目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part27at HARD
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part27 - 暇つぶし2ch582:565
08/02/19 14:27:20 cXL1tEmb
アドバイスありがとうございます。

MDT242を候補に挙げた理由は、現在VAIO RA52 の付属液晶を使っているのですが、
ニコ動の文字スライドですらまともに表示されず残像で読めない状態だから、
ある程度動画に強いディスプレイがいいと思ったからです。
MDT242は西ヨドで実機見てきました。レースゲーム映してましたが、
残像はなかったです。

外部入力いらない理由はREGZA Z2000 を所有しているからですが、
こいつも動画には弱いです。スタッフロールが読めません。

ワイドを条件に挙げた理由は、単純に作業領域広い方がいいと
思ったからです。また、VISTAはワイド標準で設計されていると聞いたもので・・・。
ただ、新しく組むPCはとりあえずXPにするつもりです。

2490、2190見てきます。区内でお勧めの視聴場所ありますか?

583:不明なデバイスさん
08/02/19 14:56:50 rCLd6dQ0
2490、2190じゃ動画性能はREGZA Z2000以下だから注意ね。
単なるオーバードライブだけだから。

584:不明なデバイスさん
08/02/19 14:58:58 6NiPs6PA
関東圏内のヤマダ電機
ファームは最新J0712051
電話で聞いたらこれが最新で間違えないそうです。

585:不明なデバイスさん
08/02/19 16:24:47 lIuwo+Pc
昨日S2411Wが届いてしばらく使ってみたんだけど
ある程度明るくして使うと表面にギラギラが浮いて見えるような感じで距離感が定まらなくて目がキッツイ
でも明るさを十分落として使う分には手持ちのL985exよりもむしろ視点が落ち着く、俺の場合はぜんぜん平気なようだ。


が、俺がちょうどいいと思う明るさまで落とすとあからさまに黒潰れする
IPSより静止画像が弱いというのはある程度覚悟していたけどこれは予想外だ・・・

586:不明なデバイスさん
08/02/19 16:26:22 /UbnHZxT
>>575
メチャクチャな発色さえ気にならなければ
いい買い物なんじゃないの。

587:不明なデバイスさん
08/02/19 16:30:36 xeqhQ9hQ
>>582
調べてたらDVI-HDMI変換して
HDMI2系統もパソコン2台で使いきれるんじゃないか

って書こうと思ったら
HDCP対応DVI端子じゃないとHDMIに変換できないみたいね
俺のげふぉ7300は対応してないわorz
いや、あれ?よくわかんね

588:不明なデバイスさん
08/02/19 17:04:07 P+1dRX/Y
MDT242ってAMVAじゃなかった?このスレ的には・・・

589:不明なデバイスさん
08/02/19 19:18:56 P7U3WWF5
L997や2190UXiは、角度をつけて見たときの色変位性に関しては
最新のテレビ用フルHD IPSαパネルと同程度なんでしょうか?

590:不明なデバイスさん
08/02/19 19:31:30 rCLd6dQ0
>>589
いいえ。

視野角の広さは、
IPS-PRO>AS-IPS>|越えられない壁(WVフィルム)|>S-IPS=SA-SFT>H-IPS>|越え(ry|>VA系>|超え(ry|>TN
って感じ。

591:不明なデバイスさん
08/02/19 19:45:03 U5UI2Y4t
UA-SFTはどこに入るの?

592:不明なデバイスさん
08/02/19 19:47:02 rCLd6dQ0
>>591
さあ、実物見たこと無いし。
仕様見るとSA-SFTの透過率上げただけみたいな感じだけどね。

593:不明なデバイスさん
08/02/19 19:53:11 wnLMViW/
NECはSA-SFTやUA-SFTを捨てるのかな?
新製品はみんなH-IPSになっちゃってるし。
技術的にはSA-SFTの方がH-IPSより上なんだよね?

594:不明なデバイスさん
08/02/19 20:01:21 Z0f+GohX
L997でもデジタル方式でつなぐと他のディスプレイと色合いが変わらないように
見えます。(L997は色のしっとり感?に定評があると言われてますが)
アナログ方式でつながらないとL997の良さは出ないのでしょうか。
アナログ方式でもつなぎましたが赤色が黒色で表示されたり、
バックの白色が青みがかったりと上手く映らないので
アナログで繋ぐことはは断念しました

そしてアナログ方式とデジタル方式で目の優しさに対して違いはあるのでしょうか?

595:不明なデバイスさん
08/02/19 20:03:09 rCLd6dQ0
>>593
NECの大型モニタは自社工場の世代的に無理なんじゃないの?
SA-SFT:透明(ITO)電極、H-IPS:メタル電極だからね。
H-IPSはメタル電極で頑張って透過率上げてるけど、
おかげで配向角に無理があって若干視野角(色変位)が劣ってる。

596:不明なデバイスさん
08/02/19 20:07:41 P7U3WWF5
>>590
分かりやすい説明ありがとうございます。
店頭で見たフルHD IPSαパネルが、斜めから見てもほとんど色変位せず、
厳しめに評価してもわずかに輝度低下している程度にしか感じられなかったので
L997や2190UXiも似たようなものなのかと期待していました。

それにしてもフルHD IPSαパネルはすごいですね。
冗談抜きでプラズマパネルかと思いました。

597:不明なデバイスさん
08/02/19 20:10:18 TngWL2TD
>>594
L997と比較したモニタの正しい名称は?
あとアナログは金かけたビデオカードじゃないと信号が汚いよ
使わないほうが吉

598:不明なデバイスさん
08/02/19 20:22:52 rCLd6dQ0
>>596
ああ、色変位ならS-IPSレベルでも上下左右の角度ならほとんど起こらないよ。
コントラスト低下は大きいので暗く見えるが。
ただし45度の倍数の角度で見ると結構色が変わる、それを防ぐのがWVフィルム。

IPSα=IPS-PRO 2006は視野角178度でコントラスト100:1以上と言う化け物スペックだからね。
おまけに上下左右だけでなく、360度ほとんどの範囲で(悪い場所でも50:1以上)。
更に6割だか7割だかのエリアで300:1以上を維持してたはず、はっきり言って技術的には最強。

599:不明なデバイスさん
08/02/19 20:25:49 CGNvp2al
360度って・・・裏からでも見えるのか?

600:不明なデバイスさん
08/02/19 20:27:54 rCLd6dQ0
>>599
軸が違うw
モニタの横をX、縦をY、中心を原点としたX-Y平面上で360度という意味ね。

601:不明なデバイスさん
08/02/19 20:31:01 CGNvp2al
なるほど。理解した。

602:不明なデバイスさん
08/02/19 20:31:14 M7D7Thwc
さっぱりわかりません

603:不明なデバイスさん
08/02/19 20:41:39 cBcVNewJ
>>598
シャープのASVパネルと比べてIPS-Proの画質はどうなんですか?
IPS派とVA派はそれぞれ画質についても独自の主張があるのではと思います。
東芝の社長はシャープのVAパネルの方が高画質などと話していたそうですが。


604:不明なデバイスさん
08/02/19 21:14:37 P7U3WWF5
>>598
IPS-PRO 2006って何ですか?
同じIPS-Proでも製造年数によって相当性能が違うんですかね。

自分が見たのはフルHDパネルだったんで、恐らく販売されている中では
もっとも新しい物だったとは思いますけど。

605:511
08/02/19 21:25:50 r62co/21
>>512
サンクス、いや今のがひょっとしてTNだったら、VAくらいでも割といけるんじゃないかなとか思ってたけど、それはないか。

予算を考えると、そもそも目に良い液晶が圏外
FP241VW、頑張ってMDT242WGあたりか。
無駄かもしれんが、来週あたり店頭で見つめ合ってきます。

606:不明なデバイスさん
08/02/19 22:01:02 Wbi1ik38
>>598じゃないけど
URLリンク(www.hitachihyoron.com)
"初期のIPS-Pro(2004年),そして最新のIPSαパネル(新IPS-Pro)"

607:不明なデバイスさん
08/02/20 00:32:07 4qcVqWMZ
562 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 11:15:35 ID:LIoZUEOl
おいおい報道で芝が次世代ディスクどころか
コンシューマ事業からも手を引くかもだってよw
このスレでレグザマンセーしてたやつ涙目だなw
芝本体から最大のブーメランきたなw


シャープ+芝連合の夢もはかなく消え失せるかな?w

608:不明なデバイスさん
08/02/20 05:50:15 rZk3ZTQ+
ハッハッハッハッハッハッ・・・
そうか、そういう カラクリか。・・・
小僧、ひとまず勝負は預けておくぞ。
だが、貴様と再びあいまみえることがあるかどうか。
一つ忠告、いや、予言してやろう。

L997が、 もしスレ住人にとって真の友と言える存在ならば、
心しておくがよい。
国産パネルが潰えるとき、、、
そのとき、スレ住人に死が訪れる、
決して逃れられぬ死が!

609:不明なデバイスさん
08/02/20 07:03:34 FBzvse37
997も2190uxiも安心して長時間使用し続けると目が悪くなる。。。。

610:不明なデバイスさん
08/02/20 10:15:24 wpcVoAKI
>>594
>アナログ方式でもつなぎましたが赤色が黒色で表示されたり、
>バックの白色が青みがかったりと上手く映らないので

それはアナログのRが接触不良ぽいな
ケーブル変えてみてそれでも駄目ならモニタかビデオカードのコネクタの不良

611:不明なデバイスさん
08/02/20 10:29:25 7+xMAN6s
だいたいアナログ接続ってのがありえn

612:不明なデバイスさん
08/02/20 12:36:12 HvhpnVxf
今26P1ポチッタ
明日届く(^^♪

613:不明なデバイスさん
08/02/20 12:43:23 Fguma8bA
動画もそこそこ見れて株とかやれて、密度が小さすぎないのって何がいいのかな?
なんか結局L997?

614:不明なデバイスさん
08/02/20 12:53:58 wEjFzBF5
MDT242 or RDT261 or 2690じゃね?

615:不明なデバイスさん
08/02/20 13:32:28 Fguma8bA
レスありがとう!
もうnanaoじゃなくて三菱がいいんだね…

616:不明なデバイスさん
08/02/20 13:36:42 ajYqIi1x
動画を切り捨てればL997はベストバイだと思うけどねぇ

617:不明なデバイスさん
08/02/20 13:39:08 nrYPcWjk
動画っつってもアニメくらいならL997でもなんも問題ないけどな

618:不明なデバイスさん
08/02/20 13:50:10 p/Ap946l
動画ならサッカーとかものすごい勢いでずっと動いてるやつじゃない限り
黒挿入なんていらない気がしてきた

619:不明なデバイスさん
08/02/20 13:54:25 Fguma8bA
う~ん

ゲームみたいに激しいのはやらないんだけど、スポーツとかはちょっとみたいんだよね~
いまL887使ってるんだけど、個人的にピッチが狭すぎて字が見づらくて、かつ動画が駄目orz

620:不明なデバイスさん
08/02/20 14:02:54 ajYqIi1x
んー、ちょっと見たいくらいだったら2190あたりにしといたら?

621:不明なデバイスさん
08/02/20 16:41:39 WFfsZYo5
>>613
2407WFP-HC


622:不明なデバイスさん
08/02/20 16:46:28 CPEHSJ+2
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    欲しかったのが安くなってたから買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /



623:不明なデバイスさん
08/02/20 16:52:18 Gtt9P9OL
>>622
もうちょっと待てばもっと安くなったのに

624:不明なデバイスさん
08/02/20 17:56:10 2O0WMIL1
地デジチューナーとして使えるかもしれない

625:不明なデバイスさん
08/02/20 18:57:08 /1m1DTFV
>>5
>購入にはチャレンジャブルな面が残る。

どうでもいい話だけど、これって「チャレンジング」じゃない?

626:不明なデバイスさん
08/02/20 19:16:56 7+Qzka1z
 

627:不明なデバイスさん
08/02/20 19:51:53 x8Q7OP5Y
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。

628:不明なデバイスさん
08/02/20 19:54:29 G4u+trPs
目が疲れやすい・目に厳しい液晶モニタスレはありま専科?

629:不明なデバイスさん
08/02/20 20:02:04 3Xfb+SSt
>>595
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
これを見ると、SA-SFTの開口率がメタル電極のS-IPSとほとんど変わらないけど
本当に透明電極を使ってるんですかね?

630:605
08/02/20 20:10:53 auuf9FmV
時間があったので液晶と見つめ合ってきましたが、、安いBenQのとかがチラチラしてるのはよく分かるけど、
ある程度いいやつは色が違うかなぁ程度。

テキスト6 : 動画2 : (将来)地デジ2
くらいの予定で、フルHD 24インチ HDMI入力ほしい 今使ってるのより反応速度よい(今のは25ms) 頑張って9万、借金したとして13万。

違いもよく分からないオレにはFP241VWとかで大丈夫か。
頑張ってLCD2490WUXiか、他にどんなのがあるでしょうか。

631:不明なデバイスさん
08/02/20 20:16:52 wfPHEXcW
>>630
LC-26P1

632:不明なデバイスさん
08/02/20 20:17:02 1Y/AKUsX
FP241VWはあの最低の枠さえなかったら
ミッドレンジユーザーを全部カバーできる
コストパフォーマンス最高の液晶になり得たのに。
実に残念

633:不明なデバイスさん
08/02/20 21:00:38 cXY2cXdL
>>632
そんなすごいデザインなのか?と検索したらソ○ー風味のデザインでワロタ

634:不明なデバイスさん
08/02/20 21:01:10 zmQ7meuf
A-MVAの液晶ってみんなフリーズバグとかスピーカー不良とか邪魔で高さ調整もできないな枠とか
ことごとくパネル以外のところで台無しにしてるよね
Mなのかな?

635:不明なデバイスさん
08/02/20 21:28:01 5mJdM8gt
BenQは飾り気のないシンプルなデザインが良かったのにな

636:不明なデバイスさん
08/02/20 22:00:52 4LIAk+Aq
イソプレスで液晶モニタのアンケートだってさ。
"目が疲れにくい"も選択肢にちゃんとあったぞ

637:605
08/02/20 22:10:18 auuf9FmV
FP241VWよく見たらすごくでかいのね、、外枠は忘れるとしても今の台には乗りませんな。
LCD2490WUXiは今の台にも乗るけど、価格的にLC-26P1と同じ…。

地デジチューナー付きだと思えばLC-26P1安い。
1,920×1,080なのがどれくらいデメリットなのかいまいち分からないが、
逆にLCD2490WUXiが高いんじゃないかと思えてきた。

とにかく、この2つでしばし悩んでみます。
ありがとうございました。

しかし、FP241VWの次モデルは同じパネルでまともなのになるんですかねぇ、だったら待つ気にもなるけど。

638:不明なデバイスさん
08/02/20 22:15:56 Glhfekgm
2490と26P1を同列に扱える、って言うか悩めるって、
羨ましいなぁ

639:不明なデバイスさん
08/02/20 22:26:38 Yj6CkM12
ぬるぽ
  ∩∩
 (*・x・)
 //\  ̄ ̄旦\
-(/※ \旦__ \
\\ ※ ※ ∧_∧ヽ
 \`ー―-(・ω・`)
      (⊃ ⊂)
      


640:不明なデバイスさん
08/02/20 22:31:56 auuf9FmV
いや、最安値が3千円差くらいだったので。
深い意味は、、多分分かってない。

>>639 ガッ

641:不明なデバイスさん
08/02/20 23:02:58 d39MUD32
>>636
問17ワラタ。

問17
あなたは仕事場において、業務でPCを使用していますか【必須】
     ○ 使用している
     ○ 使用していない
     ◎ 現在働いていない

642:不明なデバイスさん
08/02/21 00:13:45 vUmOCE1A
>>593
遅レスだが、
一応ワイドなものや大型のものも生産は可能だそうだ。
ただ、価格がネックで売れないかもしれないから出していない。

って話を聞いた。

643:不明なデバイスさん
08/02/21 00:35:29 ZNUBk5uU
>>637
AUOがTNメインに移行したから、最悪A-MVAパネルのモニタはもう出ないかも。

644:不明なデバイスさん
08/02/21 05:21:57 R6oEFJMM
現在、VAIOに付属していた、15インチtrinitronCRTモニタ
(7年目)を使用しているのですが、CRTが劣化してきているせいか、
目が疲れやすくなりました。液晶のほうが目に優しいと聞きますが、
s-pvaパネルの液晶モニタですと、現在使用しているCRTモニタと
目へのダメージはあまり変わらないのでしょうか?
S-PVAパネルは目へのダメージがCRTよりもキツクなってしまうのでしょうか?


645:不明なデバイスさん
08/02/21 06:36:16 jGEhNJzk
>>644
S-PVAより調整のできているトリニトロンのほうが目に優しいのは間違いないけど、
おまいの使ってるCRTの劣化具合がわかんないから判断できねーよ。

それに、S-PVAで長時間作業しても平気な人もいる。
L887でも目が疲れる人もいる。
どっかの店頭で現物を見て判断すれば?
最終的には実際に自分の環境で使って自分の目で確認するしかない。

646:不明なデバイスさん
08/02/21 07:54:48 1stE73Z1
タイミング悪くて>>644と質問が似てるのですが、アドバイスお願いします。

現在は20世紀の15インチのCRTディスプレイを使用してます。
それを19インチの液晶ディスプレイに替えようと検討してますが、DVD等を見る時の
動画の画質は優先したいのです。
ただ2chをしたりインターネットで調べ物をしたり、エクセルで資料を作成することは
動画を見ることよりも多いです。
自作板でイイヤマの19インチ光沢ワイドをコストパフォマンスの点から勧められましたが
そのスレにリンスされてたこのスレで目の疲れについて知りそのバランスから最適な
機種を選択したくマルチになることを承知で質問を書きました。
アドバイスをお願いします。

647:不明なデバイスさん
08/02/21 08:57:51 wXVgBOq9
既出だが、極端に用途が分かれてて、かつ貧乏な人は、
L565とS2031の併用をお薦めする

648:不明なデバイスさん
08/02/21 09:08:39 wXVgBOq9
この二つを揃えても、L997、LCD2190UXiの半額なのだ
さらにTNでよければ、S2031じゃなくてもいい

L997、LCD2190UXiにすれば、ワイドがどうしても恋しくなる
ワイドなんていらないけどな

649:不明なデバイスさん
08/02/21 09:22:47 wXVgBOq9
既出だが、L565の買い替えに以外とS2031を買う奴が多い
これには非常に驚いたけど、
S2031を買って不満が出た場合、L565に逃げることが出来るが、
同じ日立S-IPSのL997を買って不満が出た場合は、L565に逃げることが出来ないのだ

L997はそれなりの値段がするので、失敗は許されないし

650:不明なデバイスさん
08/02/21 10:27:58 wXVgBOq9
あくまで、貧乏な人の裏技であって、
普通に金がある人は、正直にL997、LCD2190UXiを買ったほうがいい

651:不明なデバイスさん
08/02/21 10:50:36 rcxHGcYp
貧乏でなければハイビジョン動画を見るために
1920×1200ドットの液晶を買ってるだろ?
ブルーレイを2190UXiでみてもなぁ

652:不明なデバイスさん
08/02/21 11:06:56 GUn2E/CS
ハイビジョン用にそんなもの買わんよw
1920*1080の液晶TV・プラズマTV買ってるよ。
ハイビジョン動画をちっこいWUXGAの液晶モニタで見ても迫力無いから。

653:不明なデバイスさん
08/02/21 11:20:31 S5JN4Saa
RDT201Lでも目が疲れるようになってきた
L997か2190UXiを買えとの啓示か

654:不明なデバイスさん
08/02/21 11:29:21 ASvC/+gW
目が疲れないってだけでL997とか買う人凄いね
あれは普通仕事で使って元を取れる人が買う物だろう

655:不明なデバイスさん
08/02/21 11:32:40 wliUi9eH
金で解決出来る事はそうするだけ

656:不明なデバイスさん
08/02/21 11:41:23 wXVgBOq9
今、パソコンって安いよね?
自作してる人とか、3~4台持ってるでしょう
そうなればモニターだって、3~4台持ちたくなるのが筋というもの

でもさすがに、L997、LCD2190UXiを3~4台はつらい
という貧乏な人にちょっと提案してみただけだよ

657:不明なデバイスさん
08/02/21 11:48:05 SJ0ng99O
> 自作してる人とか、3~4台持ってるでしょう

持ってねえよ

658:不明なデバイスさん
08/02/21 11:54:22 S8iNvP2P
>>644
ところでCRTのリフレッシュレートはいくつに設定してる?
60Hzとかだったらフリッカーも目立つし結構目にキツイ状態だと思う。

659:不明なデバイスさん
08/02/21 12:10:03 tRLhOVMh
>>657
自作してたら余りや予備パーツで自然と複数台持ちにならね?

660:不明なデバイスさん
08/02/21 12:15:14 3vVlRXIF
>>659
昔は余ったパーツで作ってたけど、今は売ったり捨てたりしてる
いろいろな人がいるのだよ

661:不明なデバイスさん
08/02/21 12:29:44 qLysL8UE
>>656
俺は4台持ってるけどディスプレイは2台で十分だよ
4台のうち2台は鯖で普段ディスプレイなんて必要ないから、メインの液晶2台に繋いでる

普段は作業PCと娯楽PCを表示させて、鯖の起動やエラー吐いた時だけ入力切り替える
大体3台超えてくると鯖くらいしか用途ないと思うぞ、最近はスペック高くて二台で殆どこなせるし

662:不明なデバイスさん
08/02/21 12:51:08 7g3jaaQz
俺は1台のマシンで1つしか起動出来ないゲームやってるからたくさん必要だな
場所の関係で4台しかディスプレイが繋げられないので
残りのキャラが攻撃されたらどうにもならなくてつらい

663:不明なデバイスさん
08/02/21 12:53:26 q61FzRnx
天井の蛍光灯の写り込みが激しいので、遮光フードを自作してみようと思うのだけれど
目に優しいって観点から見たときに注意することって何かあるかなぁ?
いくつか作って試してみたいと思うのだけれど、検討の余地があるのは
大きさ(画面が暗くなりすぎたら目に良くなさそう)、と
色(反射しない黒か目に優しいグレー)しか思いつきません。
そもそも遮光フードって、目には優しくないものなんだろうか?

664:不明なデバイスさん
08/02/21 13:22:30 gCTDBXEL
おれ画面と画面の後ろを照らす部分だけ影になるように蛍光灯にタオルかけてる

665:不明なデバイスさん
08/02/21 13:37:05 RMUBN/1B
PC3台あるけど、新しく組んで数世代前のが複数あまってるだけだな

666:不明なデバイスさん
08/02/21 14:40:07 6kkxdgU9
わざわざ繋げて電気代使うのもあほらしい
2台残して古いのから順にみんなクローゼット行きだよ

667:不明なデバイスさん
08/02/21 14:50:50 c3macQFO
EeePCの液晶はかなり最強に強まった相当なギラツキパネルだと思う。

液晶以外は実にサクサク動いて自分が使ってきた中で最高のモバイルPCだと思うが。

668:不明なデバイスさん
08/02/21 15:14:28 RMUBN/1B
富士通のUMPCも凄かったぞ
画面の小ささと相まってかなり目が痛くなる

669:不明なデバイスさん
08/02/21 15:21:44 kBcwFzjk
>>667
抵抗膜タッチパネルはギラギラが多い。

670:不明なデバイスさん
08/02/21 16:00:52 1stE73Z1
自作の面白さは20世紀に組んだマシンを部品交換を施してどこまで使えるかを
楽しむことだな。
当然サブ機としてだけど。

671:名無しさん
08/02/21 16:54:36 Zd2yU6vd
三菱とNECって分裂したの?

672:不明なデバイスさん
08/02/21 17:00:06 yhNB6j3i
スレを読めば読むほどL997しか選択肢が見出せないな
中古でL887も怖いし思い切って買ってしまうか
3DCGソフトやるからワイドモニタの方が良いのだがしょうがない

673:不明なデバイスさん
08/02/21 17:33:04 nywhSAAy
二枚構成にすれば快適

674:不明なデバイスさん
08/02/21 18:09:04 R6oEFJMM
>>645
解答ありがとうございます。店頭で確認してみますが、

S-PVAより調整のできているトリニトロンのほうが目に優しいのは間違いないけど、

これについてなのですが、劣化したトリニトロンの場合はやはり、s-pvaモニタより
目に優しくないのでしょうか?
コントラストの比較でグレーゾンとホワイトゾーンの明暗の階調がうまく認識できない
レベルに劣化しています。

675:不明なデバイスさん
08/02/21 18:25:23 RMUBN/1B
むしろ3Dならワイド云々の前にマルチモニタのが便利じゃないか

676:不明なデバイスさん
08/02/21 18:48:16 3gPo7Zik
>>674
疲れるの定義分かってる?
S-PVAが酷いのはあのギラギラの表面処理。

いくら階調つぶれ起こしてようとも、トリニトロン管の方が目には優しい。

677:不明なデバイスさん
08/02/21 19:52:14 SCpxlwbm
>676
疲れるのはギラギラの表面処理「だけじゃない」。
目を実際に動かす稼働距離が大きくなれば目に負担が掛かるし、
さらに首や肩にも負担が掛かる。
目に優しいと言うなら、パネル表面だけじゃなく、ドットピッチや大きさも考慮すべき。

678:不明なデバイスさん
08/02/21 19:59:23 jZpy87C0
未だにポンコツの15インチCRTを使ってる人間が
S-PVAがどうのこうのって・・・まったく。
目の疲れなんか気にする前に他の事も考えたほうがいい
どうせPC本体も糞なんだろ?

679:不明なデバイスさん
08/02/21 20:07:42 SryHHgrg
悪い流れだなー
>>674
とりあえずS-PVAは避けたほうがいいと思う
実際にそのCRTを見てみないと、どっちが疲れるかなんて分からないから
何とも言えないんだけど、予想ではS-PVAの方が疲れるんじゃないかと思う
あなたの体質にもよるし、理由がなければもう少しまともなパネルのを選んだらいいよ

680:Sara
08/02/21 20:12:16 TYSEWjbU
CRTサイコーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

681:不明なデバイスさん
08/02/21 20:25:52 TSaQkmQw
また白枠、黒枠の流れになるのだけはブロック

682:不明なデバイスさん
08/02/21 20:29:55 mCLeR/y1
初めて買ったパソコンで知らずにリフレッシュレート60Hz、1280x1024で目が疲れるもんなんだなと思ってた。
85Hzにして目が変わったようだった…。
早く網膜投射?とか、神経接続みたいなのが(略

ところで、LC-26P1の展示が、あるのはあるんですが。テレビばかり映していて参考になりにくい。
大阪まで出ればPCをつないでる店があるでしょうか。
あるいは、見ずに買うか。

683:不明なデバイスさん
08/02/21 20:32:17 +8p+LuIC
つまり目の疲れだけを気にする奴は、色の再現性なんかどうでもいい廉価版L997があればいいわけだ

684:不明なデバイスさん
08/02/21 20:37:20 3gPo7Zik
L997はツブツブが嫌なので21.1インチのASVでお願いします

685:不明なデバイスさん
08/02/21 20:40:48 pIONjbLc
>>682
製品としてはテレビだからなあ
PCデモやってる店があったら私も知りたい

新宿秋葉原ならあるのかな

686:不明なデバイスさん
08/02/21 20:57:14 wXVgBOq9
ツクモにある

687:不明なデバイスさん
08/02/21 20:59:29 pIONjbLc
>>686
ありがとう

週末に上京するので見てみるとするか

688:不明なデバイスさん
08/02/21 21:12:49 vP07qQ6B
インプレスの液晶モニターのアンケートに回答しておいた。

問16
新たに液晶モニターを購入する場合、どのような特徴を備えた製品に魅力を感じますか【必須】
■その他「TNパネル、韓国製MVAパネル、韓国製IPSパネル以外が搭載されている」

問17はとりあえず、 ●使用している  を選択しておいた。

689:不明なデバイスさん
08/02/21 21:51:35 kG8ja395
S2000とS2031ってどう違う?
調べてみたんだけど、値段以外に違いがわからんからなかなか買えない

690:不明なデバイスさん
08/02/21 21:52:03 c3macQFO
>>682
展示してあるのなら、テレビで白字幕とかが出たときに凝視すればいい

691:不明なデバイスさん
08/02/21 23:06:20 kG8ja395
S2000とS2031で悩んでたけど、S2100もいいかな・・・
動画もそれなりのを考えるとこの辺かと思うんだけど、どれがいいかな?

692:不明なデバイスさん
08/02/21 23:09:28 gzKqLpoQ
>>677-679
ありがとうございます。
でも最近発売されてる液晶モニタがほとんどS-PVAだったり
するのですが、S-PVAでも種類によっては目に優しい、疲れにくいものは
あるのですかね?
全てのs-pvaが悪いというわけじゃないでしょうし、、
とりあえず漫画喫茶などにいって液晶モニタを長時間使用してみたいと思っています。


693:不明なデバイスさん
08/02/21 23:36:04 1yeEvenJ
というかS-PVAが何か分かって言ってるのかと。

694:不明なデバイスさん
08/02/21 23:38:48 6zgC8CTM
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。

695:不明なデバイスさん
08/02/21 23:39:06 UE1HqTHc
最近の液晶モニタはTNが主流なのでは?
あと長時間モニタを見続けるとS-PVAでなくても目が疲れるでしょ

696:不明なデバイスさん
08/02/21 23:43:28 kG8ja395
あーパネル何か見てなかった
これ全部S-PVAだったか・・・
やっぱ動画やりたいならTNになるのかなぁ

697:不明なデバイスさん
08/02/21 23:44:23 RMUBN/1B
このスレではS-PVAは異常に目が疲れるということになっている

698:不明なデバイスさん
08/02/21 23:46:04 t8/sdvqh
>>691
S2100なんかに9万払うならあと5万出してL997のほうがよっぽどいい
中途半端なの買うと一番損するよ

699:不明なデバイスさん
08/02/21 23:46:47 +hrHxfxY
S-PVAは「刺激光線」が出ているそうです。
ただし、キャリブレートすると「刺激光線が吸収」されるそうです。

700:不明なデバイスさん
08/02/21 23:48:57 S8iNvP2P
S-PVA生まれし修羅の国において、24インチS-PVAは上級修羅

701:不明なデバイスさん
08/02/21 23:57:20 0FvU8YgZ
ツクモとかで交換保証を付けて買ってみればいいじゃん
俺なら目も丈夫だし、S-PVAも大丈夫と高を括って突撃し
ダメなら乗り換えられるのだから、二つ体験で数千円ぐらい惜しくはないだろ

702:不明なデバイスさん
08/02/22 00:44:20 hUv5IBVr
LCD-TV241Xってのがよさげかなぁ
でも今度は24インチってでかすぎる感がある・・・
動画もいけるいい液晶ってなかなかないなぁ

703:不明なデバイスさん
08/02/22 00:54:20 +Ataqeut
液晶って時点で動画性能には有る程度妥協しないと。

最新の120f倍速液晶でも激安ブラウン管にボロ負けなんだし。

704:不明なデバイスさん
08/02/22 00:58:38 +IvyezTE
20インチでWSXGA+のお勧めモニタありますか?

705:不明なデバイスさん
08/02/22 01:07:22 qG3ZhjV+
テレビ用の液晶モニタをPCに接続したら目によろくない?

706:不明なデバイスさん
08/02/22 01:17:49 +Ataqeut
このスレ的にはありません。

707:不明なデバイスさん
08/02/22 01:29:50 yIAGZswE
L997の予算でL887にビルベリーでも買うことにする

708:不明なデバイスさん
08/02/22 03:23:43 ultM+P0j
>>702
当時選択肢がなかっただけで、今となっては微妙
まーたたき売りされてることがあるから安く買いたいのならどうぞ

709:不明なデバイスさん
08/02/22 06:09:44 6RpOb1sH
J-CASTニュース : 液晶テレビ買い時はいつ? 37V型で7万円台も出現
URLリンク(www.j-cast.com)

このすれとは完全に別世界
シャープあたりが安価で高性能なモニタつくってくんないかなあ

710:不明なデバイスさん
08/02/22 11:26:30 Vx4KjJtY
>>705
液晶テレビをPCモニタとして使う総合スレ Part11
スレリンク(hard板)

今後、26P1みたいなのがどんどん増えていきそう。

711:不明なデバイスさん
08/02/22 13:34:39 hUv5IBVr
昨日からずっと探してるけど、なかなか動画okの目に優しい液晶無いなぁ
どっちかを諦めるしかないのかね

712:不明なデバイスさん
08/02/22 13:40:39 eytvMHKS
>>711
だから、26P1が動画性能、視野角を犠牲にしてるんだろ
両立はありえないことをわかれよ

713:不明なデバイスさん
08/02/22 14:09:01 oK0oSPjz
>>711
TNならあるよ、視野角と色を捨てないといけないけど。
視野角と色を求めると動画を捨てるかムスカを選ぶかという選択肢しかなくなる。

714:不明なデバイスさん
08/02/22 14:29:13 hUv5IBVr
>>712
両立しようと思うとCRTしかないみたいだけど、情報が少なくていい奴とかわからないんだよね
そもそも今じゃ売ってる数も少ないみたいだいs

>>713
参考にTNの奴教えて貰えない?
もう思いきって動画用にもう1台買っちゃおうかと思う

715:不明なデバイスさん
08/02/22 14:54:08 oK0oSPjz
>>714
動画用なら便器X2200WかG2400W。
Xシリーズのほうがより動画に適していますが、
1080pのDbDが必要ならG2400Wを選ぶしかありません。
1080iの場合は相性の確認が必要です。

716:不明なデバイスさん
08/02/22 16:04:53 hUv5IBVr
>>715
なるほど、Benqかー
確かに前動画の評判いいのを見た事あるな
調べようと思ったら、メーカーHPが表示できなかったorz

HYUNDAIのW240Dってのも人気あるみたいだけど、パネルがS-PVAとTNがあるみたいでどうしようか・・・
下手なことしないで、Benqの奴調べて買った方がいいかなぁ

717:不明なデバイスさん
08/02/22 17:03:43 Bnb98sBx
某所でL797-RGYが99800円で売られている
お前ら知っててとぼけてる?

718:不明なデバイスさん
08/02/22 17:10:14 T9hx6oUY
いまどき19インチは無いわ。
俺は24~27のWUXGA待ち

719:不明なデバイスさん
08/02/22 17:58:28 vshm8Cz9
>>717
高すぎ

720:不明なデバイスさん
08/02/22 18:21:20 swxYS0bw
>>716
スレタイも読めんのか?
大体動画うんぬんでBenQいってんなら何使っても一緒

721:不明なデバイスさん
08/02/22 18:27:49 rdfhWSiJ
このスレの鉄板はL997ぐらい?

722:不明なデバイスさん
08/02/22 20:04:26 xSehAFuV
あと2190を押す人も多い
ワイドは・・・

723:不明なデバイスさん
08/02/22 20:06:27 GxVM9zdD
色合いとか視野角を重視しないならAQUOSのPシリーズも鉄板じゃないかな。
静止画を本格的に扱うことがなければの話だろうが。

724:不明なデバイスさん
08/02/22 21:08:01 Fyo0/sA4
>>723
アンチと信者がアレなだけで、このスレの基準で言えば良いとは思う

725:不明なデバイスさん
08/02/22 21:13:02 2Zgdsd+s
Pシリーズはネットをしながらテレビを見るのにはすごくいい気がするな。
L997の横に小型の液晶テレビを置いても別にいいのだろうけど。

726:不明なデバイスさん
08/02/22 21:48:35 GxVM9zdD
要はL997とか2190を静止画での再現性とか求めて買う層はそれ以外に道なし。(L887とかいくつかはあるでしょうが)
単純に目に優しいかどうかを気にするならテレビも見れて画面が大きく解像度が高め(ただし1920*1200ではなく1920*1080)なPシリーズも選択肢に入ると。
ネットとか動画鑑賞とかメインならL997とかじゃ方向性違うだろうから寧ろPシリーズの方が満足度は高そうだ。

727:不明なデバイスさん
08/02/22 21:51:27 U9vEplpt
ここにいるナナオ信者は相手の用途考えずにL997勧めるキチガイだからな

728:不明なデバイスさん
08/02/22 22:04:42 Vx4KjJtY
>>725
どちらかというと、PCにテレビチューナー組み込んだほうが
キーボードでチャンネル変えたりマウスでテレビ窓の位置やサイズ変えられたりして便利なんだけどね。

729:不明なデバイスさん
08/02/22 22:22:20 ns4srwKR
つ X1

730:不明なデバイスさん
08/02/22 22:24:55 /5H4Hxim
静止画重視、動画イラネ =L997
動画もある程度は欲しい =2190UXi
動画重視orワイド欲しい =26P1

731:不明なデバイスさん
08/02/22 22:25:53 T9hx6oUY
PCにチューナー積んでもいまの仕様だと録画・編集が不便だし、
PC電源OFFでテレビが見られないから
モニタ単独でテレビが見れるのがいいな~と思ってる。

732:不明なデバイスさん
08/02/22 22:35:40 GxVM9zdD
あとテレビもある程度パソコンでって場合にPシリーズのチューナーは地デジ対応だからね。
最初からPV4+レコ買うぐらいやる気あるなら地デジチューナーはいらないけど、そうじゃないならデフォで地デジ対応は損にならないだろう。
後から何か別に内蔵のキャプチャボードなりレコ買ってもそこまで損した気分にもならないだろうし。

733:不明なデバイスさん
08/02/22 22:41:47 vshm8Cz9
液晶テレビをPCモニタとして使う総合スレ Part11
スレリンク(hard板)

734:不明なデバイスさん
08/02/22 23:30:47 zp/dLU0I
>>730
静止画重視、動画イラネ 、でワイドだと何になるの?

主に写真いじる用途。やっぱNECの24インチ26インチか?

735:不明なデバイスさん
08/02/22 23:35:51 IPSWunH9
261WHか2690WUXiがややマシ程度

736:不明なデバイスさん
08/02/22 23:37:02 hglK/RKW
>>734
写真と眼が疲れないは両立しない。
あきらめて、サムチョン XL24 にいっとけ。

737:734
08/02/22 23:40:39 zp/dLU0I
以前七尾のVAでえらいメにあった(頭痛)ので、VAは無理ですわ。
ちなみに今は旧シネマす。

買い替えの効果ある?

738:不明なデバイスさん
08/02/22 23:44:56 hRfXsmR2
写真用途でワイドだったら2690しか選択肢がないな

739:不明なデバイスさん
08/02/23 00:12:13 JyW5XG23
2490も悪くないと思うけど
基本的な性能は2690と一緒だし

740:不明なデバイスさん
08/02/23 02:34:03 jKsTAqvE
3Dモデリング用途てワイドだとやっぱり2690だよな?
ナナオのSX2461Wと迷ってたんだが・・・

741:不明なデバイスさん
08/02/23 03:16:45 PKZxDt6w
迷う価値もない

742:不明なデバイスさん
08/02/23 03:52:23 EtNIFExe
お勧めにのっていて、現行のもにたが
なかなか高いのしかないのですが
予算50-60kらいんで、まぁまぁ目が疲れなさそうなのは
ないでしょうか>


743:不明なデバイスさん
08/02/23 04:05:09 lMfbJqFw
L885

744:不明なデバイスさん
08/02/23 04:15:41 EtNIFExe
L885は現行機種なんでしょうか?
明日探してみます

745:不明なデバイスさん
08/02/23 05:23:14 sXZuDIOv
んなわけない

746:不明なデバイスさん
08/02/23 05:37:47 7y/dXHip
角度で色が変わるとかそういうのキニシナイ場合
TNパネルって選択肢としてアリ?

747:不明なデバイスさん
08/02/23 05:40:32 pINMXGF2
ナシ

748:不明なデバイスさん
08/02/23 06:02:46 sPtp/pEs
いや無くは無いが
あまり情報も無い

749:不明なデバイスさん
08/02/23 06:04:30 UrJsJLNh
モニタにはあんま関係ないかもだけど
シャープのパネルをソニーに提供するらしいな。

750:不明なデバイスさん
08/02/23 06:14:19 pINMXGF2
ASV陣営とIPS陣営の対決が鮮明になってきたな
こちらはどっちに軍配があがるのか?

751:不明なデバイスさん
08/02/23 06:30:04 UrJsJLNh
ソニーは国内シェアをシャープは海外シェアを狙ってるのかな。
気になるのは亀山パネルを採用したソニーは、何パネルと言い張るのかw
まあS-PVAと違って隠す必要は無いか。

752:不明なデバイスさん
08/02/23 06:37:23 pINMXGF2
アメリカでは、2009年2月18日に、日本では2011年7月24日にアナログ放送が終わる。
それに向けて、中国やチョンが液晶の大攻勢をしかけてくる

液晶テレビ戦争に負けて、パネル事業から撤退すれば、
目に優しい国産液晶パネルなんか吹っ飛ぶぞ

753:不明なデバイスさん
08/02/23 06:41:37 UrJsJLNh
>>750
PVA陣営もいれてw
ってかPVAが出荷台数じゃトップか・・・?

754:不明なデバイスさん
08/02/23 09:37:43 /kgnRT46
42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 06:28:31 ID:g26xCBXM
おっとキヤノンだった、失礼。ソースはNHKのニュース。
朝の日経1面にも載ってるらしい
URLリンク(mbup.net)

>>41
ソニーのテレビはシェア世界1位なので、一応稼ぎ頭だと思われ。




755:不明なデバイスさん
08/02/23 10:03:39 w34UgZ13
>>753
在日乙

寒村は日本企業じゃないからw
米国では日本企業らしく売っているみたいだけどw

嫌寒村厨ですがなにか?

756:不明なデバイスさん
08/02/23 11:20:41 4atBfoWb
外販はどうせ堺の工場ができてからだろ

757:不明なデバイスさん
08/02/23 13:19:05 J6Y69Jui
シャープがパネルを作って、ドライバとか画面作りがソニーというのが出来るのか。
元々シャープって画面作りに弱いところがあるから、
ちょうどいいのが出来る可能性はあるな。

758:不明なデバイスさん
08/02/23 13:23:04 DzVeBybf
テレビ用だからこのスレには余り関係ないね

759:不明なデバイスさん
08/02/23 13:23:11 kL15KnlH
これからPC用モニタとして買うなら、普及価格帯(5万前後か?)
では目の疲れはあってもVAでしょうがないよ。
できればVA+保護パネル。TNよりずっといいしさ。
モニタを複数台使用する人ならともかく一台しか持てない人に
L997やL887とかはすすめられない。
俺はL887餅でS2031餅だが、使っててそう思うよ。
ソニーが今後シャープ製を使ってきたとしても、普及価格帯にはまず
落ちてこないと思うしさ。

760:不明なデバイスさん
08/02/23 13:25:26 OK8ZeXMU
突然S2031厨が出てきたな。

761:不明なデバイスさん
08/02/23 13:27:17 kL15KnlH
>>760
馬鹿か?画像編集とウェブだけならL997で良いよ。

762:不明なデバイスさん
08/02/23 13:35:59 jLa673Wy
>>759
スレタイを100回読み直して来い

763:不明なデバイスさん
08/02/23 13:39:32 EtNIFExe
L885を◎ックカメラの店員にきいたところ
既に製造してなく現行機種ではないそうです。。

やはり50-60kラインだと少しでも目に優しそうな
モニタを探すのは難しいのでしょうか

764:不明なデバイスさん
08/02/23 13:42:18 9qa4b3hr
 ソニー、シャープから液晶パネルを調達。サムスン依存からの転換 
スレリンク(news板)

ソニーが戻ってきてくれるかも知れない。
ソニーのG200?だったかのCRT愛用してたよ

765:不明なデバイスさん
08/02/23 13:44:44 kL15KnlH
>>763
正直ない。
国産IPS機しかないからね。
ここで聞いてもしょうがないよ、答えもう出てるのにグダグダ愚痴ってるだけの
カスしかいないから。

766:不明なデバイスさん
08/02/23 13:45:43 5AbqfpSt
シャープって今PC用のいいパネルあるんだっけか?

767:不明なデバイスさん
08/02/23 13:51:38 0HEEuDrh
ウォン高でコスト面での優位もなくなってきたかな

768:不明なデバイスさん
08/02/23 13:56:03 YO7bKSAt
>>766
PC用パネルは全て生産中止済み。

769:不明なデバイスさん
08/02/23 13:57:47 ajU0B3vb
自分の意見が否定されるとカス扱い

770:不明なデバイスさん
08/02/23 14:02:02 T/CQrDK4
TN最高!

771:不明なデバイスさん
08/02/23 14:06:38 pINMXGF2
我が忠勇なるチョソパネル達よ。
今や日本製パネルの大部分が、我がS-PVAによって東海に消えた。
この輝きこそ、我等S-PVAの正義のあかしである。
決定的打撃を受けた日本製パネルに、いかほどの戦力が残っていようと、それは既に形骸である!
あえて言おう、

772:不明なデバイスさん
08/02/23 14:07:57 68gfDCfM
>>55の手ごろなやつはもうどこも売ってませんね・・
人気あるなら再販すればいいのに。
10万とか高すぎだし、モニタごときに10万使うなら他につかう

で、この>>10キケンリストって買ってはいけないリスト?
ここに名前があがってないモニタより悪名高いってことでいいのかな?

773:不明なデバイスさん
08/02/23 14:13:59 pINMXGF2
>>772
今の旬はFlexScan L695
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)
ちょうどリース上がりの時期でゴロゴロある
ただし残念ながら、程度は非常に悪い
だけど、10台に1台くらいはいいものもある
いわば、博打だ

774:不明なデバイスさん
08/02/23 14:17:25 pINMXGF2
使用時間の短いものは液晶画面に傷があるものが多く
程度の良いものは使用時間が6000時間以上経っている
秋葉原でざっくり見た印象だ

775:不明なデバイスさん
08/02/23 14:26:15 pEhEec3q
七尾がシャープのパネルでモニタつくってくんないかな

776:不明なデバイスさん
08/02/23 14:30:52 TJPHYvxn
ナナオって18インチとか16インチとか変なサイズの液晶あるよなあ

777:不明なデバイスさん
08/02/23 14:39:37 O5H6GioS
>>772
新品なんて997と2190uxiしかないよ
5年以上使えて目にも優しいモニターにたかが10万も使えないならL565で我慢するしかない
たかが10万も出せないのに大きいのが欲しいなら、大事な視力を犠牲にするしかない


778:不明なデバイスさん
08/02/23 14:46:11 0MVU2hcw
>772
人気あるなら再販って簡単に言ってるけど、そもそもパネルが
すでに生産されて無いから再販のしようが無いモノばかり。

さらに付け加えると、>55に挙げられている製品は、10万以上のモノ
以外は全部「中古価格」だから、再販したからといって新品がその
値段で買えるわけではない。

最近はヤスモノばかりで10万の製品が高く見えてしまうのは
仕方ないと思うけど。

779:不明なデバイスさん
08/02/23 14:46:51 9qa4b3hr
>>766
L26P1と同じパネルを使ってるソニー製液晶とか出たら反射的に買ってしまいそうで怖い

デザインはシャープよりは良くなりそうだし

780:不明なデバイスさん
08/02/23 15:19:22 0HEEuDrh
17ワイドくらいで目に優しいのって無いかな
でかくはなくてもいいんだ

781:不明なデバイスさん
08/02/23 15:25:25 cCcfS3So
>>772
「目に優しい」一択でその価格帯の現行製品はRDT201LやLCD-AD221Xがある。
もちろんこれらはTNだから、視野角やら何やらは妥協するしかない。
金がないなら現物が見られる中古屋で>>14の定評のある製品を買った方がいい。

S-PVAやLG-IPSを採用したモニタはキケンリストになくても基本的に駄目。
数が多いので有名メーカー品が言わば代表例として挙げられているだけ。
テンプレに書いてあるように目が丈夫な人はこれらでも平気だったりするが、
駄目な人はムスカのように叫ぶことになる。


782:不明なデバイスさん
08/02/23 15:32:07 DeI1zDOk
なあ、S-PVAは目が疲れるってのはよく見るんだが、
その根拠となるとまともなのを見たことがない。
実際、なにが原因でそんなに疲れるんだ?
紫外線がガンガン出てるとか?

783:不明なデバイスさん
08/02/23 15:48:23 HPnZis02
どこもギラギラと書いてあると思うが。

感じない人もいるみたいだし、実際に見て決めるのが一番いいね。

784:不明なデバイスさん
08/02/23 15:56:17 DeI1zDOk
>>783
ギラギラの原因について言及してるのはあるか?
受け売りで「ギラギラする」書くだけなら誰でもできるよ。

785:不明なデバイスさん
08/02/23 15:56:29 T/CQrDK4
目の疲れは分かる気はするけど、写りや性能自体は悪くないんだよな・・・
>韓国パネル

786:不明なデバイスさん
08/02/23 15:58:39 XNrugIbN
気になるんだったら自分で買って確かめたら?

787:不明なデバイスさん
08/02/23 16:00:46 cCcfS3So
>>784
お前はテンプレを百万回読み返せ。

788:不明なデバイスさん
08/02/23 16:03:17 HPnZis02
>>783
>>3

789:不明なデバイスさん
08/02/23 16:03:58 q3aBlnK4
>>779
今回の件でソニーは、TV用パネルの供給不足を補う手段として
考えてるみたいだから、PCモニターで出るのを期待するのは難しい
かもしれない。ソニーがP1シリーズみたいなのを作ってくれるかどうか。


790:不明なデバイスさん
08/02/23 16:27:58 bfcNMwkh
シャープ、東芝、ソニートリオ?


791:不明なデバイスさん
08/02/23 16:33:50 ptCui5ad
>>739
写真いじるならAdobe RGBに対応している2690のほうが向いているでしょ
色域にこだわりがないなら2490でもいいと思うけどね

792:不明なデバイスさん
08/02/23 16:42:42 lOijdsQo
>>790
SONY
 ○
<|  ○|\ 東芝
_ト○| ̄ヒ|_
  SHARP

793:不明なデバイスさん
08/02/23 17:10:14 bfcNMwkh
シャープ可愛いな。

画像にして目に優しいロゴマークにしてはいかがかな?


794:不明なデバイスさん
08/02/23 17:13:10 LALWF/wE
結構な調達規模になるっニュアンスかな?  できれば、PC用を販売して欲しいな。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

S-LCDは、第7世代でも歩留まりの向上に苦しんでるたけど、第8世代も同じ様なものかな?
なんせ、製造装置メーカーとかからのパクリはできないし、官の次世代液晶パネル・プロジェクトから、
SONYは退席させられたから、他社の最新の情報へのアクセスしずらいだろうしね。

S-LCDの第8世代:製造中:5万シート/月
サムスン:第8世代の第2製造ラインをS-LCDの第8世代の横に建設中(予定だったかな?):8万シート/月
S-LCDの投資:第10世代への投資はアナウンス済み
って、第10世代の歩留まりって、30%程度になってしまうんではないの? < 現在のS-LCDの状況を想像すると

795:不明なデバイスさん
08/02/23 17:24:32 0MVU2hcw
>791
AdobeRGBで撮影したものを見るのがメインなら2690のほうが
良いのは当然だけど、色域が広いだけで各色8bitなのは変えようが
無い(OSがWindowsの場合)から、諧調まで考えた場合には、どっちが
良いかと決めてしまうのは正直難しいね

796:不明なデバイスさん
08/02/23 17:57:09 R1KiuyNv
LCD2190UXiだと、動画どれくらいいける?
アニメとかが見れるくらいは欲しいんだけど、これでいけるのかな

797:不明なデバイスさん
08/02/23 18:05:15 cH2hf9iF
796 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 17:57:09 ID:R1KiuyNv
LCD2190UXiだと、動画どれくらいいける?
アニメとかが見れるくらいは欲しいんだけど、これでいけるのかな

798:不明なデバイスさん
08/02/23 18:18:58 j/X+WoWW
L565でサッカーの試合観てて不満を感じない自分が
応答性能を気にする事は永遠になさそうだ。

今一つピンと来ない感覚だけど、やっぱ気にする人は気にするもんなのかな。
3D作って動かしたりする人とか

799:不明なデバイスさん
08/02/23 18:42:07 bE2d+CqR
>>784
テンプレを読めばわかる。
さらにいえば、例えば白や灰色を表示しているときに、ミリ以下の非常に
小さなスケールで画面を見たとき、パネルの面内に非常に明るい部分や暗い
部分が混在していて一様な発光でなくなっている。

これはフィルムとパネルとの間で光の干渉が起きてるから。
物理で習うニュートンリングとかの例と同じ。

違う色を細かく混ぜるディザリングならまだしも、輝度が高い粒子が混ざると
目が非常に疲れる原因になる。この観点で疲れない画面を探すには、近づいて
みて輝度の均一性があるモニタを探せばいい。

800:不明なデバイスさん
08/02/23 18:43:32 bE2d+CqR
>>798
例えばニコニコ動画の字幕が非常に読みづらいw

801:不明なデバイスさん
08/02/23 19:04:04 d3vUbQxR
URLリンク(www.sharp.co.jp)
シャープはPC向けやめちゃったの?(´・ω・`)

802:不明なデバイスさん
08/02/23 19:13:19 YO7bKSAt
おまいは何時の話をしてるんだ。

SHARPのPC向けパネルは既に全製品が生産終了済み。

803:不明なデバイスさん
08/02/23 20:22:28 ezpkbNGn
L567からS2231Wに買い換えた人の感想。
~色はとてもキレイなんだけど、
なんだか画面にシャボン玉の表面というか、油膜が薄く一枚乗っているような映りだな。
ある程度覚悟はしていたが、ちょっと厳しい。
やっぱ動画性能は切り捨ててL997買わなきゃ幸せになれないのか。


804:不明なデバイスさん
08/02/23 20:50:09 j/X+WoWW
一度S-IPS経験してしまうとある意味辛いよね。
世の中BenQ辺りのテカテカなモニターで
特に不満も持たずゲームとかしてる人が一杯居るのに

805:不明なデバイスさん
08/02/23 20:52:14 YO7bKSAt
人間ってのはより良い環境を体験すると戻れなくなるモンだからな・・・

806:不明なデバイスさん
08/02/23 21:12:31 REzPIqdN
BenQでもFP241系はなかなかいいと思う

807:不明なデバイスさん
08/02/23 22:03:07 x+MiW6BU
古いけどFP731は強烈な目潰しモニターだった
パネルは多分TN

808:不明なデバイスさん
08/02/23 22:12:18 xWetLKl4
三菱RDT203WM-Sはこのスレ的にはどうですか?

809:不明なデバイスさん
08/02/23 22:17:12 xQuFzGhn
最近、いろんなスレで「ギラギラする証拠は?」「ギラギラが目に悪い根拠は?」「科学的に証明しろよ」
系の書き込みが多発してるけどさ、DELLの6万円のモニタとEIZOの60万のモニタ(ColorEdge)では
「科学的」に「証明」できる「根拠」として輝度・コントラスト比などのスペック上ではDELLのほうが上。
視野角や色域は同じ。でも画質はだれがみてもEIZOのほうが勝ってるわけで。

ギラギラに関しても判る人が見れば、S-PVAパネルがギラギラしてるのは明らかだし
ここ数週間でS-PVAに対するネガティブな意見を執拗に否定する人がいるけど、「根拠がない」とか
「輝度を落とせば直る」、「俺は気にならない。気になる奴はおかしい」ってフォローは全く無意味。

810:不明なデバイスさん
08/02/23 22:20:01 68gfDCfM
10数万もするモニタなのに動画がダメとかどんなうんこやねんと。
普通安モンがダメとかならわかるけど
そういうのがいまいち購入に踏み切れない・・・

811:不明なデバイスさん
08/02/23 22:26:25 0ByCPRxE
>>810
乗り心地が良いけど、燃費が非常に悪い車とかたくさんあるじゃん。それと同じ。

812:不明なデバイスさん
08/02/23 22:34:08 YTuLrsIT
10万超えるのは基本的に静止画を扱うプロ用のモニタだからな。普通の人が趣味で使うには扱いづらい

813:不明なデバイスさん
08/02/23 22:39:19 j/X+WoWW
>>810
普通の人はスポーツカーよりワゴンの方が汎用性高い。
でも中には限られた用途の為にスポーツカーを好んで買う人も居る。

そしてスポーツカーとワゴンの両立なんて物理的に無理。

814:不明なデバイスさん
08/02/23 22:52:45 bE2d+CqR
ブラウン管が高性能すぎたのがすべての原因。
こうなったら有機ELとSEDとレーザーTV?だかを待つしかないな。
20インチの有機ELは来年出るんだよな。

815:不明なデバイスさん
08/02/23 22:58:00 aVZrMN5F
    人
 \(^o^)/
  (__)
   ノ ノ



816:不明なデバイスさん
08/02/23 23:18:44 ezpkbNGn
店で色々なモニタをしつこく見てたらS-PVAのギラギラが識別できるようになっちゃった。
機種名ブラインドでもS2100とL997を見分けられるようになってしまった。
疲れやすいかどうかはいいとしても、S-IPSよりあきらかに汚い。

世の中には調べないほうが幸せ~な事ってあるんだな。



817:不明なデバイスさん
08/02/23 23:25:08 iYXshdeH
彼女の過去とかな

818:不明なデバイスさん
08/02/23 23:26:08 1/1eSf2O
突発的にS-PVAのネガキャンしだすヤツは競合他社の社員かなんかか?
別にS-PVAのフォローなんかするつもりはさらさらないが、いいかげんウザすぎる。
ほっときゃいいじゃん

819:不明なデバイスさん
08/02/23 23:55:36 6Nz3Wxe2
コピペニマジレスカコワルイ

820:不明なデバイスさん
08/02/24 00:01:20 4umRCs6k
809 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 22:17:12 ID:xQuFzGhn
最近、いろんなスレで「ギラギラする証拠は?」「ギラギラが目に悪い根拠は?」「科学的に証明しろよ」
系の書き込みが多発してるけどさ、DELLの6万円のモニタとEIZOの60万のモニタ(ColorEdge)では
「科学的」に「証明」できる「根拠」として輝度・コントラスト比などのスペック上ではDELLのほうが上。
視野角や色域は同じ。でも画質はだれがみてもEIZOのほうが勝ってるわけで。

ギラギラに関しても判る人が見れば、S-PVAパネルがギラギラしてるのは明らかだし
ここ数週間でS-PVAに対するネガティブな意見を執拗に否定する人がいるけど、「根拠がない」とか
「輝度を落とせば直る」、「俺は気にならない。気になる奴はおかしい」ってフォローは全く無意味。

821:不明なデバイスさん
08/02/24 00:14:17 kC0cA0/6
ギラギラやザラザラは「不均一」であると同時に、ある一点を見た時に右目と左目で
別な色が見えているのが問題。単に不均一なだけならそんなには疲れない。

822:不明なデバイスさん
08/02/24 00:42:28 AYbukZUi
>>821
なるほど。写真には写らない怪光線のような目への違和感はそこにあったのか。

823:不明なデバイスさん
08/02/24 00:51:45 2EnsgudU
こんなスレあったのか
おれ今これつかってるんだがマジ疲れる
目の周りがふやけすぎ助けて
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

824:不明なデバイスさん
08/02/24 00:56:48 M9xs5jZw
それ病気だよ、病院いきな

825:不明なデバイスさん
08/02/24 01:03:39 cWkKhpdR
>>821
そういえば確かにギラギラパネルで焦点が合わなくなったときって、ステレオグラムで必死に立体画像を見ようと
している時ににてるんだよな。
そうか、右目と左目で別な色を見ているからか。
納得した。


826:不明なデバイスさん
08/02/24 01:07:01 j0D5jrBd
>>823
三菱のRDTシリーズでもテンプレにあがってるRDT201Lみたいに
目に優しいと言われてるのもあるようで。

827:不明なデバイスさん
08/02/24 01:32:54 m1zZafau
>>821
なるほど、それがギラギラの正体だったんだな。

828:不明なデバイスさん
08/02/24 02:08:27 5m/XTH/e
>>813
かつてのBTCCにはVOLVO 850 Estateが出ていてな

829:不明なデバイスさん
08/02/24 03:04:14 UfGMzZoC
S-IPSの新製品ってDELLの30インチ以外ないの?

830:不明なデバイスさん
08/02/24 03:17:21 bl6JV4Hh
な、なんだってー!?(AAry

831:不明なデバイスさん
08/02/24 04:09:46 z/DYVex6
目の疲れを気にするならL997を買うしかない事には納得した。
明日にでも買いに行くつもりだ。
ただ、L997で1日何時間もFPSをプレイする覚悟がなかなかできない。
どなたかL997で毎日FPSやってる人がいたら感想下さい。


832:不明なデバイスさん
08/02/24 05:55:18 x9LnPXC2
S-IPSとだけ言っても頂点と底辺に二つS-IPSがあるんだから(日立とLG)
大きな混乱を招くだろう

833:不明なデバイスさん
08/02/24 06:08:33 DBPcVrZk
>>831
はっきり言える事だが、
あなた以外の大部分の人はL997で足りる

毎日何時間もFPSをプレイする人は、液晶など買うべきではない

834:不明なデバイスさん
08/02/24 07:17:04 eosyIRiz
5年前は液晶の進歩がこんなに遅いとは思わなかったし
良質な液晶がまったく値下がりしないとも思わなかった

5年前に997かっておけばよかった

835:不明なデバイスさん
08/02/24 08:18:54 1niw+WjY
あればな。

836:不明なデバイスさん
08/02/24 08:25:56 vwGI3Fck
>>821
えっ!?じゃぁ、片目で見てたらどんなモニタでもそんなには疲れないってことじゃん!


837:不明なデバイスさん
08/02/24 08:41:40 DBPcVrZk
父さん!   強い電波です! (AA略

そろそろ鬼太郎はじまりますよ

838:不明なデバイスさん
08/02/24 09:05:56 kvfnSTVO
あいぽん可愛いな

839:不明なデバイスさん
08/02/24 09:06:35 kvfnSTVO
誤爆した

840:不明なデバイスさん
08/02/24 09:16:15 meL5BuCV
>>814
三菱発表のレーザーテレビは今秋米で発売らしいな。
日本では米の評判しだいらしい。
ただし65型とモニタにはきついなw

841:不明なデバイスさん
08/02/24 09:36:05 meL5BuCV
>>9のS2000ではS-PVAってなってるけど
URLリンク(www.flatpanels.dk)
↑で検索すると
S2000 has a 20 inch 8 ms (g2g) A-MVA (AUO) panel
ってでるんだけど、どっちだろ?

詳しい人おしえれ

842:不明なデバイスさん
08/02/24 10:59:03 rVqT7LDP
>>821
長時間液晶モニタ見てたあとに
片目ずつ閉じて白い壁とかを見ると
白の色が違ってみえるのはそういう事だったのか

843:不明なデバイスさん
08/02/24 12:02:32 ZTseXdpk
>>836
その発想は良いwwwwww

844:不明なデバイスさん
08/02/24 12:08:29 nm6Zjx4W
>>842
俺普段から右目だけだと青く、左目だけだと赤く見える

845:不明なデバイスさん
08/02/24 12:32:57 mvE0ZI/r
>>844
色温度が合ってないな
早くキャブリエーションするだ

846:不明なデバイスさん
08/02/24 12:35:59 LNidZqSS
むちゃくちゃだな

847:不明なデバイスさん
08/02/24 12:40:44 AYbukZUi
>>836
液晶画面は平面なので確かにその通りだな。
ただ、片目だけ使い続けるのも目に悪そうなので
眼帯を左右付け替えながら使用することになり、
あまり現実的ではない。

848:不明なデバイスさん
08/02/24 13:14:04 8avFqNJ3
>844
それは正しいんだろ、人間の目として
だから立体眼鏡が成立する(赤と青のセロファン眼鏡)

849:不明なデバイスさん
08/02/24 13:17:11 ZmlIPi5e
TNの90度回転させると死ぬぜ

850:不明なデバイスさん
08/02/24 13:32:24 6oFYryWk
>>833
L997で数時間東方やるが何ら問題ない
FPSやるならブラウン管とか言ってる輩はここにいるような目に優しい液晶を拘る人の割合よりも
さらに少ないごくわずかのコアゲーマーだけだからな

851:不明なデバイスさん
08/02/24 13:33:11 6oFYryWk
っとすまん、アンカは>>831にするべきだったか

852:不明なデバイスさん
08/02/24 13:41:53 syy3PPhj
FPSやるなら2190の方がまだ良いと思う。

853:不明なデバイスさん
08/02/24 14:03:54 pYwICP4p
2407WFPでBF2を8時間ぶっ続けでやっても全然疲れないよ

854:不明なデバイスさん
08/02/24 14:13:37 4ROw+rzL
目潰し液晶は文字読まなければ大丈夫って人も結構いるからな。
俺もRDT261WH使っているけど、ネットやると結構目が疲れるけど、動が見たりゲームする分には全然平気だし。

855:不明なデバイスさん
08/02/24 14:45:19 IiCOrFw7
>>848
ぜんぜん違うぞ w
それだったらセロファン眼鏡いらねぇ ww

856:不明なデバイスさん
08/02/24 14:54:53 9615RZSK
L997の良さは疲れにくい事もあるけど
とにかく色味が自然でなおかつ視野角によって変動しない事があると思う。

残念なのはスタンドだな。スタンドのみ交換するといいかも

857:不明なデバイスさん
08/02/24 15:02:58 pYwICP4p
スタンドはRDT211Hのが優秀だな
三菱のカスタマセンターに言って送ってもらったけど純正のに比べて下まで下がるんで助かった。

858:不明なデバイスさん
08/02/24 15:13:29 M9xs5jZw
いえば送ってくれるのか、俺も頼もう

859:不明なデバイスさん
08/02/24 15:39:14 HrinOSTq
RDT222WM \43500
RDT221WM \36500

価格差7000円程度。ブルーレイ、地デジをつなげないなら
HDMIもHDCPも不用だし、221WMで十分か?

860:不明なデバイスさん
08/02/24 15:58:34 vIRnKrcP
大部分の人はL997並みの価格のモニタは一生買わない。

861:不明なデバイスさん
08/02/24 15:59:44 +v+XJo25
5000円で売っているブラウン管のほうが
動画性能において優れている

リサイクル料払っても液晶より安い

862:不明なデバイスさん
08/02/24 16:33:59 dOCQPqf+
ナナオのS2111Wにしようと思ってたけど2490にしようかな
値段は倍近く違うが

863:不明なデバイスさん
08/02/24 17:20:18 M9xs5jZw
大多数はPC自作自体しない

864:不明なデバイスさん
08/02/24 17:26:25 a7Vcl/yl
PC自作しないけど、モニタ交換する人は意外といるよ

865:不明なデバイスさん
08/02/24 18:18:44 rLHn20gf
      , '.: : :/ ヽ---<丶、丶、
     /: : : : :'^: : /: ,: : : : :`ヽj.: : :\
   /: : :/: : : / /: 小: : ト: : : :|: : : : :ヽ
   /: :/ /: : :,.:ィ‐/| / | ヽ |、:`ヽ|: : : : : : }
.  /: :/ / :/: :':// |/ | ヽ| \: |: : : : |: :|
 //f / ,イ: : /,ィ无|'  |   ァチミ |: : : : |: :|
   |: ://|: :/〃うヽ    ,く.ノヾ、: : : |: :|
   | :∧l|: :ハ {>しi|    {l.しiリ》 : ://: :|
   |:/ .|ヽ|ヽヽ-‐'///‐- ' |: : //∧|
   |'  | 7┬、   ┌┐   ,| :/レ/ `|
.      V |ヽ7ヽ 、 二 , -‐フ|/ |/
        __」_〉「└i i┘ レ'__
.       /  /ハ  |__| __イL  ヽ
       / r‐'^⌒ゝ゚T゚┘  ` 、 }
      「 .}    )゚T゚{     | ヽ
      / /  _,_f^⌒ヽ‐-,  | {





866:不明なデバイスさん
08/02/24 18:20:07 Ebe5c6M5
このタイミングでつかさかよ


867:不明なデバイスさん
08/02/24 18:29:48 D2QHI2lE
目が疲れにくいフォントって何よ

868:不明なデバイスさん
08/02/24 18:31:23 NFurE5Jo
2ch見るならMeiryo mod 12pt AA。

869:不明なデバイスさん
08/02/24 18:37:23 +ag5QuiD
>>865
犯すぞ

870:不明なデバイスさん
08/02/24 18:48:29 KupPtDQS
Meiryoは縁が虹色になっていて
ギラギラパネルみたいなもんだからだめだろ

871:不明なデバイスさん
08/02/24 18:50:59 NFurE5Jo
RGBのガンマカーブがしっかり揃ってるモニタで適切に調整すれば色は付かない。
ノートPCなどガンマカーブがバラバラだと、コントラストを調整してもしっくりいかない。
なのでMeiryoを使うにはモニタが高性能じゃないといけない。

872:訂正
08/02/24 18:52:03 NFurE5Jo
Meiryoを使うには→ClearTypeを使うには

873:不明なデバイスさん
08/02/24 19:06:12 BccRa0Wt
ガンマカーブって+にすべきなの?-にすべきなの?
字が見えやすいのは-なんだけど、これだと動画とか見ると真っ暗けだw
目にやさしいのはどっちなんだろ

874:不明なデバイスさん
08/02/24 19:14:18 XPoYlgKA
俺、両眼視できないんだけど、
今日、アキバをうろついて色々モニターを見てきたよ。
正直、静止画についてはL997とS2000が同等のレベルに思えた。
ギラツキについても、明るさだけ調整すれば皆それほど変わらない
ような感じ。L997については色合いが黄色っぽい?
他のが青いだけとも言えるけどね。あと、粒々感が気になった。
細かい穴の開いた写真を見てる感じで、スカスカしてる感じというか。

あと、動画性能っていうのは、スペックの値と実際に見た感じがそれほど
一致しないんだね。L997はそこまで動画性能が悪くない感じ。16msの
他の製品の方がむしろ酷いこともあったりして。

結論:今までモニターにこだわったこと無かった俺にL997は猫に小判。
   S2000は俺的お勧め。値段は倍違うけど、素人にとって、L997との
   違いは大きくない。

875:不明なデバイスさん
08/02/24 19:14:57 DuPT2vFM
L797以外で、10万位の目に優しくて静止画に強いモニタはありますか?

876:不明なデバイスさん
08/02/24 19:26:15 UkBsvmCy
997のドット欠け新古なら10万くらい

877:不明なデバイスさん
08/02/24 19:31:14 DuPT2vFM
>>876
中古はちょっと…

878:不明なデバイスさん
08/02/24 19:43:17 p+xK0xJ5
じゃあ新品チョンパネでも買って目潰せばいいんじゃない?

中古国産パネルの方がどう考えても目に優しいのに・・・

879:不明なデバイスさん
08/02/24 19:48:54 UkBsvmCy
>>877
新古品てのは扱い上中古というだけで製品上ほぼ新品のことなんだが。
俺の持ってる997は使用時間0時間で右側にドット欠け(消灯)ありで9万ちょいだった。
気にしなければ良い買い物だと思うんだが。

880:不明なデバイスさん
08/02/24 19:50:47 8poU5WtH
中古ってなんか惨め

881:不明なデバイスさん
08/02/24 19:52:24 WvKRPxLu
新古品って保証あんの?保証のないナナオなんて

882:不明なデバイスさん
08/02/24 19:52:40 DuPT2vFM
>>878は新品チョンパネで目潰したクチでしょうか?

今のところL797購入予定です

883:不明なデバイスさん
08/02/24 19:53:37 meL5BuCV
一応ナナオのHPじゃS2000もハイグレードに分類されてるから、
値段はパネルと機能の差くらいなもんかね。
S2000もピボットできりゃいいんだけど

884:不明なデバイスさん
08/02/24 19:54:17 /6kZhDZ8
相変わらず盆ビーには困ったもんだな
ケチらずに20万くらい出せよ

885:不明なデバイスさん
08/02/24 19:58:17 2htgfIYg
よく考えよう。お金は大事だよ。

886:不明なデバイスさん
08/02/24 20:07:30 x9LnPXC2
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
S2000はピボットできるでしょ

887:不明なデバイスさん
08/02/24 20:10:51 smI6dAGf
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。

888:不明なデバイスさん
08/02/24 20:17:22 UkBsvmCy
金があるかどうかじゃなくて使うかどうかだ
もちろんあることが前提だが

889:不明なデバイスさん
08/02/24 20:17:46 vW3VIYQP
L797以外の選択肢を聞いて、
それに対するレスにL797購入予定と返すとかどんだけ

890:不明なデバイスさん
08/02/24 20:22:16 2JVzB/Sv
4万足せば997買えるのに

891:不明なデバイスさん
08/02/24 20:28:01 Xmr9MQGh
パソコンばっかだと色盲になりやすいそうだ。
俺は6でダメだった。
URLリンク(www.liquidgeneration.com)

892:不明なデバイスさん
08/02/24 20:31:14 L1NC+6C9
>>891
久々にびびったww
大音量で音楽聴いてるときに・・・

893:不明なデバイスさん
08/02/24 20:35:40 meL5BuCV
>>886
あ、ピボットできたんだ。
ナナオの画面は回せても画像もそのまま回る他のとかん違いしてた。
サンクス


894:不明なデバイスさん
08/02/24 20:36:26 YTO5oWbk
目ぇ悪くなって医者に大金落とすくらいならL997のひとつくらい
安いものだ

895:不明なデバイスさん
08/02/24 21:03:18 5NrEoFx9
>>893
ハードウェアで回転すんのはL997だけどな

896:不明なデバイスさん
08/02/24 21:04:55 p+xK0xJ5
>>882
ASV派なので中古でLL-T2020買ったクチです。
新品チョンパネなんぞ頼まれても買わんわ。

897:不明なデバイスさん
08/02/24 21:27:26 HncZiqzT
ピボット機能はほとんど使わんな。

でもL997はキーボードで入力切替ができるからすげー便利。
モニタと0.8mくらい離れて作業してるんで、切り替えボタン遠いのよw

898:831
08/02/24 21:58:35 z/DYVex6
>>850
貴重な情報サンクス。
おもいきってL997買ってくる。
一日中っていうか年中親密に付き合うデバイスに
16万は高くない。
と自分に言い聞かせつつ買ってくる。


899:不明なデバイスさん
08/02/24 21:59:50 WvKRPxLu
言っておくが色は地味だからな

900:不明なデバイスさん
08/02/24 22:14:35 OVZ/bCRa
>>898
ちょっと待て、対人がメインのだと周りとで20ms以上の差が出る。
L797でやったことあるけど明らかにスコアが落ちる。

901:不明なデバイスさん
08/02/24 22:18:19 UkBsvmCy
差が出る?
何の話?

902:不明なデバイスさん
08/02/24 22:23:14 pHvovmvN
ゲームやるならそこそこ目に優しくて遅延が少ないMDT242で決まりじゃね?

903:不明なデバイスさん
08/02/24 22:29:50 O+i/6x7N
ゲーム>MDT242、他(TNやVA+フィルタもアリか?)
動画、対人以外のゲームちょこっと程度>LCD2190UXi
静止画メイン>L997、L797
デイトレーダー>L797*4~8

904:不明なデバイスさん
08/02/24 22:46:21 UkBsvmCy
>>902
他のモニタの遅延がどのくらいだか知ってるのか?

905:不明なデバイスさん
08/02/24 22:46:24 dbt/tudm
L997とP1シリーズではどちらが目に優しいですか?

906:不明なデバイスさん
08/02/24 22:56:38 p+xK0xJ5
人による

907:不明なデバイスさん
08/02/24 23:07:52 bl6JV4Hh
フォントはOsakaフォントなんだがどう?
文字の間隔とか丁度よくなってるとは思うんだが

908:不明なデバイスさん
08/02/24 23:19:33 8PZokVA4
ずっと RDT261WHと242WGで悩んでる。
画面サイズがとか性能を考えると261も魅力的なんだけど。
x-box360繋ぐこと考えるとやはり242WGかなあ


画面サイズが大きくて国産パネルというのが出ないかな…

909:不明なデバイスさん
08/02/24 23:32:31 ePnj63ib
IOのAD241なかなか良かったよ
買った人いるかな

910:不明なデバイスさん
08/02/24 23:39:06 j0D5jrBd
>>857
三菱はスタンド単品で買えるのか!ザッツ興味。

911:不明なデバイスさん
08/02/25 00:09:30 mVOdOe8L
>>908
RDT261WHを進めてみる。
URLリンク(miyahan.com)

26P1て動画はL887よりは良いのでしょうか?一応同じASVということで

912:不明なデバイスさん
08/02/25 00:42:35 1qRBvY6A
26P1はこのスレで以前自演がばれて工作員がいることが明らかになった
以来、自粛していたようだが
ここ最近また工作員が活発に活動している模様

913:不明なデバイスさん
08/02/25 00:51:39 fBh0x4x6
まぁゲームもしたい、TVもみたい、そこそこ目にも優しいなら悪い選択ではないが
詳細なレビューもないので人柱募集状態
工作員がいたのは確かだが、人柱になって貰おうとしてる人が薦めているんだろう

914:不明なデバイスさん
08/02/25 01:09:45 todSTSGy
>>907
M+2P+IPAGを標準スムージング(ClearTypeより良くなる)で使うと
WIN用無料フォントの中では一番綺麗になるよ
URLリンク(mix-mplus-ipa.sourceforge.jp)

915:不明なデバイスさん
08/02/25 01:11:42 Gps52UC7
亀山パネルは昨日見てきたけど、ゾンビみたいな色合いで、
階調も潰れ気味、TVももっさりでいい印象はもてなかった。
で、俺的には問題外だったのでほとんど素通り。
ただ、暗めの緑っぽい画面だから、目は比較的疲れにくいのかもね。
正直言って、あのパネルのどこが魅力的なのか分からない。

916:不明なデバイスさん
08/02/25 01:34:02 j1Vwx2hI
出来上がったブランドに実用性を求めるのは間違いだよ
実用性が高い結果がブランドになるが、ブランドに高い実用性があるかは別

917:不明なデバイスさん
08/02/25 01:34:27 RHhVeMll
一時期のソニーのTVみたいになんでもかんでも原色パッキンパッキンに色を変えちゃうパネルを見て
「きれ~い」とか言っちゃう方向性のお方ですか?

918:不明なデバイスさん
08/02/25 01:42:31 XKVt6RGF
工作員といえばアンチの工作員もいるからなあ。実物見てみるのが一番いい。

919:不明なデバイスさん
08/02/25 01:47:03 Gps52UC7
まあ、好きにしなよ。

920:不明なデバイスさん
08/02/25 02:19:42 tPzG0dVE
批評だけする奴の言うことは信用しないことにしてる

921:不明なデバイスさん
08/02/25 02:28:00 W9w3onEF
>>918が見えない

922:不明なデバイスさん
08/02/25 02:46:43 Gps52UC7
「批評」というのは物事の良い面と悪い面について客観的に評すること。

「批判だけ~」と言いたいのなら、俺は亀山が目に優しそうだと言ったが、
これは良い面ではないのか?

923:不明なデバイスさん
08/02/25 04:29:48 ABV0MwOS
0

924:不明なデバイスさん
08/02/25 04:30:22 ABV0MwOS
0

925:不明なデバイスさん
08/02/25 04:33:05 6y6zBz3O
まあいつもの人おかえりなさいって事だ

926:不明なデバイスさん
08/02/25 04:34:12 ABV0MwOS
0

927:不明なデバイスさん
08/02/25 06:17:16 mVOdOe8L
>>915
それは26P1でした?

928:不明なデバイスさん
08/02/25 09:47:15 uixyy0ps
アクオスは画像エンジンが糞だからだろ
俺はシャープパネル採用するBRAVIAに期待してる。

929:不明なデバイスさん
08/02/25 10:11:39 QoZ6GbGO
BRAVIAってシャープパネル採用する予定あんの?

930:不明なデバイスさん
08/02/25 10:17:59 uixyy0ps
>>929
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

931:不明なデバイスさん
08/02/25 10:25:41 QoZ6GbGO
>>930
ごめん妄想かと思って調べもせずに質問してしまったorz
シャープパネル採用するものがシャープ以外から出るの待ち続けてたけど
やっと買える日が近づいてきたわ

932:不明なデバイスさん
08/02/25 10:50:32 bV6PnhRH
またまたスレ違いだが、REGZAにASV使う話はどうなったんだろう

933:不明なデバイスさん
08/02/25 11:01:12 gYcUU0j6
最近「○○エンジン」と称される,ビデオプ
ロセッシング( 画像処理) 技術だけで,あたかも
すべての画質向上が達成されたかのようなコ
マーシャルが巷にあふれている。高画質が話題
に上ることは,開発当初から高画質を目指して
きた当社にとって追い風以外の何者でもない
が,高画質の実現のためには,デバイス自体の
特性からのチューニングが非常に大切なことを
改めて認識しなくてはいけない。

URLリンク(www.pioneer.co.jp)

現在圧倒的な最高画質を誇るPDP「KURO」の誕生には、
出口そのものの改良という基本を忠実に行った事が要因である。

934:不明なデバイスさん
08/02/25 11:40:33 zjeJguOQ
>>930
シャープ国産ASV+ソニーデザイン、これは魅力的だな。
腐ってもソニー、今でもデザインはなかなかのものだからな。

935:不明なデバイスさん
08/02/25 11:42:45 h+Bx4iRr
>>934
それはおれも考えた。
腐ってもSONYのデザは洗練されている場合が多い。

936:不明なデバイスさん
08/02/25 12:18:54 W9w3onEF
>>932
東芝は堺の工場ができてからだろ

937:不明なデバイスさん
08/02/25 12:22:49 QoZ6GbGO
亀山はシャープ専用で堺は他メーカー用ってことか

938:不明なデバイスさん
08/02/25 12:44:17 E+5S341x
ここはテレビスレですか?

939:不明なデバイスさん
08/02/25 12:45:01 ojc5BlNk
>>810
10数万円程度で全てに満足なモニタを要求するのが間違い。

940:不明なデバイスさん
08/02/25 13:04:53 E1VeaoH9
>>934
てゆーか26P1よりデザインで上回ることだけは確実だからなw
価格もちょっと上乗せされてしまうかも知れないが・・・

同じパネル使うならソニーがいいや。

941:不明なデバイスさん
08/02/25 13:21:04 R8WFsPIm
GK……と言いかけ正論であることに気付く。

942:不明なデバイスさん
08/02/25 13:49:40 PBTaQreK
シャープがいいのはパネルだけ
それ以外が・・・・

943:不明なデバイスさん
08/02/25 14:13:27 djABrc76
TVでのエンジンは最悪としか言いようがないものなぁ。
倍速なにそれだし、やたら白飛びしやすいし、色もなんか変だし。

PCでも色がなんか変というのは受け継いじゃっているから、26P1を
フォトレタッチ用に買うのはちょっと躊躇してしまう。

サムソンパネルをそこそこ見られる画質に持っていくソニーのエンジンには期待。
でも、堺工場が完成してからでそ。なにより、P1みたいなPC用にも使えるディスプレイを
出してくれるのかどうか…

944:不明なデバイスさん
08/02/25 14:42:52 aAS+lGvu

_人人人人人人人人人人人人人人人_
>   ぽっくりしていってね!!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
      ./ ・ω・ヽ   ./ ・ω・ヽ
      l      l   l      l
      `'ー---‐´   `'ー---‐´




945:不明なデバイスさん
08/02/25 14:52:40 xiU3ghxk
LCD-AD241Xってどうよ・・・
安いけど

946:不明なデバイスさん
08/02/25 14:54:39 64uU0Xz4
TNな時点で個人的には除外だから分かんない。

947:不明なデバイスさん
08/02/25 14:58:40 hQXQzZeF
L997のアームの部分が気に入らない人
何に変えたかおせーて!


948:不明なデバイスさん
08/02/25 15:29:52 mVOdOe8L
>>943
そ、ソニーはソニーパネルを使ってるんだから!勘違いしないでよね!!

949:不明なデバイスさん
08/02/25 15:40:10 X3ZF8IXO
おーい、ソニーパネル様~。ソニーパネルさま~。

950:不明なデバイスさん
08/02/25 15:41:22 64uU0Xz4
S-PVA(笑)

ASVとソニーのエンジンは期待だなぁ。
X5000のエンジンなら滲みは無いから実用に耐えれるし。

951:不明なデバイスさん
08/02/25 15:43:54 X3ZF8IXO
>>950
坊やなんですね!

952:不明なデバイスさん
08/02/25 15:59:36 enjHj20H
高級モニタ買ってはみたが
やる事といえばらき☆すた鑑賞か

まあ自分の事なんだけどサ

953:不明なデバイスさん
08/02/25 17:13:29 L5LrmjVr
>26P1を フォトレタッチ用に買うのはちょっと躊躇してしまう。

それは正しい。が、その正しさは、
「やりマンは病気持ち」と同じくらい当たり前のことだ。今更言わなくてもみんな知ってる。
このスレでP1シリーズを推しているのは、目に優しいから。色がおかしくても無問題。
言ってみれば、しまりさえ良けれが尻の穴でも良い、
と言う趣旨のスレなんだよ。

954:不明なデバイスさん
08/02/25 17:24:55 htMHwrNO
>>953

例えは承伏しがたいが、同意。

955:不明なデバイスさん
08/02/25 17:54:04 mVOdOe8L
>>953
穴さえあれば性別は問わない、、、ということでつね!!

956:不明なデバイスさん
08/02/25 17:58:29 sbaqC/Vm
 ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
 l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
 l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
fミ{;:;:;:;:f'´  , ---_,, _,ィ 、_,,ィ,.--、  };f }
l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ:::{,'ィt或アチ l:l,/
゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ :::::::ト ` ‐''"´  l:l:f 
ヽ`ー};::l    ) )  ,r'::::::::ヽ   ) )   リ_)
  `"^l:l    ( ( ,/゙ー、:::::,r'ヽ( (   l
    ゙i    ),ノ    `'"  丶) )   ,'  
     ゙l、  ( (',, --‐--‐- 、_ 〉} /   ピキー!
     ',ヽ  )ヘヾ'zェェェッ',シ' //
      } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.




957:不明なデバイスさん
08/02/25 18:16:01 X3ZF8IXO
>>953
防御力の低い方向からも攻めるということですね!

958:不明なデバイスさん
08/02/25 18:25:08 l6Cw0vm8
パネルがASVでもソニータイマーは漏れなくついてくるのに。

959:不明なデバイスさん
08/02/25 18:43:30 42IHCWCg
「さえ」とか「でも」とかじゃなくて尻の穴の方がいい俺はどのスレに行けばいいんだ

960:不明なデバイスさん
08/02/25 18:48:56 tS1IxpsF
パネルはシャープ
デザインはソニー
機能はNANAO
値段はBenQ

最強

961:不明なデバイスさん
08/02/25 19:16:00 PBTaQreK
>>959
「ほも」

962:不明なデバイスさん
08/02/25 19:18:35 8d1Zg11b
A-MVAって>>4の表だとどこら辺になるんですか?
中古のFP241WZを狙っているんですが

963:不明なデバイスさん
08/02/25 19:23:52 W9w3onEF
>>943
記事を見るかぎりSonyは亀山のも使うみたいだけどね
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

ああ、でもまだ交渉段階なのか

964:不明なデバイスさん
08/02/25 19:25:06 W9w3onEF
>>962
7と8の中間よりちょい上くらい

965:不明なデバイスさん
08/02/25 19:25:49 JXk5IqG9
SONY+亀山・・・最強じゃないか!

966:不明なデバイスさん
08/02/25 19:35:19 8d1Zg11b
>>964
ありがとうございます
今使っているのが、AUO P-MVAのFP91GPなんで、
基本的にはそれと変わらないみたいですね

967:不明なデバイスさん
08/02/25 19:40:26 X3ZF8IXO
>>966
俺はちょっとこれ見て、FP91GPは買えない、やっぱナナオだわと思ったよ
URLリンク(www.lcd-japan.com)

968:不明なデバイスさん
08/02/25 19:43:16 mVOdOe8L
>>966
P-MVAよりかなり良くなってると思う。
けどFP241WJがA-MVAと思われる位だったから便器の技術の進歩かな?

969:不明なデバイスさん
08/02/25 19:44:53 E1VeaoH9
>>967
液晶分解サイトなんてあるのかw面白いなぁ

970:不明なデバイスさん
08/02/25 19:47:54 mVOdOe8L
パネル交換とか出来ないのかね?w

971:不明なデバイスさん
08/02/25 19:52:32 8d1Zg11b
>>967
FP91GPは中古で2万だったんで満足してます。
新品で買ってたらショックだったかもしれません。

>>968
FP241WZに目を付けてるのは、機能と画面の大きさの兼ね合いですが、
画質が良くなってるならそれは嬉しいですね。
FP241WZが見当たらなかったら、FP241WJも考えるのも手って事ですかね。

972:不明なデバイスさん
08/02/25 20:14:37 mVOdOe8L
>>971
たしか基本性能は同じです、動画のためにPerfect Motionに期待して
FP241WZ選ぶならやめた方がいいとおもうけど。。。


973:不明なデバイスさん
08/02/25 20:25:04 ojc5BlNk
>>940
供給対象は大型テレビ向けのパネルだから、シャープのP1シリーズに相当する
22~32インチのブラビアにシャープASV系が搭載されることは考え難い。
このあたりの中型小型ブラビアは、従来どおり台湾、サムスンの混在だろう。

974:不明なデバイスさん
08/02/25 20:50:53 xyq3HJH6
>>800
非常に参考になったw

975:不明なデバイスさん
08/02/25 21:04:17 8d1Zg11b
>>972
いえ、24型でピボットありな機種を狙っているんで、
動画は今と変わらないなら問題ありません。
わざわざ、補足ありがとうございますw

976:不明なデバイスさん
08/02/25 21:29:36 mVOdOe8L
>>975
あ、JとZが基本同じってことね。
FP91GPは知らないから比べれらないけど、
FP241Wのザラザラ感やぎらつきがよくなってるけど
眩しかったり画質も便器ですからって感じ。。。
もう一声安ければなぁと、FP241WZの中古っていくら位でした?




977:不明なデバイスさん
08/02/25 21:38:56 cRjM3+qt
>>911
情報ありがとうございます
かえって悩みが深まった気がする(苦笑


978:不明なデバイスさん
08/02/25 21:58:42 8d1Zg11b
>>976
あ、中古っていってもヤフオク待ちです
WJの方はちょくちょく出てるみたいなんですが、WZはなかなか出ないから待ってるんですよね
WJとWZがそう変わらないならWJでもいいかなと思ってはいるんですが

979:不明なデバイスさん
08/02/25 22:24:31 tIC7wDWJ
その辺ならMDT242WGが10万たまに切ってるからそれでもいいかと。

980:不明なデバイスさん
08/02/25 22:30:53 mVOdOe8L
>>978
ほんとだヤフオク全然でてない、需要がないのか手放す人が少ないのか。。
WJで再生アウトレット品79800てのがあったけど、微妙かや、、
残像低減機能は必要ないならWJでいいと思う。
ってかFP91GPからならWJで幸せになれると思う。

ただ24型と大きくなってくると色ムラとかドット欠けとか
色々気になってきて、どうせ買うなら品質のいいものを買おうと
あれこれ悩んじゃって結局20型くらいで手を打とうかなぁと、
ずっと悩んでいるわけですよ。。。orz

981:不明なデバイスさん
08/02/25 22:31:49 BOv+R5M0
次スレ
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part28

スレリンク(hard板)

982:不明なデバイスさん
08/02/26 05:22:26 AcN6/7UL
>>967
安物モニタなんてどれもそんなものでしょ。

NEC
URLリンク(www.aqz.jp)

L997をもう一度分解してみました。
カメラは現在携帯しか無く、写りが良くないので部分ごとに撮りました。

本体型番 / パネル型番 / バックライト型番?+バックライト用インバーター基板の一部+LVDSコネクタ / パネル部の基板
URLリンク(winplus.or.tp)

メイン基板 > 表全体 / 裏全体 / DRAMとEIZOのASICとLVDSトランスミッタ / バックライト調整用光センサー
URLリンク(winplus.or.tp)

メイン基板 > インダクタと電解キャパシタ (ニチコンのVZと日ケミのKY) / EIZOチップ (Renesas社製造?) / DVI-Receivers + アナログ入力用チップ / USBハブコントローラ
URLリンク(winplus.or.tp)

本体カバー裏 (2008年以降の印が無い) / バックライト用インバータ基板の一部 (赤いのは松下のフィルムキャパシタ) / 他は電源部
URLリンク(winplus.or.tp)

983:不明なデバイスさん
08/02/26 06:12:32 1kFv0/Pr
>>982
NECとナナオ、アナログ入力のADCとDVIのレシーバが同じチップだな。
結局拘ると似たような物になるって事なのかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch