK使ってるの?
Aの横にコントロールがないキーボード使ってるみたいな。
小指が痛いってのもそうだしさ。

103:不明なデバイスさん
08/03/11 15:16:00 DYVafJUf
Ctrl 小指 +
1, q, a, z が薬指、
2, w, s, x が中指、
3, e, d, c が人差し指
4, r, f, v が人差し指チョキ
5, t, g, b が右手人差し指チョキ
が一番スナオだと思うのは俺だけ?

104:不明なデバイスさん
08/03/12 10:15:22 tdkL3PTM
道具拘るべきだろ
うるさいのはイカンがな

105:不明なデバイスさん
08/03/12 16:38:30 jOoiLrXA
>>100
Ctrlに小指を置いてるときにQ,A,Zだけ臨時に薬指を使う感じかな。
しばらくそれで使ってみますトン
>>102
うっさいwwwハゲwww
・・・・じゃなくてまだ使い始めて間もないもんだから
C-xを小指と薬指って届かないだろ常考とか思っちゃったんだ(´・ω・`)
>>103
素直かも

106:不明なデバイスさん
08/03/12 17:08:24 dCXkyKhL
同時押しだからと言って特別なことはなく人差し指、中指、薬指で普段押すキーはそのまま
小指でCtrl押しながらで、普段小指で押すキーだけ小指+薬指だなオレは
小指と薬指の間を少し開くくらいのことがそんなに大変なことなのだろうか?

107:不明なデバイスさん
08/03/12 18:52:43 jOoiLrXA
>>106
c-xだけは小指をctrlのはしっこまで移動させてもやっぱりちょっと苦しい(´・ω・`)

108:不明なデバイスさん
08/03/12 19:50:58 tOzFZK6s
HHKlite2買ったけどBSとDELETEキーを間違いまくり
ディップスイッチで入れ替えたから表示と違ってますます間違う
あとIMEオンにしようとしてalt+ESC押してたりとか、Fnキーのつもりで◇キー押してたりとか
入力に今までの3倍時間かかってしまう
こりゃ慣れるまで大変だ…

109:不明なデバイスさん
08/03/12 20:27:05 qrdG2seq
すぐ慣れるからだいじょぶじょぶ

110:不明なデバイスさん
08/03/12 20:55:10 qVQXeo9L
日本語キーボードなら変換や無変換に当たるMetaキーってどの指で押してる?
俺は親指で押しているんだが、皆は薬指で押してたりするんだろうか

111:不明なデバイスさん
08/03/12 20:59:56 ZFozDtaF
MetaはWindowsキーじゃねーの
Altと入れ替えてるけど両薬指で押してる

112:不明なデバイスさん
08/03/13 01:51:43 60DKwvhW
親指だな。右側のメタキーってどの指で押すにしても一番押しにくい
中途半端な位置にあると思う……

113:不明なデバイスさん
08/03/13 20:47:36 xOnTWXZd
>>106
PC-9800 付属のやつのように、
間に Caps Lock が挟まっているのを使っていたことがあったりすると、
そうもいってられない。 ( ていうか、俺の手はちっさい… )

ちなみに、この道の「原点」 VT-100 のは、間の CAPS LOCK がデカすぎ!
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

114:不明なデバイスさん
08/03/18 20:34:27 i8Uymkme
皆さん、エディタはEmacs系ですか?

115:不明なデバイスさん
08/03/18 21:28:16 GzMydnDZ
マックなんでCotEditorですね。
キャレットの移動、文字削除はEmacsと同じキー操作をしています。

116:不明なデバイスさん
08/03/18 21:41:01 i8Uymkme
自分はVi派だったのですが、このキーボード買ったのでEmacsにしようと
ちょっと努力してはみました。

で、結局Viのまま…。どうもEmacsの豪華さには自分はついてくのが大変な
ようです。

117:不明なデバイスさん
08/03/18 21:51:45 qsmEQwad
別に無理して使う必要ないよ

118:不明なデバイスさん
08/03/18 22:14:05 yR0wzmQf
>>114

うん、emacs系。

119:名無し募集中。。。
08/03/18 22:21:06 mw40q+jN
vim。viじゃなくてvim。

120:不明なデバイスさん
08/03/18 22:29:07 dsHfpq+r
秀丸。

121:不明なデバイスさん
08/03/19 00:22:55 4vzCuii+
HHK使い始めてから、
1.ノートPCのキーボードも英語に換装して
2.レジストリいじって、capslock→ctrlにし
3.WinでもLinuxでもemacs系エディタ使うようになった。

122:不明なデバイスさん
08/03/19 00:28:47 MtbCPFMr
HHK使い始めてから髪の毛が生えてきました

123:不明なデバイスさん
08/03/19 00:41:32 7HEheeRM
俺も生ええてきた

ミノタブ使ってるけどな

124:不明なデバイスさん
08/03/19 08:10:20 PpFqET/v
>>114
GNU Emacs 22.0.92.1 (i386-apple-darwin8.8.1) of 2007-01-17 on hoge

125:不明なデバイスさん
08/03/19 13:40:05 YMGQma5W
>>114
GNU Emacs 23.0.60.1 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.8) of 2008-03-18 on fuga


126:不明なデバイスさん
08/03/19 14:28:18 MtbCPFMr
>>114
GNU Emacs 23.0.60.2 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.7) of 2008-03-16 on foo

127:不明なデバイスさん
08/03/19 17:00:36 RNX3ebbQ
GNU Emacs 23.0.60.2 (i686-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2008-03-19 on hoge

128:不明なデバイスさん
08/03/19 17:03:38 RNX3ebbQ
あ、hoge って書いちゃった。bar か baz にすればよかった…

うちのは GTK+ のバージョンが古いのでコンパイル通らない…

129:不明なデバイスさん
08/03/22 03:49:49 NmUxPGqY
>114

自分のLinux: Emacs21
自分のWindows: XKeymacs使ってるので、Meadow3 メモ帳 秀丸 等

他人のLinux: gedit or Vim


ついでに質問。

【EmacsからVimへ乗り換えた方】
いらっしゃいましたら、教えて下さい。知人でもお願いします。

130:不明なデバイスさん
08/03/22 08:28:18 CYXoBWal
>>129
ちょっと前の話だけど、Emacsからvimに切り替えたよ。

131:不明なデバイスさん
08/03/22 16:59:07 NmUxPGqY
>>130
おぉ、やっぱり居るもんなんですね!
Vim → Emacs は居ても、逆の話をあまり聞いたこと無かったもんですから。

またまたついでに質問。

【EmacsからVimへ乗り換える時に一番苦心した所】
あったら、でいいので・・・。

132:不明なデバイスさん
08/03/22 21:00:54 pewz21EK
苦心したのはMewからThunderbirdへの移行かな。
でもやっぱメーラはGUIが楽だね。

133:不明なデバイスさん
08/03/22 21:28:29 rzJFRjfU
>>132
NetNews は?                               って完全に死語か

134:不明なデバイスさん
08/03/22 22:08:20 OWdyODTw
どっかで読んだんですけど、コード書くのはvimが向いていて、
Emacsは文書作成が向いているというのはホントでしょうか?

135:不明なデバイスさん
08/03/22 22:23:26 cevWyHU6
それは無い

136:不明なデバイスさん
08/03/22 22:49:47 vVXC5i8u
emacsはエディタでは無く、環境だ・・・と誰かが言っていた。

137:不明なデバイスさん
08/03/22 22:57:46 NmUxPGqY
>>132
Mew ですか、、、使ってませんでしたw
ので、心配無く Vim の事調べて行けます。

アザーッシタ!

138:不明なデバイスさん
08/03/22 23:33:42 OWdyODTw
>>134
そうですか・・・。せっかくHappy買ったのでEmacs修行中なんですが、どうも
なかなか・・・

マウスとか気軽に使いつつやればいいのかな。

139:不明なデバイスさん
08/03/23 01:51:37 R20OjZ8d
ガンガレ!
俺なんかもそれまでずっとWinのVisualStudioのVCエディタから
Linuxのvimに慣れるまで特に始めは苦労したもんだが
何のかんの言いつつ1ヶ月もすれば普通にコード書いてたよ

140:不明なデバイスさん
08/03/23 02:26:58 Otr9+YdZ
>>138
ちょとー! >>134 を丸呑みしない方がいいぞ。

人とソフトの間には向き、不向きがあるものだから、
自分で思った使い方すればいい。
Vim も Emacs もすばらしいソフトだと思うから、一度「慣れた」
と思えるまで使ってみる努力は必要だと思う。
他の人がどう言ってるか、は、自分の作業においてなんら問題にする必要のない事だ。

141:不明なデバイスさん
08/03/23 09:25:30 KnHnvGQj
いい加減Proもスペースバー3分割してCtrlとShiftかMeta割り当てられるようにしてくれ。
キー作ってくれれば無変換と変換とかでもいいから。

142:不明なデバイスさん
08/03/23 15:45:13 SSrVimaf
>>141
そんな事したら売れなくなるじゃないか。

143:不明なデバイスさん
08/03/23 16:01:12 Mmfr3N0g
売ろうと思ったらまずはProの日本語配列化からだな

144:不明なデバイスさん
08/03/23 16:32:20 py7jDZQ/
>>143
>売ろうと思ったらまずはProの日本語配列化からだな
それよりも先にカーソルキーだ


145:不明なデバイスさん
08/03/23 16:52:56 dfLX9yvn
ThinkPadの赤ポチ

146:不明なデバイスさん
08/03/23 17:56:40 6m84UvaM
>>144
いや右Ctrlじゃないか?

147:不明なデバイスさん
08/03/23 18:15:30 ai88SbBf
左のFnとおもう

148:不明なデバイスさん
08/03/23 19:01:47 R20OjZ8d
全キーを好きな様にリマップ出来て
インストールソフト抜きでメモリに保持出来る様にする事だろ
(Fn押下時の挙動も)

149:不明なデバイスさん
08/03/23 20:03:34 VJqQr9hB
>>146
同意
それ以外はどうでもいい

150:不明なデバイスさん
08/03/23 20:44:06 uokXLrPo
スペースキーの左側をFnキーにしてほしぃ。

151:138
08/03/23 21:03:00 pb36o2EC
>>140
しばらくVimは禁欲して、Emacsだけを使いつづけてみようと思います。慣れることで
見えてくる良さってありますよね。

せっかくHappy買ったので、それぐらいは努力しますw

152:不明なデバイスさん
08/03/23 21:37:02 Ra/kb40T
HHKBって別にEmacsを使うためのキーボードではないだろ

153:不明なデバイスさん
08/03/23 22:59:17 VJqQr9hB
ほっとけ

154:不明なデバイスさん
08/03/24 01:25:40 /cPHe6Oj
HHKはむしろviがターゲットだったりしてw

155:不明なデバイスさん
08/03/25 01:17:14 eaOCX+rF
なんのソフトがターゲットか、なんて気にしなくてもいいじゃんw

vim用だったからと言って、Emacsユーザーがvimに乗り換える訳ないし、
Emacs用だったからと言って、vimユーザーがEmacsに乗り換える訳ないじゃんか。

てか、他のソフトもある訳で(ry

156:不明なデバイスさん
08/03/25 01:39:56 VjjNPRa2
まあね。
元はと言えばemacsやvi自体がHHKのようにキーボードに無駄の無かった時代に
登場したわけだしね。

157:不明なデバイスさん
08/03/25 08:48:02 17SOWfDv
>>156
SunのType3でしたっけね?
元になった配列は。

158:不明なデバイスさん
08/03/25 21:32:35 KV/r6lrk
ThinkPadの赤ポチなり、DynaBookの青ポチなりがHHKに欲しいな。
Let's Noteのトラックボールでもおけ。

それが無理なら、せめてHHKの中央部で右手用と左手用に半分に割れてる奴
が出て欲しいな。間にトラックボールが置けて便利そう。

159:不明なデバイスさん
08/03/25 23:22:26 /Qvzu2gR
まぁ冷静に考えてムリでしょうなぁ。

ただ分割はいいかもしれんな。けどHHKだとあまり手首に負担が
かからないので、まぁ別にいいや。

そんなことより、漆HGの次にPFUがどんなハジケっぷりを見せてくれるかが楽しみだ。
金箔押しとか、象眼とか、白木造りとか見てみたいね。買わんけど。

160:不明なデバイスさん
08/03/25 23:27:47 JL69X8Mp
JとFのキーにダイヤを埋め込むくらいで充分満足

161:不明なデバイスさん
08/03/25 23:30:15 h6bER1QO
食べられるキーボードを作れ

162:不明なデバイスさん
08/03/26 01:37:35 lc05kXEt
全自動洗濯機でそのまま丸洗い出来る奴、プリーズ。

163:不明なデバイスさん
08/03/26 04:38:50 Fd5Uszln
>>159
次はHHKユーザーが困らない様に
ノートPCからキーボード部分を取り外して
HHKProがピッタリ入る窪みがある
NotePC without Keyboard
が出るに2万ペリカ

それかHHK配列のB5ノートに4000ペリカ

164:不明なデバイスさん
08/03/26 07:08:13 BQai9pDO
>それかHHK配列のB5ノートに4000ペリカ

あればほしいけど。
実用上はthinkpadの英語配列+レジストリいじりでまぁ差し支えない、
と自分は思うけどね。

165:不明なデバイスさん
08/03/26 07:33:44 0SemqI/E
ノートにこそHHK配列が活きると思うのにもったいないな

166:不明なデバイスさん
08/03/26 08:33:53 Xtlgjfex
Happy Hacking 親指シフト
が出るに、2000はらたいら!

167:不明なデバイスさん
08/03/26 13:41:53 pnIW1x+Y
URLリンク(www.personal-media.co.jp)
こういうのが欲しいと言ってるわけだな。

168:不明なデバイスさん
08/03/26 14:08:51 0SemqI/E
>>167
GやBを右手で押せなくなっちゃうな

169:不明なデバイスさん
08/03/26 16:08:04 6hmEbsjW
だいぶと前にプラットホームで、HHKに微妙に似ている
左右分割キーボード(+分割テンキー)って売ってたよねぇ。

あれ使ってる人いる??


170:不明なデバイスさん
08/03/26 18:22:02 PcVX+VXe
>>167
いっそ指一本ごとに分割したら

171:不明なデバイスさん
08/03/26 19:26:15 Rhvg9srB
>>167
カーソルキーとPageup他キーがなかったらそれ買うわw

172:不明なデバイスさん
08/03/26 21:24:56 kUJlJ3Bp
Pro2使ってますが、Macの10.4.11でダイヤモンドカーソルをcontrol+sedxでやりたいんだけど、
ツールあります?
以前のツールは使えないと読んだんだけど。

173:不明なデバイスさん
08/03/26 23:38:01 6hmEbsjW
ぷらっとほーむで売ってた左右分割キーボードが見つからん。

ネットで探してたら、こんなことしている人みつけた。
URLリンク(www.thecraftstudio.com)


174:不明なデバイスさん
08/03/27 00:06:22 yLsjv2zG
>>173
めっさキモイ

175:不明なデバイスさん
08/03/27 19:51:16 5w+u94MB
>>173
むしろPro2*2でやってみたい。

176:不明なデバイスさん
08/03/27 20:22:24 2LvJdceH
>>173
いま、自分のイスで両腕をぶらーんとしてイメージしたら、
確かにその態勢で打つのは楽そう。

177:不明なデバイスさん
08/03/27 20:29:58 OphZNClU
腕の重さってバカにならんから、アームレストみたいなものに
重さをあずけた方が楽なきがするんだがなぁ。

178:不明なデバイスさん
08/03/27 21:00:48 GBVQJ2Ks
椅子の上で胡座組んでその真ん中にキーボードをおいてタイプしたら楽そうだな。
肘は太ももの上。

179:不明なデバイスさん
08/03/28 04:54:35 W/x1vkxU
>>178
年とるとその姿勢では腰に来る。

アーロンチェアみたいなのが一番楽。
あとHHKの前にリストレスト。

無い物ねだりだが、HHKがハの字に割れると最高だが。
杵買おうかなぁ。

180:不明なデバイスさん
08/03/28 13:54:13 8Fc8LUYb
HHKpro2を切替機の関係でPS/2で使えれば嬉しいのですが
アダプタか何かかませてPS/2で使用できている方はいらっしゃいますか?

181:不明なデバイスさん
08/03/28 15:35:48 xV3ezq0i
無理だろ

182:不明なデバイスさん
08/03/28 21:48:25 kQy+yt4R
>>180
ATEN CS1734A でPro2をPS/2に変換して使えたよ。
USBをPS/2に変換するアダプタもあるにはあるけど超高い。
URLリンク(www.cybernetech.co.jp)

183:不明なデバイスさん
08/03/29 12:17:43 UAEzATYi
>>179
> 無い物ねだりだが、HHKがハの字に割れると最高だが。
> 杵買おうかなぁ。

左右分割型で製造東プレのキーボードならあるよ?

184:不明なデバイスさん
08/03/29 12:25:31 +3Y8NmWr
親指シフト用にスペースバーを真っ二つにしy

185:不明なデバイスさん
08/03/29 15:44:48 5WA3n1cE
>>183
詳しく。


左右独立に「HHK Pro 右手用」と「HHK Pro 左手用」が出てくれれば…


186:不明なデバイスさん
08/03/29 15:51:19 4qDk9bG1
>>185
トロンキーボードだね。
URLリンク(www.personal-media.co.jp)

HHKPro 2枚かって並べておけばいいんでね?

187:不明なデバイスさん
08/03/29 16:04:45 Y7fnn+qX
TRONキーボード配列が特殊杉w

188:不明なデバイスさん
08/03/29 17:44:48 dLneiSsC
KINESISのは?MaximとかFreestyleとか。

189:不明なデバイスさん
08/03/29 17:59:00 4qDk9bG1
配列が良くてもメンブレンはなぁ

190:不明なデバイスさん
08/03/30 04:02:59 CnrCn+k5
>>186
HHK2枚ってのをやってみた。

驚いた。すごくキー入力が楽になった。
左右の手を揃えるってのは実は体に負担を書けているのかも知れん。

ただし、激しく邪魔なのがアレだが…。


191:不明なデバイスさん
08/03/30 08:14:08 xIpwjY9p
>>186
なんというシンメトリ・・・

192:不明なデバイスさん
08/03/30 08:34:52 fteEuqSB
> TRONキーボード配列が特殊杉w

Kinesisと同程度だよ

193:不明なデバイスさん
08/03/30 16:06:22 r/1j4SBL
入院してた時、HHKの半分が右手、半分が左手、天井にプロジェクタか何かの
Displayが有ったら、寝たきりでも仕事出来るなぁ・・・とか思った。

194:不明なデバイスさん
08/03/30 16:53:18 gcqgCOQr
入院してるならおとなしく仕事休んでろよw

195:不明なデバイスさん
08/03/30 18:58:37 9nOJdzbK
>>193
健康な人でそれやって、結局腰を痛めた話を聞いたよ。
(左右別キーボードでは特にないと思うけど)

196:不明なデバイスさん
08/03/31 03:49:10 UPtjpmcH
>>195
寝ながらPC仕事すると駄目なんかなぁ??


197:不明なデバイスさん
08/03/31 12:54:40 wjyGFRbC
どんなに楽でも、同じ姿勢を続けるのはどこかに負担かかるよな。
体全体を使ってアクロバティックに打つのがいいんじゃない?

198:不明なデバイスさん
08/03/31 21:55:54 gHHRnfQv
linuxやunixはほとんど使ったことないし
本家emacsもほとんど使ってないけど、
xyzzyに惚れ込んでHHKBPro2墨無刻印
を買っちゃいました。
仕事で忙しいので来週日曜午前中に受け取り予定です。

ずっとWindows派だけど使ってる人いますか?

199:不明なデバイスさん
08/03/31 22:38:58 KoP65FdX
そりゃ9割はそうなんじゃね?

200:不明なデバイスさん
08/03/31 22:46:25 Xbk/ED0v
何でそんなに他人のことが気になるのかね?思春期?

201:不明なデバイスさん
08/03/31 23:35:44 MUQHDO2h
>>198
Lite2かな無刻印の黒でXP使ってて、たまにsshでLinuxに繋いでる。
テンキーとかFキーが無い分机の上がすっきりしたし、
打ち心地もそんなに悪くないから満足してる。
買ってすぐの頃はHome/End/PgUpDownの場所に戸惑ったけど、
慣れてからは手をあまり動かさないですむようになって楽になった気がする。
Winキー+Lが出来ないってことぐらいが問題で、後は全然問題なし。

202:不明なデバイスさん
08/04/01 01:25:38 /LTwnyZT
HHKpro2 買ってから3ヶ月位になるんだが、
皆の言ってる「底打ち無し」が未だに出来そうにないんだ。

皆はどうやって練習した?

家は HHKLite 使ってるんだけど、それが原因かな・・・。

203:不明なデバイスさん
08/04/01 02:22:53 KLd33+qC
>>202
別に自分が打ちにくく無ければそれでいいんじゃないか?


204:不明なデバイスさん
08/04/01 11:33:28 0NYPz8vY
>>202
大量の打ち込みを早くする必要があったときにマスターしたよ。
オレにとっては、疲れない打ち方だったとおもう。

でも、ぽちぽち打つときは、今でもある程度の底打ちしているな。

205:不明なデバイスさん
08/04/01 22:34:07 Cjx83dBx
底打ちってなに?

206:不明なデバイスさん
08/04/01 23:06:47 /4Ajz0YY
底を打つこと

207:不明なデバイスさん
08/04/02 01:07:33 HyS9b9qS
>>202
ちょっと無駄になるけど、やりやすいキーボード調達してきてそっちで練習する方が速いよ。
Cherry茶軸とかお勧め。

東プレスイッチなら30gがやりやすいね。


208:202
08/04/02 01:20:28 tHMn0nrP
>>202 です。

>>203-207
皆さん色々ありがとう。

なんで底打ちしないようにしたいのか?
答えは簡単 五月蝿く無いから。

会社でカタカタやってると、意外と周りに迷惑かも、、、と思う位の音が出るのですよ。
前に使ってたKBが重いものだったもんで、力込めてタイピングする癖が中々抜けない・・・。
底打ち無しの方が高速で静かなんであれば今からでも直したいんですよ。

>>207 さんからすると、やっぱり軽いキーで練習するとイイってことかな?

209:不明なデバイスさん
08/04/02 01:27:25 u+C3i3fl
うるさいならなにかクッションになるような敷き物敷くとかはしてるよね?

210:202
08/04/02 01:31:38 tHMn0nrP
>>209
ハゥ!
し・き・も・の!それだっ!!

ありがとう、早速試してみるっ!

211:不明なデバイスさん
08/04/02 01:59:40 HyS9b9qS
>>208
茶軸はタクタイルのポイント超えても反発力?が残ってるから止めやすいんです。
東プレスイッチは中心付近に集中してる感じで(実際にそうなのかは知らない)、認識すると同時に底まで一気に突き抜けちゃって難しい。
でも30gならそもそも力が要らないから、突き抜けも無いと。


212:不明なデバイスさん
08/04/02 03:17:59 s7L6RVeb
Pro白持ってるんだけど職場用にもう一つPro2買う予定。

墨と白、微妙にタッチが違うみたいなので迷ってる。
墨の方がスムースでポクポクした感じ。

原因はロット(ラバー?)なのか、
それとも墨色素を練り込んだ材質のちがいなのかよくわからないけど。
ふたつ買う余裕はなし。

みなさん、どう感じましたか?

213:不明なデバイスさん
08/04/02 06:10:08 EXx6ttJO
>>198
ノシ ほ~い
7年VisualStudio使いでどっぷりWindows屋さんで
HHKLiteから入ってHHK2を経てHHKPro無刻印の俺が来ましたよ。
vi、emacsはビタ一触れた事が無く、
仕事の分野もUNIX、Linuxが本領発揮するネットワーク・サーバー分野ですら無い
グラフィック系のPGっす。
ホームからカーソル、ページUp・Down、F1~F12、その他全てのキーを打てる
数少ないキーボードなので
慣れると絶対他のキーボードの運指が煩わしくなって、苦痛になるので
慣れすぎ要注意ねw

まぁ、最近はレンダリングエンジンのの高速化やクラスタによるスピードアップのおかげで
Linuxで動くCGソフトも優秀なのが揃って来たので
UNIX/Linux=ネットワーク・サーバーって言い切るのもアレですが・・・

あ、つい最近ひょんな事からネットワークの勉強もしなきゃならなくなりviとかも触りはじめましたがね。

214:不明なデバイスさん
08/04/02 15:30:22 ahi4HpVn
今はもう違うけど、CG系プログラムをやっていたときは
SGIとmacだったから、サーバ=unixって言われると、俺にとってはなんか違う感があるな。

職業プログラマになった今でも(ほぼ)Windowsバージンだったりする。
Windows、扱えると便利だと思う時はあるけど、なんか触る機会が人生になかった。


215:不明なデバイスさん
08/04/02 18:37:25 yq6B0Q7+
>>214
>Windows、扱えると便利だと思う時はあるけど、なんか触る機会が人生になかった。
なんかカコイイ

216:不明なデバイスさん
08/04/02 21:32:03 1ONKZGKJ
エェ~!?

217:不明なデバイスさん
08/04/02 22:31:25 Q+xi9mPN
Windowsを、女に置き換えよう

218:不明なデバイスさん
08/04/02 23:07:29 HCXmZH5o
>>217
>>214が女の可能性を考えないあたりがまだまだだな

219:不明なデバイスさん
08/04/03 13:36:00 Psmtm1FH
>>186
いかん、一目惚れした。
欲を言えばカーソルとスペースの間にちょっと隙間つくって欲しかったが。
これだったら日本語配列に戻っても良さそう。
タイミング良く奥さんが誕生プレゼント何欲しいか聞いてきてたから頼んでみよう。

>>218
「男、扱えると便利だと思うときはあるけど、なんか触る機会が人生になかった。」
こ、こうですか。

220:不明なデバイスさん
08/04/04 05:06:25 AANsh86s
まじで左右2分割HHKBが欲しい。

静電容量スイッチのProの改造は難しそうだけど、
単なるスイッチのliteなら面倒だけどやれば出来そうだ。


221:不明なデバイスさん
08/04/04 05:55:37 Wf1RcfJ9
誰か言ってように二個買って両手に配置すりゃいいじゃん

222:不明なデバイスさん
08/04/04 06:46:12 V7hyjDq6
2個並べるくらいなら普通にエルゴキーボード置いた方が省スペースだしなぁ。
キネシスとか余裕で置けちゃう。
2分割も良いと思うけど、携帯性維持するの難しそうだし、
(実際携帯してる奴がいるかは別として。一応コンセプトの1つだしね。)
手首気にするだけなら、Aタイプ配列みたいなほうが向いてる気はするな。

223:不明なデバイスさん
08/04/04 16:37:02 Mcvuzln4
2分割したり2つ置くくらいなら上のμTRONキーボードを買った方がいいな。
しかしあれ採算取れてるのだろうか?

224:不明なデバイスさん
08/04/04 17:02:11 tyjHHAoe
左右分割なら結構種類あるから試してみればよい。
コンパクトさより長時間使用のコンフォートを追求したものが多いから、
嗜好に合わない人が多いだろうけど。
ていうか誰がうまいこと言えと>オレ

225:不明なデバイスさん
08/04/04 18:23:36 I5jHNRvK
左右分割は、普通のキーボード打ちにくくなるから注意しとけ、と思ったけど
こんなキーボード使ってて今更なぁ、と思わんでもない

226:不明なデバイスさん
08/04/04 18:58:14 qACLFkjF
冷静に考えたらHHKPro2をもう一枚買い足せば、なんかのときには2台で使えることに気づいた。

227:不明なデバイスさん
08/04/05 01:23:23 RsM00cZe
本日、墨を注文しました~。
いつ届くかな~。

228:不明なデバイスさん
08/04/05 08:11:04 RUG689nD
周囲にDQNが多い職場なのですが、職場用に買って持っていっても
大丈夫でしょうかね?

本が数冊消えていったりはしたことあります。Pro2とかが消えると
痛いので、経験者いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

229:不明なデバイスさん
08/04/05 08:37:31 L/wYKuTE
>>228
グッピーの水槽にザリガニを入れるくらい安全。

230:不明なデバイスさん
08/04/05 10:29:47 KTmi76qr
>>228
裸でNYのハーレムとか歩いてるのと変わらないかと
現金シャツに貼り付けて韓国の街中歩くのと変わらないかと
コーラを飲んだらゲップが出るのと同じじゃ(ジョセフ・ジョスターさん 英・ミュージシャン54歳)

231:不明なデバイスさん
08/04/05 12:41:20 p8EJ91WR
>>228
席を離れる時は外して、持って歩けば桶!

232:不明なデバイスさん
08/04/05 12:57:24 WEGoSN7C
PFUのOHPリニューアルされててびっくりした

233:228
08/04/05 17:58:34 RUG689nD
皆さんありがとうございます。会社用に購入はちょっと考え直してみます。

ただ、自宅と会社でキー配列が違うのはちょっと残念ですね。あのキータッチの
感触が味わえないのも。本当は仕事中だからこそ触っていたいキーボードなの
ですが。

234:不明なデバイスさん
08/04/05 21:11:26 KTmi76qr
>>233
なら、HHK2かHHK Lite1を買う事を進める
両者ともオリジナル配列だし、オクで安く手に入るはず(Pro系よりは、但し状態によっては値が上がるかもしれんが)
キータッチがProとは違うのだけ我慢すれば同じ配列で仕事出来るぞい

235:不明なデバイスさん
08/04/07 00:33:38 c9ffO8i5
どんなDQNなのか知らんけど
おまえらのようなオタじゃなきゃキーボードの価値なんて判らねーよ

236:202
08/04/07 01:48:59 xO5g8co9
>>202 っす
>>209
提案してもらった敷き物でかなり快適になったよ~!
音がしずかになったのはもちろんのこと、
打鍵するときに底打ちしてたせいか少し指が痛かった
のが軽減された!

ありがとう。

本当はお金があれば >>211 が教えてくれたように他の
で底打ちしないタイピングを覚えた方がいいかも知れな
いんだけどね、、、。

一応、ヨドバシ行って東プレのも触ってみた。
全30g以外でも東プレのがHHKproよか全体的に微妙
にタッチが軽かった気がする。これなら底打ちせずに行け
るのかも、、とか思ったわw
まぁ、すでにHHKの配列にぞっこんだから乗り換える気は
無いけど・・・。

って長文日記スマン。

237:不明なデバイスさん
08/04/07 04:35:30 quplm1h8
>>235
DQNを分かっていないな
虐める為ならどんな事でもネタにするよ
奴らはそれに敏感、ちょっと変わった物持って行くだけで
そいつにとって価値が無くても取り上げて虐める
困らせる事が出来れば由、金になるなら尚、由

変わった物持って行った時点でそいつにとって拘りがあると判断すると思え

何故って?俺が昔そうだったからさw

238:不明なデバイスさん
08/04/07 05:47:00 +FuRveBa
>>237
DQNというか、おまえ舐められすぎだろw

239:不明なデバイスさん
08/04/07 07:56:18 28pQDo8o
>>238
俺には >>237 がいじめっ子自慢をしているようにも見えるんだけど。
どっちなんだろ。

240:不明なデバイスさん
08/04/07 08:11:17 m2fmAGdz
うちの大学の情報センターのPCは全室オールHHKlite。
どうも上層部に信者がいるらしい。30台のHHKは圧巻だが…

毎年、新入生はDelキーの所在がわからず大混乱を引き起こす

241:不明なデバイスさん
08/04/07 11:14:12 l2QV9cnn
>>240
そういや毎年その大学で在学中矯正された卒業生が出荷されてるはずなのに、
HHKはあんまり出荷数が伸びてるように思えないな。

>>237
DQN自慢乙。小学生並だな。

242:不明なデバイスさん
08/04/07 11:20:17 7Xw3Gf+0
Delキーはいくらなんでも分かるだろう。
BSじゃないの?


243:不明なデバイスさん
08/04/07 11:44:55 nksiZvWB
まず最初はカーソルキーの操作に不便を覚えて発狂する。

最後まで慣れなかった人はHHKに拒否反応を起こす体になって卒業する。

244:不明なデバイスさん
08/04/07 11:47:09 +FuRveBa
liteはカーソルついてるじゃん

245:不明なデバイスさん
08/04/07 12:12:17 a+K43Rhx
>>236
どんなもの敷いたのかよかったら教えてください。

246:不明なデバイスさん
08/04/07 12:19:45 IOfze6Yq
こういうキーボードは標準的なキーボードに不満を感じた人が使えばよいのであって、
そうでない人に強制するもんじゃないと思う

247:不明なデバイスさん
08/04/07 21:33:06 ehoNrMU8
ヲレはカーソルキーあんまし使わんし、あの操作で別に不満無いなぁ

248:236
08/04/08 00:24:05 Eld2FAVs
>>245
んー、普通のタオルだよ。
コンビニに売ってたちょい大き目サイズのやつ。

左肘体重を乗っける癖があるから、左肘の下が痛いくて敷いてたんだけど、
そのままHHKの下に敷いてみたら Good な結果になったっす。
その後の左肘には使わなくなったマウスパッド敷いてるw

249:不明なデバイスさん
08/04/08 02:19:22 NAwM+wpR
自分もHHKの敷物にタオル使ってる。
リストレストにもタオル伸ばして掛けてる。

使ってるのは安物で特に品質にこだわってるわけではないが、
綿なんかの天然素材の方が、ウレタンみたいな合成モノよりタッチがラクだなぁ。

250:不明なデバイスさん
08/04/08 02:22:39 FuL5nejx
俺はティッシュの空き箱を畳んで敷いてる

251:不明なデバイスさん
08/04/08 15:35:34 IR3Eq/T+
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた
向こうは全裸
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った


プレー再開
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」


実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。

252:不明なデバイスさん
08/04/09 09:03:53 hmXOe3DP
Proを複数持ってる人居る?
やはり、仕事場と家で使っているケースが多いのかな。

自分はキャリングケースに入れて持ち運んでるんだけど
最近ヤになってきて、もう一個買おうかと思ってる。
誰か背中を押してくれ。

253:不明なデバイスさん
08/04/09 10:40:20 2yPKA+Uo
>252

  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/


254:不明なデバイスさん
08/04/09 17:12:21 +w0/4u/w
早まって、餘部鉄橋から飛び降りるなよ。

255:不明なデバイスさん
08/04/09 19:58:04 Mp9RRrqS
飛び降りれるのは今のうちだぜしかし

256:不明なデバイスさん
08/04/09 20:12:49 Vlcc/tVD
>>254
どう読むんだ、と思ったら余の旧字なのかー。

257:不明なデバイスさん
08/04/09 23:03:35 nJWtivBP
pro2買ってみた。
WinXPなんだけど、不明なデバイスって出て入力できない。
そんな僕のHHKP2はただのハブ\(^o^)/

258:不明なデバイスさん
08/04/09 23:17:17 Vlcc/tVD
HUB経由で挿してんじゃねーのか?

259:不明なデバイスさん
08/04/09 23:37:06 nJWtivBP
>>258
直接繋いでます。
合計三台のPC試してみたけど不明なデバイス\(^o^)/

260:不明なデバイスさん
08/04/10 00:14:34 YXdBuU+s
>>259
ドライバの更新とか、挿した状態で再起動とかした?

後、参考になると思う
英語101キーボードを選べばいいと思うんだが、自信ない
URLリンク(support.microsoft.com)

261:不明なデバイスさん
08/04/10 00:47:49 WQQCMDct
デバイスマネージャでデバイスの更新をして、
「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2 キーボード」にして、
レジストリで、以下の項目の値を変更すればいけないか
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters\LayerDriver JPN -> KBD101.DLL
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters\OverrideKeyboardIdentier -> PCAT_101KEY

262:不明なデバイスさん
08/04/10 03:10:44 Ecf7duE+
>>252
右手用Proと左手用Pro2
なんかちょっとタッチが違うのがやだ。
そのうちPro2にそろえるつもり。


263:不明なデバイスさん
08/04/10 07:59:51 oedZP50g
>>252
HHKProの白を購入
その後会社用に1つ購入
その後、墨無刻印に惚れ購入、ストックとしてもう一台購入
系4台持ってますが何か?

264:不明なデバイスさん
08/04/10 08:12:10 axnp6tKo
>>257
ここにあるレジストリ書き換えファイル使うのはどうだろう。
レジストリ書き換え後は再起動が必要。
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

265:不明なデバイスさん
08/04/10 10:15:59 yx8C0XZK
>>263
別に。
HGとか持ってたら、ちょっと惚れるかもしれんが

266:不明なデバイスさん
08/04/10 12:03:48 oedZP50g
>>265
買おうと思ったけど25万はねぇ・・・
アルミのシャシーになっただけなら8万位にして欲しかった
キーまでアルミなら25万でも納得だが


267:不明なデバイスさん
08/04/10 12:57:47 QAiJPUS3
どこで聞いたらいいのかわからないのですが、ここで聞かせてください。

HHKLite2を使っているのですが、最近、急にCtrl+Shift矢印が効かなくなりました。
notepad、xyzzyなどのエディタでや、IE上でも聞かなくなっています。
OpenJane上でも効かないようです。

「窓使いの憂鬱」でキーコード調査をしても、

E0-0x4b D-S-C-R-←
E0-0x4d D-S-C-R-→
などとちゃんと認識されているようなのですが・・・
なお、「窓使いの憂鬱」を終了しても状況は変わりません。

そういえば、今週の定期Windowsアップデートがあってから変になったように思います。

268:不明なデバイスさん
08/04/10 13:01:03 QAiJPUS3
自己解決しますた!!

nvplayerというプレイヤーが立ち上がっていたためでした。
Ctrl+Shift矢印なんか、ホットキーにするんじゃねえええええええ!!!!

Microsoftのせいにしてごめんよ・・・

お騒がせしました。
ご協力ありがとうございました。

269:不明なデバイスさん
08/04/10 13:18:36 yx8C0XZK
>>266
確かに25万はなw
でもまぁ型で作れるもんじゃないから、しょうがないところなんだろうけど。


270:不明なデバイスさん
08/04/10 17:20:42 2YCArJzh
>>268
いえいえ、どういたしまして (`・ω・´)

271:257
08/04/10 19:21:45 lXr5mzlU
結局いろいろ試してもだめだった\(^o^)/
サポにおくってみます。

272:不明なデバイスさん
08/04/10 23:03:56 FvaoQHUA
本日、墨が届きました。
昔のAlpsスイッチに負けないキータッチですね。
いい買物をしました。
墨色のマウスやマウスパッドってないですか?

273:不明なデバイスさん
08/04/10 23:09:00 FDRvYaRF
パワーサポートが出してるマウスパッドに幾分墨色っぽいのはある。

274:不明なデバイスさん
08/04/11 14:08:44 LsA4KXqs
それグラファイトって名前だから、つまり墨ってことだよね。

ロジのワイヤレスマウスだとつや消し黒なのでわりとマッチする。
(自分は白proだが、知り合いの墨+logi-MX-Revolutionが見栄え良し。)

275:257
08/04/12 12:22:02 PFDns37X
白無刻印は修理に出したけど。
待てないから黒無刻印買っちゃいました。
リアフォ30g均一、45g均一、可変*2と使ってきたけれど。
HHKP2のキーの感じは自分好みだ。
リアフォ45gよりも明らかに軽いな・・・。

またアドバイスをくれたスレの方々ありがとうございます。
新しいのは不明なデバイスにはならず、
ちゃんとHHKBpro~というメッセージが出て認識してくれました。

修理って金かかんのかな。
何かあったら報告します。
以上です。

276:不明なデバイスさん
08/04/12 14:23:56 syVQsb+5
キートップリムーバを持ってない場合、キートップを簡単に引き抜く方法がありましたら教えて頂けないでしょうか



277:不明なデバイスさん
08/04/12 14:30:53 +8Mms6gR
親指をキーに突っ込んで殴り抜ける。

278:不明なデバイスさん
08/04/12 14:31:49 EsI7U4pW
>>276
ゼムクリップを伸ばしてカギ状にしたものをふたつ用意、
キートップに引っかけて上にひっぱったら外せるよ

279:不明なデバイスさん
08/04/12 14:37:28 EsI7U4pW
>>275
買って一年以内だったら保証がきくとおもうよ

280:不明なデバイスさん
08/04/12 19:29:18 syVQsb+5
>>278
ありがとうございました

281:不明なデバイスさん
08/04/12 22:02:15 9Gz+v9px
>>275
おめでとう
そして、ようこそHHKの世界へ…

282:不明なデバイスさん
08/04/13 08:55:17 /2vt7dxs
ようこそってこの人買い増しじゃないか。

283:不明なデバイスさん
08/04/13 11:07:20 2wGBQwp0
Lite2 for Mac使ってるんだけど、英数半角→かな は、
「Kana」キーでいいんだけど、かな→英数半角のときは、
どのキーを押せばいいの?

284:不明なデバイスさん
08/04/13 13:06:15 UkH7hlA1
無刻印が欲しいんだけど、普段使わない記号キーを
いざ打とうって時困らないかと心配

キーボード早見表みたいなの付いてないかな

285:不明なデバイスさん
08/04/13 13:36:21 EZHl8TMy
>>284
無刻印に手を出すのが間違い氏ねよ
配列表ならPFUのページ見たらいいよ

286:不明なデバイスさん
08/04/13 13:54:30 UkH7hlA1
刻印の方が安いし、そっちにすんべ

287:不明なデバイスさん
08/04/13 14:28:33 rUYjUwoW
無刻印って他人が使うときに困ったりしないか?
(刻印ありでも十分困らせてはいるが、使えないほどではない)
やっぱり職場と自宅で刻印あり/なしを使い分けてるのかな。

288:不明なデバイスさん
08/04/13 14:30:39 EZHl8TMy
他人が使うPCなら付けるな氏ねよ
自分しか使わないPCでしか使ってないよ

289:不明なデバイスさん
08/04/13 15:19:21 vcExYtgl
tun dere www

290:不明なデバイスさん
08/04/13 16:56:22 5Y2jm94r
スムースエイドとセラミックグリスだと、どちらが効果が高いと思いますか?
スムースエイド処理をしたHHK2はpro以上という人もいれば、逆にスムースエイドは気休めという人もいます。
セラミックグリスは静かになるという人もいれば、湿式なので手入れが面倒という人もいます。
どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。

291:不明なデバイスさん
08/04/13 23:54:00 re6h+Sht
>>290
生産終了したHHKB2とHHKB Lite2を混同してるんじゃないよな?

富士通高見澤でシリンドリカル・カーブドスカルプチャだったHHKB2 (PD-KB02)なら
スムースエイドに挑戦する価値はあるとおもう。
現行のHHKB Lite2だったらスムースエイドする手間暇よりセラミックグリスで使い潰すのが適当かと。

オレはLite2をセラミックグリスでごまかしつつ使ってたがうるさくなってきたらグリスを追加するだけだった。
いちいち掃除したがる奴が面倒だとかいうんじゃね?

292:不明なデバイスさん
08/04/14 14:11:39 HcScWG7r
ありがとうございます
使っているのはHHKB2です。
スムースエイドを塗っても、確実に体感できるほどの差はなさそうですね

293:不明なデバイスさん
08/04/14 14:30:25 TlY1ZzVT
HHKB2にスムースエイド塗ったのを使ってる
差はあるよ。ただPro2と同じ打鍵感にはならない
これはこれでまた別の味わいがあるものだが

294:不明なデバイスさん
08/04/14 21:49:53 zg1VpDn+
新製品マダー?

295:不明なデバイスさん
08/04/14 22:31:24 R718fM1K
HHKのキャパシティブコンパクトみたいなの欲しいな
キーストロークが浅いのが欲しい

296:不明なデバイスさん
08/04/14 23:42:34 rFS4UG/c
JIS配列で、変換キーと無変換キー付いてて、
Fnキーが左にもあるやつを出すくらいなら英字無しを作れ

297:不明なデバイスさん
08/04/14 23:48:18 74m7OzEP
親指シフト配列みたいにスペースバーの下に変換無変換とかあのへん置いてくれ。

298:不明なデバイスさん
08/04/15 00:07:10 WmqIpBPt
エスケ 一 ニ ミ 
タヴ キュ ww イィ
コントラ エー エス デゥ
シフト ズィ ック 死
   アルト ミラ [            空            ]

英字なしには無理がある

299:不明なデバイスさん
08/04/15 09:22:14 vGdGrKo/
いろんな配列verをサブ的に出すのは別に構わないが、
とにかくHHK純正配列は無くさないでほしいな。

和田先生が「マシンがアップデートするたびに配列がころころ変わるのが困る」
との発想でHHKを作った経緯を大事にして欲しい。

300:不明なデバイスさん
08/04/15 13:58:57 lMM8EE93
←↑→キーが右手前に独立してないのがいい。


変換キーは、Control+Oにマップしてる。
で、KB02のアイボリーっぽい色合いが好き。

301:不明なデバイスさん
08/04/15 15:46:25 PPjlhYzX
>>299
それはしないだろ

それこそ製品の基本理念・思想だし

302:不明なデバイスさん
08/04/15 16:56:30 5a8FOUoK
HHKブランドで配列のバリエーションを作ったら、和田センセイの哲学を守るためには、
それがどんなに売れなくても、そのバリアントを作りつづけないといけないわけか。

まぁ、そういう冒険はHHKブランド以外でやればいいわけだけど。


303:不明なデバイスさん
08/04/15 18:49:13 8S1z1o3T
不謹慎な話ですまんが、和田センセイがお亡くなりになったらシリーズ消滅の危機か?

304:不明なデバイスさん
08/04/15 19:08:42 yHke500y
>>303
んな訳ない。w

305:不明なデバイスさん
08/04/15 19:26:10 hpj2o8yN
魂は継がれるよ。ミームってやつだ。

306:不明なデバイスさん
08/04/15 19:29:30 ndSj8Mjo
日本語配列のpro3が発売される

307:不明なデバイスさん
08/04/16 01:09:14 OVA414kC
日本語配列のproが出たら売れるだろうな。
Lite2でも日本語配列の方が売れてるんじゃないか?
Windowsでの英語キーボード問題もなくなるし出てほしい。

308:不明なデバイスさん
08/04/16 03:39:09 ixazsUEY
>>306
それも和田先生の理念に反するな。
ProはASCIIのままで行くんじゃないか?

>>307
Windowsの英語キーボード問題って?


309:不明なデバイスさん
08/04/16 11:39:04 Tfsb8hkS
>>308
英語キーボードドライバのバグ問題のことじゃないの?

310:286
08/04/16 12:00:08 S5gv5kir
価格コムで調べたら代引きだとアマゾンが一番安かったから刻印墨ポチった
三猫さんも刻印墨薦めてたし、まあいいや

311:不明なデバイスさん
08/04/16 17:18:04 Tfsb8hkS
>>310
>三猫さんも刻印墨薦めてたし

どこ?キーボードルーム見たけど見あたらなかった。

読んでみたいので場所教えてください。

312:不明なデバイスさん
08/04/17 00:26:59 C/j48mIa
URLリンク(mineko.fc2web.com)

ここだな。pro2じゃなくてproの話みたいだ。太鼓判は押してるが、持ってないみたい?
lite2は持ってるようだけど。

313:不明なデバイスさん
08/04/17 02:22:54 CEHUi+xu
URLリンク(mineko.fc2web.com)

314:不明なデバイスさん
08/04/17 02:26:01 C/j48mIa
proとliteとlite2持ってるわけだ

315:不明なデバイスさん
08/04/17 11:34:24 nHPdkjsd
スペースの横のダイヤみたいなマークのキーは何のためについてるのでしょうか?
macのためでしょうか?それとも何かにバインドして使うためですか?

316:311
08/04/17 11:47:19 aR2QVQUG
>>312-314
サンクスコ、日記の方でしたか。

結局、猫さんは白無刻印を買ったみたいですね。

317:不明なデバイスさん
08/04/17 16:19:33 UumeLBbm
>>315
べつにemacs使ってなきゃどうでも好きなように使ってください。

あのキーがmetaなのが、unix配列と堂々と言える理由な気がする。


318:不明なデバイスさん
08/04/17 22:31:22 nHPdkjsd
>>317
そうでしたか。これがあのMetaキーなのですね。
了解です。

319:不明なデバイスさん
08/04/18 01:55:47 NtQ2+cdK
Sunではmetaがmod1だったのだが
PCではaltをmetaの代わりにしていたのをそのままひきずったのか
最近のXorgではaltがmod1、metaがmod3だか4だかと逆さまになってしまうという
奇妙なことになってるよね。

XorgでHHKを使うならmetaをmod1、altをmod4にしとくのがいいと思う。
Alt_{L,R}とMeta_{L,R}のkeycodeを逆にするという方向もあるけど。

320:不明なデバイスさん
08/04/18 09:01:17 WbTETrLn
dipスイッチの変更とかみなさんどうしてますか?

321:不明なデバイスさん
08/04/18 09:45:02 Jj50yPaV
>>320
Delete→BS

322:不明なデバイスさん
08/04/18 15:05:50 RzZZS+NB
結局デフォルト
和田センセとは指の相性がいいらしい。


323:34
08/04/18 15:22:06 Ota7vcfo
ご報告が遅れましたが、mixiのHHKBトピに下のようなことを書きました。

紆余曲折あって、今は同じATENのCS-1734Aを、何の問題もなく使っています。
これは4個口ですが、ATENに貸し出してもらった2個口モデルでも動作確認しました。
マウスは、スイッチのマウス口につないでも、Pro2のハブにつないでも動きます。


324:不明なデバイスさん
08/04/18 15:22:56 WbTETrLn
ちなみに自分は
delete -> BS
Alt Meta 入れ替えです

325:34
08/04/18 15:25:02 Ota7vcfo
>>323
-HHKBトピ
+URLリンク(mixi.jp)

326:34
08/04/18 15:30:59 Ota7vcfo
すみません、どうもうまく行かない。
>>325
-URLリンク(mixi.jp)
+「Happy Hacking Keyboard」コミュの「HHKB Pro2での切替機について」トピ

327:不明なデバイスさん
08/04/18 19:33:31 UiDI5Kdq
英字キーボードって初めてなんですけど、DELETEキー(BSとして使ってますが)
ってこの位置なのが普通なんですか?ついついDELの上のボタンを押し間違えちゃいますよ

リターンキーが実に押しやすいのは嬉しいです

328:不明なデバイスさん
08/04/19 02:56:52 Ac+LH4zG
>>327
いや、位置が一段違う。
ただ、慣れるとHHKの位置の方が近くて楽だよ。

329:不明なデバイスさん
08/04/19 12:09:54 LrWdtXSs
youtubeのHHK動画うるさすぎ
アンチによるプロパガンダなんじゃねーの

思いっきり音を出そうとして打ってもあんな音しないぞ

330:不明なデバイスさん
08/04/19 12:16:29 xWAQtmwC
やるお起きてきたか              / ̄ ̄\              γ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
ちょっと風呂掃除してきてくれないか?   ⌒   \             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                       | ⌒(○)-(○)          γ:::::::::人::::人::人::::人:::::::ヽ
                       |    (__人__)           (:::::::::/⌒    ⌒  \::::::)
        ___             |    `Y⌒y'ノ           \:/(○)  (○)  \ノ
     /   u \           |     ゙ー }             |   (__人__)      |
    / u  u   \          ヽ       }    _.■____冊_\  `Y⌒y'    /
  / u  u  u   \          ヽ     ノ   / .■ ヽ冊 )  /   ゙ー´    \
  |   u    u u u |         /    く   / /  ヽ (.サ.){(⌒_(   (    i  !
  \ u   u  u   /         |     \/  l六-0l .} ソ { )  ̄/      (⌒ ノ
    ヽu   u__ ,/              |    |ヽ、二⌒)l==l(.ポ.)  /
    /  u  u  \                      ゝ--ィ ゝ-イ
    | i u   u i  |           やるお、お風呂の掃除にはこのサンポールと入浴剤使ってね
    | |  u    |. |           やる前にこの入浴剤入れてサンポール混ぜると汚れがよく取れるみたい
    | |u u  u  |. |            窓やドア締め切ってやらないと臭いが取れないから閉めてやってね

331:不明なデバイスさん
08/04/20 11:44:07 CYKIbNsC
>>327
これになれると、会社で使ってる106キーボードで
delete押そうとしてenter押してしまうことがある


332:不明なデバイスさん
08/04/20 12:29:06 N5XhHWkm
>>331
BSに切り替えてる人は間違うだろうが、DELは間違うか?

333:不明なデバイスさん
08/04/20 12:36:59 T0Nne9o5
happy\(^o^)/

334:不明なデバイスさん
08/04/20 18:46:13 p7RPxyWx
Hacking\(^o^)/

335:不明なデバイスさん
08/04/20 21:19:43 Dlgw/IpM
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) < Keyboard!!
⊂/  9)  \____
q(   /
  >  >

336:不明なデバイスさん
08/04/20 21:20:39 MwFkCp2K
決まったな!

337:不明なデバイスさん
08/04/20 21:40:45 IDAInQvL
lite! \(^o^)/

338:不明なデバイスさん
08/04/21 00:06:54 wqHRjmym
for ( ・`ω・´)

339:不明なデバイスさん
08/04/21 03:53:08 hdK/1DGe
Sun

340:不明なデバイスさん
08/04/22 19:33:04 1h/Hjm/R
lite2の時は問題なかったのにpro2にしたら
HHKのUSB端子に繋いでるトラックボールが起動した直後動作しなくなった
一回抜いて同じ端子に挿しなおせば直るんだけどちょっと気味が悪い

341:不明なデバイスさん
08/04/22 21:18:02 Hw0lrBeH
>>340
そんな挙動はよくあるな。多分瞬間的な電力不足が原因かな。

342:不明なデバイスさん
08/04/24 16:36:41 Et4P4KCO
HHK lite2 安かったから使ってるけどガコガコ音がするのが嫌になってきた
省スペースでおすすめのキーボードありませんか?HHKproは高くて買えない orz

343:不明なデバイスさん
08/04/24 16:51:08 0xeSTabh
なぜこのスレで聞く?

344:不明なデバイスさん
08/04/24 17:23:02 UvkJp4dg
釣り

345:不明なデバイスさん
08/04/24 22:02:26 NAoPm22Q
値下げされたって聞いたけど本当?

346:不明なデバイスさん
08/04/25 01:33:10 8SwynGbD
PRO2 は東プレ製だけど
LITE2 はどこ製なの?


347:不明なデバイスさん
08/04/25 02:41:48 mCSgAkM/
>>346
俺のは裏にmade in thailandて書いてある。

348:不明なデバイスさん
08/04/25 02:52:00 WYnsdoom
>>342
この配列を望むなら他に選択肢は無いよ
素直にPro買え

349:不明なデバイスさん
08/04/25 03:17:45 8SwynGbD
タイ製か。支那製じゃないなら買ってみようかな。


350:不明なデバイスさん
08/04/25 03:20:20 8SwynGbD
でもちょっと高いんだよな。
Made in China ならもっと安くなったりするのかな?


351:不明なデバイスさん
08/04/25 07:17:50 mCSgAkM/
>>350
俺のは4年前に買ったやつなので今もタイ製なのかはわかんね。
論文書いてると小指が痛くなってくるので近々Proを買う予定。

352:不明なデバイスさん
08/04/25 07:59:48 x+fU6mDY
HHKでネトゲしてる俺がとおりますよ
そろそろPRO2が欲しいが

353:不明なデバイスさん
08/04/25 10:07:51 vwgPyWK8
今年買った。
Light2 Made in China
Pro2 Made in Japan

354:不明なデバイスさん
08/04/25 13:05:46 LzSwiQvC
>>346
Chicony

355:不明なデバイスさん
08/04/25 20:22:07 Xh9AfL+N
何言ってんだお前

356:不明なデバイスさん
08/04/25 20:26:51 BCGRVOc4
何も

357:不明なデバイスさん
08/04/25 22:41:04 bDnlE3AQ
chinaだた。ちょっとショック。

358:不明なデバイスさん
08/04/26 02:00:24 0nJDRICl
PD-KB300NLが、どの国製か書いてない。
PD-KB500が、どの国性か書いてない。
久しぶりに引っ張り出すきっかけになってありがとう。

359:不明なデバイスさん
08/04/26 02:05:08 0nJDRICl
PD-KB500にはMade in Japanと書いてあったのを今見つけた。
普段使っているPD-KB02もMade in Japanだった。

360:257
08/04/26 11:52:54 rYfPOVGb
今日やっと、修理済み白無刻印が帰ってきました。
制御基盤の故障とのこと。
キーボードってそんなに壊れるものなのかな。
修理も遅いし忘れられたかと思ってた。

でもこれで、いつでもどこでもPRO2だ。
PFU最高!!

361:不明なデバイスさん
08/04/26 15:48:51 LRF/M5e8
>>360
報告乙

362:不明なデバイスさん
08/04/26 16:43:42 Ue3kxr0+
>>346の答えはPFU製が正解なのに、製造国の話で成立してるのが興味深いな
今月アマゾンで買った墨刻印入りはMadeInJapanだった。

>>342
二万は確かに高いけど、長時間使うツールなわけだし絶対損はしないと思うぜ
とにかく指が楽になった

363:不明なデバイスさん
08/04/26 17:19:19 8i1dGbTX
そういえば、インドネシア?で部品作れなくなったとかで、
ぷらっとホームで生産中止になったLiteを大安売りしたことがあった。2個買ったけど。

364:不明なデバイスさん
08/04/27 02:33:21 1g2WTNVk
>>363
ナカーマ。
あの復刻版のLiteなかなかいいよね。

365:不明なデバイスさん
08/04/27 04:56:14 nvcBlUqG
>>364
マレーシア製のLite1の事?
右隅にHHKロゴが無いのが良かった
分かる人にしか分からないってのが良かったな
後、キーもシャキシャキしてた気がする(もう売り払ったので手元に無いが)

366:不明なデバイスさん
08/04/27 15:00:43 9jCpWim3
なんで右側にはコントロールキー無いの?
修飾キーなのに。

367:不明なデバイスさん
08/04/27 17:21:27 1g2WTNVk
>>365
うらみたらタイ製だった。

368:不明なデバイスさん
08/04/27 18:43:29 uGEEncVn
おらのLite1もタイランド製だな。

369:不明なデバイスさん
08/04/28 19:41:37 I9w6RlvZ
>>366
一つくらい欠点残しとかないと、完璧すぎてツマらんからだと思う

370:不明なデバイスさん
08/04/28 20:26:18 6t7+/cYJ
DQNを分かっていないな
虐める為ならどんな事でもネタにするよ
奴らはそれに敏感、ちょっと変わった物持って行くだけで
そいつにとって価値が無くても取り上げて虐める
困らせる事が出来れば由、金になるなら尚、由

変わった物持って行った時点でそいつにとって拘りがあると判断すると思え

何故って?俺が昔そうだったからさw

371:不明なデバイスさん
08/04/28 23:33:31 GZDhBT9m
>>366
変えたいやつは勝手に変えるからだと思う

372:不明なデバイスさん
08/04/28 23:36:58 urE/CAcQ
右Ctrl無いとキーが足りない

373:不明なデバイスさん
08/04/29 00:29:14 8BKzVQma
Shift, Alt, Ctrl, Meta は修飾キーなのだから左右両側に必要だ。


374:不明なデバイスさん
08/04/29 02:40:02 SurnWUNn
↑就職してから偉そうな口をたたけ

375:不明なデバイスさん
08/04/29 06:31:08 pB3P1nkz
別に要らないよ。シフトすらも左だけで充分なくらいだ。

376:不明なデバイスさん
08/04/29 19:06:51 jwKUpO9R
そういえば漏れも右シフト使ってなかった。
これで1個キーに余裕ができるお。

377:不明なデバイスさん
08/04/29 19:26:04 8BKzVQma
頻繁には使わない Alt こそ1個でもいいのにな。

378:不明なデバイスさん
08/04/29 19:51:52 pB3P1nkz
altは変な位置にあるからないと2つないと困るだろ。
おまえホームポジションめちゃくちゃだろ。

379:不明なデバイスさん
08/04/29 21:11:59 gPE4Cu8d
右Altは変換キーにしちゃってるなぁ

380:不明なデバイスさん
08/04/30 11:21:35 jQjoljHT
右Shiftも右Altもないと俺は死ぬ('A`)

381:不明なデバイスさん
08/04/30 13:25:46 oL0CntaS
右Shiftも右Altも右Ctrlもないと俺は死ぬ

382:不明なデバイスさん
08/04/30 13:38:06 URZ1ioEe
右Shiftも右Altも右Ctrlも右Escもないと俺は死ぬ



383:不明なデバイスさん
08/04/30 13:48:22 5ZKbxLnH
よし、おまいらの弱点はメモった。


384:不明なデバイスさん
08/04/30 13:55:26 oL0CntaS
右Metaはなくても死なないので
右Altを右Ctrlに、右Metaを右Altにして使っている

385:不明なデバイスさん
08/04/30 14:09:37 AoJUXDIJ
Esc は修飾キーじゃないだろ。

386:不明なデバイスさん
08/04/30 14:25:38 eN+PdFxd
HHK Pro の正しい使い方:

URLリンク(www.lugos.si)

387:不明なデバイスさん
08/04/30 15:01:39 AoJUXDIJ
きめえオッサンだな。
日本じゃ生きていけねえだろうな。


388:不明なデバイスさん
08/04/30 15:03:09 X6PeOhpj
ストールマンか。なんか毛の中に顔が埋まってる感じだよな、この人。

389:不明なデバイスさん
08/04/30 19:08:05 OFqxAZZa
>>386
俺もコーヒーこぼしてキーボード死んだノートでこんな感じだ(´・ω・`)

390:不明なデバイスさん
08/04/30 20:16:54 6hsktfbj
>>386
馬鹿。
何を考えているんですか?

391:不明なデバイスさん
08/04/30 20:36:44 G86KvJNO
ストールマンだよね、この人?
彼もHHKB使ってるのか…

392:不明なデバイスさん
08/04/30 21:01:40 jr0rK4Bc
おー。ストールマン。
いつの写真なんだろう。

393:不明なデバイスさん
08/04/30 21:29:16 MTkKVHQx
>>392
URL

394:不明なデバイスさん
08/04/30 21:52:27 jr0rK4Bc
>>393 thx

ちょっとほじってみたら、スロヴェニアに行っても
毎日、HHK(ほんとか?)いじってるね > RMS
URLリンク(www.lugos.si)
URLリンク(www.lugos.si)

RMSといえば、XP SP3でおおさわぎ

395:不明なデバイスさん
08/04/30 22:15:08 oL0CntaS
SP3について何か言ったの?

396:不明なデバイスさん
08/04/30 23:11:26 jr0rK4Bc
いやRMS違いで、

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

なんだそうな。そろそろスレチですね。

397:不明なデバイスさん
08/04/30 23:45:09 UqtC7Rxg
Retail Management System(RMS)か
知らなかった

398:不明なデバイスさん
08/05/01 17:53:42 svigrFo7
キートップ洗って干してたら捨てられた。
・・・どうすっかな、キートップだけ保守扱いで売ってくれたっけ?

399:不明なデバイスさん
08/05/01 23:54:39 bUo5yi5s
light2買ってきたんだが、このスレには関係ないようだな

400:不明なデバイスさん
08/05/01 23:59:24 h5R2jh1H
全然光らないのに何で Lite なの?

401:不明なデバイスさん
08/05/02 00:34:18 FHjsXtW7
ゆとり乙wwwwww

402:不明なデバイスさん
08/05/02 08:40:20 aL6xaxm6
アキバで間違ってproの方がジャンクで出てないかな
洗ったら復活うめぇwww

403:不明なデバイスさん
08/05/02 14:24:21 iC/cRQJD
>>398
販売終了したものは修理がきかなかった。
逆に、終了前なら保守扱い?で売ってくれるかもね。

404:不明なデバイスさん
08/05/02 20:26:47 Az9WVpcW
キートップだけ欲しいなぁ
徐々に無刻印にしていきたい

405:不明なデバイスさん
08/05/02 21:23:37 HRAOyAIK
ストールマンだ! HHKB使ってるのか。
386、GJ。

406:不明なデバイスさん
08/05/02 22:04:02 VGXzcTc0
いまどき386かよ

407:不明なデバイスさん
08/05/02 22:50:06 gpwz5sT5
>>405
東芝のノートの上にHHKBをのせて、320x240(200?)の画面に向かって
ものすごいスピードで何かを打っていたらしいです。

408:不明なデバイスさん
08/05/02 23:08:19 3oItuwXw
>>406
いやもしかすると Cx486 とかかもよ?

409:不明なデバイスさん
08/05/03 02:19:27 Z4RHgok9
やっぱ定番の8051でそ

410:不明なデバイスさん
08/05/03 14:45:28 yqmbioUC
>>407
Emacsしか使わないから解像度やその他のスペックはそんなに必要ないということなんだろうか?すげえな…

411:不明なデバイスさん
08/05/03 14:46:57 s7Gra/KD
エロ動画とか見ないのかな?
変態そうな顔なのに。

412:不明なデバイスさん
08/05/03 15:13:45 kjxO0Fu9
口癖が「ぐにゅ~」の筋金入りの紳士です。

413:不明なデバイスさん
08/05/03 15:23:59 LiC0oz/c
>>412
wwwww

414:不明なデバイスさん
08/05/03 16:15:46 6sk22bRB
真のエキスパートを目指すなら、TPOをわきまえよ!
俺は目指さないけど。

415:不明なデバイスさん
08/05/08 02:16:06 HSfB7Vmv
皆がスムースエイドを塗って HHK Lite をいい感じにしてると聞いて、
俺は愚かにも手元にあった、「デンサンウエット」を塗ってみた。
URLリンク(www.jefcom.co.jp)
なんつーか、全体的にカチャカチャ感が軽減されて、モフモフな感じにはなった。

だがしかーし!

全体的に荷重が重くなってしまった><!
特にSpaceバー!w
スンゲー重くなったよ・・・Or2

軽くなるかも~!?

とか思ってやってみたのが失敗だった・・・チャンチャン♪

416:不明なデバイスさん
08/05/08 02:18:07 eka5J8zP
厚塗りし過ぎたとかじゃね?

417:不明なデバイスさん
08/05/08 02:43:59 8jHLarlC
ティッシュで拭けばいい感じになるかもね。

418:415
08/05/08 09:41:48 rC5KkDq2
ティッシュ!?
ちょ、今日の仕事から帰ったらちょっとやってみる~♪

419:不明なデバイスさん
08/05/08 09:48:16 PSmfz5Ho
スムースエイド通販で買ってみるか

ところでこれ、どうやってキートップ外すの?

420:不明なデバイスさん
08/05/08 09:54:43 Af3VAGMI
>>419
スムースエイドと一緒にキートップリムーバ買えばおk

421:不明なデバイスさん
08/05/08 10:02:29 PSmfz5Ho
>>420
おーワカタあるょ。感謝

422:不明なデバイスさん
08/05/08 21:54:10 W8aolUNG
昨日じゃんぱらにてHHKpro2のUSBコードなしを7000円にて入手
いままでリアフォとかオーソドックスなキーボードしか使ってこなかったので
ゆっくり慣れていきたいな

423:不明なデバイスさん
08/05/08 23:08:06 f0dZERU6
知ってると思うけど
ctrl+uiopで各種変換、+hでBS知ってればあんまり不自由しないよ

424:不明なデバイスさん
08/05/08 23:23:58 Fi2GC16W
>>423
それは特定な環境の上での話だね。

425:不明なデバイスさん
08/05/08 23:32:48 72MkdF2W
EnterもEscもTabも代用できるから要らないよな。


426:不明なデバイスさん
08/05/09 00:11:29 INncha3G
Emacs か XKeymacs 使えばそうなるね~。

427:不明なデバイスさん
08/05/09 03:51:56 +Ryz/6iA
>>422
うぉぉ、ウラヤマシス
購入オメ
まだ、残ってたりしないよね・・・

428:不明なデバイスさん
08/05/09 08:15:52 W9GmLnl/
C-hは知ってはいても、確定後のC-BSを知らない一般人は少なくないね。

429:不明なデバイスさん
08/05/09 08:16:39 W9GmLnl/
× C-hは
○ C-hでBSは

430:不明なデバイスさん
08/05/09 11:37:51 hiKuCQtN
C-h -> BS
C-i -> Tab
C-m -> Return

これくらいは普通知ってないものなのか。

431:不明なデバイスさん
08/05/09 13:09:57 hXYHbmJ1
C-BackSpace押しても何にも起きないお

432:不明なデバイスさん
08/05/09 14:42:06 Re/dsYgN
C-[ Esc
C-J LF
C-M CR


433:不明なデバイスさん
08/05/10 15:33:39 RyIyIW/x
最下段両端に Ctrl があったら最高配列だったのにな。


434:不明なデバイスさん
08/05/10 16:16:25 nnNKeWgg
HHKB + Expert Mouse の組み合わせってよくね?
購入考えてるんだけどやってる人たら感想求む

435:不明なデバイスさん
08/05/10 16:37:24 rfjTD5O9

\ HKEY_LOCAL_MACHINE \ SYSTEM \ CurrentControlSet \ Services \ i8042prt \ Paremeters
のLayerDriver JPN の、内容を kbd101.dll と、変更してパソコンを再起動して下さい。
「Paremeters」を選択し、右クリックします。メニューが出ますので「エクスポート」を選択します。



くっそー、なんだよ Paremeters ってのは


436:不明なデバイスさん
08/05/10 16:42:24 B0KgG4b0
よくわからないんだったら、ここのZIP落として
それを実行するほうが安全。
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

437:不明なデバイスさん
08/05/10 18:56:13 cF3RZbm9
>>434
ハードウェア厨御用達の組合せだなw
実際、省スペースや能率を突き詰めるとそうなると思うけど。

俺はRF91+EM5で、十分に快適。
日本語標準配列ならHHKが除外され、結局最省スペースはこの組合せ。
英語配列ならUnix配列が使えればHHK、そうでなければSSだろうね。

438:不明なデバイスさん
08/05/10 19:14:12 nnNKeWgg
>>437
実はEMのかわりにTrackbarEmotionとかいうやつも検討してるのは内緒ww

439:不明なデバイスさん
08/05/10 21:53:46 M4BcH2k8
HHK2+EM6、HHKBPro2+EM7の組み合わせはまあまあ快適。
ただ、EM7は付属のパームレストつけないと手首が危険な角度になるので人にはあまり勧めない。
しかしまずはそのケッタイなデバイスに突撃してのレビューを期待したい。

ところでHHKもトラックボールも初めて!というようなら一度に買わず一つ一つ追加してけと忠告しておく。

440:不明なデバイスさん
08/05/10 22:42:23 iP/8V3BE
こういうキーボードって普通のキーボードが
使いにくくなりそうなんだけどどうなのかな?

441:不明なデバイスさん
08/05/10 22:59:28 EuhC4Rxx
ソフトケースを探しているのですが
PFUで売ってるPD-KB01SS
を持ってる方いますか
どんな感じでしょうか

442:不明なデバイスさん
08/05/10 23:18:42 SMjKEng5
>>440
俺は日本語配列にも英語配列にも対応できなくなった。

443:不明なデバイスさん
08/05/10 23:29:44 lgB2kCBY
あーーーーーーーーーーちくしょう!
いまlite2使ってる大学生だがこの前pro2をショップで偶然見かけて触ってしまったのがいけなかった
物凄く欲しいが金がねえ!
あれでレポート書きてえええええええええ
でもモバイルノートも買わなきゃ駄目だしなぁ・・・
どうしよう

444:不明なデバイスさん
08/05/10 23:33:02 G5YrLCbU
>>443
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・   両方IYHですね、分かります。
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄ 

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
俺も似たような状況なんだよ…。

445:不明なデバイスさん
08/05/11 00:28:11 JZ5u30Eq
>>441
それ、100円ショップで売ってるA4のソフトケースを
一旦裏返して、ミシンで半分に縫って切り離し、
もう一度裏返したら、同じモノを作れるし。

値段もそんなに違わないから、自分はハードケースを買った。
これはかなり便利。

446:不明なデバイスさん
08/05/11 04:09:28 rnA5gX+F
>>443
教授に尻提供して科研費分けてもらう

447:441
08/05/11 10:46:07 dTH0LKgj
>>445
考えてみてハードケースを買うことにしました。
ありがとうございました。

448:不明なデバイスさん
08/05/12 10:22:52 H1ciHoOo
>>447
入れっぱなしだと、特に四隅の角のキーが押されてゴム腕がヘタって来るから
四隅には段ボール(オレは白のプラ段ボール)でスペーサ作って
ささえを入れておくと良いよ。

2-3cm×10cmの短冊状に切って、真ん中で折ってかどに立てる。

#ヘタってもそれなりに快適ではあるんだが。

449:不明なデバイスさん
08/05/12 18:01:57 glS8w4lh
へっへ

450:不明なデバイスさん
08/05/12 18:02:33 glS8w4lh
へっへ

451:不明なデバイスさん
08/05/13 00:21:17 N2NUE4Hl
Liteってキー配列が特殊って聞いたんですけど、具体的にどのキーの配置や形が違うのでしょうか?

452:不明なデバイスさん
08/05/13 00:24:53 WaZfbKsW
HGはハードケースに納まらないのでハードケース買えなかったよ。

453:不明なデバイスさん
08/05/13 10:18:41 Vrp2GLeC
HHKB Lite2(英字配列)をパソコン1(WindowsXP pro)で使っています。
パソコン2(WindowsXP pro)は日本語配列のキーボードです。
これは家族で共用しているため日本語配列でなければなりません。

この環境で
パソコン1からパソコン2へリモートデスクトップすると
英字キーボードで日本語配列で打たなければならず
|(パイプ)が打てずに困っています。
何か良い方法はないでしょうか。


454:不明なデバイスさん
08/05/13 10:38:59 Vkju9NS8
パイプで辞書登録。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch